-
2501. 匿名 2018/11/30(金) 14:43:23
>>2498
会ってても側にスマホを置いてスマホをいじり出すわで気分悪い。一緒にいてつまらないのか?って感じ。自分は誰かといる時は時間を見る以外一切スマホを見ないしかばんの中にいれてる。+9
-0
-
2502. 匿名 2018/11/30(金) 14:43:41
船頭多くして船山に上る、だね+1
-0
-
2503. 匿名 2018/11/30(金) 14:44:28
まわりの顔色見れないし、会話が被さったりして話し合いに向いてるアプリとは思えない+5
-0
-
2504. 匿名 2018/11/30(金) 14:47:21
>>2503
グループ全員参加だったら話もまとまらないよね。でダラダラと長引くのか。くだらないな。+3
-0
-
2505. 匿名 2018/11/30(金) 14:49:16
>>2504
グループLINEの人数によったら時間だけ無駄に使ってまとまらないという不満はよくある+2
-0
-
2506. 匿名 2018/11/30(金) 14:55:07
PTAに関しては公平性の為に全員参加なんでは?
私も経験あるけど来ない人は本当に来ないから
確かにトークが長引きそうだけど、それはどのチャットツール使っても同じような気がする
メールは意見の取りまとめが面倒というのもわかる
でもアプリの強要には疑問だし、PTAの話もトピずれかなと思う+1
-0
-
2507. 匿名 2018/11/30(金) 14:56:34
飲み会の出欠も回覧板に○とかなら休む理由を深く突っ込まれないけど、グループLINEだと理由いれなくちゃいけない状態にもなりかねない+2
-0
-
2508. 匿名 2018/11/30(金) 14:57:49
>>2506
選挙と同じでいつも出ないということは結果を受け入れるということ+3
-0
-
2509. 匿名 2018/11/30(金) 14:58:52
>>2506
公平?
ガラケーの人が混ざってたら参加できないものに
公平も何もないのでは?+5
-0
-
2510. 匿名 2018/11/30(金) 14:59:37
lineやってほしいって娘からも言われる…。
仕事の人からも。
でも強要されてやるものなの?って思う。
相手が少し不便と思ってるのかもしれないけど
メールたいして変わらないと思う。
lineなんて無くなりゃ良いのに。
+10
-0
-
2511. 匿名 2018/11/30(金) 15:00:36
LINE強要勢は赤信号皆で渡れば怖くない勢だから
簡潔に言えば犯罪だろうとパワハラだろうと皆でやれば正当化されるんだといってるだけさ+8
-0
-
2512. 匿名 2018/11/30(金) 15:04:15
>>2506
一対一のメールでのほうが
意見を提案しやすい場合もあるよ
皆に見られる中で提案すると
その時の流れや雰囲気で
塾考されずこぞって却下されてしまう場合もあるだろうし+6
-0
-
2513. 匿名 2018/11/30(金) 15:04:43
家族がやってるんだけど
相手が「うん」とか「そーだねー」とかで送ってくるから
同意・許諾の意味なのか単なる相づちで違う意見があるのか分からなくて延々と話が終わらないなんてざらにあるって嘆いてた
LINEやる意味って本当にある???
相手の時間を奪ってまで伝えたいことなのか考えて書きなよと言いたい+6
-0
-
2514. 匿名 2018/11/30(金) 15:09:11
グループLINEで話し合うためには仕切る人の存在が大事だって話だから1人船頭がいたら違うのかと思う。船頭も長時間の話し合いはつらいはず。+0
-0
-
2515. 匿名 2018/11/30(金) 15:10:18
>>2510
LINEはセキュリティダメらしいから
お母さんとはwhatsapp(プラスメッセージ)しようって
逆に提案してみるとか+9
-0
-
2516. 匿名 2018/11/30(金) 15:10:34
lineやってる人のメールがlineぽく短くて
何度も送ってくるから返事が間に合わない…。
段々挨拶とかもlineだと簡素化されてくのか、
lineやってる人のメール
なんか失礼だなと思うことあるわ。
+8
-0
-
2517. 匿名 2018/11/30(金) 15:10:49
官邸メールしたわ。LINEどうにかしてと+13
-0
-
2518. 匿名 2018/11/30(金) 15:12:48
LINEってスタンプを軽く送って軽く繋がっているのが楽しいのもあると思う。人間関係繋がりすぎるとトラブルにもなりやすいからLINEいじめも多いんだと思うよ。+2
-0
-
2519. 匿名 2018/11/30(金) 15:14:27
>>2506だけど
私にレスくれた人まとめてでごめん
確かにそう思う
ただPTAの件でのライン擁護派のコメを見て、少し気持ちがわかるなと思っただけ
私はラインやらないし強要もしないけどね+0
-0
-
2520. 匿名 2018/11/30(金) 15:14:38
距離とる変わり者ボッチがLINEしない派に多いのは確実だよ+3
-6
-
2521. 匿名 2018/11/30(金) 15:19:00
2520だから何?
LINE強要と何の関係が?+6
-0
-
2522. 匿名 2018/11/30(金) 15:19:01
ビジスツールならメールだよね
同僚にしろ、取引先にしろ
挨拶から始まってきっちり文章打つし、添付ファイルのセキュリティの不安も少ない。
LINEはありえない+9
-0
-
2523. 匿名 2018/11/30(金) 15:20:19
LINEって気楽で距離もすぐ近づけるからなんでやってないのーってなる気持ちもよく分かるよ+1
-1
-
2524. 匿名 2018/11/30(金) 15:21:45
>>2521
職場の付き合いで距離が欲しい人間はたくさんいるでしょ+2
-1
-
2525. 匿名 2018/11/30(金) 15:22:26
私は近すぎてやめた+0
-0
-
2526. 匿名 2018/11/30(金) 15:22:27
>>2523
だから邪魔くさいの。
+0
-0
-
2527. 匿名 2018/11/30(金) 15:23:05
>>2520
そうかもねー
LINE強要派に在日が多いのも確実だねー+4
-0
-
2528. 匿名 2018/11/30(金) 15:23:35
>>2521
飲み会などの時間が決まった中で仲良くするのとずっと繋がってズルズルするのは別だしね
休む理由もすぐには言いたくない時もある+1
-0
-
2529. 匿名 2018/11/30(金) 15:24:06
>>2512
後みんなが見てるなら気を使って遠慮して意見が言えないやんね。
だから一対一の方が腹を割って話せるよ。+2
-0
-
2530. 匿名 2018/11/30(金) 15:25:25
集まる時間がとれないからLINEで済まそうとするのは
自分の都合のいい時間に他の人の時間を使って話進めたいってこと
結局その話し合いのLINEに間に合わなければ
あとでLINEで流れを確認しろってこと
纏めるのもメールも面倒だからLINE入れてねってどれだけ俺様なんだろう…
仕事の話どこまで持ち込ます気だ…
スマホですら就業時間外や休みの日に鳴らすのは緊急時以外非常識だと思ってるのに+6
-1
-
2531. 匿名 2018/11/30(金) 15:26:14
ある程度、距離のある連絡ツールを使うのも円滑にことがすすむ秘訣だったりしそう+8
-0
-
2532. 匿名 2018/11/30(金) 15:30:00
>>2488
・距離とる変わり者ボッチがLINEしない派に多いのは確実だよ
だそうですw追加でw+2
-3
-
2533. 匿名 2018/11/30(金) 15:32:57
バイトしていた時、よくシフト変われないかのメール届いていたけどなんで変われないの?とか聞く人いて予定を言わされるのが嫌だった。それだったら私の予定よりなんとかなるよね?って強者も中にはいる。気軽にLINEでしょっちゅう変わってもらえる環境も考えもの。基本的には責任持ってそのシフトでして欲しい。これが嫌で個人で動くバイトに変えた。+5
-0
-
2534. 匿名 2018/11/30(金) 15:33:41
>>2532
LINEを強要してきはる人の人格否定すごいよねw+6
-1
-
2535. 匿名 2018/11/30(金) 15:41:01
>>2533
今はLINEでそういうやり取りしてみんなに予定を知られるんだと思うとより面倒臭いなって感じ+5
-0
-
2536. 匿名 2018/11/30(金) 15:42:57
ボッチでも変わり者でも構わんよ。
近づき過ぎてトラブルになることの方が面倒くさいからね。
+8
-0
-
2537. 匿名 2018/11/30(金) 15:45:15
LINEなんてどうでもいいやと思っていたクチですが
ここを見てるうちにものすごく頭に来ました!
LINEを禁止して欲しい旨の官邸メールしておきますね!+9
-0
-
2538. 匿名 2018/11/30(金) 15:48:03
「ネットde真実」で単語を使う人間にロクな奴いないよね
これ使う奴って、マジで外国の工作員だと思う
アベガーとか韓国アゲしかいない
ここでもLINE勧めて来る奴が「ネットde真実」って単語使ってるとこ見ると
なんかすごい怖いんだけど+4
-0
-
2539. 匿名 2018/11/30(金) 15:55:36
>>2534
今のLINE人口じゃ、変わり者認定されても仕方ないよ。同調圧力すごいから少々強く拒否しなきゃ断りきれない時も出てくる。+2
-2
-
2540. 匿名 2018/11/30(金) 15:57:11
LINEそんなに悪いものって感じしないよ
+0
-8
-
2541. 匿名 2018/11/30(金) 15:59:13
>>2465
この人の攻撃性の方がよっぽど・・・()
LINE信者ってこんなのバカりだね+6
-0
-
2542. 匿名 2018/11/30(金) 16:00:42
幼稚園の役員やった時に携帯電話持ってない人いて大変だったわ
その人は家電あるから連絡はそちらに下さいって言ってたけど色々大変だった
携帯電話持ってないから便利さが分からないだよねきって+4
-4
-
2543. 匿名 2018/11/30(金) 16:03:25
LINEやってない人にグループトークがーって言っても理解できないと思う+2
-3
-
2544. 匿名 2018/11/30(金) 16:03:41
LINEはやってたけどやめた人口も増えているよ+7
-0
-
2545. 匿名 2018/11/30(金) 16:05:22
LINE初期にやっていた人ほどトラブル経験者多いしね+5
-0
-
2546. 匿名 2018/11/30(金) 16:13:19
LINEのトラブル経験してないから気楽に便利だって言ってられるんだと内心思ってる+4
-0
-
2547. 匿名 2018/11/30(金) 16:18:53
LINE最初は楽しくやっていたからこそやっている人の気持ちも分かるし、誘う気持ちも分かる。システムに異常を感じてからアプリを入れない人の気持ちも分かる。やるもやらないも強要するもんじゃない。+6
-0
-
2548. 匿名 2018/11/30(金) 16:24:47
LINEする人間は、社会知識や教養のない人が多い。危機感もない。
人と会ってる時も食事してる時もスマホ触るマナーがない人が多いのも、この部類。
だいたいアホで疎い大人が多いから、子供もアホが多い。知識欠けすぎ。
LINE利用する会社もアウト。
LINEする人間と会社は、在日チョンと一緒に韓国や朝鮮へ移住してくれ。
日本にアホいらん、気持ち悪い。
LINEに取り憑かれてる大人とガキは、精神患者やで、障害者と見なしますわ。
+8
-4
-
2549. 匿名 2018/11/30(金) 16:28:35
お前とのLINEにどれほどの価値が?
と深夜のダメ恋図鑑ばりに言いたい
PTAで言いたいことあるなら学校通してくれ
仕事だったら就業中にメモ寄越せ
くっっっだらない事に時間使わせるな+3
-3
-
2550. 匿名 2018/11/30(金) 16:41:04
なんか…
みんなの本音聞いてたら何故かすっきりしてきたよ。
LINE推進派もLINE反対派もうんうんと聞けるようになってきたよ。
やっぱ、時間をさいて話し合うって大事だね。+0
-2
-
2551. 匿名 2018/11/30(金) 16:41:57
>>2548
今度は煽る方ですか~
盛り上げバイトも大変ですね~
LINE使用者であるというだけで人を障害者認定するのは良くないですね
LINE推奨者が非使用者を精神障害扱いしてマイナスの嵐でしたよ
ちなみにご自身の書いた文章読み返しました?
この文章力で教養を云々言われても困るんですけどw
日本語として成立してないので頑張って日本語勉強してくださいね~+1
-4
-
2552. 匿名 2018/11/30(金) 16:42:36
いろんな意見があっていいじゃない。
いろんな人がいるんだもの。
いつも本音ってなかなか言わないものね。+6
-0
-
2553. 匿名 2018/11/30(金) 16:47:46
会って話をするのが一番だと思う。
LINEだとムカムカする文章しか送ってこない人が会えば印象が変わるってこともありました。+3
-1
-
2554. 匿名 2018/11/30(金) 16:54:36
>>2553
普通のよくある話し合いも良いとこありますよね+0
-0
-
2555. 匿名 2018/11/30(金) 17:05:20
>>2467のコメントに対しては何とも思わないの?+0
-1
-
2556. 匿名 2018/11/30(金) 17:06:05
長い話し合いの結果、LINEはやらなくてもいいってことで大丈夫?+13
-0
-
2557. 匿名 2018/11/30(金) 17:07:30
>>2551
どちらの立場にしても対抗する人を精神障害者扱いは良くないですよ
あからさまに日本語慣れしていない方の文章だったので
煽りバイトと思いご忠告申し上げたまでです
私はLINE使ってませんけどLINE使ってる方が皆障害者なんて普通思いませんよ?+5
-1
-
2558. 匿名 2018/11/30(金) 17:10:30
>>2551
私の園のママ2人(安定剤服用と、自称発達障害)は、ラインだけでなく、メッセンジャーなどのポンポンポンポン話題が進むのが苦手って言ってたよ。
義妹も発達障害持ちだけど、ライン苦手なのでって言ってたので、あながち外れても無いとは思うよ。+1
-5
-
2559. 匿名 2018/11/30(金) 17:11:57
>>2556
やらなくてもいい?ってか、人間関係面倒臭くなるから、>>1は強要はしない方が得策。
面倒臭いけどね。+1
-1
-
2560. 匿名 2018/11/30(金) 17:16:06
>>2559
事前にLINEが必要だと知らせていない限り、誰にも強要するもんじゃないと思うよ+3
-0
-
2561. 匿名 2018/11/30(金) 17:23:43
子供が親にLINEやってはSOSに聞こえる
生物の本能
赤信号と思っていたらペストでしたってオチかもね
将来世界奴隷として日本人が安く奴隷として取引されるとかありそう
もっと危機意識あってもいいと思うよ
+1
-0
-
2562. 匿名 2018/11/30(金) 17:23:46
>>2555
自分で情報検索して判断する人間が増えるといいよねって思う。ブログでLINEを今すぐやめろと騒いでいる人間もいるけど、それはそれでブログ発信だけなら問題なさそう。直接まわりにやめろと騒ぐのはおかしい。LINEの問題点を話せる気楽さは欲しい。+3
-2
-
2563. 匿名 2018/11/30(金) 17:27:21
やるやらないにしろ
大人の世界なら、ああそういうものなんだって聞き流すのも処世術だが、
小学生とか大変だと思う。
どうなっているのかわからないけれど
みんなやっているってのが前提になっているのなら。+2
-0
-
2564. 匿名 2018/11/30(金) 17:37:57
多数派がいつも正しいとは限らないってとこにたどり着くのかな+4
-0
-
2565. 匿名 2018/11/30(金) 17:41:01
問題があるのはLINEだけじゃないだろうし、問題点を無視して他人にアプリを強要するのはまた問題。ただその程度の問題な感じ。+1
-0
-
2566. 匿名 2018/11/30(金) 17:45:48
>>2561
意味分かんないけど
ユダヤからはすでにゴイムと思われてそう+2
-0
-
2567. 匿名 2018/11/30(金) 17:54:56
>>2561
あぁ、ニューワールドオーダーのことね+0
-0
-
2568. 匿名 2018/11/30(金) 18:11:57
赤信号皆で渡れば怖くないって言うけど
渡りきれる物ばかりじゃないよね
一人でLINEやるのは怖いから
親や周りの人間を巻き込んで渡ろうとするけど
それは感染病と同じ+4
-0
-
2569. 匿名 2018/11/30(金) 18:21:59
監視社会という感染病?+3
-0
-
2570. 匿名 2018/11/30(金) 18:25:29
クレジットカードとLINEを一緒にするなと怒っていたコメントあって気持ち分かるけど、突き詰めると同じなんだよなぁと分かる
消費税増税でクレジットカード使う案があるのも監視の流れをあわせて考えると納得する
だって電子マネーの方が管理しやすいから+1
-0
-
2571. 匿名 2018/11/30(金) 18:26:47
不便なアナログの方が情報は守れる+5
-0
-
2572. 匿名 2018/11/30(金) 18:32:19
スマホから情報を盗って人間を思う通りに操るなんて監視社会では簡単に出来るんだよ
みんなに流されず、こだわりのある人間は扱いにくくて厄介なようだけど+4
-0
-
2573. 匿名 2018/11/30(金) 18:40:11
ほとんどが電子マネーになるとお金の動きが読めて監視はとても簡単、あわせてLINEなどで思想チェックすることで問題児がすぐ分かる
反乱やスパイを探すのに良い反面、逆らうのが難しい時代になりそう+0
-0
-
2574. 匿名 2018/11/30(金) 18:41:12
その思想チェックを韓国のアプリをがしているというところは各々の判断だと思う、LINEに関しては+3
-0
-
2575. 匿名 2018/11/30(金) 18:45:30
日本で電子マネーの普及はまだまだ先だと思うよ+0
-0
-
2576. 匿名 2018/11/30(金) 18:47:12
電子マネー化したらおばちゃんはついていけないや。+0
-0
-
2577. 匿名 2018/11/30(金) 18:48:03
>>2575
消費税が増えて、後から所得によって生活用品にかかる分クレジット払いだと返す案が通るとスーパーはカード払いばかりになると思う+0
-0
-
2578. 匿名 2018/11/30(金) 18:49:49
アナログ人間だからw+0
-0
-
2579. 匿名 2018/11/30(金) 18:50:17
お金の動きに関してはどうぞ見てくださいと思えても会話は思えない時もある+2
-0
-
2580. 匿名 2018/11/30(金) 18:55:19
コンセントもネットに繋がるように出来る頭が今の人間にもあって電化製品全部コンセントから操れる時代も近いらしい。便利だけど、嫌がらせされたら嫌だなと思う。とにかく操れる人間次第の時代にどんどんなっていくはず。+1
-0
-
2581. 匿名 2018/11/30(金) 18:55:19
別にやましい事をしてなかったら監視されるのは平気なんだけど大嫌いな韓国に監視されるのだけは嫌や。+5
-0
-
2582. 匿名 2018/11/30(金) 18:56:27
やましいことしてなくても弱みに韓国系宗教やスピリチュアル、占い師が入り込んでくる可能性は高い+5
-0
-
2583. 匿名 2018/11/30(金) 18:57:26
便利とアナログって一長一短+4
-0
-
2584. 匿名 2018/11/30(金) 18:59:41
不便なアナログを選ぶような人間に便利なLINEを強要しないで欲しい
不便で迷惑はおかけしていると思います+0
-0
-
2585. 匿名 2018/11/30(金) 19:00:51
>>2582
だから韓国と繋がってるLINEは危険なんだよね。+3
-0
-
2586. 匿名 2018/11/30(金) 19:01:21
LINE自体を否定とか利用してない訳じゃなくて、個人SNSアカウントの業務利用はしたくない(もしくは会社で禁止)ってだけなのに推奨派の方の論調が噛み合わない。
業務連絡なら音声通話か会社アドレスとか企業向けのチャットツールなどで事足りるというか、そちらの方が便利だしコンプライアンス的も安心出来る。
メール確認も業務の一部だから別に負担ではない。
飲み会などの重要度の低いことなら、文書の回覧で出欠とるしLINE(個人SNSアカウント全般)が有益な理由がわからない。+5
-0
-
2587. 匿名 2018/11/30(金) 19:02:09
>>2585
危険というか、国同士の関係を深く考えてみた方が良いとは思う+3
-0
-
2588. 匿名 2018/11/30(金) 19:02:46
便利すぎたら頭を使わないからボケやすくなるんじゃない?認知症になるのが早いと思う。+3
-0
-
2589. 匿名 2018/11/30(金) 19:04:55
まともな会社はライン禁止だから安心してね+5
-0
-
2590. 匿名 2018/11/30(金) 19:05:07
>>2562
まぁでも、あなたから発信もしてみたら?
せめて「このキーワードで自分で調べてみて。」と。
体に悪いカップラーメンなどのインスタント食品やファストフードも無くならないのは、結局便利なものに弱いんだよ。
それに警鐘を鳴らすなら、匿名のネットで利用者を人格破綻者呼ばわりするんじゃなくて、ここにいる数名の否定派も声を上げたら?
だって、危ないんでしょ?「おかしいから」って言わない程度なら、その程度のわがままって事だよね。
そのわがままで人の手間を増やしているのに、自分は「おかしいから」って何もしないのは卑怯だわ。
別に騒ぐ必要など何もなく、本当の理由を言えばいいだけの話だよ。
ネットでは騒ぐ癖にそんなところは取り繕うんだね。
だから、いつまで経ってもラインは衰退しないんだろと思うよ。
あなた方も付け込まれてるんだよ。+0
-4
-
2591. 匿名 2018/11/30(金) 19:05:29
便利なものにやられない頭を持てたら一番いいんだけどね。便利な面とリスクを両方受け入れる頭+2
-0
-
2592. 匿名 2018/11/30(金) 19:08:09
>>2590
突っ込んできた人間には言ってるよ、初期に問題を感じたからやってたけどやってないって
わざわざ話題にもなってないのに問題提起はしない+1
-0
-
2593. 匿名 2018/11/30(金) 19:08:45
>>2589
良かったー😃+1
-0
-
2594. 匿名 2018/11/30(金) 19:10:54
>>2593
まともかまともじゃないかも確かにだけど、強い韓国系企業なら使いそう+1
-0
-
2595. 匿名 2018/11/30(金) 19:16:03
>>1074
20代後半だけど、5年に1回の中学と高校のクラス会は、往復はがきで来るんだが・・
見落としがないし、確実だから。+5
-0
-
2596. 匿名 2018/11/30(金) 19:18:41
LINE何故しないか。イメージだけで言います。
既読機能、どうでもいい世間話や悪口に付き合う、嫌なやつとの絡み、裏でグループ作って悪口合戦、キモいやつや嫌いなやつをブロックするときのめんどうな判断、電話帳との連携。
イメージだけでこんなに沸くからやんない。
+8
-0
-
2597. 匿名 2018/11/30(金) 19:20:40
>>2594
社長が在日の企業で韓国とも取り引きあるけど、LINEで連絡は禁止かな。
普通に個人に振り分けられたアドレスと社内ネットワークとかコンテツ使って連絡してるよ。
素朴な疑問なんだけど、LINEの社員は業務連絡LINEなのかね?+3
-0
-
2598. 匿名 2018/11/30(金) 19:21:51
>>2597
LINEで社食払ってるくらいの認識+1
-0
-
2599. 匿名 2018/11/30(金) 19:27:36
心配してたんですよ。日本の会社に韓国のスパイが入りこんでLINEで重要案件のやり取りしてたら危険だなって。考えすぎかな?いやこれぐらいの危機感を持たないと。それぐらい韓国は信用できない反日国ですから。最近も日本企業が韓国に裁判で訴えられてましたやん。+3
-0
-
2600. 匿名 2018/11/30(金) 19:27:54
自社独自のコンテンツで連絡してるっぽいね。
多分LINEと言えばLINEなんだろうけど、みんなが利用しているものじゃなくて企業向けのセキュリティが高いコンテンツみたいなので別物っぽい。+1
-0
-
2601. 匿名 2018/11/30(金) 19:28:08
え
中の人?+0
-0
-
2602. 匿名 2018/11/30(金) 19:34:34
>>2600
LINEで業務連絡はなしとLINEの会社が教えてくれているね+5
-0
-
2603. 匿名 2018/11/30(金) 19:39:40
がるちゃんは、嫌韓で更におばさんが多いからね。
どんなに正論ぽく反論しようと、ここの流れは世間とずれてる。スマホ使ってんのに頑なにラインしてない人の方が、周りには面倒くさい人と思われてるよ。日本の会社のラインみたいなが普及するといいね。メールより便利なのはあきらかだからさ。+2
-10
-
2604. 匿名 2018/11/30(金) 19:43:39
がるちゃんの中で、アナログのメールや会って話す方がいいみたいな流れで草+1
-7
-
2605. 匿名 2018/11/30(金) 19:49:11
>>2603
論点がズレてる。
LINEの私的利用は個人の自由だし便利だと思うし使ってる人が多いのも事実。
けど、それはあくまでもプライベートな場面での話。
企業単位で考えたらLINEのビジネス利用は少数派だよ。使ってる企業はセキュリティというか色々緩い体質だと思う。
そもそも本当に安全なアプリならLINE自体が『LINE WORKS 』のサービスを提供する必要はないはずだもの。+6
-1
-
2606. 匿名 2018/11/30(金) 19:49:21
>>2549
PTAの話を学校通せ。は無理だけどね。
それ学校に言ったらモンペですわ+1
-0
-
2607. 匿名 2018/11/30(金) 19:56:15
また意地悪な人きたの?
もう終わったんだと思ってたよ。
もういいじゃん。
意地悪言わなくても。
しつこないなー+1
-0
-
2608. 匿名 2018/11/30(金) 20:00:44
>>2606
昔は学校の連絡網はプリントか家電だから
特にトラブルなんてなかったような。+0
-1
-
2609. 匿名 2018/11/30(金) 20:02:10
保護者会の連絡にLINEを強要するのも保護者の仕事が何であるのか分からないこと考えると迷惑だなぁとは思う。それぞれに事情が人にはありそうなのに。だいたいは黙ってきちんと従っていると思うけどね。+3
-0
-
2610. 匿名 2018/11/30(金) 20:06:42
>>2609
保護者会って全員参加だったっけー?事後報告の連絡を電話かプリントでお知らせされてたよ。+0
-0
-
2611. 匿名 2018/11/30(金) 20:10:38
>>2610
そうなるとLINEを強要していい環境ってなさそう+3
-0
-
2612. 匿名 2018/11/30(金) 20:13:35
>>2611
昔の話ねw携帯とか無い世代の学生時代はそんな感じね。+0
-0
-
2613. 匿名 2018/11/30(金) 20:15:14
>>2610
これは昔の話?+1
-0
-
2614. 匿名 2018/11/30(金) 20:17:47
>>2613
はい😅+0
-0
-
2615. 匿名 2018/11/30(金) 20:25:06
>>2592
突っ込んできた人にすら、「問題を感じた」に留めてるんだ。
それじゃー伝わらないわw
匿名では韓国がーセキュリティーがーって騒いでるのにね。同じように言えばいいじゃない。
いい続けてたら変わるんじゃない?
話題になるならないではなく、結局「波風立てたく無い」って日本人の心理に付け込まれてるんだよ。
話題にならなければ、自然とその話題にすればいいんだから。
でもそこまでするつもりは無いんでしょ?
そうやって黙認(上記の程度の言及なら黙認も同然)する奴らも、ラインの普及に加担してるも同然なの、いい加減気が付けば?
で、そんな程度の「やりたくない」ってわがままにすら多くの人は容認して手間が増える事も厭わず受け入れて貰ってんだから、「私の自由です!」みたいに権利ばかり振りかざすのでは無く、
せめてその感謝くらいしよーよ、少し踏み込んで「ラインしたらいいのに」等の言葉ぐらい受け入れろよって話だよ。+3
-9
-
2616. 匿名 2018/11/30(金) 20:27:50
>>2615
そのくらいは受け入れているよ。強要されない限り強く言わないよ。手間かけさせてたらお礼言うよ。+3
-1
-
2617. 匿名 2018/11/30(金) 20:31:46
LINEやる権利を侵害してやらない権利を守れというのもおかしな話でしょ+1
-2
-
2618. 匿名 2018/11/30(金) 20:32:11
>>2615
ショートメッセージにしたら?LINEみたいにインストールをする手間もないしわざわざログインをしなくても済む。電話番号を知ってるだけで簡単に連絡のやり取りができる。何でLINEにこだわるの?+9
-0
-
2619. 匿名 2018/11/30(金) 20:33:22
数年前に「業務上でLINE使用は禁止です。それよって損害が生じた場合は個人負担かつ個人解決です」って書面が回ってきて署名されられたわ。
新入社員研修でも大概のとこで言われるだろうよ。+7
-0
-
2620. 匿名 2018/11/30(金) 20:37:57
>>2616
お礼言う程度で済むんだからいいよね。
まぁこちらも黙って毎度毎度チマチマチマチマやるけどね。
受け身で受信するだけで無く、「今日は連絡ないですか?」くらい聞けばいいのに。
無ければ無視するし、あれば返信してやるから。
それくらい手間をかけさせてんだよ、あなた達は。
「ライン以外で」って言うなら、あなた達がラインでしたい人達を説得すればいいわ。そもそもやらない奴がまとめ係とかすればいいけど、そういった奴に限って人望がなかったり向かない性格だから、周りの承認がおりないしね。
ほんと、「ごめんねー」で済むなら連絡する側の「連絡忘れててごめーん」も許してやれよって思うわ。
でも前の方のコメントだとそれは「連絡係として不適合!素質がない!いい加減!」って捉えるみたいだしね。
常日頃連絡してもらえるだけありがたいと思いなよ。
私はもう終わったけど、あなた達はこれから先も迷惑をかけて行くのかと思うと、本当に関わる人皆気の毒でならない。+3
-14
-
2621. 匿名 2018/11/30(金) 20:38:43
>>2618
相手によっては追加のお金かかるじゃない。
短文しか送れないし。
料金の破綻までしろって事?+0
-6
-
2622. 匿名 2018/11/30(金) 20:40:22
>>2620
ここでそれを当たられてもね+7
-0
-
2623. 匿名 2018/11/30(金) 20:40:59
>>2620
そんなに言うなら連絡係辞めれば。
けど、仕事が暇そうだから頼まれてるだけだよね?+6
-1
-
2624. 匿名 2018/11/30(金) 20:42:12
>>2623
ちゃんと読めば?
私はもう終わったから。+1
-4
-
2625. 匿名 2018/11/30(金) 20:43:27
>>2620
他のアプリ使って2種類のツール使うとか?
けど、ガラケーも今どきいるから連絡事項をメールでつくる必要はなくならない気がする+3
-0
-
2626. 匿名 2018/11/30(金) 20:43:39
>>2623
だよね。めんどくさいなら連絡係を他の人に任せるわ。やっぱりLINE強要してくる人って自分の事しか考えてない。+7
-2
-
2627. 匿名 2018/11/30(金) 20:43:53
>>2622
ライン拒否してる奴らなんて、やっぱりその程度なんだなーと思うとね。
まぁあなた方も散々ここで愚痴ったりしてるじゃない。
「ライン嫌いな人」のトピでもあるまいし。+1
-7
-
2628. 匿名 2018/11/30(金) 20:44:14
>>2626
どっちがだよwww+0
-4
-
2629. 匿名 2018/11/30(金) 20:44:33
LINE推奨派
仕事でのLINE連絡って言ってるのにPTAとか大学生とか友達いないとかトピずればっかり。
多分、たいした連絡ではない(シフト変更、飲み会など)。+6
-2
-
2630. 匿名 2018/11/30(金) 20:46:29
もし自分が連絡係でLINEをしてない人がいたら他の楽なツールで連絡する。LINE強要する人はLINEしか知らないの?+8
-1
-
2631. 匿名 2018/11/30(金) 20:47:08
>>2627
ラインで連絡ってどんな会社なの?
てかメールチェックとか業務の一連じゃない?
そんなに無能なの?+4
-0
-
2632. 匿名 2018/11/30(金) 20:48:57
LINEに固執する理由は利用率だと思う+3
-1
-
2633. 匿名 2018/11/30(金) 20:49:49
人に迷惑ばかりかけてる人は、分からないだろうね。
これから先は少しは謙虚さを身に付ける事が出来たらいいね。+1
-8
-
2634. 匿名 2018/11/30(金) 20:54:13
>>2620
もっと論理的な意見ない?+5
-0
-
2635. 匿名 2018/11/30(金) 20:55:36
会ってる時にLINEをする為にスマホを見られるのも失礼で迷惑な話やわ。LINEをする為に歩きスマホをしてる人も迷惑。
+5
-0
-
2636. 匿名 2018/11/30(金) 20:58:10
>>2634
くだらないコメントする位なら遡り下さいね。
あなたも論理的に元のコメントに反論してみて下さい。
人に手間を掛けるのに対し、あなたはどれだけ出来ることをやっていますか?+3
-2
-
2637. 匿名 2018/11/30(金) 21:00:09
>>2636
私はむしろ連絡まとめてばかりだよ、今のところ+0
-0
-
2638. 匿名 2018/11/30(金) 21:01:17
>>2637
ならいいんじゃない?
でも、ラインしてない、別に連絡を貰ってる、って人が、どれだけそれをしているだろうね?+1
-1
-
2639. 匿名 2018/11/30(金) 21:02:23
>>2637
でも、ラインしている人に対しては何も言っていないなら、あなたも普及の一翼は担っている事はお忘れなくね。
あまり、自分を棚に上げない方がいいよ。+0
-2
-
2640. 匿名 2018/11/30(金) 21:02:39
メールやショートメールの方がみんな本音を言ってくれてみんなの都合がなるべく良くなる方に話をすすめる。時にそれで悪く思われる時もあるけと、妥協点を探して話し合ってるよ。+5
-1
-
2641. 匿名 2018/11/30(金) 21:05:11
>>2639
やらないやるはその人の選択だよ+3
-0
-
2642. 匿名 2018/11/30(金) 21:08:33
>>2638
まわりだと言い出しっぺがまとめるって感じもあるけどね+2
-0
-
2643. 匿名 2018/11/30(金) 21:11:41
>>2606
PTAって親だけの組織だと思ってないよね?
メール纏めるの面倒くさい電話するの大変とLINE派が言うけど(だからLINE入れと圧力)
それって学校通してますか?学校からの命令ですか?公的な話なんですか?学校通せがモンペ?
PTAも所詮任意の団体だし(同調圧力で入らされるけどね)その仕事用にLINEを強制するって方が無理あるよ+5
-1
-
2644. 匿名 2018/11/30(金) 21:15:05
よくまとめ役するんだけど、みんなでグループLINEのように話し合っているとき気をつかいあって発言しないのに個人的にメールしてくる人間とかいるよ。とにかく個人個人に話聞いてまとめて提案してまわりに許可を得る方法が早い。まとめ役ってみんなLINEしているとか関係なく大変なんだと思う。+6
-0
-
2645. 匿名 2018/11/30(金) 21:21:13
手間かけさせたら感謝するよ当たり前じゃない
一人暴れてる人のたまたま出会った人が感謝しなかったからいつまでもここで他人に対してぶつけてるの?
少なくともあなたに世話になった人はここにはいないと思うし当たられても困るんだけど
面倒だから代わりに感謝しとくね
いつも面倒なこと引き受けてくれてありがとう!一年間お疲れさまでした!+5
-1
-
2646. 匿名 2018/11/30(金) 21:23:21
自分はラインやってるけど、職場の人とは繋がってない。
仕事のことなら業務中に一斉メール送れば済むし、プライベートなことなら口頭で済む。
緊急なら電話するべきだと思うし。
楽だからって理由でなんでもラインで済まそうとする人にろくな人いない。
+10
-1
-
2647. 匿名 2018/11/30(金) 21:24:18
グループLINEって思った以上に人数が増えるとまとめるのが難しいもんなんだと思うよ。良くも悪くも発言が残るから話がすすまないよね。+5
-0
-
2648. 匿名 2018/11/30(金) 21:30:26
暴れてる人がヒステリック過ぎてなんだかなぁ。
仕事でラインってコンプライアンス的に問題があるからやらない企業が多いんだけど、暴れてる人は面倒だからITリテラシーが低いからか不明だけどラインで連絡なんだね。
しかも、メール管理の出来ないから「連絡係として不適格」って言われてるんだよね?自分の職務を遂行してから感謝されようよ。
出来ないんなら、上司と面談のときにでも相談すればいいんじゃない。+6
-1
-
2649. 匿名 2018/11/30(金) 21:33:37
>>2648
職場での話だから今日は連絡ないですか?って聞かなきゃいけないのか、なるほど+0
-1
-
2650. 匿名 2018/11/30(金) 21:36:56
なんかびっくりする雰囲気になってた!+1
-1
-
2651. 匿名 2018/11/30(金) 21:43:08
ラインで業務連絡ってないだろうって見たら
>>2620みたいな奴がラインで連絡してくるのか。
他の人が業務連絡でラインを使わないのが多数派なのか理由もあげてくれてる読んでるのかな?
自分のダメさ加減を棚に上げて迷惑かけられてって荒らしてる。なんか気持ち悪いよ。+7
-1
-
2652. 匿名 2018/11/30(金) 21:43:11
>>2645
その人が感謝しててもそう思うならLINEしろってイラついていたんじゃない?+4
-0
-
2653. 匿名 2018/11/30(金) 21:45:30
キャパが小さいやつを連絡係に任命した上司が悪いよ。+7
-0
-
2654. 匿名 2018/11/30(金) 22:03:36
>>2643
いやいやあなたPTAやったことないでしょ。元は学校からの司令でも最終的には親達だけの話し合いで決めることがわんさかあるのに、いちいちその人にだけ学校通して個人的に連絡するって無理あるよ。+4
-0
-
2655. 匿名 2018/11/30(金) 22:16:47
もっとヒステリックな人のような意見ばかりになるかと思っていた+0
-0
-
2656. 匿名 2018/11/30(金) 22:26:32
残念ながらPTAやりましたよw
皆さんLINEしてないのでショートメールで普通にやり取りしましたが何か?
学校からのプリントで召集されて話し合いをその場でして即決しましたし、委員会などの業務も問題なく終えましたよ?
だからLINEなくても問題ないのがわかってますし、入れるのを強制するのがおかしいと何度言ったら理解していただけるのか…。
グダグダ話し合ったり繋がったりする必要もなく、ただでさえ面倒なPTAでやる前は気鬱でしたが、何事もなく役員仕事も順調にこなして一年過ごしました。
学校からはプリントもしくは電話連絡で事足りますし、会議も不在者は委任という形で問題なく進みますし、何故LINEをいれなければならないのでしょう??
大切な子供の写真や電話番号など入っているのに情報漏洩などしたら困ると思うのですが…。+16
-3
-
2657. 匿名 2018/11/30(金) 22:30:37
>>2656
あ、ごめん。いちいち学校通せってのが引っかかっただけ。ショートメールで個人的に連絡してたならいいと思うよ!私もそうしてるよ!+1
-0
-
2658. 匿名 2018/11/30(金) 22:51:10
学校通せは「LINEをしろ!」と圧が凄い方への対処として申し上げたまでです。
公式の命令かどうかで何かあった場合の責任の所在もはっきりしますし。
公的な命令且つ役員仕事であればきちんと対応しますが、個人的な判断若しくは任意であればLINE導入は個人の自由ですよね?
そもそも役員の仕事について平素話すことなどないので、ショートメールすら年に3回?したかしないかです。それも待ち合わせの時間くらいですけどw
その程度なら学校通しても問題無さそうな気もしますが、面倒臭いお仕事なさってるPTAの方は何を纏めてらっしゃるのでしょうか?頻繁に連絡が必要な仕事が思い当たらなくて…。
なお進学先でも役員当たりましたが、個人連絡は特になく役員一斉メール、変更などがあった場合のみ個人メールで恙無く一年務めました。
年度末に希望者のみLINE交換されていたようですがお断りしても問題などありませんでした。+6
-2
-
2659. 匿名 2018/11/30(金) 22:59:35
LINEを勧めてくる人には
「ごめんねいつも、毎回大変だから100円ずつ払うねメール代」
とでも言えば暴れないでいてくれるんだろうか+11
-0
-
2660. 匿名 2018/11/30(金) 23:08:27
PTAもういい。トピずれ。+8
-2
-
2661. 匿名 2018/11/30(金) 23:12:37
>>2658
教えてくださり、ありがとうございます。+2
-1
-
2662. 匿名 2018/11/30(金) 23:39:29
LINEは韓国の一部です~+9
-0
-
2663. 匿名 2018/12/01(土) 02:31:16
そもそも「スパイウェア」の意味も怖さも知らない馬鹿がLINE使ってんだろ。+15
-0
-
2664. 匿名 2018/12/01(土) 05:44:01
業務上のLINEは考えられないと決着
→PTAの連絡面倒、内容がまとめられない!
情報が漏れる危険性の指摘
→クレカやネット(がるちゃんw)の危険性は?漏れてるよ!
韓国に情報流出の危険性の指摘
→また嫌韓スレ?カンコクガーってリアルで言ったら引かれるよ?
他のアプリの提案
→LINEの普及率(日本のみ)高いんだよ!お前が他の人説得しろ!
LINE否定派による説明
→とにかく入れろ!めんどくさい人!精神障害!PTAでは~(無限ループ)
なんだこれ?+5
-0
-
2665. 匿名 2018/12/01(土) 05:57:08
LINEを使うことを選択したのは、あなたです。みんなもー、みんながーは関係ありません。+14
-0
-
2666. 匿名 2018/12/01(土) 06:33:33
ガラケーです。ごめんなさいと言っています。逆の立場でも、面倒ではないです。こういうこと、LINEに限らずあります。難しくないです。自分がしなければならないことは、自分がします。その人がしなければならないことは、その人にしてもらいます。それ以外で、してあげたいこと、したいことは自分がします。+4
-1
-
2667. 匿名 2018/12/01(土) 06:39:46
ガラケーでも家電でも構わないと思うけど
LINEうるさい人って他に連絡手段知らないの?
早く日本もLINE禁止になればいいのに+14
-0
-
2668. 匿名 2018/12/01(土) 07:38:47
おはようございます☀
+2
-0
-
2669. 匿名 2018/12/01(土) 08:39:14
>>1125
LINEで打った文章を、コピペすりゃいいだけだしね。
私は今はもうLINE使ってないんだけど、使ってた頃はラインしてる人してない人で文章変えずに、コピペしてツールだけ切り替えて送ってたもん+7
-0
-
2670. 匿名 2018/12/01(土) 08:51:19
ここで暴れているLINE強硬派って
会社の業務連絡どうしているの?
LINEしかできませんって言っているのだろうか?+6
-1
-
2671. 匿名 2018/12/01(土) 09:10:47
>>2632
利用率はともかく、普及率だけで言えばEメールが最強だと思うんだが・・
スマホでもPCでもガラケーでもメルアド持ってる人が大半だし、CCやBCC駆使して一斉送信もしやすい。
LINEと違って細切れにならないし、送受信した文書の管理もしやすい。
SMSで簡単なやりとり(時間の取り決めとか出欠確認とか)して、Eメールで重要事項の連絡、とか使い分けるのが一番だと思うんだけど。セキュリティの面でも、使用ツールにかかわらず全員が使えるって面でも。
+11
-0
-
2672. 匿名 2018/12/01(土) 09:19:05
>>2615
え、私「嫌韓だから」って普通に言ってるわw
新たに知り合う人って職場関係ばかりでLINE教えてって話にならないし。そういうのはもっぱら学生時代の知り合いばかり。
ただ、当時から保守公言していてあだ名が「右翼(実際にはちょっと違うけど、身バレ防止のために仮名でw)」だったんだよね。笑
怪訝な顔もされずに「相変わらずだねーwじゃあ他なんかやってない?」って聞いてくれる。
話聞いたら、みんなメッセージアプリはLINE以外にも何種類か使い分けてるみたい。
高校や大学で留学してた子もいるし、国際結婚した子もいるから。国内に住んでいても海外の知り合いがたくさんいたり。
LINEはアジア圏の人としか使えないからって言ってたよ。+7
-2
-
2673. 匿名 2018/12/01(土) 09:54:36
PTAライン信者が低能発揮して暴れてる
笑
この人しつこい馬鹿だね
+8
-1
-
2674. 匿名 2018/12/01(土) 09:55:53
仕事でもPTAでもラインは不要
+12
-0
-
2675. 匿名 2018/12/01(土) 19:19:23
>>2672
元コメを良く読んでないが為に論点ズレまくりで、結局ただの長文自分語りw
自己顕示欲強いねーw+1
-6
-
2676. 匿名 2018/12/02(日) 05:36:07
まだ粘ってんのかLINE儲+5
-1
-
2677. 匿名 2018/12/02(日) 21:15:42
LINE普及率=在日による「一億総白痴化」の成果でしょ。
なめんなよ!!在日ウジ野郎!!あさましい魂胆分かってる者もいるんだぞ。
+2
-0
-
2678. 匿名 2018/12/02(日) 22:02:34
ちょうど先日、通ってる産婦人科の待合室で
リクルートスーツ着た子が内定もらって、病院の採用担当のおじぃちゃんが
「LINE使ってるの?LINEでやり取りした方が早いから」って採用した子に話して、交換してた。
多分女の子は大学生なのかなぁ?中途かな?
分からなかったけど、私だったら絶対LINE交換したくないなー。まだ働いてないし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
LINE社内で業務を行うにあたり様々なツールを活用しています。以前は、JIRA,Github Enterpriseなど技術者向けのツールを紹介しましたが、今回は全社員が利用しているメーラーやグループウェアなどの社内システムをご紹介します。 JIRA,Confluenceの講習会を行いま...