ガールズちゃんねる

LINEを始めるように言うのはだめですか?

2678コメント2018/12/02(日) 22:02

  • 1001. 匿名 2018/11/29(木) 21:20:34 

    lineやってない人には連絡が面倒なんです~ってさ、別にやってない人は家まで伝えに来てよって言ってる訳じゃないよね?
    大抵lineやるとしたらスマホだろうけど同じスマホでコピペして送る、それに割く時間は3分?5分?10分?
    誰かが書いてた画像の送信が(制限かかって?)出来ないとか、まぁ頻度にもよるけどさ、
    それならその相手に情報源に確認してもらうとかはダメなの?
    lineをやらないのはその相手の自由なんだけど、そんなに手間で面倒なら、普通の人だったらわかってくれるんじゃない?
    lineをやるのは自由だけど、やらないのも自由だとは思えない?

    +24

    -8

  • 1002. 匿名 2018/11/29(木) 21:20:36 

    難しい時代だね
    便利になればなるほどややこしくなる

    +11

    -3

  • 1003. 匿名 2018/11/29(木) 21:20:38 

    >>991
    LINEやカカオトーク以外の有名メッセージアプリの方がマシ

    WhatsApp
    プラスメッセージ
    ハングアウト
    iMessage
    メッセンジャー
    Skype

    +30

    -1

  • 1004. 匿名 2018/11/29(木) 21:20:42 

    友人はLINEやってないけど、メールやインスタのDMあるから無問題。

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2018/11/29(木) 21:20:59 

    >>993
    ほんとそれ
    今どきLINEやってないのは変わり者
    社会不適合者と言っても良いと思う

    +11

    -42

  • 1006. 匿名 2018/11/29(木) 21:21:07 

    Line、ソフトバンク、パチンコ、ヤクザは日本に要らない

    +35

    -1

  • 1007. 匿名 2018/11/29(木) 21:21:47 

    >>1003
    何がどうマシなのか詳しく説明お願いします。

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2018/11/29(木) 21:22:42 

    >>990
    プラスメッセージに関してはキャリア同士限定で通信量以外かからない
    格安SIMやサブブランドに対してだと通常のSMS料金が発生する

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2018/11/29(木) 21:22:51 

    格安スマホにする人はこれからも増えるの?
    最近は外人も日本に入ってきてるしどんなツールが、いいのかなあ

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2018/11/29(木) 21:22:54 

    +メッセージの宣伝かな
    がるちゃんの管理人は携帯キャリアから
    宣伝費もらってるのかな😊

    +10

    -10

  • 1011. 匿名 2018/11/29(木) 21:22:57 

    >>997
    たった1人の為にそこまでしてやらないかんのか?って事だよ

    +5

    -10

  • 1012. 匿名 2018/11/29(木) 21:23:07 

    >>991
    PTAの交通当番とか、遊ぶ約束、近況報告、誕生日お祝い程度にしか使ってないから、
    抜かれて困るほどのやり取りはしてないわ。
    メアドや番号なんてネットやSNSに繋いだ時点でもうある程度抜かれてるんじゃない?
    ラインしてる人のスマホに番号登録されてたら、もう既にもれなく抜かれてるんだし。

    +0

    -4

  • 1013. 匿名 2018/11/29(木) 21:23:15 

    >>1005
    LINEやってるけどこの手の発言は気狂いだと思う

    +33

    -1

  • 1014. 匿名 2018/11/29(木) 21:23:20 

    >>1001
    だから、やらない理由がくだらないって言ってるの

    合理的な理由があるのかしら?

    食わず嫌いか、嫌韓こじらせただけでしょ?
    違いますか?

    +2

    -23

  • 1015. 匿名 2018/11/29(木) 21:23:21 

    うちの会社は、LINEワークスを強制ダウンロードだよ!
    大手美容クリニック

    +3

    -1

  • 1016. 匿名 2018/11/29(木) 21:24:14 

    ベッキーのラインはどうやって漏れたんだっけ?

    +7

    -0

  • 1017. 匿名 2018/11/29(木) 21:24:14 

    >>774
    >>873
    LINEをやっていない人だけに連絡をしないとか連絡をし忘れる人って
    連絡係としての責任感がない人だね。

    こういう人は仕事もできなさそう。

    +13

    -5

  • 1018. 匿名 2018/11/29(木) 21:24:36 

    ダメです。LINEじゃないけどツイッターを強要されたときほんとウザかった。

    何度も断ってるのにノートパソコンをわたしの目の前に持ってきて「ほら!あとは名前とか入れるだけ!簡単だから!」
    独善的に目をらんらんと光らせて言われたときは嫌だったな~。

    思わずハッキリと言ったもん 「どうして選ぶ自由もないの?それがタダとか便利とか関係ないよ?納得させる断る理由なんて何も無いよ?ただ嫌なだけ。そういう所みんな嫌ってるんだよ?わかる?ちゃんとしないと!」

    案の定逆ギレしてわたしをハブって孤立させようとしてきてほんとアホらしかった。






    +25

    -1

  • 1019. 匿名 2018/11/29(木) 21:24:52 

    >>1014
    嫌韓でいいよ、実際嫌いだし
    そうよ、韓国嫌いだからLINEも嫌いなの
    これで気が済んだ?

    +28

    -0

  • 1020. 匿名 2018/11/29(木) 21:25:19 

    ほぼ無理矢理ダウンロードさせられグループに入れられたよ
    友達やめたいけどストーカーみたいに連絡取ってくるから逃げられない

    +9

    -1

  • 1021. 匿名 2018/11/29(木) 21:25:37 

    一部上場の金融機関勤めてるけど、全社的にビジネスLINE使ってるよ。電話メモ廃止になって、LINEで伝言するようにルールも変わったし。もちろん仕事では社用スマホと社用PCでのやりとりのみ認められてて、私用スマホとのやりとりは禁止されてるけどね。
    ちなみにスタンプもビジネス向けのものが結構な種類入ってる。

    +7

    -18

  • 1022. 匿名 2018/11/29(木) 21:25:46 

    会社で情報やスケジュール共有ならグーグルで共有すればいいのに。地図アプリで居場所も分かるし、画像とかも送れるし。

    別会社だけどタブレット支給でスケジュールとか全てそれで一元管理。

    個人のLINEで会社のやり取りはちょっと会社の信用無くさない?

    +18

    -0

  • 1023. 匿名 2018/11/29(木) 21:26:35 

    >>1008
    相手によって追加料金かかってくるのは頂けないんだよね…
    iPhone同士でもかからないけど、格安の人もチラホラいるし。
    微々たるものではあるのだろうけれど、気にならないもの?

    +1

    -1

  • 1024. 匿名 2018/11/29(木) 21:27:12 

    >>998
    メディアでバンバン宣伝
    民団も流行らせるよう全国の工作員に指令
    平和ボケした協調性を重んじる多くの日本人が引っかかってしまった

    今はネットのおかげで色々知っている人が増えたけど
    まだまだ中韓の脅威を知らない人は多い

    日本人を悪く言ってるわけではない
    日本に潜む反日分子の多さが悪い

    +7

    -1

  • 1025. 匿名 2018/11/29(木) 21:27:22 

    会社での面接の要件にLINEを使う人のみ採用としっかり明記すれば良いんじゃない?
    嫌なら応募しないし、了承した人だけ面接に望めば良い
    採用した後にLINEうんぬんで揉めるのはパワハラと同じ

    +21

    -0

  • 1026. 匿名 2018/11/29(木) 21:27:41 

    何人かの知り合いに、LINEやってないのか聞かれた事があります。
    その一人にLINEの方が、早いんだけどと言われましたが、私はLINEやってないので、やらないの?聞かないでほしいと思いました!

    +15

    -1

  • 1027. 匿名 2018/11/29(木) 21:28:05 

    >>1019
    それ、実生活ではなんて説明してるの?

    +4

    -5

  • 1028. 匿名 2018/11/29(木) 21:28:31 

    >>1021
    それだといいね〜〜
    うらやましい〜

    +3

    -4

  • 1029. 匿名 2018/11/29(木) 21:28:37 

    >>1007
    トピ見返してこい

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2018/11/29(木) 21:28:49 

    >>1003
    そう、ここに書いてくれただけでもこれだけアプリがある
    この中で幾つか使っててLINEは使ってないけど不便はないです
    LINEだけに固執してる人ってちょっと病的だよ

    +19

    -1

  • 1031. 匿名 2018/11/29(木) 21:28:57 

    >>1005
    稚拙すぎる発言
    LINELINE言う人はみんなこんな考えという事でいいですか?

    +17

    -1

  • 1032. 匿名 2018/11/29(木) 21:28:59 

    韓国と関係あるトピが2位、3位。
    致し方がない流れかと…

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2018/11/29(木) 21:29:22 

    >>1027
    line嫌いだからやらないって言ってるよ

    +13

    -0

  • 1034. 匿名 2018/11/29(木) 21:29:33 

    仕事でLINE使うんだw
    別に会社の意向じゃなくて
    あなたの都合なんでしょ?

    +3

    -2

  • 1035. 匿名 2018/11/29(木) 21:29:33 

    >>1016
    嫁のスクショでしょ。

    +1

    -3

  • 1036. 匿名 2018/11/29(木) 21:29:52 

    iPhoneだから表示的にラインする必要性がない。そんなに人と繋がりたくない。
    韓国が怖いし嫌いなのでしてないけど、当たり前のようにはびこってて怖い。
    既読機能が面倒。
    人には性格的に合わなかったと言うよ。本当だから。強制されたくない。

    +19

    -0

  • 1037. 匿名 2018/11/29(木) 21:29:56 

    >>1005
    あら?あなた朝鮮の回し者?
    そうやって広めたんだよね?
    ずっと前にどこかで読んだよ。
    そもそも何故一社しか選択肢が無いように煽るの?
    誰がどんなツールを使おうと自由であるはずなのにね

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2018/11/29(木) 21:30:02 

    LINE使う職場なんてろくでもないなー
    普通の企業はそんなもん使わないよ

    +21

    -1

  • 1039. 匿名 2018/11/29(木) 21:30:11 

    >>1016
    どちらかのLINE画面をスクショして送信したものじゃなかった?

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2018/11/29(木) 21:30:41 

    私アラサーだけど友人、親戚、同僚でラインやってない人に出会ったことない…これってレアケース?

    個人情報が〜って言ってラインやってない人でもガルちゃんは大丈夫だと思ってるんだね。その線引きが謎だわ。

    +6

    -17

  • 1041. 匿名 2018/11/29(木) 21:31:35 

    >>1021
    終わってるわ…

    +14

    -1

  • 1042. 匿名 2018/11/29(木) 21:32:02 

    >>1011
    一人でもいたらやるべき
    全員がメールできるならメールでやりとりすべき
    できるだけ全員ができるものでやりとりするのが普通

    +6

    -10

  • 1043. 匿名 2018/11/29(木) 21:32:08 

    >>1023
    キャリア側は値段が安いから多分気にしない
    格安の場合はSMS送受に制限があって
    無料で出来る回数が極端にないから気にするのが多いんじゃないかな
    無料まったくないとこも確かあったはず
    ocnモバイルが確か月3通まで無料だったかな

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2018/11/29(木) 21:32:16 

    全員がiPhoneを持ってるわけじゃないし
    共通のアプリなんてそうそう無いねぇ

    +3

    -2

  • 1045. 匿名 2018/11/29(木) 21:32:19 

    主みたいな人めんどくさい

    +15

    -0

  • 1046. 匿名 2018/11/29(木) 21:32:24 

    >>1006
    ラインみたいな便利なの日本人が作ったらそっちやるけど、後手後手で遅いんだもん

    +2

    -3

  • 1047. 匿名 2018/11/29(木) 21:32:29 

    こういうモノが広まるってエンタメの影響が大きいよね
    snowとかtiktokとかも大体そうじゃないの?
    有名人が使ってるから、という理由で広まると早いし

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2018/11/29(木) 21:32:52 

    >>1021
    え、みずほとかUFJとかかしら

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2018/11/29(木) 21:32:59 

    >>1001
    嫌韓こじらせてるっておかしなw
    世界中嫌韓でフツーの人間だろ

    朝鮮半島の奴らがこじらせてるのが正しいから

    +15

    -0

  • 1050. 匿名 2018/11/29(木) 21:33:50 

    >>1041
    あなたに同意。まあ一部上場でも派遣会社とかとにかくど底辺業種はいくらでもあるからね。
    そもそもなんで韓国アプリを強要してくるのかさっぱり理解できない。徴用工の裁判であれだけトピが盛り上がってるのにLINE使うとかまさに半島人と中国人の思考そのままじゃん。

    +15

    -0

  • 1051. 匿名 2018/11/29(木) 21:33:59 

    社外秘の情報をLINEだけじゃなくてネット経由でやり取りしてたらセキュリティ面で気をつけたほうがいいよ。

    +13

    -0

  • 1052. 匿名 2018/11/29(木) 21:34:16 

    ラインやりたくないのに始めたクチです。
    聞きたいんですが、招待されてグループに入った場合、そのグループ全員を個人登録しないといけないのですか?
    個人登録しないと、個人的に会話したい時にグループラインを使うのは良くないとかで、今どき個人登録していないことをすごく責められて、「登録教えてあげる」と、家にまで押しかけられそうな勢いでした。

    +3

    -2

  • 1053. 匿名 2018/11/29(木) 21:34:23 

    >>769
    >LINEはするべき。

    LINEをするのが当たり前と思わないように。
    何も国民全員がLINEをやっているわけではないんだから、
    「LINEはすべき」という考え方のほうが変だよ。

    +41

    -2

  • 1054. 匿名 2018/11/29(木) 21:35:14 

    邪魔くさいこのトピ
    ラインなんてやってない未熟者ばっか

    +1

    -29

  • 1055. 匿名 2018/11/29(木) 21:35:20 

    大手金融機関でもLINEで顧客管理してるらしいから、
    いくら個人でLINE使わないようにしてても個人情報を完全に漏れなくするのは不可能に近いんじゃないかなあ…。

    +5

    -12

  • 1056. 匿名 2018/11/29(木) 21:35:33 

    >>25
    なんか笑ったw

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2018/11/29(木) 21:36:00 

    >>1005
    社会不適合者はLINEと朝鮮人な
    そろそろ自覚すべき

    大体お前らなんで日本に観光に来たり住んだりするんだよ
    治安悪くなるし汚いからこっち来んな

    +24

    -0

  • 1058. 匿名 2018/11/29(木) 21:36:07 

    連絡する側からしたら、一斉送信も出来るし、スケジュールの空きとか確認して日にち決められるし、参加者側のコメントすら共用出来て良いこと尽くしだから

    面倒くさーとなる気持ち理解出来る。

    連絡位でうざ!とか言ってる人は、メールで20人近くを五人ずつの一斉送信でコピーペーストで数回送り、受信したメールを一通ずつ開いて確認する非効率的な作業をさせても、LINEのがうざいんだろうか。

    私はクラス会とかで連絡してもらう側なら、相手に手間かけさすことのが申し訳ないと思う。
    案外みんなは、その手間ぐらいしてよ!って人が多いことに驚いた。連絡回してもらってる以上それくらいの協力ぐらいしてあげればいいと思うけどな。

    その後ブロックするなり、通知オフにしたりいくらでも対処できるのに

    +15

    -21

  • 1059. 匿名 2018/11/29(木) 21:36:10 

    >>1021
    へー
    上場しててもそんな会社あるんだ
    びっくり

    +13

    -2

  • 1060. 匿名 2018/11/29(木) 21:36:18 

    >>1021
    ビジネス向けってこういうのか
    LINEを始めるように言うのはだめですか?

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2018/11/29(木) 21:36:35 

    >>1014
    こんな小学生みたいな事言いたくないけど
    lineやってない人全員の理由を知っているような言い方だね
    そして「合理的」な理由?
    やらない事に合理的な理由が無いといけないとは

    たかがアプリなんだよ?
    ちなみに私は以前はlineやってたよ
    でもマイナンバーと連携というニュースを見てやめた

    というより世の中なんて非合理的な事だらけでしょ

    +19

    -0

  • 1062. 匿名 2018/11/29(木) 21:36:50 

    今年度幼稚園のクラス委員長してるけど、クラス連絡とかは一斉メールにしてる。
    スマホは持ってるけど、ラインはパソコンからだけ、って人や、ガラケーの人もいるから。
    年齢層高めの幼稚園だから、率は高いとおもうw
    メールだと件名にそのまま返してもらえたら把握しやすいし、その件名のみの話題になるから、話もズレにくい。
    ただ、メールだと複数の写真の送受信は難しい事があるから、プリントや連絡事項を写真撮って共有する時はラインを使ってる。

    正直、ラインでの連絡事項は見落としや抜ける事が多そうなので怖い。
    既読はつくから届いていることは分かるんだけど、どんどん違う話題になるとどうしても。
    ノートを使いこなせばまた違うのかもしれないけどね。

    +13

    -0

  • 1063. 匿名 2018/11/29(木) 21:37:22 

    >>1021
    以上在日の妄想でした

    +7

    -6

  • 1064. 匿名 2018/11/29(木) 21:37:38 

    ベキ、たかことかもラインからだよね

    +18

    -0

  • 1065. 匿名 2018/11/29(木) 21:37:43 

    たしかにLINE使ってる人からしたら
    連絡とか面倒だけど、
    やらない人にはやりたくない理由があるので
    そこは強要できないかな。こっちが我慢する。

    私はLINEやってるんだけど
    最近、義母がガラケーからスマホに機種変したいと
    言い出し、今までは連絡手段がメールと電話だったけど、スマホになったらおそらくLINEでしょっ中連絡が来そうなんだよね。。怖い。軽く憂鬱。

    +2

    -2

  • 1066. 匿名 2018/11/29(木) 21:38:05 

    うちのPTAもラインだわ
    なんか気が進まない

    +14

    -0

  • 1067. 匿名 2018/11/29(木) 21:38:07 

    スマホが会社から支給されてるなら、ライン強要されても仕方ないけど、プライベート用なら、ライン無理やりやらせるのはモラハラじゃないの?
    ラインハランスメント?
    やりたくないんだから仕方ないじゃない?
    ラインしつこく勧めるのは、モラハラ。

    +17

    -0

  • 1068. 匿名 2018/11/29(木) 21:38:22 

    >>1059
    みずほ銀行、三井住友銀行は口座とLINEを連携させてるから、そんな金融会社あってもおかしくはないな(三菱は撤退した)

    +2

    -2

  • 1069. 匿名 2018/11/29(木) 21:38:59 

    やらない理由がくだらないってさ…

    そんなのなんにでも何かを選んでる理由はそれぞれあるのにラインだけ固執してやらない理由がおかしいとか、おかしいよ

    +19

    -1

  • 1070. 匿名 2018/11/29(木) 21:39:12 

    >>1066
    国立はメールだよ、ラインしてても連絡は全てメールで来る。

    +12

    -1

  • 1071. 匿名 2018/11/29(木) 21:39:18 

    >>1015
    美容クリニックなら納得
    色々大変ね

    +7

    -0

  • 1072. 匿名 2018/11/29(木) 21:39:22 

    >>1055この人嘘つきだよ。想像で語ってる。
    大手金融機関本社は自社システム管理。つうか、自社で顧客情報管理出来るシステム作れるんで。

    +14

    -0

  • 1073. 匿名 2018/11/29(木) 21:39:45 

    >>1068
    ん?昨日のトピではみずほ・UFJだったけど

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2018/11/29(木) 21:39:46 

    >>1058
    そもそも、ガルちゃん民でラインしてない人はクラス会にも呼ばれない人が多いんじゃない?
    ましてや幹事や連絡係なんてコミュ力必要な事は経験ないから、その立場になった時の煩わしさが分からないんだよ。

    +10

    -20

  • 1075. 匿名 2018/11/29(木) 21:40:28 

    韓国が好きだろうが嫌いだろうが他でやってほしい
    それって関係ないでしょ
    韓国系の企業なら全部否定 その考え方がおかしいよ

    +4

    -10

  • 1076. 匿名 2018/11/29(木) 21:40:35 

    ここ、完全に韓国、在日、朝鮮が混ざってるよ。
    ライン上げ異常だよ

    +30

    -4

  • 1077. 匿名 2018/11/29(木) 21:40:48 

    休みの日まで業務LINE送ってくんなよ?
    って、思うから、LINEとか良し悪しよ。

    +17

    -0

  • 1078. 匿名 2018/11/29(木) 21:40:57 

    >>1061
    いいね
    ただの嫌韓こじらせBBAより説得力があるし納得できたよ

    +4

    -2

  • 1079. 匿名 2018/11/29(木) 21:41:00 

    >>1068この人どさくさで嘘まぜるパターン?
    みずほやばいは確定しててそこに安全と言われてる銀行まぜて、誘導するパターン

    +5

    -1

  • 1080. 匿名 2018/11/29(木) 21:42:01 

    >>1021
    一部上場がすごいと思ってるところが貧しい発想だな
    上場しててもクズ企業は山程ある
    LINE使わせるような企業は終わりだろ

    +9

    -1

  • 1081. 匿名 2018/11/29(木) 21:42:11 

    >>1065
    義母がLINEすすめてくるけど
    やってませんって言ってる
    本当だからね

    +16

    -0

  • 1082. 匿名 2018/11/29(木) 21:42:24 

    小さいお子さんいて、学校の連絡だなんだとあるけど
    方法がLINEだけなんていうのは怠慢かな。
    確かに今は大方の人がスマホ持ってて、それでの連絡が大きく占めてるんだろうけど
    持ってない人など同じ連絡方法を取れない人だっているはず
    連絡する側は1つだけじゃなく、様々に対応できるようにしておくべきではないのかな?
    連絡を受ける側だけが対応するべき、というような話の流れになってたから

    +13

    -1

  • 1083. 匿名 2018/11/29(木) 21:42:31 

    とにかくやりたくない人もいるんだなって理解しときゃいいんでは!?
    ライン嫌いな人っているよねでおわりじゃん!?

    やらないの?とかやらない人どう思う?とか、そこがおかしい

    +21

    -2

  • 1084. 匿名 2018/11/29(木) 21:42:39 

    >>1076
    そいつらを本当に在日とかチョンだと思ってるのなら簡単に詐欺師に引っかかる女だよ
    人を煽るのが好きでしょうがない日本人だと思うよほぼ間違いなく。まあたまには在日混ざってるかもしれんけど

    +5

    -5

  • 1085. 匿名 2018/11/29(木) 21:42:54 

    仕事用とプラベ用にスマホ2台にしました。
    周りは理解し難いらしいですけど
    プラベに仕事持ち込みたくないですよ。

    +10

    -1

  • 1086. 匿名 2018/11/29(木) 21:43:28 

    ちなみに金融機関はちょっとしたミスでも個人情報漏洩の報告書を金融庁に逐一報告しなきゃいけないからLINEなんか使わないよ。

    +12

    -2

  • 1087. 匿名 2018/11/29(木) 21:43:44 

    >>1073
    三菱UFJはLINEアカウントをサービス終了してるよ
    みずほ銀行、三井住友銀行の口座を作りに行ったらLINEしてますか?って言われたからね

    +7

    -0

  • 1088. 匿名 2018/11/29(木) 21:44:06 

    >>1042
    ~するべき思考を押し付けると、嫌われるから気をつけてね。
    世の中、色々な考えの人や色々な状況の人がいるから、
    ~するべきばかりでは通用しないよ。

    +3

    -1

  • 1089. 匿名 2018/11/29(木) 21:44:10 

    LINEが嫌なんじゃないんだよ、韓国が嫌なんだよ
    LINEが日本企業だったら喜んで使うのに

    +25

    -0

  • 1090. 匿名 2018/11/29(木) 21:44:37 

    皆んなが困るから入ってって言われて、入らなかったらスマホの連絡先をその場にいる人たちと強制交換させられた。

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2018/11/29(木) 21:44:50 

    全然仲良くない職場の先輩から急にLINE交換しようと言われ嫌だと言えずってことあった。
    LINEやってるけどプライベートと仕事の線引きしたいから、正直職場の人に教えたくない。
    緊急時の連絡先としてケータイ番号は連絡網化されてるんだし、明日でもいいような連絡をプライベートな時間帯に受けるの嫌。
    LINEは便利だけど手軽すぎて、いろんなハードルが低くなってるよね。

    +8

    -0

  • 1092. 匿名 2018/11/29(木) 21:45:14 

    昔はViber使ってたんだけど、音声の送受信が不安定になる事が増え(相手に私の声は聞こえてるのに、私は相手の声が聞こえない等)、周りがLINEに乗り換え始めたのを機にLINEが主な連絡ツールになってしまいました。

    日本製でLINEみたいな連絡ツールできないかなー。

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2018/11/29(木) 21:45:22 

    >>1021
    ビジネス向けのスタンプって何だよw
    そんなもんあるかい
    ドアホなのか?どんな会社だよ
    仕事の話してんのにスタンプとかふざけ過ぎだろ

    +9

    -1

  • 1094. 匿名 2018/11/29(木) 21:45:24 

    友達の旦那が公安なんだけど、絶対に使うな、って言われてる

    +23

    -1

  • 1095. 匿名 2018/11/29(木) 21:45:35 

    >>1048
    保険会社。さすがにセンシティブ情報をLINEで送っちゃダメと規定はなってるけど、大企業だしピンキリで色んな人がいるからちゃんとその規定を全員が守れてるのかは不明。
    個人的にはLINEの業務使用は反対だけど、サラリーマンだから従うしかないのよ。

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2018/11/29(木) 21:45:39 

    >>1083
    そんなのはみんな理解してると思うのよ
    LINE派も嫌韓派もただ罵り合うのが気持ちよくてやってると思うよ
    どっちもどっちとしか思えない

    +2

    -3

  • 1097. 匿名 2018/11/29(木) 21:45:43 

    >>1074
    連絡面倒なら、普通に、幹事や連絡係向いてない人なんだと思うよ。
    ラインないから連絡出来ないとか、どんだけ面倒くさがりなんだよwww
    そんな人がやる同窓会嫌だよ。w

    +10

    -5

  • 1098. 匿名 2018/11/29(木) 21:45:51 

    >>1072
    たしかにそう
    金融機関は大事な情報はイントラネットで企業内のみでやり取りしているはず。

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2018/11/29(木) 21:45:55 

    LINE公式アカウント終了のお知らせ | 三菱UFJ銀行
    LINE公式アカウント終了のお知らせ | 三菱UFJ銀行www.bk.mufg.jp

    LINE公式アカウント終了のお知らせ | 三菱UFJ銀行当サイトをご利用になるためには、Javascript対応のブラウザが必要です。また、設定でJavascriptを有効にする必要があります。ホームその他のお知らせLINE公式アカウント終了のお知らせ[ ここから本文です ]LINE公...

    LINEを始めるように言うのはだめですか?

    +12

    -0

  • 1100. 匿名 2018/11/29(木) 21:47:00 

    >>1082
    いやいや、私がしたのは園のPTA会長だけどさ、小さい子供がいて、先生や他学年からも問い合わせや確認、連絡事項が回ってきて、クラスに回し、それを確認してるんだよ?
    どれだけの時間を拘束されてると思うの?
    ボランティアだからね?
    「たかだか連絡」とか、「連絡係だから臨機応変に対応しろ」とかって、暴力的だよ。
    しかも、理由が「嫌いだから」とか、勘弁してほしかったわ。

    +3

    -16

  • 1101. 匿名 2018/11/29(木) 21:47:32 

    ずっとLINEやってよ!って幼馴染に言われてたけどスルーしてメールにしてた
    年に1、2回会うだけなんだし、LINE始めたところでそんな連絡しないでしょって思ってたから
    今時LINEやってないことを下げ要素にしてるというか

    結局個人的に参加してる趣味の集まりで連絡手段として始めることにしたんだけど、幼馴染とは数回で終わりで頻繁にはしない、予想通り
    やってとか言われたのはその子くらい
    他の人は強要とかしてこない

    +9

    -1

  • 1102. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:02 

    会社の人とラインしたくない

    +33

    -0

  • 1103. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:08 

    トピずれだけど
    最近テレビでtiktokゴリ押し感ハンパないんですけど

    中国が顔や声を集めているらしいのに…

    +20

    -0

  • 1104. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:18 

    あーあーこのトピ見たら、絶対ラインやりたくなくなった。
    未来永劫やらないわ。

    +38

    -0

  • 1105. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:26 

    なんか今更感のある話題
    前にも似たようなトピあったような?

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:51 

    〜するべきって、個人の主観でしかないんだよね。だから私も「すべきなのに!」と思っても、私の中の常識でしかないと自分に言い聞かせている。

    まー、LINEがある時代に学生じゃなくて良かったけど、会社でも入れって言われるんじゃビックリな時代になったもんだ。

    +19

    -0

  • 1107. 匿名 2018/11/29(木) 21:49:33 

    >>1100
    うちの園は全員メールで問題なかったよ
    LINE 使おうとするから面倒なんじゃない?

    +28

    -1

  • 1108. 匿名 2018/11/29(木) 21:49:57 

    なぜLINEは無料なの?お金大好き民族が開発したアプリで無料ってのが、胡散臭くて使えない。

    +28

    -0

  • 1109. 匿名 2018/11/29(木) 21:50:07 

    東京海上日動、明治安田生命、野村證券あたりがLINE使ってるらしいんだけど大丈夫なの?

    +19

    -0

  • 1110. 匿名 2018/11/29(木) 21:50:10 

    ラインに限らず自分がやってるツールを強要してくる人は嫌だよ。
    昔mixiがまだ招待制だった時に友達に招待されて無視してたら「招待してあげなきゃできないから変な人いないし趣味の人と繋がれるからやりなよ」とゴリ押しされてすごく不快だった。うるさいからとりあえずその子の招待は認証したけどあんな馴れ合いの聖地幽霊会員でそのまま放置したわ。
    自分がやりたければやればいいだけのこと。他人に強要するのはやめて。

    +22

    -0

  • 1111. 匿名 2018/11/29(木) 21:50:13 

    >>1097
    いやいや、普通ね、プライベートの時間削って連絡をしてくれるだけでもありがたいって思うものだよ?
    それを「連絡者の怠慢だ」みたいに言うのは違うでしょ?って話だよ。
    そういった想像力が欠落してるから、自分一人に特別手を煩わせても平気な顔してられるんだろうね。
    ちょっと理解できないわ。

    +3

    -10

  • 1112. 匿名 2018/11/29(木) 21:51:35 

    >>1096
    明らかにどっちもどっちじゃないよ
    LINE入れろっていう人のおかしさはひどいよ

    +25

    -1

  • 1113. 匿名 2018/11/29(木) 21:51:52 

    わが町の老人会はLINEで割引券とか配ってたわw
    年配でも近頃はスマホ使いこなしててビビった

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2018/11/29(木) 21:52:48 

    いっそのこと誰も使ってないアプリをみんなで入れたらいいねん
    そしたら公平
    LINEじゃなくても連絡とれるよ~(笑)

    +7

    -1

  • 1115. 匿名 2018/11/29(木) 21:53:22 

    >>1111
    会長様すみませんね
    ありがたやありがたやー

    +2

    -1

  • 1116. 匿名 2018/11/29(木) 21:53:40 

    3大メガバンクのLINEは2つしかない

    +0

    -3

  • 1117. 匿名 2018/11/29(木) 21:53:51 

    私は言われた方です
    学校の母のグループライン
    仲の良い人だけで充分
    私が部長になった時に困るでしょとかめんどくさくないなら良いけどって
    正直嫌だった

    +5

    -1

  • 1118. 匿名 2018/11/29(木) 21:53:53 

    >>1109
    というか、国民年金の入力を中国企業に委託してるような政府だよ
    証券会社だけの問題じゃないような

    +9

    -0

  • 1119. 匿名 2018/11/29(木) 21:54:05 

    >>1081

    ウチはさ。
    義母が私がLINEやってるの見て
    「あら、それ便利そうねー、私もやってみたいわ♪」なんて言い出すものだから…
    今使ってるガラケーも相当古いやつでメーカーサポートもとっくに終了してるから機種変してLINEインストールも時間の問題…

    LINEやらない人は、こういう理由もありそうだよね。
    とはいえ、私は友達や夫との連絡が楽だからLINE使ってるけどもさ。

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2018/11/29(木) 21:54:24 

    >>1107
    そうではなく、まとめ役の大変さを理解しようとした事ある?って話だよ。
    自分の好き嫌いのわがままを棚に上げて、まとめ役に文句つけるのはおかしいよ。
    だったら、自分がまとめ役なりすればいいじゃない?
    そうしたら自分の好きなツールでしても、文句を言わせなければいいのだから。
    だから、私自身はメールで連絡したよ。
    まぁそれにも件名すら付けずに返信するバカがいるから、どこにでも受け取り手のことを考えられない人間はいるんだけれどね。

    まとめ役になれないなら、全員が納得する代替え案を出すとかね。
    「嫌です。しません。でも連絡はちょうだい」って、どこぞの野党みたいだよ。

    +3

    -12

  • 1121. 匿名 2018/11/29(木) 21:55:25 

    賛否はあっていいと思うけど。
    個人情報だなんだと騒ぐけど、こういうのは平気なのが・・ん~なんかよくわからないw
    目に見えないものほど防衛本能は薄まるのかな?実感ないから?

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2018/11/29(木) 21:55:48 

    >>1112
    プラスメッセージ入れろ勢も大した変わらないと思うけど

    +4

    -8

  • 1123. 匿名 2018/11/29(木) 21:56:45 

    私ライン使わない派なんだけどいくら個人がラインやってなくても、銀行とか保険会社がラインしてるんじゃ意味無いよね。個人情報の宝庫じゃん。なんか無駄な抵抗してたみたいでがっかりだわ。

    +10

    -3

  • 1124. 匿名 2018/11/29(木) 21:56:50 

    >>1111
    もちろん、時間削って連絡したり、幹事として、色々お店探してくれてるのはありがとうだよ!
    ラインを強要されるのが嫌なだけだと思うよー
    嫌なものは嫌なんだよ。幹事さん大変かもだけど分かってあげてねー

    +11

    -2

  • 1125. 匿名 2018/11/29(木) 21:57:34 

    今時LINEをやってないからと変わり者扱いする人の方が変わり者だと思う
    実際LINEやってない友達いるけど、その人に個別でメール送るのなんて文字打つ手間LINEと変わらないから何とも思った事ないわ
    むしろ手間だからと友達に強要するのは本当の友達じゃないと思う

    +29

    -3

  • 1126. 匿名 2018/11/29(木) 21:57:41 

    LINE使ってるのはPCに疎い、危機管理能力がない、スマホもよく分からず使ってる人たちが多いんだよなー。
    個人なら好きにすりゃいいけど、会社で使えって強要するなんてあり得ない。

    +18

    -1

  • 1127. 匿名 2018/11/29(木) 21:58:05 

    LINEの社員はLINEの内容見放題です。

    +25

    -4

  • 1128. 匿名 2018/11/29(木) 21:58:27 

    >>1122
    LINE入れろ勢みたいに強要しないからマシよ

    +4

    -1

  • 1129. 匿名 2018/11/29(木) 21:58:46 

    仕事連絡はグループLINE使っています。連絡事項合ったら、一斉に連絡できるから楽です。 
     
    強要は嫌だけど、正直個別連絡は面倒くさい。

    +4

    -9

  • 1130. 匿名 2018/11/29(木) 21:59:00 

    >>757
    きっっっしょ。
    アタマおかしいの?

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2018/11/29(木) 21:59:08 

    今テレビで感動モノやってて泣いた後にここに来たら下らない争いをしててワロタ

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2018/11/29(木) 21:59:17 

    便利だから。
    無料だから。
    みんなやってるから。
    そんな理由で、得体の知れないものに手を出せない。石橋叩きまくりながら生きてます。面倒くさい人間でごめんなさい。

    +25

    -1

  • 1133. 匿名 2018/11/29(木) 21:59:25 

    >>1104
    同感。連絡手段は他にも色々あるのに
    やりたくもないのに無理にLINEを嫌々ながら必要なんてないよね。

    「面倒でやめた」とか「やらなければ良かった」なんていうコメントを見たら
    なおさらLINEをやりたくない気持ちが強くなったわ。

    +19

    -0

  • 1134. 匿名 2018/11/29(木) 21:59:52 

    >>102
    私もラインやってない。
    やりたくないから、断固ガラケー派。

    +16

    -1

  • 1135. 匿名 2018/11/29(木) 22:00:12 

    パートだけどLINEやってない
    別に連絡もいらない
    会社として必要なら電話かけてきてくれてもいいし、本来そうするべき
    バイトやパートが「急病の時に代わりを見つけるシステム」のところはすぐ辞めます
    入る前にそう聞いたら面接途中でも訳を話して帰りました

    そういうこと言ってるからサービス業は慢性的人手不足


    +17

    -2

  • 1136. 匿名 2018/11/29(木) 22:00:17 

    ほぼプラスメッセージになったわ
    友達少ないけど

    +21

    -1

  • 1137. 匿名 2018/11/29(木) 22:01:14 

    グローバル化グローバル化言われてるし、日本も個人主義みたいになってきてるのに、今更周りに足並み揃えろとか、なんか時代遅れな感じがするー
    だからラインやらないよ!
    自分は自分、人は人だもん。

    +10

    -1

  • 1138. 匿名 2018/11/29(木) 22:02:13 

    >>1126
    プログラマだろうがSEだろうが使う人は使うよ
    使うか使わないかは大体は嫌韓かそうじゃないかその一点のみでしょ

    +1

    -4

  • 1139. 匿名 2018/11/29(木) 22:02:34 

    >>1124
    まぁだったらあなたが幹事なりまとめ役すればいいんじゃないかな。
    幹事は好きでやってんだから、幹事の仕事は全て苦にならないとでも思ってるの?
    おめでたいね。

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2018/11/29(木) 22:02:44 

    強要するのが一番の問題なのだけど
    個人情報がー!といってる人は理解できるけど
    根本的に親切心や正義感高い感じはする

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2018/11/29(木) 22:03:12 

    強要はヤバイかも。
    下手したらパワハラだと思われるよ。

    +14

    -0

  • 1142. 匿名 2018/11/29(木) 22:03:14 

    >>1019
    アホ丸出し
    みんなが迷惑してるからLINEやりなさい
    あきれる

    +1

    -11

  • 1143. 匿名 2018/11/29(木) 22:03:34 

    飲み会とか趣味の話ならどうでもいいんだよ
    トピ主が仕事でLINE使ってくれないから困る
    っているからおかしいってなっているわけで
    PDFとか金額が入っているようなファイルを
    LINEでやるのは危機管理できてないと思うよ。

    +18

    -0

  • 1144. 匿名 2018/11/29(木) 22:03:49 

    >>1020
    ブロックすれば?

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2018/11/29(木) 22:04:20 

    >>1127
    見られて困るようなラインしてないしなー。
    そんな事言ったらメールもだよ。

    +5

    -6

  • 1146. 匿名 2018/11/29(木) 22:05:03 

    >>1137
    それでいいんだよ
    ここの他のババアみたいに気持ち悪い人になっちゃいけないよ

    +2

    -4

  • 1147. 匿名 2018/11/29(木) 22:05:40 

    >>1139
    幹事なの?もしかして常に幹事?
    いや、お疲れサマです。
    でもね、ラインを強要はダメなのでよろしくです。

    +3

    -2

  • 1148. 匿名 2018/11/29(木) 22:06:24 

    >>1030
    誰もLINEだけに固執してない

    Skypeでもカカオでも良いんだけど、1番利用者数が多いのがLINEってだけの話

    ほんと頭悪いね

    +4

    -10

  • 1149. 匿名 2018/11/29(木) 22:06:44 

    LINE使わない人は嫌韓ではなく使う必要性感じられないなら使わないと思うけどなぁ
    後は個人情報流出とニュースなって怖いから入れたくないと思う人もいる

    +13

    -0

  • 1150. 匿名 2018/11/29(木) 22:07:00 

    業務内容やりとりするならSlackとか企業向けサービス使えば?
    セキュリティとか勝手に情報見られたりしないかとか注意した方が良いと思うがね

    +6

    -0

  • 1151. 匿名 2018/11/29(木) 22:07:43 

    LINEやってるけど通知全消ししてるから返信遅れます
    急ぎの連絡は電話でください

    +6

    -5

  • 1152. 匿名 2018/11/29(木) 22:07:51 

    LINEなんて、「了解」と打つのもかったるくて「り」とか打つクソガキ御用達ツール

    +23

    -2

  • 1153. 匿名 2018/11/29(木) 22:07:54 

    >>1145
    そりゃどのツールだってノゾこうと思えばできるからね
    LINE、メールに限らず

    +4

    -1

  • 1154. 匿名 2018/11/29(木) 22:07:57 

    LINEやらない人は変わり者!って思われるなら思われてもいいわ。
    とにかく使いたくないからやめた。
    韓国も怪しすぎるし、ここ最近の韓国関連のニュースみてたらLINEを使い続けようとはとても思えなかった。仕事でインストールするように言われたら絶対にしたくないって言うし、反対にそれ、危なくないんですか?って聞くわ。

    +28

    -3

  • 1155. 匿名 2018/11/29(木) 22:08:38 

    >>1036
    既読無視で文句言われるのを恐れてるタイプ

    LINEやったことない人って妄想が激しいよね

    +1

    -18

  • 1156. 匿名 2018/11/29(木) 22:09:07 

    >>1143
    無いわーそれ無いわー。
    あり得ないわー
    ライン怖すぎ笑える

    +12

    -0

  • 1157. 匿名 2018/11/29(木) 22:09:23 

    >>932
    頭○いからわからないんでしょ。

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2018/11/29(木) 22:09:33 

    ラインの性格がわかる
    ミクシィでもツイッターでもやろうがやるまいが自由だったのに
    ラインのでしゃばり具合は異常

    +28

    -0

  • 1159. 匿名 2018/11/29(木) 22:09:47 

    >>1040
    ね、LINEやらないのは単なる天邪鬼か馬鹿

    +0

    -23

  • 1160. 匿名 2018/11/29(木) 22:09:55 

    ここ始めネット見ると、LINEなんてやだっていう意見多くて、特にママ友関係は絶対嫌だって見るんだけど、学校のPTA関係の委員になったら、皆割りと簡単にLINE教えてやり取り始めてて驚いた。教えないようにしようと思ってたのに、あっという間に友だちが増えた(笑)

    でも、複数人に連絡しなきゃいけなかったり、写真やデータを共有したい時やっぱりLINEは楽。できるだけ集まりを減らす為LINEで話し合いをするようにしたり。だからトピ主さんの気持ち分かるんだけど、でも、個人情報駄々漏れな部分もあるから、こればかりは仕方ない、相手を尊重するしかないかなぁ。

    +10

    -1

  • 1161. 匿名 2018/11/29(木) 22:10:22 

    ゴミ付きで連投してるのは韓流BBAかな?

    +3

    -6

  • 1162. 匿名 2018/11/29(木) 22:10:28 

    >>1129
    仕事連絡って例えばどんなこと?
    LINEで業務連絡って全くピンと来ないんだけど。

    +9

    -3

  • 1163. 匿名 2018/11/29(木) 22:10:44 

    LINE使ってない人に連絡係やって貰えばいいじゃん。

    +5

    -2

  • 1164. 匿名 2018/11/29(木) 22:10:45 

    >>1155
    ここにもうましか

    +2

    -2

  • 1165. 匿名 2018/11/29(木) 22:11:05 

    >>1042
    1人がLINEインストールすれば済む話
    単なるわがまま

    +1

    -18

  • 1166. 匿名 2018/11/29(木) 22:11:27 

    なんかさ、芸能人とかのラインの情報とかも垂れ流しだったじゃん?
    情報がすぐ流出するのは何でなの?

    +21

    -0

  • 1167. 匿名 2018/11/29(木) 22:11:30 

    まだガラケーとかスマホなのにラインしてなのは個人の自由だとは思う。強要はよくないと思う。けどよくわからない意地を張るみたいに頑なにしない人って面倒な人とは思う。

    +4

    -5

  • 1168. 匿名 2018/11/29(木) 22:12:04 

    >>1049
    私も嫌韓ですけど?
    こじらせの意味分かります?

    +3

    -3

  • 1169. 匿名 2018/11/29(木) 22:12:14 

    >>1155
    あなた黙ってくれないかな?あなたみたいなアホがいるから嫌韓おばさんが発狂し出すんだけど

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2018/11/29(木) 22:13:09 

    >>1052
    今仕事でのLINEの話してるから
    プライベートはどうでもよい

    +0

    -6

  • 1171. 匿名 2018/11/29(木) 22:13:16 

    >>1145
    反日の上、法律もあってないような国の人が見るなんて
    おそろしすぎませんか

    +7

    -0

  • 1172. 匿名 2018/11/29(木) 22:13:54 

    >>1053
    スマホ所持者の9割はLINEやってますけど?
    はい論破

    +5

    -16

  • 1173. 匿名 2018/11/29(木) 22:13:56 

    >>1166
    え、そんなのもわからないと頭空っぽなのかな?それとも在日?

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2018/11/29(木) 22:14:17 

    仕事でプライベートのアカウントのSNS使用してる環境に問題がある。社内チャットツール、色々あるから早急に対応したほうがいい。slackとかチャットワークとか簡単だよ。入社時や退職したときに、会社も社員も楽だよ。

    +3

    -1

  • 1175. 匿名 2018/11/29(木) 22:14:22 

    >>963
    高卒は黙って。

    +3

    -4

  • 1176. 匿名 2018/11/29(木) 22:14:42 

    LINEインストールしてると容量圧迫するから邪魔なんだよねって言ってる人がいたな
    iPhoneは画像や動画等のみ削除機能あるが
    Androidはなくて会話したデータを保存後に
    アプリ初期化するしか減らす方法がないからね

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2018/11/29(木) 22:15:03 

    私も2年前にLINE始めた
    それまではヤレ!ヤレ!って回りがうるさくってうんざりしてた
    今は幼稚園のグループLINEをLINEやってない人たちにメールする係やってんだけど、メール止めてLINEすればいいのになんて思ったことないわ
    だって自分が言われて、ほんとイヤだったから
    誰にも言いたくない

    +19

    -0

  • 1178. 匿名 2018/11/29(木) 22:15:07 

    >>1058
    極めてマトモなコメント

    +4

    -6

  • 1179. 匿名 2018/11/29(木) 22:15:18 

    >>1158
    >ラインのでしゃばり具合は異常

    同感。LINEも数あるSNSの一つなのに何故LINEだけ、
    やっていて当たり前、やらなきゃオカシイという風潮に
    なったんだろうね・・・。

    +23

    -0

  • 1180. 匿名 2018/11/29(木) 22:15:57 

    主の性格悪さと、知識のなさに呆れる。
    強要するな❗️
    LINEなくても、ショートメールで送ればいいだけやのに、この方法でも面倒くさいってか?
    ショートメールなんて簡単ですぐ済ませられるのに、こんな簡単な事を面倒くさがる主は、日頃から私生活でも、ズボラなんやろな。
    それに、社会に疎い。
    LINEそのものを分かってない。
    がるちゃんで、LINEの危険さトピ何回も上がってんのに。わざと聞いてんのか?
    会社でLINE利用、まともな会社じゃない。
    まともな会社と国は、LINE利用禁止してます。
    LINEしていない同僚や友達に、強引に勧める必要なし、勧めるな❗️
    LINE利用しない同僚の子、主と違って賢いわ。
    ショートメールしろ❗️アホちゃうか。

    +20

    -2

  • 1181. 匿名 2018/11/29(木) 22:15:57 

    >>1163
    本当それが一番手っ取り早いね。
    自分のいる場所で周りがLINEで連絡手段になってるんだから従うしかないじゃんと思うけど…

    +5

    -6

  • 1182. 匿名 2018/11/29(木) 22:15:59 

    やりたく無い人はやらなくて良いし、やって楽しかったり、やってラクな人はやれば良いだけの話だよねー。

    +10

    -0

  • 1183. 匿名 2018/11/29(木) 22:16:53 

    >>1147
    私は一度だけ、どうしてもと頼まれてだけだよ。
    でも、幹事した経験があるからこそ、私は「連絡には主にライン使ってる」と聞いた時にライン入れたから、
    人に迷惑をかけてまで好き嫌いを通す神経は理解出来ない。
    後々人間関係が面倒くさいから強要はしないし、八方美人だから理解ある振りはしてるけどね。
    何も代替案出さずに「強要するな。連絡よこせ。」は大人としては無しだわ。
    幹事やまとめ役のみが連絡する訳ではないからね。
    ニコニコ「好き嫌いはあるよね、いいよいいよ〜そんな手間でも無いよ〜大丈夫〜」なんて言ってても、腹の中では「くっっっっそめんどくせーーー!!!大人になってまで集団生活でわがまま言って手を煩わせてんじゃねーよ」って思ってるよ。
    それでも、やるべき事(連絡やまとめ役)はやってるからね。
    文句だけ口だけの人が「強要するな」と偉そうに言える事は何一つないんだよ。

    強要するなと言う位なら、あなたが幹事なりまとめ役なりすればいい。
    全員が納得できる代替案を出せばいい。

    +2

    -11

  • 1184. 匿名 2018/11/29(木) 22:16:57 

    仕事で必要ならLINE works利用したらいかがでしょうか?

    +0

    -2

  • 1185. 匿名 2018/11/29(木) 22:17:00 

    >>1145
    メールは電話番号や電話帳にリンクさせようとしないし。ドメインやIPアドレス知らないの?だから危機感足りないって言われるんだよ

    +16

    -1

  • 1186. 匿名 2018/11/29(木) 22:17:16 

    >>1169
    仲間割れはやめなさい

    +1

    -1

  • 1187. 匿名 2018/11/29(木) 22:17:16 

    >>1061
    左翼かよ
    キモい
    単に迷惑
    貴方の個人的事情なんてどうでもよい
    ビジネスツールとしての利便性、汎用性を優先すべき

    +1

    -8

  • 1188. 匿名 2018/11/29(木) 22:17:26 

    不思議なのはさ、メールのときは別にメールやってない人がいても誰も吠えることなんてなかったじゃない?なのにLINEをやってる人ってさ、やってない人がいると狂ったように噛みつくよね?この違いってなに??

    +31

    -1

  • 1189. 匿名 2018/11/29(木) 22:17:30 

    >>1179
    ほんとそれ。その為に今プラスメッセージ軍団が躍動してるから、他のオバさんに広がるのも時間の問題だよ

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2018/11/29(木) 22:18:34 

    >>1061
    やっぱLINEやらない人の理由なんてしょーもないね
    マイナンバーがどうしたって?
    頭大丈夫?

    +1

    -15

  • 1191. 匿名 2018/11/29(木) 22:18:48 

    プライベートのLINEを仕事で使うのはイヤだという方も多いので、私の部署はLINE WORKSを導入した

    +1

    -2

  • 1192. 匿名 2018/11/29(木) 22:19:23 

    >>1180
    一回で済む連絡が、また別アプリを立ち上げ、コピペし、
    その返信もまた別アプリを立ち上げ…
    見落とす恐怖と隣り合わせだよ。
    「今日は連絡事項無いですか」とメールでもしてくれば?

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2018/11/29(木) 22:19:44 

    >>1183
    ライン入れたくなかったのに入れたのかな?
    えらいよ。そんなあなたは。
    でも、電話でも連絡出来るし。

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2018/11/29(木) 22:19:47 

    >>1065
    だからこのトピはビジネス上での話ですけど?

    +2

    -1

  • 1195. 匿名 2018/11/29(木) 22:20:45 

    >>1067
    連絡手段としての範囲なら合理的理由になるからパワハラにはならないよ

    +0

    -7

  • 1196. 匿名 2018/11/29(木) 22:21:15 

    >>1185
    アメリカの機密メール暴露されたの知らんのか。

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2018/11/29(木) 22:21:53 

    >>1195
    なると思うよー。実際不快感を与えてるわけだし。

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2018/11/29(木) 22:22:05 

    試しにLINEやってる人は一か月止めてみたら?
    それで自分に友達とか連絡取るべき人が本当はどれくらいか分かるよ

    +7

    -0

  • 1199. 匿名 2018/11/29(木) 22:22:07 

    +13

    -0

  • 1200. 匿名 2018/11/29(木) 22:22:19 

    主の会社って業務連絡にライン使うの?
    ウチの会社はラインでの連絡は禁止だわ。
    データが全て消えたりアプリの不具合で固まったりや個人情報が保護の観点からも業務に支障が出る。
    遅刻などの緊急連絡などは音声通話(公共の場で通話出来ない場合にはショートメール可)。
    業務連絡は会社の個人アドレスでする。
    入社した時の研修からラインをビジネスで使用するのは非常識ですって習っていたので、意外とビジネスシーン利用する方が居るのに驚いてる。

    +9

    -0

  • 1201. 匿名 2018/11/29(木) 22:22:40 

    >>1083
    好きとか嫌いってのがそもそもおかしい

    単なる連絡ツールだから
    好きも嫌いもないよ
    駄々っ子かよ

    +5

    -11

  • 1202. 匿名 2018/11/29(木) 22:22:46 

    LINEってメッセージと通話機能の他にもスケジュール調整ツールとかアルバムも連動して使えるんだよね。やったことない人は知らないのかもしれないけど
    私大学生だけど、周りでやってない人ガチで1人も見た事ないわ

    +4

    -12

  • 1203. 匿名 2018/11/29(木) 22:23:07 

    まともな企業ならLINEを業務で使わない。使っている企業は流行りや便利さに流されてセキュリティゆる過ぎでしょ。
    私はLINE使ってない。そもそも拘束されるのが嫌だし、セキュリティに不安要素が多過ぎる。

    +30

    -5

  • 1204. 匿名 2018/11/29(木) 22:23:13 

    私の友達にメールもやらない主義の人がいて、それこそ連絡が面倒くさい。
    メールやってるだけいいよ

    +16

    -1

  • 1205. 匿名 2018/11/29(木) 22:23:23 

    ガルちゃん、捻くれ者が多いからw
    LINEとアネロの悪口言ってる人ガルちゃんでしか見たことないよw

    +6

    -17

  • 1206. 匿名 2018/11/29(木) 22:23:45 

    >>1183
    >文句だけ口だけの人が「強要するな」と偉そうに言える事は何一つないんだよ。

    >強要するなと言う位なら、あなたが幹事なりまとめ役なりすればいい。
    >全員が納得できる代替案を出せばい

    まぁその通りなんだけどね。
    嫌なものは嫌なんだよ…

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2018/11/29(木) 22:23:49 

    >>1183
    幹事断れない、LINEにして欲しいって嫌われる勇気もない人がストレス溜め込んでる

    意見しないで溜め込むタイプ

    +2

    -1

  • 1208. 匿名 2018/11/29(木) 22:24:05 

    >>1183
    全員メールにすれば二度手間かからんのに
    無能か

    +18

    -2

  • 1209. 匿名 2018/11/29(木) 22:24:25 

    >>1091
    それは仲良くない先輩だったからでしょ
    意中の人なら喜んで交換するくせに

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2018/11/29(木) 22:24:32 

    全員メールにすれば済む話じゃん?

    +12

    -4

  • 1211. 匿名 2018/11/29(木) 22:25:07 

    >>1205
    いや。私は、ラインやらなきゃ良かったとか良く聞く。面倒くさいと。
    だからやらない事にしたよ。
    あなた、ガルちゃんしかやってないの?

    +21

    -1

  • 1212. 匿名 2018/11/29(木) 22:25:14 

    >>907
    シンプルになら、全員に使えるメールじゃん

    +18

    -1

  • 1213. 匿名 2018/11/29(木) 22:25:26 

    今日のバカ発見トピはここですか?
    荒れてますね。
    ライン使ってる○鹿が多いからかな?😁

    +6

    -5

  • 1214. 匿名 2018/11/29(木) 22:25:29 

    >>1204
    うちの園のクラスなんて、携帯すら持ってない人が2人もいるよw
    こちらはケータイある前提での生活に慣れてるから、頭を切り替えるのが大変。

    +8

    -2

  • 1215. 匿名 2018/11/29(木) 22:26:22 

    LINEやってない人はトピタイにそって、仕事で使うのは危険では?
    って言っているのに対し、
    LINE強要組はなんやかんや罵っているだけ

    +16

    -4

  • 1216. 匿名 2018/11/29(木) 22:26:32 

    大変って言うけど、大抵目上の人や気を使う相手には頼めないんだよねー
    なんで?

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2018/11/29(木) 22:26:44 

    >>1196
    ネットで繋がってればどこでも引き出し可能なのは皆分かってるじゃん。LINEの方が脆弱だし、ホストに悪意あるからね。自ら敵に情報送るようなもん

    +14

    -1

  • 1218. 匿名 2018/11/29(木) 22:26:46 

    >>1208
    だったら、嫌な人が「メールにして」と進言して、「ラインがいい」と言う人と交渉すればいい。
    幹事に丸投げすんな。

    +1

    -8

  • 1219. 匿名 2018/11/29(木) 22:27:16 

    >>1203
    わざわざあなたに個別でメール送らなきゃいけない時間拘束されてんですけど??
    どーしてくれんの?自己主張ばっかりだけど

    +5

    -8

  • 1220. 匿名 2018/11/29(木) 22:27:42 

    めんどくせー天邪鬼BBAばっかだなこのトピ
    多数派に流されない私カッコイイ位思ってるでしょ?w

    +5

    -16

  • 1221. 匿名 2018/11/29(木) 22:28:00 

    >>1217
    抜かれて困る情報って何?
    ラインしてたら登録してもないクレジットカードの番号が抜き取られたりするとでもいうの?

    +1

    -11

  • 1222. 匿名 2018/11/29(木) 22:28:07 

    >>1213
    馬鹿はっけーん!!
    あちらの国の方ですかー?

    +6

    -4

  • 1223. 匿名 2018/11/29(木) 22:28:47 

    海外では繋がらない権利って言われてるよね

    日本はプライベートも仕事もごちゃごちゃにするから嫌
    LINEに加入させるなら社用スマホにして

    +20

    -0

  • 1224. 匿名 2018/11/29(木) 22:29:16 

    >>1218
    どんだけ幹事なんだよwwww

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2018/11/29(木) 22:29:20 

    >>1211
    それは使い方の問題でしょう…?

    +0

    -3

  • 1226. 匿名 2018/11/29(木) 22:30:10 

    >>1224
    話すりかえないでね。

    +0

    -1

  • 1227. 匿名 2018/11/29(木) 22:30:14 

    >>1219
    私めんどくさいって自己主張じゃん

    +2

    -4

  • 1228. 匿名 2018/11/29(木) 22:30:29 

    ホントに思う。
    ラインがじゃなくて、プライベートもズカズカつまんない連絡くるとしたら
    その程度の集まりだってこと。

    うちの会社のライン、無駄な話一切ないもん

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2018/11/29(木) 22:30:50 

    >>1214
    携帯持つのは義務じゃないから仕方ないよね

    連絡係の人は大変だろうけど
    そういうケースもあるのは普通のことなんだから
    LINE入れない人ごときでギャーギャー言うなよな

    +11

    -2

  • 1230. 匿名 2018/11/29(木) 22:31:06 

    韓国貶してる奴らは一生焼肉食べるなよ

    +1

    -8

  • 1231. 匿名 2018/11/29(木) 22:31:06 

    別にどっちでも良い派だったんだけど、LINE関連トピにいつも出てくるこういうコメント見てやらないなと思った。なんか毎回出てくるんだよね



    1005. 匿名 2018/11/29(木) 21:20:59 [通報]

    ほんとそれ
    今どきLINEやってないのは変わり者
    社会不適合者と言っても良いと思う

    +15

    -0

  • 1232. 匿名 2018/11/29(木) 22:31:14 

    >>1227
    めんどくさいなんて言ってないよね?
    時間拘束されてるって言ってるんだけどwww日本語不自由ですか?

    +3

    -2

  • 1233. 匿名 2018/11/29(木) 22:31:19 

    ライン進めてくる人って底辺な感じする。
    余裕がある人は自分がラインしててもしつこく勧めてこないから。

    +7

    -5

  • 1234. 匿名 2018/11/29(木) 22:31:24 

    >>1221
    LINEしてる人のせいで韓国にLINEしてる人のアドレス帳が漏れてるんだよ。だから悪質メールの多いことだこと。

    +12

    -1

  • 1235. 匿名 2018/11/29(木) 22:31:38 

    >>1221
    このスレの趣旨の業務連絡にラインの使用ってことなら、どんな業種でも機密情報だらけな気がするけど

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2018/11/29(木) 22:31:52 

    >>1178
    たまにまともなコメントあるけど、それに対するコメントがアホすぎるんだよね。

    +2

    -1

  • 1237. 匿名 2018/11/29(木) 22:31:54 

    >>1110
    だから仕事の連絡用だって
    強要とか言うこと自体、LINEを嫌ってる証拠

    で、嫌いな理由は何?
    貴方の個人的なワガママ以外の理由なんてないでしょ?

    +0

    -8

  • 1238. 匿名 2018/11/29(木) 22:32:05 

    ソフトバンクの事は叩くくせにラインはさせたがる人ってなんなの?
    Kの法則ガー
    韓国がー
    BTSガー
    って韓国叩きしつこい奴がライン強要()

    +2

    -2

  • 1239. 匿名 2018/11/29(木) 22:32:14 

    役員のグループで1人だけラインやってない。
    マイナスだとわかってても正直に言うとすごく迷惑。役員の1年くらい諦めてライン登録しろよと思う。自分が個別にメールに流さなきゃいけない立場なら絶対面倒だと思うくせに、人にはそれを強制する意味がわからない。
    ラインが嫌なら別のアプリでも良いから、グループ機能で同等のかわるものを提示して欲しい

    +5

    -8

  • 1240. 匿名 2018/11/29(木) 22:32:27 

    1222
    だめだこりゃ

    +0

    -1

  • 1241. 匿名 2018/11/29(木) 22:32:31 

    >>1234
    悪質メールなんて全然来ないけど
    他から漏れてんじゃないの?
    エロサイトみてる?

    +0

    -11

  • 1242. 匿名 2018/11/29(木) 22:32:49 

    別トピでも言ったけど、ロシアは国でライン禁止してるよ。
    危機管理の希薄な日本人は、流行の(流行された)ラインを使わされているだけ。
    チャットのできるアプリは、ハングアウト、ワッツアップ、+メッセージ等々
    いっぱいある。少なくとも強制されるものではないと思うよ。

    +20

    -0

  • 1243. 匿名 2018/11/29(木) 22:32:56 

    >>1232
    時間拘束されるからって自己都合じゃん

    +2

    -3

  • 1244. 匿名 2018/11/29(木) 22:32:58 

    >>1219
    私はIT企業に勤務しています。LINEを使って業務することはありませんが、何か?

    +21

    -3

  • 1245. 匿名 2018/11/29(木) 22:33:32 

    逆にLINEに報告やめてメールで一斉送信にしたら?
    メールだと見ない人がいそうだけど

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2018/11/29(木) 22:33:52 

    >>1230
    肉焼く文化なんて太古の昔からどの地域でもあるわ

    +6

    -2

  • 1247. 匿名 2018/11/29(木) 22:34:08 

    >>1218
    ん?
    仕事する人がその状況の中で楽な方法を選ぶんでしょ
    他人に変わってもらうことを期待せず
    自分が楽にできるように頭切り替えたらいい

    +1

    -2

  • 1248. 匿名 2018/11/29(木) 22:34:08 

    >>1124
    嫌なものは嫌なんて理由が通用する訳ない
    幼稚園児なの?
    みっともない

    +0

    -12

  • 1249. 匿名 2018/11/29(木) 22:34:22 

    >>1229
    どうして自分が連絡係をしないのが前提なのかな。
    「連絡係の人は大変だろうけど 」って、大前提がおかしいとは思わない?
    大変な思い人にさせる前提で自己主張を貫いているなら、自分が大変や役を買って出ればいいじゃない。

    +3

    -2

  • 1250. 匿名 2018/11/29(木) 22:34:23 

    >>1243
    アホはアンカーも辿れないのか…

    +0

    -1

  • 1251. 匿名 2018/11/29(木) 22:34:48 

    >>1248
    韓国アプリじゃなきゃ
    入れてくれる人多くなると思うよ

    +16

    -0

  • 1252. 匿名 2018/11/29(木) 22:34:50 

    学校の役員の連絡とかlineが多いけど、一人でもやってなかったらメールにする。ガラケーだっているしね。
    強要なんかするもんじゃない。
    ましてずーーっと繋がってるような間柄じゃないでしょ?
    会社も同じ。

    +14

    -1

  • 1253. 匿名 2018/11/29(木) 22:35:06 

    かなり初期頃某国のだと知らずに便利ではじめてメッセージアプリとして今じゃ手放せないけど、とって変わってくれる日本のアプリがあるならそりゃそっちのがいいな

    +13

    -1

  • 1254. 匿名 2018/11/29(木) 22:35:09 

    >>1132
    めんどくさい人って言われませんか?
    言ってくれる人もいないか

    +3

    -18

  • 1255. 匿名 2018/11/29(木) 22:35:14 

    >>1244
    書き方ふるくせぇ

    +2

    -8

  • 1256. 匿名 2018/11/29(木) 22:35:28 

    >>1234
    え、メアド登録してないのにどうやって迷惑メールくるの?

    +4

    -2

  • 1257. 匿名 2018/11/29(木) 22:35:36 

    >>1120
    これ、微妙に論点をかえる
    ストローマン論法ってやつね
    LINEしてない人の問題じゃなくなってる

    +4

    -2

  • 1258. 匿名 2018/11/29(木) 22:35:38 

    >>1244
    何か?www
    本当に勤めてる…?www

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2018/11/29(木) 22:35:47 

    LINE してません。
    昔しましたが面倒でやめました。
    公的機関の繋がりはないし
    やはりしてない人は面倒ですかね?

    +8

    -1

  • 1260. 匿名 2018/11/29(木) 22:36:27 

    私は韓国嫌いじゃないよ!むしろちょっと好きだけど、ラインは本当にセキュリティが甘すぎるんだよ!だから使えないの。
    でも個人のどうでも良いやりとりならオッケー^_^
    面倒だからやらないけど。

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2018/11/29(木) 22:36:37 

    LINEについていろいろありがとう!
    ウハウハだぜー日本人ミジンコー!
    LINEを始めるように言うのはだめですか?

    +6

    -6

  • 1262. 匿名 2018/11/29(木) 22:36:52 

    取引先が業務でLINE使用する会社だとセキュリティの甘さとITリテラシーの低さが不安ではある。

    +10

    -0

  • 1263. 匿名 2018/11/29(木) 22:37:19 

    >>1243
    拘束されるのが嫌なのは、精神的な拘束のことです。社畜にはなりたくありません。

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2018/11/29(木) 22:37:21 

    >>1257
    いやいや、ラインやりたくない人が、他人に面倒ばかりを押し付けるから、

    「嫌です。しません。でも連絡はちょうだい」って、どこぞの野党みたいだよ。

    と言われてるんじゃん。
    あなたの読解力がないだけ。
    何が「ストローマン論法」(キリッ)だよwww

    +5

    -15

  • 1265. 匿名 2018/11/29(木) 22:37:43 

    >>1149
    その理由がくだらないって言ってるの
    頭大丈夫?レベル

    +1

    -8

  • 1266. 匿名 2018/11/29(木) 22:37:46 

    山の中で1人で生きてるならいいけど
    少なくとも他の人がわざわざ個別にメールしてきてくれてる状況にいるなら
    ありがたいと思え

    ここの無能は思わないから荒れてる

    +4

    -11

  • 1267. 匿名 2018/11/29(木) 22:38:08 

    >>1249
    くじ引きだからね
    もし自分がなったら
    LINEはつかわない
    それだけよ

    +3

    -1

  • 1268. 匿名 2018/11/29(木) 22:38:10 

    おかしいなー
    世の中多様性を認めようって話じゃないの?
    なんかLGBT?だかの発言ひとつでも叩かれる時代じゃないの?
    アプリ入れない方を批判するのは時代遅れの最低野郎ってことになるねー

    +17

    -1

  • 1269. 匿名 2018/11/29(木) 22:39:08 

    子供会の役員さんでLINEしてない人がいたがその人は同じ役員で家も三軒先の仲の良いお友だちがいた。そのお友だちにLINEしたら良かったので大丈夫だった。

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2018/11/29(木) 22:39:20 

    仕事で、LINEありきの会社組織の方がおかしいことに気がついてー。(ITとか自社ソフトでない限り)
    必要な連絡手段は、会社が用意するべきだよね。

    +11

    -0

  • 1271. 匿名 2018/11/29(木) 22:39:33 

    愛してますードンドン使ってー!
    LINEを始めるように言うのはだめですか?

    +4

    -1

  • 1272. 匿名 2018/11/29(木) 22:39:35 

    >>1267
    「私の通信事情はこういった状況なので、私がやります!」
    と言えばくじ引きも無くなるんじゃない?
    立候補がいなくてその手法に落ち着いただけなのかもしれないし。
    甘えんなよ。

    +1

    -2

  • 1273. 匿名 2018/11/29(木) 22:39:36 

    >>1267
    じゃあ、こっちはメール見ないんで
    他の連絡方法にしてくれない?

    って言ったら何で連絡してくんの?
    電話?

    +5

    -3

  • 1274. 匿名 2018/11/29(木) 22:39:43 

    >>1159
    それだと国家公務員や大企業の人達が馬鹿ってことになるけど、今までのコメント見る限りではLINELINE言ってるほうが頭は悪そうに思えます。

    +18

    -0

  • 1275. 匿名 2018/11/29(木) 22:40:08 

    IT企業に勤めてますっていう嘘松が大量にわくのは何なのw
    別に嘘なんてつかないで普通にここが嫌いだから使ってないよって言えばいいのに
    何で女って嘘ばかりつくんだろ

    +3

    -10

  • 1276. 匿名 2018/11/29(木) 22:40:11 

    LINE嫌いな人って嫌いな人と繋がりたくないって言うけど何か勘違いしてないか?

    +2

    -7

  • 1277. 匿名 2018/11/29(木) 22:40:47 

    私もIT企業です

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2018/11/29(木) 22:40:48 

    仕事って必ずしも連絡係りが固定じゃなくない?
    自分が勝って出なよと言われても、状況によって業務の担当なんて違うと思うんだけど

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2018/11/29(木) 22:41:04 

    LINEやってないです。アプリすら落としてない。
    家族や友達からやれやれって言われたけど
    メールでいいやんってことでずっとつっぱねてます。
    通話もそんなにしないし。
    会社からは一度LINEで連絡網を、みたいことを言われたけど
    かたくなに断りました。私用の携帯だし。
    いやがる私がおかしいかのように言われたけど
    やりたくないんだからしょうがない。

    +26

    -4

  • 1280. 匿名 2018/11/29(木) 22:41:08 

    仕事では使わないなー。
    役員関連はライン無いと無理なレベル。
    ラインがあるから学校に集まらずに話し合いが出来る。メールだと話し合いはムリ。

    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2018/11/29(木) 22:41:21 

    >>1179
    やってる人間の方が圧倒的に多いからだよ
    そんなことも分からないでコメントしてたの?
    どんだけ頭悪いんですか?

    +2

    -7

  • 1282. 匿名 2018/11/29(木) 22:41:22 

    業務でって言ってる人らも
    取引先には使えないでしょ
    そのレベルの物だってことだよ
    うちの会社は、最初から禁止だけどさ

    +9

    -0

  • 1283. 匿名 2018/11/29(木) 22:41:30 

    >>1275
    がるおか

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2018/11/29(木) 22:41:43 

    >>1267
    横だけど、それってやりたくない人がくじ引きで引き当ててやるって事だよね?
    なのにその人に「連絡係だからちゃんとしろよ!私はだれが何と言おうとラインはしないから、それ以外にしろよ!でもラインなら個別に連絡しろよ!」と言うんだ。

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2018/11/29(木) 22:42:46 

    >>1274
    大企業の人も、国家公務員もやってる人いるよ。

    +1

    -2

  • 1286. 匿名 2018/11/29(木) 22:42:47 

    日本はiPhone使った方が目立たず波風立たない国だしそうやって生きた方が絶対に楽だけどLINEだけは情報が全部韓国のサーバーに吸い取られるから使ってない。他は同調圧力に合わせて上手く生きてますよ。
    あとLINE使ってる企業さんは与信が通らないので取引できません。

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2018/11/29(木) 22:42:48 

    >>1230
    焼いた肉を食うなと(笑)

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2018/11/29(木) 22:42:50 

    バイトばればれのコメントと必死で争い続けるガル民
    なんて愚かなんでしょう
    まざに地獄絵図

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2018/11/29(木) 22:43:33 

    >>1188
    LINEやらない理由が子供じみてるから

    メールは嫌いです、Skypeで連絡下さい!
    って人がいたらどう思うの?

    +2

    -3

  • 1290. 匿名 2018/11/29(木) 22:43:36 

    どんなに喚いてもラインやってない方が少数派だよ
    そこはしっかり自覚して欲しい
    LINEを始めるように言うのはだめですか?

    +6

    -11

  • 1291. 匿名 2018/11/29(木) 22:43:39 

    >>1273
    LINEを見るのは手間じゃないの?

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2018/11/29(木) 22:43:43 

    >>1288
    バイトってどっち側がバイトになるの?
    やれよ側?やりません側?

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2018/11/29(木) 22:43:43 

    >>1272
    これだけでネチネチうざ
    よっぽど連絡係嫌だったのね
    役員してくれた人に感謝はしてるけど
    これから同じことがあってもLINE入れないから
    他のメッセージアプリなら検討するわ

    +3

    -1

  • 1294. 匿名 2018/11/29(木) 22:43:44 

    LINEやってない人なんて圧倒的少数派だよね。
    ガルちゃんはおばさんが多いから人数比違うかもしれないけど。
    少数派がいるがために多数派に面倒かけてるのに物凄い尊大な態度取ってるなあーって思った。面と向かっては言われないだろうけどうざいよ。

    +10

    -16

  • 1295. 匿名 2018/11/29(木) 22:43:57 

    >>1275
    ちなみにSEなんだけど。

    +8

    -0

  • 1296. 匿名 2018/11/29(木) 22:43:57 

    >>1288
    がるちゃんのさくらバイト=IT企業に勤めてます!w

    +0

    -7

  • 1297. 匿名 2018/11/29(木) 22:44:18 

    >>1197
    なりません

    +0

    -2

  • 1298. 匿名 2018/11/29(木) 22:44:21 

    仕事上でのLINEの話なのに何でPTAとかの話になってるんだよ
    会社、業務上ではセキュリティ的に不安要素のあるLINEは使わない会社も多いし使わない方が良いんじゃないかってことでしょ?
    PTAの役員のことなんて知らねーよ、別にトピ立ててやれ

    +11

    -3

  • 1299. 匿名 2018/11/29(木) 22:44:27 

    >>1273
    まぁ当然電話でしょ。そもそも連絡連絡って言う何をそんなに連絡する事あるの?

    +5

    -1

  • 1300. 匿名 2018/11/29(木) 22:44:30 

    >>1282
    ラインは、おもちゃみたいな物と思います。

    +8

    -0

  • 1301. 匿名 2018/11/29(木) 22:44:45 

    仕事で手間が起こったら
    お客様、私の拘束時間が増えます!ドャッて言って欲しいな
    今時は○○が普通ですからって


    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2018/11/29(木) 22:44:50 

    >>1292
    やれよ側に決まってるじゃん…

    +6

    -0

  • 1303. 匿名 2018/11/29(木) 22:45:06 

    >>1291
    そんなこと言ったらメール見るのも手間じゃないの?もうバカすぎてw

    +0

    -1

  • 1304. 匿名 2018/11/29(木) 22:45:17 

    メッセージプラスに移行したい… でも、学校のクラスのグループとかで使ってるんだよねぇ
    なんて言えばメッセージプラスに移行してくれるかな?

    +3

    -2

  • 1305. 匿名 2018/11/29(木) 22:45:28 

    LINEなんて日本でしか需要ないんじゃないの?
    海外ではほぼ使われてないんでしょ?
    それだけセキュリティ甘いってことしゃないのかしらー。

    +23

    -0

  • 1306. 匿名 2018/11/29(木) 22:45:41 

    >>1273
    だよね。
    毎日メールで「連絡事項ありますか?」って聞けば、連絡漏れもなくなるしね。
    ラインにしろメールにしろ、普段使わないツールに返信あっても、見る習慣ないからどうしても見落としがちになる。

    +1

    -3

  • 1307. 匿名 2018/11/29(木) 22:45:57 

    >>1289
    メールはスマホやガラケーに標準でついてる機能じゃん
    LINEってアプリでわざわざダウンロードするもの
    しかもSNSのジャンルだから、メールとはそもそも別物だよ

    +21

    -0

  • 1308. 匿名 2018/11/29(木) 22:46:25 

    連絡が大変って人って本人の業務怠慢なのでは?
    今は何処の会社でも社内ネットワークが構築されてるし情報セキュリティをある程度しっかりしてればLINEの業務利用はあり得ないと思う。
    せいぜい飲み会の連絡に利用くらいだろうけど、それもメールか文書で回覧すれば良い話。

    +10

    -1

  • 1309. 匿名 2018/11/29(木) 22:46:31 

    >>1299
    業務連絡ない人にはわからないのね

    +2

    -3

  • 1310. 匿名 2018/11/29(木) 22:46:47 

    >>1285
    重要な事はラインでは入れないと思うよ。
    だってスーグ流出するもん。
    ラインって、何ですぐ流出するの?

    +9

    -1

  • 1311. 匿名 2018/11/29(木) 22:46:51 

    >>1302
    あ、それならいいです
    やらない派なのでw

    +0

    -3

  • 1312. 匿名 2018/11/29(木) 22:47:06 

    >>1273
    もちろん電話します
    様々な事情の人がいるから仕方ないです

    +5

    -3

  • 1313. 匿名 2018/11/29(木) 22:47:08 

    >>1305
    中国でもLINE使えない…

    +9

    -0

  • 1314. 匿名 2018/11/29(木) 22:47:14 

    >>1279
    なぜそこまでしてやりたがらないの?

    +1

    -16

  • 1315. 匿名 2018/11/29(木) 22:47:39 

    >>1301
    仕事ならするに決まってるじゃん。
    それで生活させてもらってるんだから。
    プライベートやほぼほぼボランティアな事項に関してだから、面倒かけさせんなと思われるんだよ。

    +1

    -1

  • 1316. 匿名 2018/11/29(木) 22:48:12 

    うちはシフトをラインにアップしてくれるから助かる

    この程度の情報を抜かれてもなんにも困らないww

    +8

    -6

  • 1317. 匿名 2018/11/29(木) 22:48:16 

    >>1303
    意味わかってないのかな?アホだとは思ったけどこれほどとはね

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2018/11/29(木) 22:48:28 

    >>1311
    そんなのもわからないとか、ちょっとアスペっぽいよ

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2018/11/29(木) 22:48:32 

    >>1294
    ほんとそれ
    4人中3人が使ってるのに謎のセキュリティー理論で拒否るわがまま達の多いこと多いこと

    +2

    -17

  • 1320. 匿名 2018/11/29(木) 22:49:02 

    >>1299
    家電世代だから電話が一番楽やわ。
    メールもLINEも打つのが手間かかってめんどくさいけどメールで連絡するわ。

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2018/11/29(木) 22:49:07 

    有料サービスならば、やってほしいと言うのが憚られるのはわかるよ。
    LINEって無料じゃん。逆にかたくなにやらない人の神経がわからん。

    +2

    -16

  • 1322. 匿名 2018/11/29(木) 22:49:11 

    >>1312
    まぁこれを言っちゃお終いなんだけど、
    まとめ役や連絡係等やった事無い人が言ってもねwww

    +2

    -5

  • 1323. 匿名 2018/11/29(木) 22:49:12 

    >>1316
    その情報だけならねw

    +8

    -0

  • 1324. 匿名 2018/11/29(木) 22:49:51 

    >>1314
    深い意味はないよ
    メールでのやり取りで困ったことないし
    あんまりアプリを入れたくないってのもある

    だからいつか気分が変わったら始めるかもね
    アプリってそういうもんでしょ?

    +4

    -1

  • 1325. 匿名 2018/11/29(木) 22:49:53 

    >>1301
    手間が起こるとか言う人間が日本に住まないでくれるかな?

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2018/11/29(木) 22:50:02 

    >>1320
    だったら「連絡網にしてください」っていえば?

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2018/11/29(木) 22:50:17 

    がるちゃんではラインは悪な流れだけど、実際ガラケーやライン入れて無い人は圧倒的に少数派だよ。
    頑なに拒否する人は変わり者。

    +9

    -19

  • 1328. 匿名 2018/11/29(木) 22:50:19 

    >>1294
    会社でのセキュリティがどれだけ大事かわかってないんだねw。

    +9

    -0

  • 1329. 匿名 2018/11/29(木) 22:50:24 

    >>1317
    えwもしかして手間だからメール見ないと思ったからあの発言w?
    やばw

    +0

    -1

  • 1330. 匿名 2018/11/29(木) 22:51:02 

    >>1314
    だからー情報すぐ流出するし、
    やり取りするのはどうでも良い事が多くて面倒だからだよ!
    何で分からないの?!単純な事だよ!!

    +11

    -3

  • 1331. 匿名 2018/11/29(木) 22:51:02 

    前までは別にメールするの手間なんだよね…というところが少しでも思い当たる人の共感を得ていて、そこからのLINEしてないのは迷惑!に繋げていたんだろうけど
    今はLINE以外もあるし、あまりにLINEしろとかLINEしてない人への稚拙な人格攻撃コメントをやりすぎて
    LINE推しって・・・なんか、変って気付いてる人が大半だと思う。辞められない人は大勢いるだろうけど、進んでやりたい!すすめたいって人は稀だと思う。

    +13

    -1

  • 1332. 匿名 2018/11/29(木) 22:51:14 

    >>1321
    ぎゃくに有料ならそれを使うかもね

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2018/11/29(木) 22:51:22 

    >>1323
    業務連絡なんてその程度でしょ

    それ以上のこと言ってるの?違くない?

    +3

    -3

  • 1334. 匿名 2018/11/29(木) 22:51:25 

    >>1294
    何で多数派とやらに合わせないといけないのかも分かんないんだけど。
    面と向かっては言わないけど、その考え方も相当うざいよ。

    +8

    -0

  • 1335. 匿名 2018/11/29(木) 22:51:45 

    >>1324
    まぁ、その程度の理由で連絡係は面倒かけられてるんだもんな。
    そのくせ忘れられたら文句言いそう。
    忘れられたくなければ、そっちから連絡かけてこいっての。

    +1

    -5

  • 1336. 匿名 2018/11/29(木) 22:51:47 

    うちの会社、仕事の連絡は全部SMS(ショートメッセージサービス)だよ
    お互い電話番号だけ知ってれば、短文だけどメッセージやりとりできる

    +21

    -0

  • 1337. 匿名 2018/11/29(木) 22:52:41 

    >>1321
    無料の仕組みを理解するとあなたにもわかるよ。

    +9

    -0

  • 1338. 匿名 2018/11/29(木) 22:52:42 

    >>1327
    これなんだよなあ。
    宗教上の理由なんですか?って思う。
    面倒な人が炙り出せるから返って便利なのかも

    +1

    -6

  • 1339. 匿名 2018/11/29(木) 22:52:46 

    >>1279
    なぜやりたくないのか?って話

    やりたくないやりたくって子供ですか?

    +1

    -11

  • 1340. 匿名 2018/11/29(木) 22:52:47 

    いちアプリなのに
    インストールしないのをワガママとか
    考えると本当におかしい

    +22

    -0

  • 1341. 匿名 2018/11/29(木) 22:52:47 

    ラインがそんなに普及してるならやりたくない人なんて一人か二人でしょ?
    一人や二人に連絡するなんて大した手間じゃないよ
    内容コピペしてメールするだけ
    私は手間に思わないよ

    30人一人一人メールで返信待つわけでもないし

    +10

    -5

  • 1342. 匿名 2018/11/29(木) 22:52:52 

    会社がLINEを強要するなら社用のスマホを社員に配るべき
    なんで私物のスマホで仕事のやり取りしなきゃなんないの

    +13

    -0

  • 1343. 匿名 2018/11/29(木) 22:52:57 

    LINE使ってる会社って底辺

    +22

    -1

  • 1344. 匿名 2018/11/29(木) 22:53:10 

    >>1331
    ライン以外って?
    メッセンジャープラスはSNSの場合はお金かかるからね。

    +0

    -1

  • 1345. 匿名 2018/11/29(木) 22:53:13 

    LINEでのやり取りって個人的なことか、グループでのあれどーする?これどーする?何時にどこどこ集合ねー程度だと思ってたから、LINEで業務連絡してる会社があることに驚いた。
    社用掲示板やメール、朝礼ってないの?

    +14

    -0

  • 1346. 匿名 2018/11/29(木) 22:54:10 

    受信専用だわ
    電話帳も入れてない

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2018/11/29(木) 22:54:14 

    >>1340
    だよね。
    インスタなんでやらないの!?って言ってるのと同じだよね。
    LINEもインスタもツイッターもやりたい人がやるもの。
    やりたくない、気が向かない。それだけなんだけどな。

    +14

    -1

  • 1348. 匿名 2018/11/29(木) 22:54:42 

    LINEすすめるっつーか、してない人を馬鹿にするコメントはむしろアンチLINE派の人が嫌われるようにわざとやってるのかと思うレベルで酷いね

    +5

    -0

  • 1349. 匿名 2018/11/29(木) 22:54:48 

    ここでのLINE推奨派は個人利用とビジネス利用を混同してるよ。

    私はITではない業界だけど、それでもLINEの業務連絡は禁止だよ。

    +15

    -0

  • 1350. 匿名 2018/11/29(木) 22:54:59 

    LINEは業務系アプリではない

    +13

    -0

  • 1351. 匿名 2018/11/29(木) 22:55:27 

    >>1254
    頭と性格悪い。言われませんか?
    言ってくれる友達居ないか。かわいそうに。

    +7

    -3

  • 1352. 匿名 2018/11/29(木) 22:55:29 

    >>1337
    韓国企業にお金落としたくない…的な思想かな?
    私も韓国大嫌いだからあなたのような人に頑張ってほしい。
    私は利便性やコミュニケーション重視しちゃうけど。

    +4

    -0

  • 1353. 匿名 2018/11/29(木) 22:55:35 

    >>1312
    事情にも限度はあるよ
    嫌いだからで済むなら世の中何でもアリ

    +4

    -6

  • 1354. 匿名 2018/11/29(木) 22:55:38 

    会社でセキュリティどうしてんのってコメント多いよね
    気がついたらPTAやらプライベートやら
    プライベートなら親しいはずなのにそんなにイライラしてるの?

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2018/11/29(木) 22:55:40 

    ラインで色々業務連絡してる会社ってそのうち潰れたり、買収されそう。
    脇が甘い感じする。大丈夫なの?

    +23

    -0

  • 1356. 匿名 2018/11/29(木) 22:55:48 

    >>1338
    LINEが悪なんて思ってないよ
    でもやってないって言ったらワガママとか変わり者とか言われる
    そっちのがおかしい
    人の勝手なのに

    +19

    -1

  • 1357. 匿名 2018/11/29(木) 22:56:15 

    >>1314
    LINEやらない私カッコいい、って思ってるから

    +3

    -20

  • 1358. 匿名 2018/11/29(木) 22:56:57 

    >>1330
    線のされてる人に何を言っても通じないよ。それかLINEが廃れたらその人は他人と連絡する手立てが無くなるような人なのかもね。まさにLINEという細〜い線でしか繋がっていないからそれが途絶えたら「この先どうやって連絡取ればいいの??」って人なのかもよ
    だから必死に「ほとんどの人がやってるのだから」
    「周りの人は皆やってるよ」「周りでやっていない人見た事ない」という自らの狭い世界をさも全国だと思い込んで晒しているのかもね

    +17

    -0

  • 1359. 匿名 2018/11/29(木) 22:57:02 

    とにかく1人で頑なに連絡網にはいらない人には狼煙上げればよろしい

    +4

    -10

  • 1360. 匿名 2018/11/29(木) 22:57:18 

    >>1336
    ショートメッセージが最強やん。番号交換だけでメールができる。

    +23

    -3

  • 1361. 匿名 2018/11/29(木) 22:57:26 

    PTA役員と子ども会だけなら、
    LINEしてなくてもパソアド教えてくれたら大丈夫。添付できるから。
    それかガラケーでもスマホでもどっちでも良いからメルアド。その場合はPCメール受信OKにしてくれ。

    SMSだけはキツいです。一度、SMSの人がいて6通ほど連続して送った。文字数限られてるから。私、じゃんけんで負けて委員長で。その後、あまりにも面倒で本人に許可もらってLINE会議をワードにコピペしてプリントアウトして子ども便で送って電話して意見を聞くようになった。

    +8

    -1

  • 1362. 匿名 2018/11/29(木) 22:57:37 

    >>1324
    気分で他人に迷惑かけるな

    +5

    -7

  • 1363. 匿名 2018/11/29(木) 22:57:53 

    >>1341
    その連絡をやった事無いでしょ。
    それをさ、ラインで返信ありつつ、その1人か2人かの為にメールアプリを開き、返信を見落とさないように確認し、そこで全体への話があるならラインにコピーしてってなるんだよ。
    個別で話しなきゃだしね。
    その人は事情があって一時期ラインしてないだけだったから、こちらの手間も理解してくれたから我慢できたけどね。

    キャリアでないメールの人はGメールなどのフリーメールだったんだけど、そうすると送受信が不安定なんだよね。
    届いてない事も度重なったから、話し合って確実に届きかつ届いた事が確認できるラインを使ってた。

    +8

    -8

  • 1364. 匿名 2018/11/29(木) 22:58:02 

    >>1357
    なんでそういう発想になるのかマジで謎

    +16

    -0

  • 1365. 匿名 2018/11/29(木) 22:58:06 

    LINEトピ見ていつも思うのは、自分や身内の会社がまともで
    かつ周りの人達もLINEやってなくても連絡を厭わない素敵な方々で恵まれているなってこと

    +23

    -0

  • 1366. 匿名 2018/11/29(木) 22:58:17 

    >>1357
    ほら、やっぱりこの程度の認識なんだろうね

    +9

    -0

  • 1367. 匿名 2018/11/29(木) 22:58:35 

    LINEの乗っ取り横行 何年か前にあったじゃん。
    知り合いが乗っ取られて詐欺メールに気をつけてください!ってLINEきたんだけど
    自分が乗っ取られてそこから登録してる人たちの情報抜き取られてその人たちに迷惑かかること考えただけでLINEなんて怖くてつかえない!と思ったからやめました。

    +8

    -0

  • 1368. 匿名 2018/11/29(木) 22:58:42 

    >>1327
    そんな変わり者ばかりがよくこれだけ集まったなと思う

    +7

    -1

  • 1369. 匿名 2018/11/29(木) 22:59:03 

    >>1341
    えらいね。
    私はLINEやってない人とは疎遠になりつつある。
    何かに誘う時一斉送信したいもの。

    +1

    -15

  • 1370. 匿名 2018/11/29(木) 22:59:31 

    >>1355
    だよね。
    韓国に企業の情報が漏れたら在日企業に情報を漏らしそう。
    こわー。

    +7

    -0

  • 1371. 匿名 2018/11/29(木) 22:59:36 

    LINEって流出するよ。会社で使うとか有り得ない。危機管理意識が低過ぎる。

    +28

    -0

  • 1372. 匿名 2018/11/29(木) 23:00:03 

    >>1363
    で、それはなにの連絡なの?

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2018/11/29(木) 23:00:13 

    >>1334
    多数派=常識派だからだよ

    +3

    -8

  • 1374. 匿名 2018/11/29(木) 23:00:34 

    LINE推奨派のコメに速攻でマイナス付いてる...
    こわっ

    +5

    -10

  • 1375. 匿名 2018/11/29(木) 23:00:38 

    >>1362
    他人って家族と親しい友人ですけど。
    別に今はもう言われないし。

    会社は論外でしょ?だって私物の携帯ですよ。
    断る権利ありますよね。

    +9

    -0

  • 1376. 匿名 2018/11/29(木) 23:00:43 

    企業でプライベートLINEを使うデメリット→
    ・会社側
    情報漏洩、業務上の要件以外のトラブル発生(セクハラなど)
    ・個人側
    個人情報の流失(退職時にアカウントが前職の社員に知られたままになるなど)

    解決策→企業向けチャットサービス導入
    懸念点→新しいツールに慣れない、抵抗する人が一定数いる

    懸念点はリスクを考えたら、我慢すべきところだと思う。これをあまりリスクだと思わない会社は危ないと思う。

    会社組織ではない、役員や幹事の場合のほうが、解決むずかしいね。
    プライベートアカウント教えず、新しくアカウントも作らず、関係者に要件が一斉におくれる共有の掲示板のサービスがあれば解決するのに。

    +7

    -0

  • 1377. 匿名 2018/11/29(木) 23:00:43 

    >>1369
    メールも一斉送信できるよ。

    +16

    -0

  • 1378. 匿名 2018/11/29(木) 23:01:29 

    >>1369
    そんなことで疎遠になるんだったらその程度の付き合いってことでしょ?w。

    +8

    -0

  • 1379. 匿名 2018/11/29(木) 23:01:54 

    >>1365
    腹の中ではクッソ面倒くさいって思ってるよ。
    試しに「ライン始めた」って言ってごらん。
    「助かるー!」って言われるから。

    +9

    -7

  • 1380. 匿名 2018/11/29(木) 23:02:09 

    LINEの良さを聞いたらスタンプ楽しいよ!って程度なんだもん。。。

    +8

    -0

  • 1381. 匿名 2018/11/29(木) 23:02:11 

    >>1365
    周りの人は態度にこそ出さないかもしれないけど内心どう思ってるかは分からないよ

    +4

    -3

  • 1382. 匿名 2018/11/29(木) 23:02:23 

    LINEってSNSだよね
    そういう手段で連絡しようってのがわからない
    インスタ、ミクシィ、フェイスブック、ツイッターやってないのみんなやってるよ!
    入れなよってって感覚

    +3

    -1

  • 1383. 匿名 2018/11/29(木) 23:02:31 

    メールじゃだめなの?

    +9

    -0

  • 1384. 匿名 2018/11/29(木) 23:02:37 

    >>1342
    強要なんてしてない
    あくまでも任意
    でも断る理由もないでしょ?
    単に一方通行の連絡に使う分には

    +0

    -8

  • 1385. 匿名 2018/11/29(木) 23:02:57 

    >>1301
    手間が起こるとか言う人間が日本に住まないでくれるかな?

    +2

    -2

  • 1386. 匿名 2018/11/29(木) 23:03:08 

    既読なんとかが面倒そう
    大した用もなく連絡し合うことになりそう
    それによって時間が削られそう
    ってイメージからLINEは敬遠してる
    がるちゃんも見るのやめたら一時間は寝る時間増える気がするけどやめられない!

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2018/11/29(木) 23:03:36 

    わかった。話が平行線なのは
    LINEやったことない人はLINEの便利さがわからず
    LINEをやってないことによりいかに自分のためだけに無駄な労力を相手にかけているかに気づいていないのだ。
    だから平然と「なぜ皆に合わせないといけないの?」と主張する。

    +9

    -18

  • 1388. 匿名 2018/11/29(木) 23:03:37 

    >>1372
    >>1341では、何の連絡のつもりだったの?

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2018/11/29(木) 23:03:42 

    ライン頑なにやらない派だったけどライン始めたら結構便利だったけどな。通話料もかからないし。

    +2

    -12

  • 1390. 匿名 2018/11/29(木) 23:04:02 

    >>1347
    連絡ツール
    貴方は連絡を受け取ればよいだけ
    返信も必要なし
    気が向かないとか貴方LINEで何やろうとしてんの?

    +2

    -2

  • 1391. 匿名 2018/11/29(木) 23:05:01 

    韓国アプリ?

    +9

    -0

  • 1392. 匿名 2018/11/29(木) 23:05:07 

    >>1373
    LINEは業務連絡においては少数派。

    +9

    -0

  • 1393. 匿名 2018/11/29(木) 23:05:32 

    >>1386
    いい大人が今時そんな事しないわ。
    幼稚なグループなら知らないけど。
    登校班でラインしてるけど、適当だから苦にもならない。

    +1

    -1

  • 1394. 匿名 2018/11/29(木) 23:05:56 

    うちは職場(開発)で禁止だから、インストールすらしてません。危機管理をちゃんとしてる会社で良かった。

    +17

    -0

  • 1395. 匿名 2018/11/29(木) 23:06:16 

    >>1387
    いやいや、LINEやってたけどやめました!って人もたくさんいたでしょ?

    +7

    -1

  • 1396. 匿名 2018/11/29(木) 23:06:37 

    >>1377
    たぶんラインを使いたいのは、一斉に送信の機能だけじゃなく同じ画面のなかに関係者全員がいてログが見やすい、反応がまとめやすいからなんだろうね。
    それがラインじゃなくて、他でできれば解決しそう

    +8

    -1

  • 1397. 匿名 2018/11/29(木) 23:06:47 

    >>1384
    LINEって電話番号の登録必須だよね?

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2018/11/29(木) 23:06:48 

    >>1387
    ラインは私用では便利だけど、ビジネスシーンには適さないよ。

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2018/11/29(木) 23:06:50 

    >>1360
    LINEだろうとショートメールだろうと仕事の連絡なら会社が専用スマホを支給しなさいよ

    なんでプライベートのスマホで仕事しなくちゃいけないの?

    +6

    -0

  • 1400. 匿名 2018/11/29(木) 23:06:54 

    >>1387
    残念ながらLINEの不自由さに辟易して止めたい、結果止めた人もいるよ

    +14

    -0

  • 1401. 匿名 2018/11/29(木) 23:07:14 

    >>1372は、連絡は連絡しっ放しでいい連絡しかした事がないんだろうね。
    要返信な連絡や、決め事とか色々あるでしょう?

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2018/11/29(木) 23:07:46 

    >>1353
    確かにね。もしPTAやってるならそれこそLINEで一斉送信してみては?
    【給食での時間をきちんと子供達に守らせるように!嫌いだから食べたくないとか時間を過ぎても食べているような多くの他の人に迷惑をかけないようにしましょう。嫌いだからで済むような世の中ではないですよ】ってね

    +2

    -4

  • 1403. 匿名 2018/11/29(木) 23:08:14 

    >>1378
    うん、住み分け出来ていいんじゃない?
    私たぶんここにいるラインやらない派の人とは気が合わない気がしているwww

    +4

    -4

  • 1404. 匿名 2018/11/29(木) 23:08:35 

    Skypeの方がマシ。Slackの方がシンプル。

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2018/11/29(木) 23:08:36 

    >>1400
    いらん機能が多すぎるねん、LINEは。
    結果、やめました。
    やめてすっきりよ、ほんとに。

    +11

    -0

  • 1406. 匿名 2018/11/29(木) 23:08:49 

    >>1402
    残すのは勿体ないけど、迷惑は掛けてないよ?

    +0

    -1

  • 1407. 匿名 2018/11/29(木) 23:09:35 

    >>1401
    連絡網の事じゃないの?

    +1

    -1

  • 1408. 匿名 2018/11/29(木) 23:09:45 

    LINEでもLINEでなくてもプライベートのスマホに仕事の連絡くるの嫌だわー。

    +16

    -0

  • 1409. 匿名 2018/11/29(木) 23:10:04 

    >>1375
    それはLINEに限った話じゃないでしょう?
    貴方のスマホに会社からショートメールが届いたら断固拒否して下さいよ


    結局さ、なんだかんだ理由つけてるけど、LINEに個人的恨みがある人なんだよね、LINE否定してる人って。

    +3

    -15

  • 1410. 匿名 2018/11/29(木) 23:11:01 

    仕事でラインを使用してるなんてクソ会社w

    +24

    -0

  • 1411. 匿名 2018/11/29(木) 23:11:24 

    >>1409
    知ってる?
    LINEって中国とかだと繋がらないんだぜ?
    何でだと思う?

    +27

    -0

  • 1412. 匿名 2018/11/29(木) 23:12:09 

    LINEのトピだけ伸びすぎ
    他は過疎ってるのに
    何人かで連投しまくるのやめましょう

    +3

    -3

  • 1413. 匿名 2018/11/29(木) 23:12:24 

    LINEやってる人、なりすましか花畑さんだから
    関わらない方向性でOK

    +8

    -0

  • 1414. 匿名 2018/11/29(木) 23:12:36 

    >>1396
    まさにそれ。
    同じ端末のすべてのメッセージアプリをまとめて見られるアプリとかを日本企業が開発してそっちが主流になったらいいのに。
    ここを見てる企業さんよろしくお願いします。

    +16

    -0

  • 1415. 匿名 2018/11/29(木) 23:12:36 

    >>1403
    あなたはライン云々関係ないでしょ
    周りがラインやらない派になったらあなたもクルっっと手の平返して乗り換えるんだよね?

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2018/11/29(木) 23:12:43 

    >>1409
    1375じゃないけど
    そうよ、LINEが嫌なだけ。
    韓国に情報駄々もれで乗っ取り横行してたようなアプリなんか使いたくないから。
    メールがあるんだからそれでよくない?

    +9

    -1

  • 1417. 匿名 2018/11/29(木) 23:12:48 

    仕事にLINE使うって、、、
    変な世の中になったよな
    ちゃんと情報抜き取られない設定して下さいよ?
    LINEを始めるように言うのはだめですか?

    +16

    -0

  • 1418. 匿名 2018/11/29(木) 23:13:24 

    夫が自衛官で、韓国の企業だからとはハッキリ言わなかったけど情報流出等を気にして一応やらないようにしてるって言うので何となく私もやめといた
    自衛官でも気にしてない人の方が多いとは思うんだけどねー

    +15

    -1

  • 1419. 匿名 2018/11/29(木) 23:13:34 

    LINEプライベートでもやらない人って普段どうやって連絡取ってるの?
    彼氏とか友達との待ち合わせの時とかもいちいちメールしてるの?

    +2

    -15

  • 1420. 匿名 2018/11/29(木) 23:13:52 

    >>1411
    欧米でも使ってる人いないってさー。

    +13

    -0

  • 1421. 匿名 2018/11/29(木) 23:14:30 

    >>1
    連絡することがあなたの業務で、相手に社用スマホを持していないのであれば、強要はすべきでないと思う。

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2018/11/29(木) 23:14:35 

    会話の内容を自由に利用する笑

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2018/11/29(木) 23:14:40 

    現段階でLINE登録


    してる→➕
    してない→➖

    +7

    -19

  • 1424. 匿名 2018/11/29(木) 23:14:41 

    >>1419
    メールと電話。
    全然 困らないんだけど。
    彼氏もLINEしてないし。

    +19

    -0

  • 1425. 匿名 2018/11/29(木) 23:14:50 

    >>1415
    本当にマジレスなんだけどリアルでLINEを頑なに拒否してる人っていないんだよね。
    多分、本当に気が合わないと思うし話し合いもできないんだと思う。
    無意味にディスりあったりレスバトルしたいわけじゃなくて本音で。

    +0

    -17

  • 1426. 匿名 2018/11/29(木) 23:16:27 

    ライン使うような人は危機管理能力が低いということはすぐ分かる
    迂闊につながらない方が得策

    その他諸々いろんなことがゆるいと思うよ

    +14

    -1

  • 1427. 匿名 2018/11/29(木) 23:16:44 

    >>1419
    アプリなんか他にいくらでもある

    +8

    -0

  • 1428. 匿名 2018/11/29(木) 23:16:52 

    >>1386
    貴方のイメージなんて聞いてない
    LINEやらない人の理由ってこんなもん
    イメージで他人に迷惑かけんなよ

    +2

    -7

  • 1429. 匿名 2018/11/29(木) 23:17:15 

    >>1418
    うちも!普通の会社員なんだけど頑なにやらなかった。私も使い始めに危ないからって言われてたんだけど そんなー!危ないとか気にしすぎー!と思ってたけど怖くなってやめました。
    だって、たいした会話してないしーとか思ってても何にどんな風に使われてるかわかんないよね…。日本人の思想とかそういうのを集めてるのかもしれないし…。怖すぎるわ…。

    +13

    -0

  • 1430. 匿名 2018/11/29(木) 23:17:22 

    情報見られても良いって人はそれでいいじゃん
    大した内容じゃないからって思うならどんな会話でもしてくれていいよ

    でも企業もセキュリティ上問題有りと判断するツールを他人に入れさせるって不思議でならない
    他のチャットツールを提案してもラインがあるじゃんって良いそうだよね

    +10

    -0

  • 1431. 匿名 2018/11/29(木) 23:17:54 

    だめです。

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2018/11/29(木) 23:18:36 

    >>1424
    メールとかw昭和かよw

    +1

    -15

  • 1433. 匿名 2018/11/29(木) 23:18:49 

    自分はラインインストールしてる人に電話もしたくないけどね

    +8

    -0

  • 1434. 匿名 2018/11/29(木) 23:18:55 

    昭和ってメールあるの?

    +2

    -3

  • 1435. 匿名 2018/11/29(木) 23:19:41 

    >>1434
    ないよ

    +12

    -0

  • 1436. 匿名 2018/11/29(木) 23:19:58 

    >>1395
    それはプライベート間の問題でしょう?
    仕事の連絡が嫌だからLINEやめました、って単なる馬鹿じゃん

    +0

    -5

  • 1437. 匿名 2018/11/29(木) 23:20:12 

    ラインに代わる安全な有料のSNSは結構開発されていて、ベンチャーとか一部の富裕層もそれを使っていたりするんだよね。
    うちの社長が富裕層のお友達に試しに見せてもらったらしく、その画像を見せてもらったけど、ラインより見やすいし把握しやすかったから、うちの会社でも導入する事になった。
    勿論費用は会社持ちだけどね。
    「幼稚園や保育園の間」とか、期間限定でするにもいいなと思ったよ。

    +6

    -0

  • 1438. 匿名 2018/11/29(木) 23:20:51 

    >>1434
    伝言ゲームの連絡網

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2018/11/29(木) 23:21:40 

    >>1427
    キャリア関係なく通話料無料で動作が快適で現在地送れて保存期間の制限なく画像保存できてスタンプも可愛いやつがあるアプリあるなら教えてくださいー
    ググって探したけど見つからなかった

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2018/11/29(木) 23:21:50 

    お互い納得できなくて良いんだよ
    主義主張があるんだから

    それで不仲になったり疎遠になったら、もともと合わなかったって事だよ
    いい判断材料

    +14

    -0

  • 1441. 匿名 2018/11/29(木) 23:21:57 

    >>1438
    連絡網は全員が平等に負担を受けるけど、現代では1人だけ違うツールがいると、まとめ役に負担がかかるのが気の毒だよね。

    +1

    -11

  • 1442. 匿名 2018/11/29(木) 23:22:07 

    >>1396
    もちろん
    現状、LINE以外に利便性、汎用性が勝るものが無いからLINE使ってるだけ
    別にLINE信者でも何でもないし、私もむしろ韓国は嫌いだし、国交断然しても良いと思ってる

    +2

    -3

  • 1443. 匿名 2018/11/29(木) 23:22:26 

    LINEを業務連絡ってその程度会社か連絡内容なんだと思うけど、それでも疑問を感じる。

    普通は会社がアドレス振り分けるか業務用の携帯を配布するよ。

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2018/11/29(木) 23:22:31 

    >>1418
    旦那様えらいね!知り合いの防衛省一家は普通にLINE使ってて、他人の私が勝手に心配してる

    +4

    -1

  • 1445. 匿名 2018/11/29(木) 23:22:32 

    >>1352
    やはりこの程度の認識でいるんだよねLINE信者って。韓国に抜かれるとか韓国にお金が流れるなんて別にそれだけならどうでもいいんだよ。それだけならね。だからあなたがラインを好き好んで利用するのは何も構わないけどさ、あなたがコミュニケーションをとる手段がラインしかないのだろうしね。
    でもそれを使わない人を「友達が少ない」「コミュニケーションが取れない人」という視野の狭い固定観念の持ち主になるのはよした方がいいですよ

    +17

    -0

  • 1446. 匿名 2018/11/29(木) 23:22:39 

    >>1439
    有料でならあるよ。
    ただ、一般販売はしていない。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2018/11/29(木) 23:22:56 

    >>1428
    ええー!
    あなたに迷惑かけてないよー!
    私仕事でLINE使う職場にいたことないし、家族もLINEしてないよ
    友達とはメールだよ!

    +12

    -0

  • 1448. 匿名 2018/11/29(木) 23:23:38 

    >>1425
    それはレベルの問題では?www
    デジタルコンテンツの専門家は断固拒否してたよ。

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2018/11/29(木) 23:24:06 

    >>1442
    本末転倒だけど、メッセンジャープラスが、SMS機能を排除してくれればいいのだけれど…w

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2018/11/29(木) 23:24:11 

    >>1405
    それは貴方の個人的事情でしょ
    仕事の連絡にスッキリもクソもない
    返信しなくても良いから黙って読んでおけ、って話

    +0

    -9

  • 1451. 匿名 2018/11/29(木) 23:24:53 

    >>659
    子供会のLINEグループに入るとか、倒れそうなほど嫌だ

    +22

    -0

  • 1452. 匿名 2018/11/29(木) 23:24:57 

    >>1236
    このコメントにプラスが多く付かないところで、
    ここにいる人たちのレベルがわかるね😁

    +0

    -7

  • 1453. 匿名 2018/11/29(木) 23:25:39 

    >>1416
    気持ち悪い
    ネトウヨかよ

    +3

    -13

  • 1454. 匿名 2018/11/29(木) 23:25:46 

    >>1417
    それオフにすれば問題ないんじゃないの?

    +0

    -11

  • 1455. 匿名 2018/11/29(木) 23:26:18 

    >>1201
    >単なる連絡ツールだから
    >好きも嫌いもないよ
    >駄々っ子かよ

    連絡ツールは、他にもいろいろあるのに
    何でそこまでLINEだけに拘るの?
    駄々っ子かよ

    +18

    -4

  • 1456. 匿名 2018/11/29(木) 23:26:22 

    連絡が面倒くさいのを解決するだけなら、連絡用の別アプリをダウンロードして下さいって言われたらするんだよね?
    画像の保存期間やスタンプなんかは仕事でもPTAの会議でも必要ないもんね

    プライベートなら付き合いを考えればいいし

    +10

    -0

  • 1457. 匿名 2018/11/29(木) 23:26:23 

    >>1419
    そうですが、何か?

    +9

    -1

  • 1458. 匿名 2018/11/29(木) 23:26:24 

    >>1445
    LINEで繋がってないと不安になる人の方が、本当の友達がいない気がする。皆と合わせないとハブられる気がしてるのかもね。

    +30

    -1

  • 1459. 匿名 2018/11/29(木) 23:26:47 

    >>1439
    ハングアウト

    +4

    -1

  • 1460. 匿名 2018/11/29(木) 23:27:04 

    韓国に情報が漏れるのだけは嫌や。
    よく使うよね。バカなの?

    +8

    -1

  • 1461. 匿名 2018/11/29(木) 23:27:10 

    会社だったら、社員へのラインアカウントの要求はマジでアウトだよ。
    それがわからない人と同じ会社じゃなくてよかったなぁ。受信だけなら問題ないでしょ、とかそういう問題じゃないの。プライベートと業務は分けましょう。教えたくない人がワガママのようなこといってるひと、その発言はとても勉強不足だと思うよ。
    一斉に送れて便利っつーのは、企業向けサービスで実現すべき。それも導入できない会社なら社内メールで全員で引用返信、全員宛先含めたまま返信で頑張ろう。
    ラインが韓国とか、嫌いとかは置いといて、
    凄く素敵な国の素敵な企業のSNSだとしても、
    個人のアカウントを業務で使うのはマジでなし。

    +24

    -0

  • 1462. 匿名 2018/11/29(木) 23:27:11 

    私もLINEはやりたくないけど、数人との連絡ツールとして使っています。
    一時期仕事で取り入れるかという話になった時、やっていないと言いました。
    (それよりも流出などの危険性を言いましたけど)
    半分嘘で半分は本当です。本当に不必要にはやらないので。
    その方に強制するならスマホを支給するべきですね。

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2018/11/29(木) 23:27:21 

    >>1454
    ビーコンもオフにしとき

    +4

    -1

  • 1464. 匿名 2018/11/29(木) 23:27:25 

    >>1424
    きも

    +2

    -11

  • 1465. 匿名 2018/11/29(木) 23:27:40 

    フリーランスのデザイナーやってるけど、
    企業によって連絡の取り方は色々。
    相手が頑なにLINEでやりたがるところもあって、
    出来ませんとは言えないし、それはそれで合わせてるよ。
    ただ、そういうところは本当に仕事も支払いもガサツなんだよね
    仕事にも出てるなーと思うし足元見られてると思う

    最近はLINEの企業は少なくなってきて
    ほとんどチャットワークになってきてるイメージかなー。
    データも大容量なのおくれるし、仕事向き。日本企業でセキュリティしっかりしてる。コンサルタントの方とかみんなこっち使ってる人が多い。

    +11

    -0

  • 1466. 匿名 2018/11/29(木) 23:28:10 

    っていうかLINE入れてても仕事では使いたくないんだけど…

    仕事にしろプライベートにしろ、大抵当初グループ作った目的とは関係無いことまで延々しゃべってる人とかいて通知うざいし、私は仕事は集中して片づけたいほうなので仕事中隙あらばLINEで雑談みたいな人が一日中喋ってるのがすごくウザイ、見るべきログも埋もれるし…

    だから連絡は極力LINEしたくないんだけどアドレス帳から引っかかったのか?教えてないのに勝手に職場の先輩からLINEがくるのがなんだかなぁって感じ、仕事用メアドちゃんと教えてあるじゃんよっていう…

    韓国製アプリだからーとかもまぁあるんだろうけどそうじゃなくてさ、ビジネス上のお付き合いなのに個人の領域に入ってくる感じが嫌なんだよ、大事な連絡が直前だったり、人の休日に仕事のこと聞いてきたり、関係無い雑談ばっかだったり、手軽な連絡手段だからと使い方まで緩くなっててなあなあな感じになりやすいから仕事のことでLINEしたがる人は好きじゃない

    +13

    -0

  • 1467. 匿名 2018/11/29(木) 23:29:28 

    なんかロシアやアメリカのスパイとか偉い人が使ってる履歴が消せるアプリがあると聞いたけど

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2018/11/29(木) 23:29:44 

    通話無料にこだわってる時点で
    低所得じゃないの

    +7

    -2

  • 1469. 匿名 2018/11/29(木) 23:29:46 

    >>685
    だから、最初にLINEでやらないで誰もが持ってるメールで一斉送信すれば一発で終わるんじゃないの?

    +12

    -0

  • 1470. 匿名 2018/11/29(木) 23:29:48 

    >>1373
    多数派が常識って頭大丈夫?
    自分の考えが多数派じゃないことに関しては自分が非常識だってことになるけど。
    そもそもスマホ使ってる人の何割がライン使ってるの?何を基準に多数派って言ってるのかすら分かんない

    +14

    -0

  • 1471. 匿名 2018/11/29(木) 23:30:34 

    頭弱い人が使うツールのイメージなんだけど

    +8

    -0

  • 1472. 匿名 2018/11/29(木) 23:30:49 

    登校班でグループライン組んでるから、来年してない人がいたらまた方法考えなきゃなー
    「ラインして」とは後々の人間関係が面倒臭いから言わないけど、せめて「ラインしてる?」程度の確認くらい、容認してほしい。
    こっちだって気を使ってるのでねー。

    +1

    -4

  • 1473. 匿名 2018/11/29(木) 23:31:05 

    そもそも業務連絡は会社が認めてる方法でしかしたくない。
    そのためにメールアカウントだって会社が用意してる訳で。
    個人のSNSから情報漏れたら個人の責任。賠償請求されるわ。

    +9

    -0

  • 1474. 匿名 2018/11/29(木) 23:31:07 

    LINEでしごとしてたらなーなーになりそうで怖い

    仕事なのにLINEだと何故か距離近い人多い
    大切な内容は書面かメールでないと気持ち悪い
    口約束だから無効だよってなりそう

    +6

    -0

  • 1475. 匿名 2018/11/29(木) 23:31:47 

    ここ見てけっこうLINEしてない人いるんだなーと安心したわ

    +15

    -0

  • 1476. 匿名 2018/11/29(木) 23:32:20 

    >>1447
    変わり者一家
    宗教?

    +1

    -8

  • 1477. 匿名 2018/11/29(木) 23:32:36 

    >>1468
    通話無料って言うけど、wifiないとこだと通信料とられるから、ラインの通話は使ってないわー。
    声も、電話に比べると聞こえにくいしね。

    +5

    -0

  • 1478. 匿名 2018/11/29(木) 23:33:24 

    >>1475
    ガルちゃんの常識、世間の非常識ですよ。

    +1

    -6

  • 1479. 匿名 2018/11/29(木) 23:33:33 

    >>1476
    LINEやってないだけでなんで宗教?になるの?

    +10

    -1

  • 1480. 匿名 2018/11/29(木) 23:33:55 

    >>1455
    利便性に優れ、インストールしてる人が圧倒的に多いから
    はい論破

    +2

    -8

  • 1481. 匿名 2018/11/29(木) 23:34:01 

    >>1424
    私は恋愛相手には電話が一番だと思うw
    一番感情が分かるし
    切り取りや成りすましがしにくいしね

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2018/11/29(木) 23:34:42 

    >>1465
    MicrosoftとSlackが最強だと思ってた

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2018/11/29(木) 23:34:44 

    みずほ銀行とLINEの提携の件だけど、会社が外国籍の会社だと、日本の銀行法?みたいなやつの規定に引っかかるから、銀行とはちょっと違ったグレーゾーンな方式で抜け穴にするつもりらしいって聞いたよ。韓国の会社が銀行に絡むって危険だよね

    +17

    -0

  • 1484. 匿名 2018/11/29(木) 23:34:58 

    >>1417
    まぁこれも公式LINEのアプリ内での設定だから全く意味のない設定なんだよね。無知な一般人を騙すにはこの程度の説明をしておけば
    「なるほどーこれを設定しておけば見られないんだな?」って思っちゃうようなレベルの人ばかりなのだろうね。おそらくブロック機能さえも信じているレベルかもね

    +8

    -0

  • 1485. 匿名 2018/11/29(木) 23:35:11 

    だから、ラインがダラダラ永遠に雑談してんじゃなくてその人がしてるだけ

    そしてそういう人が身近にいらっしゃる人は御愁傷様ってだけ

    +0

    -1

  • 1486. 匿名 2018/11/29(木) 23:35:27 

    >>1470
    9割以上

    +0

    -4

  • 1487. 匿名 2018/11/29(木) 23:35:27 

    >>1470
    同感。日本の人口を考えるとLINEを使っていない国民のほうが
    圧倒的に多いわけだから、>>1373 さんが言う「多数派が常識」ならば、
    LINEをしていないほうが常識ということになるわな。

    +7

    -2

  • 1488. 匿名 2018/11/29(木) 23:35:34 

    >>1478
    ここでもやってない人はマイノリティのようだけど?
    予想してたよりかはやってないって人がいるなってことです

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2018/11/29(木) 23:35:38 

    >>1446
    なんだ、じゃあダメじゃん
    代替案ない癖に何でライン叩きしてるんだか

    +0

    -6

  • 1490. 匿名 2018/11/29(木) 23:36:16 

    望み通りLINEより便利なアプリ
    教えてもスルー

    LINE否定されるのが嫌なだけやん

    +13

    -1

  • 1491. 匿名 2018/11/29(木) 23:36:20 

    >>1458
    そんな理由でラインしてる訳ではないよwww
    連絡する側の大変さを知っているから、その軽減のためだよ。

    +3

    -10

  • 1492. 匿名 2018/11/29(木) 23:36:57 

    やってない人が多いってより、連投してるなって思ったけど

    +0

    -6

  • 1493. 匿名 2018/11/29(木) 23:37:33 

    多数派が常識派って考えは思想的にかなり危険だな

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2018/11/29(木) 23:37:33 

    >>1475
    朝のラジオでLINEの登録人数8000万人とか言ってたけど、思ったよりたいしたことない人数だなって思った。登録してても全員がフル活用してるわけでもないしね。

    +7

    -0

  • 1495. 匿名 2018/11/29(木) 23:37:34 

    >>1479
    今どき割合的に家族全員LINEやってないとかおかしい
    洗脳されてる

    +0

    -14

  • 1496. 匿名 2018/11/29(木) 23:38:06 

    LINEより他のアプリ教えてもスルーっていうけど、他の人が使ってないと意味ないアプリを自信満々に教えててもねぇ

    +0

    -4

  • 1497. 匿名 2018/11/29(木) 23:38:46 

    >>1443
    すごい同感。
    会社の飲み会程度の話なんじゃないかと思ってる。
    私用スマホ、しかも私用アカウントで業務連絡って気がしれない。

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2018/11/29(木) 23:38:46 

    LINEだけで閉じる意味。いろんなサービスの良いところを安全に組み合わせて使えないのはダサい。

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2018/11/29(木) 23:38:59 

    多数派が常識?
    んー、それ韓国だよね?
    署名したり多数意見で決めるとこあるでしょう?
    日本的じゃないからわかるよ

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2018/11/29(木) 23:39:14 

    >>1487
    はあ?
    LINEを使ってない国民の方が圧倒的に多いってどこにデータがあるの?
    何を根拠に言ってるの?

    +1

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード