- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/11/24(土) 21:14:49
本当に大事な方の結婚式でしたら、どんな日取りでも可能な限り出席したいとは思いますが、この日に結婚式をされるのはちょっと迷惑だなぁと思う日はありますか?実際にちょっと非常識かなと思う日に招待された方の経験談も聞きたいです(^ ^)+312
-10
-
2. 匿名 2018/11/24(土) 21:15:09
12月25日+2310
-8
-
3. 匿名 2018/11/24(土) 21:15:21
ゴールデンウィーク+2396
-11
-
4. 匿名 2018/11/24(土) 21:15:31
年末+2032
-7
-
5. 匿名 2018/11/24(土) 21:15:31
クリスマス 大型連休+2142
-5
-
6. 匿名 2018/11/24(土) 21:15:35
連休のど真ん中。+2217
-13
-
7. 匿名 2018/11/24(土) 21:15:35
さっむい冬の日+1590
-28
-
8. 匿名 2018/11/24(土) 21:15:42
3月31日
大体の企業の締め日+1496
-10
-
9. 匿名 2018/11/24(土) 21:15:42
GWの中日
帰省諦めた…+1571
-12
-
10. 匿名 2018/11/24(土) 21:15:49
桐谷美玲&三浦翔平の
クリスマスは勘弁!は見たなw+967
-6
-
11. 匿名 2018/11/24(土) 21:15:57
GWのど真ん中
旅行行けないやん+1359
-12
-
12. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:02
+97
-4
-
13. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:03
12月は丸々嫌
大掃除忙しいから+1121
-17
-
14. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:09
今日みたいな3連休のど真ん中+1242
-26
-
15. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:14
年末年始+515
-5
-
16. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:14
年末かなー
お金かかるしけっこう困る+844
-8
-
17. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:22
行きたくない人の結婚式はいつでも迷惑+1030
-11
-
18. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:26
クリスマス+458
-10
-
19. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:31
12月24日
夫の親戚の結婚式で実際にありました
飛行機に乗って行くほど遠い場所で
すっごい迷惑でした+1232
-7
-
20. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:36
連休の中日。年末年始。+499
-2
-
21. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:39
真冬・真夏+684
-5
-
22. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:48
寒い日は嫌
特に1〜2月+620
-7
-
23. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:50
ゴールデンウィーク
+322
-3
-
24. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:54
GWのリゾ婚!
接客なので休み取れないし飛行機高い😭+821
-3
-
25. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:58
2月!
寒いし
結婚式場が安くなるのはわかってるんだけど、ゲストの行く気持ちを考えて欲しい+762
-22
-
26. 匿名 2018/11/24(土) 21:17:14
ない。
連休でも正月でも嬉々として参加します!+10
-76
-
27. 匿名 2018/11/24(土) 21:17:16
梅雨どき
真夏
真冬
クリスマス
正月+493
-18
-
28. 匿名 2018/11/24(土) 21:17:27
クリスマスでしょ。
寒いし。+329
-6
-
29. 匿名 2018/11/24(土) 21:17:43
真冬にガーデンウェディング。
1月2月って雪降ったら交通の心配あるしインフル流行る時期だし。
結婚式に着ていく服って、夏仕様のが多いからショールしてても寒い!+789
-11
-
30. 匿名 2018/11/24(土) 21:18:02
年末年始に結婚式ってあんまりなくない??
私が経験したことないだけ??+338
-10
-
31. 匿名 2018/11/24(土) 21:18:09
高校からの友人にゴールデンウィークに結婚式されたよ…。
旅行とかの予定はなかったけど、介護の仕事やってるから連休中の休みは取りづらくてちょっと困った。
+533
-9
-
32. 匿名 2018/11/24(土) 21:18:27
飛行機高い時。
ホテル取りにくい時。
+304
-2
-
33. 匿名 2018/11/24(土) 21:18:29
ゲストが迷惑だと思うくらいなら、結婚披露宴なんて家族や
身内だけでやればいいのにと思ってしまう。+632
-10
-
34. 匿名 2018/11/24(土) 21:18:45
大型連休の一週間前の休みも嫌だな〜
飛行機とかの割引無しの期間も嫌+214
-9
-
35. 匿名 2018/11/24(土) 21:18:51
実際あったのがクリスマス
クリスマスパーティー子供が楽しみにしてるしお祝い多めに送って行かなかったよ+435
-11
-
36. 匿名 2018/11/24(土) 21:18:53
自分の誕生日+165
-14
-
37. 匿名 2018/11/24(土) 21:18:54
真夏と真冬。特に外で記念撮影とか止めてほしい。女性ゲストは肌がむき出しなんだから。+416
-7
-
38. 匿名 2018/11/24(土) 21:18:57
夏と冬
暑い寒以上真っ最中は
萎えすぎる。+151
-10
-
39. 匿名 2018/11/24(土) 21:19:13
雪の中外でチャペルから出てくる新郎新婦を迎える演出があって殺意沸いた。
冬はやめて~。
+492
-4
-
40. 匿名 2018/11/24(土) 21:19:16
12月も嫌だけど、8月も嫌だな。+306
-4
-
41. 匿名 2018/11/24(土) 21:20:06
やはり1月2月の寒い時期。
華やかな服装で出席したいけど真冬だと綺麗なドレスやワンピースはだいたい薄手。
とにかく寒い。
ファーはNGだしブーツもダメだし、暖かい時期にやってほしい+404
-2
-
42. 匿名 2018/11/24(土) 21:20:11
ゴールデンウィーク
クリスマス
クリスマスイブ
お盆
正月
は非常識だと友人らとよく話題にもなる。
+321
-6
-
43. 匿名 2018/11/24(土) 21:20:25
3月末と4月初めも、新年度でバタバタしてるから止めて欲しい。+237
-1
-
44. 匿名 2018/11/24(土) 21:20:28
クリスマスとかにやる人って自分達の事しか考えてないよね。+435
-3
-
45. 匿名 2018/11/24(土) 21:20:31
クリスマス、ゴールデンウィーク、三連休の真ん中、12月30日、結婚式行ったなー笑
そのうち三組は2年以内に離婚してるわ…+304
-9
-
46. 匿名 2018/11/24(土) 21:20:55
真夏は着物着ないといけない親が可哀想。+292
-5
-
47. 匿名 2018/11/24(土) 21:20:55
雨は嫌だけど
6月の花嫁って客にとって都合良い+147
-11
-
48. 匿名 2018/11/24(土) 21:20:55
3月下旬はやめて+99
-6
-
49. 匿名 2018/11/24(土) 21:20:56
好きな人のライブなどにやっと当たった日とかぶったりしたらイヤだね。+181
-9
-
50. 匿名 2018/11/24(土) 21:20:58
生理の日+112
-12
-
51. 匿名 2018/11/24(土) 21:21:55
やはり6月.10月がベストな時期だね。+60
-35
-
52. 匿名 2018/11/24(土) 21:22:02
従姉妹が12月31日か1月1日に式を挙げたいと
式場の方に言ったら
『開いてる所もあると思いますがうちは年末年始は休みなので…』って断られたと叔母と2人でマジ切れしてたけど
そんな日に誰が行くと思ってんだか+497
-2
-
53. 匿名 2018/11/24(土) 21:22:21
誕生日とか、ライブとかはしゃーなくない?
ゲストの誕生日把握してないよね笑
正月の人いたよ。迷惑がられてた。。。+255
-1
-
54. 匿名 2018/11/24(土) 21:22:40
自分たちの記念日のために周りを巻き込む風習(笑)+130
-2
-
55. 匿名 2018/11/24(土) 21:22:48
>>49
それなら、ライブ行くわ+144
-6
-
56. 匿名 2018/11/24(土) 21:22:52
真冬も真夏も迷惑。
あと連休の中日+66
-1
-
57. 匿名 2018/11/24(土) 21:22:58
三連休とかGW+56
-2
-
58. 匿名 2018/11/24(土) 21:23:16
>>14 今日まさしく結婚式行ってきたよ…。+184
-2
-
59. 匿名 2018/11/24(土) 21:24:13
もうさ、披露宴とか迷惑なだけ。
前からガルちゃんで言われてるけど、結婚式って程度のいいカツアゲだよね+243
-30
-
60. 匿名 2018/11/24(土) 21:24:18
子供がいる家庭の友達をクリスマスに結婚式に招くなんてどうかしてるよ+109
-6
-
61. 匿名 2018/11/24(土) 21:24:22
ゴールデンウイーク+30
-2
-
62. 匿名 2018/11/24(土) 21:24:22
年末年始に挙げる人って実際いるの?
欠席される確率高いし文句言えないよね+181
-2
-
63. 匿名 2018/11/24(土) 21:24:24
ものすごい暑い時期とものすごい寒い時期+85
-3
-
64. 匿名 2018/11/24(土) 21:24:47
11月22日が連休の中日になった日に同僚に呼ばれた。語呂がよくて自分らはいいのかもしれないけど、皆の連休つぶれたよ…。友達ならそれでもいいけどね。+149
-8
-
65. 匿名 2018/11/24(土) 21:24:48
>>58
わたしも今日行ってきました。
もしかしたら同じところ?(笑)+61
-6
-
66. 匿名 2018/11/24(土) 21:26:15
>>44
しかも、めっちゃお花畑だよ。
テーブルクロスは赤と緑でクリスマス仕様。自分はドレスの上に白いファーのケープを羽織って、外でブーケトス。
クリスマスだと、結婚記念日忘れないから♡って言ってたわ。呆れる。
+224
-6
-
67. 匿名 2018/11/24(土) 21:26:45
私も今日結婚式だったんだけど笑
クリスマスと年末年始は迷惑+117
-3
-
68. 匿名 2018/11/24(土) 21:26:55
>>50
それはしょうがないとは思いつつ、なーんか嫌だよね。式中座ったり立ったりお尻も気になるし、生理痛酷かったりしたら祝福してても気分はどんより+102
-0
-
69. 匿名 2018/11/24(土) 21:27:39
クリスマスに結婚式やった友人、確かに常識知らずだわ
この間離婚したみたいなんだけど連絡きてない+134
-7
-
70. 匿名 2018/11/24(土) 21:28:18
やっぱりゴールデンウィークは困るよね?!
予定組みづらいしなんか困るなーと思っちゃって自己嫌悪に陥ってたけど、こんなにたくさんの人が同じこと思ってたとは!!+128
-3
-
71. 匿名 2018/11/24(土) 21:28:18
今からの時期だと12/24〜1/3は避けるべきだよね
12/27にするから余興よろしくとかデキ婚して1ヶ月前に頼むとかどうかしてる+211
-2
-
72. 匿名 2018/11/24(土) 21:28:27
>>68
ガルちゃんでたまに推されるオムツ型のもドレスだと履けないし、最悪ピルか生理は何かと大変ですよね。+33
-1
-
73. 匿名 2018/11/24(土) 21:28:42
日曜日の午後って地味に辛かった。
遠方で、翌日仕事休めないから二次会誘われても行けないし。+150
-3
-
74. 匿名 2018/11/24(土) 21:28:42
クリスマスに結婚した人がるちゃんにいそう+79
-1
-
75. 匿名 2018/11/24(土) 21:30:07
>>52
叔母と2人で挙げてろ! 笑
って話だね+177
-1
-
76. 匿名 2018/11/24(土) 21:30:08
節分に結婚式しました。
ごめんなさい。反省してます。
ガーデンとかでは無かったけど、移動とか寒いですよね。
生まれ変わったらもう結婚式なんてしませんので許して〜+13
-63
-
77. 匿名 2018/11/24(土) 21:30:20
クリスマスイブの表参道での式。
お花畑は本人達だけにしてほしい。+133
-2
-
78. 匿名 2018/11/24(土) 21:30:24
年末年始や大型連休の中日に招待するなんて非常識だと思う。+100
-3
-
79. 匿名 2018/11/24(土) 21:30:35
>>71
その期間は結婚式場、全体休みにしてもいいよね。呼ばれる方も迷惑が減るし、従業員員も普段土日祝は休めないんだから一石二鳥+230
-1
-
80. 匿名 2018/11/24(土) 21:32:48
>>79
いいね連打並に共感です。
年始なんて主役以外みんな誰も嬉しくないですよね。+127
-1
-
81. 匿名 2018/11/24(土) 21:33:18
迷惑な日に挙げて呼んどいて3万取るとかヤクザ+208
-5
-
82. 匿名 2018/11/24(土) 21:36:17
10月挙式のカップルと、12月挙式のカップルだと、12月の方が離婚する率高そう。+112
-12
-
83. 匿名 2018/11/24(土) 21:36:31
3連休の最終日。
二次会まで参加したら次の日仕事なのにだるいわー。次の日休みならまだ楽しめるけど。
とりあえず明日行ってきます。+113
-1
-
84. 匿名 2018/11/24(土) 21:36:44
1月末にガーデンウエディング。
連休の中日は気にならない。
基本的に引きこもりだから、土曜出勤が続くなかやっと来た日曜日が結婚式だった時のが嫌。
呼んでもらえるのはうれしいんだけどね。
+87
-2
-
85. 匿名 2018/11/24(土) 21:39:48
大型連休の最終日。
次の日の仕事の絶望感が辛いのに、結婚式の二次会で結構飲んでいるからしんどい・・・
連休の中日の方が体は楽だよ。
+136
-3
-
86. 匿名 2018/11/24(土) 21:40:56
来年、GWに友達あげるわ…
特に何も考えてなかったけど、確かに私は土日が仕事当たり前なとこにいるから連休だし休み取りにくいし、迷惑だわ…って今気付いた+35
-4
-
87. 匿名 2018/11/24(土) 21:41:27
今日妹の結婚式だったで+24
-4
-
88. 匿名 2018/11/24(土) 21:41:40
寒い日、雨の日、仕事が忙しいシーズンは迷惑ですね…
あと、交通の便が悪い場所も…
仲いい子ならいいけど。
+13
-6
-
89. 匿名 2018/11/24(土) 21:41:41
連休真ん中の今日、夫が結婚式に出席してます。2回目(新郎バツイチ)なのに派手な結婚式だったようです。正直またすぐ別れそうだから御祝儀もったいない。+104
-4
-
90. 匿名 2018/11/24(土) 21:42:46
>>71
デキ婚な時点で察せるよ。+54
-1
-
91. 匿名 2018/11/24(土) 21:43:28
12月24日。思い出のある日かもしれないけど、
こっちも予定あるしちょっと迷惑かも。+118
-2
-
92. 匿名 2018/11/24(土) 21:43:56
12/24
知り合いで招待状きたけど、式の直前に破談になった。
性格の不一致らしいけど、クリスマスに結婚式するくらい頭の中お花畑だったんだろうなと思った。
いろいろ迷惑だった。+179
-2
-
93. 匿名 2018/11/24(土) 21:44:31
四半期末の平日。
新郎新婦がサービス業で、職場関係のゲストに配慮したらしい。+25
-2
-
94. 匿名 2018/11/24(土) 21:44:36
年末年始など、連休全般
クリスマス+21
-2
-
95. 匿名 2018/11/24(土) 21:44:39
9月、10月の運動会シーズンはやめてほしい。
あと12月も発表会あるから困る。+18
-37
-
96. 匿名 2018/11/24(土) 21:46:13
迷惑な日って逆に断る理由が明確に出来て良いけどな+162
-1
-
97. 匿名 2018/11/24(土) 21:47:41
旦那が九州出身だけど
地元に残った子が連休明けに結婚式したから
連休で帰省したのにまたすぐ帰省しないといけなかった。
遠方に就職した人をたくさん呼ぶ場合は連休の帰省中にしてほしかった。+80
-5
-
98. 匿名 2018/11/24(土) 21:48:46
翔平美玲のとこはイブは避けてるし、ベストシーズンはドラマ中で出来ないし。一般人の都合で叩く人なんなの
招待されてもいないのに+189
-10
-
99. 匿名 2018/11/24(土) 21:50:21
結局文句言う人は祝福したくないんだよ
大事な友人なら時期関係なく行く+10
-3
-
100. 匿名 2018/11/24(土) 21:51:02
2~4月。
花粉症だから…+19
-4
-
101. 匿名 2018/11/24(土) 21:51:37
12/31の結婚式…+50
-0
-
102. 匿名 2018/11/24(土) 21:51:59
>>51
えー6月は梅雨時期だから、参列者に迷惑だからやめろ、て周りに言われたよ
結構暑いし+87
-12
-
103. 匿名 2018/11/24(土) 21:52:39
真夏のガーデンウエディング+73
-0
-
104. 匿名 2018/11/24(土) 21:53:18
>>99
時期関係なく出席するからこそ、日取りはちょっと迷惑だなとか
何でこの日にと思うんじゃないかな?+10
-1
-
105. 匿名 2018/11/24(土) 21:55:57
>>55
ファンクラブでライブチケットとるから何ヶ月も前にわかるし、絶対ライブ+72
-4
-
106. 匿名 2018/11/24(土) 21:56:02
お盆休み中の20時から1,5次会がありました。みんな、こんなタイミングでこんな遅くから?!と内心思っていたと思います…少しでも費用おさえたかったのかなと。+7
-3
-
107. 匿名 2018/11/24(土) 21:56:51
私は花粉症じゃないけど花粉症の人からしたら花粉の時期はいやだよね。
マスクできないし+42
-0
-
108. 匿名 2018/11/24(土) 21:57:45
元旦
メンタルどうなってんだ+153
-0
-
109. 匿名 2018/11/24(土) 21:57:47
GWとシルバーウィーク、クリスマス年末年始は嫌かな。
3連休の真ん中も12/23も有りだと思うのは少数派かな?
+70
-4
-
110. 匿名 2018/11/24(土) 21:58:11
やっぱり2月。ぶるぶる震えて本当に寒かった。会場も歴史感じる造りで、私たちのテーブルはすきま風が...。披露宴中は暖かいかと思ったら寒かった。ドレス薄かったので風邪引きました。+125
-3
-
111. 匿名 2018/11/24(土) 21:58:24
12月はどこも忘年会あるし忙しいから避けた
GWとあと夏は来客が暑いから避けた
今の夏尋常じゃないから(´・ω・`)+11
-3
-
112. 匿名 2018/11/24(土) 21:59:39
去年の12月30日にあげましたorz
病気で余命宣告をされている義母の為、年内に挙げたいがその日しか空いてなくて…
一部の親戚と凄く仲の良い友人数名の小規模な式でしたが、かなり申し訳無かったな、と…
ちなみに義母はまだ普通に座ったりできてるので、急がずに春先とかまで待ってても良かったんじゃね?と思ってる。+20
-41
-
113. 匿名 2018/11/24(土) 22:00:11
>>51
来年の10月先週いったらもういっぱいでした(´・ω・`)
たしかに人気
ハロウィンの時期で式場自体飾りが可愛くて
10月がよかったなぁ+3
-22
-
114. 匿名 2018/11/24(土) 22:00:20
1〜2月寒すぎる、3〜4月年度代わりで、忙しい。5月GWは困るし暑い。7〜8月暑すぎる
9月は台風、10月〜11月は学校行事、結婚式被って出費大変
12月はクリスマス年末年始
結局自分や相手の家族や仕事環境に合わせるしかない。文句言いそうな人は招待しない+153
-7
-
115. 匿名 2018/11/24(土) 22:00:29
私は三連休の中日に呼ばれるの嬉しい。
翌日休みだし、前日も休みなら1週間の疲れをとってから挑める。
+139
-9
-
116. 匿名 2018/11/24(土) 22:00:32
雪国は真冬に県外へ出るのも命がけですよ。+82
-4
-
117. 匿名 2018/11/24(土) 22:00:51
3月の結婚式でインフル貰ってきたから、インフルの時期は嫌だ+28
-1
-
118. 匿名 2018/11/24(土) 22:01:24
すみません!クリスマスに結婚式あげました!
近距離に住む両親と兄弟の身内だけの式だったから許して欲しい。+8
-42
-
119. 匿名 2018/11/24(土) 22:02:21
>>116
雪国じゃない人って、本当にそれがわからない。
本当に命がけになりそうなこともある。+89
-1
-
120. 匿名 2018/11/24(土) 22:02:55
休みにくいとか暑いから寒いから嫌だとかなら欠席にすればいい。
影で文句いいながら出席する神経の方が分からないわ。+12
-20
-
121. 匿名 2018/11/24(土) 22:02:58
>>114
本来、はじめからそんなに呼んでいい人って誰しもいないものなんだと思う。
そんなにみんな大親友が何十人もいないよね+12
-0
-
122. 匿名 2018/11/24(土) 22:03:37
結局いつやっても文句言う人は言うよね+69
-11
-
123. 匿名 2018/11/24(土) 22:04:13
>>118
疎遠な友人の結婚式で亀裂が入る事が多いから身内ならいいんでない+11
-1
-
124. 匿名 2018/11/24(土) 22:04:33
クリスマスがダントツ。
自分たちだけロマンチックな気持ちになってるかも知れないけど、恋人と過ごしたい人だっているし、家族と過ごしたい人だっているし、年末だから仕事がとてつもなく忙しい人もいるし。+160
-1
-
125. 匿名 2018/11/24(土) 22:04:35
ここ見てたら、いつ挙げても迷惑がられそうな気がしてきた。+151
-1
-
126. 匿名 2018/11/24(土) 22:05:39
112
春先まで待ってて、義母が亡くなったら後悔したでしょ。
その場合は仕方ない。
それに、仕事関係や遠い親戚など、気持ち無くとも義理で出席する人呼んでないんでしょ。+71
-0
-
127. 匿名 2018/11/24(土) 22:05:48
今日結婚式行ってきたよ+27
-3
-
128. 匿名 2018/11/24(土) 22:05:54
長い連休のど真ん中とかそのへんは嫌だなぁ旅行に行ける数少ないチャンスが
前の日とかも色々準備したりと結局潰れるし+6
-3
-
129. 匿名 2018/11/24(土) 22:06:43
>>118
義理の妹の結婚式がイブだった。
夫と子供と過ごしたかった。
気使って疲れるし。+85
-3
-
130. 匿名 2018/11/24(土) 22:07:18
第3日曜は地味に困る。
田舎でそんなに美容室がたくさんないうえに美容室が空いてないところが多い。+3
-16
-
131. 匿名 2018/11/24(土) 22:07:21
クリスマス・年末・3月はは招待されても遠慮なく断ってます
自分の暮らしの方が大事+106
-4
-
132. 匿名 2018/11/24(土) 22:07:23
花粉症がひどいんで3月は嫌だな。+7
-1
-
133. 匿名 2018/11/24(土) 22:07:24
冬はスキー行けなくなるから避けて欲しい+6
-11
-
134. 匿名 2018/11/24(土) 22:07:25
私もゴールデンウイークは迷惑。
しかも実際に次のゴールデンウイークの中日に結婚式入っちゃいました。当の主役は全く気にしておらず、『この日がたまたま式場空いてて〜♡』って。そりゃ空いてるわ!!みんなその日はゲストのこと考えて普通は避けるんだよ!って思ったけど、自分の結婚式に来てもらった手前、断れないので行きます。+145
-1
-
135. 匿名 2018/11/24(土) 22:08:20
クリスマスにやる人は欠席が多くても諦めがつく人だけにしてほしい+60
-0
-
136. 匿名 2018/11/24(土) 22:08:44
>>74
10年以上も前だけど12月22日に挙式、披露宴した
ホテルの中にあるチャペル、レストランウェディングだから寒くはないから大丈夫だと思ったんだけど
年末に近いから迷惑だったのかな…
ごめん
+1
-34
-
137. 匿名 2018/11/24(土) 22:09:18
12/23に結婚式あげます。別の日程が良かったのですがこの日しかあいておらず…かなり悩みました。。このトピみて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです(;_;)もう本当にごめんなさい。+7
-51
-
138. 匿名 2018/11/24(土) 22:09:44
118
クリスマス挙式は義理の兄弟姉妹には嫌がられてると思うで~
118も、旦那さんの兄弟姉妹にクリスマス挙式されたら嫌じゃない?
+24
-4
-
139. 匿名 2018/11/24(土) 22:10:05
>>122
文句言うくらいなら欠席に◯つけてくれたらいいのにねー+11
-11
-
140. 匿名 2018/11/24(土) 22:10:29
>>137
来年とかで良いだろうよ+78
-1
-
141. 匿名 2018/11/24(土) 22:11:30
130
結婚式場のヘアメイク頼めば?+9
-0
-
142. 匿名 2018/11/24(土) 22:11:51
3月は仕事の締めで忙しいし、異動で引っ越しとかしなきゃいけない可能性もあるから、本当に勘弁してほしい。+46
-1
-
143. 匿名 2018/11/24(土) 22:12:39
平日が良い。
行きたくない式は断りやすい。
行きたい式は有給をとる口実に出来る。
休みの日は断る口実を考えるのが面倒くさい。+98
-10
-
144. 匿名 2018/11/24(土) 22:12:56
>>143 確かに!+25
-1
-
145. 匿名 2018/11/24(土) 22:14:01
>>139
文句を言われたくなきゃそもそも身内だけですれば良いのよ+47
-1
-
146. 匿名 2018/11/24(土) 22:14:48
遠方から来るゲストも多い場合は三連休の中日とかは許せる。むしろ遠くから来てくれるゲストのことを思ってくれてる場合もある。でも、さすがにゴールデンウイークは、、、。みんな旅行とか行きたいよね。+74
-1
-
147. 匿名 2018/11/24(土) 22:15:29
>>113
予約遅いよ。人気シーズンは1年以上前から予約だよ。今なら、2020年の5月6月の予約だよ。
+5
-4
-
148. 匿名 2018/11/24(土) 22:16:34
クリスマス二回 お盆ど真ん中一回 みんなだいたい感覚ズレてる+7
-1
-
149. 匿名 2018/11/24(土) 22:18:11
お盆に結婚式した人いたな。みんな帰省しているからーって。数ヶ月後に離婚してた…+27
-1
-
150. 匿名 2018/11/24(土) 22:18:21
三連休の中日は遠方から親戚呼ぶならいいと思う。三連休初日が結婚式だと前日休まなきゃいけない場合もあるし。+31
-0
-
151. 匿名 2018/11/24(土) 22:18:50
>>129
うちはクリスマスイブに家族挙式したわ。
もしかしたら私の事かも?
ごめんなさい、お義姉さん…。
+3
-36
-
152. 匿名 2018/11/24(土) 22:19:14
>>141
11時から披露宴で、友人に聞いたらすでに式場でヘアメイクをお願いしたい人が6人いると困っていました。
披露宴会場まで自宅から1時間以上かかるところだったので移動時間やヘアメイクの時間を考えたらいったい何時に家を出れば…とおもいました。+5
-0
-
153. 匿名 2018/11/24(土) 22:19:35
私も来年のゴールデンウイークの中日に友人の結婚式入ってます。学生の頃からマイペースで要領悪くてちょっとボケてた子だったので、彼女ならありえるなって感じです。笑
なんかそもそも旅行行く予定もないけどさ、なんか非常識な感じに若干モヤモヤはする。いっぱいフレンチ食べるぞー!って思ったら、前に行ったことある有名な式場で、そこの料理美味しくないんだよなー(^◇^;)+24
-5
-
154. 匿名 2018/11/24(土) 22:19:36
>>146
ごめん。内容かぶった+4
-0
-
155. 匿名 2018/11/24(土) 22:19:36
年末!
なんだかんだ慌ただしいから。
5年も前だけど義妹がクリスマス付近に結婚式した。籍は入れてたけど長男が嫁迎えたのに式無しは恥ずかしい、今年の内にと急に決めたみたい。
しかも途中からガーデンだった。+40
-0
-
156. 匿名 2018/11/24(土) 22:20:50
平日って意見が極端に少ないんだけど、結婚式って土日祝日にやるものだというのがやっぱり大前提?+81
-2
-
157. 匿名 2018/11/24(土) 22:21:48
身内でも年末年始はやめてほしい+29
-2
-
158. 匿名 2018/11/24(土) 22:22:44
>>156
新郎新婦の職場が水曜定休の会社とかならあり得るけど、普通は土日祝日。+72
-0
-
159. 匿名 2018/11/24(土) 22:23:35
真夏
クリスマス
真冬
どの式も最悪でした。
特に真夏の式では、暑いなか突然外に出されて、フラワーシャワーや風船飛ばし、集合写真などのイベント盛りだくさんで死ぬかと思いました。
しかも終わっても、すぐホテル内には入れずに、外でドリンクサービスが始まりウンザリしました。
式場が安くても、真夏や真冬は避けるべきだと思います。+78
-0
-
160. 匿名 2018/11/24(土) 22:23:36
友達ならいつでも嫌な日程なら欠席出来るからいいけど、親族(特に義理)が真冬やクリスマスとかだと本当に最悪。+63
-1
-
161. 匿名 2018/11/24(土) 22:24:26
12月は24日以降はアウトだな。
それまでだったら、寒いは寒いけど、別に結婚式じゃなくてもどこ行っても寒いから、ガーデンとか使う結婚式じゃやければ構わないな。夏にドレスの中汗だくになるより全然いい!+63
-1
-
162. 匿名 2018/11/24(土) 22:24:50
クリスマスなんて家族と過ごしたい。
遠方だと行き帰りだけで疲れ果てるし
今年のクリスマスはママお友達の結婚式行くんだけど、、、
なんて言いいたくない。+19
-0
-
163. 匿名 2018/11/24(土) 22:26:21
11月の式でもガーデン出されるのは寒かった。
お花畑な花嫁で、最初から最後まで、ことあるごとに外に出すからもう寒かったよ。もうウェルカムドリンクとかどーでもいいから、早く室内に入れてくれー!って感じだった。+57
-0
-
164. 匿名 2018/11/24(土) 22:27:04
>>156
普通のイベント無しの土日が理想かな。
+8
-0
-
165. 匿名 2018/11/24(土) 22:27:47
>>119
交通機関だって、雪で遅れることもあるのにねー。+15
-0
-
166. 匿名 2018/11/24(土) 22:29:24
年末年始(12月24日〜1月10日くらい?)
ゴールデンウイーク
イヴ含めたクリスマス当日
これらを除けば、あとは新郎新婦の都合で決めればいいと思う。確かに真夏とかは個人的には避けてほしいけどね。人気のないシーズンは価格も安くなってるから、いろいろ事情もあるだろうしね。上記以外だったら、大切な人の結婚式なら喜んで行く。+17
-2
-
167. 匿名 2018/11/24(土) 22:29:33
>>138
みんな近距離に住んでるのと、早い時間に解散だったからいいかと思ったんだけどね。
やっぱり迷惑だったかなと今更反省してます。+0
-13
-
168. 匿名 2018/11/24(土) 22:31:02
遠くでやる式は休みの日に被せられると交通費もホテル代も高くて無理だわ。
お車代が出るにしてもご祝儀奮発しなきゃダメかなとか色々と考えると平日だわ。
有給取得の口実に使えるし、ついでに観光地回るから平日が良い。+5
-9
-
169. 匿名 2018/11/24(土) 22:31:11
3月は本当にやめてほしい。
期末で毎週末休みがないようなもの。+47
-2
-
170. 匿名 2018/11/24(土) 22:32:03
今月結婚式行ってきたけど、季節の変わり目でみんな体調崩してるのか、あちこちからゴホゴホ聞こえてきてた。自分も風邪で鼻水とまらなくて、化粧もぼろぼろ…。
気候のいい5月6月(梅雨入り前)、9月の末~10月くらいが理想かなぁ。+47
-1
-
171. 匿名 2018/11/24(土) 22:32:48
今日神社いったら結婚式やってたな~
3連休の真ん中って(;´д`)+2
-11
-
172. 匿名 2018/11/24(土) 22:33:14
忙しい時期は断りやすい。
どうしても出たい式なんて1人2人位。+14
-1
-
173. 匿名 2018/11/24(土) 22:34:40
毎回思うんだけど、同じコメ要らない
プラス押せばいいのに+1
-22
-
174. 匿名 2018/11/24(土) 22:34:50
>>147
10月以外はがら空きで
でもよく調べてもらったら10月20日が空いてたから
仮押さえしました
6月をすごく勧められたけど
梅雨はいやだ+24
-1
-
175. 匿名 2018/11/24(土) 22:35:39
うちの田舎では稲刈りの時期とか非常識ってされてる😅
個人的には真夏はきつい。
明治神宮で炎天下の中、大名行列させられた式が地獄だった。主役はお付きの人が傘持って日よけしてくれるけど庭で長時間の撮影も虫に刺されまくって辛かったな…。+57
-0
-
176. 匿名 2018/11/24(土) 22:36:23
>>158さん。
そうですよね・・・。
新郎新婦共にシフト制の仕事なのですが式がまさかの平日でした。
>>164さんもありがとうございます。+0
-0
-
177. 匿名 2018/11/24(土) 22:37:48
年末近く+4
-0
-
178. 匿名 2018/11/24(土) 22:37:59
ゴールデンウイーク
クリスマス
年末年始は問題外。
非常識な友達で今後の付き合いを考えさせられるレベル。
それ以外だったら、大体は大丈夫だけど、真夏は嫌だ。会場着く前にビショビショになっちゃう。+53
-1
-
179. 匿名 2018/11/24(土) 22:38:30
全部見てない人とか居るし、それで同意見の人がいるから被るんじゃないの。+18
-0
-
180. 匿名 2018/11/24(土) 22:39:19
ゴールデンウイークに式あげる人って、自分が招待されても、やっぱり全然迷惑に感じないのかな。+63
-0
-
181. 匿名 2018/11/24(土) 22:41:07
クリスマスに挙げる人はロマンチック好きのお花畑。
ゴールデンウイークに挙げる人は、予算が少ない人なのかなぁっていう印象。+42
-0
-
182. 匿名 2018/11/24(土) 22:41:47
元旦+6
-0
-
183. 匿名 2018/11/24(土) 22:48:42
今日のような連休の真ん中
真冬、真夏+7
-0
-
184. 匿名 2018/11/24(土) 22:49:15
日曜日+7
-1
-
185. 匿名 2018/11/24(土) 22:49:18
7月の三連休の真ん中。
さらに交通がめちゃくちゃ不便で、主要駅から本数の少ないローカル線を何回も乗り換えが必要な会場。
大暑の近い暑い日に、フォーマルな服で向かっても、ぐちゃぐちゃになるだけ。
前泊も考えたけど帰りだって困る。+3
-1
-
186. 匿名 2018/11/24(土) 22:50:06
5月とか、過ごしやすい季節が良いなあ。+9
-1
-
187. 匿名 2018/11/24(土) 22:53:11
>>163
あれ何なんだろうね。ようやく室内に入れた…と思ったら、また出されて、みたいの。+24
-0
-
188. 匿名 2018/11/24(土) 22:54:09
今日いったけど、年齢層的に小さい子連れが意外といた。
わたしは中日でも特に予定ないので前後休みだし構わないけど、そういう家庭だと三連休を利用して新しい施設やどっか行きたいよね。
+27
-1
-
189. 匿名 2018/11/24(土) 22:54:20
大型連休や年末年始、クリスマスとかは当然だけど
個人的には土日休みの仕事ではないので月末月初の土日にされると困ったなーってなります。+0
-0
-
190. 匿名 2018/11/24(土) 22:56:20
連休のど真ん中、今日結婚式行ってきた
+9
-1
-
191. 匿名 2018/11/24(土) 22:57:57
仲がいい友人や、自分のに来てもらった友人は絶対行くけど、それ以外、会社の人とかは子持ちだと、全部子供を理由に断ってしまう。
まあ相手は「習い事の送迎って私の式より大事か?」って思うだろうけど、大事なんだよなー。+25
-8
-
192. 匿名 2018/11/24(土) 22:59:14
>>112
それはいいんじゃないかな?
今座れるくらいなのだって、もしかしたらおめでたい物を見て元気をもらったのかもしれないよ?
その時に実行してなくて悪い結果で後悔するよりずっといいじゃん!+4
-0
-
193. 匿名 2018/11/24(土) 22:59:40
3連休はよくあるしいいじゃない。
普通の土日じゃ遠方からだとキツいし。
GWやお盆、年末年始など大型連休は迷惑過ぎる。
が、その分きっぱり断れるから気楽だね。
何か言われても以前から予定組んでてもう飛行機のチケット取っちゃってるんですーと堂々と開き直れる。+48
-1
-
194. 匿名 2018/11/24(土) 23:00:23
もう、金曜の夜に適当なイタリアンレストランで5000円~7000円ぐらいの会費制でいいと思わない?
服装も会社帰りの服でOKですよー。みたいな。髪の毛のセットもいらない。
これだったら楽しく出席出来るんだけどな。+100
-5
-
195. 匿名 2018/11/24(土) 23:01:36
>>191
え、子供の塾の送迎がありから参加出来ませんー、とか言っちゃってるの???
子どもが急病でならわかるけど、送迎とか理由にならないよ。+21
-13
-
196. 匿名 2018/11/24(土) 23:04:52
ごーるーでんうぃーく+3
-2
-
197. 匿名 2018/11/24(土) 23:06:49
>>195
うちの会社のパートさんや子持ち社員、そんな理由で後輩の式と披露宴欠席してたよ。
サッカー習わせてて、主人も休日仕事入る事多いからとか、バレエの発表会が近いのでレッスン休ませたくないとか。
だいたい旦那さんが忙しくてワンオペっぽい人ばかりだった。
自分の結婚式に来てくれた人にそれやったらダメだけど、会社の人ぐらいだったら別にいいんじゃない?むしろ急病で急に欠席される方が相手に迷惑。+47
-2
-
198. 匿名 2018/11/24(土) 23:07:09
日曜日のナイトウェディングで二次会あり。
次の日、仕事ダルい。+56
-1
-
199. 匿名 2018/11/24(土) 23:07:13
ゴールデンウィーク最中はもちろんなんだけど
私、来年のゴールデンウィークが終わった後の週末の式に招待されてる。
来年ってゴールデンウィークめちゃ長いよね。
しかも、日曜の夕方から地方でやるの。
月曜日、会社に休むって言いづらいよ。
連休明けでお金もないし。
+15
-0
-
200. 匿名 2018/11/24(土) 23:08:10
>>199
それは、仕事のせいにして欠席でOKだと思う+29
-0
-
201. 匿名 2018/11/24(土) 23:13:12
もっとカジュアルで、もっと気楽で、心から楽しめる結婚式になってほしい
ゲストの負担が大きすぎる+64
-1
-
202. 匿名 2018/11/24(土) 23:19:11
ここ見てたら要は一年中迷惑としか思えなくなった。+78
-4
-
203. 匿名 2018/11/24(土) 23:20:04
>>197
人間関係に波風立てて平気ならそう言えばいいけど、普通は子供のお稽古の送迎あるから結婚式欠席します、と言われたら非常識だと思われるし、自分の存在はあなたにとってその程度なのねと縁切りのきっかけになると思うよ。
もっと良い言い訳使えばいいのに。+12
-10
-
204. 匿名 2018/11/24(土) 23:27:10
先日姉が、月曜日(祝日や振替休日でもない、平日の月曜日)の結婚式に出席しました。
珍しいねと姉に聞いてみたら、月曜日だと式場も安くて色々サービスやオプションも
付けられるみたいだよ、と。
しかし会社を休んで出席した人が多く、現実的に平日の結婚式はどうなんだろうね、
と正直思ったようです。
私はまだ結婚していないのですが、平日の結婚式は珍しいものですか?
美容業界の方とかは、月曜日の結婚式が一般的なのでしょうか。
+37
-0
-
205. 匿名 2018/11/24(土) 23:30:28
>>37 肌を出さなきゃ良いのでは+0
-12
-
206. 匿名 2018/11/24(土) 23:31:09
真夏 ・・・新郎新婦が学校の先生で、夏休みに新婚旅行に行くために真夏の日取りになった。きつかった。。
年末の連休・・・祝う気持ちになれなかった。自分たちさえ良ければそれでいいのか!と思った。新郎新婦の会社関係の人とか、気の毒だった。
日取りの選び方で、新郎新婦の株が下がりまくることあると思います。あと、
「挙式から出席お願いします」ってのやめてほしい。挙式は身内でやってくれ。
挙式も出るとなると、プラス2時間、時間を取られるのがきついです。+17
-5
-
207. 匿名 2018/11/24(土) 23:31:43
>>195
会社ぐらいだったらけっこうそういう理由の人多いよ。
だって、自分のには来てない若い子だし… パートとか派遣なのに正社員の披露宴に誘われたらみんなそんな感じだよね。
これが、何年も面倒を見た正社員先輩なら子供の送迎を理由にするのはアウトだと思うが。+16
-0
-
208. 匿名 2018/11/24(土) 23:32:30
雪国で2月。ひどい。+30
-1
-
209. 匿名 2018/11/24(土) 23:33:39
私なんて親友が海外挙式したんだけど、私の25歳の誕生日のときにされたよ…おかげで誕生日は空の上で過ぎてしまいましたw
+14
-5
-
210. 匿名 2018/11/24(土) 23:34:08
年度始めの4月の平日の式に招待された時はさすがに断った。自分の有給使いたくない。一番忙しい時期だし。+33
-0
-
211. 匿名 2018/11/24(土) 23:35:38
>>203
私、自分も入社して2年だけど、入社して1年の人に披露宴呼ばれた時は、習い事とは言わなかったけど、主人の休日出勤が多くて予定がたてられないと断った事あったよ。
関係性にもよるよね。
自分の友達だったらそんな事言わないし、むしろ遠方から両親に来てもらって子供預けてでも行くよ。+28
-3
-
212. 匿名 2018/11/24(土) 23:36:03
日曜のナイトウエディングも内心嫌だったな~
新幹線で行く距離だったから( ˙꒫˙ )+41
-0
-
213. 匿名 2018/11/24(土) 23:36:12
もう10年ぐらい前だけど、従兄弟が金曜日にやってすごい迷惑だった。その日大事なプレゼンもあったんだけど、辞退して出席。
でき婚で急遽決まったから仕方ないか…と思ったけど、叔父の話だとその従兄弟は今では離婚の話が出てるらしく、なんだかな~と。+36
-0
-
214. 匿名 2018/11/24(土) 23:37:32
>>203
その前にそんなに仲がいいわけでもない会社の人、特にパートさんとかを披露宴に誘って3万持ってきてもらおうとする事自体が非常識だと思うよ。+45
-1
-
215. 匿名 2018/11/24(土) 23:37:40
GWの最終日。
遠かったので、満席の新幹線で帰ってくるの大変だった。+17
-0
-
216. 匿名 2018/11/24(土) 23:38:28
なんかこのタイミングだと
桐谷三浦叩くために管理人がわざわざ立てたトピみたいで嫌だ
前にも同じような事あったし+2
-9
-
217. 匿名 2018/11/24(土) 23:38:36
やっぱり平日は迷惑だと思う?+25
-0
-
218. 匿名 2018/11/24(土) 23:39:38
>>217
会社帰りの格好でOKで会費制だったら大歓迎です!+32
-2
-
219. 匿名 2018/11/24(土) 23:40:17
私の35歳の誕生日のときに20歳の従妹ができ婚で式を挙げて参加したのはなかなか辛かったよ!
あっちは私の誕生日なんて知らないから罪はないんだけど。
+8
-12
-
220. 匿名 2018/11/24(土) 23:42:02
8月に屋外で水がある結婚式場でやった結婚式は暑くて化粧は崩れるし、蚊に刺されるし不快だった。
ブーケトスと写真撮影をわざわざ外に出て芝生の上にヒールで歩いて行って、ヒールが土にはまって汚れたりいい思い出がない。
+22
-0
-
221. 匿名 2018/11/24(土) 23:42:07
>>217
絶対行きたい・行かなきゃいけない関係性の相手だと迷惑。
行きたくない関係性の相手なら仕事・会社を断る言い訳に出来るからむしろ有難い。
自分を悪者にせずに済むもの。+16
-0
-
222. 匿名 2018/11/24(土) 23:43:49
>>219
35歳にもなって誕生日にそんなに特別意識持つもん?
お祝いは誕生日前後の週末でいいじゃん。
この日じゃなきゃイヤー!って、子どもじゃないんだし...。+42
-16
-
223. 匿名 2018/11/24(土) 23:44:40
もう無難なの10月11月しかなくない?
12月〜2月:寒い。年末年始は忙しい。感染症が流行る。
3月4月:年度末、新年度で忙しい。
5月:ゴールデンウィーク
6月:梅雨
7月8月:暑い。暑い。とにかく暑い。
9月:残暑が厳しい。シルバーウィーク+43
-1
-
224. 匿名 2018/11/24(土) 23:45:45
1月に結婚式に呼ばれました。
その時期でも「え?」っと思ったんだけど職場でインフルエンザが流行りだし結婚式3日前にインフルエンザにかかりキャンセルせざるを得ない状態になってしまった。勿論予防接種はしてたし、手洗いうがいを徹底してました。
友人は料理や引き出物がキャンセル出来ないとか言ってましたがじゃあそんな時期に結婚式なんてあげるなよって話です。
1月にしたのは料金が安いからとお金がないからという理由から。その友人とは縁切りました。+42
-8
-
225. 匿名 2018/11/24(土) 23:46:13
ごめんなさい。マイナスだと思いますが、私は真夏にやりました。
別にその日じゃないと空いてないとかじゃなかったんだけど、みんなが都合のいい日が7月までなかった…
年末くらいに予約したけど、ホントは親に親族で余命いくばくもない人がいるので急いで式を挙げろと言われたけど、1,2月は雪降るし、3,4月はみんな忙しいし(そもそもギリギリすぎて空いてないだろうし)
5月はGWや、仕事忙しい、6月は友達から他の友達が式挙げるから辞めてくれって言われた…私も地味に社員旅行あるし😱
夏は暑いし、親の意見は無視して秋まで待ちたかったけど、その友達(稀にいる結婚式出るの大好き人間)から、あたし妊活に入るから早くしてよねと言われたので、義母の誕生日も近い7月前半にした…
ホテルで冷房完備で完全室内で1歩も外に出ないコースだったけど、やっぱり迷惑っちゃ迷惑だったよね。
いくら冷房ガンガンとはいえ和装で死ぬかと思った…
旦那の親戚の女性はほとんど着物だったし、申し訳ない…(着物で来てねとは言ってないけど)
なので、どうしても夏がいい!って人はガーデンウエディングとか外に出るようなのは絶対控えるべき!
和装は死ぬ!着物で来てねとかは間違っても言っちゃダメ。+10
-24
-
226. 匿名 2018/11/24(土) 23:48:32
親戚が正月三が日に結婚式した
安定のデキ婚
なんでそんな日にしたのか聞いたら「安かったから」
そして3回もお色直し…+24
-0
-
227. 匿名 2018/11/24(土) 23:49:50
>>208
雪国在住なんですけど、ブライダルエステに行った時にエステティシャンの人が2月に式挙げたって言ってた
理由は農家が暇な時期がよかったらしい( °_° )+11
-0
-
228. 匿名 2018/11/24(土) 23:55:49
毎年必ず有ると迷惑だけど、5年に1回程度正月三が日に結婚式出席は苦じゃないかも。
何だかんだ正月は旅行せずにのんびりするから、1日くらい綺麗な格好して旧友や親戚に会ってホテルで美味しい料理食べるの悪くないような。+7
-7
-
229. 匿名 2018/11/24(土) 23:59:23
仏滅
不吉すぎるわ+2
-24
-
230. 匿名 2018/11/25(日) 00:01:11
ゴールデンウィークのど真ん中の結婚式は欠席した。連絡をもらうずいぶん前から海外旅行の予約をしていたので。
お祝いと祝電を送って対応。+45
-0
-
231. 匿名 2018/11/25(日) 00:05:07
個人的に
クリスマスイブ、クリスマス、年末、真夏、GW、3月末
かな?真冬は着込めばどうにかなるけど真夏は写真全部テカテカの前髪ペタペタだった笑+1
-0
-
232. 匿名 2018/11/25(日) 00:07:14
真夏は勘弁ですよね
今年義理妹がしてめまいがしそうでした
今年異常な猛暑だったし
義理妹は大丈夫ですよ、中は涼しいですよって言うけど、遠いし迷惑だったよ+21
-0
-
233. 匿名 2018/11/25(日) 00:07:15
日取りもだけど時間も午前中は勘弁してほしい
たまの休日に早起きした挙げ句日中に放り出されてほんと困る+14
-0
-
234. 匿名 2018/11/25(日) 00:08:19
私も午前中よりは午後のほうが嬉しいな+11
-2
-
235. 匿名 2018/11/25(日) 00:09:49
寒い軽井沢で12月のチャペル挙式出た。新婦はドレスにファーのケープみたいなの着けていた&ウエディングハイで笑顔だったが私は外に出たら顔面蒼白する程寒かった😫+17
-0
-
236. 匿名 2018/11/25(日) 00:15:32
12月28日に披露宴。
新婦は過去に不倫していて今回はデキ婚。
少し前に精神的ストレスで職場を休職していたのに、式を挙げるからと招待状が送られてきた。
みんな呆れていたけど義理でも出席しなければいけない立場の人もいて、中には帰省予定の人も居たけどわざわざずらして出席していた。
新婦側の出席者でお祝いする気持ちがある人はほとんどいなかったと思う。
+24
-1
-
237. 匿名 2018/11/25(日) 00:16:55
クリスマスに式あげた親戚DVで離婚してたわ+4
-0
-
238. 匿名 2018/11/25(日) 00:17:50
ゴールデンウイーク、8月辺りのとにかく暑い時期、クリスマス、12月、1月辺りのとにかく寒い時期、3月の下旬(年度末で仕事が忙しい)辺りはちょっと困るかも。昔、12月に寒い地域の結婚式に呼ばれて行ったけど、薄いワンピースの上にコートで参加してもうとにかく寒すぎて。あんな思いはもうしたくない。+3
-0
-
239. 匿名 2018/11/25(日) 00:19:13
>>2
イブやクリスマスに結婚式なんて欠席に○つけたい+7
-1
-
240. 匿名 2018/11/25(日) 00:22:36
みんな言うクリスマスはなんでダメなの?
家族と過ごしたいから?
独身だからか予定ないしアリだけどな。
+3
-17
-
241. 匿名 2018/11/25(日) 00:26:22
友人が隣県に異動になり、そのままそこで結婚した。
式に呼ばれたのは日曜の夕方、その県で。
子供がまだ1歳だったから、実家に預けて共通の友人である旦那と出席した。
式終わって実家に戻ったら22時頃…月曜は元から有給取ってたから実家で子供と寝た。
旦那は平日休めないので出勤してた。
招待客の半分は地元の人で片道2時間近くかかるのに、日曜の夜に挙げるなんてと数年前の話だけどいまだに腹が立つ。+32
-1
-
242. 匿名 2018/11/25(日) 00:29:21
寒い時期に屋外のオプションがあったのはキツかったです。(挙式後外に出てブーケトスと集合写真、披露宴はガーデンでケーキカットやデザートブッフェ)
ブランケット配ってくれたり屋外にヒーター置いてあったりでそれはありがたかったけど、それでも本当に寒くて私もみんなも震えてた。そして風邪ひきました。+15
-0
-
243. 匿名 2018/11/25(日) 00:29:56
トピズレで申し訳ないんですが結婚式のバイトしてる人たちって美男美女多いですよね。昔結婚式のバイトしてたとき佐藤健さんを高身長にした感じの人と神木隆之介さんにそっくりな人とかいて同じ式場に入るときは毎回緊張してました笑+2
-13
-
244. 匿名 2018/11/25(日) 00:35:46
私は三連休の中日なら嬉しい。
1日休んで疲れをとれる、披露宴と二次会で遅くなっても次の日休み。
花嫁花婿は悪くないんだけど、何故か友人披露宴の日は悪天候率が高くて困った。
台風で川が危険水位に達したため、電車ストップしてタクシー利用。
集中豪雨で大幅にダイヤが乱れたのでタクシー利用。
その冬一番の寒波到来、雪で(普段は雪の降らない地域のため耐性がない)駅から会場までドレスで歩けずタクシー利用。
酷暑で線路が曲がって運休、タクシー利用。
披露宴に呼んでくれてありがとう。
でも出来るだけタクシーの必要ない日に披露宴を挙げておくれ~( ;∀;)
まあネタにはなるけど。
+3
-6
-
245. 匿名 2018/11/25(日) 00:40:27
8月。
たまたま曇ってて湿度もそんなに酷くない日だったので、結果オーライだけど、招待状もらったとき汗対策どうしようか凄い悩んだ。+8
-0
-
246. 匿名 2018/11/25(日) 00:43:01
真冬のガーデンウエディングが断トツ迷惑。
庭園の川や噴水は凍り付いているなかでの記念撮影、ブーケトス、ケーキバイキング。
その間建物の扉は全面全開のため、室内にいても吹きっさらし。
私達は真夏と変わらないドレス。
花嫁花婿とその身内の女性は着物。
花嫁花婿が主役とはいえ、何をしても良い訳じゃない。
「遠くまで来てもらってごめんね」と言われたけど、謝って欲しいのはそこじゃない。
+42
-0
-
247. 匿名 2018/11/25(日) 00:43:49
三連休の真ん中
1月か2月の1番寒い時期+6
-2
-
248. 匿名 2018/11/25(日) 00:45:37
平日!
美容師関係の仕事らしく
月曜日に結婚式でした!
平日だったので休みをとって
参列した!二次会まで参加してと
言われたけど次の日、仕事だし
断った!
+8
-3
-
249. 匿名 2018/11/25(日) 00:45:48
タイムリーな話題。
妹が来年の8月11日に遠方にある旦那さんの地元でしようとしてるんだけど、周りに迷惑じゃないか密かに気を揉んでる。
連休の真ん中だしお盆も近いしで、招待客が帰省ラッシュとかに巻き込まれないか心配なんだけど、もう話し合って決めたことみたいだから口出しも出来なくて…+4
-6
-
250. 匿名 2018/11/25(日) 00:46:25
いつの時期でも他人の結婚式出るのやだわ。
ごめんね。快く祝ってあげられる心の広さなくて+33
-4
-
251. 匿名 2018/11/25(日) 00:47:05
>>229
そうかい?お坊さんとかは逆に仏滅しか式挙げられないんだよ。+10
-1
-
252. 匿名 2018/11/25(日) 00:48:46
ちょっと行けないなぁって思ったら欠席出出すからいつやってもいいけど、沢山のゲストに来てもらいたいなら、全体的にどんな仕事の人が多いか?とかもリサーチした方がいいかも
接客業が多いなら、土日、クリスマス、連休はやめた方がいいし
+21
-0
-
253. 匿名 2018/11/25(日) 00:49:54
北海道、2月の挙式、安いです。
ですが交通麻痺して行けない人続出
私は大変なのわかってて欠席した←+32
-1
-
254. 匿名 2018/11/25(日) 00:50:41
誕生日だからってのは分かるよ?
でもお盆中の挙式ってなくない?
+27
-0
-
255. 匿名 2018/11/25(日) 00:51:56
ホテル勤務してます。
GWなんてみんな出てるのにさ
休めるわけないじゃんねw
職場、挙式会場があるのわかってる子だから断ったよ。+28
-0
-
256. 匿名 2018/11/25(日) 00:55:12
連休のなか日+4
-2
-
257. 匿名 2018/11/25(日) 00:56:08
>>81
やくざと関わりないから
やくざ以上にタチが悪いと思った。
+3
-3
-
258. 匿名 2018/11/25(日) 00:57:58
やっぱGWなんて迷惑だよね
うちも招待された経験あり、しかも招待というか義兄弟(旦那の兄弟)だからまさか断ることもできず
それも初日ならまだ許せたけど、10連休ある中の後半の中日
ちなみに遠方からのゲストはおらず、そのための配慮で連休にしたわけではない
ちなみにその義兄弟は私の親もご祝儀を少額だが出したのにお返し無し
やっぱり非常識な人はどこまでも非常識+40
-0
-
259. 匿名 2018/11/25(日) 00:59:01
12月31日の挙式の人がいたんだけど私と友人3名は欠席、紅白歌合戦の会場に行って、カウントダウンコンサート行ってたんだよね。まぁ、バレたけどこっちの方が優先だし年末にやるなよって思った。+60
-0
-
260. 匿名 2018/11/25(日) 00:59:35
逆にいいと思ったのは土曜の夕方からの結婚式!
朝用事済ませてからゆっくり準備できていいなーと思った
夕飯は披露宴で食べて、ちょっと二次会で飲んでもいい時間だし翌日も休み
都心で土日休みならベストかも+26
-2
-
261. 匿名 2018/11/25(日) 01:01:02
式場が安かったからという理由で決めたらしい真冬の結婚式はドレスとヒールで行くのが辛かったです+9
-0
-
262. 匿名 2018/11/25(日) 01:01:30
クリスマス迷惑はわかるけど
三連休はむしろありがたくない?
逆にいつならいいの?
平日に仕事休んでこい!って断れない間柄で言われる方がキツイわ+52
-6
-
263. 匿名 2018/11/25(日) 01:01:39
>>261
雪がすごかったので+2
-0
-
264. 匿名 2018/11/25(日) 01:02:23
>>50
知らんがな+0
-0
-
265. 匿名 2018/11/25(日) 01:02:43
バレンタイン+2
-1
-
266. 匿名 2018/11/25(日) 01:03:05
>>262
旅行できないじゃん。普通に土日のどちらかがいいよ+8
-8
-
267. 匿名 2018/11/25(日) 01:03:35
文句言われたくないから二人だけでやる予定です
実際は旦那が2度目の結婚なのと私も旦那も親族いなくて親族席0になってしまうっていう事情もあるけどw+9
-0
-
268. 匿名 2018/11/25(日) 01:04:29
>>216
連日のように三浦叩くトピたつよ
毎回伸びる伸びる+2
-2
-
269. 匿名 2018/11/25(日) 01:09:50
>>243
アミュ工?+0
-0
-
270. 匿名 2018/11/25(日) 01:10:58
>>266
三連休なんて他にもあるでしょうw
みんながみんな旅行行くの?
旅行なら激混みな三連休より有給使うほうが良くない?
個人的には普通に土日やられるより三連休のがいい
遠征だと特に、結婚式のためだけにトンボ帰りとかキツイ+25
-14
-
271. 匿名 2018/11/25(日) 01:11:12
まさに来年GW10連休のド真ん中に招待されたとこ。旅行行く予定だったけど無理そう。
しかも「連休中なのにごめんね、親戚の都合で…」とかならまだ納得するのに「来年だけこの日休みなんだって!特別感あるよね!」という謎の理由。悪い子じゃないんだけど昔からミーハー気質というか素で空気読めない感はあった。
自分の式に来てもらったし付き合い長いから断れないし…。愚痴すみません。+54
-0
-
272. 匿名 2018/11/25(日) 01:12:48
接客業なんで、クリスマスや年末年始は絶対休むな同調圧力あるんで
申し訳無いけど、断ってしまいます
+9
-0
-
273. 匿名 2018/11/25(日) 01:13:07
トピ主です!
たくさんコメントあって嬉しいです!
実は私も既に次のゴールデンウイークに友人の結婚式に呼ばれてまして、、、まず打診の連絡があった時はその日がゴールデンウイークの中日ってことに気付かず、てっきり普通の土日だと思って『もちろん行くよー!』と言いましたが、あとでその日がゴールデンウイークだと気付きました(^-^;
自分の結婚式にも来てもらったし、その友人のことはお祝いしたいので出席しますが、これだけゴールデンウイークが長いので、どこか旦那と海外にでも行きたかったなぁなんて思ってしまいました。そもそもゴールデンウイークに挙式するってどないやねん!と思いトピを立てました。
ちらほらコメントで出てる桐谷美玲と三浦翔平の挙式のことはよく知りません。笑+39
-1
-
274. 匿名 2018/11/25(日) 01:14:15
自分も雪国だから2月の北海道の挙式。わりと近い親族だったけど仲も良くなかったし、正気⁉︎と思ってうちの家族全員欠席させてもらいました。
真夏の夜の挙式に招待された時は、地元では大きな祭り&花火大会の日で、道路も混雑だし美容院も早く閉まるから早くにドレスアップしてヘアセットして夜まで時間潰すの大変でした。
ほんと申し訳ないけど、お花畑。+29
-0
-
275. 匿名 2018/11/25(日) 01:15:53
>>243
そりゃー顔採用だもんw
ブライダルことごとく落ちて
やっと内定取れたホテルで回されたのは飲食部門
一方で他の部署入りたいのにブライダルに行かされた子は美人
美男美女しか入れずにこの顔でブライダル部を志望したのが身の程知らずだったのかと思い知らされた
それまでは本当に顔採用なんて知らなかった
というかブライダルは案外人気あるから顔良し頭よしじゃ無いと無理みたい+4
-15
-
276. 匿名 2018/11/25(日) 01:18:12
平日+5
-0
-
277. 匿名 2018/11/25(日) 01:19:13
よりによって来年のGW、10連休なのに真ん中の日に結婚式。
もう欠席しようかな、、+31
-1
-
278. 匿名 2018/11/25(日) 01:31:16
平日+1
-0
-
279. 匿名 2018/11/25(日) 01:32:08
>>102
そうですね
6月に2回結婚式出たけど、2回ともどしゃ降りでした☔
お天気はどうにもならないから仕方ないけど…できれば梅雨時は避けた方がいいかな⁉️と思いました。
+4
-3
-
280. 匿名 2018/11/25(日) 01:35:09
>>204
おそらく珍しいと思います。
今年結婚式をしたのですが、日取りを決めるときにプランナーさんから、
(連休など除くと)大体の方はやはり土曜日です。その次は日曜です。平日はまずすすめません。 ご本人が自営業やサービス業などでも会社勤めのゲストの方があるでしょうから非常識と思われると思うので、と聞きました+13
-2
-
281. 匿名 2018/11/25(日) 01:40:59
8月の結婚式は辛かった
暑くて式場着くまで汗だくで化粧崩れるし
式場内は、スーツの男性に合わせてるのかクーラーがガンガンに効いてて薄着の女性陣は寒さで震えてました😅
そして帰りはまた汗だく…
何回も結婚式呼ばれたけど8月は1回だけでした
やはり真夏と真冬は避けますよね…
+6
-0
-
282. 匿名 2018/11/25(日) 01:47:16
2月の山のガーデンウェディング(実際、出席しました)+20
-0
-
283. 匿名 2018/11/25(日) 01:49:50
日曜日の15時からとかの式。
遠方のゲストがいないならいいけど
飛行機の最終便に間に合わないから翌日も休む羽目になったよ…。+10
-1
-
284. 匿名 2018/11/25(日) 01:52:06
出産月が四人かぶっていて、知っているにも関わらず出産月に招待された。余興も。
結局四人とも欠席しました。+34
-2
-
285. 匿名 2018/11/25(日) 01:54:43
バレンタインデー
真冬の中ホント寒かった。
本当は自分達の付き合った日だか何だかの記念日にしたかったらしいけど、間に合わなくて招待状には2/14って変更されてた…
そこまでしてイベントの日にこだわるか?
平日だったから有給取ったけど正直迷惑だったし会社の人に「その友達、美容師さん?」って聞かれたけど全然違うから気まずかった。
後から「他の友達は欠席で返してくる人が多かった。皆来てくれるって言ったのに!」って愚痴メールがきたけど、当たり前じゃん…
イベントの日にこだわって急に式の日取り変えた上に平日とか、ゲストの都合も考えてよって思った。+24
-0
-
286. 匿名 2018/11/25(日) 02:29:01
平日に遠方で。
鬼上司に嫌味言われながら有給使って、遠方だから移動時間含めると、朝から晩まで。
ただただ疲れた。+9
-1
-
287. 匿名 2018/11/25(日) 02:43:17
クリスマス。接客業じゃないけど、そんなに深いつながりの人ではなかったので欠席しました。
+15
-0
-
288. 匿名 2018/11/25(日) 03:03:53
>>280
やっぱりそういうのあるんですね
彼氏の弟さんが平日に結婚式挙げたのですが
主に安いからという理由で
式場も日取りも全て奥さんが決めたらしく
弟さんは土日休みで友人も仕事だからと誰も呼ばず
一方奥さんは友人何人も呼んだりしてたらしいです
確かに奥さんの方が看護師で収入多そうだけど
奥さんの配慮が感じられず
なんか怖いなーと思ってましたが
私の感覚は間違っていないかも+20
-0
-
289. 匿名 2018/11/25(日) 03:18:43
連休中日や初日。+2
-2
-
290. 匿名 2018/11/25(日) 04:46:21
大切にしてる人ならいつでも予定合わせるから、迷惑とか感覚無いかな。
トピズレだけど
自分の親戚が数年ぶりにメールで結婚式するから来てほしいって言われて、それは場所が遠いのと妊娠中だったのを理由に断ったけど、連休初日だった。
代わりに(?)私の両親が招待された。年単位で接点ない人から「親戚」という理由で呼ばれるのは、人数合わせ感凄いし嫌だな。+10
-2
-
291. 匿名 2018/11/25(日) 06:03:05
みんなの意見まとめると式できそうにない笑+10
-1
-
292. 匿名 2018/11/25(日) 06:09:30
姉夫婦が8/14に予約してうちの両親がブチ切れてたな
人気の式場だったからそこしか空いてなかったらしい
暑いうえにお盆の中日に親戚友人会社の上司に迷惑かける気か?と辞めさせた両親は常識人だったと思う+61
-0
-
293. 匿名 2018/11/25(日) 06:21:28
>>266
土日にやったらこっちの都合も考えないでって文句言うくせに+3
-1
-
294. 匿名 2018/11/25(日) 06:21:47
4月27日って来年のGWはじまりだよね?
旦那の弟が沖縄でリゾ婚する。
日にちも嫌だし、2泊するから約30万の費用実費みたいだし、自分達だけでやれよって本気で思う💦
4歳2歳0歳いるのに、移動だけで疲れるわ絶対…泣+41
-1
-
295. 匿名 2018/11/25(日) 06:40:15
平日の結婚式
二回あったけど、他の要素と絡み合って、迷惑度が変わる
・不動産関係の夫婦(20代半ば、初婚同士)だったから、水曜昼の式だった友人
式場は交通の便がよく、設備も整ってた
・二人の記念日だし安いからと、月曜夕方からの式
式場の立地悪すぎで、半休では式開始に間に合わず、仕方なく一日休み
ナイトだから終わりも遅く、次の日からの仕事がキツかった
式場には、美容室も更衣室も駐車場も「ご用意がございません」
30代半ばと40の組合わせで一人は再婚(式披露宴は2度目)
圧倒的に後者の印象が悪い
+20
-0
-
296. 匿名 2018/11/25(日) 06:55:10
こちら関東
沖縄で9月の3連休(土日月)初日のナイトウェディング
場所は現地の人だから仕方ないけど
親戚で義両親の代理でもあったから夫婦二人で出席
招待されたのが遅くてツアーどころか飛行機が取れない
行きは金曜日午後発・帰りは日曜日朝便にしたら何とか取れたけど、交通費宿泊費だけで15万超
更にご祝儀とプレゼント(現地では当日プレゼントを渡すのが定番とのこと)
観光地で観光シーズンの連休の式とかあり得ない+15
-0
-
297. 匿名 2018/11/25(日) 06:56:42
>>86
>>153
普段のGWならまだしも、来年10連休の中日!?+10
-0
-
298. 匿名 2018/11/25(日) 07:11:11
式場も年末年始は休業にしなよ!
元日や大晦日に結婚式する馬鹿いるの?
+9
-0
-
299. 匿名 2018/11/25(日) 07:11:32
大丈夫。ここで愚痴愚痴いう私たちには、日取りを決める悩みはこないから…+3
-7
-
300. 匿名 2018/11/25(日) 07:12:29
松の内が明けてすぐの週末
山の上の神社での式
留め袖でケーブルカーに乗るとは思わなかった
お祓いで大混雑の時期に結婚式って…と思っていたら、やはりかなり強引に予約いれたらしい
披露宴も、飲み会かとみまごうレベル
2度目なんだから、もう少し色々思慮出来たろうにと思う
ちなみに会費制ではなかった
+8
-1
-
301. 匿名 2018/11/25(日) 07:15:02
3月中旬の結婚式に出たけど、新婦は仲良しの子達には子供の行事と重ならないか?とか事前に聞いてたそう。
みんな、その新婦の結婚式は絶対豪華だろうから行きたかったみたいで、友達20人以上きてた。
そして、暖かくて良い日でしたよ。+31
-0
-
302. 匿名 2018/11/25(日) 07:18:18
25才です。ある程度、良識のある日取りなら普通の仲でも誘われたら参列します!
でもケチな結婚式はいや。
お色直し1回、引出物4000円、メインが外国産ステーキだったことある。
いまでも、お色直し1回しかないの初めてで凄いよねと友達と話す。+1
-42
-
303. 匿名 2018/11/25(日) 07:18:30
三連休の真ん中に反論してる人が1人いるみたいw
三連休の真ん中に挙げた人かな?
私はまさに昨日出席してきたけど、正直迷惑だよ。
何もできなくなる。
当然ながら、新婦は超自己中。
ちなみにその母親も超自己中。
本当は嫌いだからこの後徐々にフェードアウトの予定…
地元的なアレで出席してきたけどさ。+39
-10
-
304. 匿名 2018/11/25(日) 07:18:47
ゴールデンウィークはいやすぎる+24
-0
-
305. 匿名 2018/11/25(日) 07:19:54
12月はイヤ。会社の子がしたけど、影で寒かったといわれてた。
迎賓館だったから、新郎新婦が出てくるのを外の大階段で待たされたらしいww+18
-0
-
306. 匿名 2018/11/25(日) 07:20:39
>>302
わたしもお色直し1回とか見た事ないよ
節約したい結婚式には呼ばれたくない+2
-22
-
307. 匿名 2018/11/25(日) 07:22:27
私も三連休の真ん中の結婚式に参列したこと何回もあるよ。最初はうわぁ迷惑と思うけど、いざ当日になったら普通に楽しんでる。
また三連休って元々の値段が高いから、豪華な披露宴の確率が高い。
豪華なら許せる+13
-0
-
308. 匿名 2018/11/25(日) 07:23:49
わたし1月7日とかあったきがする…
けっこうビックリだわよね+8
-1
-
309. 匿名 2018/11/25(日) 07:25:07
みんな事情があるからさ、来るのも帰るのも大変な人ばかりなら三連休の中日とかになるのかな
わたしは朝10時の結婚式とかつらい+33
-0
-
310. 匿名 2018/11/25(日) 07:26:07
みんなー!参列するなら
10時チャペル開始
12時チャペル開始
15時チャペル開始
どれがいい??+0
-6
-
311. 匿名 2018/11/25(日) 07:27:11
連休はつらい+0
-1
-
312. 匿名 2018/11/25(日) 07:28:32
12~2月と7、8月をさけてくれたら。
でも招待されたらガルちゃんの皆もいってるから優しいよね
行ってるから愚痴るわけだしね+5
-0
-
313. 匿名 2018/11/25(日) 07:29:57
友達の結婚式がチャペルだけだった。なのに受付あった。。30分で終わるのにわざわざ祝儀もらうんだと思いました。
念のためにわたしは3万包んだけど、なんのお返しもなかった。+38
-1
-
314. 匿名 2018/11/25(日) 07:31:06
週休1日なのにその日に同僚呼ぶ馬鹿+6
-0
-
315. 匿名 2018/11/25(日) 07:35:15
>>225
同じくです
家族に不幸があり、7月始めに喪明け
9月から2月は、近い身内の仕事の繁忙期で無理
2月から5月は兄弟も友人も杉ヒノキの花粉症のひどい人が多いからダメ
1年待って6月にするか、喪明けすぐの7月にするか悩んだけど、既に身内の病気の関係で2回延期していたから、7月にした
幸い、くもりがちで風も吹いていて爽やかな日だったし、招待する際には暑い時期に申し訳ないと頭を下げ、事情を知っていて快く出席してくれた方ばかりだったけど、内心不快な人もいたと思う+2
-1
-
316. 匿名 2018/11/25(日) 07:36:53
>>310
いつですか?
何月何日かで、大きく答えが変わりますよね?
遠方の人はいますか?+0
-0
-
317. 匿名 2018/11/25(日) 07:38:29
トピずれ?愚痴になるけど
ゴールデンウィーク中日に参列した。
旅行の日程もずらしたりして…。
その直後に私は入籍しました。式は挙げてません。
その子からお祝いでもらったものはミニブーケ(1000円位)だけだった。
非常識すぎる。参列しなきゃよかった。
来年もお祝いなにも貰ってない子なら結婚式招待されてるけど行かなくていいかな
+47
-1
-
318. 匿名 2018/11/25(日) 07:41:03
お色直しは必要ないでしょ
たくさんドレス着たいなら前撮りの時に着ればいいじゃん
+22
-1
-
319. 匿名 2018/11/25(日) 07:51:41
以前、ゴールデンウィークの最終日に招待されました!
招待された人と最終日はゆっくり過ごしたかったねー、と話してたことを思い出しました笑+9
-0
-
320. 匿名 2018/11/25(日) 08:02:10
>>310
朝10時は早いけど、お開きも昼過ぎくらいなら嬉しいよね。
午後3時は何だかんだで1日つぶれそう…+25
-0
-
321. 匿名 2018/11/25(日) 08:07:27
着物きる風習?なのに、真夏。+2
-0
-
322. 匿名 2018/11/25(日) 08:08:28
平日の昼間+1
-0
-
323. 匿名 2018/11/25(日) 08:11:18
>>322
リタイアしたおじさんおばさんだけ呼ぶとか、火曜水曜休みの業界どおしの結婚ならいいかも+3
-0
-
324. 匿名 2018/11/25(日) 08:27:02
やっぱりクリスマス婚。
友人の結婚式&披露宴。帰りの電車が雪で止まって、電車に2時間くらい閉じ込められて散々だった。二次会の後だったから10時過ぎ。
雪なのに薄着だし(コート着てても寒い)、靴は履きなれないヒールだし、本当真冬は嫌。+17
-0
-
325. 匿名 2018/11/25(日) 08:47:52
平日+5
-0
-
326. 匿名 2018/11/25(日) 08:48:01
旦那がクリスマスに招待されたんだけど断ってもらったよ
子供が嫌がるわ+10
-4
-
327. 匿名 2018/11/25(日) 09:00:16
旦那の友人の結婚式が12月だわ。
午後からだから、普段休みとれないのに丸一日潰れる。
本当に嫌だな〜(´・_・`)+7
-0
-
328. 匿名 2018/11/25(日) 09:03:35
友達が年始に結婚式した。
しかも神社で式あげたから具合悪くなる親戚が多かったらしい。
そりゃそうなるだろーた思ったしとにかく寒かったから真冬は二度と行きたくない。+23
-0
-
329. 匿名 2018/11/25(日) 09:04:23
スキー場にあるホテルのチャペルで冬のシーズン中に行った結婚式は本当に迷惑だった。寒いし雪多くてしかも遠くて大変だったなー。色々事情があるんだろうけどそういうの考えられない人はもとから迷惑かけてくる人が多い。+7
-0
-
330. 匿名 2018/11/25(日) 09:17:26
親しくもないのに人数集めに呼ばれる日。
こういう時だけ連絡して来るな!+27
-0
-
331. 匿名 2018/11/25(日) 09:20:49
>>306
お色直し一回といいうのは、むしろ列席者のことを考えてるんですよ。
みんなで写真をとったり、ゲームをしたり、感謝の気持ちがあるから、1回なんです。
ドレス代金をケチってるわけではないですよ。
お色直し4回やったバカがいましたが、ほとんど新婦が席にいませんでした。
+59
-2
-
332. 匿名 2018/11/25(日) 09:42:35
土曜が主流だけど、平日の疲れがたまっててヘアセットだのなんだのあって早起ききつい。笑
日曜の午前中とかうれしいな〜
二次会ない場合も多いから早めに終われば仕事のことも気にしなくていいし!+7
-0
-
333. 匿名 2018/11/25(日) 09:43:44
真夏かな
ガーデンパーティでもやられた暁には溶けて死ぬ+0
-0
-
334. 匿名 2018/11/25(日) 09:50:04
自分の式の時にはゲスト最優先で時間や日取りをかなり気遣った。だからこそ友達が「ゲストが迷惑がる時期」に式予定してケロッとしてるのに内心ショック受けたよ。せめて一言あれば全然違うのに。+3
-0
-
335. 匿名 2018/11/25(日) 09:52:28
来年のゴールデンウイークは旅行優先すべき!!+2
-1
-
336. 匿名 2018/11/25(日) 09:52:50
大型連休の真ん中とか···ヤメテ!!!+9
-2
-
337. 匿名 2018/11/25(日) 09:58:05
真夏、真冬は正直大変。暑さ、寒さなど。+6
-0
-
338. 匿名 2018/11/25(日) 10:00:09
真夏、真冬のガーデンパーティー系
その時期は安いのかもしれないけどさぁ...+6
-0
-
339. 匿名 2018/11/25(日) 10:01:17
うーん
夕方ぐらいからだと二次会出なくていい理由見つかるからありがたかったなー
次の日早いとか。
+6
-0
-
340. 匿名 2018/11/25(日) 10:02:19
日曜日は辞めて欲しい。
月曜日の仕事に響く...本人たちは有給使って休んでるからいいけどさー!+11
-2
-
341. 匿名 2018/11/25(日) 10:02:37
3連休の真ん中とか土日なら日曜とか。
まぁ、平日休みには関係なかったけど。
平均的に+0
-1
-
342. 匿名 2018/11/25(日) 10:03:27
挙げなくていい+5
-0
-
343. 匿名 2018/11/25(日) 10:11:15
>>310
12時。
午前中準備と移動に費やせる。
遅くならずに帰れる。+2
-1
-
344. 匿名 2018/11/25(日) 10:28:42
姉が国内リゾート婚で、来年のGW前半に挙式します。
国内だし、皆が集まりやすい日程だから、と言っていましたが、
せっかくの10連休潰れるし、旅費がバカにならない(うちの両親が負担すると言ってはいますが)、お年寄りや乳幼児もいて飛行機での移動が大変です。
正直海以外何もない離島だし、全く気乗りしません。兄弟と言え、迷惑です。+39
-0
-
345. 匿名 2018/11/25(日) 10:31:55
確かにその日にやった人いたけど自己中な恥ずかしい人たちだったな。今も覚えてる。+0
-0
-
346. 匿名 2018/11/25(日) 10:37:50
大型連休は嫌だけど、三連休の中日は歓迎!
体力的に辛くない。
+7
-1
-
347. 匿名 2018/11/25(日) 10:51:24
真夏の平日とかほんとゲストの事なんも考えてないんだなって思うわ+3
-0
-
348. 匿名 2018/11/25(日) 10:57:22
>>246
花嫁が姫で、参列者はしもべ、みたいに考える花嫁いっぱいいるよね。
そもそも間違えてる。参列者がゲストで、花嫁はもてなさなくてはいけないのに。+35
-0
-
349. 匿名 2018/11/25(日) 11:00:34
土曜が主流だけど、平日の疲れがたまっててヘアセットだのなんだのあって早起ききつい。笑
日曜の午前中とかうれしいな〜
二次会ない場合も多いから早めに終われば仕事のことも気にしなくていいし!+7
-1
-
350. 匿名 2018/11/25(日) 11:03:51
会社の社内結婚カップルが数年前の12月23日の祝日に結婚式を挙げたのよ。
いくら祝日といえど年末で仕事は忙しく毎日残業でヘトヘトだし、クリスマス前日、年末で家事も忙しくて、ちょっと迷惑だな…と思いながらも素敵なカップルだったのでお祝いしました…が!
その翌年から毎年、結婚記念日の旅行だと言って三連休とか取って休みやがるように!
12月は仕事が本当に忙しいのに結婚記念日優先ってどーなの?と周りはブーイング。
数年前に上司が変わって、周りの空気を読め!とビシッと言ってくれました。+15
-0
-
351. 匿名 2018/11/25(日) 11:09:25
カウコンでも子供の習い事や試合でも単に行きたくないでも、自分の都合を優先させたかったら理由は嘘にしてでも欠席して全然いいと思う。
ぜひ出席させてって人だったら、何とかしてでも行くんだろうから。
そんな理由で欠席なんてできませんよ、なんて人は、呼ばれたら絶対行くの?話したことない他部署の派遣に呼ばれても?
もっと自分軸で生きた方がいいよ。+19
-1
-
352. 匿名 2018/11/25(日) 11:15:21
GWって本当にみんな出かけるんだよね。
友達がGWに大会場のフリマのバイトしたら、雨の日だからお客来ないかもねーって言ってたんだけど、すごいすごいやってきて、午後2時ぐらいでも大混雑で、売ってる人も売り物ががなくなったり、疲弊してるのが目に見えてたんだって。
そっか、雨だとテーマパークみたいなところじゃなくてこっちに来るのか!って思ったらしい。
結局、雨でも何でも出かけたいのがGWみたいね。
だから結婚式はちょっと迷惑じゃないのかな?+36
-0
-
353. 匿名 2018/11/25(日) 11:24:03
身内や大親友ならどんな日も行くんだろうけど…
結局、ゲストの負担が重すぎるのが一番。
がんじがらめのドレスコード、カツアゲ三万円縛り、休み丸一日潰れるし、まずい細切れみたいな食事。
その上繁忙期や寒暑の悪条件が重なると本当に負担でしかなくなるんだろうな。
もっと気軽に参加できるならいいな。
+12
-2
-
354. 匿名 2018/11/25(日) 11:24:03
三連休は気にならない。自分がそんなに旅行に行ったりしないからかな?
GWとクリスマスと年末年始とお盆は招待された事はないけど招待されても欠席する。
後、真夏と真冬は正直辛いかな。+14
-0
-
355. 匿名 2018/11/25(日) 11:24:48
3月末に結婚式行ったけど、仏滅、ナイトウェディング、日曜日だった笑
わたしは仲良い子だったから2歳児を実母に預けて参加したんだけど、母は日取り、時間共に常識がないって怒ってた。
+25
-3
-
356. 匿名 2018/11/25(日) 11:25:49
結局、結婚式って本人達以外迷惑なのでは…+25
-3
-
357. 匿名 2018/11/25(日) 11:30:43
1月4日に結婚式した人いたな…。
さすがにびっくりした(笑)+25
-0
-
358. 匿名 2018/11/25(日) 11:41:13
>>317行かなくて良くない?
私も呼ばれるの嫌だから自分の結婚式は親族だけにしたよ。特にお祝いも貰わなかったから、その後招待状届いても全部欠席してる。+4
-1
-
359. 匿名 2018/11/25(日) 11:41:36
>>219
35の誕生日そんな大事?笑
わざわざパーティーするの?+11
-1
-
360. 匿名 2018/11/25(日) 11:43:14
すみません。バレンタイン挙式しました。+1
-11
-
361. 匿名 2018/11/25(日) 11:44:28
>>250
わかるよ。本来お客様がゲストなのに、新郎新婦をもてはやさなくちゃいけない風潮、式場の人まで「シャッターチャンスですよ」ってすぐにゲストを動かす。
キャンドルサービスで近くに来たから話しかけるとテンパってて会話にならないし。
あれは何だろうね。
だったらちょっと豪華な忘年会って感じでゆっくり食事したり、洋服なんて何でもよくて、会費制着席でいいのになって思う。+21
-0
-
362. 匿名 2018/11/25(日) 11:44:30
>>302
え、お色直しなんて新婦本人の自己満でしかないんだから一回で十分じゃない?
そんな何回も見たい?+21
-1
-
363. 匿名 2018/11/25(日) 11:47:27
>>203
結婚式断る理由は、親戚の結婚式と重なってる!って言うのが一番無難だと思う。それ以外の理由ってどれも失礼になりそうだし。+8
-1
-
364. 匿名 2018/11/25(日) 11:54:54
日本の悪習っていうか、年賀状の強要、義務のお歳暮やお中元、呼ばれてもない人からの披露宴も子供の用事ぐらいで断っちゃいけない、お葬式も豪華にお金かけて、大金払って義務帰省、みたいのがなくなればいいんだよね。
クリスマスに自分の式に来てない人の披露宴にしぶしぶ参加して子供に悲しい思いさせるとかちょっとありえないよね。
もっと自分や自分の家族を大事に出来るようになればいいなと思う。+16
-2
-
365. 匿名 2018/11/25(日) 11:55:56
>>363
けっこうそれはバレバレだけど、それが一番いいかもね。
でも、会社の薄い関係だったら、正直に言うのも別にいいと思う。+6
-0
-
366. 匿名 2018/11/25(日) 11:59:58
3月下旬の三連休最終日に呼ばれました。
欠席したかったけど余興を頼まれたので断れず…。
二次会は翌日仕事があるので断りました。
招待状は取りにきてって言われたし余興のお礼も無かったし非常識な女でした。今では疎遠です。+24
-1
-
367. 匿名 2018/11/25(日) 12:04:15
私は、自分の披露宴に来てくれた方なら、2月だろうが、8月だろうが絶対に参列しますよ。
主人の休日出勤が入りそうならファミサポとか調べるかもしれないし、シッター連れて行って子供外でみてもらうかもしれない。
でもパート先の正社員に披露宴誘われたら、子供の試合が入る「かも」ぐらいで断るよ。
独身だって、ただでさえ気が乗らない人の披露宴が2月や8月やGWだったらもう断りたくなるよね。+23
-0
-
368. 匿名 2018/11/25(日) 12:04:52
わたしもお色直しが1回ってみたことないなー+0
-9
-
369. 匿名 2018/11/25(日) 12:05:58
ガル民で愚痴愚痴いってる人は結婚式に呼ぶことないから大丈夫だよ
お色直しもできない
ウェディングドレスも着れない
プロポーズもされないよw+5
-11
-
370. 匿名 2018/11/25(日) 12:06:00
GWって友達や家族と予定合わせやすいもんね。シフト制の人でも何日かはお休みだったりするし。
だから、あそぼー!ごはん食べよー!ってことになる。
そこに披露宴入ったらと思うと…+6
-3
-
371. 匿名 2018/11/25(日) 12:07:42
>>355
そもそも六曜って中国の文化だから、本来は大安も仏滅も、仏教や神道の日本人は気にしなくていんだけどね。+12
-0
-
372. 匿名 2018/11/25(日) 12:07:49
私の友達、着席、会費制、で、お色直しナシだったよ。
ゲームの景品もデパコスとかで豪華だったし、デザートも豪華だったので、お色直しにお金かけるよりこっちにお金かけてくれたんだなと思ってよかったですよ。+10
-2
-
373. 匿名 2018/11/25(日) 12:10:27
>>363
それ、オーソドックスすぎて「行きたくないんだな」っていうのがモロにバレるよ。法事も同じ。
だったら、正直に、旅行とかコンサートのチケット取っちゃったとか、子持ちだったら子供の試合や発表会の方がいい場合もある。
人によると思うけど…難しいね。+5
-2
-
374. 匿名 2018/11/25(日) 12:10:32
まぁ、衣装変えが1回のこの子の結婚式はお料理も引出物も安げなかんじがする
会社してるから結婚式は40回以上でてるけど、新婦の衣装変えが1回はさすがに無かったと思います
迎賓館など、節約のためにドレスも当日撮りする式場はお色直しは1回までと決められてますよ。+1
-21
-
375. 匿名 2018/11/25(日) 12:10:47
クリスマス
やめて+5
-0
-
376. 匿名 2018/11/25(日) 12:12:56
1月の結婚式は最悪だったな。北陸だから雪めっちゃ積もってる上に当日も吹雪いてて寒すぎて死ぬかと思った。
旦那は仕事だったから自分で運転して行ったんだけど、車に戻ったら車にも雪積もってて長靴に履き替えて除雪してから帰ったよ。もう本当に最悪だった。+20
-0
-
377. 匿名 2018/11/25(日) 12:17:36
お色直も引出物もお料理もイベントも豪華なのがいいww3月に友達の結婚式にいったけどドレスもびっくりするぐらい豪華だった。お料理もすごかったよ。受付から最後までずっと飲み放題にしてくれてた
お酒好きな人が多いからとオリジナルカクテルとかノンアルコールカクテルとかも各10種類位を式場にオーダーしたらしくてメニュー表にのせてくれてた。
お色直しの待ち時間はクイズして正解者全員にプレゼントくれた。
引出物はブランドのマグで、引出物の総額きいたら1人9000円したってさ。コンサートみたいに装飾もこってて久々にセレブな良い結婚式だったよ
この結婚式ならいつでも呼ばれていいと思ったww+34
-2
-
378. 匿名 2018/11/25(日) 12:17:48
会社のよく知らない人に誘われたら、それこそ子供の試合で断ろうかと思ったけど、行きたくないのバレバレでも、親族の結婚式で断った方がいいかも。
だって、その子が他の人に「試合なんてどうでもいい理由で断られた」ってベラベラ話すかもしれないもんね。
「親族の結婚式で断られた」だったら、だいたいの人は「ああ行きたくないんだな」と思うだろうが、体裁は保てるしね。+13
-0
-
379. 匿名 2018/11/25(日) 12:18:28
仲良ければどんな日取りでもいくよ!でもしょぼい結婚式はいや+2
-0
-
380. 匿名 2018/11/25(日) 12:18:54
大丈夫よ!私達は誰も呼べないから!!+3
-0
-
381. 匿名 2018/11/25(日) 12:21:07
人のドレスとかそんなに気になる?私は別にお色直し何回でもどうでもいいわ。多いから豪華!素敵!なんて思わない。
それより料理とか、引き出物が重いものとか、いくら高くてもマグカップとかやだwww+18
-1
-
382. 匿名 2018/11/25(日) 12:33:34
昨年、兄弟が、お盆の真ん中で結婚式したよ・・・・
地方出身で、皆が帰省するお盆にするなら分かるけど、二人とも地方出身なのに東京でやったんだよ・・・・
ホテルとるのも新幹線取るのも大変だったし、東京観光しようにも混雑でしんどかった。。
お盆にした理由は安いから。
止めない親にも腹が立ったよ。
まさか身内にこんな常識はずれがいたなんてと夫に申し訳なくなったよ・・・・+21
-0
-
383. 匿名 2018/11/25(日) 12:43:26
列席者に子持ちが多い場合は、夏休み明けてすぐの土日とかはやめてほしい。
場所によってはまた帰省して子ども預けて…ってしないといけない人が続出。+4
-1
-
384. 匿名 2018/11/25(日) 12:44:52
真冬と真夏
お年寄りが倒れる
また真冬だと豪雪で交通網麻痺する+3
-0
-
385. 匿名 2018/11/25(日) 12:50:24
>>382
最近の都内は、お盆も混んでるんだ!
ビックリ~
お盆てみんな帰省しちゃうから、以前は都内はガラガラだったのにね~+8
-0
-
386. 匿名 2018/11/25(日) 12:56:03
>>364
悪習じゃないでしょ
ぞそもの意味を勘違いして無理なやり方をしたり、身の丈に合わないことをしようとするから、負担になるだけ
+3
-0
-
387. 匿名 2018/11/25(日) 12:56:13
12/27の披露宴に出席したことあったな。
すごい年末ってわけじゃないから断るほどではないけど、嫌だった。+11
-0
-
388. 匿名 2018/11/25(日) 12:57:54
いとこがクリスマスに結婚式したけど、末期がんで担当医からお許しがなければ出かけられない伯父の事も考えずに相手の地元(飛行機の距離)でやったり、後日祖母に報告したいからと言って新幹線使わせたり無茶苦茶だった。
春に伯父が亡くなって喪も空けてない夏に「秋に友達呼んで結婚パーティーやる!」って、これまた新幹線の距離でリゾート婚やってたよ。うちからは誰も参加しなかった。
常識が通じない人は、とことん通じないの典型。+8
-1
-
389. 匿名 2018/11/25(日) 13:00:38
季節がいい連休はみんな出かけがちだから迷惑かも+4
-0
-
390. 匿名 2018/11/25(日) 13:02:41
お色直しのコメントおもろいww必死でプラスつけてるのは自分は1回しかできなかったんだろうね
たぶん結婚式を満足に終わらせた新婦や幸せ
独身女性はここには来ないと思うよ+1
-12
-
391. 匿名 2018/11/25(日) 13:03:26
お盆!?だめやろそれ+7
-0
-
392. 匿名 2018/11/25(日) 13:05:09
がるちゃんみんが意外とクリスマスを重視してる事に驚き!
イブも当日も1日中クリスマスするの??
私は夜にケーキ食べて、夜中に子供達の枕元にプレゼントを仕込むくらいだから、昼間結婚式に呼ばれても全然平気だわ。夕方の式なら、子供達両親に預けて、迎えにきてもらった夫とデートする。ドレスアップしてるし、ちょうどいいw+7
-13
-
393. 匿名 2018/11/25(日) 13:14:23
クリスマスに呼ばれたくない。
呼ばれる方もちょうど年齢的に、
新婚夫婦や恋人同士でロマンティックに過ごしたいとか、
子どもがまだ小さくてパーティーが楽しみだとか。
それぞれ楽しみな過ごし方があるのに。+11
-2
-
394. 匿名 2018/11/25(日) 13:21:20
クリスマス重視というかカレンダー上の大きなイベント時は候補から自然と外すかな。ゲストも特別な予定が入る確率が高いと思うから。
全員が納得する日はないと思うけど、その程度は常識だと思ってたからあまりにもピンポイントな結婚式に呼ばれるとちょっとビックリする。+16
-0
-
395. 匿名 2018/11/25(日) 13:21:45
>>360
私もバレンタイン挙式したよw
ちょうど土曜日だったから。デザートもプチギフトも、ラッキードラジェも、ウェルカムベアーもGODIVAで揃えた。
若いからお花畑だったんだよね。今思うと、独身のゲストには迷惑だったかなぁ。+1
-15
-
396. 匿名 2018/11/25(日) 13:24:11
12月23日の祝日、年末のくそ忙しい日に呼ばれた。
しかも仕事関係の親しくも無い人の、次男の結婚式。次男には一度も会った事もない。
年末年始とGWの結婚式は少し考慮して頂きたい。+10
-0
-
397. 匿名 2018/11/25(日) 13:24:54
>>392
わかる!私もクリスマス呼ばれても平気。いや、むしろ、おしゃれして美味しい食事出来るなら楽しいかも。
そうでもなきゃ、家でこたつでみかんのクリスマスだしね。独身彼氏なしの身としては…+4
-5
-
398. 匿名 2018/11/25(日) 13:29:21
>>397
あなたは良くても、多数は迷惑してるの分かって。
もう、独身彼氏無しだけ呼べばいいのに。+7
-3
-
399. 匿名 2018/11/25(日) 13:31:15
>>393
毎年クリスマスが結婚式でつぶれるなら嫌だけど、たまたま今年だけ…なら、それぐらいは我慢するかな。家族でクリスマスパーティーなんて毎年出来るし。+1
-3
-
400. 匿名 2018/11/25(日) 13:34:31
>>398
え?なんで私が噛みつかれなきゃいけないの?
私は呼ばれても平気だよーって言ってるだけで、私の結婚式にきて!って言ってないけど…+5
-4
-
401. 匿名 2018/11/25(日) 13:39:58
4月のはじめの方の平日。
マジ勘弁してほしい。
平日が安いのはわかるけど、アホかと思った。
仕事はじめだし、部署移動とかもあったりして、簡単に休みなんかもらえるわけない。+32
-0
-
402. 匿名 2018/11/25(日) 13:41:26
3連休の真ん中と最終日+4
-1
-
403. 匿名 2018/11/25(日) 13:45:43
ゴールデンウィークと年末年始かな。
真夏もしんどいと思ってたけど、
学校の先生などの教育関係の人は、夏休み期間中に結婚式を挙げることが多いと聞いて、
「先生って大変なんだな…。それは仕方ないよね。」と思ったので、
制約があるならば、問題ないと思うようになりました。
+11
-0
-
404. 匿名 2018/11/25(日) 14:07:39
11月22日前後
いい夫婦の日を結婚記念日にしてて
夫婦でお祝いしたい夫婦って結構多い。
これから結婚式する人は
その日周辺を避けたほうが無難かも!
+20
-4
-
405. 匿名 2018/11/25(日) 14:08:18
妹が来年、飛行機2回乗り継ぐ海外で挙式。1週間も仕事休めないので欠席するけど、姉妹なら行った方がいいかな?+1
-3
-
406. 匿名 2018/11/25(日) 14:15:25
梅雨の時期だな。じめじめして蒸し暑いからセットしたヘアスタイルが会場入りするあたりには少し崩れちゃう。汗かきやすい体質だから春とか秋辺りがちょうど良い。自分たちは秋の10月始めに結婚式したけどゲストの人達もちょうど良い気候で良かったみたい。+7
-0
-
407. 匿名 2018/11/25(日) 14:20:15
クリスマス、年末年始、連休中日、お盆、平日
あと真夏や真冬のガーデンウエディングも勘弁して...+5
-0
-
408. 匿名 2018/11/25(日) 14:21:24
貴重な連休の時。今度参列するけど、大迷惑。しかも三万はきつい。二次会三次会まで誘わないでくれ。+9
-0
-
409. 匿名 2018/11/25(日) 14:21:57
冬のナイトウェディングは勘弁。寒い上に北国でやられると帰宅する頃は道路ツルツル激寒だから二次会の移動なんてしてられない。
あげくに披露宴終わった後に会場の外にある中庭でで花火やるって聞いた時には、はぁっ?!って呆れた気分だった。寒い寒い言いながら花火を仕方なく見たよ。そんなもん夏にやればいい!+19
-0
-
410. 匿名 2018/11/25(日) 14:42:44
一生独身と決めている自分は、なんのプラスにもならないからいつでも嫌だ。
3万円なんて生活費カツカツの自分からしたら拷問だし、そっちは幸せでいいだろうけど、こっちは2時間くらいで大金3万円が飛んでいくのが本当に嫌。+33
-2
-
411. 匿名 2018/11/25(日) 14:44:12
結婚式なんてホテルのぼったくりにハマってるだけじゃん
全費用の半分はホテルが抜いて業者に払ってる
ということは
式は半分の金額で挙げれるんだよ
みんなのご祝儀あったら子供の教育費だいぶ楽になるのにね+20
-5
-
412. 匿名 2018/11/25(日) 14:45:26
3万きついって言ってる人
老後までに6000万貯めてるってトピたってるよ+3
-15
-
413. 匿名 2018/11/25(日) 14:51:07
家族婚にしたから呼ばれても行きたくない場合は断りやすいのは良かったかな
GWは旅行で断ったことあるけどもし自分の結婚式に呼んでたら旅行キャンセルして行かなきゃ駄目だっただろうし+10
-0
-
414. 匿名 2018/11/25(日) 15:12:59
ゴールデンウィークなか日の結婚式。
そんな中に挙げなきゃいけない理由があるのかと思ったけど、出席したら土日休みの職場結婚て知ってびっくり。
しかもでき婚で、まだ数ヶ月の子供が泣いて大変そうだった。
本人達は、
今のうちに挙げておこうと思って
と言っていきなり招待状送ってきて
本当にびっくり。+5
-0
-
415. 匿名 2018/11/25(日) 15:14:08
12月25日。クリスマスは家族恋人いる人には迷惑かもだけど、私にとってはどっちかっていうと冬季開催が迷惑だった。
私が参列した時は開催地(都会)でも雪がちらついた。
私の地元(開催地まで電車で1時間20分)では朝起きたら膝まで雪に埋まるくらい積もってた。
前日は仕事が忙しく前日入りは諦め、朝5時から父にも手伝ってもらい雪かき→地元の美容室へ→セットしたらすぐに駅に向かい、ダイヤが乱れていたので急遽新幹線に切り替えて開催地へ。
時間がなかったのでタクシーに乗り、行き先を告げると「ホワイトクリスマスに結婚式なんて素敵ですね〜〜」と言われたけどもうその頃には私は疲労で真っ白(笑)
(雪かきは全身運動なのですごく疲れる)
式中、新郎のマザコン疑惑で友人とざわついたりした。
今となっては笑えるけど、うちの地元では冬季の結婚式避ける人が大多数なので都会だと冬季にやるんだ…!というのも衝撃的だった。
雪の少ない地方開催なんだから仕方ないとは分かってるけど、正直辛かった。+11
-0
-
416. 匿名 2018/11/25(日) 15:14:32
>>412
3万キツイんじゃなくて、どうせ3万なら自分のために使いたいんだよー。+41
-3
-
417. 匿名 2018/11/25(日) 15:23:00
いつでもめんどくさい。+6
-0
-
418. 匿名 2018/11/25(日) 15:24:05
日取りよりごく親しい友人以外は呼ばないでほしい。+22
-0
-
419. 匿名 2018/11/25(日) 15:33:48
バレンタインデーだった日曜日。大事な人と過ごしたかった。+7
-1
-
420. 匿名 2018/11/25(日) 15:44:30
結婚式を挙げない人に対して、高感度が高くなる。遠い場所や迷惑な日取りに呼ぶ人は気を遣えない人。+26
-2
-
421. 匿名 2018/11/25(日) 15:46:57
連休はやめて。
遠くから行く場合、普段の土曜よりホテル取りにくい。
ガーデンウエディングはやめてー。
たとえ、春秋でも紫外線きつかったり、天候不順で肌寒かったり。
夜はやめて。
帰りの交通機関の心配しなきゃいけない。+14
-1
-
422. 匿名 2018/11/25(日) 15:50:39
平日に挙げる人は安いからってより、美容師さん同士とかサービス業界同士の場合が多いかも
土日祝日にやるのは無理だからじゃないかなと
でも呼ばれれる側が土日祝日休みだとキツイくなりますよね…+6
-0
-
423. 匿名 2018/11/25(日) 16:01:14
夏休み
昔、同期に結婚式招待されて
楽しみにしてたら人数の関係で招待できなくなったと
じゃあ、夏休みだしってことで
友達と海外旅行の予定を入れたら
結婚式近くになり別の同期から二次会の出欠案内が、、、
そこで初めて二次会のことを知り
旅行のため欠席にしたら
結婚する同期から直接連絡があり
欠席なんて酷い、、と
幸せ絶頂の人は祝ってもらえて当たり前
な思考回路になってしまうのよねぇ+30
-0
-
424. 匿名 2018/11/25(日) 16:05:00
トピとはずれますが…
日取りも気になるけど、ご祝儀やらへアセット、服、靴の出費が痛い!
その為に冠婚葬祭時の予備費の貯金もしてないとな~と思う。+10
-0
-
425. 匿名 2018/11/25(日) 16:13:01
お盆に招待された。。しかも私の実家初盆なのに。
そもそも私の結婚式に呼んだ子ならまだしも、呼んでないのに呼ばれた。。+16
-0
-
426. 匿名 2018/11/25(日) 16:14:41
>>302
お色直し多すぎる方が主役が席空けてばかりでシラケるって話はよく聞くよ。+17
-0
-
427. 匿名 2018/11/25(日) 16:32:55
なんか嫌な書き込みばかりでゲンナリ
性格悪くなりそう+6
-12
-
428. 匿名 2018/11/25(日) 16:34:16
クリスマス+0
-0
-
429. 匿名 2018/11/25(日) 16:48:34
大雨の日
外で新郎新婦のフラワーシャワー演出があったけど、なかなか出てこず、招待客が狭い屋根の下にギューギュー詰め
スタッフ側で大雨や雪の時は外の演出中止を申し出て欲しい+1
-1
-
430. 匿名 2018/11/25(日) 16:51:01
もうしないでくれ+4
-0
-
431. 匿名 2018/11/25(日) 16:51:39
入籍だけ好きな日にすればいいんだよ+11
-0
-
432. 匿名 2018/11/25(日) 16:54:17
二次会呼ぶのやめて〜
披露宴会場遠かったら一旦家にも帰れず、その辺で引き出物持って慣れないヒールで二次会まで数時間潰さないといけない+12
-2
-
433. 匿名 2018/11/25(日) 16:55:12
6月の結婚式は雨になることが多いから嫌だな。
あとはゴールデンウィーク、シルバーウィーク、クリスマスイブ、8月も暑すぎてオシャレしても汗だくになるから嫌。+3
-1
-
434. 匿名 2018/11/25(日) 16:56:21
今年の12月23日!三連休の真ん中だし、不便な場所だし宿泊は大部屋でお願いされるという。日帰りにしましたよ!+9
-0
-
435. 匿名 2018/11/25(日) 16:57:20
お盆ど真ん中。。
大事な予定があったけど、出ない選択肢は無い位の人の結婚式だったから出席した。
本当におめでとうという気持ちだったけど、やっぱり複雑な気持ちになった。。
うちの親はちょっと有り得ない、、と言っていた。+7
-0
-
436. 匿名 2018/11/25(日) 17:00:58
はあーい
昨日疎遠になってた友達の結婚式にいって
もやもやがいろいろだった私にはタイムリーなトピ!笑
いつであろうと、一年以上会ってない
旦那の名前も顔も知らない人の
結婚式は出たくない!
これを機に出るのやめよと思った、笑
誰が来るとか全部ひとづて。
親友の12月真ん中だったけど
そんなの忘れるくらい2次会まですっごく楽しい時間だったよ!+9
-1
-
437. 匿名 2018/11/25(日) 17:04:41
やっぱり、結婚式は秋にするのが一番だなって最初のコメント見て思った。+15
-0
-
438. 匿名 2018/11/25(日) 17:07:48
弟カップルが来年8月に挙式するらしい。
くっそ迷惑。
暑いの嫌い…。めんどくせー+8
-0
-
439. 匿名 2018/11/25(日) 17:08:42
>>431
本当そうだよね!+3
-0
-
440. 匿名 2018/11/25(日) 17:09:59
2月に招待されて、しかも屋外でフラワーシャワーのセレモニーがあったので超絶寒かった…
事前にそのことは聞かされず、チャペルでの普通のお式のあと、「さあ皆さん外のガーデンへ出てください」と案内があって、はあ?みんな薄着だしコートはクロークに預けっぱなしですけど!?と。
後で聞いた話だと、受付の時にコート持参でチャペルに行くようゲストにアナウンスするはずが、どうやらスタッフの手違いで連絡が漏れてたらしい…
実質15分くらいだったんだけど苦行すぎて永遠に続くかと思ったよw
それ以来1~2月の招待にはめちゃくちゃ警戒するようになった+11
-0
-
441. 匿名 2018/11/25(日) 17:16:26
全員の都合の良い日なんてない。
迷惑と思うなら行かなきゃいい。
移動を考えたら連休の中日がいい人だっている。+17
-3
-
442. 匿名 2018/11/25(日) 17:33:59
真夏は勘弁してほしいかなぁ。特に今年の夏のような酷暑だったら汗対策にメイク対策と祝う余裕がなくなりそう…。+3
-0
-
443. 匿名 2018/11/25(日) 17:44:28
真夏のガーデンウエディング。炎天下のなか30分待たされて、ほんと新郎新婦だけが幸せな結婚式だと思った。+9
-0
-
444. 匿名 2018/11/25(日) 17:48:50
結婚式何度も行ってるけど、そういえば5月、9月、10月、11月以外の月に招待された事ないな。それ以外の月は敬遠されてるんだね。+7
-0
-
445. 匿名 2018/11/25(日) 17:49:29
今度、今ここでコメントしてる人で、これを逆に自分たちの結婚式の日取りを決める立場になった時どうするんだろう。迷惑を考えて決めないと+9
-0
-
446. 匿名 2018/11/25(日) 17:50:42
2月はキツかった
披露宴始まるまでの間、溶け残った雪がある中庭で待たなきゃいけなくて正直祝うどころじゃなかった+10
-0
-
447. 匿名 2018/11/25(日) 17:53:00
迷惑で行くのが嫌だったら、招待されても断ればいい話じゃん+3
-0
-
448. 匿名 2018/11/25(日) 17:53:07
チャペル式は新郎新婦友人ならいいけど
親族にとっては地獄+2
-0
-
449. 匿名 2018/11/25(日) 17:54:04
新郎新婦の自己満イベント+1
-1
-
450. 匿名 2018/11/25(日) 17:56:07
じゃあ5月のGW以外、9月〜10月のシルバーウイーク以外の土曜日がいいのかな?+6
-1
-
451. 匿名 2018/11/25(日) 17:58:31
>>445
それは言えてる。招待する側のことをお花畑とかいうなら
自分たちもそう思われる立場になるし
この時期招待されてたら迷惑だよと
そればかり考えたら
どれも日取り決められないよね。+8
-3
-
452. 匿名 2018/11/25(日) 18:00:01
4月のはじめの方の平日。
マジ勘弁してほしい。
平日が安いのはわかるけど、アホかと思った。
仕事はじめだし、部署移動とかもあったりして、簡単に休みなんかもらえるわけない。+10
-3
-
453. 匿名 2018/11/25(日) 18:13:29
>>441
ほんと!これで完結!
あの日にするなとか自己中なコメントばかりで驚いた。
+9
-7
-
454. 匿名 2018/11/25(日) 18:16:10
旦那が式場で働いてるけど、一年の中で10月11月がピーク
今週は特に多いって言ってたよ
あと年末年始はそもそも会社休み+25
-0
-
455. 匿名 2018/11/25(日) 18:17:37
親族身内だけで結婚式して、二次会で友人招待すればよくないか?友達の関係の濃さがわかるから。これって友達の縁切れ目というから厄介だね。+9
-0
-
456. 匿名 2018/11/25(日) 18:18:56
全員が納得する日取りはないですよね
もう辞めたけど、私はサービス業だったから土日は仕事で結婚式があると有給を取らないといけなかった
土曜日の式&遠方で土日休み取らなくちゃいけない時は有給取るの少し気まずかったなぁ
とはいえ、結婚式なんて頻繁にあるものではないから休ませてもってましたけど😅
+17
-0
-
457. 匿名 2018/11/25(日) 18:24:18
お盆(8月15日)
友達はキリスト教でお盆なんて無関係だったけど出席者みんなお盆だったよ
北海道ちょうど暑いしエアコンも何にもない交通の便むちゃくちゃ悪い山の上の教会で挙式&披露宴
予定ずらせなくて無理だった+3
-1
-
458. 匿名 2018/11/25(日) 18:26:53
昔は親族内でやってたような高齢者から聞いたことがあった。
いつから結婚式に友人招待される形式になったんだろうか、、、+7
-1
-
459. 匿名 2018/11/25(日) 18:34:25
連休中日、クリスマス、年末年始、真夏、真冬。
10月くらいに日帰りの距離でやられるのが一番助かる。+5
-2
-
460. 匿名 2018/11/25(日) 18:42:21
家族親戚だけで少人数でやるならぶっちゃけいつやってもいいと思う
なんなら仏滅や真夏真冬の安いときにでもやればいい
でも、友達なり会社なりそこそこの人数を呼ぶつもりなら、それなりに皆の最大公約数的なところに合わせないとね
大半の人が嫌がりがちな時にぶつけたら自己中だと言われても仕方ないよ+13
-1
-
461. 匿名 2018/11/25(日) 18:42:23
GWの中日
旅行にももちろん行けないけど、なんかせっかくの長期休暇が気になって特に何もできなくて無駄になった
+9
-3
-
462. 匿名 2018/11/25(日) 18:47:04
自分だったら、お食事会を親族だけでやって、後日カジュアルパーティーを友人と、、にしたいな。自分も友人もお金に余裕ないし、仕事でくたくたなの知ってるし。
自分が出席した中でつらかったのは、真冬のレストラン ウェディングです。
場所によって暖房の効きが違ったみたいで、寒い席にあたってしまってきつかった。。+6
-0
-
463. 匿名 2018/11/25(日) 18:48:34
結婚式場の料金設定が安い日=人気がない日
つまり、その日に設定したら迷惑だと思う人が多いということ+25
-0
-
464. 匿名 2018/11/25(日) 18:57:40
1月後半の式に行くけど、遠方の実家近くでの式だからお正月の帰省と変にズレてまた新幹線代がかかる…お車代あったとしても厳しいし+3
-0
-
465. 匿名 2018/11/25(日) 19:17:48
年末年始もだけど、3月4月も本当に迷惑。
仕事も忙しいけど、子供の卒園式やら入学式学年上がっての初めての始業式…申し訳ないけどお断りしてます。+8
-2
-
466. 匿名 2018/11/25(日) 19:23:31
今年12月23日…気配りできる子だからまさかそんな日にしないと思ってたからびっくり。33歳、付き合って2ヶ月で結婚。焦りと盛り上がりで周り見えてない気がしてる。+12
-6
-
467. 匿名 2018/11/25(日) 19:28:14
12月1月2月寒い 忙しい イベントが多いから迷惑
3月 決算で忙しい
4月 新らしい期で忙しい 花粉がきつい
6月 梅雨は汚れる
7月 8月 暑い 夏休みあるから忙しいし無理
まとめるとこんな感じ?もうさぁ行かなきゃいいじゃん。文句ばかり。
5月、10月、11月なら文句ないのかな?+28
-2
-
468. 匿名 2018/11/25(日) 19:31:33
ゴールデンウィークのど真ん中。正直招待された時はマジか…。って思った(^_^;)+8
-1
-
469. 匿名 2018/11/25(日) 19:33:20
GWのど真ん中。と、4月7日の土曜日は入園式と重なって困った…。+8
-0
-
470. 匿名 2018/11/25(日) 19:41:17
1月に神前式に参列したけどすごく寒くかった記憶。7月にガーデンウェディングも参列して、夕方からで暑さはマシでしたが虫に刺されました。
でも配慮が感じられれば嫌な思いはしないかなと思います。1月は寒さ対策の連絡は無かったし、そういう連絡やカイロとか配られれば良かったなーと。7月は虫除けスプレーは一応置いてありました。+4
-0
-
471. 匿名 2018/11/25(日) 19:41:35
自分の誕生日+2
-3
-
472. 匿名 2018/11/25(日) 19:41:50
結婚式の日取りの不満って行き場の無いモヤモヤが溜まるんだよね。色んな人が色んな意見言ってるからうるさく感じる人もいるだろうけど少し愚痴る位は許して欲しい。
深い付き合いじゃないなら速攻断るけど、そうもいかない人から誘われると行くしかなくて「ぐわー!!」ってなる(笑)+16
-0
-
473. 匿名 2018/11/25(日) 19:44:32
来年GWのちょうど真っ只中に招待されました。双方の仕事の都合上その日程になったとのことで仕方ないと思います。
私の式の時は招待しなかったのもありますがお祝いも頂かなかったので、日程も私の性格も悪いので欠席します。+11
-1
-
474. 匿名 2018/11/25(日) 19:48:30
トピずれかもだけどすっごい色々考えてみんなが来れそうな日に結婚式しようと決めた6月の日曜日。まさかの地元のお祭りがあるからって断ってきた人いたよ!私のこと嫌いだったのかとその時察した。+8
-1
-
475. 匿名 2018/11/25(日) 19:50:28
みんな色々思うんだね
クリスマス婚も一月も七月の暑い日も4月も6月も連休中日も全部行ったけど何にも思わなかった。強いて言うなら暑いの苦手だから七月は汗だくになって嫌だなくらいと、どなたかも言ってるけど平日休みだったから結婚ラッシュの年は土日休まなきゃいけなくて気まずかったくらいだけど別に重要なポストについてるわけでもないから普通にその日までに仕事片付けて有給取るだけ。+5
-0
-
476. 匿名 2018/11/25(日) 19:59:44
身内だけで済まし、友人を招待しなくても文句を言われたことがある。疎遠にさせていただきました。+3
-0
-
477. 匿名 2018/11/25(日) 20:02:23
式もそうだけど、私は去年の12月24日に結婚報告と結婚式招待を受けたよ
クリぼっちで、クリスマスイベントの仕事からへとへとで帰ってきて、ホールケーキも準備していたんだけどさ…
なんでこの日に報告すんのよ…+10
-1
-
478. 匿名 2018/11/25(日) 20:02:59
文句が多い人ばかり!
冬の寒い結婚式とかあったけど、迷惑とかは思わなかったな。そう思うってことはそれだけの関係性ってことでしょ。そんな風に思うような人には来て欲しくないので、是非断ってほしい。招待してる本人は断られても何とも思いませんよ。
+5
-15
-
479. 匿名 2018/11/25(日) 20:14:12
ゴールデンウィークとか年末年始は嫌だけど、まあいい。
一番嫌なのは海外挙式とか所縁もないのに沖縄挙式。遠くでやるなら勝手に身内でやってほしい。お花畑過ぎ。+10
-1
-
480. 匿名 2018/11/25(日) 20:17:00
真夏、真冬、梅雨ダメって言われたら、日にちかなり限られるね笑+8
-0
-
481. 匿名 2018/11/25(日) 20:18:31
>>467
5月はゴールデンウイーク
10月は地域によっては既に寒い
11月は寒い!コート必要だから余計な荷物増える!
どの時期でも文句出てキリがない(´・ω・`)+12
-1
-
482. 匿名 2018/11/25(日) 20:20:27
>>475
極端に寒い暑い時期を避けてくれて
なおかつ暖かめの時期がベストかなと所感では思う+3
-1
-
483. 匿名 2018/11/25(日) 20:20:47
1月と2月
1月は親友の結婚式だったけど、まさかの屋外での記念撮影&ガーデンに出させられてケーキカットの見守りをしなきゃで本当に過酷だった
正直なんであの季節にしたのか全くわからなかった
でも本人には聞けなかった(>_<)+7
-0
-
484. 匿名 2018/11/25(日) 20:21:32
>>467
9月→台風ガー+5
-1
-
485. 匿名 2018/11/25(日) 20:29:05
来年のゴールデンウィーク10連休の中日って5月1〜2日頃ってこと?
このトピを見る限り、そこでの披露宴に招かれてる人って結構多いんだね
でも、この日が新天皇の即位で祝日になると正式に決まったのっていつだったっけ?わりと最近じゃなかった?
素朴な疑問として、その人たちはいつ式場を予約したんだろう?人気のあるところなら1年前くらいから抑えなきゃダメだって言われてるよね+8
-0
-
486. 匿名 2018/11/25(日) 20:29:30
12月に結婚式挙げますが、友人は披露宴からの参加にし移動を少なくして、ガーデンや屋外での演出は一切しません。+2
-0
-
487. 匿名 2018/11/25(日) 20:29:55
GWの式に招待された時は、飛行機で1時間かかる遠方でさらに空港から市街地へバスで40分、そこからさらにバスで20分かかる場所で、正直着いた時には疲れ果ててた。
飛行機もホテルも高くてすごい出費だったから、できれば大型連休は避けて欲しいと思う。+1
-0
-
488. 匿名 2018/11/25(日) 20:33:31
>>77
田舎者の私は「クリスマスに!表参道!!楽しそう!!うれしい!」ってワクワクしたけどなー…+7
-1
-
489. 匿名 2018/11/25(日) 20:37:31
来年5月1日の式に招待されてるけど、その子は「連休なるかも?」って時点で式場の人から教えられたらしい。で、「いいかも!」と思ったと(笑)
正直普通の人は遠慮する日取りだから空いてると思う。式場の人も早く売りたいから推してきたのかなー。+5
-0
-
490. 匿名 2018/11/25(日) 20:38:10
ここ読んでたら、「結婚式して本当にごめんなさい…」って謝りたくなってくる+11
-1
-
491. 匿名 2018/11/25(日) 20:38:20
年始近く
今まさに年始明け前日の日曜に式が入ってて鬱。
寒いし、おまけに新幹線の距離。
迷惑だわ+5
-0
-
492. 匿名 2018/11/25(日) 20:41:08
>>326
すいません私なら行ってもらいます。
主人も仕事24時間365日の仕事なのでもういつでもいいです。
子供も小さくてワンオペだけど日取りをこだわるのでイライラして子育てにも影響が出るんだと思いました。
横失礼しました+4
-0
-
493. 匿名 2018/11/25(日) 20:42:16
12月25日
仕事で行けないと言ったら花嫁の母親である叔母や実母から散々嫌味言われたけど
私の仕事パティシエなんだよね
クリスマスなんて1年で一番忙しい時期だし年末の絡みもあってお休み取りにくいのに行けるわけなくて欠席させて頂くとお返事したのに
仕事休めるでしょ!1日くらい!って好き勝手言ってきたから
従姉妹には悪いけど叔母に対して思うところがあったのでご祝儀も出さなかった+10
-0
-
494. 匿名 2018/11/25(日) 20:48:57
私はGWに大荒れの日本海の電車は数時間1本の所に
片道3時間かけて妊娠8ヶ月で一人で行った事あるよ。
海が荒れすぎてチャペルの二人の後ろの海が大荒れになっていてちょっと笑った(ごめんなさい)
二次会もあると聞いたので行ったら汚い(居酒屋)で2000円で
多分がる内ならイライラっとすると思いますが…
逆にとても楽しかったです。
むしろ何度も友達の式に行っていますがイライラした事はありません。
その場を楽しむ
まで+3
-0
-
495. 匿名 2018/11/25(日) 20:52:46
3月は断りました!
仕事が忙しいから。
普通に考えればわかるでしょ。+1
-7
-
496. 匿名 2018/11/25(日) 21:03:17
>>487
お車代出してくれるならともかく
飛行機代の高い時期はやめて欲しいよね+6
-0
-
497. 匿名 2018/11/25(日) 21:06:13
>>493
実母からも嫌味言われたの?
職種から理解出来ないのかな?+4
-0
-
498. 匿名 2018/11/25(日) 21:09:31
5月の最終週の土曜あたりがいいのだろうか
それはそれでGW明けでお財布が厳しい時期と言われそうだが+6
-0
-
499. 匿名 2018/11/25(日) 21:11:17
前職の上司の結婚式が日曜の午後からで、さらに二次会での余興も頼まれてて、それなのに翌日仕事は休めないし・・・で辛かった。
その上一年で離婚したのでご祝儀と余興の労力返せ!と思った。
その職場は辞めました。+6
-0
-
500. 匿名 2018/11/25(日) 21:20:21
>>483
同じ状況で12月海辺の結婚式場であった!!
外でウェルカムドリンク、バルーンリリース、記念撮影あって、まじでプランナーとか何もアドバイスしなかったのかな?って思った…
しかもがっつり心霊写真うつってたから、ダブルで寒くなったし、もうあの式場には行きたくない…
+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する