ガールズちゃんねる

家庭を持つと変わること

112コメント2018/11/26(月) 22:52

  • 1. 匿名 2018/11/26(月) 09:59:37 

    家庭を持つとそれまでの友人との距離感が変わるものなのか皆さんにお伺いしたくて投稿しました。

    独身か、既婚か
    (既婚の方は子持ちかどうか)
    友人と変わらない頻度で連絡を取るか

    家庭の有無により価値観の違いを感じる点や、変わってしまったなあと思ったエピソード

    を教えていただけたら嬉しいです。

    私自身は既婚子持ちで、これまでの友人とはごく一部とのみ今もLINEでやり取りする程度です。
    独身の友人とは連絡を取らなくなりました。
    自分と同じように既婚子持ちの女子とたまーに連絡を取ってたまーーに会うくらいです。

    差別する気は全くないのですが、正直なところ独身の子とは何を話したら良いのかわからないです。
    連絡を取らなくなりましたが悲しいなあと思う事も特になく、、。個別に LINEをすることはないくせに、SNS上ではなぜか繋がってはいます。

    子供ができてからはそもそもふつうに誰かとLINEすること自体が少なくなりました。
    みなさんはどんな感じなのか知りたいです。

    +39

    -39

  • 2. 匿名 2018/11/26(月) 10:00:43 

    風俗へ行かなくなる。

    +2

    -51

  • 3. 匿名 2018/11/26(月) 10:01:38 

    新しい大切なものを見つけて育てて守る責任感が出てくる。

    +152

    -7

  • 4. 匿名 2018/11/26(月) 10:01:50 

    家庭を持つと人にいいかっこしなくなった。

    +186

    -4

  • 5. 匿名 2018/11/26(月) 10:01:58 

    価値観変わって当然だと思う
    お金の使い方なんてすごく感じるね

    +249

    -0

  • 6. 匿名 2018/11/26(月) 10:02:00 

    正直なところ独身の子とは何を話したら良いのかわからないです。

    そこまで仲良くなかったんじゃない?
    仲の良い子は連絡や会う頻度は減ったけど、連絡取った時、会った時は変わらないよ。

    +201

    -8

  • 7. 匿名 2018/11/26(月) 10:02:49 

    子供がいるかどうかで変わるかな?
    子供いると、生活も会話も子供中心になるから、仕方無いと思う。
    独身の人に子供の話をしてもつまらないだろうし。

    +167

    -2

  • 8. 匿名 2018/11/26(月) 10:02:58 

    心が広くなる。人に対してもイロイロあるよね~って解釈出来る場面が増えてきた。
    いろんな社会を知ったからかな。

    +39

    -10

  • 9. 匿名 2018/11/26(月) 10:03:05 

    独身、既婚、子持ち関係なく、LINEはただの業務連絡的なものに変化しましたね。
    頻繁にやり取りするとかはないです。

    +94

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/26(月) 10:03:16 

    既婚子持ちだけど、独身の友達とも普通に遊ぶよ
    近況報告や昔話、テレビの話
    元々気が合う友達とは、結婚してからも付き合いは変わらないよ

    +115

    -1

  • 11. 匿名 2018/11/26(月) 10:03:48 

    子供の話、旦那の話ばっかりしない人は普通にランチしたりしてるよ

    子供が大きくなってきたら(高校生ぐらいから)昼間出て夕方頃に解散したりしてるよ

    旦那が…息子がばっかりの人は疎遠になってきた

    +101

    -4

  • 12. 匿名 2018/11/26(月) 10:04:01 

    金銭感覚が変わりました
    しっかり貯金する様になった

    +51

    -1

  • 13. 匿名 2018/11/26(月) 10:04:07 

    独身時代はずっと長い間男性関係にだらしなかった。いわゆるゲーム感覚でSEXしたり男と付き合っていた。
    結婚して、というより婚約してからは夫以外の男性とは一切そういう関係になっていない。
    不純異性交遊を断つ事が出来た。今は完全に貞淑な妻であり母です。

    +10

    -30

  • 14. 匿名 2018/11/26(月) 10:04:36 

    結婚、出産。
    自分が最も成長している時だと思う。

    家族の健康、家計。
    自分が支えているんだと言う自負がある。

    +88

    -11

  • 15. 匿名 2018/11/26(月) 10:04:57 

    既婚(子なし)です。
    先日独身の子と旅行に行きましたが、お金の使い方が違うな~と思いました。

    +96

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/26(月) 10:05:15 

    35歳既婚(12.10.8歳の子がいます)
    結婚したのも子供産んだのも早い方だったから、独身の友達が羨ましかった。
    一番下が幼稚園行きだしてからは遊んだりしてたよ。

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2018/11/26(月) 10:05:39 

    >>1
    ネットが無かった時代だけど、同じです。
    独身者とは、話が合わなくて疎遠に。
    子どもができてからは、自分の家庭で手一杯。

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2018/11/26(月) 10:06:32 

    辛い事も倍に楽しい事も倍になる

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/26(月) 10:06:36 

    ライフステージが変わることによって話題も変化するから、話して違和感あるし自然と疎遠になる。
    女は同じ立場で共感することで仲が良いと認識しあうしね。

    例えば子持ちからしたら、毎日忙しくて自由な時間が欲しいけど、独身からしたらそれも贅沢な悩みと思うこともある。
    そういう愚痴を同じ立場の人に言えば共感できるけど、違う立場の人に話してもお互いモヤモヤするし分かり合えないから結果疎遠になりやすい。

    +81

    -0

  • 20. 匿名 2018/11/26(月) 10:06:56 

    自分で作り上げる家庭だから、精一杯出来ることをやる。
    子どもができたら尚更。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/26(月) 10:07:03 

    変わる。
    お金の使い道、
    人間関係、色々と。

    独身の頃の感覚じゃ、家庭は構築出来ません。

    +75

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/26(月) 10:07:12 

    私はほぼ180°、考え方が変わったかな。
    良い意味で大人になれた、悪い意味で現実主義のババアになっちゃったかもw

    +64

    -4

  • 23. 匿名 2018/11/26(月) 10:07:29 

    友達との関係はかわらないな。会う頻度が減ったくらいで。
    ママ子どもきっかけに友達もその都度出来たし、子どもも手を離れてきたのでそれなりに楽しんでる方かもしれない。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/26(月) 10:07:51 

    まぁ正直独身時代にはわからなかった事も多いですね。喜びも苦労も悩みも含めて。
    でもやっぱり結婚して家庭を持って自分たちで居場所を築けるっていうのは何よりも尊くて楽しいです!
    何もないと1日1年過ぎ行く時間が遅いだろうな。

    +31

    -9

  • 25. 匿名 2018/11/26(月) 10:08:22 

    家族中心になりある意味井の中の蛙になった。

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2018/11/26(月) 10:09:39 

    専業かワーママかでも違ってくるんでは?
    子供にかかりきりは園児くらいまでと思う
    手が離れた時期にまたつながっていくけど、その時に差が出る感じ
    趣味極めて教室や店持つ人もいれば、ただ単に月日重ねただけの人も

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2018/11/26(月) 10:09:56 

    >>15
    子供いる人といない人では違うよね

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/26(月) 10:10:10 

    人間関係は特に変わりますね。

    元からの友人で、同じ様なライフスタイル( 金銭感覚、家族構成 )なら続けて行けますが、
    少し違うと距離が出来たりしますよ。

    お金持ち⇄そうじゃない
    子持ち⇄子ナシ
    結婚⇄未婚
    価値観が違ってきますからね。

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/26(月) 10:10:12 

    時間の使い方が変わる。

    結婚すると 休日はパートナーとの時間、年末年始は 両親や親戚と過ごしたりで、買い物や旅行はそれ以外の時にすませる。
    友人と会っても深夜まで遊ぶわけにいかない。

    子供がいると 夜は出られないし、休日も家族で過ごすから、友人と会える時間は凄く貴重。

    私はシングルの友人とも つながっていたいから、時間が思うままにならないのはちょっと辛くもありました。
    子供は可愛いけどね。

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/26(月) 10:10:20 

    赤ちゃんを産むと幸せがまた違いますよね~。自分たち次第で何段階も幸せを築けるなんて幸せです。このまま仲良しな家庭を築いていきたいです。

    +14

    -14

  • 31. 匿名 2018/11/26(月) 10:10:45 

    生活スタイルが変わるから、どうしても疎遠になるのは仕方がないよね。独身と既婚子持ちとでは興味の方向性も違ってくるから会ってもお互いつまらないしね。
    子育て終わったらまた前のような関係に戻るから、それまではラインでなんとなく繋がっておけばいい。

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2018/11/26(月) 10:11:22 

    +2

    -6

  • 33. 匿名 2018/11/26(月) 10:11:30 

    既婚子持ちと独身では、お互い話題選びに慎重になって、当たり障りない会話しかできなくなる。
    女の友情は薄いとは思わないけど、立場や状況で揺らぎやすいなとは思う。
    男性と違って既婚vs未婚、子持ちvs子なし、母乳vsミルクなんて細かいことに至るまでやたらと対立構造に陥りがち。
    男性は結婚したって子供生まれたって身一つで友達に会えるから、何か羨ましいなぁ。
    女同士だってできるものなら変わらない友情育みたいよねぇ。

    +52

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/26(月) 10:12:28 

    子ありなので気軽に遊びにいけないことかな。
    親や主人がたまにはといって子供見てくれようとしますがやっぱり抵抗がある。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/26(月) 10:12:33 

    独身と連絡とりたいとも思わないのに、わざわざトピ立てて何がしたいのかわかんない。
    独身者側だって、同じ風におもってると思うよ。

    +17

    -7

  • 36. 匿名 2018/11/26(月) 10:12:52 

    独身の友達は仕事してるから会うとしたら夜になる。子持ちは夜出られない。単純に時間が合わないだけ。それ以外は変わらない。

    +50

    -2

  • 37. 匿名 2018/11/26(月) 10:13:00 

    旦那が使えないと実感
    自分がしっかりしないとダメなんだとわかったからは、旦那をあてにしてない

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2018/11/26(月) 10:13:04 

    既婚子なしですが、独身の子とも既婚子持ちの子とも変わらず会ってるよ
    みんなの都合がなかなか合わなくなったから、会う頻度は減ったけど
    家庭の話は自分からはしない、振られたら手短に話すというのを心がけてます
    話題は子持ちの子とは育児やお子さん、旦那さんの話、独身の子とはお仕事や恋愛の話が多いかな

    よく言えば夫婦仲が良く安定した、悪く言えば変わり映えしない日常を送ってるので特段話したいこともなく、みんなの話を聞くことを重視してます
    根掘り葉掘りにならないように、話したくなさそうな気配を感じたら話題を変える、など聞き役としてのスキルを磨いている最中です

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/26(月) 10:13:21 

    些細な事でも報告しあえる、喜びあえる場所。逆でも。
    無くてはならない当たり前じゃないけど出会えたからみんなで築いた幸せの場所。

    いつも家に居たい(笑)

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/26(月) 10:13:44 

    特に相手が独身だから話すことがないとけ、そんなことはないかな。主に聞き役にはなるけど。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/26(月) 10:14:31 

    結婚出産子育てが成長っていう人は、まさか、それらをしていない人が人間的に成長していないとでも思ってるの?

    +23

    -13

  • 42. 匿名 2018/11/26(月) 10:15:40 

    私の立場から妻&お母さんの役を努める様になりました。外ではそれを多少なり演じています。私というものは消えつつあるも刺激的で幸せ。やっぱり家族って生き甲斐です。

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2018/11/26(月) 10:17:09 

    身近でパートナーがいっぱい増えたって実感。毎日充実感。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/26(月) 10:19:24 

    >>41そう思ってるわけじゃないよ、改めて感謝できることが増えたなとか感じるだけ。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/26(月) 10:21:36 

    >>6
    まるっと同意。
    私は既婚子なしだけど、子持ちや独身の友達と会っても何話したらいいかなんてならない。
    子持ちの子は子供の話もするし、自分の話ももちろんしてくれる。
    1さんは独身の頃友達と何話してたの?子持ちになったら、独身時代に話してたことはもう話せない?100%子どもの話しかないの?

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2018/11/26(月) 10:21:40 

    ママさんの友達が多いけど、私は独身。
    「子供の保育園の送迎めんどくさい」とか
    「あの人、だから独身なんだよ」って
    人がいて引いた。
    一緒にカフェ行ったら、全部自分の話。
    私が聞き役に徹する風に見えるのか?
    一方的に話されて会話が成り立たない。
    独身、ふわふわして見えるのか不思議。

    +22

    -2

  • 47. 匿名 2018/11/26(月) 10:21:42 

    恋愛市場から降りて冷静に見れるようになったので友達がダメ男と付き合ってると本気で心配になるし反対したくなる(軽くはさとすけど自分もダメ男と付き合っていたときがあるので強くは反対しない)

    友達の恋愛をおかん目線で観察してしまう(心のなか限定)

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/26(月) 10:21:42 

    ただでさえご近所さんのママさんとは入り込まない様に気をつけてたわいないお話する様に心がけているので、独身のご近所さんとは挨拶だけかなぁ。あまり気を使い過ぎるとお互いイヤになるだろうし。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/26(月) 10:23:17 

    気軽にご飯行こう〜!と誘えなくなる

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/26(月) 10:23:41 

    >>1 主さん!
    私も結婚してから、LINEで連絡を取るのは、母や夫くらいです。
    結婚してからも、近況報告やランチしたりするのは学生の友人が多いです。
    その他の知人は、話題に困ることもあるので自然と連絡を取る頻度が減りました。

    時々、寂しくなりますが、皆そんなもんですよ。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/26(月) 10:24:51 

    トピが違うんだから独身の方がわざわざここにコメントしに来なくても…。嫌なら読まなくていいのに…。

    +9

    -5

  • 52. 匿名 2018/11/26(月) 10:26:44 

    >>47
    説教したくなるから、会わない方がいいと思った。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/26(月) 10:27:09 

    >>41
    な、なぜそうなる(笑)

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/26(月) 10:27:27 

    嫌でも主婦しなくちゃいけない
    子どもができる前ならまあ適当でも何とかなる
    子どもがいたらそれプラス教育もしなくちゃいけない
    嫌でも宿題の声掛けしたり参観日行ったり自分も模範となる行動したり
    子どもの前では頑張ってお母さんしてるけど
    一人の時は立膝でネットしながらご飯食べたり
    寝転んでテレビ見たりお菓子食べたりだらだら過ごしている
    時々早く解放されたいと思っている

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/26(月) 10:27:43 

    今日のあさイチでも女の友情についてやってたね~

    私は既婚子持ちだけど普段会って遊ぶのは独身の友達のほうが多いかも。
    普段家の中にいて目新しいことが起きない私にとって社会人で頑張ってる友達の仕事の愚痴とか恋愛のこととか聞くと刺激があって楽しい。
    私も働いてたときそういう客や同僚いて面倒だったなーとか思い出したりして。

    逆に会って遊ぶほどの子持ちの友達がそもそもいないんだけど、いたとしてもちょっとよそよそしくなっちゃうかも。
    まだ0歳児だし他の子の発達や体重の増え方とか気にはなるけどデリケートで触れにくいこととかも多いから、せっかく会ってもなんとなく疲れそうで。
    幼稚園とか行くようになったらまた変わってくるのかなあ。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/26(月) 10:29:37 

    既婚でも子どもいても、その話だけじゃなく(ってか家庭の話はほぼしない)色んな話題を提供したりこっちの話を聞いてくれたりする友人とは、垣根なく付き合えてるよ。そもそも家庭の話なしに成り立たないなら、友達じゃないでしょ。私も既婚だけど、自分個人の友達なのに関係ない家庭の話とか持ち込みたくないわ。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/26(月) 10:31:16 

    >>46
    私は既婚選択子なしだけど、子持ちの友人って自分の子供が~っていう話ばかり。
    興味ない話を延々とされても…。そして極め付けは「子供って大変だけどかわいいよ。早く産みなよ。」
    余計なお世話なんです。

    子持ちも独身も相手の立場を思いやることが出来ない人は付き合いが減っていくかも。
    そうでない友人とは状況変わらず会えば学生時代とかに戻ってくだらない話もできる。

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/26(月) 10:32:59 

    >>2
    行かれた私が通りますよっと

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/26(月) 10:34:34 

    >>13
    うわこんな母ちゃんいやだ

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/26(月) 10:40:06 

    子ども3人。
    主人に生活変化は余り起こらないけれど私は送迎とか様々適度にあるから縛りが増えたかな。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/26(月) 10:43:17 

    1さんは自分から疎遠にしてる、全然平気って今は思ってる感じだけど、意外と逆かもよ?
    子ども産まれてもこまめに連絡できなくても、年一でも時間作って会ったりお祝いの連絡をしたり、相手を思いやれる子は環境が変化しても友人は減らないし、向こうからも声をかけてくれる。(実際に私の友人にいる)
    がるちゃんじゃあ友達ゼロ肯定派多いけど、独身時代に作った友人ってこれから歳を取ると貴重な存在になると思う。子どもの繋がり関係なくフランクに付き合えるし。
    今まで仲良くしてたのに、出産した途端「今は忙しいから友達なんかいらない!しかも独身なんて話すことないし!」って人は、何年か経って忙しくなくなった時には、SNSで経過は知ってるのに誰も自分に声かけてくれないってモヤモヤしてそう。

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2018/11/26(月) 10:43:26 

    >>33
    唐突に母乳ミルクが出てきてわろた
    母乳ミルクでリアルで対立なんかする?
    私人前で乳出すのがイヤだから混合にして人前だとミルク飲ませてるんだけどなんか見下されてるの?
    早く結婚しなよ子ども産みなよはありそうだけどミルク飲ませてる人に母乳飲ませなよなんか聞かないわ

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2018/11/26(月) 10:46:42 

    友だちとご飯行くお金あったら旦那と子供と外食したいなーとか、
    土日出掛けるなら家族の時間を大事にしたいなー
    と思うようになり友達と会う時間が減り
    結果LINEとか電話で近況報告するくらいの友人関係になってしまった。

    まぁ節目節目で会ったりはするけど優先順位かま変わってしまった。

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/26(月) 10:48:55 

    旦那や子供の存在がアイデンティティになってる人は苦手

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2018/11/26(月) 10:49:13 

    >>57
    既婚子持ちですが、完全に同意。
    学生時代に本当に仲が良かった友人とは自分の家庭の話なんかしなくたって十分楽しい会話ができる。
    自分の子どもの話しかできない、つまらない人間にはなりたくない。

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2018/11/26(月) 10:50:13 

    >>1
    主は独身者に偏見があるだけだと思うけど・・・

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/26(月) 10:52:07 

    独身の子と何を話せばいいか分からないとは思わないけど、生活リズムが違うからなかなか会えなくなった。

    やっぱり会いやすいのは生活リズムが合う人だから、子供が同じくらいの年齢とか子供が同じ習い事とか働いてる働いてないとかそういうことが重要になってきた。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/26(月) 10:52:46 

    子供ができてから不安が大きくなった

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/26(月) 10:52:48 

    旦那といるのが楽で楽しいから友達付き合い無理しなくなった。疲れる友達とは会わなくなった。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/26(月) 10:54:24 

    子供がいたら子供中心の生活になるから、友達と会う時間もない。(あっても昼間のみ、場所限られる)
    ある程度我慢できる人でないとストレス溜まると思う。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/26(月) 10:54:29 

    本当に大事な友達だけが残った。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/26(月) 10:56:41 

    家庭だけで精一杯。毎日忙しくて自分の時間後回しだもん。育児奮闘中の時期だと割りきって今しか味わえない時間を大切に感じてます。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/26(月) 10:58:02 

    既婚子持ちだけど友達関係で変わった事は無いないまのところ 独身の子でも昔と同じ様に買い物行ったりコスメの話したり色々話すことあるよ
    お金の使い方が違う違う言う人はその友達がお金持ちか既婚のあなたが貧乏なんじゃないか

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2018/11/26(月) 11:00:25 

    ご近所さんで独身の方とは何も喋る事は見当たらないけど、昔からのお友達で独身なら共通点も性格も知り尽くしてるから楽しく過ごせてるけどな。会えない時はお互い忙しいって解釈してるし。仲いいだけに干渉しなくても仲良し。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/26(月) 11:01:10 

    既婚子持ちです
    独身時代に男の話ばかりだった友人は結婚したら旦那と子供の話だけになった
    他人の旦那や子供の話なんて聞きたくないから疎遠になりました
    自分の世界も持ってる子とは今も独身既婚子持ち関係なく色々な話をして楽しんでる

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2018/11/26(月) 11:02:50 

    子育てに追われてふける
    同じ年でも正社員独身だと、髪やネイル、服やバッグなど身なり綺麗

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2018/11/26(月) 11:02:56 

    家計を考えて昼ご飯が質素になった。これから家でネギかけ釜タマうどん食べます。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/26(月) 11:04:07 

    どうしても家族優先で考えるようになっちゃう
    私は結婚して飛行機の距離に離れたんだけど帰省は必ず旦那も一緒(子供はいません)
    そうなると実家に帰っても一人で行動はしづらくなる
    友達とランチとか飲みに行く、とか結婚してから一度も出来てない
    旦那一人で置いていけないし、連れても行けないから
    逆の立場で旦那の実家に帰って、置いていかれても嫌だもん
    会えないとやっぱり友達が独身、既婚関係なく連絡ですら疎遠になっちゃうよね…
    仕方ないんだけど、やっぱり寂しいな~とは思います

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/26(月) 11:04:26 

    独身、既婚、出産、兼業専業とか
    色々立場が変わってくると価値観変わるのは
    自然な事よね。私が嫌なのは自分の話がその場でアウェイになること。
    例えば既婚1:独身大勢又はその逆
    子供居ない1:子供居る大勢とか
    兼業1:専業大勢とか、、もう話題が偏るのは
    間違いないよね。この割合が半々なら問題無いけど、一旦偏ると居辛さしかない。
    もう皆好き勝手で自分勝手だからね。
    どんな場合でも参考にはなるから色々聞くだけでいいやって
    、、、ていう感じですかね。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/26(月) 11:05:39 

    見るからに家庭っぽい雰囲気になった気がする。たまにお洒落して出掛けると夫も子供もキレイと喜んでくれるけど気合い入れないとお洒落出来ないし疲れるんですよね。。。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/26(月) 11:08:16 

    家庭に入って情緒が穏やかになった
    仕事してた時はギスギスピリピリしてて、人相悪かったし常に顔が疲れてた

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/26(月) 11:14:41 

    お金の使い方が変わった。
    今を楽しむことより子供の習い事や教育、自分自身の資格取得といった将来に繋がるものにお金を掛けるようになった。
    独身の頃って10年後の未来が描けなかったんだよね。就職してからはずーっと同じ、みたいな。
    子供を産んで、今子供が5歳なんだけど、10年後は中学生だな、15年後は成人だなって、子供の成長と共に変化するライフステージを20年先まで見通せるようになった。
    そのために必要なことを今やらなきゃ!って感じ。
    今思うと飲み会だの女子会だので無駄に使ってたお金が勿体無い(笑)
    独身でも5年後10年後のキャリアを見通して積み上げている人、派遣先を転々としていても資格取得して将来に繋げようとしている人、そういう人とは話が合うなあって思う。
    刹那的な生き方からは遠ざかった感じかな。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/26(月) 11:19:02 

    独身の子とは向こうの仕事の話とかすごく新鮮に聞ける
    私は結婚前もそんなにバリバリ仕事してたわけじゃないからやっぱり20年近くしっかり働いてる人ってやっぱりすごいな~って尊敬しちゃう

    既婚の子とはお互いの生活の話とかが多くなるかな
    子供いる子は子供の話とかも出るし、いない子は仕事してたり専業だったりでそれぞれやっぱりいろいろ違うし
    でも家を建てた時の話とか義実家とのつきあい方とかお金の貯め方(投資とか)とか家事全般とかみんないろいろ知識があって「え~、家はこんな感じ」「これはこうした方が良いよ」とかたくさん聞けて面白い
    大人になってからの友達だと「聞いていいのかな?」とか「ここまで踏み込んだらどう思われるかな?」とか何かいろいろ考えて構えちゃうけど中学高校ぐらいからの友達だと遠慮なく聞けるのが気楽で良いなぁって思ったりします

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/26(月) 11:19:40 

    お金にならない用事が多いこと。
    PTAや町内の役員、行事など。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/26(月) 11:23:01 

    既婚こなしなので中途半端です。
    お子さんのいる友達は、お子さんのコミュニティや家族ぐるみで遊ぶみたいだし、
    独身の子とは、時間があわなくなってしまった。
    わたしの方が週末の自由度が低くなってしまったので…

    既婚こなしの友達(私含め皆正社員)は、
    たまにご飯とかをご一緒するかな。
    たまにライブとかイベントとか。
    旅行は皆旦那さんと行くから、一緒に旅行に行くような感じでも無いな。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/26(月) 11:27:40 

    子持ち同士でも価値観合わない人もいれば、独身バリキャリでも、価値観合うの人はいる。
    同じ境遇の人だけとしか繋がらないのは楽だけど、自分の視野や世界観が狭くなるから幅広く人付き合いするよう気をつけてる。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/26(月) 11:28:38 

    「子育て大変だね」とか、「仕事頑張ってるね」とお互い尊重し合える友人とは未だに続いてる。
    逆に「私子供いらないから〜」だとか、専業主婦バカにして働いてる自分大変アピールの人とはやはり関係が難しくなる。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/26(月) 11:38:31 

    子どもをもってからだけど、21時には眠くなる
    飲み会なんていけない…

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/26(月) 11:51:32 

    年賀状だけのやり取りで数年会ってない人多数

    これって友達なのかよく分からんw

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/26(月) 11:54:04 

    子持ち同士でもあんま腹割って話せない事だってあるでしょ?子供の学歴とか、教育方針とか、子供へのお金のかけ方とか。
    なんでそんなに結婚とか、子の有無とかで分けたがる?それぞれの話すればいいじゃん?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/26(月) 12:04:05 

    お互い環境変わって話題なくなる人は、その人には興味なかったか合わないかで、友達ではなかったんだよ。共通の環境や境遇の話題しかでなかったって事だから。
    私もそういう人いて、友達少なくて減るのが嫌で、友達と思いたかっただけだと最近気づいた。そんなんでつきあって悪いことしてたなと思う。
    今はグループラインと年賀状やりとりだけ。でもこちらから切ったら例え向こうにも友達と思われてなくても相手が嫌な思いするだろうから、このまま。
    期待はしないけど、会うことがあれば楽しく話せるようになるかも知れないし。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/26(月) 12:12:35 

    >>78

    お子さんいらっしゃらないなら、今のうちに1人で帰省してお友達との時間を作られても良いのではと思いますよ。

    例え地元を離れずに済んでも子供ができたらなかなか近くに住んでる友人とも会いにくくなりますもの。

    お仕事されてたりするならごめんなさい。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/26(月) 12:21:46 

    独身の子に子供の話してもつまらないだろうとは思うんだけど、私は完全に子供中心の生活だから子供の絡まない話題がほんと無い…
    働いてる友達とは会える時間も合わないし、結局身近なママ友と適当に付き合うのが主な友達付き合いになっちゃう

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/26(月) 12:37:21 

    私は子なしで、友達は独身、子持ち、子なし色々いるけど、こんなことで特に悩んでいない私はいい友達に巡り会えたなと感謝しかない。
    子持ちの友達でも土日に私が友達の家に遊びに行ったりとか、特に問題ないけどなぁ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/26(月) 12:57:46 

    既婚子持ちで、結婚した時と 出産した後と段階的に多少変化はあるけど、友達との関係性は大きくは変わらないかな。
    飲みに行ったり夜まで遊びに行く事は無くなったけど、その時の状況に合わせて会ったり遊んだりしてます。
    独身の子も既婚子持ちの子もいるけど、平日休みに遊べたりする事も大きいし、本当に仲良い子とは途切れずずっと連絡取り合ってるから、久しぶりに会っても久しぶり感があまり無くて楽に話せる。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/26(月) 13:23:18 

    ほとんど毎日同じような服でも気にならなくなったw

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/26(月) 13:26:15 

    友達がより厳選された。
    友達として好きでもこちらが毎回誘って、遊ぶ場所やランチの店予約して〜とか無理して会ってた人は疎遠になる。
    会える時間が限られるから、本当無理なく心置きなく過ごせる友達としか会えない。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/26(月) 13:30:05 

    自由な時間かな。
    基本主婦になるとまとまった自分のために使える自由な時間って激減するね。特に夕方~夜中近くまでは夕飯作ったり家族の世話やお風呂などこれまで自分達のお母さんがやってくれていた作業に追われて非常に忙しい時間帯なんだけど、独身だと逆にその時間帯が仕事も終わって一番暇な時間だから、この時間によくメールが来て返信するのも厳しい時が多々ある。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/26(月) 13:33:55 

    >>98
    まだ働いてる友人の方が多いと、19時頃に色々と連絡がくるんだよね。
    主婦は一番忙しい時間帯だから電話とかがラインのラリーが続くと正直鬱陶しいと思う。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/26(月) 13:36:11 

    関係性によるんじゃない?
    気心知れてる友達とは既婚独身関係なく楽しいよ
    逆に話し合わないくなったからと離れていくならそこまでの関係だったんだなと思うよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/26(月) 13:38:35 

    学生時代の友人グループに一人独身の友達がいて疎外感を感じると相談された時は気を付けなきゃと思った事がある
    けど私も一人だけ他県に嫁いでるから集まりには中々参加できないし地元の話題には入れない
    皆それぞれ色々あるし気にしてたら楽しくなくなっちゃうから気にしないようにしてるよ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/26(月) 13:40:18 

    自分以外のこともやらなきゃいけないし家族の予定も連動してるから「明日暇?」って急な誘いには応えられなくなった。でもむしろそういう誘い方してくる子がいなくなって親しき仲にも礼儀ありの子が残って人間関係が楽になったとも思うw

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/26(月) 13:40:46 

    家庭を持つとやっぱり自由はなくなる
    夜出歩くなんて冠婚葬祭の時くらい
    でもそろそろ子供も手が離れるからこれから楽しもうと思ってる
    旦那はいつまでも独身気分で遊んでたから私もそうするつもり
    散々遊んでたから文句は言わせない

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/26(月) 15:05:52 

    私は子供ができてガラッと変わったなと実感してます。
    既婚で子供なしで共働きだと独身と然程変わりないです、夜も自由だし、お金もそれなりに自由、友達と旅行にもいける、縛りがない。

    ただ子供ができると独身の友達とは付き合うの難しくなりました、0歳児はじっとしてるのでランチやお茶はできるけど1歳すぎると無理。
    それに独身の友達よりも、もっと気を使うのは既婚でなかなか子供ができない友達。自分の方が何年か後に結婚したのに、自分の方が先にできた時のあの気まずさ‥それでまた疎遠になったりします。
    学生時代の部活の男女のグループ付き合いも、子供ができると奥さんが厳しくなったりもあるし‥
    まぁそれは寂しいけど、また別に新たな出会いもあるので、人は環境の変化で人付き合いも変化するんだなと思います。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/26(月) 15:13:36 

    >>103
    いっちゃえいっちゃえ♪

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/26(月) 15:38:11 

    結婚後、姉妹で経済格差ができてしまいました。
    そんな方いませんか?夫の経済力でこんなに生活が違うなんて、結婚するまで知らなかった。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/26(月) 16:04:50 

    こどもに障害あるか、でも変わってくる。
    健常だと、いつか夜に外出できるからそれまで友達関係を保とうとしたかもしれないけど、
    一生無理だから一切の関係を絶った。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/26(月) 16:06:10 

    フルタイム共働き子どもあり。

    土日祝日しか自分の時間ないし、友達と遊ぶなら家族をどこかに連れてくようになりました。
    だから誘われない限り行かないかな~買い物も旅行も家族でいくしね。

    それで友達と疎遠になるのも仕方ないって割り切ってるよ。
    昔みたいにだれかの誕生日にみんな集まって~とかはもう無理だし。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/26(月) 16:10:28 

    勉強しとけば良かった
    進学しとけば良かった
    正社員で働いてれば良かった

    つまりまっとうに生きてれば良かった

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/26(月) 18:26:52 

    既婚で子供いません
    友達が子供預けるからとのことで、二人で会ったけど、ランチのあとじゃあお茶でも~って言ったら、ちょっと買い物したい、ということでデパ地下やらなんやらに連れていかれ、時間が来て帰っていった

    今思うと、結局いつも子供連れて大変な買い物を、大人だけの時に済ませたかっただけなんだなと。
    ゆっくりしゃべることもできず、最後は疲れてしまい、駅のホームの自販機でジュース買って飲んだ…

    こういう友達とは疎遠になった
    でもみんながみんなそうじゃないから(他の子供いる友達とは普通に会ったりしてる)、結局は人によるね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/26(月) 22:46:31 

    子どもを持って 苦労を知り 親を許せた
    どうしょうもない親だと思ってたけど 立派な親だった

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/26(月) 22:52:44 

    昔から自分の居場所がなく
    人間嫌いで子ども嫌いで結婚したけど
    自分の居場所が出来た
    人生初めて大好きな人間に会ったのが自分の子ども

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード