- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/11/25(日) 21:42:10
所詮花嫁の自己満イベントなんだから好きにしろ+1
-3
-
502. 匿名 2018/11/25(日) 22:07:55
>>116
雪で特急が遅れて式場着いたのギリギリだった
美容院は間に合わないからキャンセルでヘアセットも出来ず…
冬は前泊じゃないと安心できないけどホテル代かかるし困る+1
-0
-
503. 匿名 2018/11/25(日) 22:10:39
>>102
私もボーナス前だからやめてと言われたw+5
-0
-
504. 匿名 2018/11/25(日) 22:48:19
>>404
私の元カレ、その日が入籍日だわ。
でも、離婚したけどww
そんな最悪の思い出の日になっちゃう人もいるね。+2
-0
-
505. 匿名 2018/11/25(日) 23:00:15
高い費用で結婚式挙げるの?衣装きて写真だけ撮れば安く済むのに。お金って親が出すのが義務みたいな。+0
-1
-
506. 匿名 2018/11/25(日) 23:01:26
友達って何?結婚したら疎遠されるんだ+3
-1
-
507. 匿名 2018/11/25(日) 23:58:37
3月初めってどう??ダメ??+0
-1
-
508. 匿名 2018/11/26(月) 02:04:37
>>507
東北・北陸・北海道はまだ真冬だし、その他の地域も若干暖かいけど冷え込みのきつい時期だから、お薦めではないけど3月末よりはマシ、という程度だと思う
3月末は本当にやめたほうがいい
ただでさえ社会人は年度末で仕事が忙しいし、さらに遠方への異動があると自宅の引っ越しとも重なってしまうので迷惑がかかる+4
-1
-
509. 匿名 2018/11/26(月) 02:13:43
>>507
ナシ寄りのアリかな〜
(何か特別な事情があるなら仕方ないねって感じ)
3月上旬は関西でもまだ2月並みに寒いもん
あなたが東北より北で式を挙げるつもりなら絶対にナシw+5
-1
-
510. 匿名 2018/11/26(月) 02:23:41
私の同僚が身内だけで今年のお盆に式を挙げた
本人はそもそも結婚式自体をやりたくなかったらしく旦那さんも同意見だったんだけど、お祖父さんがどうしても孫の花嫁姿を見たいと言うのを断れなかったそうで、帰省ついでに式と食事会だけ済ませたそうだ
その代わり、有名な神社の予約が簡単にとれて料金もすごく安上がりだったって言ってたよw
つまり、お盆に結婚式を挙げる人がそもそもレアで需要がないってことだよね+6
-0
-
511. 匿名 2018/11/26(月) 06:46:46
12月の半ばくらいの結婚式
欠席者が多い・打診の時点で即断られた等色々愚痴られた
挙げ句、断った人を非常識呼ばわり(サービス業とか、休めるわけ無い)
そもそも12月の時点で日程的に常識的じゃないことと、そんなにゲストを非難するなら、せめて月始めに日にちを変えた方が良いとハッキリ言いました
そしたら、今は12月の結婚式も多いから非常識ではない、あなたが世間知らずなんだと罵られた(笑)
結局強行したらしいけど、ゲストは欠席者続出で、ほぼ家族だけだったそうな+6
-0
-
512. 匿名 2018/11/26(月) 16:06:00
>>507
なし!!!
どの仕事だって何かしら忙しいってわかるでしょ。
本人達は良くても、招待されたら行かなきゃいけない人の気持ちを考えろって思うわ。+1
-1
-
513. 匿名 2018/11/26(月) 16:49:04
12/23に結婚式に招待された。
3連休の中日だし、クリスマス付近の予定が組みにくい。でも4月頃から打診されたから断りにくいし参列することに。
帰れなくなるし、諸々の事情から参加はしないけれど、二次会が夜20時だか21時だかからで、女性でも会費が7,000円。式後でそんなに食べられるわけでもないし、設定高すぎるよー。
男友達からの招待っていうのもあるけど、奥様のことを存じ上げないからドレスに興味もあまりないし、正直なところ行きたくない…。
お祝いの気持ちはある。あるけれども、はっきり言ってその日程は迷惑です…。その日程に当ててくるあたり、友人を見る目が少し変わってしまいました。愚痴ってしまってすみません( ;꒳; )+6
-1
-
514. 匿名 2018/12/01(土) 06:50:49
>>457
キリスト教徒はお盆知らないのか
アホだね
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する