-
1. 匿名 2018/11/24(土) 19:21:13
今お付き合いしている彼氏がいます。
遠距離で車(高速)で8時間くらいです。
彼のこと好きですが
私は地元の友達の集まりが息抜きになっており
遠方に嫁ぐとそれが出来なくなるので
さみしくなってしまうかなと不安です。
彼は地元に友達が多くよく遊びに出てるので
余計に寂しくなりそうです。
遠方に嫁いだ方、寂しはどうですか?+110
-5
-
2. 匿名 2018/11/24(土) 19:22:53
寂しいです。
友達とも疎遠になるし、親とも会えないです。+388
-4
-
3. 匿名 2018/11/24(土) 19:22:57
後々後悔でしかないよ。
地元の友達ってやっぱり大事だし、ずっと繋がってたいもん。
私は後悔してます。+315
-13
-
4. 匿名 2018/11/24(土) 19:23:15
それでも嫁ぐなら、彼の地元に馴染むしかない!
彼の地元の友達と仲良くなる。それでたまには自分の地元に帰って息抜きをする。+143
-3
-
5. 匿名 2018/11/24(土) 19:23:21
人生とはそういうもの。
なにかを手に入れて、何かを手放して
それでも前に進んでいけばいいんだよ+300
-12
-
6. 匿名 2018/11/24(土) 19:25:47
車で2時間半の距離ですら、寂しいです。+180
-7
-
7. 匿名 2018/11/24(土) 19:26:08
その距離で結婚して専業だと、多くて帰省は年2回くらいになるかもね
うちはフルタイムで金銭的な遠慮はなく年4回帰ってるけど、専業だったら遠慮するかも+16
-23
-
8. 匿名 2018/11/24(土) 19:26:26
地元の集まりが息抜きになってるのなら少し不安になるだろうね
でも地元でそういうコミュニケーション築けた人は、どこに行ってもそれなりに上手くやっていけると思う
地元が嫌で何の躊躇もせず出て行ったけど、私は人間関係に苦手意識を持ってしまってたから、転居先でも一人でいる事が多かったなぁ+161
-0
-
9. 匿名 2018/11/24(土) 19:26:47
寂しい。あと何回親に会えるんだろう、とか考える。
義母に嫌味なんか言われた日には、実家に帰りたくなる。+301
-2
-
10. 匿名 2018/11/24(土) 19:26:53
海を越えることになりそうです
収入次第では年一回も帰れなくなったらどうしようかと不安になる
ネットがある時代でまだましだと自分に言い聞かせてる+36
-1
-
11. 匿名 2018/11/24(土) 19:27:30
結婚して2年くらいは、月に1回くらい爆発して泣いてた。でもなんとかなく慣れてきた。せめてお盆、正月は自分の実家で過ごせるようにしてます+161
-3
-
12. 匿名 2018/11/24(土) 19:27:35
毎週末実家に帰ってるのであまり遠方に嫁いだ実感がないな。+4
-22
-
13. 匿名 2018/11/24(土) 19:27:38
寂しいし帰りたいと何度も思ったけど
旦那と結婚できて良かったとも思う。
後悔したり幸せだと思ったりの繰り返し。+165
-5
-
14. 匿名 2018/11/24(土) 19:27:49
最近は親と一年に一回しか会ってない、友だちとは数年会わないことも+104
-2
-
15. 匿名 2018/11/24(土) 19:28:34
遠方に越して三年たちますが、
中島みゆきの麦の唄の
懐かしい人々、懐かしい風景、その全てと離れてもあなたと歩きたい
って歌詞に自分を重ねて酔ってた時期もあったけど
実際は綺麗ごとばかりじゃないし、旦那以外に話せる人もいず、孤独しかない。+184
-4
-
16. 匿名 2018/11/24(土) 19:28:48
私は遠距離からの結婚で、旦那の地元に嫁いできたんだけど、初めは本当に寂しかった。
話をする相手が旦那しかいなかったし。
だけど、旦那の友達の奥さんとか紹介してもらって友達になって、今じゃママ友になったりして、
そりゃ地元がすごく恋しくなったりするけど、2、3年したら段々慣れるよ!
どんどん新しい生活で友達増やせるといいと思う!
+62
-17
-
17. 匿名 2018/11/24(土) 19:29:08
名古屋から福島に嫁いだけど、早くに結婚してる人が多いからか、パートで同世代の友達(20代後半)ができたから寂しくないですよ!
+23
-3
-
18. 匿名 2018/11/24(土) 19:29:26
地元が一番だと思う。
私は2時間の距離だけど、それでもお母さんと離れたところにいるのが耐えられない。寂しくて死にそう。
実家に帰って戻ってくる車の中では必ず泣いちゃいます。おススメしません。+178
-14
-
19. 匿名 2018/11/24(土) 19:29:27
実家暮らし28歳だけど
今、親と大喧嘩した。
家飛び出して今日はネカフェにいる。
あーむかつく。
+2
-40
-
20. 匿名 2018/11/24(土) 19:29:35
いや、嫁いだ先の環境が良かったのと、親がちょい毒(過干渉)なのでちょうどよい距離です。新幹線使っても5時間はかかるところです。友達も地元に残ってる人は少なく県外に出てるのでそこまで気になりません。只、やっぱり正月やお盆の帰省がはっきりいってしんどいです。。+58
-1
-
21. 匿名 2018/11/24(土) 19:30:17
寂しいです!+16
-7
-
22. 匿名 2018/11/24(土) 19:30:18
地元には殆ど友達は嫁いでしまったからいないけど
実家はまだあるから近くにはいたい
すぐにでも会える距離にはいたい+17
-1
-
23. 匿名 2018/11/24(土) 19:30:51
義妹が遠方に嫁いで欲しかった。
毎週コブ連れで来て、マジウザい。
家事やれや。+72
-2
-
24. 匿名 2018/11/24(土) 19:30:52
7年経ってやっと友達ができました。
今はそこそこ幸せにやってます。
最初はキツイけど幸せになるかどうかは自分次第。+21
-1
-
25. 匿名 2018/11/24(土) 19:31:19
車で4時間の距離。地元離れた理由の一つに 強烈な毒親だったってこともあるから、友人に会えない寂しさもあるけど これで良かったかなって思う。
年に1〜2度会うだけになってから両親は優しいし、適度な距離感だと思ってます
友人と会えないのはやっぱり寂しいけどね+28
-0
-
26. 匿名 2018/11/24(土) 19:31:57
今も寂しいけど、帰ったら帰ったでもう自分の居場所がそこではないと痛感し余計に寂しさが増すだけだった。病んでるのかな。+119
-1
-
27. 匿名 2018/11/24(土) 19:31:57
一年経ちました。でも未だに周りに馴染めず地元に戻りたい。実家に暮らせなくても気軽に行けるところにいたい。+94
-3
-
28. 匿名 2018/11/24(土) 19:32:13
寂しくない、全く。+15
-7
-
29. 匿名 2018/11/24(土) 19:32:34
>>18
いくつだよw+13
-13
-
30. 匿名 2018/11/24(土) 19:34:07
話をそらせる気ではないので、サラッと言うが毒だから良かった。
私自身も毒にさらされてイライラしてたのかも、今のが運もいい。
友達は状況的に地元にいてもあんまり遊べない。
ただ最初、嫁ぎ先の地元の人間の圧はあった。
密に付き合う人はいないが、やっと普通の世間話を挨拶がてらたまにして、昔の友達とたまにLINEする、家族が仲良くする。これで十分です+11
-0
-
31. 匿名 2018/11/24(土) 19:34:10
都会から地方都市に嫁いだけど私は全然寂しくない
人が多すぎず、海が近いから魚介類は美味しいし、車生活が快適すぎる
地元はガラ悪いし、あまり好きじゃない+52
-0
-
32. 匿名 2018/11/24(土) 19:34:42
相手次第よね。
それでも一緒にいたいと思えるか。
迷うならやめた方がいいような。+61
-1
-
33. 匿名 2018/11/24(土) 19:35:27
友達の事はあまり考えないけど(年取ったらいつの間にか疎遠になる)、親はやっぱり近くにいて欲しいのが事実。寂しくてどうしようもなくなる時がある。+109
-1
-
34. 匿名 2018/11/24(土) 19:36:15
私は寂しくないな
いつでも連絡はとれるし
会おうと思えば1日あれば行けるし
何とも思わない+7
-1
-
35. 匿名 2018/11/24(土) 19:36:26
>>26
居場所はなくなるけど、新しいとこに反比例して居場所ができてくるよ。
同んなじ感じではないから失うものばかり目がいくけど違う形で居場所はできる。
そういう私は未だにこちらのマイルドヤンキーママとは馴染めないけどねー+22
-0
-
36. 匿名 2018/11/24(土) 19:36:55
私は転勤族で実家のある関東を離れ、九州に住んでます
九州で永住する予定で子どもの入学をきっかけにマイホームも建てました
最初こそ寂しかったけど、子どもが産まれてからは子ども関係で友人もでき、仕事も始めて
そちらでの関係も築けているので、寂しいと感じることもなくなりました
もう二年帰省できてないけど、寂しいより、年老いていく両親が心配という気持ちが強いかな+71
-1
-
37. 匿名 2018/11/24(土) 19:37:50
>>21
正しくは、悔しいです!!(笑)+3
-1
-
38. 匿名 2018/11/24(土) 19:38:37
結婚をキッカケに仕事辞めて地方へ嫁いできた。すごく寂しかったよ。
話をする相手が旦那しかいなかった。
1人でいるのが病むから買い物も1日分だけ毎日買って毎日外へ出るようにしてた。
だけど今じゃ子供繋がりで出来たママ友がこっちにもたくさんできて楽しく暮らしてるよ。
地元にいたら出会えなかったんだよなーっていう素敵な人たちにたくさん出会えた。
遠く離れた旦那と結婚するの迷ったけど、結婚して良かった。+56
-1
-
39. 匿名 2018/11/24(土) 19:38:46
こないだ行列のできる法律相談所で、嫁ターンが増えてるって引いてしまった。
旦那さんに転職させて嫁の地元に戻るやつ。
引く私がおかしいのかなあ+21
-20
-
40. 匿名 2018/11/24(土) 19:38:58
最初の5、6年は寂しかったなあ。旦那は激務だし、ひとりで子育てして、孤独て泣いてたわ。
12年目の今、パートに出たりしてると、忙しくて孤独になる暇がない。+57
-1
-
41. 匿名 2018/11/24(土) 19:41:04
これはどこからどこに嫁ぐのか、あと結婚する前から独り暮らししてたのかとかにもよるかと。都内で産まれ育ったのに地方のド田舎で車でスーパーまで何十分みたいな環境に嫁ぐと厳しいかも。さらに雪深いところだとなおさらなのかなぁ?+8
-0
-
42. 匿名 2018/11/24(土) 19:41:04
>>5
でもこの場合、彼氏は妻を得ても友も家族も手離さないで済むじゃないですか。
綺麗事過ぎると思う。
私だったらその彼氏とは結婚しない。育児で悩んでる時も彼氏は地元の友達との
飲み会の方をとるだろうし。+48
-5
-
43. 匿名 2018/11/24(土) 19:41:22
私は実家には年に一回しか帰らなくて、出産も帰らなかった。若いうちは全然平気だったけど、親が年をとってくると心配ですね。+18
-0
-
44. 匿名 2018/11/24(土) 19:41:28
親と仲が良ければ寂しいって普通は思うんじゃない?
私は両親共と不仲だったので、寂しいどころか離れられて嬉しかったよ
友達は今は仲良くても、時間と共にお互いの価値観も変わっていくから、年齢と共に自然と離れて行く人が増える+19
-0
-
45. 匿名 2018/11/24(土) 19:41:37
私にはとても丁度良いです。
頻繁に会いたい方ではないので友達が近過ぎるのは嬉しくないです。
1年〜数年に一回帰省した時に会うくらいで丁度良い。+15
-0
-
46. 匿名 2018/11/24(土) 19:41:57
>>18
遠方だろうが近所だろうが、泣いてたらご主人がいい気持ちしない+2
-13
-
47. 匿名 2018/11/24(土) 19:42:35
1年目、2年目は寂しかったけど慣れました。
結婚して、子どもも産んだら、地元にいてもそんなに一緒に遊ばないかもね。
私が帰ったタイミングで、みんな会ってる+30
-1
-
48. 匿名 2018/11/24(土) 19:42:37
>>7
専業だったら実家に帰っちゃだめなの?
そんな事で小言言う旦那じゃないから私は普通に年に3、4回帰るよ(飛行機の距離)
むしろ家が遠いからこそ帰りなって言ってくれるけど+48
-4
-
49. 匿名 2018/11/24(土) 19:43:40
友達はもともといないからいいんだけど、親と離れるのが嫌!2世帯住宅で夫の両親と住まなきゃいけない…なんで全然知らないじじいばばあと一緒にいなきゃいけないのか+8
-0
-
50. 匿名 2018/11/24(土) 19:45:06
シャムさん復活してんぞ!+2
-0
-
51. 匿名 2018/11/24(土) 19:45:09
>>48
横だけど、すごい出費。
別の意味で専業なら年に何度も飛行機乗るのどうなん+9
-15
-
52. 匿名 2018/11/24(土) 19:46:31
>>39
それでも旦那さんの収入も特に減らないんだったら転職もありなんだろうけどねぇ。でも旦那はマスオさん状態?な上に新しい職場で働かないといけないとか病みそうだよね。私の友達も結局は友達(嫁)の方の実家の敷地に増築して一緒に住んでて、上手くやったなぁと感心してしまった😅+5
-0
-
53. 匿名 2018/11/24(土) 19:46:37
>>39 別に旦那さんが納得してるんならいいのでは?旦那側の地元に転職なら引かないの?
昔の考えだね。+19
-4
-
54. 匿名 2018/11/24(土) 19:46:55
今はハッキリ言って旦那側の土地に嫁ぐメリットも必要性も無いよね
むしろ嫁側に住んだほうが精神衛生的にも良い。メインで子育てする女側が頼りやすい所に住むべきだと思う
私は旦那側の土地に引っ越したけど後悔してるよ。なんでこんなとこに住んでるんだろうってふとした時に考える。
義実家は頼れないし昔から自分を知ってくれているような心開ける友達もいない。孤独だよ。+69
-2
-
55. 匿名 2018/11/24(土) 19:47:41
地元は新幹線を使って三時間半くらい。
高校卒業して地元を離れて結婚するまでは毎年帰ってた。
そのまま結婚して5年くらい帰らなくなって、子供産まれてからも1回しか帰ってない。
地元の友達や老い先短い祖母に会いに行かなきゃなとか色々思うけど、実現してない。
寂しいとか思わないです。
そもそも地元にいたくなくて出たし、帰ってももう自分が暮らしていく場所ではないというか…。
懐かしい思い出の場所みたいな感じになってる。+6
-0
-
56. 匿名 2018/11/24(土) 19:48:06
>>51 専業だろうと兼業だろうとお金があれば何の問題もないわw+16
-2
-
57. 匿名 2018/11/24(土) 19:48:07
飛行機使う距離に実家がある
進学で実家出て結婚もして、かれこれ20年以上になる
寂しさには強くなったつもりでいるけど、ふと寂しくなる時があるよ
+8
-0
-
58. 匿名 2018/11/24(土) 19:48:24
大阪から東京に嫁いだけど、やっぱり地元離れると寂しい。
地元だと気軽に今日飲みに行こうってできるけど、友達に会えるのが年に2、3回とかになった。
仕事始めたけど、プライベートでは会わないし、基本休みは旦那といる。
でもやっぱり旦那と結婚できて良かったと思うし、転勤族だからいずれ東京からも離れるし慣れるしかないよねー。+13
-0
-
59. 匿名 2018/11/24(土) 19:50:07
>>51
飛行機でしか帰るすべがないし、専業だから飛行機何度も乗るのどうっていうのは繋がらないと思うんだけど。もちろん夫には感謝してるよ。というかそんな経済力もないなら遠方に嫁がすなと思うんだけど間違ってるかな。+11
-3
-
60. 匿名 2018/11/24(土) 19:50:54
>>52
私の友人も、旦那ブツブツ言いながら仕事行ってるわーとか言ってる。ブツブツってわかってるのにね。
同会社で移動の希望を届けてたとかならアリかもしれないけど。
52の友人みたいなのもうまくいってたらありなんだろうね+2
-0
-
61. 匿名 2018/11/24(土) 19:51:47
>>51
横だけど、飛行機って早めに予約したら、そんなに高くないよ
普段の買い物でマイレージ貯めれば無料でチケット取れるし
更には実家にいる間にかからない食費とか光熱費考えたら、そんなに大差ないよ+16
-0
-
62. 匿名 2018/11/24(土) 19:51:52
>>53
転職したら給料さがるよね。
若いうちならなんとか+0
-3
-
63. 匿名 2018/11/24(土) 19:52:11
>>1
そんなことでぐらいで結婚迷うならやめた方がいいと思う+6
-0
-
64. 匿名 2018/11/24(土) 19:54:13
>>53
だけどその番組のケースは2ヶ月帰って、2ヶ月戻るを繰り返しての結果だったよ。
あまりうまいことやってないと思う。+3
-1
-
65. 匿名 2018/11/24(土) 19:55:44
車で高速乗って一時間の所に嫁いだけど、最初は寂しくて寂しくて。その土地の雰囲気もあるしね。
でもね、子どもが出来てママ友達が出来たら全然になった。
逆に近いと煩わしいかもと思う位に。
まぁ、慣れだよ!+13
-3
-
66. 匿名 2018/11/24(土) 19:55:45
こういうの実家の受け入れ体制の違いで荒れてくる+18
-0
-
67. 匿名 2018/11/24(土) 19:57:57
それがきっと寂しくなる。
いずれ子育てとかするようになったら、やっぱり地元にいたい。
子育ての手伝いや友達とも会ったりするの含め。
なので、地元から遠い彼氏とは別れ、地元の県で恋愛して結婚することを選びました。+10
-4
-
68. 匿名 2018/11/24(土) 19:59:29
生まれ育って引っ越しも一度もしたこと無いような地元密着な生き方をしてきた人なら寂しいかも。
でも、それも運命、新しい自分の場所って思えるといいね。+18
-0
-
69. 匿名 2018/11/24(土) 20:01:10
>>64 番組の例は上手くやってないだけでしょwみんながみんなそうじゃない。旦那側に転職して失敗した人もいるし、どっちもどっち。
+6
-2
-
70. 匿名 2018/11/24(土) 20:02:57
孤独死するレベルで!
結婚してできた友達って、壁つくるしつくられるし学生のときの友達とは全然ちがうから。
で、旦那なんて話す気にもならないし病気しても頼るところないし家出しても行くとこないし〜+9
-3
-
71. 匿名 2018/11/24(土) 20:02:58
どこで出逢って遠距離になったんだろう+2
-1
-
72. 匿名 2018/11/24(土) 20:03:38
なんか親実家の援助ある人って、反論されるといきなり暴力的だよね。
満たされてるんじゃなかったの?って思う。
それとも核心つかれたからか+8
-0
-
73. 匿名 2018/11/24(土) 20:04:02
今の時代SkypeやLINE通話、iPhoneならFaceTimeあるよ+2
-8
-
74. 匿名 2018/11/24(土) 20:04:43
ママ友トピでは地元ママって地雷というよね。
実際ひどい目にあったし+10
-1
-
75. 匿名 2018/11/24(土) 20:04:59
うちは飛行機乗らないと無理な距離
寂しいよー
たまに帰ると友達とも会えるし
たまにしか会えない孫を可愛がってくれて私は楽+7
-0
-
76. 匿名 2018/11/24(土) 20:06:51
子どもが生まれてからが大変でした。
具合の悪い時、預け先がなくて(;_;)
また、実家に帰れるのも(私の場合は)お正月だけになりました。+25
-0
-
77. 匿名 2018/11/24(土) 20:09:10
お互い福岡県出身だけど(市は違うけど)島根県に転勤になったのをきっかけに結婚した
その後、1年も経たずにまた転勤になり、広島県在住です
年に数回しか帰れないから寂しいよ💦
ちょっとトピズレで申し訳ないです💦🙇+6
-0
-
78. 匿名 2018/11/24(土) 20:12:36
寂しいですよ!
私は県外の旦那の地元に嫁いで3年目です。
戻ってすぐから旦那は同級生とよく飲みに行ってます。もちろん私は家で子育て。
ママ友なんて簡単に出来るはずもなく、楽しく飲みに行ってる旦那と子育てで病んで行く私。
こんなに人生の楽しさが違っていいのかと自問する日々。
ちなみに私が夜に出かけるとしたら自分の親は県外なので子供の面倒を旦那に頼むと必ず旦那は子供を義理親の元に連れて行きます。
この前はまた旦那が遊びに行くと言うので私が自分ばっかり遊び過ぎだと言うと「友達を作らないお前が悪い」と言ってきました。
そもそも知り合いのいない県に嫁いで0歳児を育ててる私が友達を作る為にどこに出かけろと?
会う人会う人に「友達になって」とでも言えと?
私はお正月とお盆のみ地元に帰れます。その時に友達に会えるだけです。
年に2回だけ。
旦那は月に4回は遊びに行きます。
私だってオシャレして友達と遊びたい!
同じ県内の人と結婚しなかった事に本当に後悔しています。
主さんがまだ他にチャンスがあるのなら遠くに嫁ぐのは反対です。
孤独ですよ。+66
-3
-
79. 匿名 2018/11/24(土) 20:13:06
千葉から福岡だったし、まだ若かったので最初はホームシックになった!
言葉も分からないし友達もいないから、とりあえず仕事に出ました。
今では周りから地元育ちかと思われていたほど博多弁にが板につき友達も沢山できたよ。+6
-1
-
80. 匿名 2018/11/24(土) 20:13:40
うちの旦那が転勤族で、結婚するときは幸せと希望いっぱいなのと、気が強くて口うるさくて常時マウンティングしてくる母親とか、面倒臭がりで何でも私にさせる父親とやっと離れられると喜んで家を出たけど、やっぱり実家から遠く離れて暮らしたり旦那の嫌な面に直面するとほんとに帰りたくなる。
しかも猫が実家にいて元気か気になるし、会いたくて寂しくなるよ。
あと、県民性ってのがあるから、彼の地元がどんな感じかよく知っておくことも大事だと思う。
今住んでる県の人たちは全然合わなくて、出掛ける度にとにかく嫌な思いをしない時がない。特に車の運転が信じられないくらい非常識だし、道やお店での振る舞いが酷い人が多い。
結婚するときは幸せで全てがバラ色で、彼のいいところしか見えないけれど、それが必ずしも一生続くわけではないことを念頭に置いて、それでもついていきたかったら決心したらいいと思う。+6
-2
-
81. 匿名 2018/11/24(土) 20:14:39
親の死に目に会えないと覚悟している。
毒嫁だけど、嫌いな義母の老後を見るなら実両親を看取りたい。遠方に嫁ぐんじゃなかった。絶対に旦那の墓には入りたくない。
誰にも言えないのでここで言わせて。+46
-1
-
82. 匿名 2018/11/24(土) 20:19:15
主さん車で8時間はかなり遠いよね。私も同じ位。家族と仲がいいなら寂しくなるよ。昔の自分に言えるなら、絶対やめとけと言う。+18
-1
-
83. 匿名 2018/11/24(土) 20:20:51
都会とかに嫁ぐ方は、すごいなって思います。親とか何かあった時とか、すぐに帰れないし、実家ない人とか、大変そうだなって思うし、お金も、かかるだろうなって。+6
-0
-
84. 匿名 2018/11/24(土) 20:24:54
えっまじか
友達は普通にいたけど卒業すれば一年に何回か会う程度だし親とか別に
そりゃあ引っ越しの当日とかは寂しい気持ちもあったけどすぐ慣れるよ
+13
-4
-
85. 匿名 2018/11/24(土) 20:28:06
地元の友達が多くて仲良いならば
尚更おすすめはしません。
私はそこまで多くありませんし
他県に嫁いでも地元には未練はないと
思って嫁いだら自分で思った以上に
故郷が恋しくなります。
一度外に出てみるのもいい機会ですが
戻れる選択肢を残しておいた方がいいです。
私は何本か乗り継がないと帰れないくらいの
田舎に嫁ぎました(九州→関西)ので最初の頃は鬱になりかけました。
半年に1、2度は帰省しているので今は開き直りましたが、過去に戻れるなら地元で、自分の大事な人たちの側で夫と暮らしたいです。
+15
-1
-
86. 匿名 2018/11/24(土) 20:31:06
知り合いや友達できても、やっぱり地元がいい。
地元に帰ってくると、地元民見るだけで
安心する。
最初は寂しくて辛かったけど今は
親が病気になったのですが
それが一番辛いです。
すぐ駆け寄れない。+22
-1
-
87. 匿名 2018/11/24(土) 20:31:17
寂しいのは確かだけど、それで結婚を諦められるならその程度の想いだったってなるよね。
詳しいことは分からないけど、主は友達多いんだよね?
引っ越し先でも友達見つけられそうじゃない?
私は夫の地元で全く友達いないし両親とも離れていて確かに寂しいけど、一人上手だし逆に煩わしい関係がないから楽な部分もあるよ。
どこにでも楽しみを見つけられる人っているから、こればかりは性格によると思う。
+4
-0
-
88. 匿名 2018/11/24(土) 20:31:20
飛行機の距離です。大学入学から実家出てかなり経ってるしホームシックにもならないタイプだから平気だと思ってたけど、里帰り出産から帰る時泣いてしまった。
旦那が激務であまり家にいないのもあるけど、寂しくて時々無性に帰りたくなる。+10
-0
-
89. 匿名 2018/11/24(土) 20:32:02
まだ若いのかな?
1人、また1人と結婚したり子供出来れば皆で会うのも1年に数える程度になるよ。地元を離れるのはそのうち慣れると思う。
それより嫁ぐって表現が義実家同居とかなのかな?ってのが気になった。
それだけは辞めた方いいけどね+9
-0
-
90. 匿名 2018/11/24(土) 20:37:36
車で8時間⁉️
私なら24時間かかっちゃうし、飛行機も乗り継がないと帰れないよ!
最初は辛かったけど、辛い辛い言ってても先は長いし自分で決めた事だし、もうマイナスな気分になるのはやめよう!と思って好きな事始めた!
友達いないからお金かからないし、自分の好きなように使ってるし気を使わないからいいかな!
あと、人見知りじゃないから支援センターとかで話しかけたりするくらい!
その中でいい人がいれば深く付き合っていくって感じかな。
私は転勤族でもあるから、もう色んなこと吹っ切れたよ!!
主さんもそんな時期が来るといいね😊+8
-1
-
91. 匿名 2018/11/24(土) 20:37:40
てかプロポーズもなんもされてないならただの杞憂では?
明日にでも振られる可能性あるじゃん…+10
-2
-
92. 匿名 2018/11/24(土) 20:39:50
少数派だろうけど楽しいです。
自分の事を知らない人ばかりの場所で新しく関係を築いていく過程も、日々新しいお店や道を開拓していくのもゲームみたいでワクワクする。
パート先の人も事情を知って親切に色々教えてくれる。
地元が嫌いだったわけではないけど、子供の頃からずっと同じ人達に囲まれている方が私には退屈だったかも。+10
-2
-
93. 匿名 2018/11/24(土) 20:44:13
夫が転勤族で結婚以来ここが3か所目 今は実家に一番近い場所で車で3時間くらいの距離 でも年に1回帰れればいいほう 兄の奥さんは生まれてから結婚するまで実家暮らしで、やはり車で3時間くらいのとこに住んでるけど、月に2回くらい孫を連れて実家に帰ってる 実家は居心地がいいんだろうなって思う 正直羨ましい 私は実家以外のとこに住んでる期間の方が長くなって、子供いないから実家に帰っても孫を見せる訳でもないし、親も早く帰れば?という雰囲気で居心地が良くないから今ぐらいの距離がちょうどいいのかもしれない こんな私でも結婚して1年目、3か月くらいはしょっちゅう一人で泣いてた 精神的に強くなったわ+7
-0
-
94. 匿名 2018/11/24(土) 20:44:47
結婚したら、大なり小なり、人間関係って変わっていくものだよ+13
-0
-
95. 匿名 2018/11/24(土) 20:46:24
やっぱり寂しいです。友達もいないから話し相手は旦那だけだし。でも旦那だいすきだからいいかな〜今は。+9
-0
-
96. 匿名 2018/11/24(土) 20:48:45
実家や親云々ではなく、単に遠方のメリットを。
元同級生と保護者同士でつながると面倒そう。
今どこでどうしてるとか噂にならない。
遠方同士だと同郷じゃないのになんか共通点あるみたいで仲良くなれる。
あと、うちは町内会とか横で繋がってて、後ろ盾のない私は断りやすいです。
どう思われてるかは知らないけど顔をたてなきゃいけない相手もいないので。
これは旦那も地元じゃないのが大きいけど+8
-0
-
97. 匿名 2018/11/24(土) 20:52:56
集まれなくなるのが寂しいくらいならあっという間に慣れます
いっそのこと簡単に行けないくらいの距離の方がすっきりする
+7
-0
-
98. 匿名 2018/11/24(土) 20:54:31
転勤族で地縁血縁全然ない所に一応定住してるけど、やっぱり寂しい。
言葉も違うし、習慣も微妙に違うから戸惑う。
友達が出来ても、やっぱり感覚が違ったりする。
定年してから地元に戻る人がたまにいるけど分かる気がする。
親が亡くなった時は、本当に大変だった。
それこそ新幹線と飛行機の距離なので、具合が悪いと知らせを受けてから
その後持ち直しても、預け先がないので子供は学校を何日も休ませて
一緒に連れて行ったり、とにかく疲れ果てた。
+14
-0
-
99. 匿名 2018/11/24(土) 20:56:00
関東から九州に嫁いで15年。
慣れるどころか、ますます寂しくなってうつ病になりました。
土地にも人にも合わなくて毎日涙が出る。
子供を大学に出したら地元に戻ります。
ダンナも一緒に帰ろうって了承してくれてる、あと数年、修行だと思ってがんばります。
地元が一番いいですよ。+26
-3
-
100. 匿名 2018/11/24(土) 20:58:46
やっぱり寂しい気持ちは大きいかな。
でも、旦那や義家族との関係で変わってくるかも…
主さんが帰省するときに気持ちよく送り出してくれるか、帰省した時に嫌みと捉えられるような事を言われないか、結婚したときにその生活が大好きか…
私は遠方に嫁ぎ失敗したと感じています。
でも、それはやっぱり人それぞれ。。
ゆっくり考えて主さんが幸せな道へ進めるよう願っています😉+8
-0
-
101. 匿名 2018/11/24(土) 20:59:27
正社員の仕事を辞めるのも、家族、友達と離れるのも全部承知の上で遠方に嫁いだ。
結婚生活は、お金にも困らず大事にされて幸せ。
だけど、たまに無性に後悔するときある。
実家が近い人の話を聞くとやっぱり私は間違えたのかなと思う。
今更考えても仕方ないけど、おススメはしません。
やっぱり地元に帰りたい。+16
-4
-
102. 匿名 2018/11/24(土) 21:09:33
>>26
本当にそうだよね
自分がそう思ってるだけなのかもだけど地元に帰ると浦島太郎状態で帰りたかった地元にも居場所を感じられず寂しさだけが残った
だから私はおすすめしません+0
-5
-
103. 匿名 2018/11/24(土) 21:09:49
主まだ若いのかな?
もう数年経てば仕事が忙しくなる人やそれこそ遠方に嫁ぐ人、子供出来る人って自ずと頻繁に集まれない時が来るよ
好きな人との結婚てそんな一過性のものじゃなくて人生だから比べるレベルじゃないと思う
友達とは年~数年に何回か合う程度で充分です
+13
-1
-
104. 匿名 2018/11/24(土) 21:12:27
頼れる人がそばにいないって思ってるより辛いよ。
孤独がどんどん自分をダメにしていく気がする。
私も年に3回くらいは家に帰りたいよ…
義実家には週3も顔見せなきゃいけなくてしんどい
+8
-5
-
105. 匿名 2018/11/24(土) 21:18:43
長野県と千葉県
友達とはたまーに会うのが好きだから、ちょうどいい距離感。たまに寂しくなるときもあるけど。気楽。とにかく気楽。+8
-1
-
106. 匿名 2018/11/24(土) 21:21:59
今3年目。実家には年1くらいで帰って、地元はやっぱりいいなぁと思うけど、
今の自分の家に帰れば、ここがわたしの家だなぁという実感は出てきた。
住めば都だよ。+7
-0
-
107. 匿名 2018/11/24(土) 21:22:39
>>84
シンプルに一番普通な答えだと思う。
やたらあり得ないだの人生で後悔してるだの、私も遠方だけど、ここ読んでそんなに?って思った。
主が彼にひどい目にあわされたとかでないのにやめろとか。
+10
-2
-
108. 匿名 2018/11/24(土) 21:29:37
>>26
すごくよく分かる。
年に数回実家に帰ると、実家近くに家を建てた兄夫婦が毎回いて、中心にはいつも姪っ子がいる。
兄夫婦の家族と両親のコミュニティにお邪魔してる感覚。
賑やかでとても楽しいけど、物凄く寂しくなる。+6
-5
-
109. 匿名 2018/11/24(土) 21:31:14
実家も義実家も高速つかって10時間の距離
帰省は年に2回
旦那は海外出張も多いし、平日は帰宅が深夜
子供が小さい時はちょっと大変だったけどなんとかなって今は高校生
旦那が出張中に私が体調崩した時は1度だけ一時預かりの保育所を利用した
地元の友達とは疎遠になったけど公園で知り合ったママ友が親友になって15年
寂しいと思ったことはない
子供を預けて旦那と二人で出かけることができなかったから実家が近い人が羨ましいと思ったことはある
でもそれも小さい時だけ
子供が大きくなると習い事や部活で家にいない時は夫婦で出かけられるようになる
誰にも頼れないぶん夫婦の絆は深まった気がする
+7
-0
-
110. 匿名 2018/11/24(土) 21:34:03
結婚して、出産して、産後鬱になって地元に戻りました!
結婚してからはまだ大丈夫だったけど、産後はやっぱり、友達も親戚もいなくて本当に辛かった!
市のサポートも利用したけど手遅れ状態でした。+9
-3
-
111. 匿名 2018/11/24(土) 21:43:59
コミュ力ある人ならどこに引っ越しても大丈夫
ない人はキツイかもね+16
-0
-
112. 匿名 2018/11/24(土) 21:44:29
始めは淋しいとか考えたけど、子供が産まれてからは必死であっという間。
慣れれば、それなりにこなせるけれど、もう少し実母には孫を世話させてあげたかったな。と、思う。
でも、子供もお盆休みにしかおばあちゃんに会えないからか、おばあちゃんにも優しいから、それはそれ、それで良かったって思うようにしてる。+5
-1
-
113. 匿名 2018/11/24(土) 21:46:08
>>110
元々あなたの気質的に弱い部分あったんだと思う。
地元にいても友達や親戚もそんなに精神的に委ねられてもあちらも生活あるし+6
-6
-
114. 匿名 2018/11/24(土) 21:46:31
毒親から離れられて幸せです。+3
-0
-
115. 匿名 2018/11/24(土) 21:53:19
実家から離れて新幹線&バス乗り継いで10時間位の距離に暮らしています。
毎回親と離れる時は淋しいです。子どもが生まれてからは特に、どうしてこんな所まで来てしまったのだろうと後悔することが度々有ります。
実生活でそんな愚痴を言える人も居ないし、誰かに話しても「最初から分かっていることでしょ?」と言われそうなので、このような場で書き込んでしまいます。
残りの人生で合計あと何日親に会えるのか?何日孫に会わせることが出来るのか?って考えると苦しくなりますね。+14
-1
-
116. 匿名 2018/11/24(土) 21:58:35
わかって嫁いだけど、仕事も続けられて家族も近くにいてなんにも変わらない旦那が羨ましい。
実家に帰りたい+17
-2
-
117. 匿名 2018/11/24(土) 22:10:24
〉〉113
気質的に弱いのかもしれないですね。。
ただ今の生活は楽しくやってるので、私の場合は良かったですね。+1
-1
-
118. 匿名 2018/11/24(土) 22:12:15
>>113キツい気質な人だな😰+4
-3
-
119. 匿名 2018/11/24(土) 22:14:56
>>113どこの地域の人だろう、、こんなキツい人柄の地域には行きたくない。110さん気にしないで!みんなそれぞれだよ+10
-3
-
120. 匿名 2018/11/24(土) 22:15:48
友達はお互い結婚したら家庭が最優先になるのは当たり前だから何年も会わないのは別に平気、大事なことには変わりないし。
親とはやっぱり離れてるのが最初は寂しくて声聞くと泣いてしまいそうだから、電話も出来ないってことがあった。
でもだんだん慣れてきて、こっちでも同じように遠方から嫁いできたママとお友達になってお互い励まし合えたり、住んでる町も10年以上経つと少しずつ好きにもなってきた。主人や子供にとっては故郷であり地元だから。
それにやっぱり親は 私が元気で家族仲良くやってることが一番安心させてあげれてると思うので、その点では親孝行出来てると思います。
近くにいたらもしかしたら甘えてしまうことも沢山あると思うけど、離れているからこそ 親がこっちに来てくれた時にはゆっくり寛いでもらったり、子供も一緒に3世代で旅行に一緒に行ったりしてます。
別に親は病気でも何でもないけど、自分が後悔したくないから今から親に対してやってあげれることは何でもしてあげたいって思う。
+9
-0
-
121. 匿名 2018/11/24(土) 22:16:51
私もおススメしません。
子どもが産まれてから初めて後悔しました…。
私は旦那の地元に嫁いで敷地内同居してしまったから、不公平感がいっぱいで旦那のことも嫌いになってきました。子どもを大学に出したら一人で地元に帰ります。+16
-3
-
122. 匿名 2018/11/24(土) 22:17:53
>>111
これに限る気がする。。+5
-1
-
123. 匿名 2018/11/24(土) 22:18:30
〉〉118さん119さん
ありがとうございます。。
色々意見ありますね!
+4
-1
-
124. 匿名 2018/11/24(土) 22:20:18
夫婦共に地元を離れて暮らしてます。
お互い好きな街に住めてるので、地元を離れた事は後悔していません。
でも家族になかなか会えないのは寂しいって思う時はあります。
母や姉とは頻繁に連絡取ってるので、精神的な距離は近いですけどね。
それでも私は地元も好きだけど、今住んでる街も大好きです。
離れて寂しい気持ちもあるけど、この街から離れたくない気持ちもある。
だからやっていけるんだと思います。
住んでる場所が嫌いだったら無理だったかもしれませんが。。+2
-0
-
125. 匿名 2018/11/24(土) 22:20:23
でも、その地元の友達もずっと地元にいるとは限らないよ?
主さんと同じように遠方に嫁いだり、仕事で離れるとかはあり得ないのかな?
+23
-2
-
126. 匿名 2018/11/24(土) 22:21:43
寂しいのは慣れます。同僚やママ友など人との接点はいくらでも作れます。でもやっぱり実家に越したことはないです。
親元離れる事になんの抵抗もなかった私ですが、子供が出来て思うのは、実家が近かったら親孝行出来たのになということ。やっぱり孫の顔が見れないってのは親も寂しそうだし、私自身も風邪や行事の時に親に頼れる環境がある人を羨ましく思う事がたたあります。
また、親も年々置いてきて、手術や入院の時近くにいてあげたら助けてあげられるのに、と悔しい思いをしています。娘が不安&寂しく思ってるんだから、親にはもっと寂しい思いさせてるよね、と親不孝者だなぁとしみじみ思います。選ばれるなら地元をお勧めします。
+8
-2
-
127. 匿名 2018/11/24(土) 22:30:41
自分のことほぼ誰も知らない土地で新たにスタート出来たから私には良かった。+8
-1
-
128. 匿名 2018/11/24(土) 22:40:31
>>123とか、アンカーおかしいの自作自演ですって言ってるようなものね。
自立しないなら結婚じたいする資格なし
+11
-2
-
129. 匿名 2018/11/24(土) 22:44:00
じわじわ荒れてるね。
どこに住んでも置かれた状況が違う人とは友人にはなれないね。
だからこそ地元が向いてる人はそれで、出ていって新しく開拓できる人はそれでいいんじゃない。
だけどお互い、そんなのむりー!って言うのはナシ+6
-1
-
130. 匿名 2018/11/24(土) 22:45:29
>>119
だって異常じゃない+4
-3
-
131. 匿名 2018/11/24(土) 22:46:29
>>119
いや気にしろや+4
-2
-
132. 匿名 2018/11/24(土) 22:50:38
>>53
旦那の地元で転職とかはまた別問題でトピズレ。
安定した仕事があって問題もないのに単に嫁が地元に帰りたいからと捻じ曲げるからだめなんでしょ。
もちろん嫁がその分稼ぐんでしょ+3
-0
-
133. 匿名 2018/11/24(土) 23:10:32
転勤族で、結婚後最初の勤務地は地元から3時間。
そこで2年子どもなし専業、子どもが2歳になるまで。
その頃は、日中話し相手もいないし友だちや親とも会えないし、すごく寂しかった。
現在、子ども3歳と1歳。地元から飛行機乗り継いで7時間。
ここまで遠くなると逆に諦めがつくし、子どもとの会話が成立するようになると、それなりの大変さは増しても寂しさはなくなってくる。+3
-0
-
134. 匿名 2018/11/24(土) 23:12:27
親が急死してからは後悔ばっかりで何年も辛かったな。
徐々に病んでいった感じ。
それまでは寂しくとも新しい土地での暮らしが新鮮でそれなりに溶け込もうとしてたし楽しんでたんだけど。
告別式で親戚から「寂しがってたんだよ」なんて言われて胸が張り裂けそうだった。
自分にとっても親から見ても互いに欠けがえのない存在だったと実感した時は遅かった。
寂しい思いさせた事がたまらなく辛かった。
今は立ち直り…と言うか開き直りに近い気持ちで地元から遠く離れた地で友人も結構出来たし、マイホームも持てたし、年2回の帰省で親友達に会うのを楽しみにそれなりに生きてる。
+9
-1
-
135. 匿名 2018/11/24(土) 23:24:05
主さんと同じような感じで結婚したけど、
旦那に寂しいこととか辛いことを伝えるようにした。
転居先での転職、出産を機に出会いも増えるし、だんだん前向きになれたよ。+3
-0
-
136. 匿名 2018/11/24(土) 23:58:55
新婚、実家から新幹線2時間の距離の地方に嫁いで半年です。
もともと地元の友達もほとんどいないので、友達関連で寂しさは無いですが
家族が大の仲良しだったので家族ロスがすごいです。。。
たまにふと大泣きしてしまいます
でも旦那さんがいつもそばにいて理解してくれ、慰めてくれます
主さんもその寂しさや辛さを理解して労ってくれる旦那さんならなんとかやっていけるのでは…?+5
-1
-
137. 匿名 2018/11/25(日) 00:11:43
実家から車で2時間弱の場所へ嫁ぎました。最初は寂しくて仕方なかったけど、旦那が自分の友人達のコミュニティにじゃんじゃん連れ出してくれたおかげで、旦那の友人の奥さんやそのまたお友達と仲良くなれました。自分から積極的に話しかけたり、多少勇気がいりましたが、そのおかげで今はそこそこ楽しくやれてます。+2
-0
-
138. 匿名 2018/11/25(日) 00:28:31
遠方と言っても飛行機使ってまで距離じゃないけど都内出身の私が地方出身の彼と都内で出会って田舎には帰らないと言ったので結婚したのに結婚3年で彼の地元に。仕事の関係、子供もいたので仕方なく。
義両親の近くに住み、親も兄弟も友達もいないところでの田舎暮らし。
寂しいしかないです。
東京に戻ると言いながらもう17年。
親にあと何回会えるかな。
数年に一度しか帰らなくて。
義両親は子供の成長もずっと見てきたのに私の親は、、、それについて夫に言っても逆ギレ。
だから今は親に会えないぶん、義両親にも会いません。
夫もクソだと思って会話もしません。
1番下の子がまだ高校生なので大学は東京に行って離婚してスッキリします。
地元の人と結婚すれば良かった〜都内は田舎者しかいないから気づかなかった私が悪い。+6
-0
-
139. 匿名 2018/11/25(日) 00:37:45
福岡から沖縄だったので新天地での生活にテンションMAXで嫁ぎました😇
大分、鳥取、岐阜、とうほぐなら嫁いでないかもw+0
-8
-
140. 匿名 2018/11/25(日) 00:39:30
向き不向きがあるよね+9
-0
-
141. 匿名 2018/11/25(日) 00:41:40
寂しいし、買い物や病院は何処に行ったら良いのか分からないし、子供が出来たら実家が頼りだし、友達も同じ頃妊娠したので、尚更地元に帰りたかった。
子供が生まれて検診や公園でママ友出来ましたが、子供に関しての話しかしないので、心さらけ出しての友達にはなれない。+4
-1
-
142. 匿名 2018/11/25(日) 01:05:14
アラフォー、一人暮らしです。
彼との結婚に悩んでます。すみません、トピずれで。
彼は仕事の関係で、この冬に退職して、北海道に戻るつもりです。まだ、再就職先決まってません。
私は体調を崩して、退職したばかり。
ついていくにも、距離は遠く、仕事もどうなることか。
+3
-0
-
143. 匿名 2018/11/25(日) 01:47:08
私は転勤族と結婚して実家から離れた県にいますが、もともと一人も好きなので割りと快適かも…子どもはいません。
パートしてるから職場の人とは関わるけど、プライベートは本当に一人。子どもいたら逆に病むかも。
気をつかうのも帰省の時だけだし、親兄弟や友達ともあうのは年に1、2回だけどそれくらいだから優しくいられる。義実家にたいしても。夫は趣味の仲間がいたりするけど、基本は私と同じ感じだし。
ご主人の地元に嫁いだって人は本当に大変だと思う。ご主人は友達や親兄弟とべったりなのに自分は一人…だったら私も嫌になる。
知ってる人が誰もいない環境より、配偶者の友人や身内はいるけど自分はいないって環境の方がずっと孤独だと思う。
+10
-0
-
144. 匿名 2018/11/25(日) 01:56:26
さみしいけど地元の知り合いに会うより、知らない人ばかりのほうが私には楽です+9
-2
-
145. 匿名 2018/11/25(日) 03:06:53
私1回も実家でたことなくて家族仲もよかったけど、いままったく寂しくないよ〜!地元に友達もいるけど休みの日は1人でぐーたらしてたいタイプだったから、半年に1回くらい会えればいいかんじ(笑)+5
-1
-
146. 匿名 2018/11/25(日) 03:38:26
すごく寂しかったです
私は北海道から関東に嫁ぎました
結局結婚してすぐに旦那のお金の使い方がアホな事に気付き、離婚も考えましたが旦那が離婚したくないとの事で北海道に引っ越す約束をして再構築中です
見知らぬ土地、見知らぬ人の中で過ごすのは本当に辛かった
結婚を考えていらっしゃるなら彼氏さんをよく見極めて下さい
嫁いだ後に自分の地元に帰るのは本当に大変でした
素敵な相手なら遠方に嫁いでも乗り越えられますが最悪な相手だとただ地獄です+4
-0
-
147. 匿名 2018/11/25(日) 03:41:59
高速で一時間ちょいでも寂しい。やはり地元にいたい。友人は地元に残ってる子多いし何より子供が出来たとき実家が近いのが最強!すぐに母にみてもらえたりする子いいなーと思うもん。赤ちゃん時代って短いしなるべく近くにいて成長を見せてあげたいなって思う。親も会いたがって寂しがるし、、
地元から離れて何年もたつけどいまだに友達出来てないよw+5
-1
-
148. 匿名 2018/11/25(日) 03:57:37
結婚して初の転勤をしたばかりですがすごく寂しいです!
休みを一人で過ごすよりパートしていたほうが気が紛れます…友達欲しい!
+1
-1
-
149. 匿名 2018/11/25(日) 04:09:48
親はもう亡くなってるし、地元の友達もみんな結婚、子育て、仕事等で忙しいからそんなしょっちゅう会わないし、全然問題ない+0
-0
-
150. 匿名 2018/11/25(日) 08:41:09
年末年始、お盆、ゴールデンウィークは遠い自分の地元に帰るので義実家に行かなくて済みます
友達にもその時に会います+0
-0
-
151. 匿名 2018/11/25(日) 10:00:55
>>17
私も今年、名古屋から福島に越してきたから
勝手に親近感湧きました!
私は地元、家族が好きなので正社員にはならずに
パートにして3ヶ月に1度くらいのペースで帰ってます。
結婚して子どもがいたらこんな事は出来ないだろうなって思いつつ…+1
-0
-
152. 匿名 2018/11/25(日) 10:21:48
私の旦那は転勤族なので、東京から岡山に結婚を機に引っ越しました。四年経っても、辛いです。
どうしても合わない土地はあります。
自ら、習い事やパートに行ったり、人と関わろうと努力はしてますが、地元の土地を離れて結婚し、暮らすことは、知り合いが誰もいない、何も分からないので、最初の数年は馴染めなくて当然です。
私は地元にあまりに遠くに離れて暮らすことはおすすめできないです。
+6
-2
-
153. 匿名 2018/11/25(日) 10:30:42
友達はお互いに環境が変わるから学生時代のように行かないと、思っておいたほうがいいよ。
ただ親が若いうちはいいけど、年老いた時に側にいてあげたい気持ちでいっぱい。…遠方へ来て後悔しかない。+8
-0
-
154. 匿名 2018/11/25(日) 10:35:19
結婚を機に九州→関西と引っ越して今は関東。普段は平気だけどたまに寂しくなるときがあります。+3
-0
-
155. 匿名 2018/11/25(日) 10:47:29
私も寂しくないです。
地元には年4回帰ります。その時に友達と会うので結構大丈夫です。
あんまり会いたくないグループからの誘いは遠方を理由に断れるのでありがたい。
でもこれから子どもができたりしたら両家両親が遠方なのでどうなるんだろうという不安はあります。+6
-0
-
156. 匿名 2018/11/25(日) 14:46:01
私は少数派かな。
結婚前から転勤族だったので、地元から離れる事に抵抗はなかった。
親もいざとなったら施設に入るらしい。
たまに親から会いにくるけど、私は地元には全然帰ってない。+5
-0
-
157. 匿名 2018/11/25(日) 15:11:10
県外に嫁ぐのは思った以上に大変です。14年たつけど地元に帰りたいです。地元にが一番👌+2
-0
-
158. 匿名 2018/11/25(日) 16:16:25
遠方に嫁いだ方、お盆や年末年始はどこで過ごしてますか?
私はそのまま自宅近辺にいて、お盆年末年始以外の時期に帰省してます。
母は同じ状況でしたが、お盆とGW、年末年始は母の実家に帰省していたな…と思うと、私もせっかくのお盆と年末年始くらいは帰省したいです。普段、旦那の実家の近くに住んでますのでなおさらそう思います…+2
-0
-
159. 匿名 2018/11/25(日) 16:23:49
隣県で、高速を使って3時間半ほどの距離でしたが寂しかったです。夫のことは大好きだったし、それなりに覚悟して嫁いだはずでした。私は言葉(方言)が意外に気になりました。いい人ばかりだったのに、ここは自分の地元じゃないんだなって、そのたびに疎外感を感じるというか…。子どももいますが、ママ友もできず。夫が友だちと飲み会やあそびに行くときも、羨ましくて心から笑顔で送り出してあげられません。+2
-0
-
160. 匿名 2018/11/25(日) 18:33:49
私なんて旦那の仕事で実家からも3時間かかるし義実家からも3時間離れてる田舎で暮らしてる。。
公務員で移動なし。少なくともあと35年はここ。家も中古だけど買ってしまった。
生まれた場所が都会だったからこんな田舎無理だったわ。しかも不妊で子供もできず、土地にとけ込めず人生詰んでる。でも旦那がとてつもなくいい人で大好きなのでそれだけでやってる。+2
-0
-
161. 匿名 2018/11/25(日) 19:00:14
寂しいです。ものすごく寂しいです。
転勤族で地元に帰れる目途もつかないまんま、移動になってもう10数年。
帰省したら友達が必ず時間の都合をつけて会ってくれるからなんとか励みになってるけど
その後一カ月くらいはホームシックというか地元シック。
これは多分経験したことが無い人にはわからん感覚だと思うよねぇ。
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する