ガールズちゃんねる

親の教育がいいんだなって思った子供

220コメント2014/09/07(日) 06:05

  • 1. 匿名 2014/08/25(月) 16:49:56 

    今、駅の売店で、幼稚園と小学一年生くらいの姉弟が、親に一つずつハイチューを買ってもらって、親に「ありがとう」って何回もお礼を言っていて、親の教育が良く、礼儀正しい子たちだなぁと、他人ながら何だか嬉しくなりました。(DQN エピソードばっかり目にするから…)

    そういう体験あったら教えてください。

    +662

    -36

  • 2. 匿名 2014/08/25(月) 16:52:03 

    お母さんと幼い子供が、普通に会話してるのを見たとき。

    ダメ親はたいてい押し付けてがなってるだけで会話してないから。

    +631

    -12

  • 3. 匿名 2014/08/25(月) 16:52:20 

    レストランでの食事のマナー見てるとだいたいわかる

    +642

    -10

  • 4. 匿名 2014/08/25(月) 16:52:31 

    1を見て、普段は買ってもらうことが無く珍しく買ってもらったお菓子。親が怖いから何回もありがとうと言ったのでは
    と考えてしまった下衆な自分

    +1091

    -94

  • 5. 匿名 2014/08/25(月) 16:53:02 

    マンションのエレベーターのドアを開けて押さえて、「どうぞ!」と先に通してくれる小学生。
    ド田舎育ちなので、すっごく驚きました。

    +871

    -6

  • 6. 匿名 2014/08/25(月) 16:53:22 

    挨拶出来る子!

    +1038

    -6

  • 7. 匿名 2014/08/25(月) 16:53:24 

    お箸の持ち方とか!

    食事マナー!

    +598

    -14

  • 8. 匿名 2014/08/25(月) 16:53:31 

    家が通学路なんですが、朝自分から進んできちんと挨拶が出来ている子

    +710

    -8

  • 9. 匿名 2014/08/25(月) 16:53:45 

    あたりまえのことだけど
    きちんと挨拶ができる子供をみたとき

    +715

    -4

  • 10. 匿名 2014/08/25(月) 16:53:54 

    飲食店や病院など、親の横で静かに座ってる子。

    +766

    -15

  • 11. 匿名 2014/08/25(月) 16:53:55 

    幼稚園の娘の友達がうちに来て「おじゃまします」と言って玄関で靴を揃えてから上がってきたこと。

    +912

    -7

  • 12. 匿名 2014/08/25(月) 16:55:09 

    ちょっと違うかもしれないけど、所作が綺麗な人は男女問わず親のしつけがよかったんだなぁと思う

    +394

    -11

  • 13. 匿名 2014/08/25(月) 16:55:22 

    友達で愚痴とか人の悪口とか下ネタとかほとんど言わない人がいるんだけど母親も気品があってとても感じのいい人だった
    親の影響は大きいと思う

    +440

    -16

  • 14. 匿名 2014/08/25(月) 16:55:22 

    レジをしていますが、上履きを買ったお母さんと小学5年生位の女の子。
    女の子が「ありがとう」お母さん「どういたしまして」
    オモチャではなく上履きだったから余計に素敵だなと思いました。

    +672

    -9

  • 15. 匿名 2014/08/25(月) 16:55:35 

    電車でお年寄りに席を譲る子
    小銭でも拾ったら親に言うか、交番に届ける子

    +377

    -9

  • 16. 匿名 2014/08/25(月) 16:55:37 

    公共の場で騒がない子供

    +446

    -19

  • 17. 匿名 2014/08/25(月) 16:55:46 

    「こんにちは〜!」って明るく挨拶をしてくれる子は、親がきちんと挨拶してる方なんだなと思います(^_^)

    近所でいつも会う子は、目が合って挨拶しても無視だから寂しい(°_°)

    +457

    -8

  • 18. 匿名 2014/08/25(月) 16:56:14 

    そういえば中学のとき、知らない老夫婦に挨拶したら、
    「なんて良い子なの!どこのお子さん!?」とものすごくびっくりされて、いろいろ聞かれて、
    逆にビビってしまった…

    +487

    -8

  • 19. 匿名 2014/08/25(月) 16:56:21 

    仕事でレジ打ってます。
    幼稚園や小学生低学年くらいの小さい子でも、おつりを渡したとき『ありがとう』と言ってくれたり
    頭をペコッと下げてくれる子がいて嬉しくなります。
    同じくらいの年齢の子や中学生~高校生でも、商品を奪うように持って去る子もいるのでなおさら。

    +531

    -3

  • 20. 匿名 2014/08/25(月) 16:56:25 

    進んで挨拶する子は躾が行き届いてるなーと思う反面、誘拐とかに遭わないか心配になります
    無愛想な子は嫌だけど、今はそのぐらい他人に警戒してる子の方が安全というか、そんな気がする。悲しいけど

    +312

    -25

  • 21. 匿名 2014/08/25(月) 16:56:31 

    親の教育がいいんだなって思った子供

    +614

    -8

  • 22. 匿名 2014/08/25(月) 16:56:38 

    イオンとかのキッズスペースの玩具を、小さい子に譲っていた幼稚園ぐらいの子。

    その子もまだ小さいから使いたかっただろうに

    +420

    -2

  • 23. 匿名 2014/08/25(月) 16:56:42 

    小5の息子の友達のやんちゃな男の子が家に遊びに来ました。

    家に上がると、玄関の端にを揃え、おじゃましますときちんと挨拶。

    おやつを出すとすみません、いただきます。

    帰りは12:00少し前に自らお邪魔しましたと帰っていった。

    いつもはやんちゃなのに見直しました。

    +825

    -2

  • 24. 匿名 2014/08/25(月) 16:56:53 

    電車でお年寄りに席を譲った小学低学年生

    +231

    -5

  • 25. 匿名 2014/08/25(月) 16:57:29 

    あいさつができる子
    いただきます、ごちそうさまが言える子
    ご飯食べる時箸を持っていない手が下に行っていない子
    ありがとうが言える子
    ごめんなさいが言える子
    人の悪口を言わない子

    +307

    -11

  • 26. 匿名 2014/08/25(月) 16:57:51 

    きちんと敬語が使える子

    +127

    -7

  • 27. 匿名 2014/08/25(月) 16:57:54 

    電車の中で大人しくしていられる子

    +285

    -11

  • 28. 匿名 2014/08/25(月) 16:58:07 

    ありがとう ごめんなさいがきちんと言える子供。以外と言えない子が多い中、きちんといっている子がいるとお!っと思う。

    +271

    -10

  • 29. 匿名 2014/08/25(月) 16:58:26 

    私がそうです
    頭のいい子だと言われます

    +11

    -175

  • 30. 匿名 2014/08/25(月) 16:58:41 

    やっぱり、お年寄りに席を譲ったり、人や物に対して優しい子供を見かけると
    いい親に育てられたんだな〜
    と思います^_^

    +184

    -6

  • 31. 匿名 2014/08/25(月) 16:59:31 

    芦田愛菜ちゃんは親の教育がいいだなと思った

    +580

    -53

  • 32. 匿名 2014/08/25(月) 17:00:17 

    以前レストランで働いていたとき、お父さんお母さん息子さん2人(小学生高学年と低学年くらい)のご家族がいらっしゃいました。
    正直言って見た目がちょっと怖め(お父さんが特に少しいかつい感じ)で最初はビビリながら接客していましたが、弟の方は丁寧に「お手洗いはどこにありますか?」と聞いてきたり、お兄ちゃんの方は帰り際にきちんとお辞儀をして「ごちそうさまでした」と言ってくれました。
    もちろんその親御さんたちもちゃんと挨拶をしてくれて、帰ったあとのテーブルもとっても綺麗でした。

    当時はあまりマナーが酷いお客さんもそんなにはいませんでしたが、やっぱりその息子さん達の姿は印象的でした。

    +343

    -0

  • 33. 匿名 2014/08/25(月) 17:00:29 

    親が日本史の先生のためずっと日本史のはなしを聞かされてとこと
    親の教育がいいんだなって思った子供

    +7

    -87

  • 34. 匿名 2014/08/25(月) 17:00:41 

    中学生の娘にお友達にもあげなさいと持たせた小さいペットボトルのお茶。
    しばらくして、道で会った時「この前○ちゃんからお茶をもらいました。ありがとうございます」と言われました。

    +499

    -6

  • 35. 匿名 2014/08/25(月) 17:00:53 

    修学旅行中の小学生と同じ車両になった時。

    先に四人席に座ってた私の所へ男の子三人がやってきました。うち二人は「席空いてるぜー!座ろうやー!」と賑やかにドカドカ座りました。
    残りの一人のコが「失礼します」の一言を私に言って静かに座りました。
    会話もその子だけ大声出さず、きちんと座っていて 公共の場での振る舞いについて親の躾が良いんだな、と感動しました。

    +399

    -5

  • 36. 匿名 2014/08/25(月) 17:01:12 

    昨日スーパーで、5歳くらいの女の子がお菓子が欲しかったみたいで、お菓子の周りを何度も行ったり来たりしていたんだけど、後からお母さんが来て、すごく優しい言い方で『今日は買わない約束したよね。今日はやめようね』と言ったら、『うん』と頷いて帰っていった。

    私は、小さい頃欲しい物があるとエビ反りにな
    って、足をバタつかせて号泣していたと母が言っていたので、あんなに聞き分けの良い子に驚いたし、お母さんの柔らかい言い方も素敵だった。

    +490

    -7

  • 37. 匿名 2014/08/25(月) 17:02:20 

    ネイルサロンで働いていた時に母親がネイル中に
    おとなしく絵本読んだりお絵かきして待ってた子!
    途中お母さんのネイルに興味もって「きれいだね」とか
    「大人になったら私もする」とかおしゃべりしてて可愛かった(´ω`*)
    母親の方もきちんとされてておだやかな雰囲気だったので
    きちんと教育されてるんだろうなって思った。

    +335

    -20

  • 38. 匿名 2014/08/25(月) 17:02:32 

    こないだ電車に乗ったら、妊娠中の私に低学年くらいの小学生の男の子が『どうぞ座ってください。』と、笑顔で席を譲ってくれました。
    嬉しかったし、この子の親がきちんと躾けているんだなって感心しました。

    +390

    -4

  • 39. 匿名 2014/08/25(月) 17:02:43 

    教育とはちょっと違うかも知れないけど
    カフェで母親に「ママ、お砂糖いくつ?」と
    聞いた4〜5歳の男の子を見てキューーーン♡となったw

    +369

    -13

  • 40. 匿名 2014/08/25(月) 17:03:42 

    子どもが幼稚園の時にお手伝いで遠足について行きました。おやつの時間にティシュを一枚取り出し、自分の膝の上に広げた女の子がいました。話しかけるとお菓子のクズが落ちてもいいようにそうしていると言っていました。
    それだけでも驚きなのに私にまでおやつをくれようとしてくれました。

    +287

    -4

  • 41. 匿名 2014/08/25(月) 17:04:04 

    ごめんなさい ありがとう が言える子
    最近言える子少なくなって来てるよね
    親がありがとうは?とか言わないと言えない
    お父さん お母さん躾お願いします

    +218

    -21

  • 42. 匿名 2014/08/25(月) 17:04:11 

    販売員をしています
    某芸能人が常連さんで2才の娘さんとよく来ています
    うちのお店は子供が触りたくなるようなキラキラした割れ物を扱っているのですが、絶対に触りません
    手を伸ばすのですがグッと引っ込めて我慢しています
    他の子供はベタベタ触ったり口に入れてしまう子もいるのに、躾がなっているなぁと毎回思います

    +357

    -7

  • 43. 匿名 2014/08/25(月) 17:04:23 

    健常だと親が常に人に見られてる意識だけで
    子供が行動修整出来ていいね

    優しく諭しても公共で迷惑かける娘に
    怒鳴り散らしてるクズ親とは私の事です

    みんな静にしてるよとか
    お母さんとひそひそ話そうとか
    聞いてくれる娘なら
    ちゃんとそのたびに諭してたよ

    +45

    -79

  • 44. 匿名 2014/08/25(月) 17:05:11 

    スーパーのお菓子売り場で幼稚園くらいの女の子が「お母さん、コレ買ってー」
    お母さんは「もー!1個だけだよ」
    数分後、同じお菓子を3個ほど持った女の子が「お兄ちゃんとお姉ちゃんの分も!」

    しつけが良いかわからないけど、贔屓や差別を嫌う優しい女の子だと思った

    +308

    -12

  • 45. 匿名 2014/08/25(月) 17:06:41 

    羽生結弦選手
    親の教育がいいんだなって思った子供

    +302

    -30

  • 46. 匿名 2014/08/25(月) 17:07:25 

    妊娠中(後期でお腹も大きい)、スーパーの袋を両手に持って歩いていたらランドセルを担いだ女の子2人がたたたーっと走って来て、「持ちまーす!」と言ってくれました。
    心遣いがすごく嬉しくて、小さい子に悪いなと思いながらも軽い物だったので途中まで持ってもらっちゃいました。
    聞いたら姉妹だそうで、しっかり敬語も話せてすごく良いこ達でした。
    ご両親の育て方がいいんだろうなぁと感心した出来事でした(*^^*)

    +422

    -2

  • 47. 匿名 2014/08/25(月) 17:09:02 

    それは大人になってみなきゃわかりません!笑

    +9

    -53

  • 48. 匿名 2014/08/25(月) 17:09:45 

    教育とはちょっと違うかも知れないけど
    カフェで母親に「ママ、お砂糖いくつ?」と
    聞いた4〜5歳の男の子を見てキューーーン♡となったw

    +23

    -48

  • 49. 匿名 2014/08/25(月) 17:10:16 

    ゲーセンのUFOキャッチャーで、
    景品が落とし口にひっかかって落ちてこず、
    一緒に来てた彼氏が店員を呼びに行き私が待ってたら、
    小学校高学年くらいの男の子が
    「店員さん呼んできましょうか?」と話しかけてくれた。

    親切な子だな~と感激しました(^^)

    +269

    -1

  • 50. 匿名 2014/08/25(月) 17:10:27 

    運転をしてて、歩行者が横断歩道を渡るのを待っていると、
    お辞儀をして行く子。

    +240

    -1

  • 51. 匿名 2014/08/25(月) 17:12:41 

    この間子供をプールに連れて行ったんですが、監視員のおじいさん(なぜか全員おじいさんなんです)が、
    「飛び込んで入るのはダメです」と注意されてました。
    水深40㎝の幼児用プールなので、バシャーンと入ると小さい子には危ないからだと思います。
    すると、何度も注意されてる子のお母さんが、「こら、○○!飛び込んだらダメなんだって。飛び込んだら怒られるよ!」と大声で子供に言ってました。
    賢い親はこういう言い方しないですよね。親はよく考えて物言わないとダメ。

    +280

    -11

  • 52. 匿名 2014/08/25(月) 17:13:12 

    公園で見た親子。2〜3歳の子が喉が渇いて水筒のお茶を飲んでいたけど空になってしまったしく、パパと自販機に行きました。当然ジュースでも買うのだろうと見ていたら、その子はミネラルウォーターを買ってもらってうれしそうにゴクゴク飲んでいました。
    最近は幼児にも平気で炭酸飲料や清涼飲料水ばかり飲ませる親が多いので、ちゃんとしている親子だなとほのぼのしました!

    +150

    -37

  • 53. 匿名 2014/08/25(月) 17:16:05 

    幼稚園で横一列で手をつなぐことになって、一人の子があぶれました。
    そのとき一番端にいた女の子が自分と隣の子の間に入れてあげて(自分は端のまま)、優しい子だなぁとなんかジーンとしました。

    +201

    -1

  • 54. 匿名 2014/08/25(月) 17:16:24 

    信号のない横断歩道を1人で手を上げて渡ってた男の子(小3くらい)が、横断歩道を渡り終えると、一時停止して渡らせてくれた車の運転手に振り返ってお辞儀してた時。

    +168

    -2

  • 55. 匿名 2014/08/25(月) 17:17:50 

    自転車に乗った男の子がいて、ちょうどそこはバス停の敷地内で、自転車の方は降りて下さいという貼り紙がしてあった。
    それを見て男の子はすぐに自転車を降りて、バス停の敷地内では自転車をちゃんと引きずって歩いてて、偉いなーと思った。
    小さなことだけど、こういうことが出来る子って少ないと思う。
    その傍らおっさんとかは普通に自転車にのりながら通りすぎていったし

    +152

    -0

  • 56. シオカズ 2014/08/25(月) 17:18:16 

    外食した後ごちそうさまのあとにありがとうと言える子

    +84

    -10

  • 57. 匿名 2014/08/25(月) 17:18:21 

    最近見たTV番組で
    父親と幼稚園児くらい男の子。混み合った電車をお父さんが「すみませ~ん降ります」と、
    それを真似して男の子も「すみませ~ん降りまぁ~す」と(笑)可愛いかったし微笑ましかったし
    偉いなぁ~と思いました。

    +145

    -1

  • 58. 匿名 2014/08/25(月) 17:18:59 

    くしゃみするときにちゃんと口に手を当ててくしゃみしてるお子さん見るとちゃんと親御さんが教えてるんだなぁって思った。

    +118

    -3

  • 59. 匿名 2014/08/25(月) 17:19:03 

    やっぱり、親の人柄が大きいよね。
    接客業のときに見た、クレーマーの子はほんと嫌な子。
    大人をバカにするほど生意気だし、世の中出たら
    こいつやっていけないな、と思いました。

    +161

    -3

  • 60. 匿名 2014/08/25(月) 17:20:42 

    子供じゃないんだけど、見た目も話し方も今時の20代前半くらいの子が電話してて泣いてる子供をみつけて電話を切り子供に駆け寄ってた。
    両手に荷物でノロノロとはいえ自分が情けなくもなったけどw

    +73

    -4

  • 61. 匿名 2014/08/25(月) 17:20:53 

    私は心が荒んでいるのか…。

    あまりにも、大人に挨拶上手にしてるコが、先生や大人いない時、同級生いじめてるのを知ってから、挨拶だけでは判断出来ない…と、思いました。

    +245

    -9

  • 62. 匿名 2014/08/25(月) 17:21:01 

    車で走ってたら小学生が横断してて止まって渡りきるの見てたら他の子は走って渡ってたけどいったん止まってお辞儀をしてから渡ってたのはいい子だと思った

    +73

    -1

  • 63. 匿名 2014/08/25(月) 17:21:03 

    大きな声で挨拶ができる
    箸の持ち方が正しい
    友達のうちに上がるときお邪魔しますと必ず言う

    +73

    -7

  • 64. 匿名 2014/08/25(月) 17:21:37 

    我が家は子ども(小4・小1)に携帯を持たせていない。
    急な約束などは、お友だちから家の電話にかかってくるのだが、
    「○○小の○○です。こんにちは。」が、ちゃんと言える子は、
    親御さんがちゃんとしているんだなー。って思う。

    +121

    -6

  • 65. 匿名 2014/08/25(月) 17:23:45 

    友人の自宅に数人で遊びに行った時、子供用のお菓子をお土産にしました。
    いざ食べようとした時に、
    『ハイ、ママの!』『ハイ、○○ちゃんの!』『ハイ、○○ちゃんの!』
    と私たちに分けてくれて、終いには自分のが無くなっちゃって(笑)
    なんて優しい子なんだと妙に感心した。

    で、逆に『ハイ、○○君にあげる!』ってお菓子を渡すとめっちゃ笑顔で
    ありがとう!って大人しく食べてて更に感心した。

    +153

    -2

  • 66. 匿名 2014/08/25(月) 17:24:00 

    良い子にしている子がいたら、褒めてあげたい。褒められて、嬉しくて、もっと良い子になるよ。社会で子供を育てるってそういうことかなって思います

    +212

    -3

  • 67. 匿名 2014/08/25(月) 17:24:10 

    混雑してるバスで運転席のうしろ(ちょっと高くなってる座席)に小学生の男の子が座っていて、途中乗ってきた腰の曲がった老婦人に気づいて、「ここどうぞ」って譲ろうとしてた。
    その老婦人は「せっかくだけど高くて登れないの。ありがとう。大丈夫よ」って返してました。他の座席に座ってる大人たちは見向きもせず、結局降りるまでその女性は立っていたんですが(-_-)

    躊躇せずにさらっと行動できた男の子に拍手!!
    しつけってこういうところに出るんですね。

    +199

    -2

  • 68. 匿名 2014/08/25(月) 17:24:28 

    友達家族が家に遊びにきて、
    娘さん(小学3年生)が食事中にゲップしたあと、
    「失礼しました。」と謝りました。
    友達の躾が行き届いているのだと感じました。

    +142

    -5

  • 69. 匿名 2014/08/25(月) 17:28:16 

    コンビニでお菓子見てたら、4、5才の男の子が来てお菓子をジーッと見つめて、しばらく考えてから1才くらいの子が食べるようなお菓子をお父さんに「これにする」って渡してた。お父さんが「こんなん食べるの?これ赤ちゃん用だよ?」って聞くと「1つって約束だから。お留守番してる○○(妹?)の。○○(その男の子)はパパと公園行ったからいい」って言ってて、キューンとした!お父さんもキュンキュンしたのか「お父さんアイス食べたいから選んでよ」って言って仲良く選んでて、コンビニ出た所で、2人でパピコ半分こしながら「行儀悪いけど特別な!」「とくべつー」とか言い合ってニコニコしながら隅っこで座って食べててめちゃくちゃ可愛かった!

    +495

    -2

  • 70. 匿名 2014/08/25(月) 17:28:30 

    田舎では顔見知りじゃなくても、すれ違う人には必ず挨拶するのが当然だったけど
    都会じゃキリがないし都会じゃなくても
    今は防犯上のこともあるだろうから誰にでも挨拶する時代ではないし
    人の行き気が少ない町でも同じマンションの人くらいしか挨拶しないのが当たり前の世の中なので
    時々知らない小さい子供や小学生に挨拶されると驚くと同時にとても嬉しくて
    親御さんがきちんと育ててるなとも思いますしその日1日ハッピーな気分になります。
    親類でも挨拶しない子供がいますから(--;

    +81

    -2

  • 71. 匿名 2014/08/25(月) 17:29:08 

    私も62さんと似たような経験をして、親御さんの教育が良いんだなーと温かい気持ちになりました。

    コンビニ入るのに左折しようとウィンカー出したところに、下校中の小学生の女の子2人組が小走りで前を通っていきました。
    私が渡り切るまで停車して待っていたら、1人の女の子がこっち見ながら何度も会釈してくれて…
    嬉しいやら感心するやらで笑顔で会釈返しました。

    +103

    -1

  • 72. 匿名 2014/08/25(月) 17:29:48 

    旦那のいとこ(小学6年生)と旦那と三人で出かけようと車に乗った瞬間、旦那が財布を玄関に忘れたから取りに行ってきてと私に言いました!
    それを聞いて「男のお兄ちゃんが取りに行かなくちゃ駄目でしょ!僕が取ってきてあげる!」と言って取りに行こうとしてくれました!

    普段お父さんに「レディーファースト!」と教えられているそうです!
    素敵な躾だと思いました(^_^)

    +152

    -2

  • 73. 匿名 2014/08/25(月) 17:30:04 

    ウエイトレスですが、子供の食事をオーダーミスで忘れてしまった時謝ったら「待てるから大丈夫です」と言ってくれました。(小学4年生位)
    結局親が食べ終わる頃に子供の食事を持っていき再度謝罪しましたが「平気です、いただきます」と言ってくれました。
    お母さんも「じゃあ、私待ってる間デザート食べちゃおうかな?」お父さん「太るぞ~」お兄ちゃんは笑ってる。。みたいな感じで とても素敵な家族でた。
    このような場合怒鳴られたり怒るお客様が多いので、私もこういう家族になりたいと思いました。

    +285

    -1

  • 74. 匿名 2014/08/25(月) 17:30:12 

    某ドーナツ屋でバイトしてたとき、
    子供はみんな「ありがとうございます」って言ってくれた!
    大人は冷たいということを学んだ16歳夏ww

    +158

    -1

  • 75. 匿名 2014/08/25(月) 17:32:47 

    母と道を歩いていた時小学生の集団下校と遭遇しました。
    道が狭かったため私達はその集団がすぎるのを立ち止まって待っていると一番後ろを歩いていた女の子(たぶん6年生)が私達に向かって「ご迷惑をお掛けしました。ありがとうございました」と頭を下げました。
    なんて立派な子だろうとびっくりしました。

    +147

    -0

  • 76. 匿名 2014/08/25(月) 17:33:55 

    すいている公園で、もうすぐ1歳8ヶ月の娘をすべり台で遊ばせていたら小学校1,2年生くらいの女の子が家族で来て私たちの側を通るときにピタッと止まって「こんにちは!」と笑顔。
    そして小さい娘の目線にわざわざ合わせて「こんにちは!可愛いね!すべり台好きなの?」

    すべろうと階段をのぼる娘に「大丈夫?気をつけてね!」と下からサポートしてくれ、さらに抱っこして一緒にすべってくれて、娘もニコニコ!!
    すべり台だと、走ってきて小さい子が登ってる横を無理矢理わって入って先にすべる同じくらいの子に何度も遭遇したことあるので、こんな面倒見のいい、良い子がいるんだー!とびっくりしました!

    +135

    -2

  • 77. 匿名 2014/08/25(月) 17:33:57 

    今時は、電車で静かに本読んでるだけで神童に見えるわ
    スマホやゲームじゃなくて、本ね。

    +169

    -4

  • 78. 匿名 2014/08/25(月) 17:34:58 

    好き嫌いが無い子。
    人間にも食べ物にも。

    イジメられてる子に気遣えるような優しい子。
    人の気持ちが分かる子。

    挨拶が出来なくても良いから、そういう子に育ってほしい。
    独身だけど、そう思ってます。

    +98

    -14

  • 79. 匿名 2014/08/25(月) 17:36:48 

    お邪魔します。
    失礼します。

    と、普通に言っている子。
    勿論、靴は揃えます。

    礼儀ができるとかではなくて、普通です。

    +52

    -10

  • 80. 匿名 2014/08/25(月) 17:38:21 

    マンションで私がエレベーター降りる時小学生の女の子がドア開けててくれたので会釈したら、
    「ごめんください」
    と挨拶された。
    ごめんくださいって私はあまり使わないけど、何か上品な印象を受けた。

    +42

    -8

  • 81. 匿名 2014/08/25(月) 17:41:22 

    61さん
    私もです(笑)
    うちのマンションで元気よく挨拶してくれる男の子は学校で友達いじめたり問題児の子です。
    友達にも優しく我が家にきても礼儀正しい子は恥ずかしいのか挨拶だけはとても小さい声か知らんぷりになってしまいます。。
    でもやっぱり挨拶は気持ちいいですよね

    +76

    -7

  • 82. 匿名 2014/08/25(月) 17:43:30 

    小学生の甥の話しですが、お盆に突然うちの実家へ電話をかけてきて、
    「急なお願いで申し訳ないのですが、明日から暫くそちらへ伺っても宜しいでしょうか?」
    って言ったらしい。笑
    母が可笑しそうに教えてくれた。
    姉ちゃんいい教育してるじゃないか。笑

    +149

    -2

  • 83. 匿名 2014/08/25(月) 17:46:51 

    食事のマナーは育ちがわかる。ヤンキーぶってても、食事のマナーいいと、親はしっかりしてそう。

    +105

    -0

  • 84. 匿名 2014/08/25(月) 17:47:32 

    やたら、みなさん挨拶だの気遣いだの言われてますがみなさんは他人様の子供達に対して
    どれほど優しくしてますか?
    躾けがなっている…と偉そうに語れる大人かどうか内観してみて欲しいです。

    +48

    -23

  • 85. 匿名 2014/08/25(月) 17:47:33 

    単純に……

    素直
    姿勢がよい
    お返事をちゃんとする

    +31

    -2

  • 86. 匿名 2014/08/25(月) 17:48:21 

    これからが楽しみな子です。

    同じマンションに住んでいる兄弟5歳と3歳くらい。
    私がエレベーターを待っているとお母さんと兄弟もやって来ました。
    エレベーターが到着し扉が開いた途端に乗り込もうとした子供に「先に待っている人がいるんだからあなた達は後。ごめんなさいって言いなさい」と。

    私に向かって「ごめんなさい」と二人揃って誤っていました。その姿がほんとに可愛かったです。
    ふたりとも自分の荷物はしっかり持ってお買い物の袋も持っていました。

    小さなことだけどこういうことをちゃんとしつけられるお母さんも素敵に見えました。

    +149

    -2

  • 87. 匿名 2014/08/25(月) 17:48:28 

    小学一年の娘の友達が遊びに来たのでお菓子とジュースを出して五時になったのでその子が帰るときわざわざ私に今日はご馳走さまでした。ありがとうございました。と笑顔で言ってくれたとき何て良い子なの!!と感動してしまった(^◇^;)
    その子はお邪魔します。お邪魔しました。靴も綺麗に揃えて帰るときも帰る15分前には出した玩具を娘と2人で綺麗に片付けて帰るし本当に素晴らしい子だと思う…

    +125

    -2

  • 88. 匿名 2014/08/25(月) 17:50:00 

    公共の場で騒がない
    家や公園、海などは思い切り遊ぶ

    授業が真面目
    休み時間やレクリェーションは思い切り楽しむ

    数少ないですが 「わきまえる」子供さん いますね

    +60

    -2

  • 89. 匿名 2014/08/25(月) 17:50:20 

    子供でもいろんな子供いるからねー
    しつけ良さそうと思っても、外では借りた猫のような子もいれば
    家で親の前で外ではイタズラがひどい!
    一概には見た目じゃ判断しずらい。
    最近の子供は特にそう!
    だからある程度、大人なっても良ければ育ちはいいだろうと思う。

    +43

    -5

  • 90. 匿名 2014/08/25(月) 17:50:39 

    いい子=大人の都合がいい子

    +70

    -28

  • 91. 匿名 2014/08/25(月) 17:51:47 

    こういうの見てると自分は子どもの頃ちゃんとできてただろうか・・・って思う。
    友達の家遊びに行って挨拶とかちゃんとできてたかなぁ。。。

    +97

    -0

  • 92. 匿名 2014/08/25(月) 17:51:51 

    ショッピングモールのキッズスペースで2歳だった息子を遊ばせていたら、息子より1~2歳大きい子が、息子の首を持って息子を引きずり回そうとしたとき、小学校に入るか入らないかくらいのお兄ちゃんがその子に『首はダメだよ、苦しくなっちゃうからね!!』とその子の行為を止めてくれました。

    それでもその子は、しつこく息子を追い回して来たのですが、お兄ちゃんがずっとその子から守ってくれていました。

    活発な男の子でも、こんなに優しく育つんだ!!と感動しました。

    +106

    -2

  • 93. 匿名 2014/08/25(月) 17:52:52 

    汚い言葉を使う子は、親の顔が見てみたい。

    +64

    -2

  • 94. 匿名 2014/08/25(月) 17:55:04 

    挨拶がちゃんとできる子供さんは、もちろん親御さんのしつけが
    しっかりされているんだと思います。
    逆に、親(義弟)はきちんとしてる(と思う)のに、
    「ありがとう」が言えない小学生の甥っこ…。
    義弟嫁もちゃんとしている人なのに、なんでだろ?と思います。

    +20

    -4

  • 95. 匿名 2014/08/25(月) 17:58:03 

    夏場は女の子はサンダルを履く機会が多いと思うのだけど、先日娘の同級生(小3)が家に遊びに来た時に玄関でサンダルを脱いだ後、ちゃんと上がる前にバッグから靴下を取り出してはいたのには感心しました。

    +165

    -3

  • 96. 匿名 2014/08/25(月) 18:01:17 

    話し方!
    敬語がきちんと使えている子供とか見ると感じる。

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2014/08/25(月) 18:11:28 

    >>95
    それは子どもにしてはやり過ぎじゃない!?
    やられたらちょっと引くかも…

    +11

    -42

  • 98. 匿名 2014/08/25(月) 18:12:43 

    言葉遣いが素敵な女の子がいました。
    うちは通学路にあるんだけど、小学生や中学生もよく挨拶してくれます。
    それだけでも、みんなえらいなーって思います。
    犬がいるので、犬に「かわいー」ってやってくることが多いのですが、ある中学生の女の子が「かわいらしいわんちゃんですね」と。
    言葉遣いが綺麗なだけでも、グンって株があがると思います。

    +57

    -4

  • 99. 匿名 2014/08/25(月) 18:12:50 

    69さんの話キューーーンときた!

    +19

    -6

  • 100. 匿名 2014/08/25(月) 18:12:55 

    私は何でも一所懸命取り組む子かなあ。
    小学生のうちの子の保育園から一緒の同級生の子だけど、昔からどんな行事の時も頑張ってるし、一番を目指してる。
    勉強も出来るいわゆる優等生だけど、体が小さい途中入園だったうちの子のお世話も率先してやってくれたりすごく面倒見もいい。いつもどんな風に育てたらこんな子に育つんだろうって感心してます(笑)
    親御さんも学校の先生だからやっぱり違うんだろうな。

    +11

    -4

  • 101. 匿名 2014/08/25(月) 18:13:31 

    この前、平日の昼間に電車に乗ってたら、小学低学年ぐらいの男の子がいて。時間帯も時間帯だったのでサラリーマンや親子連れの人達で少し混んでたんですけど、電車が出発した時の揺れで男の子が近くにいたサラリーマンにぶつかっちゃって、そしたら男の子がかわいい声で「申し訳ございません。」ってサラリーマンに謝ってた。すごい良い教育を受けてるんだなぁって分かった。逆にそのサラリーマンが謝ってないのにはビックリしたけど。

    あとは食事の時にわかる。特に箸の持ち方。

    +65

    -3

  • 102. 匿名 2014/08/25(月) 18:14:34 

    小学生の時に、友達が、アメの包み紙を、なにも言わず(私が捨てるから頂戴的な)感じで手を自然にスッと出されたときは、子供ながらに「おー」と、思った。
    そして、見習おうとも思った。

    +27

    -2

  • 103. 匿名 2014/08/25(月) 18:14:55 

    89
    別に外では、借りてきた猫で家では、ワガママでも問題無いと思うけど。小さな子どもなら、親の前ではワガママ気まま言うし、正常だよ。躾の上でまずは、人様や集団生活できちんと出来るかが大事だよ。

    +74

    -2

  • 104. 匿名 2014/08/25(月) 18:18:45 

    躾が悪いなって思ったことはあります。
    親が子供に、あの人に悪口いってこい!って言ってるのを見たことあります。

    創価学会の勧誘断った人に子供使って嫌がらせしてたみたい。

    +30

    -8

  • 105. 匿名 2014/08/25(月) 18:32:27 

    小学4年生の姪っ子とプールに行ったときの話
    帰り際に姪っ子のサンダルが盗られてしまい
    インフォメーションで見つかるのを待っていた所
    同い年ぐらいの男の子が、同じくサンダルを
    さがしていたのですが、届いておらず、特徴を話している所を聞いていると、姪っ子が突然走りだし、波のプールで似ているサンダルを発見。直ぐ様その子の所に届けに行きました。
    話しを聞くと、「波のプールの所で見かけた気がしたのだけど、もしなかったら嘘になっちゃうから確認しに行ったらあったから。あたしもなくなって困っているから気持ちわかるから」って話していて
    良い子だなって思いました。
    でも、姪には親がいません。親代わりをしていてよかったと思った瞬間でもありました。

    +84

    -7

  • 106. 匿名 2014/08/25(月) 18:43:59 

    トピズレごめんなさい。近所にすごく面白い女の子がいます。幼稚園の時、にわか雨にアタフタしてる私に「狐の嫁入りみたいなものだから大丈夫よ」と慰めてくれました。また彼女が思春期の時に「◯◯ちゃん、今反抗期なんだって?」とからかったら、「通過儀礼みたいなものです」と返された。今は言葉遣いの綺麗な素敵な女子大生になりました^_^

    +126

    -7

  • 107. 匿名 2014/08/25(月) 18:44:12 

    個人的には親の真似する小学生とかより反抗期入ったような中学生が礼儀正しかったりするとおおってなる

    +20

    -4

  • 108. 匿名 2014/08/25(月) 18:45:34 

    食べ放題で9歳くらいの女の子の後ろに並んでいたら、その子の時に皿の食べ物が最後の一個になりました。最初取ろうとしたんだけど、ハッと私の方を見て食べますか?と聞いてきました。大丈夫だよと言うと、ありがとうございますと言って、嬉しそうに取っていきました。自分も食べたいのに、次に並んでた私を気遣ってくれて、キュンとしました。

    +128

    -3

  • 109. 匿名 2014/08/25(月) 18:46:50 

    スーパーのトイレに入った時に、小学生4、5年生くらいの女の子がてを洗ったついでに洗面台を綺麗にしていました。
    なんて偉いんだ!と感動すらしました。

    +78

    -3

  • 110. 匿名 2014/08/25(月) 18:55:08 

    ここまでのコメントを読んで、、
    普通に大人にも当てはまるコメント。
    子供が出来ていて大人が出来ていないことが沢山あった。

    +96

    -3

  • 111. 匿名 2014/08/25(月) 18:59:24 

    今の時期、朝仕事場の花の水やりをするのですが中学生くらいの自転車乗っている子におはようございます!と元気良く挨拶されたこと。その子は当たり前のことを当たり前にやっただけだと思うけど今時の子では珍しいしその日1日がなんだかハッピーな気持ちになりました!やっぱり挨拶は大切だと思いました。

    +27

    -1

  • 112. 匿名 2014/08/25(月) 19:12:24 

    おじいちゃんが落としたものをすぐ拾って、「はい、どうぞ」っと渡してあげてたのを見たとき、えらいなあーしっかりしてるなあーって思いました。
    おじいちゃん褒めてたなあーその子を♪
    中学生ぐらいの女の子でした~。

    +26

    -3

  • 113. 匿名 2014/08/25(月) 19:17:52 

    あるTV番組で4歳の子が外に落ちているゴミを拾っていた
    一般の4歳なのに小学生の子役とかよりよっぽど立派だと思った

    +26

    -5

  • 114. 匿名 2014/08/25(月) 19:22:12 

    既出だけど挨拶ができる子、敬語が使える子

    特に挨拶は大切だと思います。

    塾講師のバイトをしてますが、こんばんは、とこっちが言っても知らん顔で無視されることもあります
    一概には言えませんが、よく勉強できる子は、ちゃんと挨拶できる子が多いと感じます

    +26

    -5

  • 115. 匿名 2014/08/25(月) 19:39:24 

    車運転中、横断歩道渡ろうとしている男の子がいたので止まったら、すごく嬉しそうな顔して
    小走りで横断し、渡りきったらこちらへ体を向けてペコリと頭を下げてくれたことがあります。
    こちらも嬉しかったし、きちんと育てられている子なんだなぁと思いました。
    最近はどうしてもガチャガチャした子ばかり目につくので、この出来事はすごくホッとしました。

    +33

    -2

  • 116. 匿名 2014/08/25(月) 19:46:42 

    親のしつけも大事だけど、子供の素質ってのも大きいよね。

    近所に住む同級生で小学生のころから、身だしなみもきちんとしてて行動も真面目で‥ていう子がいたけど
    その子の母親は田舎の中で見ても身なりとかだらしなくて、発言も?な事が多い人だった。
    その子がぼそっと「母親を軽蔑してる」みたいな意味の事を言ってたの聞いたこともあるし。

    逆に親御さんは常識人でいい人だから、もちろんしつけだって頑張っただろうに、子供が悪魔みたいで
    親御さんが弱り切ってるみたいな例もあるし。

    +71

    -4

  • 117. 匿名 2014/08/25(月) 20:00:25 

    近所の小学生低学年の男の子が朝ゴミ出ししてる
    ゴミ捨て場でよく見かけるから
    偉いなーと いつも感心してる

    +19

    -5

  • 118. 匿名 2014/08/25(月) 20:03:09 

    ここ見てたら将来子供のしつけがうまくできるか心配になってきた…
    私は小さいとき外食でも落ち着きなかったし思うままの行動してた。
    今はめちゃめちゃマナーに気をつけてるけどわからないことって結構ある。
    旦那はありがとうごめんなさいが言えない人。
    言ってもなかなか直らずクセ付きません。
    子供が出来る前に旦那のしつけって…大人相手だからイラつきます…

    +51

    -3

  • 119. 匿名 2014/08/25(月) 20:03:43 

    細い道だったから譲ったら
    「ありがとうございました!」と大きな声で言ってきた野球帰りの男子小学生
    爽やかでした

    +34

    -1

  • 120. 匿名 2014/08/25(月) 20:10:41 

    1人旅で、沖縄の平和祈念公園に行ったとき、小学生の修学旅行の子供たちと一緒になり、順路に沿ってたら行動が一緒になってしまい、戦争の映像があるところで、小学生の男の子に「狭いですけど、一緒に見ませんか?」ってわざわざ席を詰めてくれた。すごいそれにも胸を打たれました。

    +62

    -5

  • 121. 匿名 2014/08/25(月) 20:13:53 

    台風で道路に飛ばされてた うちの花の植木を可哀想だったから、と道路脇に植えてくれた小学生の女の子達
    植木がないなーっと見渡したら 道路脇に植えてあったのを発見
    そしたら たまたま お母さんと散歩ついでに その植木に水やりに戻ってきた女の子と遭遇
    お母さんが「勝手に植えちゃったみたいですみません」て言われたので「全然大丈夫です」て答えたけど
    優しい気持ち持ったお子さんで素晴らしいです、
    と言いたかった
    可愛らしくて心和んだ出来事でした

    長くなってすみません(^_^;)

    +39

    -4

  • 122. 匿名 2014/08/25(月) 20:16:23 

    電車の中で。

    小学校一年生くらいの男の子とお母さんがいました。
    お母さんが
    「おじさんに、ひどいこといっちゃだめよ?おじさんはね、体が悪いからみんなが会いに来てくれるのが嬉しいんだよ。
    それはわかるよね?もう一年生だから、相手の気持ち考えられるよね?」って優しく男の子に語りかけていました。

    男の子がおじさんになんていったのかわからなかったけど、お母さんにたしなめられて下を向いてしまった男の子が印象的でした。
    きっと悪気はなかったんだろうな、と。

    そのあと「わかった」と男の子が言ったらお母さんがすぐ窓の外を指差して「ほら、あそここの前いったね。また行こうね」って優しく話しかけていて、なぜだかわたしのほうが泣きそうになりました。

    素敵なお母さんで、息子さんもきっと素敵に育つんだろうな〜とこっそり思いました。

    +104

    -3

  • 123. 匿名 2014/08/25(月) 20:17:51 

    アラサーでギャルな友達、ご飯やでお会計済んで帰ろうとしたとき、後ろに居た車椅子の方と押してる人が居たけどサッとドア押さえて、一言二言目会話してた

    さりげなさが本物だった

    +53

    -4

  • 124. 匿名 2014/08/25(月) 20:37:06 

    結局、こんなもんなんだね。

    +3

    -16

  • 125. 匿名 2014/08/25(月) 20:39:29 

    やっぱり食事のときのマナーです。
    食事の仕方で、見分けられますよね。
    頂きます、ご馳走さまが言える。
    お箸の持ち方。
    ご飯に集中する。
    姿勢や座りかた。
    好き嫌いなく食べる。
    口に入れたまま話さない。
    食べられないからと途中で出さない。

    などなど、食事一つで親の育てかたが見えてきます。

    +16

    -5

  • 126. 匿名 2014/08/25(月) 20:45:51 

    大学時代に子どものお世話をするバイトしてましたが
    やっぱり人の気持ちになって考えられる思いやりのある子
    そういう子のお母さんは上品な感じで穏やかなお母さんが多い

    他の子のおもちゃを横取りしたり普通に死ね!と言うような子どもの親は
    親もまじで?やばくね?◯◯じゃね~?とか使うし
    本当に頭が悪いんだなというのが分かりますよね
    そういうお母さんに限って保育士さんの前で難しい言葉をやたら使いたがる。

    +44

    -2

  • 127. 匿名 2014/08/25(月) 20:53:31 

    コンビニで働いているのですが先日トイレ掃除をしていた時に幼稚園生くらいの男の子の兄弟が近づいてきて
    「いつも綺麗にしてくれてありがとう!」と言ってくれました。
    なんて良い子なんだろうと思わず涙が出そうになりました。

    +61

    -2

  • 128. 匿名 2014/08/25(月) 20:58:31 

    51の母の注意の仕方の何がいけないのか、
    誰か馬鹿な私に教えてください。
    危ないから駄目、と注意しなくてはいけないと言う事?
    ウチの子、親に注意されてもなかなか聞かないから
    他の人に言われるよ、と良く言ってしまいます。
    単にその方がすんなり禁止事項をやめてくれるからなんですけれど。

    +3

    -59

  • 129. 匿名 2014/08/25(月) 20:58:54 

    挨拶しない子っていうか恥ずかしがってる子が多いよね(笑)

    +82

    -3

  • 130. 匿名 2014/08/25(月) 21:06:42 

    子供にとっていい母なのと、世間体にとっていい母はまた別なんだよね。

    +27

    -3

  • 131. 匿名 2014/08/25(月) 21:10:58 

    最近はませてる子が多い中で育ちがいいと言うか汚れてない子だなと思ったことがあります!
    3年前の夏に会社で行ってる復興支援で福島県にボランティアに行った時のことなんですが、
    5歳くらいの女の子が「空が青いなぁ~幸せだなぁ~」と言って
    深呼吸してるのを見てなんて純粋なの!と涙が出てしまいました。

    その子のお母さんにもお会いしたのですが私は仕事で行っただけなのに
    ただ来てくれたことにありがとうと言われて笑顔が素敵な優しいお母さんでした( ノД`)

    +26

    -2

  • 132. 匿名 2014/08/25(月) 21:12:46 

    子供は大嫌いだけど、
    あいさつが出来て、親切にしてもらった時は
    ちゃんとありがとうが言える子は、えらいと思う

    +21

    -5

  • 133. 匿名 2014/08/25(月) 21:14:58 

    わたしも子供嫌い(苦笑)特に生意気な子と今流行りのギャルの小学生みたいなの、、あれ苦手だな、、親の顔が見たいわ。

    +40

    -4

  • 134. 匿名 2014/08/25(月) 21:19:03 

    高校生です。クラスの友達なんですが
    エレベーターから降りるときも開ボタン押し続け
    一番最後に降りる。
    レジでお金や商品を受け取るときありがとうございますを言う、

    ご飯食べに行ったときは会計の時店員さんに
    ごちそうさまでしたを言う。
    自転車乗ってた時に車椅子が溝に引っかかって
    動けなくなった人ををすぐさま助けに行ったり。
    すごく気が利く子で穏やかで、
    ご両親もとても素敵な人です。

    自分は今までそういうことをしなかったので
    これからは友達のようにしていこうと思いました。

    +56

    -1

  • 135. 匿名 2014/08/25(月) 21:22:26 

    旦那の仕事仲間の人達との食事会の場に上司さんの娘さん(六年生)と息子さん(三年生)の子が来ており、息子さんの方が食べ始めたときに 左手を出さないで食べているのを親よりも先に娘さんが気付いて
    ○○!(弟さんの名前) 左手出して!!
    と注意していました。
    弟さんもすぐに左手を出してちゃんと食べていて偉いなぁ~と感心してしまいました。

    挨拶はもちろん、食事のマナーも躾として大事ですよね。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2014/08/25(月) 21:23:42 

    褒める価値が無さそうな子にも、声かけたり気を配ってあげるのが、おとなの役割だと最近思います。
    大人でしょ。

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2014/08/25(月) 21:25:34 

    まぁここに書かれていることが全部出来てる子どもは10人いたら2人くらいだよね(笑)

    +3

    -11

  • 138. 匿名 2014/08/25(月) 21:28:02 

    妊婦の私が駅のエレベーターに乗ったら金髪の親子が後から乗って来ました。子供は5歳くらいの男の子。
    後から降りようとしたところ、男の子が開ボタン押して、どうぞって言ってくれました。
    見た目じゃないですね!ほっこりしました。

    +26

    -4

  • 139. 匿名 2014/08/25(月) 21:35:43 

    スーパーで見かけた4歳くらいの男の子

    通りすがりの人が商品のパンをカゴでぶつけて
    落としてしまいました。

    近かったから、拾おうと思ったら
    その子が拾って元に戻してた。
    お母さんは離れていて気づいてなかった。


    あまりに感動して、レジで話しかけたら
    うちの子が??うそー!
    家では散らかしてるのにー!

    と言っていたので

    ここを読んだお母さん方
    ウチの子は…と不安にならないでください

    親を見て育つので、きっと
    他所ではちゃんとやってますよー

    +51

    -3

  • 140. 匿名 2014/08/25(月) 21:42:51 


    去年の事です
    地元の神社の秋祭りでちびっ子神輿の後ろの山車の保安係をしました。
    休憩時間に子ども達にカルピスを紙コップで渡しました。
    一人の小学校低学年くらいの男の子が手で紙コップにフタをして立ち上がり
    「こんなに冷たくて美味しいから弟に飲ませたいので一度帰ります!」
    聞くと弟さんは発熱の為家で寝ている、とのこと。
    往復山車を曳かないとご褒美のおやつを貰えないのですが、内緒で取っておいてあげちゃいました。

    後日談があり、それまで面識が無かった男の子ですが、秋祭り以降、町なかのドコで出会っても
    「お祭りのおばちゃん!こんにちは!」と元気に挨拶してくれます。

    +61

    -1

  • 141. 匿名 2014/08/25(月) 21:44:06 

    128さん

    他の人に言われるよ
    という注意だと、物事の善悪の判断が他人目線になりませんか?

    物を取るのは警察に捕まるからいけないのか
    うるさくするのは他人に怒られるからいけないのか

    違うと思いますよ。
    他人に注意されるのがだめなんじゃなくて、他人に迷惑をかける自分自身がだめだと教えないといけないとおもいますよ。

    プールの飛び込みに関しては、自分自身が危ないからだめなんですよ。

    なぜだめなのか、他人目線に重きを置くと、なにが大事なのか論点がずれてしまい、善悪の判断がつかなくなるとおもいます。

    誰もみていないところでも、正しい行いをするように指導するのがいいんじゃないかな?

    +78

    -2

  • 142. 匿名 2014/08/25(月) 21:44:06 

    営業で始めて行く住宅街で歩いてたら、「こんにちは!」て挨拶してくれた小学生の男の子、かわいかった!

    しかも地図見ながら歩いてたからか、「どこにいくんですか?」って聞いてくれた。

    癒された!

    +29

    -1

  • 143. 匿名 2014/08/25(月) 21:44:28 

    挨拶を声をはっきり出してできるかどうかは
    大人や周りの人に好かれるための処世術なのだから
    親がきちんとしつけておいて悪い事ではない、いいことです

    恥ずかしがる子供のシャイな気持もわかるけど
    そこを乗り越えてはきはき挨拶できるようになるってことは
    子供本人にとっても精神面の成長になる

    +24

    -3

  • 144. 匿名 2014/08/25(月) 21:47:14 

    車を運転している時横断歩道で手をあげている小学生がいたので止まったらペコリとお辞儀をしました。
    そこまではまあ普通かもしれませんが横断歩道を渡りきった後にもわざわざこちらを向いてペコリとお辞儀をしてくれました。
    当たり前の行動かもしれませんがなかなかここまで丁寧な子は大人でもなかなかいないので感心しました。

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2014/08/25(月) 21:48:07 

    私がスーパーで豆腐を見てたら
    横から中学生か小学校高学年ぐらいの
    女の子が来て
    「前失礼します」と言って
    私の前にある豆腐をとったと思ったら
    「ありがとうございました」と言われ
    ビックリしました!

    こんな礼儀正しい子ども初めて見ました。
    親がきちんと教育してるんだなと思いました。

    ぶつかったりした時に
    きちんとすみませんと言える子は
    良い子だなと思います。

    +32

    -2

  • 146. 匿名 2014/08/25(月) 21:49:12 

    ハキハキ挨拶できないし、ヤンチャで言葉使いも悪いけど、何故かいい子だねと言われる我息子。

    不器用でシャイな子もいます。

    大人がいい子と思う子は、単に大人が好む子なだけの事もあります。

    +17

    -22

  • 147. 匿名 2014/08/25(月) 21:50:54 

    子供の人格は親次第・・・

    +21

    -4

  • 148. 匿名 2014/08/25(月) 21:52:21 

    二歳の息子がとてもやんちゃで、つい怒鳴ってしまったり、毎日こんな育て方で大丈夫かな?と悩みながら育児しています。

    そんな息子が今日、プレイルームに入る時に靴をぬいでからそろえたのを見て、嬉しくなりました(^^)

    +45

    -4

  • 149. 匿名 2014/08/25(月) 21:59:31 

    主人と子どもが公園で遊んでいるのをベンチに座って見ていたとき、風で帽子が飛んでしまいました。
    取りに行こうとした時、小学校の低学年くらいの子が、走って取りに行ってくれました。
    妊娠中で体が重く、動きも鈍かったので助かったし、嬉しかったです。

    +30

    -1

  • 150. 匿名 2014/08/25(月) 22:12:02 

    146. 匿名 2014/08/25(月) 21:49:12 [通報]
    ハキハキ挨拶できないし、ヤンチャで言葉使いも悪いけど、何故かいい子だねと言われる我息子。
    不器用でシャイな子もいます。
    大人がいい子と思う子は、単に大人が好む子なだけの事もあります。



    そりゃ変な子だねなんて母親のあなたには言えないでしょ
    世辞を真に受けてるの?
    挨拶ぐらいできるように躾けもできないことの正当化?情けない大人だね。

    +51

    -11

  • 151. 匿名 2014/08/25(月) 22:19:09 

    このトピ見てたら子育てをやり直したくなった…。

    うちの子たち何度言っても靴の脱ぎ散らかしが直らないんです。
    もっと小さいうちからちゃんと教えておけばよかった。

    +26

    -2

  • 152. 匿名 2014/08/25(月) 22:26:39 

    おはようございます、こんにちは、こんばんはをハキハキ言う子は何が悪いの?
    挨拶でき無い子より出来る子のほうが単純にいいじゃない、はずかしがって引っ込んでてもまあ子供だからと思ってもらえるのもせいぜい幼稚園ぐらいまででしょ

    +31

    -9

  • 153. 匿名 2014/08/25(月) 22:49:27 

    ビュッフェで小さい男の子が上の台にある料理が取れなくて困っていたら小学生位?位の女の子が「大丈夫?取ってあげようか?」と言い、「ちょうど良い量になったら言ってね」と言って取ってあげてた。取り終わって「他に取りたいものはない?」と聞いて男の子がアレとコレ!と言っても嫌な顔をせずに優しく接してあげてた。自分から話しかけてあげて笑顔で凄いな~と思った。それと親は小さい子を一人で行かせたの?とかなんで大人がやってあげないの?とか色々疑問でした。

    +51

    -1

  • 154. 匿名 2014/08/25(月) 22:54:03 

    152
    悪いなんて書いてる人いる?
    挨拶だけでは判断できないってコメントはあるけど。

    +30

    -7

  • 155. 匿名 2014/08/25(月) 22:56:27 

    あかん。
    69泣いた。

    +20

    -3

  • 156. 匿名 2014/08/25(月) 23:02:39 

    >大人がいい子と思う子は、単に大人が好む子なだけの事もあります。


    こんなひねくれた偏屈なこと言うからでしょ

    +21

    -10

  • 157. 匿名 2014/08/25(月) 23:24:35 

    脚がまっすぐな人

    O脚の人とかみると愛情がたりなかったんだな~と思っちゃう

    +1

    -43

  • 158. 匿名 2014/08/25(月) 23:25:25 

    子育てに正解ってないんだろうけど、誰かに優しくできる人になって欲しいってこのトピ読んで思った。イタズラばっかりで私も怒ってばっかりだから色々教えられてるのか自信なかったけど、今日は物落としたときに拾ってくれた友達に自分からありがとうを言ってたので嬉しかった。

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2014/08/25(月) 23:26:29 

     146さんの言いたいこと、なんとなく分かります。
     いつも笑顔で挨拶ができても、影でいじめをしている子。
     シャイで頭くらいしか下げなくも、心根が優しい子。
     大人が思ういい子は必ずしもいい子ではない事実。

     


    +74

    -3

  • 160. 匿名 2014/08/25(月) 23:43:49 

    スーパーでレジしてます。
    この間、おつかいできたらしく小学生くらいの男の子がひとりでレジに来た
    「お願いします」と言いながらカゴを台に置き、「ありがとうございます」と言って帰っていった
    めっちゃいい子!可愛い!
    こんな礼儀正しい子をみると子供が欲しくなる!

    でも毎日DQNな親が多くてしつけのなってない子ばかりみてるとやっぱまだいいかなって思います。

    +19

    -4

  • 161. 匿名 2014/08/25(月) 23:43:53 

    遊びに来て他の子供の噂や悪口言わず持ち物や習い事ゲームの勝敗の自慢しない子供見ると親御さんもそういう人なんだと思う。
    当たり前の事だけど最近の子供は自己顕示欲強すぎる。おそらく母親の影響。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2014/08/25(月) 23:45:35 

    親の言葉使いって、大切だと思います。
    日常的に汚い言葉を発していれば、当然子供はそれを覚え同じように発する。

    お母さんが小さな子供に
    「早く行け!」「早く食べろ!」
    と言っているのを聞いた時には、耳を疑いました。

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2014/08/25(月) 23:45:43 

    > いつも笑顔で挨拶ができても、影でいじめをしている子。

    勘ぐりすぎでしょ
    単純に挨拶できる子供はできない子よりいいという話なのに
    どこまでも屈折したリクツっぽい人だね

    +8

    -23

  • 164. 匿名 2014/08/25(月) 23:54:58 

    アルバイトでも「いらっしゃいませ」の声出しが何度指導してもどうしてもできない子がいる
    でも挨拶できる子はすんなり言える

    そういう社会性の訓練にもなるので、幼い頃から挨拶の躾は
    時代関係なくデフォルトであるんだと思うよ

    +32

    -3

  • 165. 匿名 2014/08/26(火) 00:04:50 

    ご近所さんの子がよく飼ってる犬を見に来るんだけどちゃんと家に入る時はお邪魔します、1時間位したらお母さんに帰って来るよう言われてるのかお邪魔しましたって帰って行く。

    それに比べて放任されてるご近所さんの子どもは犬見たぁいって家に入って来て、すぐに飽きると家中勝手にウロウロしてる。そこには入らないでねと少し注意するともう帰ろうって不貞腐れて帰って行く。

    小さいときからこういう所で差が出るんだなあって思った。

    +27

    -1

  • 166. 匿名 2014/08/26(火) 00:23:57 

    子どもを預かる仕事なのでどういう子が
    「いい子」になるのかよくわかります。

    ずばり、父親がしっかり面倒をみてしつけをしている子。
    お迎えや行事で親の様子を見ているとよくわかります。

    (もちろん両親そろっていればいいわけではないし、
    母子家庭できちんと育てていらっしゃるお母さん方も
    たくさんいます。)

    どこの母親もある程度は叱ったり教育するけど、
    父親が愛情と関心と責任を持って育てることが重要です。

    +31

    -6

  • 167. 匿名 2014/08/26(火) 01:09:59 

    同じマンションの女の子、当時小学校二年生でうちの二歳の娘をすごく可愛がってくれてた。下の子が生まれたばかりで二歳の娘は構ってくれるお姉さんが大好きでした。

    ある日、一緒に遊んでいるとお手紙を渡してくれた。内容は、「○○ちゃん(娘)も赤ちゃんが生まれてもうお姉さんだね!△△(女の子)と一緒だね!お姉さんて大変だけど、一緒に頑張ろうね!大丈夫だよ!」と書いてありました。その子自身下に兄弟がいたのですが、二年生でこんなにしっかりしてるものなのかと、ビックリしたのと、優しさにものすごく感動しました。

    五年生になった今でも優しい素敵な女の子です。

    +48

    -1

  • 168. 匿名 2014/08/26(火) 01:26:47 

    この季節、サンダルなどで家に遊びに来る子が多く素足で上がられても全然構わないのですが、この間来た子は玄関で靴下を履いて上がって来ました。
    そのままでいいよと言うと、母がよそにお邪魔する時は靴下を履きなさいと言われてるのでと、笑顔で。
    素敵だなと思いましたし、うちもそう言う躾をしなきゃと反省

    +28

    -3

  • 169. 匿名 2014/08/26(火) 01:43:49 

    表面的な躾がキチンとされている子は、誰が見てもいい子です。それはとてといい事です。
    しかし、内面的な躾は表面しか見ていない人間には、見えないでしょう。

    ここにはそう言う人が多いですね。

    +10

    -5

  • 170. 匿名 2014/08/26(火) 01:45:49 

    フードコートにて
    中一くらいの男の子が、台ふきをとってきて
    丁寧にテーブルを拭き、台ふきを戻して
    お水を二つ、綺麗に並べて、きちんと座って
    食事を買いに行ってる母親を待ってました。
    動作が手馴れてて、大人ぽくて素敵でした、
    うちの坊やもあんな風にならないかなぁ

    +33

    -3

  • 171. 匿名 2014/08/26(火) 01:51:09 

    フードコートにて
    中一くらいの男の子が、台ふきをとってきて
    丁寧にテーブルを拭き、台ふきを戻して
    お水を二つ、綺麗に並べて、きちんと座って
    食事を買いに行ってる母親を待ってました。
    動作が手馴れてて、大人ぽくて素敵でした、
    うちの坊やもあんな風にならないかなぁ

    +10

    -3

  • 172. 匿名 2014/08/26(火) 01:58:25 

    あいさつや言葉づかいは、「子は親の鏡」って思う。子供は、親の言葉を聞いて言葉覚えるからね。
    子供が友達連れてきたら、その子の家庭環境すぐに分かってしまう。

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2014/08/26(火) 02:07:38 

    親の背中をみせろっていうけど
    親の背中に興味もたないのが子どもだと思う。

    親に感謝したり影響うける子どもは
    純粋でもともといい子なんだと思う。

    +9

    -6

  • 174. 匿名 2014/08/26(火) 02:09:23 

    お店のオモチャが置いてあるキッズスペースで
    同い年くらいの男のコが2人
    1人は暴れん坊で、もう1人は大人しく遊んでいました。

    しばらくすると、暴れん坊がもう1人の男のコのオモチャを奪いました。
    男のコは泣くこともなく、お父さんに
    「僕、オモチャを貸してあげたんだよ〜」
    と、言っていました。
    性格なのかもしれませんが、丁寧な言葉遣いにも感動!
    その後も、何も分からない1歳の娘がオモチャを奪おうとしたのですが、
    スッと貸してくれました。

    聞いたら、3歳だと言っていました。

    お父さんも穏やかそうな方で、子供がどうなるのか、親の責任だなー。と、強く感じました。

    私にできるのかな、、、


    +20

    -0

  • 175. 匿名 2014/08/26(火) 02:11:16 

    内面がどうとかまで変な妄想膨らませるより
    単純にハキハキとこんにちは、頂きます、おはようございますがいえる子は
    いえない子よりはいいのは当たり前

    +14

    -5

  • 176. 匿名 2014/08/26(火) 02:13:39 


    既に書いてた方がいましたが、大人のいい子は、大人にとって都合のいい子ってことです。

    躾のいい子の方が、連れて歩きがいがあるでしょうが、子供は子供らしい方が健全に成長すると思います。人の目ばかり気にして子育てするのは、心の躾に悪影響です。

    うすっぺらな人間になりますよ!


    +16

    -23

  • 177. 匿名 2014/08/26(火) 02:14:47 

    親の背中どころか何でも子供は親の事なんて空気で悟ってる
    しょうもないことばかりしてる親のこともわかっていずれ見下すようになるし
    かたや一生懸命働いてくれてる親なら反抗期はあっても感謝はする

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2014/08/26(火) 02:17:20 

    子供ってかわいいな

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2014/08/26(火) 02:18:35 

    子供らしい子

    親が、大人の固定観念を押し付けてない。



    +7

    -6

  • 180. 匿名 2014/08/26(火) 02:21:31 

    子どもらしいのも結構だけど
    騒いだり、走り回ったりは
    公共の場では控える躾をされてた方がいい

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2014/08/26(火) 02:31:08 

    ファミレスのトイレで幼稚園くらいの女の子が1人で一生懸命背伸びしながら手を洗おうとしてたんだけど、蛇口まで手が届かないから抱っこしてあげた。

    手を洗い終わったらキチンと頭を下げて「どうもありがとうございました!」って言ってくれました。
    最近はこっちが何かしてあげても「ありがとう」さえ言わない子が多いので、その子の親がどんな人かトイレ出た後さりげなく確認しちゃいました(笑)

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2014/08/26(火) 02:39:37 

    誰も公の場で、騒いだり、走ったりすののが子供らしいとは言ってませんよ。

    色々な個性の子がいて当たり前なのですから、大人の固定観念押し付けないでってことなのではないですか?

    +3

    -12

  • 183. 匿名 2014/08/26(火) 02:41:19 

    フードコートで食事中、うろちょろする私の一歳の子を追いかけ回して食事を食べられないでいると、一緒に食事していた友人の息子くん(小学校低学年)が 「僕もう食べ終わったからみておいてあげるよ」とずっと面倒をみてくれていた。食後は私が子どもを抱っこしてカバンを持っていると、親に言われたわけでもないのに、自分から「荷物持つよ。僕力持ちだから大丈夫!!」と言ってなかなか重いカバンを持ってくれた。
    みていたら、友人はとても丁寧に息子くんと接していて、だからこんなに優しい子に育ってるんだろうなと感動した。街中ではバカみたいに怒鳴ったり有無を言わさず叩いてる親ばかりだよね。

    +39

    -0

  • 184. 匿名 2014/08/26(火) 03:17:43 

    小学生の時に
    掃除の時間に階段を雑巾で拭いてたら、
    担任ではない、学年も違う先生に後ろから声かけられて、
    「何年生?名前は?お掃除が上手だね〜。」
    ってわざわざ覗き込んで褒められました。

    うちの家は母も祖母も厳しく、
    女の子だから、お掃除もお料理もできて当たり前、
    挨拶、マナーなど、口うるさいほど叩き込まれました。

    大人になってから、
    祖母、母にとても感謝です。

    当たり前と思ってた事を教わってない方も多い現代で、
    先人の知恵の様な教養を身につけて、社会に出してもらいました。

    私はまだ独身ですが、
    母親になったときに、疎まれても、しっかり教え込んで、
    引き継いでいきたいです。

    +21

    -2

  • 185. 匿名 2014/08/26(火) 03:21:08 

    挨拶「だけ」する子じゃなく
    挨拶「も」出来る子はできない子よりはいいのは当たり前

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2014/08/26(火) 03:24:29 

    飲食店でバイトしてた時子供が飲み物こぼして
    大概親が謝ってくるが子供も
    お姉さんごめんなさい、ありがとうございます。
    って謝ってきた。
    飲食店で働いてると凄いわかります。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2014/08/26(火) 03:38:17 

    比較的若い女性向けの雑貨屋で働いています。

    小学校中学年位の男の子が、ガラスケースに入っているピアスを見せてくださいと言うので、ケースを開けて「お母さんにプレゼントかな?」と聞いたら、「はい。いつもお世話になっているので。」と。「お母さん、きっと喜んでくれるね!」と言うと少し照れながら頷きました。
    綺麗にラッピングして渡すと、お礼を言って店を出ていきました。

    私も、あの子のような素直に感謝の気持ちを持てる子に育つよう、子育て頑張らなきゃと思いました。

    +19

    -2

  • 188. 匿名 2014/08/26(火) 03:46:26 

    ちゃんと躾たいけど、私が凄く厳しい家庭で育ち、だけどその厳しかった父親は酒乱DV暴言で家族を傷つけてた過去を根にもってしまってる自分が居るので、どうしても子供らしく育ててしまいます(;_;)

    +1

    -13

  • 189. 匿名 2014/08/26(火) 04:04:22 

    子どもらしく=躾されてない
    て事なの?
    子どもらしい子どもてどんな子ども?
    大人の固定観念を押し付けるて例えば?

    +12

    -3

  • 190. 匿名 2014/08/26(火) 04:07:43 

    しつけだけではないと思う
    うちの親は社交的
    逆に、父親は挨拶返してくれない近所の毎朝会う人に懲りずに毎日挨拶して、挨拶返してもらえるようになった人
    後々わかったけど、実は母親同士は仲良かったらしく、相手の奥さんに、毎朝元気のいい若者がいると言われていたらしい笑
    当時、父親は30代だから若者じゃないけど笑
    今も元気いい
    私は小さい時から恥ずかしがり屋
    挨拶は苦手
    今は大人なので挨拶するけど、相手に聞こえてないのか、返されないと落ち込むタイプ
    なので、子供の頃は相手が挨拶してくれないとしない子供でした
    親は関係ないと思う

    +7

    -4

  • 191. 匿名 2014/08/26(火) 04:24:28 

    小学校中学年の男の子が親に対して「お世話になっている」って、かなり違和感覚えてしまう私はひねくれているのか(´・c_・`)

    +6

    -12

  • 192. 匿名 2014/08/26(火) 05:45:51 

    初めて会ったのに、道端で挨拶してくれる子

    きちんとおじゃまします、いただきますと言われる子(外国人だった)

    飲食店で走り回らない、箸で皿を叩いて音頭をとらない

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2014/08/26(火) 06:07:36 

    挨拶は基本的な事だから、挨拶が出来ても良い教育してるなぁと感心はしないかな。礼儀正しいと思うけどね。
    それより内面の優しさや親切な部分を垣間見たときに、親の教育が良いんだろうと思う。

    +11

    -2

  • 194. 匿名 2014/08/26(火) 06:26:55 


    駅からのバスにて
    音楽聴きながらスマホいじってた、いかにもチャラ男な大学生風なお兄ちゃん。降りる時Suicaタッチしながら運転手さんに
    「ありがとうございました」

    うん。良い子だ。

    +25

    -2

  • 195. 匿名 2014/08/26(火) 06:32:38 

    とりあえず、挨拶はできる子がいいね。残念ながら私は、たまに会う子が、裏では意地悪してるとかは見抜けないので、挨拶されたら単純に気分が良くなりますな。

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2014/08/26(火) 07:31:08 

    いい話。
    日本はまだ大丈夫だね。

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2014/08/26(火) 08:14:47 

    キッズスペースでうちの子(10ヶ月)におもちゃを貸してくれたり頭撫でてくれたり
    たくさんお世話してくれた4歳の男の子。
    お母さんも品が良くて優しそうな方で、なによりその男の子の笑顔がとても可愛くて
    このお母さん素晴らしいと思いました!

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2014/08/26(火) 08:43:53 

    保育士です。

    色々なお子さんを見てきましたが、年齢と合わずあまりにもら大人っぽい子や、気を使える子は、常に親の顔色を伺い、愛情に飢えている傾向があります。

    +31

    -4

  • 199. 匿名 2014/08/26(火) 08:45:58 

    挨拶とか有難うっていうのは当たり前のことなんだけど最近の人達は出来ていないからたまに挨拶とかをちゃんとやってる人見ると偉いね、ってなるよね。それが当たり前なんだっつーの

    +0

    -5

  • 200. 匿名 2014/08/26(火) 08:55:59 

    ごはんを食べてるときの姿勢や箸の持ち方、あと左手をきちんとそえてたり、持ってたりすると人間の欲望を満たしてるときの事だから本来の姿というかきちんと躾されてるなぁって思うよ。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2014/08/26(火) 09:24:21 

    少しトピとズレますが、
    私が車で住宅地の十字路の手前で一時停止した時、ちょうど左から三輪車を漕いだ男の子も停止。
    危ないから周囲も確認してから、先に渡っちゃいなさいと合図し、その子が渡り切るまで見守ろうと思ってたら、
    逆にその子は、
    大人が車の中から道を譲るかのように、慣れた手つきで、サッサッと譲り返して来ました。
    躾では無く、よく車で親の行動をみて真似してるんだなぁと、一緒に乗ってた友人と大爆笑してしまいました(笑)
    その子のオッさんみたいなドヤ顔も可愛かったです(^^)

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2014/08/26(火) 10:11:26 

    小学校3年生ぐらいの女の子。
    愛犬をつれて公園のベンチに座ってたら、ゆっくりニコニコ近づいてきて、あの、、わんちゃん触ってもわんちゃん恐がらないですか?と言ってきた。子供はおもちゃみたいに犬を扱うが、その子は自分よりも犬が恐がらないか心配してた。
    触り方も優しく常に質問は敬語。
    最後にありがとうございました!といって去ってったがなんて育ちがいい子なんだと関心した。

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2014/08/26(火) 11:12:08 

    親ではなく、中学の部活の顧問の先生から

    ・言葉遣いに気をつけること

    ・挨拶は相手からではなく自分からするもの

    ・借りた物(練習で借りる教室など)は、
    借りる前よりも綺麗な状態でお返しすること=それが感謝の気持ち

    ・今活動できてるのは保護者や地域の方々の支えがあること
    (朝早くからの練習の際は、ご迷惑をおかけします、という文書を、自分達で地域の方々に挨拶に伺いお渡ししていました)

    と指導されてきました。

    部活もお陰様で強く、
    高校以降ギャルになった私でも、上記の事が抜けず自然とやっていると

    先生や周囲の大人からビックリされていました笑

    今度生まれてくる我が子にも教えます。

    +10

    -4

  • 204. 匿名 2014/08/26(火) 11:13:31 

    歯医者で働いているのですが、小学生ぐらいの女の子がスカートを履いていたのでひざ掛けをかけてあげました。
    治療後、自分でひざ掛けを畳んでいるのを見て礼儀正しいと思いました!
    大人でもそのままにされる方多いのに。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2014/08/26(火) 12:22:32 

    小学校の教員の伯父が、学校できちんとしている子は家での様子を聞かないと安易に「良い子」と安心はできないと言っていた。幼ければ幼いほど「子供らしい」一面がないと環境に問題があるって。
    大事なのはメリハリらしいです。

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2014/08/26(火) 13:26:37 

    >内面の優しさや親切な部分

    あいさつ「だけ」躾けるんじゃなく
    もちろんその部分も良くなるように教育するのも親の務めじゃん
    挨拶はしても内面がおかしい子は大人だって馬鹿じゃないんだから見抜くよ

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2014/08/26(火) 13:51:50 

    歩きで買い物に行ってきたら、やんちゃそうな小学校高学年くらいの
    男の子が「こんにちは!」って挨拶してくれた。
    後日散歩していたら、中学生くらいのギャルっぽい服装の女の子にも
    「おはようございます。」って挨拶された。
    ファミレスで2歳くらいの男の子が、店のおもちゃを落としてしまったけれど、
    ちゃんと元の場所に置き直していた。
     

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2014/08/26(火) 13:52:59 

    いいトピですね。
    すさんだトピが多い中、癒されます。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2014/08/26(火) 14:32:45 

    43さん

    マイナスついてもいい!
    わたしも正直そう思うことあります!

    きちんと言い聞かせてもできない我が子。
    理由がわかっているわたしは、少しできただけでも感動ものだけど、周りから見たら躾のなってない子なんだろうな、と思うことも。
    その子のできる範囲内で、少しずつでも、うまく"マナー"に乗せてあげられたらな、と試行錯誤の日々です。

    +5

    -3

  • 210. 匿名 2014/08/26(火) 14:37:15 

    テイクアウトのカウンターで商品をもらうときに
    「ありがとう、いただきます」と言って受け取ってた女子高生を見ました。
    おお~ この子はきっと心根の優しい子なんだろうなと感心しました。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2014/08/26(火) 15:10:25 

    親の教育がいいんだなって思った子供

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2014/08/26(火) 15:14:30 

    1
    何回もありがとう。と言ったのが気になる。親にいつも逆らえなくてこわいからありがとうと何回も言ったのではないかと思っちゃった。私がそうだったので。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2014/08/26(火) 15:29:10 

    玄関の靴の向きをきちんと前向きに直して置く。

    帰り際に大人の姿が見えなくてもお邪魔しましたーと言って帰る。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2014/08/26(火) 15:32:01 

    人にぶつかって来られたのに、とっさにすいません!と言ってしまう日本人。

    すきw

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2014/08/26(火) 16:57:47 

    友人の子のお箸の持ち方が、グー持ちでびっくりした。高学年なのに…。チラッと友人に言ってみたが「子供が美味しく食べれればいい」との事。

    このトピの内容とは逆になりますが、躾は大事だな~と思いました。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2014/08/26(火) 18:02:00 

    息子の友達がDSのソフトを部屋で落としてばらまいてしまった時に、私が拾おうとしたら『大丈夫です。自分で片付けます。』と言ったとき息子と同い年とは思えずビックリしました。
    敬語もきちんと使えて挨拶も完璧。お母さんも知っていますが、やはりしっかりしたお母さんで本当素晴らしいです。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2014/08/27(水) 01:09:30 

    三歳になったという娘のお友達(男の子)。
    家に上がる時お母さんに言われなくてもスッと靴を揃えていた。すごいなーって感心!!
    左右反対にはなっていたけどw

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2014/08/27(水) 03:07:15 

    とても前の話なんですけど、昼間のガラガラの電車内でギャル風なママと5歳くらいの男の子が乗ってきて、ママが指さして「優先席は誰が座るのかな?」って男の子にきいて、男の子は「おけがしてるひとと、おじーちゃんおばーちゃんのおせき!」と元気よく答えてました。また普通席でも「こっちのお席でも、人が沢山増えたらたっくんとママはお席を立つんだよ」と言ったあと、「たっくんとママはいつも元気だから、お席に座れなくなったおけがしてる人とおじいちゃんおばあちゃんに譲ってあげるの。困ってる人を助ける男の子は仮面ライダーになれるんだよ」って説明した時、男の子はにこーって笑って「たっくん大きくなったら仮面ライダーになる!」って喜んでました。背負ってた仮面ライダーリュックには「たかお」と書かれた名札があったのでたっくんと呼ばれてたみたいです。躾がきちんとなっている人に見た目云々は関係無いと実感した出来事でした。一番勉強になったのは、いい事をしたら仮面ライダーになれるという教育をしているということでした。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2014/08/27(水) 15:20:26 

    218

    素晴らしい!!

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2014/09/07(日) 06:05:20 

    挨拶がちゃんと出来る子。ありがとう、ごめんなさいが素直に言える子。
    この前、小学校低学年くらいの女の子がエレベーターで私が来るまで手で
    開閉ボタンを背伸びしながら押さえて待ってくれた時はなんて感心な子なの
    かと思いました。「何回ですか?」と聞かれ「2階をお願いします」と言ったら
    その子は6階だったみたいで奥の方に身を寄せ、優先してくれたのを見て
    親御さんの躾がいかされてるなと感心したものです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード