-
1501. 匿名 2018/11/29(木) 23:39:26
>>1491
こんなコメントにもマイナス。
他人の労力よりメールしろって言う奴らの集まりだもんなぁ+1
-7
-
1502. 匿名 2018/11/29(木) 23:39:36
自分アラサー専業主婦だけど周りの専業主婦、パート主婦のLINE率かなり高い。
特にアラフォー以降のおばさんとその子供。
おばさんだから他にもアプリがあるって事を知らないし、情報アンテナも張ってないんだと思う。
子供もPC世代じゃなくて親がそんなんだからLINEに拘ってるんだと思ってた。
>>1003
下のやつ全部入ってるw+5
-2
-
1503. 匿名 2018/11/29(木) 23:40:05
>>1496
みんなでダウンロードするなら平等じゃん
面倒だな、嫌だな、心配だな思うなら、他人に強要しないことだね+7
-0
-
1504. 匿名 2018/11/29(木) 23:40:14
LINE必死だね、韓国がこのまま北朝鮮に偏ったままだったら、アメリカ様に規制されて終わると思うけど?+15
-1
-
1505. 匿名 2018/11/29(木) 23:40:17
>>1494
横
私はおとといぐらいに7000万と聞いた
いい加減だねえ
半分ぐらい登録して使ってないとも思うしね+5
-0
-
1506. 匿名 2018/11/29(木) 23:40:18
>>1493
例外もあるけど、基本的には間違いない
+0
-0
-
1507. 匿名 2018/11/29(木) 23:41:05
>>731
そんなに面倒ならLINEやってる人しかダメですよーって銘打ったらどうでしょうか?
どうしてもハブられたくない友人同士のLINEならイヤイヤでもやってるだろうし、グループ内で頑なにLINEしない人がいるならその人はきっと別にどうしても誘って欲しいとは思ってないと思うよ
職場や何かのサークルやPTAならば、LINE必須LINEやってる人しかできませんってしたらいいと思う+5
-0
-
1508. 匿名 2018/11/29(木) 23:41:16
歳いってる人多いし現代否定派多数だから聞いても意見偏るよ
強要はダメだけど軽く聞くのはいいんじゃない?
LINEしない人かもしれないし教えたくないだけかもしれないから。+2
-2
-
1509. 匿名 2018/11/29(木) 23:41:16
>>1489
貧乏な人は大変だね。
お金の代わりに情報を取られてることは、知ってますか?+4
-2
-
1510. 匿名 2018/11/29(木) 23:41:21
>>1495
何に洗脳されてるの?
洗脳してるのは誰?どんな組織?
むしろLINE教の方が怖いんだけどwww+8
-0
-
1511. 匿名 2018/11/29(木) 23:41:32
>>1495
あなたがLINEに洗脳されてるよ。+12
-1
-
1512. 匿名 2018/11/29(木) 23:41:43
メールの方が情報漏洩の確率少ないし、大きい画像や書類データも送れる。
大事なメールは開封通知onにしておけば気づかなかったという言い訳はできないし、
何しろ同じアプリ使ってないと送れない、面倒くさいなんて事ないはずだよね??
なんでLINE??+17
-1
-
1513. 匿名 2018/11/29(木) 23:41:46
業務上の理由でLINEを始めてほしい
ってLINEが出来る前どうしてたの?
って聞きたいわ+22
-0
-
1514. 匿名 2018/11/29(木) 23:41:55
>>1495
どう見てもLINE宗教に洗脳されてるのはあなた+12
-0
-
1515. 匿名 2018/11/29(木) 23:42:15
LINE自体はやってる人が多数派だと思うけど、それがイコールで仕事関連の利用って訳ではないよね。
会社がメールアカウントもしくは業務用携帯を配布してるよね。
逆にLINEを体外的に使う会社の方が珍しいと思ってた。+5
-0
-
1516. 匿名 2018/11/29(木) 23:42:22
安心安全はタダでは買えない
タダの物には裏がある
格言ってホントだったんだな~とつくづく感じる+17
-0
-
1517. 匿名 2018/11/29(木) 23:42:32
>>1490
いや、じゃあ教えてよ
キャリアに関わらず通話無料で動作が快適である程度の人が使ってるアプリがあるなら
それがないから4人に3人がライン使ってるんでしょうよ+2
-7
-
1518. 匿名 2018/11/29(木) 23:42:35
情報流出っていうけど、どこまで抜かれてると思ってんの?
名前抜かれて何に使うの?ww
ちゃんと答えてねー+0
-14
-
1519. 匿名 2018/11/29(木) 23:43:00
>>1432
昭和にメールって普及してたっけ?アホだとは気付いていたけどここまでとはね+2
-0
-
1520. 匿名 2018/11/29(木) 23:43:01
LINE教の人はVANKかなんかの人じゃない?+2
-0
-
1521. 匿名 2018/11/29(木) 23:43:11
>>1510
LINEやらない理由は?+0
-2
-
1522. 匿名 2018/11/29(木) 23:43:16
+7
-0
-
1523. 匿名 2018/11/29(木) 23:43:31
>>1517
無料につられるとか、ダサっ+4
-1
-
1524. 匿名 2018/11/29(木) 23:43:38
LINEなんてただのアプリで宗教とか洗脳とか頭大丈夫?
スマホ依存症なんじゃないの?
LINEで人の生き死にに関係ないのに
なにをそんな目くじらてることがあるんだか+2
-2
-
1525. 匿名 2018/11/29(木) 23:43:55
>>1518
名前wwwww名前だけだと思っとんのかwwww+17
-0
-
1526. 匿名 2018/11/29(木) 23:44:01
メールチェックまで含めて仕事だよ。業務連絡でメールのアプリ立ち上げるの面倒なんて職務怠慢もいいとこ。+6
-0
-
1527. 匿名 2018/11/29(木) 23:44:04
>>1518
あなたはどこまで抜かれていると思っているのかな?+2
-0
-
1528. 匿名 2018/11/29(木) 23:44:26
>>1518
答えられる訳ない
LINE否定派には馬鹿しかいなんだから+1
-10
-
1529. 匿名 2018/11/29(木) 23:44:46
意地でもやらせたいんだね
だから、やらない。魂胆みえみえ+5
-0
-
1530. 匿名 2018/11/29(木) 23:44:46
無料がダサいってどんな感覚なの?
無料で作れるクレジットカードもダサい?笑+1
-9
-
1531. 匿名 2018/11/29(木) 23:45:29
>>1528
大企業は有料のグループウェアを使っています。+6
-0
-
1532. 匿名 2018/11/29(木) 23:45:48
>>1517
4人に3人が使っているだってww+6
-1
-
1533. 匿名 2018/11/29(木) 23:45:51
>>1509
学生だから無駄な通信料払いたくないんだよね
親と祖父母は金持ちだからお金ないって訳じゃないんだけど、、、+0
-0
-
1534. 匿名 2018/11/29(木) 23:45:55
>>1527
聞いてることに答えてね
+0
-4
-
1535. 匿名 2018/11/29(木) 23:45:55
>>651
ほんとそれ!
お局さーん!聞いてますかー?+2
-0
-
1536. 匿名 2018/11/29(木) 23:46:15
>>1530
なんで関係ないクレジットカード持ち出すの?+6
-0
-
1537. 匿名 2018/11/29(木) 23:46:17
>>1530
ダサい。年会費ケチろうとか、必死すぎ。+1
-0
-
1538. 匿名 2018/11/29(木) 23:46:21
>>1518
利用されてる電話番号一件につき数十円で売られてるんじゃなかったっけ?
名前やメアドもあればもっと高くつくと思うよ。
だから20年くらい前に連絡網廃止にしたんでしょう?+4
-0
-
1539. 匿名 2018/11/29(木) 23:46:40
>>1524
ただのアプリなら拒否するなよ
馬鹿なの?
がるちゃんやってる貴方が他人にスマホ依存症とは笑
馬鹿なの?+0
-2
-
1540. 匿名 2018/11/29(木) 23:47:27
全部ダダ漏れでしょうよ
ベッキーが証明してくれた+7
-0
-
1541. 匿名 2018/11/29(木) 23:47:29
>>1530
無料がダサいんじゃなくて、情報セキュリティ系に対する意識が低いってのはビジネス上では命取りだよ。+13
-0
-
1542. 匿名 2018/11/29(木) 23:47:35
>>1530
年会費無料のゴールドクレカ持ってるけど、何の重みもないし、誰でも持てるから有り難みもない。
普通にダサいと思うよ。+1
-1
-
1543. 匿名 2018/11/29(木) 23:47:39
>>1530
そのクレジットカードはタダで服が手に入るの?タダで何か食事出来るの?比較対象じゃ無いのはわかる?まぁわかっていないから出してきたのか笑+4
-0
-
1544. 匿名 2018/11/29(木) 23:47:46
>>1467
多分SIGNALかな?
エドワードスノーデンもおススメしてるし、安全性が高いのでアメリカの上院議員の連絡ツールとして公式に認可されてるらしいよ。+4
-0
-
1545. 匿名 2018/11/29(木) 23:48:03
>>1522
中国は中国共産党の規制でgoogle使えないという悲しさ+3
-0
-
1546. 匿名 2018/11/29(木) 23:48:17
>>1476
発想の飛躍!すごいね!
夫は堅い職場なせいかセキュリティ気にしてLINEしない
子どもはまだ小さい
親兄弟は電話しかしない
兄弟の配偶者はしてるみたいだよ!
+2
-0
-
1547. 匿名 2018/11/29(木) 23:48:35
>>1539
がるちゃんやってる=スマホ依存症?意味わかんない
パソコンでやってるんですけどーww
「ただのアプリ」でしょ?拒否する権利だって当然あるよ?
バカなのはそっち+4
-1
-
1548. 匿名 2018/11/29(木) 23:48:38
>>1532
はい、さっきも貼ったけど
総務省の出してるデータだから信憑性あると思うけど。+1
-3
-
1549. 匿名 2018/11/29(木) 23:48:41
>>1537
全然ダサいと思わないけどなぁ。
変な感覚の人もいるんだね。
まぁJCBのザクラス持ちだけどねw+0
-0
-
1550. 匿名 2018/11/29(木) 23:48:43
LINE使ってない人なんて周りにいない。
情報ダダ漏れが嫌だとか(笑)どんだけ自分のこと重要人物だと思ってんだよ(笑)
ボッチの情報なんか韓国だって要らんだろ。+4
-13
-
1551. 匿名 2018/11/29(木) 23:49:08
>>651
普通会社にかけるよね。
社員に限らずバイトやパートでも。
LINEで連絡網なんて馬鹿なのかなって思う。+12
-0
-
1552. 匿名 2018/11/29(木) 23:49:37
>>1535
お局さんは「私が会社に連絡しなくていいように便利にLINEにしてあげたのよ(ドヤァ)」+2
-0
-
1553. 匿名 2018/11/29(木) 23:49:43
>>1542
別にダサくはないでしょ+0
-0
-
1554. 匿名 2018/11/29(木) 23:49:46
>>1536
許してやって、何を言っても通じないから+2
-0
-
1555. 匿名 2018/11/29(木) 23:49:54
どこまでいっても平行線だと思うよ
危機意識がないのと
危機意識があるのと
流されてやるのと
流されないのとでは
ものの捉え方そのものが違うもの
交わらないでしょう+9
-0
-
1556. 匿名 2018/11/29(木) 23:49:55
>>1543
それこそ、お金のやりとりがあるのに
タダで作れるカードには疑問に持たないの?wwww+0
-1
-
1557. 匿名 2018/11/29(木) 23:50:34
笑い事じゃないよね、徴用工の裁判がこのまま進んで日韓の経済活動に影響が出たらさ。
韓国資本のMessengerアプリなんかも規制入ると思うよ?
韓国は北朝鮮傘下に入るの規定路線でしょ?+5
-0
-
1558. 匿名 2018/11/29(木) 23:50:34
とりあえずクレジットカードの話はトピずれすぎるからやめて+7
-0
-
1559. 匿名 2018/11/29(木) 23:50:51
就職活動する時に、こちらから聞いた方がいいよ
御社は社内の連絡に何をお使いですか?って
ライン使ってたらその会社は避けた方がいい+12
-0
-
1560. 匿名 2018/11/29(木) 23:50:53
>>1547
じゃあパソコン依存症でしょ
馬鹿はコメントするな+0
-5
-
1561. 匿名 2018/11/29(木) 23:51:06
話をそらしてすり替えるのはアチラのお国のお家芸w+5
-0
-
1562. 匿名 2018/11/29(木) 23:51:18
みずほ銀行がKの法則発動してるし、
みずほと提携したLINEも発動するんじゃないかと予測してる。
なんか必死だし、もって2年かなーなんて思ってる。+5
-0
-
1563. 匿名 2018/11/29(木) 23:51:31
個人の普及率をそのまま業務関連でも同じって混同してる人はちょっとどうなの?+6
-0
-
1564. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:05
笑った+3
-0
-
1565. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:16
世の中コンプラコンプラ言ってるのに、仕事の連絡を私用スマホのLINEにするって。
その職場大丈夫?
上司はその状態把握してる?+12
-0
-
1566. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:24
>>1544
おー、ありがとう!それを広めた方がいいね+1
-0
-
1567. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:38
このトピックって元々は会社での連絡に使用するって話だよね
+5
-0
-
1568. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:39
>>1556
無料で作れるクレカは信用が低いんだよ?
知らないの?+6
-1
-
1569. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:41
事大主義っていうのかな?
数が多い方が正しいという考え方
日本人はそんな考え方しないけどね+5
-0
-
1570. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:47
ダサいとかダサくないとかってなにさw
LINEやってないとダサいの?
そんなに革命的で優秀なアプリなら全世界で普及するはずだけど?
それこそメールに取って代わるメッセージ送受信ツールとしてさ。
でも日本以外の欧米での普及率ってどれくらいなわけ?+12
-0
-
1571. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:50
>>1558
ズレてないよ
むしろLINEやらない理由に合理的理由がないことの証明になる+0
-6
-
1572. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:53
このトピにいると性格の悪いお局になりそうw+4
-1
-
1573. 匿名 2018/11/29(木) 23:53:34
>>1560
すんごいブーメラン発言してるって気づいてる?w+0
-0
-
1574. 匿名 2018/11/29(木) 23:53:40
>>1505
登録人数なんて、延で言ったりするからね退会した人をカウントしないから大勢がやっていると勘違いをさせるよね。もちろんわざと勘違いさせているのだろうけどね+8
-0
-
1575. 匿名 2018/11/29(木) 23:54:01
>>1545
可哀想に。そのおかげで中国のIT技術は発達してるのかもしれないが。+0
-0
-
1576. 匿名 2018/11/29(木) 23:54:04
>>1571
LINEとクレジットカードが同じなの?は??www+3
-0
-
1577. 匿名 2018/11/29(木) 23:54:06
会社の中での話と、プライベート(子供会とか飲み会幹事とか)での話は分けようか。その違い、わからないごっちゃな人がいるみたいだけど。会社での業務でプライベートLINE使わないほうがいいってのはさすがにわかると思うんだが、リスク説明してる人もいるし。+3
-0
-
1578. 匿名 2018/11/29(木) 23:54:25
嫁ですらソープランドで働かし、お金を稼ぐことに人間の尊厳をも捨てると言われる在日がなんの根拠もなしにLINEに投資する訳ないよな。
出澤も舛田も通名です。「日本人の個人情報は金になる」は在日にとって合言葉のようなもの。+7
-1
-
1579. 匿名 2018/11/29(木) 23:54:29
無料で作れるものはダサいってコメントこそトピズレじゃ…+0
-0
-
1580. 匿名 2018/11/29(木) 23:55:15
日本はサイバー関係遅れてて平和ボケしてると言われるのもなんか納得+8
-0
-
1581. 匿名 2018/11/29(木) 23:55:18
>>1569
でも基本的にはそうでしょう
数が多い方に合わせるし、数が多いから常識となる
理解できますか?
無理矢理反論しなくても良いですよ+1
-3
-
1582. 匿名 2018/11/29(木) 23:55:25
>>1555
いや、そんなことないと思う。
諦めたらそこで試合終了だから。+0
-0
-
1583. 匿名 2018/11/29(木) 23:55:35
>>1500
「LINE 日本 ユーザー数」のキーワードで調べればいくらでも出てくるけど?
LINEの日本でのユーザー数は約7600万人。日本の人口は1億2645万人。+0
-2
-
1584. 匿名 2018/11/29(木) 23:55:51
>>1571
やらない理由を言ったところであなたのような人は「そんなの嘘に決まってる」「それが本当ならもっと世間が騒ぐはず」とかいうだけだからね+6
-0
-
1585. 匿名 2018/11/29(木) 23:55:52
>>1570
あ、ほら!あれだ!
K-POPの時にも同じような言い訳並べてたじゃん
どっかで聞いたような話だと思った
世界で認められてるK-POPなのに日本に粘着するやつ+7
-0
-
1586. 匿名 2018/11/29(木) 23:56:00
>>1570
ここは日本
黙ってやれよ+0
-5
-
1587. 匿名 2018/11/29(木) 23:56:01
LINE使ってるのは全員在日
頭が弱いとか金に靡くとか
多数派は常識とか日本人とは言いがたい
日本に生まれただけで日本人ではない+4
-1
-
1588. 匿名 2018/11/29(木) 23:56:14
なんだこの不毛な戦いはw
嫌煙家と愛煙家の戦いくらい終わりが見えないw+7
-0
-
1589. 匿名 2018/11/29(木) 23:56:19
アメリカはHUAWEI禁止にして、日本にも禁止を求めてるし、北朝鮮の資金洗浄に関わってる三菱UFJ銀行絞め上げてるし、そのうちLINEもダメになりそうではある+14
-0
-
1590. 匿名 2018/11/29(木) 23:56:39
>>1505
登録件数って動画で言う再生回数みたいに操作できるだろうし、そもそも本当かどうかも分からないよね。
やろうと思えば格安スマホ10個買って全部にインストールすればいいんだもん。
広告料と思って社員全員がやったら相当数になるだろうし。+4
-0
-
1591. 匿名 2018/11/29(木) 23:56:40
>>1586
あのさ、なんでそんなにやらせたいの?+6
-0
-
1592. 匿名 2018/11/29(木) 23:57:30
LINE支持派のLINE不要派に対する「頑なにやらない」って論調がひっかかる
必要ないからって認識だけどこっちは
+17
-0
-
1593. 匿名 2018/11/29(木) 23:57:34
>>1584
早く言え
+0
-1
-
1594. 匿名 2018/11/29(木) 23:57:51
>>1548
その統計の対象は?
仮に76%でも利用者数年々減少してるけど。+1
-0
-
1595. 匿名 2018/11/29(木) 23:58:01
>>1586
待って返しがそれって弱すぎるwww+3
-0
-
1596. 匿名 2018/11/29(木) 23:58:33
>>1592
こっちは必要あるの
+0
-3
-
1597. 匿名 2018/11/29(木) 23:58:55
>>1522
大人気wのLINEすら半分も使ってないんだね。+3
-0
-
1598. 匿名 2018/11/29(木) 23:59:03
>>1585
あー、そういうことか
納得した+4
-0
-
1599. 匿名 2018/11/29(木) 23:59:07
普通に考えて海外ではほぼ使われてないLINEが安全だとはとても思えない。
LINE、危ないんじゃない?って言われたときに他のアプリになぜ変えないのか…。そのときにみんなが変えてたらこんなことにならないのになぁ。
日本人はこういうとこは疎いんだよねぇ。+17
-0
-
1600. 匿名 2018/11/29(木) 23:59:14
>>1583
水増し大国のデータw+2
-2
-
1601. 匿名 2018/11/29(木) 23:59:17
>>1583
それは誰が発表しているの?LINE以外の第三者委員会のような所?
駅前のパン屋が「うちのパンを毎日5万人が利用しています」って言ってるようなものじゃなくて?+0
-0
-
1602. 匿名 2018/11/29(木) 23:59:48
>>1596
LINEやってない私とあなたは知り合いですか?w+4
-1
-
1603. 匿名 2018/11/30(金) 00:00:02
バイトのラインのグループとか普通にあるんだけど+2
-2
-
1604. 匿名 2018/11/30(金) 00:00:13
業務連絡(重要事項)ならLINEで連絡はなしだけど
個人的にLINEやらないからメールにしてって個別に送るのは本当に手間。
これだけは本当に分かって欲しい。
他人に面倒かけてることを。ここでは争ってるから言葉キツイ言い方しかどっちもしてないからさ+3
-13
-
1605. 匿名 2018/11/30(金) 00:00:30
人の勝手!
以上!+8
-0
-
1606. 匿名 2018/11/30(金) 00:01:04
>>1597
韓国と日本くらいしか使ってないし
韓国の利用者数が少ない。
このふたつがやばさを物語ってる。+21
-0
-
1607. 匿名 2018/11/30(金) 00:03:17
仕事でプライベート携帯使うの?
しかも連絡ツールがラインって。
うちの会社じゃ絶対に許されないけど・・・。
ベンチャー企業とか?+13
-0
-
1608. 匿名 2018/11/30(金) 00:03:23
重要人物だけが個人情報が大事なわけじゃないよ!
庶民は自分で自分を守らなきゃ誰も守ってくれないんだよ!+7
-0
-
1609. 匿名 2018/11/30(金) 00:04:04
>>1606
そうなのよ!自国の韓国でさえ利用者数が日本より少ないってどういうことよ?+8
-0
-
1610. 匿名 2018/11/30(金) 00:04:30 ID:BAmpBveQVO
>>11
まだガラケーでもラインできること知らないやついるのか+1
-2
-
1611. 匿名 2018/11/30(金) 00:05:17
>>1581
数が多いほうに合わせるのは、状況にもよるけど理解できる。
でも、数が多いから常識となるって何それ?
スマホ持ってる人よりガラケー持ってる人のほうが少なかったらスマホは常識でガラケーは非常識?高卒より大卒が多かったら高卒は非常識?
知り合いでこんなこと言う人がいたらドン引きもんだわ+6
-0
-
1612. 匿名 2018/11/30(金) 00:05:25
>>1548
こっちが最新だよ。総務省|平成30年版 情報通信白書|ソーシャルメディアの利用状況www.soumu.go.jp総務省|平成30年版 情報通信白書|ソーシャルメディアの利用状況すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。メインナビゲーションへジャンプメインコンテンツへジャンプフッターへジャンプご意見・ご提案Englishカスタム検索未入力で検索実行...
+1
-0
-
1613. 匿名 2018/11/30(金) 00:05:49
LINEしたら迷惑メールきたって言ってた人大丈夫かな
LINE登録して迷惑メールきた事ないんだけど、絶対に他で情報漏れてるよ+5
-0
-
1614. 匿名 2018/11/30(金) 00:06:08
>>1609
情報抜かれるってわかってたら使わないでしょ+7
-0
-
1615. 匿名 2018/11/30(金) 00:06:48
>>1601
誰が調べたとかそういう問題ではないと思う。LINE側が公表しているんでしょ。
どこのデータも似たり寄ったりだから、あなたも自分で検索して調べてみなよ。+0
-0
-
1616. 匿名 2018/11/30(金) 00:07:13
>>1609
ラインは日本の場合最初に出来た連絡ツールだから
韓国では2番手。だから普及しなかった。
向こうはカカオトークが多いらしい。
ニュースで見た+3
-2
-
1617. 匿名 2018/11/30(金) 00:07:52
>>1604
こういう自己愛性人格障害者みたいなのがいるから厄介なのよ+5
-1
-
1618. 匿名 2018/11/30(金) 00:08:42
韓日融合
アベノミクス最後の偉業を成し遂げる
安倍ちょん万歳万歳万歳+0
-1
-
1619. 匿名 2018/11/30(金) 00:08:48
>>1617
ブーメランやんけ+0
-1
-
1620. 匿名 2018/11/30(金) 00:09:21
>>1617
あちらの国の人はすぐ話をそらす傾向にあるからなwww+1
-0
-
1621. 匿名 2018/11/30(金) 00:09:37
>>1618
国へお帰りください
それにしても日本語お上手ですね!+1
-0
-
1622. 匿名 2018/11/30(金) 00:10:04
>>1611
常識の定義を調べてみてごらん
突き詰めれば多数決以外にないんだよ
まあ非常識って言葉にはネガティブな意味が含まれてしまうけど、
ガラケーはスマホに比べて一般的でない、と言えば文句はありませんよね?
+0
-4
-
1623. 匿名 2018/11/30(金) 00:10:26
ネットの掲示板で自己愛性人格障害とかw
厄介なの自分じゃん!+0
-0
-
1624. 匿名 2018/11/30(金) 00:10:43
メール代もケチりたいなんて、どんだけ貧しい国になったの?
って、いっつも思う。乞食アプリ。+2
-0
-
1625. 匿名 2018/11/30(金) 00:11:08
>>1616
LINEはKCIAに監視されているから、左翼系の会社が出しているカカオトークがチャット型SNSのNo.1になってるらしいよ。
カカオトークも政府からのログ要請に反抗しきれなくて、国民は海外のSNSに移行していってるって。+9
-0
-
1626. 匿名 2018/11/30(金) 00:13:10
不思議なんだが
数が多いのを主張してそれが何になるの?
ソシャゲやる人が1億人超えました!
うん、だからってやるとは限らないよね?
独自のアピールをせずに、数の多さをアピールってどういうことなの?+8
-1
-
1627. 匿名 2018/11/30(金) 00:13:17
>>1622
他の人は知りませんが、私はべつにLINE自体が悪いとは思ってないですよ
ただ私はやりませんってだけ。
それをなぜやらないんだ。やらないのはおかしい!と少数派であることを否定される。
たとえ少数派でも否定されたり強制されたりする筋合いはないでしょう?+5
-0
-
1628. 匿名 2018/11/30(金) 00:13:39
>>1604
それって例えばどういう場合なの?
+0
-0
-
1629. 匿名 2018/11/30(金) 00:14:03
>>1548
普及率って言うけど私用の連絡手段と業務用の連絡手段は同じじゃないけどね+1
-0
-
1630. 匿名 2018/11/30(金) 00:14:11
>>1071
LINEワークス強制インストールだけど、1日で何件も業務連絡(周知)がある。
もちろん休みの日も。
出勤日前には全部みなきゃいけないし、下手すると休日中に返さなきゃいけないものもある。
職場はなるべく早く辞めるつもり。
勤務時間外に仕事関係のこと考えたくない人もいる。
仕事関係なのに「気軽に」連絡できるからとLINEインストール促すのはやめるべき。
LINEとかチャットだと、連絡が気軽になる。どうしても連絡しなきゃいけないもの、緊急なものなら電話かメールですればいい。
強制でとか論外。+8
-0
-
1631. 匿名 2018/11/30(金) 00:14:36
ラインはふつうに便利なアプリだと思うけど
やってない人に強制させたりするのはおかしいと思うよ+15
-0
-
1632. 匿名 2018/11/30(金) 00:14:37
LINEはマスゴミが張り切って宣伝してたもんね。
犬HKですら初期から宣伝してたもんねー
韓国政府がLINEの情報見るけど契約に書いてあるでしょ?
みたいな事言ってたよね…
は〜ぁ、もう国でLINE禁止にして欲しいわ!
+14
-0
-
1633. 匿名 2018/11/30(金) 00:15:00
家族間や仲の良い友達だけLINEしてるけど
パートや仕事始めたら
LINEしてないと嘘つくと思う。
スマホの番号もアドレスも誰にも教えたくない
アドレス必要な時は
yahoo!のアドレスを書いてる
スマホにYahooメールアプリ入れてメールが見れる
そんな人もいるから
強制はして欲しくないですね+5
-0
-
1634. 匿名 2018/11/30(金) 00:15:36
>>1626
数の多さマンセーなんですよ
ほら、ビルボードの不正とかYoutubeの再生回数とか(笑)+5
-0
-
1635. 匿名 2018/11/30(金) 00:16:00
うちの近所の公立中学校では親同士のLINE交換禁止ですよ。その代わり、学校専用のツールが用意されてます。
便利になったなー。
+10
-0
-
1636. 匿名 2018/11/30(金) 00:16:44
無理強いをしてはいけないことは分かるのだけど、個別でメールを送る側の気持ちも考えてほしい。+2
-8
-
1637. 匿名 2018/11/30(金) 00:16:58
LINE信者は寝たのかな?明日、きちんと学校に遅れずに行ってねw+7
-1
-
1638. 匿名 2018/11/30(金) 00:17:15
会社の業務連絡でライン使用についてのトピだよね。LINE大好きなひとも嫌いな人もいろんなひとがいて結構ですけど、会社組織で個人のやつ使うのは無し。LINE使わない人にめっちゃ切れてる人は、会社内での使用じゃなくて、何かのまとめ役なのかな。。会社の場合、漏洩のリスクがあるってのは、ラインの企業体制怪しいからって理由とは別で、個人アカウントで業務をするのを許可すると社外秘の情報が会社が管理できない範囲でやりとりされるのを防ぎにくいからなんだよ。+5
-0
-
1639. 匿名 2018/11/30(金) 00:17:36
>>1607
前ベンチャーに勤めてたけど、流石に仕事でのLINE利用は禁止だったよ+7
-0
-
1640. 匿名 2018/11/30(金) 00:18:20
>>1636
そういう人が周りにいるなら直接言えばいいじゃん
ここではライン使いませんって人がいるんだから、それを否定する必要ないでしょ?+0
-0
-
1641. 匿名 2018/11/30(金) 00:19:24
>>1636
最初から全部メールにすればいいじゃん+5
-0
-
1642. 匿名 2018/11/30(金) 00:19:30
LINE推奨派はやれよって強制するけど、
やってない派はLINEなんてやめろ、使うななんて強制しない。+14
-0
-
1643. 匿名 2018/11/30(金) 00:19:56
でも、LINE使ってる人を使わない人は否定するよね
どっちもどっちじゃ?
自己主張ばっかりしてるけどさ+3
-5
-
1644. 匿名 2018/11/30(金) 00:20:34
>>1643
してないっつのw+6
-0
-
1645. 匿名 2018/11/30(金) 00:20:53
>>1641
今はメアド聞く方が失礼だよ。
LINEアカウントなら削除できるし。+0
-12
-
1646. 匿名 2018/11/30(金) 00:21:11
>>1641
なんで?
メールあなただけ
ライン後30人だったら
ラインで連絡するでしょ
+0
-3
-
1647. 匿名 2018/11/30(金) 00:21:21
私もラインしてない
職場の人は心の中ではウゼーと思っているかも…
でも強制だったり、ライン入れてって言われないだけでもありがたいよ+5
-0
-
1648. 匿名 2018/11/30(金) 00:21:31
LINEは否定しません。でもやってない人もいるってことをご理解ください。+6
-0
-
1649. 匿名 2018/11/30(金) 00:21:32
>>894
そんでみんながやってるわけじゃないからみんながやってるメールじゃダメなの?って話です
もう本当に、一人だけやってないから困る〜っじゃなくて、
一人でもやってないならスマホガラケーPCさえあれば確実に持っているメールでやりとりしろって話
大人でもアプリ入れるか入れないかの時点でこんなに揉め事おこるのに、子供にこんなやりとりさせるの本当に嫌
アプリ入れてないだけで省かれるって一体何事+5
-0
-
1650. 匿名 2018/11/30(金) 00:22:00
>>1642
でもさ、それに合わせて個別でメールを送るのが面倒だという意見があるのよ。
連絡事項が欲しくないならそれでもいいんだろうけど。+0
-4
-
1651. 匿名 2018/11/30(金) 00:22:02
>>1644
してるっつのww
ライントピは毎回やらない派が荒らしにくるよー+2
-2
-
1652. 匿名 2018/11/30(金) 00:22:20
>>1645
よくわからない+5
-0
-
1653. 匿名 2018/11/30(金) 00:22:47
>>1645
会社のメールアドレスがない会社に勤めてるの?+8
-0
-
1654. 匿名 2018/11/30(金) 00:23:02
私メールしてないww
ほぼメールはメルマガのみw+5
-0
-
1655. 匿名 2018/11/30(金) 00:23:04
シンプルに中韓の製品を避けてるから
LINEも入れない
そんな人も結構いると思うよ+13
-1
-
1656. 匿名 2018/11/30(金) 00:23:16
>>1636
>無理強いをしてはいけないことは分かるのだけど、
>個別でメールを送る側の気持ちも考えてほしい。
メールを送る側の気持ちを考えたところで、じゃあどうしろと?
メールは面倒だからLINEやって欲しいというのが本音なんでしょ。
結局その答えに行きつくのなら、LINE側をしたくない側の気持ちも
理解していないという事になるよね。+19
-0
-
1657. 匿名 2018/11/30(金) 00:23:33
>>1646
コピーしてメールで送れば良い
私もLINE辞めたいわ+10
-1
-
1658. 匿名 2018/11/30(金) 00:23:36
>>1653
みんながみんなpcに向かう仕事してない+1
-1
-
1659. 匿名 2018/11/30(金) 00:23:55
>>1653
普通会社に会社用のアドレスあるよね+4
-0
-
1660. 匿名 2018/11/30(金) 00:24:00
>>1651
いやいや口悪く荒らしてるのはどう見ても推奨派じゃん+5
-0
-
1661. 匿名 2018/11/30(金) 00:24:08
個別で連絡するの嫌なくらいの仲なら連絡いらんと思うけど、たぶんそういう少数の親しい友達みたいな話ではないんだね?
子どもの学校関連の繋りとかそういうあれですか?
ほぼ公的な役割として個人間の連絡しなきゃいけないしなるほどーとは思うな
+2
-0
-
1662. 匿名 2018/11/30(金) 00:24:15
>>1657
強要するなっていうくせに
メールで送れって強要するんだね+5
-8
-
1663. 匿名 2018/11/30(金) 00:24:15
>>1643
否定してる???
使いたきゃ使えばいいけど強要しないでって言ってない?+1
-0
-
1664. 匿名 2018/11/30(金) 00:24:47
>>1653
会社のメアドがある人は必然的にそれで連絡とり合うでしょ。
仲間うちのパートとかバイトで連絡とり合うならメアドよりもLINEの方がいいかな。
メアド教えるのはプライベートだしなんか嫌だ。+3
-0
-
1665. 匿名 2018/11/30(金) 00:25:25
LINEが廃れたら今やってる人達が一斉に他へ移動して
新しい☓☓やってないんですかー?と言い出す永久ループ+6
-0
-
1666. 匿名 2018/11/30(金) 00:26:20
>>924
LINEやってる人よくこれ言うけど
電話番号とかメールのアドレスを教えたくない人と繋がってるの嫌じゃないの?+7
-1
-
1667. 匿名 2018/11/30(金) 00:26:38
>>1656
そうだよ。
こっちはLINEだろうがその他のアプリだろうが、連絡をスムーズにとりたいの。
個別で送るのはどうしてもおっくうになるし、一人の為にメールに変えるのも面倒だし、そのうち連絡来なくなるかもね。+2
-7
-
1668. 匿名 2018/11/30(金) 00:26:52
>>1662
メールってどのガラケーにもスマホにも最初から入ってるものじゃん?+5
-0
-
1669. 匿名 2018/11/30(金) 00:26:55
>>1645
会社の名刺にメアドを載せている企業なんて
山ほどあるのにそれも失礼になるわけ!?笑+4
-1
-
1670. 匿名 2018/11/30(金) 00:27:16
>>1662
我儘かよwwwww
伝える必要あるなら仕方ないじゃん。
なら送らなければ?+2
-1
-
1671. 匿名 2018/11/30(金) 00:28:06
>>1670
我儘なのはどっちだよ…
ほんとブーメラン+1
-2
-
1672. 匿名 2018/11/30(金) 00:28:37
仕事での連絡事項なら仕事で顔合わせた時に言えばいい
個人のスマホにまで踏み込むな+1
-1
-
1673. 匿名 2018/11/30(金) 00:28:37
>>1667
LINE普及する前はメールだったし
そこまで手間じゃなくね?+17
-0
-
1674. 匿名 2018/11/30(金) 00:28:45
>>1669
だから個人のPCやスマホを与えられてる会社員とは別の話なんだけど。
それならそこのルールでやればいい。+1
-0
-
1675. 匿名 2018/11/30(金) 00:28:45
LINEやってなくてもメールや電話、ツイッターはやってるからリプやDMでも連絡がくる。
LINEがすべてではないです。+3
-0
-
1676. 匿名 2018/11/30(金) 00:29:05
メール世代じゃないし+0
-0
-
1677. 匿名 2018/11/30(金) 00:29:06
>>1671
どこがだよwwwww
+3
-0
-
1678. 匿名 2018/11/30(金) 00:29:50
>>1677
それすら分からないなんて。
人の気持ちが分からないんだね
哀れな人+0
-2
-
1679. 匿名 2018/11/30(金) 00:29:52
まぁね、LINEやってる人は多数だと思うわ。
私の周りでもやってる人ばっかりだし。
だから、やめるときは なんで?なんで?って聞かれたけど
使わなくても困らないからもっとシンプルなやつに変える、連絡はメールでよろしくー!って。
でも、頻繁に連絡してる友達とは他のアプリ使ってるし、LINEに固執する必要ないから変えれたんだけど。
でも、学校関係とかで使ってる人はなかなかやめるとかできないとかは難しいのかなーと思いました。+6
-0
-
1680. 匿名 2018/11/30(金) 00:30:01
>>1669
派遣とかパートとかはたまた工場勤務とかなのかもね+3
-3
-
1681. 匿名 2018/11/30(金) 00:30:28
>>1678
ブーメランやんw+2
-0
-
1682. 匿名 2018/11/30(金) 00:30:29
個人的な付き合いならLINEしてなきゃ連絡したくないならくれなくていい、としか思わないけど
ママ友グループとかそのレベルの話なの?
+0
-0
-
1683. 匿名 2018/11/30(金) 00:30:42
>>1622
定義を調べましたが、突き詰めれば多数決しかないという解釈には至らないんだけど。
一般的でない、にしても、何を基準に考える?日本?世界?世界基準で考えたらスマホもガラケーも持ってないのが多数派で常識で一般的かもしれないよ。母集団をどう考えるかで変わるようなことを常識だの一般的だの言われてもね。
所詮、自分が認知してる範囲で、の枠から出ないよ
+4
-0
-
1684. 匿名 2018/11/30(金) 00:30:54
LINEやってると気軽に連絡先交換しよってなるでしょ?
それが苦手なのよ。コミュ障だから。+1
-0
-
1685. 匿名 2018/11/30(金) 00:31:04
>>1491
普通にメールで連絡するの全然大変じゃないよ
その程度で大変ってどんだけ面倒くさがりなの
メールとLINEで文字打って送信する作業、そんなに違ったっけ?w+10
-1
-
1686. 匿名 2018/11/30(金) 00:31:41
>>1673
今はLINEでやりとりするのが普通になってるし、みんながメール使うならそれでもいい。
だけど、そういう流れになってないじゃん。
結局、履歴の残るチャット形式の方が便利でそっちを使ってる。+2
-2
-
1687. 匿名 2018/11/30(金) 00:31:43
ベッキーのラインの流出の仕方って報道あったの?ラインだから流出したのねー程度?+5
-2
-
1688. 匿名 2018/11/30(金) 00:31:58
LINE強要されてまで付き合いたくないwww
それでも連絡取る必要があるなら口頭で伝えるかメールで送るしかないやろwww
+5
-0
-
1689. 匿名 2018/11/30(金) 00:32:14
>>1681
あなたがね。
どうして手間かける側が偉そうにしてんの?そういう性格なんだろうけど+3
-5
-
1690. 匿名 2018/11/30(金) 00:32:27
チャットワークでいいんじゃないですかね。
機密ダダ漏れアプリで仕事の話とかw+5
-0
-
1691. 匿名 2018/11/30(金) 00:32:29
>>1685
それは全員にメアドを聞くところから始めないといけないのよ。
この意味分かる?+0
-5
-
1692. 匿名 2018/11/30(金) 00:32:31
仕事関連でLINE連絡していいのって、せいぜい飲み会の連絡程度でしょ?
だったら社内掲示板か回覧文書で済む話では?
業務連絡はメールアカウントか専用システム利用だし、取引先もLINE使ってるとこない。
メールチェックも業務の一環だと思ってたから面倒だとかってピンとこない。+5
-0
-
1693. 匿名 2018/11/30(金) 00:32:45
>>1687
あれは嫁+0
-0
-
1694. 匿名 2018/11/30(金) 00:33:02
>>1685
LINEの方が途中で余計なスタンプ押したりして大事な連絡が流れちゃったりしない?
本当に必要な連絡ならダラダラした「了解」とか「スタンプ」で流れちゃうLINEよりメールの方が確実じゃんね+9
-0
-
1695. 匿名 2018/11/30(金) 00:33:06
>>1686
そういう流れってどういう流れ?
別にLINEのやりとりは普通じゃないよ?
仕事なら当然のことだけど?+3
-0
-
1696. 匿名 2018/11/30(金) 00:33:27
メールの一斉送信って何人までできる?+0
-1
-
1697. 匿名 2018/11/30(金) 00:33:54
>>1693
じゃあ、ライン関係ないね+0
-0
-
1698. 匿名 2018/11/30(金) 00:34:13
>>1691
それはLINEIDだってそうだよねwww+6
-0
-
1699. 匿名 2018/11/30(金) 00:34:26
ほんと何回でも言うけどLINEは否定しない。便利なアプリなんでしょう。
でも私は使わない。気が向かないから。既読ってつくのもなんかヤダ。+4
-0
-
1700. 匿名 2018/11/30(金) 00:34:38
今どきLINEやった事ない人間なんているわけない
いたとしたら相当な変人+1
-9
-
1701. 匿名 2018/11/30(金) 00:35:11
>>1698
横だけど普及率考えたらメアド聞くより早そう+0
-2
-
1702. 匿名 2018/11/30(金) 00:35:15
>>1700
じゃあスマホ持ってない人はどうなるの?+3
-0
-
1703. 匿名 2018/11/30(金) 00:35:29
>>1689
というかLINE入れてくれない人のことが嫌いなだけじゃん。
私、あなたに迷惑かけてないしwww
訳がわからないwww+2
-0
-
1704. 匿名 2018/11/30(金) 00:35:36
やって嫌な思いしてやめた人も多数+5
-2
-
1705. 匿名 2018/11/30(金) 00:35:46
>>1702
スマホ持ってる人でってことでは?+0
-0
-
1706. 匿名 2018/11/30(金) 00:35:50
>>1695
職場にもよるだろうけど、LINEが一般的な職場やグループもあるんだよ。
そもそもスマホのメアドを職場の上司には教えたくない。
教えるならGメールとかになるし、わざわざGメールのアドレス取得する手間を考えるならLINEでいい。+2
-4
-
1707. 匿名 2018/11/30(金) 00:36:24
スマホやってる人はLINEやってないと変人なの?まじで?じゃあ変人でいいよ!+7
-2
-
1708. 匿名 2018/11/30(金) 00:36:29
>>1674
このトピ主もそうだけど、仕事での話をしているんだよね?
それなら、個人情報が流出する可能性があったり、
すぐアカウントを削除できるLINEのほうが失礼に当たると思うんだけど...。
そもそも会社側がLINEを強要してくるなんていうのは、そういった危機管理や
常識がない証拠だからね。+5
-0
-
1709. 匿名 2018/11/30(金) 00:36:38
>>1702
生きた化石+1
-1
-
1710. 匿名 2018/11/30(金) 00:36:43
>>1702
横だけど、スマホ持ってない人には面倒だなって思われながら相手がメールをしてくれると思う。
相手の配慮ありきだよ。+3
-0
-
1711. 匿名 2018/11/30(金) 00:36:44
>>1701
どうして?変わらないよ。+0
-0
-
1712. 匿名 2018/11/30(金) 00:36:54
>>1704
それは仕事関係ないでしょ
単にその人の周りに幼稚な人が多かったって話+1
-1
-
1713. 匿名 2018/11/30(金) 00:37:00
既読ついたかどうかなんていちいち見に行かないし、既読つけるタイミングとか気にしたこともない。仮に既読ついてて返信無いの知ったとしても何も思わない。そういうの気にしすぎる人には便利よりも疲れるツールなんだろうね。+5
-0
-
1714. 匿名 2018/11/30(金) 00:37:34
>>1680
なるほど。だからセキュリティ気にしないのか。+4
-0
-
1715. 匿名 2018/11/30(金) 00:37:38
>>1707
居直るなブス+0
-6
-
1716. 匿名 2018/11/30(金) 00:37:44
>>1703
あなたが少数派の連絡待ちの人だから
迷惑かける派
ちなみに周りにライン入れてない人いないから嫌いなだけとかじゃない
面倒かけてるのに悪いとも思わないここの人たちが嫌い+2
-6
-
1717. 匿名 2018/11/30(金) 00:37:49
何でそんなにLINEにこだわるのか
付き合いかたや相手によって連絡手段変わるのってよくあることじゃないの?
ご年配は電話するしいまだにfaxな人もいる
社内は専用機種やメール
友人や趣味仲間とはSkypeやTwitterやメール
それで済んでるからいいか、ってだけだよ+6
-0
-
1718. 匿名 2018/11/30(金) 00:38:47
>>1708
職種にもよるだろうけど、仕事で個人のPCやスマホを与えられてる人ばかりじゃないんだけど。
自分のスマホのメアドを教えるよりはLINEの方がいい。+5
-2
-
1719. 匿名 2018/11/30(金) 00:38:51
>>1713
LINEやったことない人が想像で言ってるだけでしょ+1
-0
-
1720. 匿名 2018/11/30(金) 00:38:57
>>1706
今時Googleアカウント持ってない方が遅れてるけどね。
職がまさにLINE強制、LINE業務連絡だったけど、嫌で嫌で仕方なかったよ。+4
-0
-
1721. 匿名 2018/11/30(金) 00:39:16
このトピ、yahooニュースに上がりそう 笑+5
-0
-
1722. 匿名 2018/11/30(金) 00:39:22
>>1713
そう。そういう気にしすぎる人もいるの。そういう性格になっちゃんだからしょうがない。だからはじめからやらないの。自分の性格わかってるから。+1
-0
-
1723. 匿名 2018/11/30(金) 00:39:43
>>1714
そうだと思うよ。
だって会社員なら一人一人にPCやスマホを与えられるでしょ?
そういう職種じゃない仕事の話だと思うよ。+2
-0
-
1724. 匿名 2018/11/30(金) 00:40:05
>>1642
でもLINEやってるやつは在日とか反日とか言ってる人ここのスレにいるよ
LINEやってないと非常識だとかボッチだ年寄りだの言うのは最低だけどさ
LINEやってるやつは在日とか反日とか言うのも酷いでしょ
結局は同類だと思う+1
-1
-
1725. 匿名 2018/11/30(金) 00:40:10
たかがメール送るくらいで手間って…
呆れる+9
-1
-
1726. 匿名 2018/11/30(金) 00:40:12
>>1658
私、小売なのでデスクワークほぼナシ。だけど個人のメールアドレスあるよ。
会社も個人のアドレスない場合(個人に連絡が必要ない職務)でも社内掲示板の閲覧や店舗ごとにメールアドレスはあると思うし、業務連絡入ってくるから小まめにメールチェックして周知すると思うけど。+0
-0
-
1727. 匿名 2018/11/30(金) 00:40:17
>>1716
だからかけてないからwww
普通はメールか社内メールなんだよwww
みんなLINEでやり取りしないの。
おわかり?www+4
-0
-
1728. 匿名 2018/11/30(金) 00:40:32
>>1691
えっ、それも面倒なの?
あなた学生さんかな?社会人なら皆にアドレス聞くより大変な事たくさんあるよ
便利に慣れすぎて何でも面倒とか大変って言葉で片付けるのはどうかと思いますよ+3
-0
-
1729. 匿名 2018/11/30(金) 00:40:37
初期の頃に何も知らずにLINEアプリ入れた
入れた瞬間にアドレス帳を全部読み込まれたからこれはヤバイと思ってすぐに消した
+8
-0
-
1730. 匿名 2018/11/30(金) 00:40:38
>>1715
ほら、LINE強制する人ってこんなんじゃん。
同じLINEユーザーの人はこういう人のことなんとも思わないの?+6
-0
-
1731. 匿名 2018/11/30(金) 00:41:35
>>1724
どっちも一部の人間が荒らし合ってるだけ+0
-0
-
1732. 匿名 2018/11/30(金) 00:42:19
歴代最低のSNS
過去に流行ったSNSでこんなに揉めるのはない
+9
-0
-
1733. 匿名 2018/11/30(金) 00:42:30
+メッセージ使ってる人に聞きたいです!
これってパケ放題なら問題ないのかな?
使い過ぎて高額料金が請求されたりしますか?
家にいる時はwifi繋がってます。+0
-0
-
1734. 匿名 2018/11/30(金) 00:42:33
すごい伸びてるね。LINE強要する人も、頑なにやらないって人もよくわからん。+8
-0
-
1735. 匿名 2018/11/30(金) 00:43:09
メール世代じゃないからだなんて幼稚な言い訳している人がいるね。
もし、会社の業務でパソコンのメアドを使ってメールするように指示されたら、
「メール世代じゃないので...」と断るんだろうか!?
そんなこと言っていたらクビになるよ。笑+10
-1
-
1736. 匿名 2018/11/30(金) 00:43:42
>>1708
会社から与えられたスマホでやるのだったらそれこそLINEで問題ないじゃん。
自分のスマホじゃないんでしょ?
なんでそれが嫌なの?+0
-2
-
1737. 匿名 2018/11/30(金) 00:44:18
>>1723
会社員の使い方おかしいけどww+2
-0
-
1738. 匿名 2018/11/30(金) 00:44:51
使った上での否定←わかる
使った事がないのに否定←ただの無知+2
-1
-
1739. 匿名 2018/11/30(金) 00:45:41
>>1728
仕事だけじゃなくPTAとか地域の活動もだけど
相手にメアド聞くのはハードル高いよ
LINEアカウントなら聞きやすいってのもあるのかも+2
-3
-
1740. 匿名 2018/11/30(金) 00:45:47
>>1736
横だけど、「会社ケータイに入ってるLINEで業務連絡して良い」って言われてるなら良いけど、そんなセキュリティガバガバな会社はない。危ない。
嫌か嫌じゃないかの問題ではなく、コンプライアンス的な問題なんだよ。+7
-0
-
1741. 匿名 2018/11/30(金) 00:45:59
現在26歳、大学1年の頃に自分も周りも連絡手段のメインのがLINEになった。あれから8年くらい?特に不便に思わないし、何か大きなトラブルになったこともない。たまに見知らぬアカウントからメッセージ来るけど迷惑メールと同じようなもん。別にやってないって人に出会っても不満には思わないけど(実際あまり出会ったことないけど)、そこまで毛嫌いする要素も無いのになあとは思うよ。+7
-5
-
1742. 匿名 2018/11/30(金) 00:46:04
>>780大草原だわwwwwwwwwwあなたおばさんでしょうwww+0
-2
-
1743. 匿名 2018/11/30(金) 00:46:33
>>1738
見てると使った上での否定多い+5
-1
-
1744. 匿名 2018/11/30(金) 00:46:49
幹事まだいんの?もうわかったから。
+0
-1
-
1745. 匿名 2018/11/30(金) 00:46:51
>>1733
データ使用はラインと変わらない。
ただ、SMS利用になると利用料というか、データ使用料とは別のお金がかかる。+0
-0
-
1746. 匿名 2018/11/30(金) 00:47:26
極論言えばケータイの情報は全て盗られている
ラインのセキュリティレベルが低いって程度の問題+4
-0
-
1747. 匿名 2018/11/30(金) 00:47:35
>>1727
えっと、レス戻れない人なの?
なんの話をしてるのか理解してないの?
1人にだけ個別で連絡することについて言ってるんだけど
おわかり?wwwwww+0
-2
-
1748. 匿名 2018/11/30(金) 00:47:42
>>1741
同い年だけどそういう問題じゃない。「業務で」ってとこがミソ。+4
-0
-
1749. 匿名 2018/11/30(金) 00:47:45
>>1738
自分には合わないって思ってるだけで否定はしてないですよ+0
-0
-
1750. 匿名 2018/11/30(金) 00:47:50
>>1736
LINEを業務利用してると情報管理が甘い適当な会社ってなるよ。+9
-0
-
1751. 匿名 2018/11/30(金) 00:47:51
>>1741
LINEは嫌いじゃないよ、
韓 国 が ! 嫌いなの
LINEが日本企業になれば普通に使うよ+7
-4
-
1752. 匿名 2018/11/30(金) 00:48:05
どう思うかと聞かれたら、お前ウッゼー奴だなと思うw+3
-1
-
1753. 匿名 2018/11/30(金) 00:48:33
メールしかなかった頃なんて
迷惑メール大量にきてたやん
忘れたの?+6
-1
-
1754. 匿名 2018/11/30(金) 00:49:02
>>1743
エアプも絶対いる+3
-0
-
1755. 匿名 2018/11/30(金) 00:49:41
まぁ、個別連絡は迷惑かかってるという事だけはご理解頂きたい。
こちらは「やりたくない」というあなた方の気持ちに譲歩して合わせてやってるんだから、「個別連絡して当然」当然みたいな顔だけはしてくれるな。+5
-9
-
1756. 匿名 2018/11/30(金) 00:50:04
メール開くとウィルスに感染するってよく聞くけどラインからウィルスきたらどうなるんだろう?+2
-0
-
1757. 匿名 2018/11/30(金) 00:50:06
>>1740
貴方の言い分であるコンプライアンスの問題ならLINEでなくても他のアプリも無理ってこと?
例えばスカイプとかメッセージプラスとかワッツアップなんかでもダメって言うならまあ理屈はわかるわ。
そういう職場ならメールでやりとりしたらいい。
実際そういう職場も多いんだし。
頑なにLINEだから否定してるようにしかみえないのでそれがおかしいとも感じるのよ。+1
-4
-
1758. 匿名 2018/11/30(金) 00:50:11
>>1746
そして、抜き取られてる相手が韓国ってこと。+4
-0
-
1759. 匿名 2018/11/30(金) 00:50:20
>>1747
あなたが私を導入しない人にすり替えて話すからだろwww
入れてくれないならそれは仕方ないじゃん。別の方法考えなよ。無理だよ。嫌って言ってるなら。非生産的だよ。+1
-0
-
1760. 匿名 2018/11/30(金) 00:50:31
>>1741
多分、わかってると思うけどラインのビジネス利用ってトピだよ。
毛嫌いってより会社のコンプライアンス大丈夫って感じだよね。+4
-0
-
1761. 匿名 2018/11/30(金) 00:50:48
>>1755
それは仕事での話?それともプライベート?+3
-1
-
1762. 匿名 2018/11/30(金) 00:51:10
>>1755 そうですね。同感です。連絡するのに嫌な顔はわざわざ見せませんが、ひとつ作業が増えてることを認識してほしいです+3
-3
-
1763. 匿名 2018/11/30(金) 00:51:14
>>1757
LINEに限らないよ。当然のことでしょ。+3
-0
-
1764. 匿名 2018/11/30(金) 00:51:17
>>1750
会社が許してるならそれでいいじゃん。
自分の携帯なら被害はないし、そこの職場に合わせるべきじゃない?
そこまでして否定するのもよく分からない。+0
-0
-
1765. 匿名 2018/11/30(金) 00:51:20
>>1743
否定の理由がしょーもない+0
-3
-
1766. 匿名 2018/11/30(金) 00:51:56
>>1763
だったらそれでいいんじゃない。
メールでやりたければやればいい。
そういう職場ならね。+0
-0
-
1767. 匿名 2018/11/30(金) 00:53:05
>>1749
業務連絡に合う合わないもない
LINE否定してり奴ってこういう馬鹿ばっかり
+0
-3
-
1768. 匿名 2018/11/30(金) 00:53:13
>>1750
政府はLINEで国民とやりとりしてますが、そこの危機管理にはクレーム言わないの?+2
-0
-
1769. 匿名 2018/11/30(金) 00:53:15
>>1757
横だけど、うちの会社はメールもしくは会社独自のチャットツールしか使用不可。
なのでラインってよりSNS全般の職務利用禁止。+3
-0
-
1770. 匿名 2018/11/30(金) 00:53:22
使っていた時、ウィルス感染がひどくてやめた
かなり初期の時代+0
-1
-
1771. 匿名 2018/11/30(金) 00:53:31
LINEを強制するのはいけないけど、実際連絡まわす立場の人間だったらグループLINEに一回送信して済ませるのが楽だというのはとても分かる。+9
-0
-
1772. 匿名 2018/11/30(金) 00:53:41
>>1751
じゃあロッテも買うなよ+4
-1
-
1773. 匿名 2018/11/30(金) 00:54:06
>>1748
うちはコンプラ観点で禁止されてるし業務に関してLINEで連絡取ることはないけど、それこそ飲み会連絡とか「業務外です!」とかつけて仕事のメールとごっちゃになると面倒だしLINEで来たりする。でもこれって別に正解無くて、その会社によるじゃん。LINEが良いか悪いかというより、周りが全員LINEで自分だけやってないことで手間かかってるかもとか感じたら合わせるけどな。別に金払うわけじゃないし。それでも絶対やりたくないってほど嫌う理由がよくわからないってこと。+4
-1
-
1774. 匿名 2018/11/30(金) 00:54:16
>>1739
LINEやってない人に聞くだけだよね?
連絡手段メールしかないんだからLINE強要するよりは快く教えてくれると思うけど+3
-0
-
1775. 匿名 2018/11/30(金) 00:55:13
LINEやってない友達いるけど普通にメールでやり取りしてるよ
友達だしとくに不便とも思わない+11
-2
-
1776. 匿名 2018/11/30(金) 00:55:45
トピ主が言ってるのは、会社から与えられたPCやスマホの話ではなくて個人持ちのスマホの話だと思うよ。
会社から与えられた物があるならそれでやりとりしたらいい。
それがない場合は個人持ちのスマホで連絡を取り合うわけで、そこの連絡事項をLINEにしてほしいって話でしょ。
コンプライアンスの問題とは少し違うね。+6
-0
-
1777. 匿名 2018/11/30(金) 00:55:49
>>1764
そういう会社と取り引きしたくない。+0
-0
-
1778. 匿名 2018/11/30(金) 00:56:19
>>1759
このトピ自体、非生産的だけどね
だから周りにそういう迷惑かける人いないから別の方法とか考える必要もない+0
-0
-
1779. 匿名 2018/11/30(金) 00:56:23
>>1773
理由は
韓国が嫌いだから
情報が抜かれるから
だけ+5
-0
-
1780. 匿名 2018/11/30(金) 00:56:50
>>1776
やっと話のわかる人が+3
-1
-
1781. 匿名 2018/11/30(金) 00:56:53
>>1769
それはそこのルールに従えばいいんじゃない。
それが正しいと思う。+0
-0
-
1782. 匿名 2018/11/30(金) 00:57:43
>>1776
会社から与えられたスマホでなら仕方ないかなーとは思う、けど、この会社 大丈夫か?と心配にもなる。
+1
-0
-
1783. 匿名 2018/11/30(金) 00:57:50
>>1776
その程度なら、もう文書掲示しとけよ+1
-2
-
1784. 匿名 2018/11/30(金) 00:58:02
>>1761
どっちでもだよ。
会社で使ってるのが嫌でセキュリティに問題があると思うなら、そんな会社やめればいいだけの話。
大体、仕事だろうがプライベートだろうが入れない人が入れない事には変わりはないのだから、そもそもその質問に何の意味がある?
主の場合はもう諦めるしかないね。
表には絶対に出さなくとも、面倒だけど。
そこで「お手数お掛けしてすみません」というスタンスならまだマシだけど、そうでないならある意味人となりが分かって良かったね。
ラインが韓国だとかセキュリティが甘いとかのレベルの話ではなくて、「どんな理由であれ人に手間をかけさせている」事を分かっている人は話が通じるけど、分からない人は話が通じないから。+4
-1
-
1785. 匿名 2018/11/30(金) 00:58:43
個人情報扱ってた仕事してたとき
会社用のメールですら個人情報送るの禁止だったし
業務外(飲み会の連絡)も禁止だった
社内メアドで個人的な連絡してる人って仕事してないの?+2
-1
-
1786. 匿名 2018/11/30(金) 00:58:45
>>1766
そういう風に業務規則で決めてる職場ならやれば良いけど、決めてないなら強要もダメってだけの話だよ?+0
-0
-
1787. 匿名 2018/11/30(金) 00:58:50
どんな仕事かによるよね。「株式会社●●の提案資料送りますね〜!」とか顧客データ盛りだくさんの内容をLINEで送るのはありえないけど、シフトの仕事で「明後日時間変わってもらえませんかね?」を言うくらいの話してるなら別に誰に何が漏れるでもないし良いと思う。シフトに関する連絡用のLINEグループがあるのに1人だけ別で伝えなきゃいけないとしたら面倒と思いそうなのもわかる。+4
-0
-
1788. 匿名 2018/11/30(金) 00:59:51
たいした連絡じゃないなら社内で回覧でも回しとけ+2
-1
-
1789. 匿名 2018/11/30(金) 01:00:24
会社から業務連絡用のスマホを支給すれば解決+3
-0
-
1790. 匿名 2018/11/30(金) 01:01:11
急に負け犬の遠吠え感がw+0
-0
-
1791. 匿名 2018/11/30(金) 01:01:38
>>1778
トピが生産的かは関係ないし、寧ろ生産的なトピなんて存在するの?+0
-1
-
1792. 匿名 2018/11/30(金) 01:01:51
企業がLINEを使うのはコンプライアンス的に問題があるっていうけど、スカイプでテレビ会議をしたり、メーラーでメールのやり取りをしたり、LINEでやり取りするのは普通だと思ってた。+2
-0
-
1793. 匿名 2018/11/30(金) 01:02:02
>>1790
勝ち負けとかあるの?+0
-0
-
1794. 匿名 2018/11/30(金) 01:02:09
パートとかバイト程度の連絡ならラインでもいいと思う。
けど、やってない人が居ても別になんとも思わない。
そんな頻繁にラインしないし、緊急や重要なことは文書か口頭(電話)で連絡あるし。+4
-0
-
1795. 匿名 2018/11/30(金) 01:02:54
>>1791
だから私には非生産的とか関係ないってことだよ+0
-1
-
1796. 匿名 2018/11/30(金) 01:03:25
吠えてる吠えてるww+0
-0
-
1797. 匿名 2018/11/30(金) 01:04:00
すぐ、パートやバイトならって出してくるよね
それ以外にないのかな+0
-0
-
1798. 匿名 2018/11/30(金) 01:04:31
>>1772
買うわけないじゃーん!!+0
-1
-
1799. 匿名 2018/11/30(金) 01:05:07
「仕事面」の内容による。シフト変更なら確かにLINEは便利。ただ、便利だからこそ簡単シフト変更とか頼みごとしてくるから鬱陶しい気持ちもわかる。私はメアドよりLINE教えたくないかも。+0
-0
-
1800. 匿名 2018/11/30(金) 01:05:10
みんな、ラインからくるウィルス対策どうしているんだろう。そういう方面に強くない人間は感染していることさえ気づかないだろうし、メールや電話番号も教えたくない多数の人間のケータイが安全だと信じてるからだよね。+1
-0
-
1801. 匿名 2018/11/30(金) 01:05:35
ラインってあくまでもどうでもいいレベルの連絡までのツールなんだよなー。+5
-0
-
1802. 匿名 2018/11/30(金) 01:05:57
業務連絡でLINEを使うか使わないかについて
●LINE否定派
セキュリティに不安要素あり。
会社で使用禁止。コンプラの問題。
会社の人とLINEしたくない。仕事以外のことでもLINE来そう。
LINEが韓国企業だから。
●LINE推奨派
無料だから。
便利だから。
会社メールアドレス無しの会社だから。個人経営?工場勤務?パート?
回答に足りなかったら足して下さい、私はもう寝ます。
+16
-0
-
1803. 匿名 2018/11/30(金) 01:07:02
>>1795
どんどん話が逸れるね。とりあえずやりたくない人はどこにでも必ず一人はいるから諦めが肝心。+1
-0
-
1804. 匿名 2018/11/30(金) 01:07:18
+メッセージでもLINEと同じようにグループ作れるんだし、日本人皆が移行すれば問題ないと思うのよ
LINEやりたい人はそのまま続けてればいいし、韓国嫌いな人はとりあえず+メッセージもダウンロードしよっ!+4
-0
-
1805. 匿名 2018/11/30(金) 01:07:51
>>1787
職務上のことで
そのくらい話、よくない?とかいう甘さが嫌。
てか、簡単にシフト代わってとかやだわ。+7
-2
-
1806. 匿名 2018/11/30(金) 01:08:37
>>1803
逸らしてるのがあなただからね
周りには1人もいないから不要です+0
-1
-
1807. 匿名 2018/11/30(金) 01:09:46
>>1805
わかる。そのなあなあな部分がどんどん膨らんでく。次第に緩い環境になっていく。+3
-0
-
1808. 匿名 2018/11/30(金) 01:10:40
新しいSNSに移行出来ない理由として
面倒
他に使ってる人がいない
スタンプが無駄になる
っていうのがあると思う。
難しいね+5
-0
-
1809. 匿名 2018/11/30(金) 01:10:53
>>1806
一人もいないなら個別にメールする人もいないってことだね
良かったねw
終了+2
-1
-
1810. 匿名 2018/11/30(金) 01:12:03
ぷぷ+0
-1
-
1811. 匿名 2018/11/30(金) 01:12:24
ラインを日本人が使い始めた時、音声ガイダンスなどをつくることに取り組んだ人がラインを信用していなかったけど、書籍など情報が今はかなり出てきてそういう考え方も一般的になってきたよね。いつもショートメールしか使ってなかったのが今は少し理解できる。+0
-0
-
1812. 匿名 2018/11/30(金) 01:12:56
>>1806
本当に意味不明wwwwそのまま返すわ「なんの話をしてるのか理解してないの?」+1
-1
-
1813. 匿名 2018/11/30(金) 01:13:35
他のアプリやソフトで、迷惑だからやれとか
やってないのはおかしいって流れにならないよね?
だからLINEはやりたくない。+4
-0
-
1814. 匿名 2018/11/30(金) 01:13:48
ワイドナショーで、
松ちゃんとヒロミがline使ってないって言ってた。ショートメール使ってるって。
新しいものを面倒くさがらず、進んで取り入れそうなヒロミも言ってたし。
二人とも何か知ってそうだった。+15
-2
-
1815. 匿名 2018/11/30(金) 01:14:10
>>1806
横だけど逸らしてるのアンタだから+1
-1
-
1816. 匿名 2018/11/30(金) 01:14:19
LINEを使ってと言われて始めた。
ごく少ない相手に限定して、会う日時の相談や連絡にだけ使ってる状態です。
ヒマがあると雑談に使用するとかしないので、正直そんなに便利とも感じません。+1
-0
-
1817. 匿名 2018/11/30(金) 01:14:36
>>1808
私は今日だけで4人にダウンロードして貰ったよ!
コツコツと周りから普及していくしかないね、こればっかりは+1
-4
-
1818. 匿名 2018/11/30(金) 01:14:46
必死さが痛々しいwww+1
-0
-
1819. 匿名 2018/11/30(金) 01:15:07
>>1789
だよね!
主さん、同僚にLINEじゃなくて会社に携帯支給お願いしてみたら?+0
-2
-
1820. 匿名 2018/11/30(金) 01:15:20
ラインを深く知ってる人間ほどショートメールしてたりするのが気持ち悪い+3
-1
-
1821. 匿名 2018/11/30(金) 01:15:29
>>1813 納得+2
-1
-
1822. 匿名 2018/11/30(金) 01:16:03
>>1148
一番利用者が多いのはメールだと思います+6
-1
-
1823. 匿名 2018/11/30(金) 01:16:31
メールの強要が始まった+2
-5
-
1824. 匿名 2018/11/30(金) 01:16:57
便利な連絡手段であると同時に不安点も多いツールって感じ+1
-0
-
1825. 匿名 2018/11/30(金) 01:17:57
仕事の関係者にLINEはない+4
-1
-
1826. 匿名 2018/11/30(金) 01:18:04
なんでメールじゃないの?
なんでメールじゃダメなの?
メールの方がいいじゃん!
LINEなんて在日しか使ってないよ!+8
-1
-
1827. 匿名 2018/11/30(金) 01:18:33
>>1823
デフォルトは音声通話かメールだけどね+2
-1
-
1828. 匿名 2018/11/30(金) 01:18:33
荒らしがわいてきた+4
-0
-
1829. 匿名 2018/11/30(金) 01:20:07
>>7
これってそんなにめんどくさいことなのか?
連絡手段となるライフラインをひけってはなしは昔は電話線引けにはじまり、ポケベル持て、携帯持て、と進化していまはスマホのこのアプリを持てっていうフェイズになってるだけでしょ。
あぁでもめんどくさいと思うならそれもいいのかな。人とのコミュニケーションに関心ない人は相応の人生があるし、ある程度付き合う人にはその人なり、密に取り合う人にもそれなりの人生があるから。+1
-2
-
1830. 匿名 2018/11/30(金) 01:20:39
>>1755
疑問なんだけどラインって何の連絡に使うの?
プライベートツールとしては便利なんだけど業務利用って何?+6
-1
-
1831. 匿名 2018/11/30(金) 01:21:58
>>1826
ライン在日しか使ってないとかw
結構がるちゃんでそういうコメ見るけど面白いと思ってギャグで言ってんの?
それともガチで頭がおかしいの?+3
-6
-
1832. 匿名 2018/11/30(金) 01:22:48
業務連絡をLINEでってのはあったよ。
パートだけど。
明日は何時に来てほしいとかさ。
連絡とりやすいんじゃない?メールだと既読とか分からないから。+6
-0
-
1833. 匿名 2018/11/30(金) 01:23:43
ウェーハッハッハッハッハ!+0
-2
-
1834. 匿名 2018/11/30(金) 01:23:56
他、全員やってるのに1人だけラインやらないってある意味自己中だよね。
タイムラインとか見せないように設定できるし。
こだわり強すぎる地雷かな?って思う。
普通自分にだけメールできてたら悪いなぁって思うでしょうが。
社会人なら分かるでしょそのへん普通は。+5
-16
-
1835. 匿名 2018/11/30(金) 01:24:03
まぁ、極端な話コンセントから情報をとれる時代に変わっていく感じだし、みんな監視されているだろうけどね。コンセントが変われば便利になることも増えるし。
気をつけるのは悪用する人間の存在。+0
-0
-
1836. 匿名 2018/11/30(金) 01:25:27
ガラケーと格安sim入りスマホ持ち
聞かれたらsmsなしなのでLINE入れられないのと言っている
ハングアウトならsms代もかからないし
わりとそれですんでる+0
-0
-
1837. 匿名 2018/11/30(金) 01:25:28
>>1834
社会人ならLINEの業務利用が不適格なのもわかるでしょ?+10
-2
-
1838. 匿名 2018/11/30(金) 01:25:33
ラインすらも使いこなせないって、大丈夫かな?って思う。
通知切れるしさ。
変人じゃない?その人+2
-7
-
1839. 匿名 2018/11/30(金) 01:26:45
>>757
所々、日本語おかしいよww
そうか、そんなに同胞を儲けさせたいんだね、在日さんw+0
-0
-
1840. 匿名 2018/11/30(金) 01:27:02
若い子達だとラインで連絡取り合うけど、先輩とかはメールでやってる。会社によるよ。雰囲気も違うだろうし。+2
-0
-
1841. 匿名 2018/11/30(金) 01:28:20
LINE使ってるけど、LINEやってない友達にわざわざやって欲しいなんて思ったことないわ。
ましてやトピックは業務のことで話題になってるけど、仕事でメールアドレス与えられてるんだから、用事あるならそっちに連絡すればいいだけじゃん。
本当にどうしても業務でLINEが必要なら、上司経由で指示を出してもらえばいいんだよ。+1
-0
-
1842. 匿名 2018/11/30(金) 01:28:42
みんなライン?バイト?+1
-1
-
1843. 匿名 2018/11/30(金) 01:29:43
仲も良くない他の国のアプリを信用して使うのも確かに不思議+0
-0
-
1844. 匿名 2018/11/30(金) 01:30:10
ドメインで企業がわかる。怪しいドメインはファイヤウォールでブロック出来る。普通の企業ならメール使うけど。+3
-0
-
1845. 匿名 2018/11/30(金) 01:30:14
言ってみたらどう?別に強要じゃなくて。面倒なんでしょ?+1
-0
-
1846. 匿名 2018/11/30(金) 01:30:15
バイト、パートなど責任や機密を扱わない人がLINEでの連絡はまぁわかる。
普通に社会人で業務用の連絡LINE。この人と会社って信用に値するのか?
飲み会など連絡にLINEっていうのは、どっちもどっちだけど、重要度は低いし文書の掲示か回覧でも解決すると思う。+2
-0
-
1847. 匿名 2018/11/30(金) 01:30:18
ライン既読機能に問題ありだから使わない+1
-0
-
1848. 匿名 2018/11/30(金) 01:31:42
これって飲み会とかの調整するための連絡?下っ端同士繋がるって意味なら理解できる。同期とか。+2
-0
-
1849. 匿名 2018/11/30(金) 01:32:48
仕事の情報をラインで流すとか、本当バカだよね(笑) 世の中の仕組みもっと勉強しろって感じ。
この手のやつが情報流出起こすんだよな、情弱で。+4
-0
-
1850. 匿名 2018/11/30(金) 01:32:55
面倒だろうけど10秒ぐらいでしょ
言ってだめなら諦めな+0
-0
-
1851. 匿名 2018/11/30(金) 01:34:05
業務連絡って言っても
売り場変更→担当者へ写真で連絡
とかそんな感じ
後はシフトはラインにアップされてるから保存していつでも見れるようにしてる+2
-0
-
1852. 匿名 2018/11/30(金) 01:34:19
メールはアプリじゃありません+4
-2
-
1853. 匿名 2018/11/30(金) 01:37:47
ラインのキャラが嫌いすぎて使う気になれない
気分が滅入る+12
-0
-
1854. 匿名 2018/11/30(金) 01:37:56
同期のライングループを抜けたくて仕方ない。
やってないって言ってる同期はただ飲み会に参加したくないだけ。
飲み会程度なら、そっとしてあげて欲しい。
+6
-0
-
1855. 匿名 2018/11/30(金) 01:38:06
ラインかたくなに拒否する人なんて後期高齢者でもない限り周りにいない
中年以下でそういう人ってもしいたらよほどの嫌韓なのかなって思う
政治的イデオロギー重視で生活してそうでなんかこわい+2
-13
-
1856. 匿名 2018/11/30(金) 01:40:18
>>1855
回りにいないなら個別連絡しなくていいんだから問題ないでしょ+5
-1
-
1857. 匿名 2018/11/30(金) 01:40:27
ひと通り読んでわかったのはラインって頑なに言ってる人はITリテラシー低いってこと。+14
-1
-
1858. 匿名 2018/11/30(金) 01:40:34
>>1363
こういう場合LINEしてない少数派にはLINEしてって強要するのに
キャリアじゃない格安SIMの人とかgメールの少数派に携帯会社変えてよって言わないのはなんで?+5
-2
-
1859. 匿名 2018/11/30(金) 01:41:15
あー、友達にはいるけど正直やれやって思ってる。複数で決める時ほんと面倒。みんな思ってるよ。やれやって。+5
-15
-
1860. 匿名 2018/11/30(金) 01:42:00
>>1859
トピずれ+5
-1
-
1861. 匿名 2018/11/30(金) 01:42:55
飲み会とかでしょ?なんでラインやらないの?逆に。+7
-4
-
1862. 匿名 2018/11/30(金) 01:43:49
>>1861
口で言え+4
-0
-
1863. 匿名 2018/11/30(金) 01:43:53
なんでやらないの?ってそれとなく聞いてみれば?わざわざ送ってあげてるんだから聞くぐらいいんじゃない?+1
-1
-
1864. 匿名 2018/11/30(金) 01:44:55
>>1856
もしもそういう人がいたら距離おいたほうがいいんじゃないかなと思った次第です+0
-1
-
1865. 匿名 2018/11/30(金) 01:45:50
これは会社によりそう
会社に小さいから私のフリーアドレスは社長とかも知ってる+0
-0
-
1866. 匿名 2018/11/30(金) 01:45:57
>>1862
原始人かな?+0
-0
-
1867. 匿名 2018/11/30(金) 01:46:15
私もそう思われてるのかな(笑)
いや、LINEほんとはやってるんだけど、職場の人間を登録したくないからやってないことにしてる。
なんだっけ、Cメールの進化番みたいなのか、直接電話してもらってる。+3
-0
-
1868. 匿名 2018/11/30(金) 01:46:21
>>1861
仕事上の付き合いだよ
飲み会なんて重要案件じゃないんだし掲示か回覧して欲しい+2
-0
-
1869. 匿名 2018/11/30(金) 01:46:59
LINEやらない勢は飲み会の連絡こなくても気にしなそう+5
-0
-
1870. 匿名 2018/11/30(金) 01:47:20
1人だけ別に送ってもらってるなら普通教えない?…ここの人達は1人側の人達なんだろうなぁ+6
-2
-
1871. 匿名 2018/11/30(金) 01:47:29
>>1868
ほんと、それで充分+3
-0
-
1872. 匿名 2018/11/30(金) 01:48:46
自分の周りだけど同調圧力に弱くて危機管理能力が低い人が使ってるよ
そして何かあったら「エー知らなかった―!」などと言ってごまかし責任逃れするようなタイプの人でもある
+4
-0
-
1873. 匿名 2018/11/30(金) 01:48:48
20、30代なら普通やってるよね
+4
-4
-
1874. 匿名 2018/11/30(金) 01:48:52
例えば仕事で利用ってのが
・シフトが変更になった連絡
・誰かシフト代わって連絡
だとしたら、個別に連絡面倒だからLINEやってほしいって連絡する側のただのワガママ、怠慢だと思うんだけど。
欠員補充やシフト変更になったなら連絡するのは管理職の仕事。むしろ、LINEで済ませず電話すべき用件。+13
-0
-
1875. 匿名 2018/11/30(金) 01:48:56
>>1870
1人側って言うか職務でLINE利用せずに会社のメールアカウント使用してるってだけでしょ。
真っ当じゃん。+3
-0
-
1876. 匿名 2018/11/30(金) 01:49:06
>>1866
スマホ依存症かな?+0
-0
-
1877. 匿名 2018/11/30(金) 01:49:21
ライン普及率8割だってよ。
20代の女性は95%
使ってない人に合わせるのがめんどいって状況になるよ
スマホユーザーの8割近くが「LINE」を、20代女性の6割以上が「Instagram」を使っている - シニアガイドseniorguide.jpスマホユーザーの8割近くが「LINE」を、20代女性の6割以上が「Instagram」を使っている - シニアガイドホームマネー総合年金貯蓄投資ファイナンス節約定年総合手続き再就職家庭生活生涯教育ボランティア終活総合霊園葬儀遺言生前整理仏事健康総合保険医療健康食品ウ...
+8
-4
-
1878. 匿名 2018/11/30(金) 01:49:25
アドレス登録していない端末ならラインするよ
何かあってもまわりに迷惑かけないし+1
-1
-
1879. 匿名 2018/11/30(金) 01:49:40
>>1873
やってない人もいるよ
この世で100%なんてありえないから+2
-2
-
1880. 匿名 2018/11/30(金) 01:50:19
その場に合わせるのも普通だと思うから教えるかな
自分だけ別に送ってもらうとかなんか申し訳ないし。面倒なの安易に想像できるし。+5
-2
-
1881. 匿名 2018/11/30(金) 01:50:21
掲示か閲覧の人同じこと何回連投するの?+0
-0
-
1882. 匿名 2018/11/30(金) 01:50:25
>>1877
スマホユーザーだしね
ガラケー愛用者もいるよ+0
-1
-
1883. 匿名 2018/11/30(金) 01:50:58
>>1874
わかる。
パートさんが勝手にラインで連絡取り合ってシフト変更でのトラブルとかも結構あるので電話で連絡して欲しい。
調整はこちらの仕事だから。+5
-0
-
1884. 匿名 2018/11/30(金) 01:51:01
社内連絡で会社側からLINEを強要されているのなら、
一言いっても構わないと思うけど、そうではないのなら強要したり、
LINEをやっていない人に対して文句をいう資格は誰にもないよ。
それこそ、LINEをやっている人は好きでやっているわけだし、
LINEをやっていない人は好きでやらないわけだし。
やるもやらないもその人の自由なんだから、強要すること自体が間違い。
+12
-0
-
1885. 匿名 2018/11/30(金) 01:51:18
>>1882
スマホ持たずにガラケー持ってる人なんて見たことない。+1
-6
-
1886. 匿名 2018/11/30(金) 01:51:41
>>1877
その数字はアテにならないね
キャリアのスマホで最初からインストールされてるのもあるから+7
-2
-
1887. 匿名 2018/11/30(金) 01:52:04
友達少ないし
規模の小さい会社だから
仕事でもラインの話なんて出たことない
ラインやってなくて困ったことない+5
-0
-
1888. 匿名 2018/11/30(金) 01:52:10
>>1883
グループラインだったらこの時間に入れる人いますか?で済んじゃうじゃん。
それが怠慢なの?
+3
-5
-
1889. 匿名 2018/11/30(金) 01:52:11
会社の人ラインに入れたくないから教えない、ってよほど嫌いなんだろうな。転職したほうがいいのでは+2
-4
-
1890. 匿名 2018/11/30(金) 01:52:12
確かに自分だけ〜ってパターンなら申し訳ないと思っちゃう。面倒なラインは通知オフが基本だよ!笑笑+3
-0
-
1891. 匿名 2018/11/30(金) 01:52:21
言ってみるのは良いんじゃないですか?私も仕事でライン使います。というのもどうしても言葉より写真でないと判断しにくい場合がある物を取り扱っているので、写真のやりとりがほとんど。
私自身携帯を無くしてしまった時に、いちいち私だけスマホで撮った物をカラープリントして渡してもらった時は本当に申し訳ない気持ちになりました。それだけ他の人に手間をかけている場合があるって事です。私は提案するだけなら良いと思います。+3
-0
-
1892. 匿名 2018/11/30(金) 01:52:21
>>1861
こだわりが強くてまわりにあわせられない
多分アスペなんでしょ
他の人たちが楽しくやっててもあんま気にしてないだろうし
議論しようとすると一方的に論破しようとしてくるだけだしほっとくのが一番いいのかも+1
-8
-
1893. 匿名 2018/11/30(金) 01:53:04
屁理屈ばっかで大変だなあ
やれば済むのに。。+2
-9
-
1894. 匿名 2018/11/30(金) 01:53:09
自分一生スマホ使わなくてもいいかなと思ってる
面倒。
パソコンとタブレットとガラケーでいいや+4
-1
-
1895. 匿名 2018/11/30(金) 01:53:12
スマホが普及してpcが使えなくて
セキュリティ意識が緩い層が
最初ターゲットだったんだと思う
つか遊びでなら分かるけど業務でって驚いてるんだけど
他のツールを会社で用意してないの?+10
-1
-
1896. 匿名 2018/11/30(金) 01:53:12
>>1885
うそでしょ?ガラケー派の人まだまだいるよ?+7
-1
-
1897. 匿名 2018/11/30(金) 01:53:20
マジで飲み会とかレベルでライン強要しなくても
名簿に出欠確認記入で十分+10
-0
-
1898. 匿名 2018/11/30(金) 01:53:44
寝る前にもっかい覗きにきたらすごい荒れようだな。
業務連絡ならslackやチャットワークなど企業向けサービス使ったら?って言ったじゃん。
スマホでもPCでも使える、無料、ターゲットが企業だからセキュリティに特に力を入れている、スケジュールやタスク管理、ビデオ通話もできる、ワードやエクセルなどもすぐ送れる。仕事するならLINEより使いやすいよ。みんなでアプリ落とせば解決よ。+4
-1
-
1899. 匿名 2018/11/30(金) 01:54:07
+3
-0
-
1900. 匿名 2018/11/30(金) 01:54:40
>>1888
それは怠慢じゃあ+2
-1
-
1901. 匿名 2018/11/30(金) 01:54:46
飲み会出るぐらいならジムに行って鍛えるわ
飲み会の連絡要らね
+6
-1
-
1902. 匿名 2018/11/30(金) 01:55:06
グループラインあるけど、むしろ飲み会は書面にだすわw+4
-0
-
1903. 匿名 2018/11/30(金) 01:55:25
>>1892
自分とは価値観の違う人を認められない心の狭い人+5
-0
-
1904. 匿名 2018/11/30(金) 01:55:33
>>1898
そうします!+0
-0
-
1905. 匿名 2018/11/30(金) 01:55:59
>>1896
そんなにいる?
私の周りは一人もいない。+2
-4
-
1906. 匿名 2018/11/30(金) 01:56:20
飲み会行きたくないタイプの人がLINEやってないってこと+4
-0
-
1907. 匿名 2018/11/30(金) 01:56:20
会社によっては仲良いから休日もやりとりしてる人達もいるだろうし人によりそー+2
-0
-
1908. 匿名 2018/11/30(金) 01:56:30
>>1886
ただインストールされてる人数じゃなくてちゃんとアカウント登録して使ってる人数を集計してるから間違いないよ
+3
-0
-
1909. 匿名 2018/11/30(金) 01:56:41
>>1873
やってる。
けど、会社は禁止なとこの方が多いよね。+6
-0
-
1910. 匿名 2018/11/30(金) 01:56:50
>>1905
いるって。あなたの周りが世界の全てじゃないからね。+8
-0
-
1911. 匿名 2018/11/30(金) 01:57:01
>>1900
例えばバイトの欠勤が出たときとかグループラインで全員に聞いた方が効率いいと思うんだけどね。+6
-0
-
1912. 匿名 2018/11/30(金) 01:57:07
>>1898
LINE強要するなっていうくせに
こういうの強要してくるよね+4
-2
-
1913. 匿名 2018/11/30(金) 01:57:46
自分とは違う価値観、がその会社では1人だけ教えない自分、ってことに気付こうや+6
-0
-
1914. 匿名 2018/11/30(金) 01:57:46
>>1892
あなたみたいのは危機感を感じないサイコでしょうね+2
-1
-
1915. 匿名 2018/11/30(金) 01:57:56
>>1912
>>1898は強要じゃなくて提案+4
-0
-
1916. 匿名 2018/11/30(金) 01:58:39
メールだってPOPサーバーに蓄積されてるのだから安全とは言えないよね。
特にGメールとかなら。+4
-0
-
1917. 匿名 2018/11/30(金) 01:59:26
送るの忘れてたって嘘ついてみれば?みんなラインだからさぁって。ライン無理?って言えば普通やる+1
-3
-
1918. 匿名 2018/11/30(金) 01:59:38
>>1886
でも肌感的に分かるじゃん
LINEやってない若い女子なんでほとんどいないよ+5
-2
-
1919. 匿名 2018/11/30(金) 01:59:41
>>1913
会社では1人だけじゃない
ここまでのプラスマイナス見たらわかるじゃん
業務連絡としてLINEは使いたくないって人は一定数いるのは事実+4
-1
-
1920. 匿名 2018/11/30(金) 01:59:46
一人のわがままのせいで手間がかかるってのはよくある。
嫌っていうならそれに従うしかないね。
強制はできないのかも。+6
-1
-
1921. 匿名 2018/11/30(金) 02:00:10
何人かの友達に勧められてもラインやってないし今後もやる気無いけど、別に困っていない。ここでもやっていないって書き込み意外と多いね。
ラインやっている人の実数って本当はどれぐらいなんだろう?
アカウント複数持つ事は出来るのか?と思ってググったら一応方法はあるみたいだね。殆どの人がやっていると言わんばかりの、公表されている数字は当てにしない方が良いのかもね。+5
-1
-
1922. 匿名 2018/11/30(金) 02:00:48
お前のせいで面倒なんだよ!と遠回しに言う権利はある+4
-3
-
1923. 匿名 2018/11/30(金) 02:00:50
ラインユーザーの方が自己中でわがままだよ+10
-2
-
1924. 匿名 2018/11/30(金) 02:01:17
責任のないレベルはライン使用ってことかな?+2
-0
-
1925. 匿名 2018/11/30(金) 02:01:24
>>1トピ主も強要じゃなくて提案すればよろしい+2
-0
-
1926. 匿名 2018/11/30(金) 02:02:25
その頑固者だけ送らなきゃいいよ
他の人だって別に教えたくなかった人いるでしょ。
そんなことも考えられない子供ばっかり+3
-6
-
1927. 匿名 2018/11/30(金) 02:02:53
いじめっ子とその取り巻きが重宝するアプリ
それがライン+7
-1
-
1928. 匿名 2018/11/30(金) 02:02:57
>>1889
嫌いじゃなく、仕事とプライベートは分けたいし、プライベートに仕事持ち込みたくない。職場の人とプライベートで仲良くしたいと思ってない。
職場の人とLINE交換してなくても不便はない。+8
-0
-
1929. 匿名 2018/11/30(金) 02:03:18
LINEしてる派だけど、これしてない派は「私は困ってない。」「周りに合わせなくてよくない?」
してる派は「連絡が不便」「迷惑」って言ってるんだよね。
どう見てもしてない派が自己中だよね+6
-15
-
1930. 匿名 2018/11/30(金) 02:03:25
頑なに連絡ツールの仲間に入らない人が我儘じゃないならなんなの+3
-9
-
1931. 匿名 2018/11/30(金) 02:04:16
>>1921
感覚的に分かるでしょ
どんだけ交友関係狭いの
スマホ持ってるのにLINEやってない人は圧倒的に少数
貴方みたいな変わり者だけだよ+2
-10
-
1932. 匿名 2018/11/30(金) 02:04:48
LINEで連絡ってどんな企業だよ。
うちの会社はアドレスも社内ネットワークもあるけど飲み会の出欠確認はアナログに書面だわ。
+15
-1
-
1933. 匿名 2018/11/30(金) 02:04:49
>>1929
世の中LINE以外で連絡取り合ってる人たちもいますので+12
-0
-
1934. 匿名 2018/11/30(金) 02:04:51
>>1928
業務上単独で仕事遂行できるのならいいんじゃない?
世の中そんな仕事だけじゃないし
逆も然り+1
-1
-
1935. 匿名 2018/11/30(金) 02:05:07
一匹オオカミタイプなんだよ
ほっときな+0
-8
-
1936. 匿名 2018/11/30(金) 02:06:16
だから、会社用アドレスあってそれでやりとりできる人はそれを使えばいいだけのこと。それ以外の話じゃないの?
何回めよ+0
-0
-
1937. 匿名 2018/11/30(金) 02:06:17
安全はタダでは買えません
だからLINEは使わない+16
-1
-
1938. 匿名 2018/11/30(金) 02:06:21
>>1853
LINEのキャラほんとダサイよね、どれも変。
何がいいのか理解不能。+7
-2
-
1939. 匿名 2018/11/30(金) 02:06:22
ラインの問題点は無視か+11
-0
-
1940. 匿名 2018/11/30(金) 02:07:05
>>1922
お前のせいで面倒なんだよ!と遠回しに言う権利はあるし、
LINEは使いたくないの!と言う権利もあるんだよ+7
-1
-
1941. 匿名 2018/11/30(金) 02:07:11
>>1932
パートとかアルバイトならLINEで充分
毎日必ず出勤する訳でもないので+3
-2
-
1942. 匿名 2018/11/30(金) 02:07:29
>>1923
どういう根拠?(笑)+0
-2
-
1943. 匿名 2018/11/30(金) 02:07:37
あー、ぼっち気質なんだよその人+4
-2
-
1944. 匿名 2018/11/30(金) 02:09:21
シンジュンホとか言う社長が何で儲けたのか教えて欲しいわ
+1
-0
-
1945. 匿名 2018/11/30(金) 02:09:31
>>1802のコメで充分だと思う。
LINE入れないのはワガママは違うと思う。私にとってはポケモンGo入れないの?と言われるのと同じくらいどうでもいい。+14
-1
-
1946. 匿名 2018/11/30(金) 02:09:38
これ面倒だなーと思わせてる人は自覚症状ないと思うんで、面倒だろうだけど別に送ってやればいいよ。
わざわざその都度メールきてその方が面倒に普通感じると思うんだけどなあ+3
-0
-
1947. 匿名 2018/11/30(金) 02:10:25
>>1921
あなたは困ってなくても、周りが困るって話だよね。言ってきた人たちは何かしら不便感じたから言ったんじゃないのかな?+1
-0
-
1948. 匿名 2018/11/30(金) 02:10:26
20代後半で入れてない人って友達そもそもいないよなあ。+0
-5
-
1949. 匿名 2018/11/30(金) 02:10:34
そんなに人と連絡取り合うことがないお(´・ω・`)+0
-0
-
1950. 匿名 2018/11/30(金) 02:10:43
>>1936
うちの会社だけかもしれないけど、緊急連絡は音声通話かSNS
連絡は朝礼
飲み会なんかもタイムカードのとこに記入式だわ+1
-0
-
1951. 匿名 2018/11/30(金) 02:11:00
>>1938
どのキャラもサイコっぽい
笑顔で包丁もってそう
或いは
無表情で包丁持ってそうなキャラ+6
-0
-
1952. 匿名 2018/11/30(金) 02:12:14
ラインやらない人は面倒と思われ申し訳なく思っていても不安でやらないワガママな人なんだよ+1
-10
-
1953. 匿名 2018/11/30(金) 02:12:29
>>1949
気丈に生きるのだよ+0
-0
-
1954. 匿名 2018/11/30(金) 02:12:45
ライン便利だからなあ
個別の連絡先教える方が嫌だわあ+3
-8
-
1955. 匿名 2018/11/30(金) 02:13:18
私はLINEやってないアピールが本当にウザい
自慢にも助言にもならない
私は面倒くさい人間です、とアピールしてるのと同じ
+7
-18
-
1956. 匿名 2018/11/30(金) 02:13:24
>>1948
公私混同しない+3
-0
-
1957. 匿名 2018/11/30(金) 02:13:25
ラインやってる人非国民だと思うよ
+1
-9
-
1958. 匿名 2018/11/30(金) 02:13:37
本当はLINEしてるけど、してないって言ってたりして。
だって、もし辞めたりして、繋がりなくなったらLINEの友達に入ってても邪魔だし。
こっち消しても、向こうには残ってるんでしょ。それもなんか気持ち悪いような感じだし(メアドでも一緒ではあるけど)
仕事とプライベートは完全に分けたい人なのかもよ。+6
-1
-
1959. 匿名 2018/11/30(金) 02:13:40
キャラがサイコww
ここの人のやばさがわかる書き込み+1
-2
-
1960. 匿名 2018/11/30(金) 02:14:43
>>1958自意識過剰+1
-3
-
1961. 匿名 2018/11/30(金) 02:14:48
>>1945
連絡手段とゲームを同列に語るアホ
+1
-8
-
1962. 匿名 2018/11/30(金) 02:15:15
よくみんなは教えるのに1人だけ教えないってできるなーと思った 友達じゃないんだからなんとなく会社の雰囲気に合わせるのが普通って思っちゃうから。。。+1
-5
-
1963. 匿名 2018/11/30(金) 02:15:46
論点がズレてる
業務においてのLINE利用ってことでしょ?
そして飲み会の連絡は業務連絡に含まれるのか?
めちゃくちゃどーでもいいやつだ。+15
-0
-
1964. 匿名 2018/11/30(金) 02:16:38
ラインやってないの1人じゃないことが多い+2
-0
-
1965. 匿名 2018/11/30(金) 02:16:48
ライン便利だよ
番号知らなくても通話できるし。
急遽休まないといけなくなった時とか+4
-14
-
1966. 匿名 2018/11/30(金) 02:16:50
シフト変わるとき便利ってシフト変えてくる人が面倒とはならないんだね笑
予定通り仕事やらないほうが周りに迷惑かけてるよ+14
-0
-
1967. 匿名 2018/11/30(金) 02:17:09
あのキャラ完全に目が死んでるじゃん
どう見てもサイコ。
読み取れない人の方がヤバイ+3
-0
-
1968. 匿名 2018/11/30(金) 02:17:59
便利だけど安全じゃない+7
-0
-
1969. 匿名 2018/11/30(金) 02:18:07
ラインがだめならスカイプにしたら?笑+0
-0
-
1970. 匿名 2018/11/30(金) 02:18:47
ラインでシフト変更とか責任感ない+13
-0
-
1971. 匿名 2018/11/30(金) 02:19:30
>>1967
キャラクターに人格なんてないからね
あなたがサイコパスなのは分かったけど
+0
-2
-
1972. 匿名 2018/11/30(金) 02:19:31
むしろ友達には教えなくても会社でみんなやり取りしないといけないなら教えるかな。会社だし+3
-0
-
1973. 匿名 2018/11/30(金) 02:19:52
本来電話して連絡するところをラインで済ませようとするのが社会人の自覚無し+10
-2
-
1974. 匿名 2018/11/30(金) 02:20:05
ラインでシフト変更なんてしないけど?
グループあるけど+1
-0
-
1975. 匿名 2018/11/30(金) 02:20:29
主は何歳ぐらいなんだろ+0
-0
-
1976. 匿名 2018/11/30(金) 02:20:50
連絡手段なんていくつもあるんだから、どれか繋がればいいでしょ。+7
-0
-
1977. 匿名 2018/11/30(金) 02:21:13
会社に電話連絡→ラインで出れる人いますか?
ならわかるけど+0
-0
-
1978. 匿名 2018/11/30(金) 02:21:35
主はバイトかパートなんじゃない?
連絡内容も飲み会とかシフト変更レベルのこと+1
-0
-
1979. 匿名 2018/11/30(金) 02:21:41
今時電話する方が迷惑って風潮すらあるんで、もうどんな会社なのかも分からない限りただの憶測話だねこりゃ+5
-0
-
1980. 匿名 2018/11/30(金) 02:22:45
会社の人間だったら言わないけど友達だったらやってほしい。そのぐらいだな+2
-1
-
1981. 匿名 2018/11/30(金) 02:24:12
ライン推奨が論理性がない+9
-0
-
1982. 匿名 2018/11/30(金) 02:25:08
友人家族に散々ライン勧められて、うんざりしています。
写真の共有などめんどうくさいと言われても、こちらからするとラインを通じてメッセージがやたらと送られてくるのが億劫です+17
-0
-
1983. 匿名 2018/11/30(金) 02:26:48
ライン否定派なんてサイコパスって言ってたもんね…+3
-7
-
1984. 匿名 2018/11/30(金) 02:30:59
>>1982
それはLINEが悪いんじゃなくて、貴方と友人家族の問題
意味わかります?
+4
-10
-
1985. 匿名 2018/11/30(金) 02:31:58
>>1966
本当にそれ。そりゃ複数人に聞けりゃ効率はいいかもしれないけど、そういう連絡のためにLINE始めてほしいっていうなら、管理側もしくは急な欠勤する側のワガママだよね。
欠勤の穴埋め連絡がくるようなグループ、LINEやってても参加したくないわ。+19
-1
-
1986. 匿名 2018/11/30(金) 02:33:18
スラックとかチャットワーク使えば?+1
-0
-
1987. 匿名 2018/11/30(金) 02:34:29
>>1985
協調性ゼロ+3
-11
-
1988. 匿名 2018/11/30(金) 02:35:15
>>1986
それね、何度も提案してくれてる人がいるけど、何がなんでもLINEでないと気が済まないみたいよ+5
-0
-
1989. 匿名 2018/11/30(金) 02:36:31
LINEで休みます
とか
無理すぎ
こんな同僚いやだ+21
-2
-
1990. 匿名 2018/11/30(金) 02:39:11
だから情報漏れちゃ困る所は会社がスラック入れさせればいいけど
そこまでじゃない業務連絡なら
ラインで十分
余計なアプリを個人携帯に入れさせる方が強要+0
-1
-
1991. 匿名 2018/11/30(金) 02:40:12
ラインで休みますとか言いませんからw
そういう発想がある人やばいね+3
-0
-
1992. 匿名 2018/11/30(金) 02:41:00
バカvsバカの戦い+5
-0
-
1993. 匿名 2018/11/30(金) 02:43:10
>>1991
ほんとやばい
>>1965+0
-0
-
1994. 匿名 2018/11/30(金) 02:47:40
>>1993
通話って書いてあるやん+0
-0
-
1995. 匿名 2018/11/30(金) 02:50:52
まず言ってみたらの話でしょこれ。そのぐらい聞きなよw+0
-0
-
1996. 匿名 2018/11/30(金) 02:52:13
ラインで休むって、上司には当然電話するけど、同僚の人にカバーお願いする場合なんだけど…
ここの人達怖すぎ…+3
-7
-
1997. 匿名 2018/11/30(金) 02:54:42
>>1996
その当然の当たり前のことが分からないみたいだよ。
仕事休んで同僚にお願いしなくていい職種だけど、それぐらい分かったのにw+4
-3
-
1998. 匿名 2018/11/30(金) 02:55:24
>>1992
普通の人vsバカ
に変わりました+1
-1
-
1999. 匿名 2018/11/30(金) 02:57:53
ラインぐらいやればいいのにwwめんどくさいww+1
-11
-
2000. 匿名 2018/11/30(金) 02:58:05
上司に頼めば?
わたしの職場にもLINEしてないひといるけど
その人へは決定事項を上司から送って貰ってる。
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する