-
1. 匿名 2018/11/29(木) 11:04:58
職場に20代後半でLINEをしていない方がいます。その方にだけいつも個別でメールを送らなければならず、正直仕事面でだけでもLINEを始めてほしいと思っています。
ですがやるもやらないも自由はずなのに、やってくださいと強要するのはさすがに良くないでしょうか?皆さんはどう思いますか?+162
-1529
-
2. 匿名 2018/11/29(木) 11:05:40
メッセージプラスに移行してる感だけどね。+1014
-72
-
3. 匿名 2018/11/29(木) 11:06:03
社用携帯なら良いんじゃない?
私物ならやだ
流出しても知らんけど+1468
-28
-
4. 匿名 2018/11/29(木) 11:06:05
やりたくない人の気持ちを尊重してほしい+2745
-101
-
5. 匿名 2018/11/29(木) 11:06:06
ただの同僚にそこまで言われたくない+2418
-43
-
6. 匿名 2018/11/29(木) 11:06:14
本当はやっているんだよ+1790
-56
-
7. 匿名 2018/11/29(木) 11:06:21
LINEしろとかクソ面倒くせぇ会社+2483
-54
-
8. 匿名 2018/11/29(木) 11:06:34
強要はよくないけど、正直めんどくさいのは分かるよ。
仕事のツールって割り切ってやってくれると助かるよね。+1687
-214
-
9. 匿名 2018/11/29(木) 11:06:40
出典:ken-plan.com
+15
-289
-
10. 匿名 2018/11/29(木) 11:06:42
+268
-33
-
11. 匿名 2018/11/29(木) 11:06:43
強要される筋合いない
ガラケーだったらどうすんの?
+1468
-61
-
12. 匿名 2018/11/29(木) 11:06:53
とりあえず言ってみればいいんじゃないですか??
私もラインやってないけど、やるように言われても業務命令とかじゃない限りやらないし。+920
-55
-
13. 匿名 2018/11/29(木) 11:06:59
>>1
メールが面倒くさいという理由で他人にLINE勧めるのは良くないと思います。+1823
-152
-
14. 匿名 2018/11/29(木) 11:07:06
やりたくない理由があるんだよ。
手間かけさせて申し訳ないけども…
+1345
-30
-
15. 匿名 2018/11/29(木) 11:07:08
仕事でLINE使う方がおかしい
あなたの方が相手から注意受けてもおかしくないのに、何勘違いしてるのかな?+1832
-213
-
16. 匿名 2018/11/29(木) 11:07:09
スマホが職場のスマホなら全然アリ。
個人のスマホならナシ。
仕事で困るというなら職場が各自にスマホを用意するべき。+1693
-24
-
17. 匿名 2018/11/29(木) 11:07:16
分かるわー。私も10名ほどのグループの中で1人だけやっていなくて個別メールするのがしんどい。メールで伝えて、メールで伝えられたのをラインに流して、、、+231
-418
-
18. 匿名 2018/11/29(木) 11:07:26
あなたにLINE教えたくなくてLINEしてないって言ってるだけかと+886
-70
-
19. 匿名 2018/11/29(木) 11:07:32
>>1
やってください、じゃなくて
業務上必要なんですができる環境ですか?
って聞いてみる
やるつもりがないならそれ以上聞かない
今まで何とかなってたんならもう仕方ない+1009
-38
-
20. 匿名 2018/11/29(木) 11:07:42
旦那には強要したけど…
他人には強要できないな+279
-86
-
21. 匿名 2018/11/29(木) 11:07:45
大きなお世話。
+695
-42
-
22. 匿名 2018/11/29(木) 11:07:57
正直本当にめんどくさいですよね…+197
-264
-
23. 匿名 2018/11/29(木) 11:08:01
会社の携帯で通信費も会社持ちならいいけど、個人の携帯ならそんな権利はない+1026
-18
-
24. 匿名 2018/11/29(木) 11:08:07
仕事の連絡に使うならLINEより他のツールを使うべき
たとえシフト変更とかそういうちょっとしたことであっても、業務上のことはセキュリティのしっかりしたアプリを使うほうがいい+1092
-21
-
25. 匿名 2018/11/29(木) 11:08:09
ツムツムのハートがそんなに欲しいのか+88
-90
-
26. 匿名 2018/11/29(木) 11:08:12
>>1
スマホって私物?社用?
私物なら強要するのは良くない。
+741
-9
-
27. 匿名 2018/11/29(木) 11:08:13
その人きっとLINEやってるよ。会社の人に教えたくないだけじゃないかな+558
-53
-
28. 匿名 2018/11/29(木) 11:08:16
ラインするのが義務でもないのに強要したらパワハラになりませんか?+694
-21
-
29. 匿名 2018/11/29(木) 11:08:37
>>11
ガラケーでもできる+194
-49
-
30. 匿名 2018/11/29(木) 11:08:38
そんなこと言うお前が一番めんどくせえよ+601
-72
-
31. 匿名 2018/11/29(木) 11:08:48
私は職場ではやってないと言っていたよ。
+368
-16
-
32. 匿名 2018/11/29(木) 11:08:50
みんながみんなスマホで当たり前、LINEやってて当たり前ですか?
面倒くさいとか知らんがなですよ。+893
-64
-
33. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:05
LINE辞めたい…+556
-19
-
34. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:18
最初は仕事面だけでもって言うけど、そのうち公私の見境がつかなくなるんだよ
全社員に仕事用のスマホが貸与されているなら考慮する部分もあるけど
+492
-12
-
35. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:19
私もそれでライン始めたけど、今まで普通にメールしてたのに何故かラインじゃないとダメみたいな空気ですよね。+725
-11
-
36. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:24
私も紙今の職場に入ってからライン入れたけど凄く便利でもっと早くに導入してれば良かったって後悔してるよ+37
-129
-
37. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:37
仕事の内容をLINEで?
会社的にOKなんだ…+733
-18
-
38. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:38
>>19
業務上必要って、ほぼ強制してるようなもんだよね。
断ったらクビにされたり、減給されそう。脅しみたい。+489
-16
-
39. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:40
>>29
ガラホはね。
ガラケーは通知こないからね。
+271
-7
-
40. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:44
やってない人ってこちらの手間が分かんないんだよね。残念ながら。+81
-226
-
41. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:53
仕事の連絡を、ラインでやり取りしてるの?
それが信じられない。
ラインなんて、情報だだ洩れだよ。+875
-27
-
42. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:57
業務上必要なら、プライベートと分けられる別アプリ使いなよ。
チャットワークとか。
変なスタンプ上司に送りたくないじゃん。+266
-9
-
43. 匿名 2018/11/29(木) 11:10:01
>>1
いくら面倒でも、それが仕事ならしょうがない。
私の仕事で楽したいのでラインしてくださいって言うのは違うんじゃないかな。+416
-18
-
44. 匿名 2018/11/29(木) 11:10:02
>>1
分かるよー。1人だけその人の為に個別に連絡するの面倒なんだよね。
私もLINE嫌いだけどさ、そういう不便さは分かる。
+116
-150
-
45. 匿名 2018/11/29(木) 11:10:07
バイトならまだしも正社員で連絡手段がLINEって会社、なんか信用できない+810
-19
-
46. 匿名 2018/11/29(木) 11:10:08
>>1
仕事面でラインを使うってアリなの?
禁止されてる企業もあるのに+602
-10
-
47. 匿名 2018/11/29(木) 11:10:13
ラインなくならないかな+713
-16
-
48. 匿名 2018/11/29(木) 11:10:19
「私がお金を出して私名義で契約したスマホにLINEを入れて貸与するので使ってください」ならギリギリ許せる。
LINEも、グループトークを登録したメールに自動転送する機能とかありゃいいのにね。+201
-42
-
49. 匿名 2018/11/29(木) 11:10:23
うざ。
ラインの文章そのままメールすればいいだけじゃん。+517
-64
-
50. 匿名 2018/11/29(木) 11:10:44
LINEやりたくないので
無理強いしないでもらえますか。
お願いします。+678
-27
-
51. 匿名 2018/11/29(木) 11:10:46
>>1
強要するのは良くないってもう自分で答えだしてるじゃん+219
-4
-
52. 匿名 2018/11/29(木) 11:10:48
地味にパワハラ案件+277
-7
-
53. 匿名 2018/11/29(木) 11:11:14
>>1
やめてね
LINEする気ない。+300
-10
-
54. 匿名 2018/11/29(木) 11:11:18
自分の思い通りにしたいんだろうけど他人にも自由意思がある。+236
-5
-
55. 匿名 2018/11/29(木) 11:11:23
大きい流れに逆らう人は身近にいると面倒くさい。いいじゃんLINEが主流になってきたなら合わせれば。+36
-146
-
56. 匿名 2018/11/29(木) 11:11:31
>>1
私は元々ラインやってるし一斉連絡が便利なのは分かるけど、仕事関係のグループに入らされるのはすごく嫌。
とは言え、そうも言ってられないから入ってるけども。
今はパート主婦の身なんだけど、今のパート先もその前のパート先も、当たり前のようにラインのグループに入らされて、ラインやってない人は強制的にアプリも入れさせられてた。
結婚前は普通の企業に勤めてたけど、ラインで連絡なんてなかった。
ちゃんとしたところはライン強要ってないと思う。+365
-10
-
57. 匿名 2018/11/29(木) 11:11:41
>>1
分かるよ!うちも毎週日曜日は報告日で、各LINEで報告。
まとめて全員に結果報告してた。
LINEじゃない人いると面倒。写真とかも送れないし。(受信するのもお金かかるのかな?と思って)+20
-95
-
58. 匿名 2018/11/29(木) 11:11:43
仕事の連絡をLINEでやる会社信用できないなあ+443
-11
-
59. 匿名 2018/11/29(木) 11:11:51
正直やってない人が今日連絡ありますか?って確認してきて欲しい。
+23
-96
-
60. 匿名 2018/11/29(木) 11:11:52
>>1
強要するのやめたほうがいい。
嫌われるよー+194
-6
-
61. 匿名 2018/11/29(木) 11:12:03
LINEじゃなくて仕事に特化したアプリいろいろあるじゃん?
チャットで報告できるし作業の進捗とか共有できるの
あれを使えばいいと思う
私の職場でも導入すればいいのに、みんな仕事したくないからしない
うまく回そうという気がないから、連絡手段とかちゃんと伝達できたかのあたりをわざと曖昧にしておいて責任を他人に押し付けるのがうちの責任者のやり方だから+112
-3
-
62. 匿名 2018/11/29(木) 11:12:22
仕事なんだからメールしなよ
取引先とはメールしてるでしょ+293
-5
-
63. 匿名 2018/11/29(木) 11:12:25
会社の業務内容が韓国に流れ出してもいいなら、強制でもなんでもすればいいよ+228
-5
-
64. 匿名 2018/11/29(木) 11:12:37
うちの会社ではラインは禁止だよ+295
-5
-
65. 匿名 2018/11/29(木) 11:12:38
でも会社の連絡、見たか分かるし便利よね。+13
-59
-
66. 匿名 2018/11/29(木) 11:12:41
>>1
主さんの会社ゆるっ!
LINEなんていつ流出するかわからないから職場の携帯でも私物でも、仕事の情報は一切投稿禁止だよ
綺麗ごとかもしれないけどメールのほうがセキュリティ高いからね+388
-9
-
67. 匿名 2018/11/29(木) 11:12:44
正直に面倒くさいからLINEしてって伝えてみては?+21
-21
-
68. 匿名 2018/11/29(木) 11:12:53
社用スマホならいいんじゃない?。てか社用なら連絡用としてみんなが使ってるならするべき。
プライベートのスマホなら1回言ってみて断られたら……諦める+75
-5
-
69. 匿名 2018/11/29(木) 11:12:57
スマホが社用かって気にする人って電話も仕事内容の電話だったら会社が金払えって言うタイプ?
がるちゃんって社会人少ないのかな?
がる民が偏った考えなのは慣れたけどここまで社会と馴染めてないのはやばいでしょ。
+16
-169
-
70. 匿名 2018/11/29(木) 11:13:07
私はまさに同僚に言われてライン始めたよ。単純に他人に手間掛けさせるのが嫌だから。
なにをそこまで頑なに拒絶するのか分からない。+35
-159
-
71. 匿名 2018/11/29(木) 11:13:07
強要は駄目だけど、人に手間かけさせてる自覚は持って欲しい。
それを当たり前!って思ったら韓国どうこう以前に人間性疑う。感謝はしなよ。+34
-154
-
72. 匿名 2018/11/29(木) 11:13:26
確か、ラインの内容って韓国政府にいってるんだよね
+276
-7
-
73. 匿名 2018/11/29(木) 11:13:26
友達とのグループラインでも面倒くさい、うざい時あるのに、仕事のグループラインとか地獄。+200
-4
-
74. 匿名 2018/11/29(木) 11:13:28
仕事でLINE使うの??
友達にLINE勧められてたけど、勧める人ほど読むの遅いし返信も遅い+123
-6
-
75. 匿名 2018/11/29(木) 11:13:43
仕事面だけでもLINE?変な会社+188
-4
-
76. 匿名 2018/11/29(木) 11:13:51
そもそもLINE使わない会社に就職したい
+295
-4
-
77. 匿名 2018/11/29(木) 11:14:00
>>24
セキュリティの高いアプリって何?+22
-3
-
78. 匿名 2018/11/29(木) 11:14:00
>>41
LINEって、ログアウト機能ないところからもう仕事で使うべきツールではないよね。
公私混同してしまうバカ上司も居るし、ただ休みますと言って逃げる部下だってつくる原因になるんだから仕事ではLINE使わないほうがいい。
LINEで業務勧めてる組織なんてクソだよ。
+326
-4
-
79. 匿名 2018/11/29(木) 11:14:25
友人間の連絡で、一人だけLINEやってなくても
「彼女はLINEやってないから私がメールしとくね」
って流れに自然になるけどね
仕事の都合で、って言ったってその人にメール送るのも仕事じゃん
自分が面倒だからって人に強要するのは無しだと思うな+247
-15
-
80. 匿名 2018/11/29(木) 11:14:28
そもそも仕事でライン必要ってどんな内容なんですか?+174
-2
-
81. 匿名 2018/11/29(木) 11:14:36
>>70
あなたのような人は危機管理能力がないって気がついた方がいい+204
-5
-
82. 匿名 2018/11/29(木) 11:14:56
私の職場は業務連絡、LINE禁止です。
正直助かります。+302
-4
-
83. 匿名 2018/11/29(木) 11:15:02
>>2
メッセージプラスでいいじゃん+145
-5
-
84. 匿名 2018/11/29(木) 11:15:02
>>45
私も思った。
ラインで業務連絡してるの!?ってびっくりした。
+263
-4
-
85. 匿名 2018/11/29(木) 11:15:15
>>66
うちも。+42
-2
-
86. 匿名 2018/11/29(木) 11:15:15
今時は仕事もLINEなの?
ちょっとカルチャーショック+119
-2
-
87. 匿名 2018/11/29(木) 11:15:39
仕事でLINEって…
せめてG-mailにしたほうがいいと思うよ+244
-6
-
88. 匿名 2018/11/29(木) 11:15:39
LINEじゃなくて全員をメッセージかなんかに変えれば?
仕事の連絡をLINEでってのが違う気がする。+154
-6
-
89. 匿名 2018/11/29(木) 11:15:53
>>77
まず最低でもログイン、ログアウト機能ついてること。それと既読の記録がつかないアプリ。
LINEなんて社畜を作る原因だよね。+217
-3
-
90. 匿名 2018/11/29(木) 11:15:55
>>78
LINEってログアウト機能無いんだ⁉︎
皆さんよく平気で使えるなあ……。+216
-6
-
91. 匿名 2018/11/29(木) 11:16:41
業務時間外に連絡取ってるってこと?
それならそもそもがおかしい+130
-1
-
92. 匿名 2018/11/29(木) 11:16:46
流出とか怖くないのかな、>>1の企業。
なんか嫌だなあ。+142
-3
-
93. 匿名 2018/11/29(木) 11:16:46
>>86
仕事でLINE使うような会社はお断りしたほうがいいよ。+196
-5
-
94. 匿名 2018/11/29(木) 11:16:47
やらなくて良いけど、個別に連絡してきてくれる人に感謝はした方がいいでしょう。
やってもらって当然って考えは日本人として恥ずかしいよ。+31
-84
-
95. 匿名 2018/11/29(木) 11:16:51
会社ではちょっとなぁ、
危機管理ないのかな+122
-3
-
96. 匿名 2018/11/29(木) 11:16:54
会社の信用度落ちます
会社名教えて欲しいぐらい+218
-8
-
97. 匿名 2018/11/29(木) 11:17:21
社用のスマホで、勤務時間中に業務伝達するのが大変ってこと?
だったらいいと思うけど、個人のスマホだったら余計なお世話だと思う
そもそも、退勤してからも会社の人とLINEで連絡を取り合う必要が分からない
私も緊急の時の為に同僚の携帯電話番号は知ってるけど、メールアドレスとかLINEなんて知らないわ+126
-1
-
98. 匿名 2018/11/29(木) 11:17:27
うちはシフトの連絡はLINEでやってる。
+35
-36
-
99. 匿名 2018/11/29(木) 11:17:28
>>77
ご自分で調べてね。+10
-7
-
100. 匿名 2018/11/29(木) 11:17:29
仕事場の人にラインしてるか聞かれた。
やってるけど教えたくない。笑
既読したら返信しなきゃいけないし
メールするより気楽になるから
どうでもいい事までラインされそうだから。+113
-1
-
101. 匿名 2018/11/29(木) 11:18:04
LINEじゃない他のアプリなら必要ですって言われたらやる。
でも、LINEだけは絶対に嫌。なにがなんでも絶対に嫌です。+170
-19
-
102. 匿名 2018/11/29(木) 11:18:46
ここの書き込み見て「なにこのLINE生活必須感…?」って思った。
わたしLINEなんてやってないよ。ここの人たちはLINE使うのが当たり前なの?+272
-15
-
103. 匿名 2018/11/29(木) 11:19:07
>>101
めんどくさ!!+23
-56
-
104. 匿名 2018/11/29(木) 11:19:15
本当はやってるかもよ。私も会社の人と繋がりたくないから嘘ついてます…。+109
-3
-
105. 匿名 2018/11/29(木) 11:19:48
主の会社で社内連絡ツールがLINEなの?。同じ部署の同期とか先輩あたりでやり取りしてる程度だったら一回聞いてみてやらないと言われたら仕方ない。
+40
-1
-
106. 匿名 2018/11/29(木) 11:19:52
連絡アプリあるやん
それでええやん+65
-4
-
107. 匿名 2018/11/29(木) 11:20:07
私LINEやらない人だった。
理由は番号知ってる人と勝手に繋がって、中途半端な知り合いに自分が生きてるのすら知られたくなかったから。
でも習い事関係で必要だと言われたから自分の番号じゃなくて、祖母の使ってないらくらくホンの番号借りて登録した。
今も習い事専用のLINE。
私と同じような理由でやらない人は家電でも登録できるらしいから特定の関係しか使わないけどLINEなくて不便してるならオススメ+20
-46
-
108. 匿名 2018/11/29(木) 11:20:19
>>102
今は当たり前なんじゃないかな。ていうか普通に暮らしててラインに触れない生活なんて可能?引きこもりとかはともかく+23
-103
-
109. 匿名 2018/11/29(木) 11:20:19
強要はやだなぁ、何十人とメール送るんなら嫌だけど 1人なら容認出来る範疇かな+51
-3
-
110. 匿名 2018/11/29(木) 11:20:21
うちの父なんて定年前の歳なのにこのご時世に携帯持ってないけど+70
-3
-
111. 匿名 2018/11/29(木) 11:20:50
けっこう歳いってる人の方がラインラインうるさいんだよね。+175
-5
-
112. 匿名 2018/11/29(木) 11:21:10
>>69
やばいの自分じゃん
会社には都合のいい人間だろうけど+85
-6
-
113. 匿名 2018/11/29(木) 11:21:12
>>102
「LINE生活必須感…」なんてこのトピで出てましたか??
よく読んでないのかな??
+40
-40
-
114. 匿名 2018/11/29(木) 11:21:24
バイト先で「ラインしてないなら今インストールして登録してください」って当たり前のように言われた。
びっくりしてそこは辞めた。+221
-6
-
115. 匿名 2018/11/29(木) 11:21:26
>>102
私もやってないよ
何も困ってない
人付き合いの質を見極めるいい機会だとも思う
LINEしていないことをあからさまに嫌がる人とはそれまで+198
-4
-
116. 匿名 2018/11/29(木) 11:21:36
最近スマホに変えたとこなんだけど、LINEしてない…頻繁に連絡する友達もいないし…。メッセージプラスってなんだ!? もう新しいのが始まってるの? アナログ人間にはわからん😓+121
-2
-
117. 匿名 2018/11/29(木) 11:21:53
>>103
めんどくさくて結構だよ。
情報駄々もれアプリなんか使いたくない。+151
-8
-
118. 匿名 2018/11/29(木) 11:22:06
LINEが好きな方は使えばいいけど
使いたくない人に押し付けないでほしい+158
-0
-
119. 匿名 2018/11/29(木) 11:22:44
ラインの強要で新しいハラスメントの造語が生まれそうな勢いだね+141
-2
-
120. 匿名 2018/11/29(木) 11:23:00
仕事でLINE使ってるのって若者だけで構成されてるベンチャーに多いイメージ+40
-11
-
121. 匿名 2018/11/29(木) 11:23:36
私も辞めたいけど、現実無理なんだよ。
ここの人達って〇〇で代用できるってよく言うけど、そのアプリやってる人皆無なんだよね。
早く日本のLINEに変わる連絡ツール出来て、それが主流になると良いな。+177
-15
-
122. 匿名 2018/11/29(木) 11:23:40
>>112
その価値観が通用するのはガルちゃん内だけ。本当まじで現実見た方がいいよ。
ネットに毒されて会社の荷物になってる自分と向き合いな。
そもそもニートなんだろうけど。+17
-73
-
123. 匿名 2018/11/29(木) 11:24:13
普段からあまり電話もメールもしない人間からするとLINEしてなくても何も困らないけどね+141
-3
-
124. 匿名 2018/11/29(木) 11:24:15
>>102
みんなライン当たり前なんて書き込んでる?+11
-22
-
125. 匿名 2018/11/29(木) 11:24:23
12月から仕事始めるからLINE使ってないかめちゃくちゃ不安…。もし、使って!って言われたら
なんて言い訳しようかと考えてる。乗っ取られたことあるからって言おうかなぁ+90
-3
-
126. 匿名 2018/11/29(木) 11:24:24
子供の学校でもライン連絡前提になってる。
親しくもない人に「こいつめんどくせーやつだな」と思われたくないからラインしてます。
グループラインのノリも苦手だしはやくやめたいなぁ。+7
-26
-
127. 匿名 2018/11/29(木) 11:24:29
>>102
いやそうでもないと思うけど、使ってる人は多いと思う。私はやめてしまったけどそれなりに便利だった、でも呑気な質だから気が休まらなくて疲れた。+59
-2
-
128. 匿名 2018/11/29(木) 11:25:07
タブレット買ったから(通話機能なし)
ためしにLINE入れてみた。
何日か使ってみて、既読機能がうざくなって放置
アプリ削除
やらない人に強要してもこうなる。+124
-4
-
129. 匿名 2018/11/29(木) 11:25:37
>>1
主さんがこんなに叩かれててビックリ。
仕事で、LINEで送るのも別におかしくないよ。
ガル民って何か頭固いよね。
時代遅れもいいところ。
おばさんばかりだから、LINE=危険なのかもね。
仕事の事でLINEするんだから、その時ぐらい、LINEやればいいのにね。+31
-153
-
130. 匿名 2018/11/29(木) 11:26:27
>>122横
こっわ
あなたはハラスメントしやすいタイプだって認識した方がいい
裸の王様になるタイプ。+119
-4
-
131. 匿名 2018/11/29(木) 11:26:36
>>11
ガラケーでもできるよ+7
-11
-
132. 匿名 2018/11/29(木) 11:26:57
>>8
仕事のために情報漏洩するかも知れないアプリを使いたくない。
誰も責任取ってくれないのに割りきれない。
むしろ、仕事の内容が漏洩したら、会社から訴えられる可能性だってある。
会社の許可は取ってあるのかも気になる。
+122
-2
-
133. 匿名 2018/11/29(木) 11:27:17
LINE、せめて電話番号にひもづけるのやめて欲しいよね…
あと、3アカウントくらいは持たせて欲しい。
仕事用
親しい人専用
親しくない人、企業
の3つに分けたい。+135
-6
-
134. 匿名 2018/11/29(木) 11:27:44
>>129
数年前に乗っ取り横行してたの知らないの?
+128
-4
-
135. 匿名 2018/11/29(木) 11:27:50
私韓国嫌いだけど、LINEはやらざるを得ない感じだよ。
皆が使ってないと意味ないんだよね、こういうのって。
ガル民でやってません!って人多いけどすごいよね。知り合いが少ないのかな。+24
-101
-
136. 匿名 2018/11/29(木) 11:27:52
携帯が業務で必須なら会社が携帯代を払うべきでしょ。
携帯持つのも持たないのも個人の勝手なわけだから、個人の携帯に対し会社があれこれ言うのはおかしい。
個人が支払う携帯を会社の業務のために利用されたくない人は多いると思う、利用しないでと言えないだけでさ。
ラインって既読を管理されてる感があるからあまり教えたくない人もいるんじゃないの?
メールだって使い放題な人ならまだしも、無料じゃない人もいるだろうし。+89
-3
-
137. 匿名 2018/11/29(木) 11:27:52
>>129
物を知らない若者はおろか。。
賢い若者もいるのにね…+67
-5
-
138. 匿名 2018/11/29(木) 11:27:56
>>108
ええ、、どんな環境で生きてるの?私の周りは半々くらいだよ。+42
-16
-
139. 匿名 2018/11/29(木) 11:27:58
私のスマホ長いこと使ってるから+メッセージ対応してない。最近楽天アプリも対応しなくなったしこの為に機種変するのもお金かかるからやだわ+17
-3
-
140. 匿名 2018/11/29(木) 11:28:06
SNS系のアプリだからね
私はハッキリ友達としかLINEしないのでって
断ってるけど
断るのが苦手な人いるから
特に仕事関係なら上下関係も有るし強要しない方がいいね
仕事関係ならメールで一斉送信が簡単かも+77
-1
-
141. 匿名 2018/11/29(木) 11:29:04
>>110
マジで??!!+1
-11
-
142. 匿名 2018/11/29(木) 11:29:27
ハングアウト
プラスメッセージ
ワッツアップ
ここで勧められたの全部入れてみたけどやってる人全然いなくて意味なかった。+80
-4
-
143. 匿名 2018/11/29(木) 11:29:46
ベッキーのlineがどういう経路で流出したのか、教えて欲しいです+121
-2
-
144. 匿名 2018/11/29(木) 11:30:44
>>138
横ですが、お幾つくらいの方ですか?
煽りじゃなくて興味があって。+10
-11
-
145. 匿名 2018/11/29(木) 11:31:20
>>129
LINEのセキュリティー機能がどうなってるのかわからないのに仕事の情報流出が怖いって話してるんじゃん
飲み会の参加の有無のLINEじゃないんだよ+135
-2
-
146. 匿名 2018/11/29(木) 11:31:25
LINE利用者を広めたい”煽り”たちがいそう…笑+69
-5
-
147. 匿名 2018/11/29(木) 11:31:28
>>129
>仕事の事でLINEするんだから、その時ぐらい、LINEやればいいのにね。
そのセキュリティ意識のなさが理解出来んわ。+165
-8
-
148. 匿名 2018/11/29(木) 11:31:46
>>102
私もLINEやってないよ。
LINE当たり前の人多いんだねー。
いまメッセージプラスがあるのにね。+85
-10
-
149. 匿名 2018/11/29(木) 11:32:06
>>130
出た。低脳丸出しの本筋とは関係ないコメント。
そうやって誤魔化すしかないもんね。+4
-29
-
150. 匿名 2018/11/29(木) 11:32:32
>>129
いやいや仕事だから問題アリだよ
企業情報漏洩したら個人で責任取れるのか?
+125
-1
-
151. 匿名 2018/11/29(木) 11:32:36
>>145
社用でLINE使うってすごいよね(褒めてない)
流出もあるし怖くないのかなあ。+135
-1
-
152. 匿名 2018/11/29(木) 11:32:44
LINEって連絡先紐付けするから、やってない人の電話番号やメアドは漏れるよね。+96
-1
-
153. 匿名 2018/11/29(木) 11:32:55
個別でメールするのめんどい?
内容をコピーして貼り付けるのじゃ駄目なのかい?+57
-6
-
154. 匿名 2018/11/29(木) 11:33:27
>>122
うちの会社は業務に必要なものすべて会社持ちだけど。
仕事の電話なら会社が金払えって当然のことじゃん。
ブラック会社の常識を振り回されてもまともな人は驚くわw+113
-2
-
155. 匿名 2018/11/29(木) 11:33:36
>>142
プラスメッセージがもっと広まるといいよね+100
-3
-
156. 匿名 2018/11/29(木) 11:34:13
>>129
時代遅れと思うのならこれからLINE連絡で苦しむ社畜どんどん増えて問題になっていきますよ?
それとも公私混同がわからないバカ上司についていきますか?+74
-1
-
157. 匿名 2018/11/29(木) 11:34:45
>>1
主さんの会社は何系の企業なんだろう。
LINEで社用の連絡する会社って気になるわー。+101
-1
-
158. 匿名 2018/11/29(木) 11:34:54
ガル民の影響で辞められるなら辞めたいと思うよ+10
-1
-
159. 匿名 2018/11/29(木) 11:34:59
LINEを使わない人をニートと攻撃
LINEがストレスになったりいじめで自殺者も出るわけですね+100
-2
-
160. 匿名 2018/11/29(木) 11:35:28
会社からメール与えられてないのか?
正社員じゃなさそうだし主はもしかしてアルバイト?+55
-2
-
161. 匿名 2018/11/29(木) 11:36:00
>>69
私2台持ってるよ。仕事用で配布されたスマホと自分のスマホ。
別に通信料通話料の話じゃなくて、私用のやり取りと仕事のやり取りは分けるのが鉄則だと思うけど。
自営業とかフリーなら同じ端末でグループ分けしとけばいいかも知れないけど。+30
-1
-
162. 匿名 2018/11/29(木) 11:36:19
会社用の携帯を支給、その携帯でLINEやりとり
→まだわかる
個人使用の携帯にLINEをインストールさせ、
個人携帯でLINEやりとりを強要する
→?????+129
-1
-
163. 匿名 2018/11/29(木) 11:36:23
>>142
やってる人とか有名かとかじゃなくて、組織を立ち上げる時にうちはこれを使います。くらいでいいんじゃないの?
同じアプリ内に友達と上司が混在するの嫌じゃないの?+17
-0
-
164. 匿名 2018/11/29(木) 11:36:25
ベッキーの件さ
LINE社員が小金稼ぎのために文春に情報売ったんだと思うけど、問題視しない人が多くて理解に苦しむ
芸能人だからってさすがにアウト。
同じように会社内LINEの情報なんて筒抜けだし、勝手に売られててもユーザーには分からないよ+135
-4
-
165. 匿名 2018/11/29(木) 11:36:37
本社から連絡が伝わるようにとLINEグループに入っていますが、休日も通知がきたりして嫌です。
10代、20代でLINEをしていないと『変わり者』『偏っている』扱いをされて『協調性が無い偏屈』的なことを言われるので辛いです。+117
-2
-
166. 匿名 2018/11/29(木) 11:36:45
職場の同期にガラケーからスマホに変えた…って話をしたら「スマホ見せて」と言われたので渡したら、「LINE入ってないじゃん、入れてあげるー」と勝手にインストールされてしまった
絶対LINEしないと決めていた訳じゃなかったから怒りはしなかったけど、いい気持ちはしなかったな+114
-2
-
167. 匿名 2018/11/29(木) 11:36:48
>>159
SNSいじめって怖いね+40
-0
-
168. 匿名 2018/11/29(木) 11:36:51
ライン強要する会社多い
正直怖い
これはいいものじゃないな+122
-2
-
169. 匿名 2018/11/29(木) 11:37:17
>>69
大企業はほとんどスマホ支給されるけどねw+47
-1
-
170. 匿名 2018/11/29(木) 11:37:45
>>168
LINE強要なんかされたらその会社辞めたい+116
-1
-
171. 匿名 2018/11/29(木) 11:37:46
>>153
私もそれを面倒だとは思わないけど、やってもらって当たり前みたいな人多くてそれは嫌だなと思った。+9
-15
-
172. 匿名 2018/11/29(木) 11:38:06
>>165
危機管理能力のない愚か者って言ってやれ+30
-1
-
173. 匿名 2018/11/29(木) 11:39:33
主さん出てこないの?+59
-2
-
174. 匿名 2018/11/29(木) 11:39:43
>>138
横です。
どんな環境かは知らんけど、そんなに驚く事!?
少なくとも、私の友人でラインやってない人は少数。
あなたの友人は、全員ラインやってないの?
それとも友人が居ないのかな??
+12
-60
-
175. 匿名 2018/11/29(木) 11:40:20
>>138
あなたおいくつ??+9
-8
-
176. 匿名 2018/11/29(木) 11:41:06
>>129
仕事でラインを使うことに対して云々じゃなくてね…
・会社支給のスマホなら業務上のやりとりをラインってのも可でしょうが、プライベートのスマホなら躊躇する社員がいて当然
・上記に加え、主さんが上司の立場ならともかく、同僚や先輩レベルなら「ラインやって」と言う権限はない
って話+81
-1
-
177. 匿名 2018/11/29(木) 11:41:07
>>155
プラスメッセージってドコモauソフトバンク間ならやりとりできるんだね。安全だし。+64
-3
-
178. 匿名 2018/11/29(木) 11:41:16
>>146
そんな奴いね~わ!+2
-6
-
179. 匿名 2018/11/29(木) 11:41:23
私なら「嫌!」って即答する。
毎回毎回急用なんて無いだろうし、別に翌日で構わないってくらい会社の人と関わりたくない。+75
-1
-
180. 匿名 2018/11/29(木) 11:41:26
ライン辞めた身からすると、強要されたくない。
今も連絡先に電話番号が入ってるとつながっちゃうのかな?それとも個別に設定できるの?+43
-2
-
181. 匿名 2018/11/29(木) 11:41:29
私の職場は一人1台ガラケー持たされて電話かメール連絡。
仕事中は社内メールかメッセ機能使ってて、仕事時間以外で必要なら電話かメール。
私は事務だからあんまり来なくて、勤怠の変更連絡とか朝イチでやってほしい仕事とかが来る。
+7
-2
-
182. 匿名 2018/11/29(木) 11:41:32
本物の友達いない人のほうがLINE使ってる感じ
うわっつら+81
-11
-
183. 匿名 2018/11/29(木) 11:41:40
「仕事の業務連絡で使う」「ママ友の連絡事項など」ってLINEの交換はよくありますよ。
やってなくてもLINE始めないといけなくなる(断れない。それこそ同調圧力)、一度始めたら止められないし蟻地獄だと思います。
そういうことも無くさないと、LINEをアンインストールできる人は少ないと思う。いっそ、職場からの業務命令で禁止するとか、幼稚園からのお知らせなどで一斉にやらないと難しい気がしたんだけど、どうなんだろう・・+59
-3
-
184. 匿名 2018/11/29(木) 11:41:48
ラインなんて、韓国にどんな情報流れてるか分からない(><)+89
-2
-
185. 匿名 2018/11/29(木) 11:41:54
社内メール使わないんですか?+49
-1
-
186. 匿名 2018/11/29(木) 11:42:19
>>110
もっと年取れば持つよ
字が大きいからって喜ぶよ+1
-2
-
187. 匿名 2018/11/29(木) 11:42:22
情報漏洩韓国企業とかはひとまず置いておいて
そもそもプライベートでLINEをしてるのは理解できる。友達に勧めるのも理解出来る。
会社だから面倒なんだよね。LINEなんて24時間、送り放題受け放題。24時間職場と繋がってるようなもんじゃん。
メールと違って既読もつくから開かないと色々言われるし、短文連発の打ち方する人もいるし。
グループラインで一括送信?どれくらいの規模かしらないけど、その中に不必要か会話って一切ない?
前の職場の人にLINEでやり取りするからって言われたけど、深夜でも家でくつろいでる時にもご飯中にもピコピコ鳴るし、本当に迷惑だった。
会社の人とはLINEで繋がりたくないし、メールがあるならメールで良いじゃん。+83
-2
-
188. 匿名 2018/11/29(木) 11:42:24
>>176
そうそう、何故プライベートの携帯にLINE入れなきゃいけないのかって話。
会社支給の携帯なら、まだわかるけど。+103
-2
-
189. 匿名 2018/11/29(木) 11:42:37
LINEがめんどくさくて止めたから、
(会社の携帯なら別だけど)自分の携帯なら
強要されたら嫌だし、会社の人とLINE
したくない。(未読・既読がつくから)
「LINEやらないのー?」って聞かれるのは
良いけど、「LINEして」って言われたら不快。+70
-1
-
190. 匿名 2018/11/29(木) 11:42:43
ガルちゃんでLINE批判してプラス貰って喜んどけばいいよ。
ネットから離れたら他人に手間掛けさせて当たり前な顔してるオバサンって毛嫌いされるだけなんだから。+7
-66
-
191. 匿名 2018/11/29(木) 11:43:30
>>187
そうそう、繋がりっぱなしというのも
嫌なんだよね。
会社から連絡し放題ってどうなのよ。+60
-0
-
192. 匿名 2018/11/29(木) 11:43:47
>>175
28才。+11
-1
-
193. 匿名 2018/11/29(木) 11:43:54
>>164
そうだとしても最初から「情報見てますよ」的なこと言ってたからそれを承知で使ってるってことだよね+14
-0
-
194. 匿名 2018/11/29(木) 11:44:07
ガラケーだとLINEできないかな?
ガラケーに変えたい+6
-7
-
195. 匿名 2018/11/29(木) 11:44:13
仕事関係のことをLINEで送るのもメールするのも仕事の一環
主さんが一人だけメールをするのはめんどくさくても仕事の一環なんだからこれまで通り個別にメールすればいい
LINEを強要するのは主さんが仕事で楽をしようと思ってるだけに見える+40
-3
-
196. 匿名 2018/11/29(木) 11:44:13
>>181
ガラケーはセキュリティの面で安全だっていうからね+36
-1
-
197. 匿名 2018/11/29(木) 11:44:34
ちなみにベッキーの件でLINE側は何も釈明をしてないです
完全スルーです
日本企業としてはあり得ない態度でしたよ+125
-4
-
198. 匿名 2018/11/29(木) 11:45:04
>>182
LINEはID消されたら繋がりも終わりだもんね+34
-0
-
199. 匿名 2018/11/29(木) 11:45:11
それって主さんがただ連絡するのに面倒なだけだからライン始めてほしいってこと?
それだったら相手からしたら迷惑
私も連絡するならほぼラインだけ使ってるけど、
ラインしてない人には普通にメールするし何も思わない。
したくもないラインをインストールして、登録手続きして、機種変や故障したら自分でまた引き継ぎしてインストールし直して。したくない人からすれば面倒だよ。+64
-1
-
200. 匿名 2018/11/29(木) 11:45:13
>>190
全然+メッセージとメールで、間に合うよ?逆に未だにライン笑笑+55
-2
-
201. 匿名 2018/11/29(木) 11:45:36
>>176
>同僚や先輩レベルなら「ラインやって」と言う権限はない
やってほしいって言うのは良いと思うよ。頼むのは権限要らないし。でもやって下さい!とは言えないよね。+3
-11
-
202. 匿名 2018/11/29(木) 11:45:46
前の職場で通話料ただになるからいれてって言われたけど断ったよ
頻繁に電話来たらやだもん+63
-0
-
203. 匿名 2018/11/29(木) 11:45:47
前に飲食店でバイトしててマネージャーから「店のグループLINEに招待したいからLINE教えて」って言われてLINEやってないんでって返したらその日はそこで終わったけど、また数日後に言ってきて前と同じように返したら「電話番号検索しても出てこないんだよねー」って言われて気持ち悪かった。
本当はやってたけど教えたくなかったし電話番号とメアドは知ってるのにLINEまで何で教えないといけないの?
LINEってプライベートで使うものだと思うし、会社の人とLINEするなんてアイコン画像とか変えれない気がする。+87
-0
-
204. 匿名 2018/11/29(木) 11:45:56
>>164
やっぱりそういうことだったんだ。個人のラインのやりとりが流出っておかしいもんね。
だからやりたくないんだよ。こんな危険をおかしてまでなぜこんなにもラインがもてはやされるのかわからない。+76
-2
-
205. 匿名 2018/11/29(木) 11:45:58
>>197
日本企業じゃないから。+79
-2
-
206. 匿名 2018/11/29(木) 11:46:15
ここで聞いても無駄だよ、
ラインしないオバハンばっかだし。+8
-46
-
207. 匿名 2018/11/29(木) 11:46:37
>>163
私、これがいちばん嫌かも。
同じアプリの中に会社の上司と友達が混じってるのしんどいわー。+50
-1
-
208. 匿名 2018/11/29(木) 11:47:17
>>166
勝手にインストールされるなんて
すでにLINEがどうとかの問題じゃない+98
-0
-
209. 匿名 2018/11/29(木) 11:47:23
>>205
分かってます
日本にある企業としては~と書けばよかったね+3
-21
-
210. 匿名 2018/11/29(木) 11:48:01
ここの人たち会った人に「じゃあプラスメッセージで送るね」とか言うのかな
いや、貶してるわけじゃないけどなんか笑える+10
-43
-
211. 匿名 2018/11/29(木) 11:48:43
>>190
あんた、そうとう社畜化してるね?+35
-0
-
212. 匿名 2018/11/29(木) 11:48:47
【驚愕】誰も知らないLINEの危険性 アプリを入れてるだけでも・・【ライン】 - YouTubeyoutu.beラインを利用している全ての方に 重要な、お知らせ! 注意喚起です‼ 【情報共有】 大人気の通話アプリ、LINE。 だれもが使ってますよね!? 先日も、ラインのアップデート により、 「個人情報が漏れる」注意! みたいなメッセージが 一部の人に行き渡りました。 あ...
+30
-1
-
213. 匿名 2018/11/29(木) 11:48:54
強要はよくないと思うけど誰かがひと手間かけて自分に連絡してきてる事に何も思わない人は無理だわ。+10
-37
-
214. 匿名 2018/11/29(木) 11:48:59
>>173
仕事中なんじゃない?+1
-0
-
215. 匿名 2018/11/29(木) 11:49:00
>>210
LINE使ってる人って使わない人をバカにするよね(*´∇`)+135
-2
-
216. 匿名 2018/11/29(木) 11:49:14
>>200
私もメッセージ、メールで間に合ってる
無料通話なんかついてても困るわ、
緊急時以外電話なんかしたくないし+80
-2
-
217. 匿名 2018/11/29(木) 11:49:15
わかる。子供の登校班に一人だけメールのお母さんがいて、面倒だったわ。
色々やり取りする事があって
ラインすればいいのに。てずっと思ってたけど
そんなに親しくないし、そこまで言わなかったけど。+13
-51
-
218. 匿名 2018/11/29(木) 11:49:34
>>174
横だけど、30代で未就学児のいる専業だとライン利用者半分以下ですよ。
(ママ友とのラインはトラブルのもとなので、やってても言わない人も多いかもですが)
元利用者は家族を第一に考えたいので通知や返信が面倒、と言ってました。
+50
-2
-
219. 匿名 2018/11/29(木) 11:49:41
>>209
韓国が本社だから、仕方ない+40
-3
-
220. 匿名 2018/11/29(木) 11:50:07
韓国産の「LINE」が日本国内にすっかり定着したため、メッセージプラスが今出ても 叩かれまくって残念。
日本人のお花畑は ここにも蔓延。+125
-2
-
221. 匿名 2018/11/29(木) 11:50:09
>>204
プラスメッセージが広まればいいのにね。+90
-1
-
222. 匿名 2018/11/29(木) 11:50:23
>>206
LINE毛嫌いしているのオバサンだけじゃないとおもうけれどね笑
+89
-1
-
223. 匿名 2018/11/29(木) 11:50:24
ガルちゃん民おもしろいからすき。
職場の人にラインやらない理由聞かれて「韓国が〜」とかって言うんですか?
私絶対笑っちゃう。+13
-58
-
224. 匿名 2018/11/29(木) 11:50:37
>>194
今、完全なガラケーはもう作られていないと思うよ
ドコモで今年夏に買い替えたけど、「見た目は完全にガラケーですが中身はガラホです」って言われた
なので、LINEもインストールできます
ただ面倒なので「私ガラケーなのでLINEできなんですよ><」で通している
当然インストールしていない+37
-1
-
225. 匿名 2018/11/29(木) 11:50:42
家族のみとかは結構いるかもね+15
-0
-
226. 匿名 2018/11/29(木) 11:51:07
メール嫌がる人いるよね。
LINEじゃないといけない理由ってなに?
既読でわかるから、返信しなくてもいいから〜なんていうけど、それ真に受けたら
「既読スルーが〜」とか言うんでしょ。
結局返信するなら、メールと同じじゃん。
なんか、アカウントの写真とか、タイムラインとか、そういうの見たい(探りたい)のかなと思う。メールを嫌がり、LINEをやりたがる人って。
+91
-5
-
227. 匿名 2018/11/29(木) 11:51:09
危なくてもなりすましがあってもログアウトが無くても、「便利」の一言で使い続けられるの凄いわ+56
-2
-
228. 匿名 2018/11/29(木) 11:52:00
>>119
しかも、ハラスメントどころの問題じゃないってことを解ってない人が多すぎ
やりたくないけど、危険を承知の上やらないといけないなんて
+29
-1
-
229. 匿名 2018/11/29(木) 11:52:09
>>224
ありがとう
強要する人いたらガラケーだから、で乗り切りたかったんだよね。ほんと面倒+29
-0
-
230. 匿名 2018/11/29(木) 11:52:46
このパターンある。面倒だし軽い気持ちで勧めたら、この子だけしょっちゅう仕事のグループに私通信が入る。多分他に友達がいないから皆が反応してきれて嬉しいだろうな。
+0
-0
-
231. 匿名 2018/11/29(木) 11:52:49
>>165
しょうがないね
LINEをしていないと不便だしコミュニケーション困るよ
代わりになるアプリを日本企業に頑張って欲しい
ガラケーの時代は日本企業に勢いあったけどスマホになってから外国に押されてる+32
-5
-
232. 匿名 2018/11/29(木) 11:53:02
>>223
既読機能でトラブルになったことがあるので、今はやめたんですよね。って言う。+45
-1
-
233. 匿名 2018/11/29(木) 11:53:17
>>223
そんなことは言いません。
+12
-1
-
234. 匿名 2018/11/29(木) 11:53:17
>>213
仕事の連絡なら仕事のうちだから
個別に連絡方法が違っても
そういうの気にならないわ+12
-1
-
235. 匿名 2018/11/29(木) 11:53:17
仕事なんだから良いと思うよ?
電話番号教えてくれない人に、仕事用に電話番号を教えてもらうのと同じ事だと思いますよ。
業務連絡(重要書類以外)はLINEを主としているので、IDを教えてもらえませんか?と
今は、仕事以外の連絡は一切しない。
休日などの勤務時間外の連絡最小限に止め、急ぎでない場合は「緊急ではありません解答は月曜で結構です」などと添えるのがマナーだそうです。
電話をする場合は、LINEで、電話をしても良いか?先にメッセージを出します。
ガラケーでもない限り、LINEをしたくない、教えたくないという人は、
LINEは気軽に何度もやりとりをするというイメージですので
プライベートに踏み込まれたくない、拘束されたくないという考えからLINEを教えなかったり、
仕事先の人をブロックしているので、その辺りを配慮すれば良いと思います。
嫌韓だからとか、LINEを信用できないからという方は除きます+3
-45
-
236. 匿名 2018/11/29(木) 11:53:31
いつでも繋がるのが、
面倒>>>>>>便利と思うので無理。
メッセージやメールでいいです。+65
-1
-
237. 匿名 2018/11/29(木) 11:53:36
最近は、PTAや大会なんか色々連絡が沢山あるようなスポーツ系の習い事も連絡はグループLINEだったりするよね。してなくて個別にメール来るなら私なら気を使うし嫌だわ。
+10
-32
-
238. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:09
私家族と友達とはLINEしてるけど会社の人なんかに教えないよ。
時間外に仕事の連絡してこられたら嫌だし。電話と違って気軽に送れるもん。+31
-1
-
239. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:22
iPhoneだから、知らないけど、最近のアンドロイドに最初から+メッセージが入ってるらしいね+33
-0
-
240. 匿名 2018/11/29(木) 11:55:54
>>223
乗っ取られたからやめた、っていってる。
(本当)+39
-2
-
241. 匿名 2018/11/29(木) 11:56:07
この前までLINEでしか友達とやり取りしてなかったけどやめた。やめたらやめたで全然 困らないんだけどw。LINEやってたときのほうがどうでもいいことで連絡きたり連絡したりしてたからすっきりしていいよ。
仕事で使うなんて問題外だわ、情報漏洩に疎い会社が使ってるんじゃないの?+55
-1
-
242. 匿名 2018/11/29(木) 11:56:08
プラスメッセージは格安simは使えないので
たくさんの人が使えない。
結局、LINEで連絡とってます。+7
-18
-
243. 匿名 2018/11/29(木) 11:56:35
グループLINEやめたいと言うトピもよく見かける気もするしやっぱり面倒なイメージかなぁ
+36
-1
-
244. 匿名 2018/11/29(木) 11:57:03
>>239
Androidやるじゃん。
+メッセージ安全性高いんだよね。+68
-1
-
245. 匿名 2018/11/29(木) 11:57:10
仕事面だけでもってさ…
仕事上の連絡をLINEでやるなんてありえないよ。
危機管理に対する意識が低すぎ。
+42
-1
-
246. 匿名 2018/11/29(木) 11:57:33
家にいるのに気軽に会社関係者と連絡とれる環境ってよくないよね。意識しないとプライベートの線引きできないし、ちゃんと区別してるのに休みに連絡つかないとか怒る人いるし。
携帯便利だけど、あるからみんな節操なく休みの人に連絡してる気がする。
ラインはメールや電話より気軽な感じが更にいや。+32
-0
-
247. 匿名 2018/11/29(木) 11:57:43
>>196
今の時代だからこそ、ガラケーがいいよね
私もガラケーに戻したいって思ってる
+28
-2
-
248. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:05
支給されてるスマホならいい。
個人のは嫌だ。
FacebookやTwitterやってないし、どこからパスワード流出したのか分からないけど、
LINE乗っ取られて知り合いに詐欺メッセージ送られて警察沙汰になったからLINEはもうやりたくない。
詐欺メッセの被害に遭った知り合いは居ないけど、
謝り倒してほんとにつらいし申し訳なくて。
それにLINEは後から送信メッセージ消せるし、
仕事向きではないのでは?+46
-0
-
249. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:16
プラスメッセージのスタンプ面白くて友達とかハマってる!
始める人が増えてくれたらライン辞めるんだけどな。
強要したくないから招待もしてないけどね。+25
-1
-
250. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:31
>>227
そりゃ便利に勝る物は無いのよ
車だって毎年凄まじい死亡事故起こしてるけど便利だから廃れないでしょ+2
-16
-
251. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:32
>>223
笑ってればいいじゃん
たとえ笑われたってLINEやりません。+59
-6
-
252. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:32
>>16
社用スマホでLINEインストールできるような会社って、情報流出とか大丈夫なの?+53
-1
-
253. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:39
>>229
横ですが、私はいまこれを使っています
実はLINEを入れるのは可能
だけどこれを見せながら「ガラケーだからLINEできない」と言えば、相手は100%納得します
「え?これLINE使えるやつでしょ」ってのが分かるのはドコモはじめ携帯会社の社員ぐらいじゃないかな+48
-4
-
254. 匿名 2018/11/29(木) 11:59:51
相手によって使い分けてる
家族と彼はLINEでプライベート用
連絡は必要だけど
気軽に連絡してほしくない人にはメール+16
-3
-
255. 匿名 2018/11/29(木) 11:59:56
お友だちとだけど、昨日は何時間もラインしてたよね~とか聞いてムリーって思った(≧∇≦)+50
-1
-
256. 匿名 2018/11/29(木) 12:00:16
>>237
でも役員って、それを承知でなってるし、
うちの場合は、出しゃばってる、やりたがりのママなんだよね。
ムリヤリやらされた人なら同情するけど
自分からやりたがって、しかも何年も連続してやってる人だから、
同情はしないかな。しかも特にLINEする内容でもないものを延々と…(他のママにみせてもらった)+3
-6
-
257. 匿名 2018/11/29(木) 12:00:18
もしさ、自分のスマホのLINEが乗っ取られて会社の情報が漏れたら自分のせいなのかな。
そんなの怖くて使えなくない?普通は。+61
-2
-
258. 匿名 2018/11/29(木) 12:00:57
>>102
LINEを使ってない人のコメントもありますけど。
あなたの「皆、LINEやってる!生活必須感!」という思い込みが恐ろしいわ。
私の母もそうだけど、こういう思い込みをする人って「本当はLINEしたいんだけどぉ…(/ω・\)チラッ」という人か、「流されないワタクシ!」なんだよね。+9
-25
-
259. 匿名 2018/11/29(木) 12:01:46
>>37
去年まで勤めてた会社で貸与されてた社用スマホがあったんだけど、LINEはおろか、デフォルトのアプリ以外はインストールできないように設定されてるビジネス用機種だったよ。
インフラ工事の会社だったから、情報流出が何より怖いし。
個人間でも禁止はされてなかったけど、できれば使わないでって感じだった。+66
-0
-
260. 匿名 2018/11/29(木) 12:01:53
うっかり愚痴とか悪口が漏れたらヤバい(笑)+11
-0
-
261. 匿名 2018/11/29(木) 12:02:16
>>246
ほんとそれなの。休みでもLINE来ますよね。
それって休みの日に送らないといけないこと?って正直思うし、全く緊急でもなんでもないなら出勤した日に直接言ってくれればいい。
既読つかないとイライラされるみたいだし、全く気が休まらない。
+40
-1
-
262. 匿名 2018/11/29(木) 12:03:56
気持ちはわからんでもないけど、
ライン嫌いな人もいるからねぇ。SNSが嫌いとか、グループラインが煩わしいとかね。
私も会社のおばさんが私に用事があったらしく、会社に電話番号言ってあるから、それを調べて勝手に登録されて嫌だったな💧
別に良いっちゃいいんだけど、プロフィール画像変えたりした時に会社の人に見られるのが嫌なんだよなーm(__)m
あまりラインを勧めるのは良くないかと思います。いろんな事情があると思うので…+51
-0
-
263. 匿名 2018/11/29(木) 12:04:00
プラスメッセージ必死過ぎて怖いわ
ドロすごくないしね
セキュリティーしっかりやってね+7
-36
-
264. 匿名 2018/11/29(木) 12:04:54
主さんが文句を言うべきは、LINE使えないその人にじゃなくて社員全員が使えるツールを提供しない会社に対してだよ。
LINEじゃなくても、私物のスマホやタブレットにアプリのダウンロードを強制させられるのはおかしい。+72
-0
-
265. 匿名 2018/11/29(木) 12:06:06
そういえば、一時、LINEで乗っ取りがたくさんあったんじゃなかったっけ?+40
-1
-
266. 匿名 2018/11/29(木) 12:06:07
FacebookとかインスタグラムとかはそんなにやならやめらばいいのにねってなるのにLINEはやってないと文句言われるのは違うよね
アプリなんだから本人の自由だよ+87
-0
-
267. 匿名 2018/11/29(木) 12:07:52
婚活でもメール嫌がる人いるね。
「え、LINEじゃないんだ?」みたいな。
アカウント見て探りたいんだろうね。
+51
-1
-
268. 匿名 2018/11/29(木) 12:08:23
私も主さんと同じLINEしてません。
旦那や娘は、LINEしてます。仕事と友達関係です。
でも、旦那は置いといて、娘のLINEでは一時期LINEいじめがあり、読んだ後1分以内に返信しないとグループから外され学校へいくと、そのグループの陰口やら無視がネチネチありました。それは、休みの日関係なく真夜中の2時、3時、とか一番酷い時は朝方の4時半、5時ぐらいにLINEのあのお知らせ音が鳴り響いてました。こういうのが約半年続いて、周りのお母さん達も自分の子供達に止めるよう注意していましたが、止めるとグループから外される無視されるイジメになると泣きついてきたということで、問題になりました。
先生達と保護者達で集会までなり、おさまりました。連絡手段にはとても便利なんですが、、。私は、いいかなっと思います。+60
-4
-
269. 匿名 2018/11/29(木) 12:08:37
プラスメッセージにスタンプあって可愛かったよ!+45
-3
-
270. 匿名 2018/11/29(木) 12:08:43
>>244
LINEとみずほの提携?のトピに見てみて。
+メッセージについて、詳しく書いてくれてる人がいたよ。+50
-1
-
271. 匿名 2018/11/29(木) 12:09:21
>>2
+メッセージの事?+2
-1
-
272. 匿名 2018/11/29(木) 12:09:55
自分の要望を通す為に人をコントロールしようとするのはよくないよ?
私だったら絶対LINEやらない。+42
-1
-
273. 匿名 2018/11/29(木) 12:10:11
ライン嫌がるのはともかく昨日からいるプラスメッセージ押しの連中はなんなのw怖いわw+7
-28
-
274. 匿名 2018/11/29(木) 12:10:38
うちの会社ではデータの安全性を重視して、
仕事でラインを使うことを禁止されてる。
基本的にメールで、
チーム別に最新のチャットを使ってる
ちなみに大手の企業です。
+55
-2
-
275. 匿名 2018/11/29(木) 12:10:41
例えると
LINEて、KKみたいな存在かもしれないと思ったよ。
みんなが「あいつヤバイ、胡散臭い」って気付いてる。
でも、当事者は「本人の意向に任せる」「だって好きなんだもん♡」
周りの常識ある人は「そんな悠長なこと言ってる場合か!」+49
-3
-
276. 匿名 2018/11/29(木) 12:11:33
ここでえー+メッセージなんて誰もいないじゃん笑っちゃうみたいな人もみんながそっち移行したら変えるくせにぃ~
+73
-1
-
277. 匿名 2018/11/29(木) 12:12:18
すべてLINEで連絡してて「なんでLINE嫌がるんだろー?」とか言ってる人ってさ、読解力ない人が多いと思う。
グループラインで連絡しても、数個前に知らせてるのに「あれなんだっけ?」って聞いてくるし、
別にメール送っても、訳わからん店のメールに紛れて、「そのメールすぐ捨てちゃったー」とか言うし、読解力と物事整理する能力欠けてると思うわ。
LINE利用するなら、最低限でもメールやID使い分けて情報整理できる人じゃないと、使っちゃダメだよ。
うちの年取ったじいちゃん社長なんてさ、孫から強引にLINE入れられたみたいで全然開いて内容で、(タブレットの使い方教えた時に知った)もうじゃんじゃん迷惑メッセージ入ってきてる。
私個人のLINEで迷惑メッセージなんて1個も入ったことないんだけどw+28
-8
-
278. 匿名 2018/11/29(木) 12:12:42
LINEやめたいな〜グループLINEでスタンプやめてほしい。スタンプだけ10個くらい、ありがとうとか。LINEあることで増える付き合いもあるし、いつまでママ友関係続くのか+21
-1
-
279. 匿名 2018/11/29(木) 12:14:41
>>1
状況によるとは思うけど、ラインしてない人が積極的に情報を取りに行くスタイルにしてもらうのは?そしたら大変さに気づいて始めるかもよ。
こういうの、どっちの都合もわかるから難しいよね。+8
-2
-
280. 匿名 2018/11/29(木) 12:15:05
>>270
そうそう昨日のこれ見てますます入れたくなくなった!
+31
-1
-
281. 匿名 2018/11/29(木) 12:16:13
>>267
いるねー!w「なぜ、LINEをやってないのか?」ということをネチネチ聞かれたことあるw+52
-1
-
282. 匿名 2018/11/29(木) 12:18:14
やり始めたら便利さに若干やみつきになるけど、始める前はlineは「いじめや犯罪の温床になる」とか無駄に構えてるんだよ。+2
-25
-
283. 匿名 2018/11/29(木) 12:18:36
よくやり取りが貼られてるじゃん
それもやだー
なんで人に見せんのみたいな+27
-1
-
284. 匿名 2018/11/29(木) 12:19:22
プラスメッセージは別トピへ誘導してPRですか?
そういうのが宗教みたいで怖いの
ここで無料CMせずに汗かきなよ
+3
-32
-
285. 匿名 2018/11/29(木) 12:21:36
片方を爆上げして片方をこき下ろす人ってやばいな
気をつけよっと
知人の還暦世代の人
ラインもプラスメッセージも
両方どんなもんか調べて理解して使ってるらしいわ
メールも電話もスカイプも普通に使うし、必要なら郵便も使う
相手目線に立つ能力が高いというか
すごく人付き合いがマメだなと思う
この人を悪く言う話は聞かないし、周囲に好かれてるんだろうと思う
自分はラインやってないけどな、ハハッw+7
-2
-
286. 匿名 2018/11/29(木) 12:23:29
会社からスマートフォンを持たされているのなら
そういう指示は上司が言うべきじゃない?
+8
-0
-
287. 匿名 2018/11/29(木) 12:23:30
うちの会社、LINEで仕事の引き継ぎとかのやりとりしてるみたいだけど、上司はそれで良しとしてて、ちょっとおかしいと思ってます。
メールの方がセキュリティ一しっかりしてるのに。前の職場も店長がLINEでグループ作ってやりとりしてたみたいだし、SNS過信し過ぎ。+43
-2
-
288. 匿名 2018/11/29(木) 12:24:17
今さらいれる気にならない+19
-1
-
289. 匿名 2018/11/29(木) 12:27:15
>>268
子供のLINEイジメって凄いみたいですよね・・・
その子だけにわかるようにステイタスメッセージ?のところに書いたりするとか
大人の知らないところで、小さな心を痛めてるお子さんは多い気がします。
もっと社会問題になってもいいと思います+57
-2
-
290. 匿名 2018/11/29(木) 12:27:42
>>60
嫌われる云々の前に『パワハラ』だよね
+32
-0
-
291. 匿名 2018/11/29(木) 12:29:27
明らかにプラスメッセージはステマでしょ
+6
-23
-
292. 匿名 2018/11/29(木) 12:30:33
この問題に限らずだけど
メールで送るのめんどいんだけど?って人は、自分がわずらわせるのはいいとおもってるんだよね?+15
-4
-
293. 匿名 2018/11/29(木) 12:30:48
ラインで韓国に知られたくないような機密情報やりとりする?
私はTカードとか、ネットでの買い物の方が怖いよ。+2
-26
-
294. 匿名 2018/11/29(木) 12:34:02
同じ班の人同士でシフト交換とかの連絡とかでグループで入らされてるらしい
うちの班はないが
そういうその他大勢に連絡みたいなツールが便利なのかな?
私はだれともやってないけどw+1
-3
-
295. 匿名 2018/11/29(木) 12:34:39
E-mail G-mailで何の不都合もない。
それで情報漏えいが守れるなら普通の会社はLINEなんて推奨しない。
あんなふざけたアイコン仕事で使うのどうかとおもう。+60
-1
-
296. 匿名 2018/11/29(木) 12:35:23
>>119
LINEハラスメント
+24
-2
-
297. 匿名 2018/11/29(木) 12:35:30
でも今時キャリアメール使ってる人は珍しいよね
キャリア契約じゃない人が増えてきてるし+5
-7
-
298. 匿名 2018/11/29(木) 12:38:13
はい、迷惑です+24
-1
-
299. 匿名 2018/11/29(木) 12:39:49
業務内容をLINE使うとか、危機管理能力、セキュリティ対策皆無の会社って、他の会社には思われてるから、会社にLINEやめるように言えばいいのに。
これから業績にも影響しますよって。
でも、LINEを平気で使ってる人って、あのサイバーセキュリティ大臣の事笑ってそう。
似た者同士なのに。+45
-1
-
300. 匿名 2018/11/29(木) 12:46:40
>>15
わかります!
業務連絡、緊急時だけならまだしも、返事を返してもダラダラと会話が続き、LINE着信にビクビクしました。
昔はLINEなんてなくても業務に差し支えはなかったと思います。
会社での必要性がわかりません。+26
-1
-
301. 匿名 2018/11/29(木) 12:48:57
元カレが「韓国に情報を売ってるようなもん(キリッ)」って最初頑なに人を馬鹿にして始めなかったのに、結局インストールしてて本当気持ち悪かったな+6
-21
-
302. 匿名 2018/11/29(木) 12:52:15
LINE使ってる会社はそれだけで危機管理能力疑ってしまう+64
-1
-
303. 匿名 2018/11/29(木) 12:53:40
LINEをやってて当たり前の風潮が嫌。
携帯、スマホ持ってる人は全員メールできるんだから、連絡事項はメールですればいい。
なぜわざわざ、LINEでする必要がある?+101
-5
-
304. 匿名 2018/11/29(木) 12:55:11
会社の連絡でラインはなしでしょ、、
どんな仕事してるの?+65
-0
-
305. 匿名 2018/11/29(木) 12:55:29
業務用の連絡メールにGメール使ってるんだけど、個人情報が漏れることは絶対にないんだろうか?
うちの会社、マイナンバーとかわりと重要なデータをバンバン送りまくってるわ+3
-13
-
306. 匿名 2018/11/29(木) 12:57:25
LINE使ってる人はどれだけ危険なものか知ってほしいからこれ読んでほしい
細胞として考える国体の神経とLINE。 | 坂東忠信の日中憂考taiyou.bandoutadanobu.com細胞として考える国体の神経とLINE。 | 坂東忠信の日中憂考坂東忠信の日中憂考外国人犯罪の増加と、これにつながる社会問題を元警視庁通訳捜査官の視点でぶった斬ります。RSS | ATOM | SEARCHcalendar 1234567891011121314151617181920212223...
+40
-1
-
307. 匿名 2018/11/29(木) 12:59:37
パワハラと変わんないじゃん。
会社支給のスマホでもないのになんでそんなこと言われなきゃいけないの?
「やって下さい」って上からなのもムカつく。
>>1が社長なら会社のルールとして言うのはわかるが。
ちなみにやってないんじゃなくてやってても職場の人には教えたくないから「やってません」って言う人も私みたいに一定数はいるからね。+28
-3
-
308. 匿名 2018/11/29(木) 13:02:13
>>235
既読マークだけでも相手が捉える印象や位置づけは違うんだよ?
仲のいい友達なら性格わかっていて許されても、仕事の相手には連絡しないと評価も変わってくる。
そんなの自分でコントロールできる?
仕事相手に「LINEでやり取りしましょうか?」と言った時点でその人の評価はもう位置づけられてるのと同然。ここトピ見たらわかるでしょ?
ビジネスは信頼から成り立ってるんだから。+32
-0
-
309. 匿名 2018/11/29(木) 13:03:37
>>235
大体私はID取得しないでLINE利用してるけど、その方法もわかってないようだね。+4
-0
-
310. 匿名 2018/11/29(木) 13:09:09
>>134
知らない。
でもそんなことあったら、今頃、LINEなんて皆やってないでしょ。
やってない人の方が珍しいと思うよ。
皆、気にしてないって。+8
-25
-
311. 匿名 2018/11/29(木) 13:10:50
>>150
そんなの知らないって。
今時、会社でLINEやらないとかおかしいから。
普通にドン引き。
古くさいおばさんは、さようなら+4
-48
-
312. 匿名 2018/11/29(木) 13:11:09
>>305
うちの会社は小規模だから、マイナンバーは手書きorコピーした紙で保管してる。パソコンでデータ保管もしないよ。ウイルスなんて責任持って対処できないからね。
社員にも保管方法の文書を渡してるし、マイナンバーを取得する時に会社は個人情報保護の文書を渡すことは法律で決められてるはずだけど。+25
-0
-
313. 匿名 2018/11/29(木) 13:11:21
セキュリティで問題ない社内メールとは、具体的に何のメーラーがあるんだろう。+0
-0
-
314. 匿名 2018/11/29(木) 13:12:31
>>304
業務連絡とか普通にLINEでしょ。
私の所もそう。
逆にLINEしないでどうやって連絡するの?
LINE以外分からないわ。
ガル民、感覚おかしい。+3
-46
-
315. 匿名 2018/11/29(木) 13:13:45
LINEやらない人の事も尊重してほしい
やりたくない人もいれば、もうLINE懲り懲りという人だっていると思うのに+76
-2
-
316. 匿名 2018/11/29(木) 13:14:08
仕事上メッセージをやり取りするのはチャットワークの方が良くない?
後からグループのメンバーになっても、過去のやり取りそのまま見られるし。
個別に返信も出来るし。
ラインって色々不便だよね?+36
-1
-
317. 匿名 2018/11/29(木) 13:15:17
>>307
何でもパワハラとか言うやつうっとうしいな。
そんなことでパワハラとか言われたら何にも出来ないじゃん。
家に閉じこもっておけ。+1
-32
-
318. 匿名 2018/11/29(木) 13:16:55
>>1
こういう人は、え、インスタやんなよー?みんなやってるよー?って言われたら即やるのかね+44
-0
-
319. 匿名 2018/11/29(木) 13:17:02
自営業だから上の会社がライン必須でした。ラインしてない人は社長からラインしないなら仕事やらないといわれてました。社員ならしなくてもいいと思うけど、建設業なので現場入る前にどんな状況か写真送ったりできるのはうちは必要です。仲いい方が仕事もらいやすいです。てか、メルアドで写真の送り方がわからないな。
+6
-19
-
320. 匿名 2018/11/29(木) 13:17:48
トピ主、このトピも読んだほうがいいよ。LINEが銀行業に参入 みずほと連携、20年開業へgirlschannel.netLINEが銀行業に参入 みずほと連携、20年開業へLINEが銀行業に参入 みずほと連携、20年開業へ:朝日新聞デジタル無料通信アプリのLINE(ライン)は27日、みずほフィナンシャルグループ(FG)と共同で新銀行「LINE Bank」を設立すると発表し...
+41
-3
-
321. 匿名 2018/11/29(木) 13:18:24
ラインしてる人ってすぐラインに誘い込もうとするよね。メールだってそんなに手間かからないよ。
ライン信者うざい。+81
-4
-
322. 匿名 2018/11/29(木) 13:20:48
>>305
Gメールでマイナンバーとかヤバそう。
Googleだってセキュリティーポリシー変更して色々収集出来るようになってたよね+23
-1
-
323. 匿名 2018/11/29(木) 13:21:22
最近まで大手勤めてたけど、仕事上での連絡でLINE使うの禁止だった。
社用携帯だったとしても、会社でLINE使うって私は聞いたことなかったから驚いてる。+69
-1
-
324. 匿名 2018/11/29(木) 13:21:45
裏LINEというアプリについて
みずほトピより
他人のLINEを本人に知られずに閲覧出来るツール
通称【浮気、陰口発見ツール】
もちろん見る側はLINEをインストールする必要は無いです
コンパなどで男性が連絡先を聞くのにLINEを、としつこいのはそこ。仮にその後目当ての女の子と連絡が取れなくてもこの子の私生活ぎ全て手に取れるからね。写真は見れるし、カメラは遠隔地起動できてインカメで盗撮可能、彼氏との痴話喧嘩メールも読めるから、そのタイミングを見て「どうしたの?最近元気無さそうだけど?」と気遣った言葉を掛けたりすることも可能+41
-7
-
325. 匿名 2018/11/29(木) 13:24:02
LINEやってるみなさんは、
「サービス向上のための情報利用」に同意したユーザーから、新たに特定のLINE利用情報を取得して活用する。
っていうLINEのプライバシーポリシーのことはご存知よね?
知った上でつかってるよね?
LINEが3年ぶりにポリシー変更、「サービス向上のための情報提供」など新たなプライバシー設定が登場 | アプリオappllio.comLINEアプリ(iOS/Android)がバージョン8.0にアップデートされ、重要なプライバシーポリシーの変更がおこなわれました。アップデート後にLINEを起動すると、「サービス向上のための情報利用に関するお願い」というポップアップ画面が表示されるようになっています。
+38
-0
-
326. 匿名 2018/11/29(木) 13:25:37
LINEを自分の個人情報登録してる他の人が使っていたら、自分がLINEいくら使ってなくても個人情報ばら撒かれてしまってるから、連絡先をあちこちに教えてたりしたら、LINEを一切やらなかったとしても意味がないんだけどね
でも仕事で使えという強要はオカシイと思う
使えってなら格安スマホ支給しろ!って感じだわ
+24
-0
-
327. 匿名 2018/11/29(木) 13:30:41
>>319
馬鹿会社って感じだね+27
-1
-
328. 匿名 2018/11/29(木) 13:30:57
>>2
私の周りでもこうなってほしい。
LINE使ってる人でスマホ疎い人は、メッセージプラスの存在すら知らないから広がらなくて。+22
-1
-
329. 匿名 2018/11/29(木) 13:31:41
>>326
意味なくないよ
ラインのトークやライン通話してないだけでも
だいぶマシよ+9
-2
-
330. 匿名 2018/11/29(木) 13:32:44
LINEが個人情報どうこういう人はTポイントカード発行してないんだよね?Tポイントカードは作る時に個人情報を企業に無料で配布するという同意があり、拒否したい方は一度許可してから、TカードのHPにて解除以外ない
また、Tポイントに限らず、ゲームアプリをすると連絡先吸出しされたり(中韓製はほぼ許可必須)、楽天やAmazonといった通販サイトは顧客情報売却していたりするし、サイト側はCookie取得してるので、そこから個人情報を使われていたり、個人情報流出云々かんぬん言うならネットやめるしかなくなる+29
-6
-
331. 匿名 2018/11/29(木) 13:35:25
メッセージプラス?
格安simや格安スマホが主流になりつつある時代に、大手3社でしか使えないツールなんて時代遅れだよ
simフリーやパソコンなどでも無料で自由に使えるようにしないとメッセージプラスが全員に普及する事は無さそう+13
-14
-
332. 匿名 2018/11/29(木) 13:35:53
やりたくないんだから仕方ない+35
-2
-
333. 匿名 2018/11/29(木) 13:36:14
>>319
その会社の社長、社員のプライベートも見たかったんじゃない?
裏ラインで覗けるからね(>>324参照)+9
-3
-
334. 匿名 2018/11/29(木) 13:37:08
20代でやってないならもう、やらない、使わないと決めてる人でしょう。
なら無理強いは出来ないし、面倒だからやれとか自分勝手過ぎる。
因みに私もやりません。職場でID交換しようと言われても、旦那がやれよーって言ってもやりません。どうしても必要なら電話かショートメールでお願いしますと言います。+19
-1
-
335. 匿名 2018/11/29(木) 13:38:46
>>245
業務連絡の度合いは職場によるし、
業務に触れることもあるかもしれないですが、それ以外にも
明日休みたいから代わりに出てもらえますか?
今日休みます
電車が遅れます
午前中、病院に行きます
子供が熱出ましたのでシフト変わってください
今日早く出れますか? 等
会社に電話連絡せずにLINEで
手軽に済まそうとする環境(楽だから)が多いし、
何なら、そっちを推奨してくる。
いちいち会社に連絡しなくてもいいよ、真面目だねwww って環境・・+2
-23
-
336. 匿名 2018/11/29(木) 13:40:23
>>320
この記事読んでみずほ銀行解約することに決めたわ+44
-1
-
337. 匿名 2018/11/29(木) 13:40:39
特別なことしなくてもほぼ皆使えるメールでいいやん
ガラケースマホ問わず一斉送信もできるんやで?
なんでセキュリティガバガバの朝鮮アプリのインストールを強要されないといかんの💢+59
-1
-
338. 匿名 2018/11/29(木) 13:40:49
>>331 そうですよね。どんな携帯の人でも使えるやつに日本人全員でごっそり移動できるやつじゃないとダメですよね。
+5
-0
-
339. 匿名 2018/11/29(木) 13:41:14
LINE以外に誰でも連絡できるメールがないから仕方ないのかな…+1
-13
-
340. 匿名 2018/11/29(木) 13:41:26
このトピって工作員が立てたトピ?
と疑ってしまった。
MIZUHO×LINEトピの翌日だし。+34
-1
-
341. 匿名 2018/11/29(木) 13:41:49
>>330
Tポイントカード作ってないよ+21
-1
-
342. 匿名 2018/11/29(木) 13:41:55
>>335
だからそのシフト交換の連絡でも使って繋がってる以上って話でしょ
仕事内容なんか話してませんよアピールの人は、話がずれてるのわかってない
会社でシフト交換とかの連絡のためにみんなで繋がっておくことについていってるわけでしょ
だれも仕事内容をラインで話してる話なんかしてないんだよ+9
-0
-
343. 匿名 2018/11/29(木) 13:42:23
>>330
Tポイントカード使ってないわ
しかもツタヤって最近BTS関係で
ツタヤバイトが個人情報晒すって言って
問題になってたよね+29
-0
-
344. 匿名 2018/11/29(木) 13:43:24
>>330
私も使ってないけど、老人はお得が大好きで周りは使ってるわ+2
-0
-
345. 匿名 2018/11/29(木) 13:44:36
>>339
SMSは?プラスメッセージは?whatsappは?
なんでこんなにLINE に縛られてる人多いのかわからん+57
-1
-
346. 匿名 2018/11/29(木) 13:44:58
全員にメールすれば一度で済むんじゃないですか?
どうしてもLINEじゃないとだめなんですか?
そこまで頑なにLINEに拘るのはなぜなのかな。+45
-0
-
347. 匿名 2018/11/29(木) 13:45:50
ラインやってない人に押し付けるのはどうかと思う
メールが使えるのなら一斉に全員分メールでいいんじゃないの?
ラインじゃないと面倒だと思うのは主の都合であって関係ないよ+29
-0
-
348. 匿名 2018/11/29(木) 13:46:42
ラインが出始めた頃マスゴミがこぞってラインアピールしてたよね
マスゴミがここまで普及させたいものってあやしいな…と思ったから使ってない+51
-0
-
349. 匿名 2018/11/29(木) 13:47:15
主、それはこちらの都合でしょ
駄目だよ 人それぞれ
私も面倒だとは思う でも私も 他の人に面倒をかける事があると思う+19
-0
-
350. 匿名 2018/11/29(木) 13:47:48
仕事面だけでも、って意味わかんないw
仕事のほうこそ普通のメールでいいでしょ+23
-0
-
351. 匿名 2018/11/29(木) 13:48:25
高齢者は未だにキャリアメールしか使えないっていう人が多いし、
難しい問題だね。+3
-4
-
352. 匿名 2018/11/29(木) 13:48:44
>>336
みずほ銀行は元々Softbankに資金提供してる銀行だから今更なんだけどね+20
-0
-
353. 匿名 2018/11/29(木) 13:50:36
某大企業、情報漏洩の危険性ありで禁止されてますよ。まともな職場は当たり前のことです。+45
-0
-
354. 匿名 2018/11/29(木) 13:50:51
私はやってるけどやっていないと言う。+13
-1
-
355. 匿名 2018/11/29(木) 13:51:09
前に在日3世の知り合いがLINEやらないんだ〜って言ってたの今さら納得。在日すら使わないんだよ?意味分かるよね?+53
-4
-
356. 匿名 2018/11/29(木) 13:51:29
>>335
この人って馬鹿なの?
+14
-1
-
357. 匿名 2018/11/29(木) 13:52:16
どうして標準装備のメールじゃダメなんですか?といつも思う
絶対繋がりたくない人が二人いて、どうしてもLINEする気にならないんだよね…
+43
-1
-
358. 匿名 2018/11/29(木) 13:52:33
>>355
そっちほど使ってないと聞いてからガクブル
テレビに出てたそちらの人がライン使ってなくてほかの使ってて、本当なんやって思ったわ+21
-0
-
359. 匿名 2018/11/29(木) 13:52:39
ツイッターFacebook
はやってると時代遅れ
ラインはやってないと時代遅れ
イジメも存在する
ツイッターやFacebookは
やめても自由だけど
ラインは違う+5
-3
-
360. 匿名 2018/11/29(木) 13:53:51
>>357元からメールってあったし、ガラケー時代にみんな普通にメールしてたのに、よくあんな別物に大規模移行したよね
それみたいに他のものに大規模移行する時代は来るのだろうか?+33
-0
-
361. 匿名 2018/11/29(木) 13:55:19
旧日本財閥企業は韓国政府から税金の何割かを戦後から毎年数百億から数兆円単位で貰い受けていて、メガバンクは韓国企業に資金提供をしている変な構図ができてる
韓国政府が旧日本財閥がなぜ戦後支援金受けてるかというと戦時の関係を未だに絶っていないからなんだけど、韓国の国民も実は今年春くらいまで知らなかったから炎上してたね+2
-1
-
362. 匿名 2018/11/29(木) 13:57:41
業務連絡をLINEでするのは禁止って、大企業だけじゃなく、中小もそうだとおもっていたから
ここ読んでいてびっくりした。
要は経営者の考え方が出てるんだなと。+48
-0
-
363. 匿名 2018/11/29(木) 14:00:59
>>331
プラスメッセージはほかのメッセージアプリと違って、ネット回線じゃなくて通話回線必須だから、パソコンオンリーでは難しいんじゃないかね+6
-0
-
364. 匿名 2018/11/29(木) 14:02:12
昨日のLINEとみずほトピの続きみたいになってきた
私もLINEやめまーす!
ラインライン言ってる人は、チョン企業に背のりされて平気なの?
+51
-2
-
365. 匿名 2018/11/29(木) 14:03:40
全員メールで連絡すればいいやん、馬鹿なのかな+48
-0
-
366. 匿名 2018/11/29(木) 14:05:38
普通のグループメールでええやん。
LINEって既読付くせいですぐに返信しなきゃならないような気持ちになるし、どうでもいい話をダラダラやられると面倒くさくても適当に反応しなきゃならないから超面倒くさい。+42
-1
-
367. 匿名 2018/11/29(木) 14:06:41
>>363
横だけど
ノートパソコンはLTE対応機種であれば4G使うためにSIM挿せるのがあるよ
もし対応機種じゃなくてもUSB型SIM差込する機器あるから、それ使えば差し込めるし通話もできる+4
-0
-
368. 匿名 2018/11/29(木) 14:07:51
>>268
いじめっ子タイプに都合のいいツールなんだろうね
だから無理矢理使わせようとする人がいる+26
-0
-
369. 匿名 2018/11/29(木) 14:08:09
新しい物が次々と出てくるけどついていけません。+2
-0
-
370. 匿名 2018/11/29(木) 14:08:45
LINE って会社自体が嫌い。
なんか胡散臭くて。
やってないし、今後やるつもりもない。
+41
-1
-
371. 匿名 2018/11/29(木) 14:09:13
>>361
ソースありますか?+0
-1
-
372. 匿名 2018/11/29(木) 14:11:42
情報が、情報がと言うけど、
会社のLINEって重要なことなんて送らないよ
明日の会議3時に変更です
とか、
今日は外回りした後直帰します
とか
漏れてもいいような情報しか書かないよ。
どこの会社もそうだと思う。+7
-29
-
373. 匿名 2018/11/29(木) 14:13:45
情報管理に疎い人が時々個人情報送りつけてきたり、聞いたりして来るから使わない方がいいよ+24
-0
-
374. 匿名 2018/11/29(木) 14:13:49
やめとき~+4
-0
-
375. 匿名 2018/11/29(木) 14:15:31
プラスメッセージ使いたいけど周りに使ってる人がほとんどいない。
なんでなんだ😫+26
-0
-
376. 匿名 2018/11/29(木) 14:17:36
富士通やNECなどの企業では
従業員LINE禁止ですよ
この意味わかりますか?+58
-0
-
377. 匿名 2018/11/29(木) 14:18:50
>>372この人さー…
みんなが話してることわかってんのかね+26
-2
-
378. 匿名 2018/11/29(木) 14:19:49
>>372
あんたはずーっと使ってれば?それでいいよ+15
-3
-
379. 匿名 2018/11/29(木) 14:20:26
大手ほど禁止だよね
うちは普通に使いますよー?の人って底辺自己紹介かと思う+57
-1
-
380. 匿名 2018/11/29(木) 14:21:07
LINEってログインしたままでログアウト機能がないんだってね
怖いわ+37
-0
-
381. 匿名 2018/11/29(木) 14:21:19
いじめっ子
パワハラ上司
同調圧力に流される人
友達は質より量な人
なりすまし
危機管理能力が欠如した人
ライン使ってる人変な人ばかり
+26
-2
-
382. 匿名 2018/11/29(木) 14:22:02
>>346
お局に聞いて下さい+1
-3
-
383. 匿名 2018/11/29(木) 14:23:05
>>371
レコードチャイナみたら分かるよ
書いてあるから+2
-1
-
384. 匿名 2018/11/29(木) 14:24:13
てか管理者にライン使えと言われる会社なんて…終わってる+27
-0
-
385. 匿名 2018/11/29(木) 14:25:48
>>380
そういえばそうだわ+4
-1
-
386. 匿名 2018/11/29(木) 14:27:36
韓国の裁判所が三菱重工に徴用工への賠償命令出したね。LINEは韓国の会社が日本に作った会社。
そのLINEで働いてる日本人の意識…+9
-2
-
387. 匿名 2018/11/29(木) 14:27:38
無料で通話
↓
無料に飛びつく
↓
芸能人が広報
↓
普及
↓
企業までも使用
↓
準備が整いました←今ココ
狙いはこの次の段階+52
-0
-
388. 匿名 2018/11/29(木) 14:31:03
>>375 今はキャリア以外の携帯を持っている人が増えてますからね・・・+4
-1
-
389. 匿名 2018/11/29(木) 14:32:26
LINE崇拝派というよりロビイストかな?の論調はワンパターンだね。
皆(←ココが大事。正確には架空の皆)の常識とばかりに煽り、沿わない人を変人扱いで迷える人たちを不安にさせて取り込む。
仕舞いには、ガル民てー、オバサンだから、で終了。
こういう人が推す時点で信用できないアプリ。+23
-0
-
390. 匿名 2018/11/29(木) 14:36:06
LINE黎明期のCMベッキー…
2011年+4
-1
-
391. 匿名 2018/11/29(木) 14:36:45
京都でも最近どっかの自治体がLINEと何かで提携してたわ。馬鹿かと思った。+19
-0
-
392. 匿名 2018/11/29(木) 14:36:51
+1
-1
-
393. 匿名 2018/11/29(木) 14:37:08
>>381
追加で。
犯罪者もライン使ってるね
男の変質者、性犯罪者とかも+15
-0
-
394. 匿名 2018/11/29(木) 14:37:11
>>42
一人の人がLINEが嫌だから、他の全員がチャットワークとかの違うアプリを入れろなんて…
それこそ迷惑だよ+4
-11
-
395. 匿名 2018/11/29(木) 14:37:44
嫌々やってますが、本当に始める時も嫌だったなー。韓国企業ってしってて皆「なんで使わないのー便利じゃん」てさ。便利だけどやり取りしてるとサイトの広告とか何気でこちらの生活に沿った広告とかになるのが気持ち悪くて。
商売っけもいい加減にしてくれってなる。
Googleもだけどね。
一度やめたけどどうしても困る事があって再び使ってる。何か次のヒット出ないかなー。
ガラケーに戻りたいわ。
+9
-1
-
396. 匿名 2018/11/29(木) 14:38:13
>>387
この次の段階を予想するなら、どんなことだろう、考えつかなくて怖すぎる
タダより怖いものはないって昔から言われていたのにね、、+25
-0
-
397. 匿名 2018/11/29(木) 14:38:47
今の時代、まともな会社なら業務連絡用にLINEなんてやらせませんね
LINE禁止の会社も多いですよ
+27
-0
-
398. 匿名 2018/11/29(木) 14:41:04
アラサーだけど、同年代でLINEやってない人なんて会った事ない。
浮気がバレてLINEアカウント消された人くらい。
友達同士の連絡や、知り合いとのやり取りにLINE使ってない人って、Gメールやメッセージでやりとりしてるの?
それとも、友達とか知り合いがあまりいない人?+5
-26
-
399. 匿名 2018/11/29(木) 14:43:16
+21
-1
-
400. 匿名 2018/11/29(木) 14:43:39
>>397
それの話すると必ず、勤務交代お願いしますとか休みの連絡程度で重要機密は話しませんよーの人出てくるよねww
連絡する繋がってるといってもその程度です の人+13
-0
-
401. 匿名 2018/11/29(木) 14:44:15
ドコモも韓国ロッテと提携とか話出てるし・・・
今、この時期に韓国と関わろうとしてるなんて何考えてるんだかね+43
-0
-
402. 匿名 2018/11/29(木) 14:45:09
>>398
そこに既存のメール入れないあたり、わざとだよね?
ガラケー時代にメールがあったのわかってて、メールを入れないのはわざと誘導するため?
一番思いつくのはメールのはずだけど+9
-0
-
403. 匿名 2018/11/29(木) 14:45:11
知り合いの韓国人が、この間韓国に帰った
「ラインは使えなくなるから、これからはメールにしますね!」と言って
あちらではラインを使っている人は少ないらしい…+36
-2
-
404. 匿名 2018/11/29(木) 14:45:44
>>381
いじめっ子
パワハラ上司
同調圧力に流される人
友達は質より量な人
なりすまし
危機管理能力が欠如した人
パンを食べてる人って変な人ばかり
+1
-6
-
405. 匿名 2018/11/29(木) 14:45:47
>>403
使えなくなるってなに?+7
-0
-
406. 匿名 2018/11/29(木) 14:45:59
>>375
いないなら
親しい人だけでも
プラスメッセージすすめてみたら?+16
-0
-
407. 匿名 2018/11/29(木) 14:46:56
>>398
あなた主婦でしょ?
年末調整で旦那からLINEでマイナンバー教えてって来たら
LINEのトークで番号と免許証の写メ送りそうwww+28
-1
-
408. 匿名 2018/11/29(木) 14:47:04
>>398
ここがるちゃんだから。
LINEやってない人も、高齢処女も、友達も彼氏もいない人も沢山いる。
+1
-11
-
409. 匿名 2018/11/29(木) 14:47:07
プラスメッセージわかる。
私もそっちのが気軽だしセキュリティ面で安全だけど、
プラスメッセージアプリ見ても使ってる人少ない(涙)
LINEは職場でオバサングループや変人の不潔デブス女とかが使ってるみたいだけど確かに「底辺です」
て自己紹介してるようなもん。
まともに仕事できる人はそのグループLINE?に入ってない。
私も入らないし訊かれたらスマホ壊れてるとか嘘ついて教えてない
仕事場だけでもストレスなのにスマホの中(プライベート)でも更に関わるのんて嫌だな+22
-6
-
410. 匿名 2018/11/29(木) 14:47:36
>>375
ラインで連絡取るようになってたから、肝心の電話番号が登録されていなくて、相手がプラスメッセージをしているのかさえも分からない…
プラスメッセージやってる?って個別に聞くしかないのかな+2
-0
-
411. 匿名 2018/11/29(木) 14:48:18
>>405
言語が違うとか?+1
-1
-
412. 匿名 2018/11/29(木) 14:48:21
>>405
韓国ではラインは主流じゃないから、アプリ消しますって事だと思う!+14
-0
-
413. 匿名 2018/11/29(木) 14:48:41
>>392
この頃はベッキーの正体なんて知らなくてみんなコロッと使ったんでしょうね…
いまは笑い声だけで寒気する+7
-0
-
414. 匿名 2018/11/29(木) 14:49:59
不倫用
まさにベッキーアプリ+15
-0
-
415. 匿名 2018/11/29(木) 14:50:13
>>399
moonってムンちゃんつまり文在寅なのかな……?+5
-2
-
416. 匿名 2018/11/29(木) 14:51:53
>>384
みんなやりたくないのに、やらざるを得ないことになってるのは
上の人に言われるからじゃないのかな?
職場の人でも断れない立場の人からや、ママ友でも断りにくいボスママとか。
話が違うけどバレンタインのチョコと同じような感じ?
仕切る立場の人がいて
「チョコ買う為に毎年お金集めてます」て言われたらお金出すしかない・・。
+0
-1
-
417. 匿名 2018/11/29(木) 14:52:12
それでも、LINEやってる人口の方が圧倒的に多いよね。
私もLINEやってない人なんて周りに見たことないから、このトピ見て驚いてる。ぼっちの人とか?
連絡を取り合うツールとしては今は外せないよ。
友達、会社の同僚、親、親戚、知り合い、彼氏、こういう人達との連絡手段は基本LINEだし、それを今すぐ変えるなんて無理。
私のために、私だけ連絡手段を変えてもらうのも迷惑だし。+12
-30
-
418. 匿名 2018/11/29(木) 14:52:40
>>399
このキャラ大っ嫌い
最近がるちゃんでも入れ込んでくる奴がいてほんと悪質
最近のラインのCMのまた広げて踊り狂ってたキャラも大嫌い
日本とは異質な文化を感じる+33
-2
-
419. 匿名 2018/11/29(木) 14:55:10
>>417
私は両方使ってるよ
で、プラスメッセージをすすめてると、ダウンロードしてくれる人はしてくれる
そうして移行していければいいと思う+32
-0
-
420. 匿名 2018/11/29(木) 14:57:21
>>401
元々NTTは国の企業だから
政府が韓国と手をつなぐようにする影響が強い
+0
-1
-
421. 匿名 2018/11/29(木) 14:58:51
・会社の業務連絡や連絡事項→社用のスマホかiPadにメール
・同僚や上司との細かいやり取りや、個人的なやり取り→親しい人とは社用スマホのLINEアカウントでやり取り、上司や親しくない人とは社用スマホのメッセージ機能でやりとり
外資でコンプラそこまで厳しくないうちの会社だとこんな感じ。
アプリ入れちゃダメって会社もあるみたいだけど、うちはまだOK。
プライベートスマホもLINE使ってる。
現状だと、ない生活は考えられない。+3
-7
-
422. 匿名 2018/11/29(木) 15:00:56
LINEて他のフリーアプリに比べて広告らしい広告少ないよね
ステマとか一回外に情報出して、広告打って収入得てそう
怖いなー+2
-1
-
423. 匿名 2018/11/29(木) 15:01:10
もう社内メールでちゃちゃっと送っちゃえば?+20
-0
-
424. 匿名 2018/11/29(木) 15:02:33
>>407
独身だけど、人付き合いや友達付き合いの多い独身こそLINE必要じゃない?
仲良くなった人や、昔からの友達とどうやって連絡取るの?
友達グループとかだと、みんなで連絡を取り合う時はグループLINEが基本だし。+4
-12
-
425. 匿名 2018/11/29(木) 15:04:14
ラインからプラスメッセージに移行しよう!っていうスレ申請してきた
スレ立って欲しい、皆にもっと知ってもらいたい!!+46
-3
-
426. 匿名 2018/11/29(木) 15:08:39
友達もいないし、彼氏もいないし、親と兄弟ともほぼ音信不通だからラインなんて全く必要ない。私みたいな人ががるちゃんには多いんだと思う
普通に友達がいて、知り合いも多い人は、ラインなしの生活なんて無理でしょ。みんなやってるし。
私も、すごく珍しがられる+7
-11
-
427. 匿名 2018/11/29(木) 15:11:27
>>425
問題は格安SIMだと認証されない点が厄介+10
-0
-
428. 匿名 2018/11/29(木) 15:11:57
日本人ならラインはやめましょう。+28
-2
-
429. 匿名 2018/11/29(木) 15:14:45
>>425だけどスレ立たないわ…
何がダメなんだろ…+6
-1
-
430. 匿名 2018/11/29(木) 15:15:54
>>428
賛成!
もういい加減にLINEが無くちゃ不便とかいう思い込み止めた方がいいよ
他にいくらでもアプリある
徴用工()や慰安婦()であれだけ日本を馬鹿にした態度されてるのにまだLINE使う?
+30
-1
-
431. 匿名 2018/11/29(木) 15:17:41
>>429
伸び率が悪いと判断されたからかもね
プラスメッセージトピは過去にもあったけど伸び率悪かったから+10
-2
-
432. 匿名 2018/11/29(木) 15:19:14
私も以前、会社の連絡をラインでしてたけど
「ラインは韓国なので情報抜かれますよ」
と先輩に言ったら
信じてくれて
プラスメッセージ使ってます。+32
-2
-
433. 匿名 2018/11/29(木) 15:19:41
>>429
LINEをやめるってトピならどう?+25
-0
-
434. 匿名 2018/11/29(木) 15:19:57
>>414
www
+1
-0
-
435. 匿名 2018/11/29(木) 15:21:53
>>409
あなたの心がブサイクすぎる。それじゃあちらの国の人と何も変わらないよ+3
-3
-
436. 匿名 2018/11/29(木) 15:22:02
>>433
試してみるね+7
-1
-
437. 匿名 2018/11/29(木) 15:22:11
LINEは韓国。
使用しないにこしたことはない。
+34
-1
-
438. 匿名 2018/11/29(木) 15:23:42
またプラスメッセージのステマトピが立ってるww
ラインやプラスメッセージなんかやらなくていいよ手紙で十分+5
-7
-
439. 匿名 2018/11/29(木) 15:25:28
>>431
そりゃ伸びないでしょ
一部のライン嫌いが勝手に移行しよう騒動を起こしてるだけで、普通の人はそんな事に興味すらないんだから+3
-14
-
440. 匿名 2018/11/29(木) 15:28:24
>>438
手紙w
日数かかるし
さすがにメールはあってほしいわ+21
-1
-
441. 匿名 2018/11/29(木) 15:30:56
運営もっと頑張れ笑+7
-1
-
442. 匿名 2018/11/29(木) 15:32:45
強要は良くないけど
今はもう珍しくないもんね。
うちも夫や親、仕事仲間、担当さん、友人らと使ってるし、夫の会社(上場)もグループある。
当然社外秘な内容はやり取りしてないけどね。+1
-4
-
443. 匿名 2018/11/29(木) 15:33:11
えーラインなの?
情報流出しても知らないよー?+19
-1
-
444. 匿名 2018/11/29(木) 15:34:07
>>439
ライン嫌い ×
韓国嫌い ◯+13
-0
-
445. 匿名 2018/11/29(木) 15:35:21
>>443
そもそも重要な話はLINEでやらないわ+10
-2
-
446. 匿名 2018/11/29(木) 15:36:00
主人の会社(IT系)ではスカイプだよ
スカイプでもいいと思うけどね+22
-0
-
447. 匿名 2018/11/29(木) 15:36:50
バイト先で店長に強要された。
グループLINE。
作りたがる人っているよね。
しかも3ヶ月使わないまま…一体何の為に?
店辞めたからもう関係ないけどね。
+10
-0
-
448. 匿名 2018/11/29(木) 15:38:00
>>399
一番上のは論外だけど、下のウサギとクマ可愛いのか?+5
-0
-
449. 匿名 2018/11/29(木) 15:38:42
プラスメッセージの方が使いやすくない?+32
-1
-
450. 匿名 2018/11/29(木) 15:39:00
支店多い会社とか
エリアで一斉に情報共有できるのはいいよね
メールと違ってリアルタイムで+1
-5
-
451. 匿名 2018/11/29(木) 15:39:14
>>439
ほんとこれ
昔から一部の人が排除しようと頑張ってるけど
どんどん広がったね+7
-5
-
452. 匿名 2018/11/29(木) 15:40:37
無料だし便利だからとLINEしつこく勧めてくる人いますが、タダほど高い物はないというし、確かLINE禁止している国ありますよね?+38
-1
-
453. 匿名 2018/11/29(木) 15:43:05
ラインしてないし、する気もない
韓国アプリとか信用出来ないし 電話帳やIPアドレスを提供し続けて 何に利用されてるかも分からないのに 強要して欲しくない
どんなアプリを使うかは各々の自由
でも仕事上てラインとかあり得ない
+22
-0
-
454. 匿名 2018/11/29(木) 15:43:16
>>425
大手3社じゃないと使えないから
難しいわ+5
-3
-
455. 匿名 2018/11/29(木) 15:44:14
学校関係とか仕事上はメールですよ。LINEとか個人情報駄々漏れそうで怖いね。+21
-1
-
456. 匿名 2018/11/29(木) 15:45:12
>>446
ウチもIT系、LINEは禁止です
会社から支給のiPhone同士でiMessege使ってます+40
-2
-
457. 匿名 2018/11/29(木) 15:45:14
在日や帰化人芸能人が
ライン ライン言い出したもんね
あの人たち それでリベート貰ってるんだよね
まんまと引っ掛かったよね
+29
-1
-
458. 匿名 2018/11/29(木) 15:45:30
ラインの傍受は韓国政府が認めているのに、業務で使うとかあり得ない…
プライベートで使うときも個人情報流出しないように気をつけた方が良いよ?+25
-0
-
459. 匿名 2018/11/29(木) 15:46:29
えーLINE使ってるし便利だけど、職場の業務連絡にLINE使うのは嫌かも
というか職場のグループラインに参加しなきゃいけない、ってのが嫌だなあ
職場の親しい人達とは個別にLINEでやり取りしてるし別に苦ではないけど、
苦手な同僚やあまり喋ったことのない人もいるから、グループラインで
社員みんな参加みたいになると、私は憂鬱になっちゃうなあ
プライベートなときに職場と繋がっていたくないというか・・・
韓国企業だからとか情報漏えい云々が気になるというより、あまり親しくない人と
LINEのやり取りしたくないな+10
-1
-
460. 匿名 2018/11/29(木) 15:46:42
うちの学校連絡もラインは禁止
きちんとした学校で良かった
+40
-0
-
461. 匿名 2018/11/29(木) 15:48:14
積極的な理由でインストールした人もいれば、誘われて仕方なくとか、グループの連絡用で渋々みたいな消極的な理由でインストールした人の方が沢山いそうな印象がある
+12
-0
-
462. 匿名 2018/11/29(木) 15:49:11
【ソーシャルメディア最新動向データまとめ】によると(2018年11月更新)
LINE
国内:月間アクティブユーザー数:7,600万人以上
全世界:月間アクティブユーザー数:2億1,700万人以上
だそう。+1
-2
-
463. 匿名 2018/11/29(木) 15:50:30
まあ韓国側としてもババアの個人情報なんて必要としていないんだし、ここの人たちには関係ないんじゃないかなw
金もなけりゃ学もないwあるのは役立たずな夫だけ...+4
-17
-
464. 匿名 2018/11/29(木) 15:52:09
少しずつ+メッセージに移行してる中でライン ラインって言ってる人がいたら
在日なんだろうなと思う
なんで韓国に個人情報を無料垂れ流しせなあかんの?
+33
-5
-
465. 匿名 2018/11/29(木) 15:52:37
飲食店のパートです。従業員みんなlineするように言われました。もし休むときは代わりを見つけるようにだって。めんどくさー。学生さん急に今日行けますかー?とか聞いてくる。主婦だけど日曜日にそんな急には出れませんよ。+17
-0
-
466. 匿名 2018/11/29(木) 15:53:04
>>463
ババアだろうが個人情報手に入れば偽造して金借りれるから、金借りられた側は借金請求がくるという状況もありうる+19
-0
-
467. 匿名 2018/11/29(木) 15:53:57
わたし、韓国もきらい。それ以前にライン嫌いだからやめたい。クラス会に行ったら無理やり入らされた+22
-0
-
468. 匿名 2018/11/29(木) 15:55:12
>>463
お前在日だろ?
ババアでもジジイでも 情報が欲しい奴は欲しいんだよ
すぐに年齢制限かけるけど 理由も根拠も無さすぎ 無能やな
+11
-2
-
469. 匿名 2018/11/29(木) 15:56:46
>>439
伸びないで消えていくトピなんて他にもたくさんあると思うけど
同じようなのが複数あるより満遍なくあったほうがいいと思うんだけどな+7
-0
-
470. 匿名 2018/11/29(木) 15:56:46
無理やりって 笑
やらないよ って言えば良いだけ
人のせいにするな
+10
-2
-
471. 匿名 2018/11/29(木) 15:57:55
>>467
同じ状況で断りました。
グループに入りたくないし。+9
-0
-
472. 匿名 2018/11/29(木) 15:58:07
会社じゃないけど、知り合いの高校(公立)の連絡網がライン。友達の娘さんの中学の部活(私立)の連絡網もライン。
ラインいじめとか大丈夫なの?って内心思ったけど。
ラインやってって、けっこう強制的にさせられるらしいです。+12
-0
-
473. 匿名 2018/11/29(木) 15:59:12
子供会ですが、連絡用にLINEしてください言われた。でもみなさん◯◯ちゃんママとか、下のお名前でほとんどの誰かわからず、日時の連絡だけ確認してます。 出欠だけ返事してるけど、後はどうでもいい子供の話などは一切入ってない。通知がばんばん入って100件とかたまると皆さん暇なんだなーと思う。+8
-0
-
474. 匿名 2018/11/29(木) 16:00:19
ハングアウト使っています。
ラインはしていません。
これは、セキュリティどうですか?
あまり詳しくなくて分からないです。+12
-0
-
475. 匿名 2018/11/29(木) 16:03:00
私もハングアウトです
韓国より安心です
+17
-1
-
476. 匿名 2018/11/29(木) 16:05:48
LINEは韓国に個人情報が筒抜けなんだよね。すごい会社だね。+17
-0
-
477. 匿名 2018/11/29(木) 16:06:08
・反日教育バリバリの反日国
・竹島や慰安婦・徴用工でっち上げ問題で日本と敵対
・北朝鮮と統一する可能性高い
・傍受し情報解析していることを韓国が認めている
・中国やロシアでは禁止されている
こんな危険なアプリですよ?
わかってますか?+23
-1
-
478. 匿名 2018/11/29(木) 16:06:30
ライン以外のアプリもあるのにラインを勧めてくる所って ぼぼ在日じゃん
あやしいって気が付かないかな?
+10
-5
-
479. 匿名 2018/11/29(木) 16:08:47
>>464
雑談トピで嫌われNo.1なタイプの人だ…
本当にいるんだ+3
-13
-
480. 匿名 2018/11/29(木) 16:09:50
学校関係でラインに入るのを強要されたなら
教育委員に言えば良いんじゃない?
メールの登録は緊急用でわかるけどアプリの強要は ちょっと 危機管理ないよ
+21
-0
-
481. 匿名 2018/11/29(木) 16:10:07
>>468
お前馬鹿か?何でそんな釣りコメに必死になってんの+1
-3
-
482. 匿名 2018/11/29(木) 16:10:09
周りでLINEやってない人探すのだって大変なのにガルちゃんのLINE拒否率高くてびっくり
正直ババアばかりなんだと再確認。+8
-19
-
483. 匿名 2018/11/29(木) 16:10:11
>>442
上場企業って言っても、東証一部だけが上場企業じゃないからねえ・・
2部もあるし、更にマザーズにJASDAQに・・・これ、全部上場企業に入るから。
夫は東証一部上場、従業員数3000人の大手企業に勤めてるけど、LINEは禁止。
プライベートでも推奨されてないし、夫の知人で同規模の会社に勤めてる人たちは、皆社用スマホにはLINEのインストールが出来ないようになってるって。
うちに何人かで飲みに来られたときに話していたよ。
やっぱり、大きい会社になればなるほど、そこら辺はしっかりしてるんだなあと、変に感心してしまったよ。
どこからも、少しも漏らさないようにそれなりにお金かけて、常に気を張ってるってことだもん。+28
-0
-
484. 匿名 2018/11/29(木) 16:10:36
ああ、思い通りじゃない意見は全て在日ってことにするいつもの活動家おじさんおばさんたちのトピだったのね。
いろんなトピで嫌われてるよw
撤収〜+6
-12
-
485. 匿名 2018/11/29(木) 16:10:48
プラスメッセージ使いたいけど、
UQモバイルだと使えないんだっけ?+13
-0
-
486. 匿名 2018/11/29(木) 16:12:10
韓国アプリとか恐いわ
+17
-1
-
487. 匿名 2018/11/29(木) 16:13:05
うちの母ですら使ってるのに
毛嫌い全否定してるのって爺ちゃん婆ちゃん?+3
-15
-
488. 匿名 2018/11/29(木) 16:13:20
メールするのが面倒だから、LINEを始めて欲しいと強要するのは
自己中な言動だよ。
そもそもLINEをやること自体、強制ではないんだから、
やるにしてもやらないにしても決めるのは、個人の自由。+24
-1
-
489. 匿名 2018/11/29(木) 16:13:40
>>454
使う人が増えて評判が広がり、格安シム使ってる層にも利用をしたいって声が出てくれば、裾野が広がる可能性はあるでしょ。どっかに書いてあったけど、プラスメッセージって国際的なSMSの規格らしいから、開発はどんどん進むと思うし。利用者が増える増えないの問題でもないかも。+19
-1
-
490. 匿名 2018/11/29(木) 16:13:41
ハングアウトは確かGmailアドレスで出来るよね
+8
-0
-
491. 匿名 2018/11/29(木) 16:13:51
>>484
そんな事言ってたらまた在日認定オバさんに在日!って怒られちゃうよ!+2
-6
-
492. 匿名 2018/11/29(木) 16:16:13
流出流出っていうけど誰かメッセージ実際に流出した人いるの?笑
ベッキーが流出したのはスクショだし(つーかリーク)+4
-4
-
493. 匿名 2018/11/29(木) 16:16:20
そうそうアプリを強要するのはね
するかしないかは個人の自由
だけど、人様の情報を勝手に提供したら それは
訴えられたら責任はとってね
+8
-0
-
494. 匿名 2018/11/29(木) 16:17:26
>>482
ババアが多いというより嫌韓の人がガルちゃんに多いからじゃないかな
他のスレとかでも韓国の話なんかしてないのにいきなり韓国叩きのコメしたり
する人多いし
5chとかもライン拒否率高そう+5
-2
-
495. 匿名 2018/11/29(木) 16:17:53
あなたが勝手に困ってるだけじゃん
lineが怪しくて嫌だって思う人もいるし
その人の考えでやってるんだから
言うのは良くないかと…+19
-0
-
496. 匿名 2018/11/29(木) 16:17:57
なんか
流出について レシピ変な勘違いな人がいる
+0
-8
-
497. 匿名 2018/11/29(木) 16:19:59
表沙汰な流出?
目に見える流出だけじゃないのに
笑
+4
-4
-
498. 匿名 2018/11/29(木) 16:21:22
+28
-2
-
499. 匿名 2018/11/29(木) 16:22:16
>>497
だから表沙汰じゃなくてもいいからあんたの何がどう流出したのよ?
傍受されてようが日常に問題ないなら私は問題ないよ
アプリ入れるのを強要するのは違う問題だし良くないけどね+3
-8
-
500. 匿名 2018/11/29(木) 16:22:56
>>226
>既読でわかるから、返信しなくてもいいから〜なんていうけど、
>それ真に受けたら 「既読スルーが〜」とか言うんでしょ。
それが心底嫌でLINEは絶対にしないと決めてる。
自分はマメに返信できるような性格ではないから、周りからやれ
「既読スルーされた」だの「未読スルーされた」だの騒がれたら、
たまったもんじゃないからね。+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する