-
1501. 匿名 2018/11/25(日) 09:34:16
>>1457
だからと言って全く貯めとかないのも馬鹿でしょ。+13
-0
-
1502. 匿名 2018/11/25(日) 09:35:08
>>1214
何を言ってるの
世話をして貰えないから
動けなくなったらホームとかに月に20万はいると思うよ
+12
-0
-
1503. 匿名 2018/11/25(日) 09:35:50
老後3000万必要なのに子供がいたら教育費に1人1000万持っていかれるんだよね…まだ100万しか貯まってないのに無理だ。お互いの親の老後もあるし。特に私の実家は私と弟の教育費でカツカツだったからそんなに貯金あるとも思えないし多少は援助しないといけないだろうな。怖くて子供作れないよ。無理に作ってもお金がないと将来子供に迷惑がかかるし。うちは子供つくらないで2人で定年まで共働きが現実的かな…+33
-0
-
1504. 匿名 2018/11/25(日) 09:36:13
>>1492
リセール高くても、結局高い車の方が支出多いじゃん。それお金貯められない人の思考回路だよ。+6
-2
-
1505. 匿名 2018/11/25(日) 09:36:58
貯金より
健康で長く仕事できる方が幸せかもね
うちの親はまあまあ資産持ってるけど
身体が悪くてしょっちゅう入院したりマッサージだの
そんな生活
親戚のおじさんは借家住まいだけど
ずっと現役でパートしながら趣味も続けて
生き生きしてる+63
-1
-
1506. 匿名 2018/11/25(日) 09:39:28
特に独身の人で、頑張れば退職金のある正社員になれるかもしれない人でも
「責任ある仕事なんて嫌だ、事務派遣で(が)いい、別に今十分暮らしていけてるし」
って人本当に多いけど老後は考えているんだろうか。
今の厚生年金の支払いだと公的年金をいくらもらえそうか?の試算さえしてない人が多い気がする。+9
-4
-
1507. 匿名 2018/11/25(日) 09:43:31
6000万貯金の人は都会に住んでいるんですか?田舎じゃ到底無理な金額なんですが…+29
-0
-
1508. 匿名 2018/11/25(日) 09:44:49
>>1313
ハゲデブ
うわーーーーH想像したらひええええ
+3
-0
-
1509. 匿名 2018/11/25(日) 09:46:27
>>1492
マルジェラやサンローランなら価値は落ちないって意味不明。古着で売るってこと?
どんな高級ブランドだろうが流行遅れは恥ずかしくて着られない。+26
-1
-
1510. 匿名 2018/11/25(日) 09:47:15
>>1492
なんか、バブルの残り香がする‥‥+17
-0
-
1511. 匿名 2018/11/25(日) 09:48:09
みんなここに書いてる金額現金のみの金額?
それとも投資や年金保険含めた総資産額?
現金のみで既に何千万あるって凄すぎる+10
-2
-
1512. 匿名 2018/11/25(日) 09:48:38
病院勤務なんだけど、本人は終の住処のつもりで高い老人ホームや高齢者マンション買って入っても、病気とかで入院して退院しようにも「うちでは見きれない」って断られたり実際戻るには無理があって、結局子供のところにお世話になったり病院転々とするってけっこうあるよ。
だから老後は最低限そなえておけば良いやって思ってる...
+29
-6
-
1513. 匿名 2018/11/25(日) 09:49:45
>>1499
独身はいいよね+6
-3
-
1514. 匿名 2018/11/25(日) 09:50:48
夫婦手取り40万
住宅ローン毎月12万
教育費塾やらで高額出費
貯金毎月1万ほど…
どうやったら貯められるのか聞きたい。+49
-0
-
1515. 匿名 2018/11/25(日) 09:51:47
私は子供いないし、年上旦那が家だけは残してくれるから年金と退職金と旦那の遺産で細々と生きようとしていたけど、それじゃダメなんだろうか?
ちょっとは貯めるけど、そんなに何千万円って貯めれる気がしない。+3
-2
-
1516. 匿名 2018/11/25(日) 09:53:08
単純に考えてみなよ
6000万なんて30から30年、コンスタントに年200万貯めるんだよ
なかなか大変だよね+37
-2
-
1517. 匿名 2018/11/25(日) 09:53:09
>>1511
総資産でしょう。
高額な人ほど投資先は分散してるはず。+2
-0
-
1518. 匿名 2018/11/25(日) 09:54:10
うちの親世代は銀行に預けても金利がものすごく良かったから利子だけでも結構よくお金も貯められたけど今はなかなかたまらないよね。
子供がいる場合は学費が結構かかるよね。+10
-1
-
1519. 匿名 2018/11/25(日) 09:54:16
>>1505
でも健康は選べないからな~
昔のアメリカみたいな考え方だよ。中流家庭が自分はちゃんと運動してるし健康に気を付けてる。だから不健康は怠慢だ!怠慢のだらしないやつの保険料をどうして俺たちの税金で見てやらなきゃいけない!って。
故に保険制度がお粗末すぎだった。
お金なくて体が弱い。
マッサージいけない。入院も一番安い個室。
お金があって健康。
観劇やショッピング。ジムや趣味へ。働いてる子どものために孫の習い事の送迎や援助。たまに良いものを食べさせにいってあげる。
私は刺繍教室に通ってるけど現役の私より一番上のお孫さんが高校生というマダムの方がオシャレです。目がね‥といつつ先生より上手いじゃないか‥と思います。マダムです。ヒールはいてます。かっこいいです。+1
-4
-
1520. 匿名 2018/11/25(日) 09:55:04
貯金6000万なんて、みんながみんな貯められるわけがない。
なのに、年金開始は将来70歳からになるかもしれない。
それまで働けるのは、健康で、公務員か大企業勤め。
今でも定年が65歳なんて少ないのに、将来定年70歳になると思う??
ちょっとおかしいでしょ、これ。
若い人たちが、年金払いたくないわけだわ、わかるわ。+44
-1
-
1521. 匿名 2018/11/25(日) 09:55:10
要介護4程度になったら介護医療院や、特別養護老人ホームに入る。
ギリギリまでは、家で生活する。
いい、ケアマネジャーを探す!
貯金があっても自分じゃ使えないから家族がお金にだらしない人は、任意後見を利用する。
+5
-0
-
1522. 匿名 2018/11/25(日) 09:55:29
誰かコメントあったけど
長く仕事できるといいね
辛くて死にそうな仕事はやだけど
家にいるだけじゃそれこそお迎えを待つだけの人生+20
-0
-
1523. 匿名 2018/11/25(日) 09:55:58
子供がいない家庭はかなり貯まるでしょ。
+12
-0
-
1524. 匿名 2018/11/25(日) 09:56:01
>>1438
手取り50万です 妻が管理すればいいだけですよ
+0
-0
-
1525. 匿名 2018/11/25(日) 09:56:41 ID:bDuCcDwx31
アラフォー独身です。
1億目標。
でも若いうちに色々我慢するのもよくないから節約はあまりしてないかも?
海外旅行も結構行ってるし。+9
-3
-
1526. 匿名 2018/11/25(日) 09:57:39
愚痴や不満ばかりの人生もいやだな
単純に生きたいな笑+8
-0
-
1527. 匿名 2018/11/25(日) 09:58:35
50代の今でも身体辛いのに、70歳まで仕事したくない!+17
-1
-
1528. 匿名 2018/11/25(日) 10:00:12
うちは今から月8貯めていきます 60才で3000万くらいかな(涙)やばいですかね?
子どもに中学校辺りからお金かかるだろうから怖い+6
-1
-
1529. 匿名 2018/11/25(日) 10:01:17
>>1519
何が言いたいかわからない+4
-0
-
1530. 匿名 2018/11/25(日) 10:01:22
長期国債買って運用してるけど、将来不安。+0
-0
-
1531. 匿名 2018/11/25(日) 10:04:08
>>1525
私はアラフィフ独身です。同じく1億目標。
といっても、平社員だから自力なら退職金込みで6000万位。50代になったら節約して7000万狙いたい。
あとは親から少し来るかな。
まあ目標は高くってことで。
いま賃貸暮らしだから老後の家探しが悩み。+8
-1
-
1532. 匿名 2018/11/25(日) 10:04:09
老後こそ友達が大切
+4
-11
-
1533. 匿名 2018/11/25(日) 10:04:39
今時一般家庭が定年までに1億貯めるってかなり無理があると思う。
独身で高給取りなら可能かも知れないけど、普通のサラリーマンで子供が二人くらいいて奥さんがパートしてる、一番多いパターンが定年までに1億は貯められると思う?
子供の学費、家のローンで結構かかるよね?
普通は家のローンって30年ローンでしょ?
+22
-1
-
1534. 匿名 2018/11/25(日) 10:06:36
>>1497
私も孫に言っている 結婚の時相手の親二人働いてるのと シングルマザーとは
将来大きな差があるよ 二人年金貰える親なら 仕送りもいらない 反対に残るからねと
シングルは親まで看る覚悟しないとねと
+6
-3
-
1535. 匿名 2018/11/25(日) 10:08:26
何千万の貯金とか庶民には全く現実的でないね。
そういう人もいるんだろうけどそれだけ稼いでるんならもっとやり方はありそう。
節約評論家の森永卓郎は老後資金1000万円が最低ラインと言ってたからとりあえずそんくらい貯めようと思う。
+6
-0
-
1536. 匿名 2018/11/25(日) 10:08:57
>>1444
それなら贅沢しなければなんとかなるんじゃないかなあ。
自分は結婚予定のない独身で、老後は月に公的年金13万円+会社の組合の勧めで入っている個人年金終身4万円+確定拠出年金が15年間3万円、プラス1500万円の貯金で今現在の貧乏暮らし(笑)と同じレベルの生活が、なんとか出来ると踏んでいます。
15年経ったら(80歳になったら)確定拠出年金分がなくなるのが怖いけど・・・
貯金を取り崩すことでなんとかいけるかなと。+6
-0
-
1537. 匿名 2018/11/25(日) 10:09:45
5000万以上貯金はやり過ぎ
少しはお金使わないと楽しくないよー+10
-7
-
1538. 匿名 2018/11/25(日) 10:10:35
>>1529
金持ち不健康と資産なし健康を比べるのは変って事。
比べるなら
健康な 金持ちと資産なし
不健康な 金持ちと資産なし
で比べなきゃおかしい。+4
-0
-
1539. 匿名 2018/11/25(日) 10:11:15
>>1492
ユニクロはメルカリで結構売れるの。
誰も買わないと思って、二、三回着たのを定価の三分の一で出したら一瞬で売れたわ。+9
-0
-
1540. 匿名 2018/11/25(日) 10:11:47
>>1532
なんで?友達だって高齢になるんだよ
格差が出て来て見下げられるよ
+5
-1
-
1541. 匿名 2018/11/25(日) 10:11:51
>>1497
「結婚や再婚するなら相手の親が年金払ってるかを確かめた方がいい」
これは本当お母さまの教訓でしょうね。
年収1000万超えてるような親で貯金も何千万あればいいけど、そうじゃない場合は年金に頼るわけだから、収入も貯金も年金もない人の面倒なんて見たくないよね。自分の親だとしても。+9
-0
-
1542. 匿名 2018/11/25(日) 10:12:17
身の丈に合わない住宅ローン組むと貯金3000万円以上はムリ+8
-0
-
1543. 匿名 2018/11/25(日) 10:12:23
1億円と健康な身体だったら健康を取るよね。
そのくらい健康は大事なのよ。+27
-0
-
1544. 匿名 2018/11/25(日) 10:13:46
不健康は貯金の大敵+8
-0
-
1545. 匿名 2018/11/25(日) 10:14:15
新婚共働きで、5月までに住宅購入と結婚式と家具購入で貯金0に。そこから今までで100万ちょうど溜まった。あまり無理せず仮に1年で150万たまるとして、35年で5250万か。。。みんな月いくら貯めてるの?!億とかすごいなー。ボーナスは貯金じゃなくて旅行とかにしたいしなぁ。+10
-2
-
1546. 匿名 2018/11/25(日) 10:14:48
奨学金の大学生が50%もいるんだから
今のアラフォーで老後資金が用意できる人も
50%しかいないってことでしょ。
これからどんどん貧富の差が激しくなるよね。+19
-1
-
1547. 匿名 2018/11/25(日) 10:15:20
えっ!!!
みんなそんなに貯めてるの????
ビックリなんだけど
貯金ゼロでアラフォーってやばいの?
子供の教育費でいっぱいいっぱいだよ+23
-1
-
1548. 匿名 2018/11/25(日) 10:15:45
>>1530
長期国債なら米国債と組み合わせてヘッジしたほうがいいね。
米国債だと金利が3%あるから。
もうそろそろ金利の天井で為替が5年周期でスイングするとすると
10年物の米国債もちょっと買っといたらいかがかしら。+0
-0
-
1549. 匿名 2018/11/25(日) 10:16:28
なんかありえない金額の人もいるけど、こどもいるし、老後困りたくないから、頑張ります。
とりあえずは家や車等々の不動産いれて3000万目標に頑張ります。
30代前半ですが、まだまだ遠い…。
旦那は…、貯めるだけ貯めたら捨てます。
自分勝手しやがって今に見てろよ+13
-0
-
1550. 匿名 2018/11/25(日) 10:17:23
3000万は目処がついてるけど、今妊娠中。高齢だから、これから教育費+老後のための貯金をしなきゃいけない。妊娠嬉しかったけど、今後のこと考えると震えるわ。子供二人なんて以ての外だな。。+8
-0
-
1551. 匿名 2018/11/25(日) 10:17:45
今病気療養中、
少しずつ頑張りたい…+15
-0
-
1552. 匿名 2018/11/25(日) 10:18:03
>>1545
あまいよーーー。
子供生まれたら収入は落ちて支出が増えるよ。
貯金0の年が何年も続くよ。
+18
-4
-
1553. 匿名 2018/11/25(日) 10:18:07
>>1535
森永さんのはあくまで本当に参考程度にしといたほうがいいよ。年収300万の暮らしを説いてるけど、彼は余裕で年収1000万以上ある人だから、あくまで数字上の話。持ち家あり+不労所得のある不動産や株があれば、預貯金は1000万程度あればいい。という話だと思う。
持ち家が3000万から5000万として、不労所得の不動産か株 3000万から5000万だと思うよ。サラリーマン家庭を想定して話しているから、彼は。
現金だけなら6000万ってのは割と真実味を帯びて真剣に考えないといけない額なのかも。+17
-0
-
1554. 匿名 2018/11/25(日) 10:18:54
株は怖いから不動産かな。
とりあえず頭金分でも貯金しないとローンも組めないだろうな。+3
-1
-
1555. 匿名 2018/11/25(日) 10:19:10
とにかく節約生活、食費とか値引されているものばかり買ってる
お金使うことに罪悪感かんじるほど
そんなにして貯金して90歳になったときに1000万円あっても使わずに死んでいくんだろうな+17
-0
-
1556. 匿名 2018/11/25(日) 10:19:14
6000万かー
良いなー
ぜんぜんないぽ+17
-0
-
1557. 匿名 2018/11/25(日) 10:20:11
老後暮らせないって思ったら東南アジアあたりに移住しようかな+7
-0
-
1558. 匿名 2018/11/25(日) 10:21:20
子供か6000万かなら
子供と暮らす人生の方がいい!
貯金少しでいいや
お正月とかに孫に囲まれて笑いたいもん
+12
-23
-
1559. 匿名 2018/11/25(日) 10:22:01
物価はどんどん上がっていくけど、年金支給額は変わらないらしい。5千万貯めても30年後にはなくなってしまいそうだな。+4
-0
-
1560. 匿名 2018/11/25(日) 10:22:56
みなさーん家の中見まわして下さい
出窓にぬいぐるみ 花 壁には額 ネイル 高い美容室 他色々
兎に角無くても生きて行けませんか 週末にはレストラン 寿司屋が一杯
そりゃ欲望のままに生きたら貯まりませんわ
私は買う前に これ生きて行くのに必要かと考えます。
USJでミッキーの帽子買ってる人見たら あほか 今ここでだから被れる
我が町で被ったら あの子弱いのかなと思われる
縫いぐるみだって勿体ないし埃も積もる
今70歳 まあまあの預金と年金 心に余裕のある生活いいもんですよー
多分少しは残せるかな 子にお金の心配かけたくないですわ。
旅行は最低3回 日本中行きました 行って無い県は新潟だけ
ハワイも行ったけど高級ホテル泊り でももう行きたくない
食事合わなかった 日本食の方が美味しくて美しくていいです。+25
-38
-
1561. 匿名 2018/11/25(日) 10:23:08
どいつもこいつも貯蓄したら消費が減って生産も減って給料も減る。これは地獄へのレースって事+25
-0
-
1562. 匿名 2018/11/25(日) 10:23:44
6000万円なんてどうやって貯めるのよw
我々庶民はせいぜい年に50万円くらいだわね。
それで20年で1000万円。30年で1500万円位が限界。
+47
-3
-
1563. 匿名 2018/11/25(日) 10:24:00
30歳から毎年200万の貯金をして、60歳で6000万か、、。
投資した方が後々楽なんだろうけど、15%とか30%のものより、7%とかの方が堅実なんだろうな。
投資というか資産運用の勉強は始めておかないと50歳とかになった時に手遅れになりそう。
日本の学校はなんでお金の話をしないんだろう。
小学校とか中学校とかでしてくれたら、良いのに。
私は投資は怖いから貯金する。俺は貯金よりも将来を考えて投資だ!と+9
-1
-
1564. 匿名 2018/11/25(日) 10:24:43
>>1548
うーん。米国債は今やめた方がよくない?
私はもうちょい円高のときに購入したいや~+0
-0
-
1565. 匿名 2018/11/25(日) 10:25:09
>>1558
いいお嫁さんが来てくれると良いけどね。
普通の嫁は同居否定ばかりだよ。
+13
-1
-
1566. 匿名 2018/11/25(日) 10:25:10
ビル持ってるからその家賃収入で暮らしてく。よって特に貯める予定はありません。+2
-0
-
1567. 匿名 2018/11/25(日) 10:25:32
>>1558
貧乏おばあちゃんいらねってよ+25
-0
-
1568. 匿名 2018/11/25(日) 10:25:42
買い物依存症で1年で資産の5分の1使ってしまった。真っ青になって今焦って貯金始めてる。それでもその分戻すまで真面目に暮らしても8年くらいかかる…当分はこれまで浪費した分で賄って暮らすしかない。使うのは一瞬、貯めるのは時間かかる。
もう若くないのに悲しい。自分が悪いんだけどさ。+16
-0
-
1569. 匿名 2018/11/25(日) 10:25:46
>>1562
ね、頑張っても一年で50万から100万ぐらいだと思う。
毎月2万の貯金しか出来てない私は30年経っても、720万しか貯まらないよ。。+22
-1
-
1570. 匿名 2018/11/25(日) 10:25:48
>>1552
5月から今まで私はアルバイトだけなので、共働きといってもほぼ旦那の収入なので子供できても収入は変わらないし、来年4月から新卒で収入は増える予定(大手IT系技術職)で、産休中も手当とかあるし、それくらいはたまるかなと思ってますが。。。。甘いかなぁ。。。やっぱり子供できたら支出めっちゃ増えますよね。+4
-0
-
1571. 匿名 2018/11/25(日) 10:26:26
話が盛り上がりすぎてますが、事実とかけ離れた書き込みがヒートアップしてますよね?+17
-3
-
1572. 匿名 2018/11/25(日) 10:27:17
消費税も上がるしなかなかお金を貯めるの難しくなっていくよね。
+9
-0
-
1573. 匿名 2018/11/25(日) 10:27:23
このトピをみて、ビルやマンション持ちの家の息子と結婚することを決めました。
見た目や年収や貯金ではないですね。+8
-2
-
1574. 匿名 2018/11/25(日) 10:28:30
団塊ジュニアの女子たちは、寿退社当たり前。
産休?育休??なにそれ。と会社のおじさんに言われ、当たり前に専業主婦やるひと多数。
せいぜいパートとか。
専門職やバリバリ仕事続けてる人はほんとに一握り。
そして、子供達がまさに今、1番お金を食う。食費も高い。
子育て支援の恩恵与れず。
入試も就活も競争競争競争。
かたや、今の35歳以下の人達は、会社の理解もあり、時代も働くのが当たり前。
会社辞めるなんて馬鹿だって解ってる世代。
保育園入れて、子供が小さいうに、まだお金がかからないうちからしっかり稼ぐ。
会社にも理解あり、時代も女性が輝く、働いて当たり前、と後押し。子育て支援満載。
団塊ジュニアたちは、今さら輝けない。
そして、専業主婦ばかにされ、団塊ジュニアばかにされ。
一度辞めたら、一度失敗したら、もうやり直せないのが今の日本??って感じですね。
この空白の世代、このままにしておいたら20年後ぐらいに、なんか大変な事になりそう。
あ、これも自己責任か。
と、長文で愚痴る団塊ジュニア世代の私が通ります。
+40
-2
-
1575. 匿名 2018/11/25(日) 10:28:39
>>1560
70歳のがるちゃんみんは最高齢かも。
始めて会ったww+36
-0
-
1576. 匿名 2018/11/25(日) 10:28:51
>>1560
新潟行きなよww いいところだよ。冬にスキー場とか温泉とか気持ちいいよ。+13
-0
-
1577. 匿名 2018/11/25(日) 10:29:39
>>1563
学校でパチンコや競馬教えないでしょ?
ギャンブルね。
特に日本はバブルで痛手被った人多いし+6
-2
-
1578. 匿名 2018/11/25(日) 10:30:20
老後資金6,000万って本当!?
住宅ローンとか教育資金の他に…?
我が家で言ったらなんの楽しみもなく節約生活しても貯まらないと思う+12
-0
-
1579. 匿名 2018/11/25(日) 10:30:56
>>1563
投資信託なら運用利回りで決めるじゃなくて手数料や何に投資してるか見た方が良いよ。手数料分を取り返すのも中々、骨だから。
+8
-0
-
1580. 匿名 2018/11/25(日) 10:31:05
6000万貯めるより、6000万の借金の方がいい時代が来そうだね。
6000万円分のマンション持ってたら、7%として、毎年420万。税金引いて、手取り約300万。
毎月25万入って来る方が安心だよね。
毎月25万円の支出だけよりは+7
-2
-
1581. 匿名 2018/11/25(日) 10:32:51
マンションとか株買う人増えそうだな、このトピみたガル民。
成果教えてね+4
-1
-
1582. 匿名 2018/11/25(日) 10:33:07
>>1580
固定資産税を抜いてってこと?不動産の管理費もあるよね。あと年月経ったら家賃低くならない?あんまり詳しくないけどどうなんだろ。+6
-0
-
1583. 匿名 2018/11/25(日) 10:33:18
速く奪う政治から与える政治へとシフトしないと疑心暗鬼がますます人々を貯蓄へと駆り立て年寄りだらけの金だけある何にもない国になる+9
-0
-
1584. 匿名 2018/11/25(日) 10:33:53
>>1555
90歳で1000万残ってれば、それまではお金の不安なく生きられたと思うし、年100万取り崩すとしてまだ10年分あるから今後の不安もそれほどないまま死ねると思う。
理想です。+4
-0
-
1585. 匿名 2018/11/25(日) 10:34:50
>>1560
前半、はっとした。
確かにね。要らない物は買わない。
日本中贅沢になっている。
ただね、後半。
あなたが本当に70歳ならば、あなたの年金は今の若い世代が必死に支えている事をお忘れ無く。
あなたは、はっきり言って、逃げ切り世代なんだから。
と、ちょっと釣りっぽいのに乗っかってみた。+39
-0
-
1586. 匿名 2018/11/25(日) 10:35:10
うちは年の差で、相手が早く仕事しなくなるから、
怖かったけど、40代だけど給料安くて楽な派遣でも10年続ければ、2000万はためれるし、何とかなるかという感じ。無理にしんどい仕事をしなくても細々と続けて貯めるのもありかなと。
後は、地味な性格なんで、陽の当たる気持ちのいい家で、食べたいものを作って食べれてたら、どこにも行かなくても幸せかなって思うから、お金があまりかからない。+8
-1
-
1587. 匿名 2018/11/25(日) 10:35:17
今、仮想通貨がかなり安くなってるから、長期投資目的で買うのはありかも。
10年スパンでみれば、世の中に広まって流通していくから、持っていて損ないよ。+2
-7
-
1588. 匿名 2018/11/25(日) 10:35:19
>>1577
経済をギャンブルと勘違いしてる段階でもうね(笑)
株式会社の意味から学んだ方が良いよ?+11
-2
-
1589. 匿名 2018/11/25(日) 10:36:09
不動産投資のコメ多くてステマじゃないかと疑っちゃう+19
-0
-
1590. 匿名 2018/11/25(日) 10:36:29
旦那はサラリーマン、妻は専業です。
老後に夫婦2人の生活費に、月々30万必要だとすると、65歳~90歳までで9000万必要になる。
公的年金で6900万、個人年金で1200万、合わせて8100円はもらえるので、
赤字分の約1000万を準備する予定。
介護費用、病気費用、リフォーム費用は退職金から出す予定です。
+5
-0
-
1591. 匿名 2018/11/25(日) 10:37:18
>>1581
イデコとかそんなに悪くはないと思うけど30年くらい引き出せないというところが怖いよ。
節税のメリットと資金拘束のリスクを考えるとちょっと難しい。
それならニーサのほうがマシだけどこれだと預金は対象にならないからこれも難しいと。
+9
-0
-
1592. 匿名 2018/11/25(日) 10:39:10
>>1588
あらゆる会社に倒産リスクあるのにギャンブルじゃないの!
学歴低そう!+7
-3
-
1593. 匿名 2018/11/25(日) 10:39:25
>>1057
とんでもない、100万預けても一年後の利息は100円位、
それから税金が引かれるから手取りは数十円+5
-0
-
1594. 匿名 2018/11/25(日) 10:39:56
>>1560
人生残り少ないんだからミッキーぐらい被ってもいいんじゃないですか。
たぶんUSJではないけれど。+24
-0
-
1595. 匿名 2018/11/25(日) 10:40:17
>>1587
投資じゃなくて投機だね
みんなそれほど馬鹿じゃないよ+2
-1
-
1596. 匿名 2018/11/25(日) 10:40:28
東芝とか東電とか持ってたらそれだけで病気になりそうだもんね。
個別株は怖いよ。+9
-0
-
1597. 匿名 2018/11/25(日) 10:40:49
証券会社に勤めてる父親曰く、株は買っても投資信託は買うなとよく言っています。
そして株より手堅いのは不動産だと。笑
株はずっと持ってるなら現金より良い場合もあるが、それは何十年もの話で、手っ取り早く2倍にでもしたかったら、競馬にでもいけとのこと。それぐらい株の売買で儲けるのはギャンブルだと小さい頃から叩き込まれてきました。
そんな父に育てられた長男はマンション2棟所有。ローン返済もしてますが、今は会社を辞めても生きていけるレベルらしいです。
次男はマンション3部屋とアパート一棟。貯金はあまりないようですが、会社員のお金とは別に50万近くは入ってくるので、趣味の車に半分ぐらいは使ってます。
私もアパート一棟もってます。家賃6万から7万の部屋×5部屋なので、30万ぐらいでローンとか色々払って、20万円は手元に残ります。あと8年経てば、ローンも完済で、毎月27万ぐらい入ってくる計算です。
兄弟誰一人、株持ってません笑+8
-12
-
1598. 匿名 2018/11/25(日) 10:41:57
夫:株6千万
私:株2千万・現金2千万
土地 空き地2千万 自宅2千万
これだけあっても、旦那は老後の心配しています
お金の計算だけして、心が貧しいなあ~と
主人の両親も現金で1億持っていますが・・・
80歳を超えて使う体力もなく、わびしい人生だな~と思っていますが
まあお金を貯めるのが趣味ならそれも幸せかな~と+3
-8
-
1599. 匿名 2018/11/25(日) 10:43:07
>>1592
それなら就職活動もギャンブルになるね。まあ人生すべてギャンブルとも言えるしね。
だから学校で教えることはすべてギャンブルについてですかね。+4
-1
-
1600. 匿名 2018/11/25(日) 10:43:24
>>1591
老後のお金だから30年くらい引き出さなくても良いくらいの金額の方がよくない?
心配なら少しイデコ積立金額減らして個人向け国債買ったら?元本保証で途中解約できるよ。+6
-1
-
1601. 匿名 2018/11/25(日) 10:43:41
>>1560
USJでミッキーの帽子かぶむてたら、たしかにあほかなと思うけど。
70ならうちの親世代だわ。義父母はバブルのときに田舎の広ーい土地をゴルフ場用地に高額で売却できて、それからずーっとプラスの人生だわ。年1で海外旅行、国内旅行は年6回くらい行ってる。今度は別荘借りるらしい。
実父母は生き方下手でずーっと底辺だけど、市営住宅住んで、平日はウオーキングや美術館、某有名庭園でのんびり、図書館で読書や調べ物。週末は水筒おにぎり持って、ドライブしながら道の駅めぐり、なんて慎ましく暮らしてるよ。
夫が自分の実家の金銭感覚なのが痛い。退職金もらったら外車買うとかバカか。+26
-0
-
1602. 匿名 2018/11/25(日) 10:44:08
みんな不安になって投資するようになったら株価高いまま続くんじゃない?知らんけど。+1
-6
-
1603. 匿名 2018/11/25(日) 10:44:16
株は落ちるね。最近はベトナムでも国産車が作れるようになった。このままいけばミャンマーともビルマでも作られて新しいものを作らない限り日本はなすすべもなくなる。+6
-1
-
1604. 匿名 2018/11/25(日) 10:45:03
>>1558
甘い考えだと駄目ですよ
子の連れ合いが同居拒否しますから
+24
-0
-
1605. 匿名 2018/11/25(日) 10:45:19
学校で投資の授業?
長期的に利益出すのはプロでも難しいのに学校の先生が何を教えるの?
何も教えないのが正解でしょ+11
-3
-
1606. 匿名 2018/11/25(日) 10:45:45
>>1167私の子供の頃は猫の名前で口座作ってたよ。今じゃできないな。でも、猫病気になった時当時ペット保険なかったから助かった。
猫の名前がチエだったから通ったのかな。
もう20年くらい前だけど。+3
-4
-
1607. 匿名 2018/11/25(日) 10:45:47
>>1589
少子化で空き家も増えるのにね。
家を持つ安心感は確かに有ると思うけど資産運用としての不動産ならやめたほうがいいね。
+8
-1
-
1608. 匿名 2018/11/25(日) 10:45:51
>>1597
税金とかどうなんですか?+3
-0
-
1609. 匿名 2018/11/25(日) 10:46:02
>>1590
30万も必要ってどんな生活するの?
だんだん年とってくるんだよ
病院代金は、保険や高額医療でもどってくるし
80歳超えたら、外にも出かけられないでしょう
食も細くなるし・・・御両親見れば、そんなに必要ないのはわかりきったことだと思うけど
+12
-5
-
1610. 匿名 2018/11/25(日) 10:46:27
>>1597
お父さんの株の話は、投資じゃなくて投機でしょ。なのに不動産は投資の話をしてる。
証券会社勤務なのに、おかしいね。+8
-1
-
1611. 匿名 2018/11/25(日) 10:46:37
都内の不動産買うならオリンピック後にしなよ。
今買ってもオリンピック前に売らなければ損するよ。
親戚の車屋さんのおじさんはオリンピック決まった瞬間にマンション買って、今年マンション売れて、1500万ぐらい儲けてたよ。
そのお金でポルシェ買ってました。
結局車に使って、貯金は大してないみたいです。
けどビジネスの才能ある人はいいなーと思います+8
-3
-
1612. 匿名 2018/11/25(日) 10:46:59
6000万じゃあ老後資金としては少ないでしょう。
これからガンガン増税、年金や福祉がどんどん削られていくのに?
現在の老人世代を支えるのにこれだけ借金が積み上がっているのに。
解決策としては老後も働く、物価が安い第三国に移住
ハイパーインフレを見越して外貨に変えておく、金を買う、など
年金なんかに期待するのは間違い
納付額と支払額の計算がどう考えても計算が合わないでしょう+8
-4
-
1613. 匿名 2018/11/25(日) 10:47:37
>>1604
どうして、自分は旦那の両親と同居したくないのに
子供とは同居したい・・・って発想が出てくるのか不思議
+42
-0
-
1614. 匿名 2018/11/25(日) 10:48:30
>>1576
有難う目標が出来ました。雪なんて1年に1回積もるだけ4cmぐらい
ああ見たいです。+0
-0
-
1615. 匿名 2018/11/25(日) 10:51:05
>>1612
年金て投資と考えればまあまあ良い利率と思うけどね。
割りに合わないの?
+2
-1
-
1616. 匿名 2018/11/25(日) 10:51:06
急に株サゲ不動産アゲが増えて来たな?(笑)+10
-1
-
1617. 匿名 2018/11/25(日) 10:51:25
「投資バカ~50歳すぎたらとってはいけないお金のリスク」
この本読むと投資の理解が深まる。安易な投資は危険。+11
-0
-
1618. 匿名 2018/11/25(日) 10:51:42
>>1575
万博のころから踊ってる人とかタイガースの解散コンサートに行った人とか書き込んでるからもっと上がいるよ。+4
-1
-
1619. 匿名 2018/11/25(日) 10:52:15
>>3
トピズレごめん、年金あてにならないのに何でこんなに徴収されるんだろね?本当に腹立つよね+9
-0
-
1620. 匿名 2018/11/25(日) 10:52:33
同じ夫婦+子ども2人でも都会か田舎かで生活費や教育費も変わるしね
土地や建物が高い都会、親から譲られたり比較的安くても車が必要な地域もあるし
うちは1人1台必要で300〜500万貯めても車に消える
小学校〜大学が公立私立でだいぶ違うし、6,000万円って金額はどんな過程で貯められるんだろう
+13
-0
-
1621. 匿名 2018/11/25(日) 10:52:41
>>1578
給与賞与で住宅ローン返すなら、貯蓄は3000万でいけるよ+3
-0
-
1622. 匿名 2018/11/25(日) 10:52:59
>>1610
横からですみませんが、株の配当金ランキングです。高くても11%、上位でもほとんど5-6%とかです。不動産の家賃収入と同等かそれ以下な気がします。
不動産も株も上がる土地や株もあれば、下がる土地や株もあります。20,30年持ってればどちらに転ぶかわからないのが株。20,30年経ってもあまり変動がないのが不動産。株でいう倒産は不動産は地震による倒壊とかですが、これは保険に入ってれば対処できます。銀行がお金貸してくれるのは株よりも不動産を買う場合ですよね。損をしたくない銀行のその行動が一つの答えではないでしょうか。+0
-6
-
1623. 匿名 2018/11/25(日) 10:53:05
人生楽しまれなきゃ損は、お金持ってる人が言うセリフだよ。お金ない人は家に引きこもってガルちゃんしよう。そんな私はガルちゃん上級者!+27
-0
-
1624. 匿名 2018/11/25(日) 10:54:14
>>1585
忘れてないよん 有りがたいですよ。
文句言うなら政治に
私が決めたんでないからね
ネタで無いですよ70歳です 孫は中学高校ですよん
pc自由に扱えますよん 写真も色々加工出来ますよん。
株の売買も15年やってたよん 今はもうやめてのんびり暮らしています。+1
-16
-
1625. 匿名 2018/11/25(日) 10:54:16
>>1600
人生何があるか分からないからね。
とりあえずは換金性の有る物のほうがいいよ。
国債だったらネット銀行の定期でもそんなに変わらないから。
+2
-1
-
1626. 匿名 2018/11/25(日) 10:54:34
株を1億ほど持っているので、配当が年間200万ほどあります
他にバブルの時に入った年金保険で月に20万(65歳~15年)
貯金を崩さなくても、何とか70歳までは生活できる予定
まあ予定は未定ですが
株が暴落すれば、配当がなくなるので困るけど
まあその時は 国の年金も夫婦で20万位はあるから
何とかなると 簡単に考えています
深刻に考えても 死ぬかもしれないし
子供たちには、不動産を残して・・ゆったりできるくらいの生活はしたいです
旦那の両親は1億現金で貯めてるけど
病気で美味しいものも食べれず・旅行も行けず
私からしたら、何のために働いて何のために貯金したのか
意味がわからない+4
-11
-
1627. 匿名 2018/11/25(日) 10:57:19
低金利でお金を借りて住宅ローン減税を受けながら資産運用するということだろうけど
そんなに上手く行くかっての。
+1
-0
-
1628. 匿名 2018/11/25(日) 10:57:20
>>1557
東南アジアもリタイアビザとかあるけど預金残高がいくら以上あるかの証明を提出する必要があるんだよ。
私はベトナムに昔住んでたけど下流老人の日本人もたくさんいた。見るも無惨な生活だったよ。物価は日本より安いけど外国人だからぼらるしお金ない年寄りなんて日本人にも現地人にも相手にされない。+7
-0
-
1629. 匿名 2018/11/25(日) 10:57:33
>>1622
不動産もリスクがありますよね
新築のときには部屋もうまるけど、だんだん空き部屋が
まあ 立地によるんでしょうけど
不動産リスクと株のリスク・・・どっちが大きいんでしょうね
ただ、株は低予算から始められるけど
不動産はそれなりの資金が必要だし
庶民には難しいと思うけど
+6
-0
-
1630. 匿名 2018/11/25(日) 10:57:59
>>1609
2人で30万はあれば必要だと思います。
2人で20万じゃ少なすぎないですか?
持ち家で車なしだとしても、子供がいたり、知り合いの結婚式に呼ばれたり、突然の出費ってありますよね。20万円で生活できる!のと、20万円で生活できるけど、念のため最低30万は欲しいなはリアルな数字だと思います。
私はいま30代ですが、FPの旦那と二人で20万円ずつ老後はあったほうがいいよねと話したことがあります。+2
-4
-
1631. 匿名 2018/11/25(日) 10:58:41
>>1440
イデコと小規模企業共済と国民年金足したらすごい額ですよ。余裕で老後楽しめる。+7
-0
-
1632. 匿名 2018/11/25(日) 11:00:32
>>1624
あんたさ、若い世代に養われてるんだから、
もうちょっと言葉を選びなさい。
だから老害と言われるんだよ+25
-1
-
1633. 匿名 2018/11/25(日) 11:01:01
私はあと10年以内に死ぬ予定だから、今ある貯金900万で充分。残すつもりはない。+6
-0
-
1634. 匿名 2018/11/25(日) 11:02:14
6000万って!持ち家があっての6000万?
無理だ、、+11
-3
-
1635. 匿名 2018/11/25(日) 11:02:44
>>1467
そうなんですよね。
預金が1000万超えたとたんに施設の費用が跳ね上がるから気をつけないと。+3
-0
-
1636. 匿名 2018/11/25(日) 11:02:48
44才、子どもなし、夫婦。
現在、貯金3500万円。
転職しているので
退職金はあまりあてにせず、
65才までにコツコツ6000万円目指します。
老後は、子どもがいないので、
姪や甥に絶対迷惑かけないように
したいと思います。
+12
-2
-
1637. 匿名 2018/11/25(日) 11:03:28
>>1629
100万の株より、100万を頭金にして、3000万の不動産を買う方が、個人的には良いと思います。入ってくる額が単純に違うわけだから。
100万円の配当金5%として、5万円
3000万円の家賃収入150万、ローンの返済100万としても、50万
10倍の差
正社員とかじゃないとローン組めないだろうから、非正規の人は少額の株からスタートして資産増えてから、ローンなしで株や不動産がベストかな。+0
-3
-
1638. 匿名 2018/11/25(日) 11:04:31
>>64
底辺底辺って言うけど
どなたかわからないけど
頑張って...!+1
-0
-
1639. 匿名 2018/11/25(日) 11:05:19
自己投資で英語やFPの勉強し始めた。
お金使うなら自分のスキル伸ばして生活防衛。+1
-0
-
1640. 匿名 2018/11/25(日) 11:07:29
新築で投資用マンション買う人少ないでしょ
一番の高値で買うより、2,3年経ってからの方が値下げ交渉もできるよね
マンションの売買益100万ぐらいは普通にあるから、良い立地の物件買えば、それを繰り返して3000万稼いだ人知ってるよ。その人は今そのお金でマンション1棟の頭金にして、家賃収入だけで暮らしてる。
アムウェイを勧めてきた別の友人は今頃何してるんだろう。。+3
-1
-
1641. 匿名 2018/11/25(日) 11:07:49
不動産業者に騙されないでね
ネットでステマが横行してるらしいから
これから空き家だらけになってあまりにもヤバイから
ネットで釣ろうとしている+22
-0
-
1642. 匿名 2018/11/25(日) 11:07:53
アムウェイ笑+0
-1
-
1643. 匿名 2018/11/25(日) 11:08:19
>>1562
これだけで暮らすというんじゃなくてこれプラス年金で15年で
そのあとは年金のみという計算でなんとかなるんじゃないかと思ってますわ。
+0
-0
-
1644. 匿名 2018/11/25(日) 11:09:17
>>1641
ね、不動産投資は儲かるのではなく、堅実な資産運用なだけだからね。
不動産買う前にちゃんと調べた方がいいよ。できたら不動産会社勤務の知り合いとか連れて行くといい。+3
-1
-
1645. 匿名 2018/11/25(日) 11:09:41
>>1597
うちの父は銀行の国際証券部だった。9.11のときに標的になった世界貿易センター内のアメリカの証券会社に社費で留学してたが投信否定してないよ。まあ今、70才だから古いかもしれないが。
銀行で投資を学んだからたぶん正統派で手堅いやり方だと思う。
株は東証1部だけを!他は海千山千で遊び。遊びたいならやれば良い。
でも一般の人は株を買うとポートフォリオのなかで株式がしめる割合が非常に高くなりリスクが高い。だから手数料はとられるが小額投資でバランスよく資産運用できる投資信託を評価してた。
反対に不動産投資は勧めてなかった。でもこれは長い間、銀行がバブルの不良債権で苦しめられたせいかもしれない。+4
-2
-
1646. 匿名 2018/11/25(日) 11:09:50
どうして日本国内景気が悪いのかわかるね
将来が不安すぎるからなんだ+7
-0
-
1647. 匿名 2018/11/25(日) 11:10:14
株はデメリットのほうが多いよ。
バクチだから。
税金カットばかり強調してるNISAとかも
小さくしか書いて無いけどデメリットいっぱい
あるからね。
個人年金は解約したら元本割れなのに、
金の不安ある人ほどやりたがる。
私はそれで損してる人しか見てないから
お勧めしない。
殆どの人間が損する仕組みだし
得するとまた…とやってるうちに
損する。
+6
-7
-
1648. 匿名 2018/11/25(日) 11:10:50
>>1184
ノストラダムスの大予言でどうせ1999年に人類は滅びるんだから
貯金なんてせずに全部使っちゃえ!って言ってた人みたい+12
-0
-
1649. 匿名 2018/11/25(日) 11:11:03
アムウェイなんてトップしか贅沢な暮らししてないよ笑
友達なくすし、考えてる人いたらやめなね。
年収1000万ぐらいなら他の仕事しても頑張れば稼げるからさ。
人の下にいる限り稼げないよ+9
-0
-
1650. 匿名 2018/11/25(日) 11:11:23
そんなにいるの??非正規で30代だから無理だわ。そういや70くらいのお祖父さんも新聞配達して働いてるもんね。。。リタイアできない時代か。。。あああ+3
-1
-
1651. 匿名 2018/11/25(日) 11:11:27
>>1410
私は10代の頃から親の老後心配してたよw
親がちゃんとしてる人の方が若いうちはあんまりそういう事考えなさそうだよね
だって子供のうちから金に困ったことないんだもん+10
-1
-
1652. 匿名 2018/11/25(日) 11:12:52
>>1499
お金があると気持ちも潤うからね
海外旅行も行きたいと思えば行けるし外車も買いたいと思えば買えるからね
心の余裕はお金があるか無いかだよ
+17
-0
-
1653. 匿名 2018/11/25(日) 11:13:47
不動産も数字上は儲かるけど実際は家賃滞納されたり空室になったり補修したりで手間ばっかりかかってそんなに儲からないよ。
それなら中古のスマホでちまちまナンピンしてるほうが儲かるよ。+14
-1
-
1654. 匿名 2018/11/25(日) 11:15:53
株は怖いよ。
ギャンブルだから。
旧帝大でた秀才が証券会社就職して
自分のボーナスで株投資して
借金だらけで消費者金融から借りまくり
人生台無しにした人、
結構いるからさ。
+29
-5
-
1655. 匿名 2018/11/25(日) 11:16:21
>>1645
少額なら投資信託も良いだろうね。そして長く持つの前提で。30年後には+50%ぐらいにはなってるかもね。
不動産は30年後には価値は30%は下がってるよ。けど家賃収入でその分は回収できてるから、+100%+売ったとして+30%の+130%
どっちが良いかはそれぞれの自己判断で+6
-0
-
1656. 匿名 2018/11/25(日) 11:16:22
>>1624
「よん」使いすぎ+15
-0
-
1657. 匿名 2018/11/25(日) 11:17:14
貯金は、最低限でいいと思ってる。
終末医療は国が負担してくれるし、
それより、医者にかからず、いつまでも働ける体力を維持したい。
+26
-2
-
1658. 匿名 2018/11/25(日) 11:17:29
>>1634
持ち家なしだってば+1
-1
-
1659. 匿名 2018/11/25(日) 11:17:39
>>1653
不動産選びは難しいみたいですね
30年経っても空室ないような人気物件を見つける目が必要+2
-0
-
1660. 匿名 2018/11/25(日) 11:17:52
>>1648
だいたいね、南海トラフ巨大地震来たら貯金は無駄になるとか
言う人は金の無い人って相場は決まっているんだよ。
希望的観測ね
仮に来ても生き残るかもしれないのに
金は無い、家は無い、何もないじゃお先真っ暗
+31
-1
-
1661. 匿名 2018/11/25(日) 11:19:46
>>1647
あなたが損したのは株で投機したからだし、保険を短期で中途解約したからでしょ+3
-1
-
1662. 匿名 2018/11/25(日) 11:20:16
>>1601
まあちょっとお金の使い方は派手だけど経済まわしてくれてるから良いじゃん。実のご両親も慎ましく生きてて良い。
でも旦那さんのご両親みたいな人が自治体にお金を入れてくれるから市営は一律料金じゃなくて所得で家賃がかわるのよ~+1
-0
-
1663. 匿名 2018/11/25(日) 11:20:52
今年30歳になりますが、貯金は50万円もありません。手取りは30万円はありますが、ほとんど使ってしまいます。
こんな生活も長くは続かないと思って、最近は1割貯金をはじめました。3割貯金して頑張ってる時もありましたが、欲しいカメラや旅行すればすぐに飛んでしまったので、1割貯金には絶対手をつけないように簡単に降ろせない口座に移してます。+15
-2
-
1664. 匿名 2018/11/25(日) 11:21:10
>>1560
70才でガルちゃん?w
その時点でちょっとアレだけど、そりゃあ今となってはネイルやぬいぐるみなんて必要ないわね。
でも友達同士でミッキーの帽子をかぶったり子どもにぬいぐるみを買ってあげたり、家族でファミレス行くのも、オシャレをするのも、得られるものの価値観は人それぞれでしょう。ただ心臓を動かすだけの人生なら、必要ないかもしれないけど、人生ってそんなかな?
その歳になるまで我慢して心に余裕ある生活を選ぶ人生か、若いうちに楽しめる範囲で心を豊かに過ごす人生か、人それぞれ違うと思う。
お金の話から逸れてごめんね。+28
-1
-
1665. 匿名 2018/11/25(日) 11:21:32
>>1626
無い親より全然いいよ
それに文句言うほうがおかしい
貯めて満足したんじゃないの
+2
-0
-
1666. 匿名 2018/11/25(日) 11:21:41
>>1654
ネガティブ連投ご苦労様+4
-0
-
1667. 匿名 2018/11/25(日) 11:21:42
皆さん貯金は何割ぐらいをしてますか?+0
-1
-
1668. 匿名 2018/11/25(日) 11:22:03
みなさん本当??子供2人貯金100万しかない。田舎暮らし。終わってんな。+23
-2
-
1669. 匿名 2018/11/25(日) 11:22:12
金融関係勤めてる人って結局は金に振り回されてあまり現金残らない人多いよね。
あまり欲深になると金って逃げてくんだよ。
やっぱりバランス良く普通に楽しみながら
使って使うことでリラックス出来て健康を
買ったり好きなもの買って幸せを買ったり
するのが金だからさ。
貯金も無理なくコツコツが良いと思う。
出来る範囲で貯金してれば、
老後はなんとかなるよ。
+11
-4
-
1670. 匿名 2018/11/25(日) 11:22:48
32歳夫婦ですが、毎月20万貯金してます。これがこのまま20年維持できるとは限らないし、私はのんびり派遣なので収入は主人に頼りきりなので不安。来年から正社員にもどるか、資格取ろうか悩んでます。。どの位が適切な金額なのか正直わからないですよね。+10
-1
-
1671. 匿名 2018/11/25(日) 11:24:14
>>1667
私も気になります。
私は収入の1割貯金、1割緊急用貯金です。本当はもっとしたいですが、一人暮らしなのでこれが限度です+3
-0
-
1672. 匿名 2018/11/25(日) 11:24:43
うちの両親、共働きしてたけど今は年金生活。父は現役の時はそれなりの年収あったと思うけど、母は子供が中学生くらいから10年くらい働きに出たから厚生年金はそこまで高くはない。
家はローンなしの持ち家。
子供達に教育費を相当かけてくれたから貯金はほとんどなかった。
でもこれで今は年金で生活できてるどころか年金余るから冠婚葬祭費用や急な入院とかも賄える。
子供達も何かの時は親にお金だすよ?って常に言うしね。家電壊れたらプレゼントしたりとかね。
投資もいいけどさ。それなりに元手がいるでしょ。
3000万や6000万の貯金するのほんと大変だし。
今すぐ3号被保険者やめて働いて厚生年金に加入するのが手軽で堅いよ。
厚生年金の加入要件が下がるしね。
+11
-2
-
1673. 匿名 2018/11/25(日) 11:25:34
富豪じゃないけど計画立てて特に不安は感じていない私に言わせて貰うと
まさしくアリとキリギリスだねぇ
+7
-2
-
1674. 匿名 2018/11/25(日) 11:25:38
>>1088
在日の人だって税金払ってるじゃん。
↑
これプラスの方が多いけど、何言ってんの?
彼らは外国人なんだよ。
外国人に日本の生活保護は憲法違反と
最高裁の判決も出てるんだよ。
それに在日では会社員のように納税してる人も居れば
朝鮮総連系の自営業者の様に実質無罪の連中がいるんだから、あなたの「在日っつて税金払ってんだよ」
は正確ではない。
そんな甘い考えだから在日が日本でのさばるんだよ。
生活保護は日本人だけに限定すべき!
+54
-4
-
1675. 匿名 2018/11/25(日) 11:25:53
>>1575
言わないだけで70歳は結構いるかもよ
その年齢でパソコン自由に操作出来るのは凄いね
+18
-1
-
1676. 匿名 2018/11/25(日) 11:27:00
個人年金で60で600万はたまる予定だからそれまであとは働いて数千万たまるようにする。今25だから先は長い…+13
-0
-
1677. 匿名 2018/11/25(日) 11:27:53
>>1667
収入を半分の5割だと思って生活してます。
必然的に貧乏生活ですが、お金はたまっていきますよ。貯金がある程度たまると、1000万円前後のマンションを買って、不動産投資してます。現在3部屋所有してやっと収入の半分でも23万円の生活が出来てます。+6
-5
-
1678. 匿名 2018/11/25(日) 11:28:43
贅沢な生活は本来
人生の最後の方に楽しむべき事
その順番が完全に逆だったらこの先の将来苦しくなるのは当たり前の話+18
-2
-
1679. 匿名 2018/11/25(日) 11:29:33
1割でも2割でも貯金してるの偉いよ+10
-0
-
1680. 匿名 2018/11/25(日) 11:31:16
>>1626
心の余裕と 子供に迷惑掛けないためと子に残したい為でしょう。
お金があるから入院でも手術でもどーーんと来いですよ・
+9
-0
-
1681. 匿名 2018/11/25(日) 11:32:30
旦那手取り70万あるけど、家賃22万のところに住んでたから結婚を機に、12万のところに引っ越しました。子供を作る気ないならいいけど、子供を作る気で将来欲しい車が買えなくなってもいいの?と言ったら納得してくれました。
今は都内だけど車も所有できてるし、貯金もできてるからこのまま行けばいいな+3
-6
-
1682. 匿名 2018/11/25(日) 11:33:11
>>1669
そりゃバランスよく資産形成したら現金は残らないよ。
人によって割合は違うけど。私は6割現金3割国債公社債1割投信を心がけてる。
保険は本当に保険だから私はポートフォリオの割合には入れてない。
人によっては現金3割のかなり攻めた資産運用してる人もいる。+1
-0
-
1683. 匿名 2018/11/25(日) 11:35:43
転職して手取り30万になったけど、生活レベルあげず、貯金ばかりしてます。
株や不動産などは私には難しくてよくわからないので、半年に一度の温泉旅行で10万円近く使ってます。+14
-0
-
1684. 匿名 2018/11/25(日) 11:36:56
35歳で子供1人いるけど
住宅ローン完済して教育資金700万円貯めた
これから老後資金3000万円貯め始めます
毎月10万円毎年120万円25年間で3000万円!
+16
-0
-
1685. 匿名 2018/11/25(日) 11:37:01
>>1682
収入の何割ぐらいを投資に回してますか?+1
-0
-
1686. 匿名 2018/11/25(日) 11:38:07
毎月10万かー
結婚して共働きだったら、できる額なんだろうなー+16
-1
-
1687. 匿名 2018/11/25(日) 11:39:47
株の配当って高くても4から5%とかなんだね。
商品券とか目当てに買おうかと思ってたけど、ほかの投資手段でもいいかな+5
-0
-
1688. 匿名 2018/11/25(日) 11:39:50
>>1664
我慢なんかしてないよ 時間があるから 明日いい天気や! あそこに行こうと旦那と急に決めて2泊ぐらいして
温泉楽しんでいます。多い年で年7回もありましたよ。
+3
-2
-
1689. 匿名 2018/11/25(日) 11:40:58
みなさんすごい!
うちは子供の学費で貯金が思うようにできてないです。これから頑張りたいけど長生きはしたくないです。。+14
-0
-
1690. 匿名 2018/11/25(日) 11:42:38
老後 不安しかねぇや+10
-0
-
1691. 匿名 2018/11/25(日) 11:44:06
>>1121
3世以下は在日特権はない?
何を根拠にそんなこと言ってるの?
在日特権って永住権だけではないよ。
所得税住民税の面で特権を得ているのは
(特に自営業者)国会の質疑でも明らかなのに…
何でそんな嘘を断言するの?
もしかして在日だから擁護してる?
+20
-3
-
1692. 匿名 2018/11/25(日) 11:46:43
>>1649 3ヵ月に一回位のペースで女子会(40代ですが笑)の幹事してるんだけど、そのメンバーの知り合いが参加したいと言ってきて、OKしたらアムウェイでした。
最初はいかに自分がセレブかの自慢話をしまくり、大勢でのパーティーwの写真を見せられ、最後に渡されたのがアムウェイの歯磨き・・・
勿論二度と参加させなかったし、LINEもブロックしたので被害はゼロですけど。FBを見たら今もせっせとパーティーやBQをやってるようです。ああやって虎視眈々とカモを探してるでしょうね。+6
-0
-
1693. 匿名 2018/11/25(日) 11:47:58
このトピ見てるのは
女+
男-+34
-2
-
1694. 匿名 2018/11/25(日) 11:50:05
>>1685
2割を貯金して投信本当に小額の積立(2万)
ある程度お金が貯まると主に国債へ。公社債はときたま買う。
投信は月積立額を増やすときと減らすときがある。増やすときは評価額が低くなっててお買得!と思ったとき。減らすときは高いな‥毎月積立でドルコストと言えども高掴みはしたくないぜ!!で減らす。
現金の割合が増えすぎてる‥国債も増えてる‥投信を増やさなきゃいけないのか‥で、
積立じゃく一括で投信を買うときがある。ビビリなので迷う。迷うのが面倒なので投信はなるべく買いたくないが‥インフレなどのリスク分散として買う。
本当かどうか?解らないが販売資格をとるときに勉強したことが頭によぎるから。+1
-0
-
1695. 匿名 2018/11/25(日) 11:51:28
この12月で、住宅ローン完済できる予定。来年からはその分を貯金に回します。
ちなみに、自宅は金利が1.5%前後だった6年前にフラット35で融資実行(フラット35S適応の物件だったので、金利も多少有利でした)。
5〜6年で完済する予定で、住宅ローン控除は気にせず、ガンガン繰り上げ返済していきました。
そのため、お恥ずかしながら現在の貯金は夫の給料手取り×3と、毎月の生活費のあまりで運用している投資信託くらい・・
65歳までの30年間で最低6千万を目標に、1月からはさらに気を引き締めてがんばります。+5
-0
-
1696. 匿名 2018/11/25(日) 11:53:31
みんなの貯金額すごい〜!
うちは半分にも及ばないです。
貯蓄、貯蓄と思わずに、子供にもやりたいこと思いきりさせてお金使ってます。
夫婦の年金と退職金で、贅沢しなかったら普通には生きていけると思ってます。
+8
-1
-
1697. 匿名 2018/11/25(日) 11:53:44
こーやって皆溜め込むから不景気が続くんだね〜。
まぁどっちの言い分もわかるが。+20
-0
-
1698. 匿名 2018/11/25(日) 11:55:17
>>1551
闘病記をブログにでも書けば同じ病気の人が参考に出来るしちょっとした小遣いにもなるよ。
+3
-0
-
1699. 匿名 2018/11/25(日) 11:56:51
最近、近所のおばーちゃんが老人ホームに入った
旦那さんが亡くなって、子供は遠方で、認知症が出てたし、転んで足が悪くなった
これから、老人ホームに入る人がかなり増えると思う
毎月15~20万払えるか視野に入れとくといいよ
夫婦なら毎月30~40万かかる可能性+16
-0
-
1700. 匿名 2018/11/25(日) 11:58:42
>>1041
キャッシュなら大抵は大丈夫だと思うよ。+0
-0
-
1701. 匿名 2018/11/25(日) 11:58:43
>>1653
不動産なんか全く儲からないよ。
マンションは10年経てばエアコンだガス器具だ
取り替えあるし、トイレ詰まりだ給湯器交換だあるし固定資産税は掛かるし
10年も経てば家賃下げなきゃならないし
20年も経てば水回りから全面リフォームしないと
なかなか入ってくれない。
しかも今は空室になると半年以上平気で空くから。
アパートなんかもっと悲惨だよ。
10年も経てば入る人なかなか居なかったり
空室増えてなかなか入らない。
それと古いアパート借りるような人は
家賃払わなかったりトラブル多いしさ。
借金でアパートとかマンションとか
建てて貸すと最悪だよ。
+39
-0
-
1702. 匿名 2018/11/25(日) 11:58:58
パート代八万のうち半分は子供と買い食いとか子供が学校で使うものとか、仕事ある日の昼食代とか仕事に着てく自分の靴やら服やらで使って
残りの四万は貯金なら結構頑張ってるよね?
子供のものは自分がパート代で買ったり夫からの生活費から出したりでまちまちなんだけどね。+12
-3
-
1703. 匿名 2018/11/25(日) 11:59:55
老後に贅沢したいって言っても、食事も小食になってくるし旅行もそうそう行けなくなるし、そんなに貯めてもね~なんて言ってるFPがいました。もちろん人によって価値観も違うし、それなりの有料老人ホームに入りたいなら話は別だと思います。+29
-1
-
1704. 匿名 2018/11/25(日) 12:01:47
>>1062
うち、2年目で団信解約して、生命保険の見直しして変額保険くっつけたよ。
団信って、正直コスパが悪いんだよね。+4
-1
-
1705. 匿名 2018/11/25(日) 12:02:13
>>1697
国がそういう政策をやってるんだからしょうがないね。
年金無いよ、老後は自己責任だよって言ってるでしょ。
そんなん誰がお金を使うかっての。+14
-0
-
1706. 匿名 2018/11/25(日) 12:03:28
>>1699
うちは先々、夫婦揃って老人ホームに入りたいと思ってたけど、試算したら無理だった。すごい贅沢なことなんだなと知った。1人しか入れない。+9
-0
-
1707. 匿名 2018/11/25(日) 12:06:55
ここのコメント読むと
自分たちは貯金できないのに
義親や実親は老後費用貯めておくの当然ってこと?+36
-1
-
1708. 匿名 2018/11/25(日) 12:07:57
>>584
定年ないから大丈夫って思想よく聞くけど、現実見てないと思うよ。
そもそも自営なんて月収浮き沈み激しいし、病気したりしたらお店閉めなくちゃならなくなる。その間に客を他店に取られたりする可能性だってある。
会社員の方が将来設計立てやすいんだよ。+27
-0
-
1709. 匿名 2018/11/25(日) 12:09:12
>>1622
もしかして不動産は持ったら左団扇とか思ってる?
年月か経てば経つほど修繕や管理にどんどんお金がかかるよ。そしてそのコストは想像以上です。自分が70、80になる頃には細かい対応できなくなっていくし子供に任せようにも子供も遠方に嫁いだりで任せられない可能性もある。
うちは実家が山の手線内にマンションや戸建てを保有してたけど親は80近くになり自分で把握できなくなり私は地方都市に嫁いでるし兄も転勤族なので管理できなくて全部処分しました。私は親を見て不動産は自分の家以外には手を出さないと決めましたよ。+20
-1
-
1710. 匿名 2018/11/25(日) 12:12:51
>>1707
自分たちも貯金難しいところに親への援助が嵩張ると、子供への負の連鎖+8
-0
-
1711. 匿名 2018/11/25(日) 12:13:05
夫婦共に53歳
子供は2人で2人とも結婚してる。
自営なので国民年金は微々たるものだし、貰えないかもしれない。
だから幾ら貯めたら良いのかがもう分からない。
個人年金を月7万
今現在の預貯金は6000万くらい
でもやっぱり億必要なのか…
辛い…+10
-8
-
1712. 匿名 2018/11/25(日) 12:13:23
>>1704
思いきったね‥+0
-0
-
1713. 匿名 2018/11/25(日) 12:13:24
今日になって急に不動産投資勧める人がたくさん出てきた!しかもみんな成功してる笑
みなさん、こういうのに騙されるといくら頑張って節約しても一生お金貯まらないよ+35
-1
-
1714. 匿名 2018/11/25(日) 12:13:38
>>1148
早期完済すれば、それだけ金利分の支払いが減って、支払総額が減るからじゃない?
完済までの期間や借入額、融資実行時の金利によって差はあるけど、数百万単位で変わってくるから。
年齢にもよるけど、夫がローン完済までに死ぬ可能性なんて、現実にはほぼ無いわけだし。
かけても仕方がないような低い可能性に期待するくらいなら、繰り上げ返済して、貴重なお金を少しでも残しておきたいもん。+21
-0
-
1715. 匿名 2018/11/25(日) 12:15:41
昔、住宅ローン借りた人は借り換えすると数百万減ると思う。
+2
-0
-
1716. 匿名 2018/11/25(日) 12:16:38
あ~やっぱガルちゃんのお金トピって、勉強になるしいろんな人がいて面白いし、好きだ+16
-2
-
1717. 匿名 2018/11/25(日) 12:18:03
>>1707
老後資金が無い親⬅️子供が支援=子供が老後資金を貯められない
老後資金がある親➡️子供を支援=子供が老後資金を貯められる
貯められない人の親って貯めてないし、貯めてる人の親は貯めてそう
おじいさん、おばあさんの資金力が孫の代まで影響与えるよ
+37
-0
-
1718. 匿名 2018/11/25(日) 12:18:49
お墓を継ぐ人は、先々ずっとお寺への寄付金や、離断したいときは離断料や墓じまい料も必要になります。+7
-0
-
1719. 匿名 2018/11/25(日) 12:21:08
金使わないと経済が回らんとか言う人いるけど
使っても企業が儲かるだけじゃない
会社経営でもしてるの?
+6
-4
-
1720. 匿名 2018/11/25(日) 12:22:25
>>1637
それって30倍のレバレッジ掛けるって事ですよね?!
普通にリスクあり過ぎだと思うんだけど+3
-0
-
1721. 匿名 2018/11/25(日) 12:23:03
親が40代と50代で要介護&逝去してるから、健康であと何年生きていけるのかも不安。でも長生きした場合にお金ないと困るし、保険がわりにローン組んでマンションでも買ったほうがいいのかと思ったりほんとに悩む。+7
-0
-
1722. 匿名 2018/11/25(日) 12:24:21
みんな、投資目的のマンション購入は独断で決めちゃ駄目よ
よくよく子供達と話し合ってね
株も同じ。
+12
-0
-
1723. 匿名 2018/11/25(日) 12:24:47
日本の人口がどんどん減ってってるから家を借りる人も買う人も減っていくのに不動産投資を薦めてる人って馬鹿なの?
+27
-0
-
1724. 匿名 2018/11/25(日) 12:26:16
お墓の檀家は戒名長いと、何かと寄付金高く提示されるから、先を考えて戒名文字数決めるのがいいですよ。
残された人は長くしてあげたい気持ちが出るから、いろんなことを自分でエンディングノート書いておくのが身内への愛。+10
-0
-
1725. 匿名 2018/11/25(日) 12:27:03
>>1717
周り見てても確かにそんな感じだよ
貧の連鎖
富の連鎖アルアルだよ
+14
-0
-
1726. 匿名 2018/11/25(日) 12:27:07
投資目的じゃなくて住居目的の購入ならいいの?+7
-0
-
1727. 匿名 2018/11/25(日) 12:27:11
>>1706
それは、贅沢な所を選んでいるだけだと思う。
仕事上、高齢者との関わりが多いですが、生活保護や国民年金のみで有料老人ホームに入居している人も沢山います。
贅沢な所を選べば入居一時金が数千万しますよ!
地域にもよると思いますが。+8
-0
-
1728. 匿名 2018/11/25(日) 12:28:12
所属している時に会社が株式公開したから、自社株を毎月給与天引きで買う制度で買っていたものがかなり上がった。公開時に買うのがベストかな。他は配当金や株主優待目当てに買うぐらいのスタンスで私は良い。+6
-0
-
1729. 匿名 2018/11/25(日) 12:29:17
>>1716
投資話は聞き流した方がいいよ
長年やって無いと無理だよ
欲を描くと損するよ
+19
-0
-
1730. 匿名 2018/11/25(日) 12:29:59
>>1712
え、だって、夫が死んだら完済できるだけの保険が降りれば同じことでしょ?
うちは、夫の死亡時の年齢で、いくらローン残高があるのか5年分計算して、それと同等の金額が出るように設定した。だから、支払われる金額はいつ死ぬかによって違う。でも、団信の支払額より低い金額で、3代疾病や介護特約まで付いてる。
住宅ローン=団信で安心感を得るのか、費用対効果をとるのか、考え方の違いよ。+10
-0
-
1731. 匿名 2018/11/25(日) 12:30:32
>>1727
安いところは埋まってしまうから、タイミングが空きに合えば、安いところに入りたいです。
介護サービス付きがいいから、それで高いのかな。+1
-0
-
1732. 匿名 2018/11/25(日) 12:30:33
>>1661
金がない場合投機のが儲かるよ
それこそ億なければ投機のが増える うまければね+2
-0
-
1733. 匿名 2018/11/25(日) 12:33:15
ここを読んで、これまでの無駄遣いを悔いた。あれをしなければ、これを買わなければ数百万手元にあったはず。。でも、今気がついたから!みなさんありがとう、少し大げさにでもヤバいと気がつかせてくれて助かった。
教育費とローンがまだまだかかるけど、早いとこパートから正社員になって、2馬力でがんばるよ、定年時に3000万くらいになるといいな。+29
-0
-
1734. 匿名 2018/11/25(日) 12:36:07
自殺のための安楽死なんて認めれるわけないじゃん
生きるのも死ぬのも楽じゃないんだよ+7
-1
-
1735. 匿名 2018/11/25(日) 12:38:03
うちの田舎の両親だけど、65歳で2000万だって。共働きで、父は自営でまだ働いてるけど母は65歳定年で年金は合わせて24万位って言ってた。意外と少ない…
持ち家だしお金には困ってなさそうだけど、田舎なので車に乗れなくなったら生活出来ないのが心配。+3
-2
-
1736. 匿名 2018/11/25(日) 12:39:28
随分と何倍にも見栄を張った書き込みが多いね笑
まったく信用ならないけど、みんな本当にそんだけ貯まればいいね(^^)+8
-12
-
1737. 匿名 2018/11/25(日) 12:41:20
みんな、株は怖い投資信託は怖いって言ってるけど、家を買う時点で既に何十倍のレバレッジ掛けて投資してるんだからね??この何十倍のレバレッジっていうのは、fxやってる人ならどんなに怖いか分かるでしょ+13
-1
-
1738. 匿名 2018/11/25(日) 12:41:58
有料老人ホームってそんなに憧れる?
老人ばかりに囲まれて生活だし、自分の好きな空間には住めない。食べ物も決まってくるし、
私は老後も自由に、料理も自分でして暮らしたい。
身体作り頑張る。+24
-0
-
1739. 匿名 2018/11/25(日) 12:41:58
>>1729
私は15年くらい投資やってるし、ガルちゃんの意見を参考に新規投資はしないから大丈夫。
特にネガティブコメントは色々浅くて笑えるから好き。+7
-1
-
1740. 匿名 2018/11/25(日) 12:43:03
>>1732
大損仲間が欲しいだけのように聞こえます+10
-0
-
1741. 匿名 2018/11/25(日) 12:43:48
うち子ども自立したら持ち家売ってそのお金を老後の貯蓄にしようと思う
大人2だとそんなに大きな家いらないし、持ち家って何かとお金かかるよね+6
-0
-
1742. 匿名 2018/11/25(日) 12:44:16
>>1723
たぶんこれまでは儲かっていたから実際に儲かってる人が書いてるんだと思うけど
これからは厳しいんじゃないでしょうかね。
ヤフオクの転売ですら儲けるのが難しいのに何千万も借りて不動産投資なんて儲かる気がしないわ。
+8
-1
-
1743. 匿名 2018/11/25(日) 12:44:24
>>1735
通販サイトを使えたり、配達してもらえるなら買い物は大丈夫なのでは。
車はタクシーアプリがあるけど、タクシーは高額ですよね。+3
-0
-
1744. 匿名 2018/11/25(日) 12:44:26
ひたすら健康でさえあればと願う+8
-0
-
1745. 匿名 2018/11/25(日) 12:44:53
>>1736
信用するしないは個人の自由だから、お好きにどうぞ。+3
-3
-
1746. 匿名 2018/11/25(日) 12:45:13
>>1591
イデコ30年も降ろせないの!!有難う知らなかった。
ニーサは、まだマシかな。
貯金はさして無いけど、父の入院費毎月10万前後
家のローン後8年、毎月8万。自分通院月1万飛んでいく。
年収は少ない。
土地はあるけど更地のまま。NISAに興味あります。
+6
-0
-
1747. 匿名 2018/11/25(日) 12:46:29
>>1708
自営は職業によるよ
うちは浮き沈みもあまりないし安定してる
飲食や販売系自営は厳しいかも+3
-0
-
1748. 匿名 2018/11/25(日) 12:47:50
>>1746
そりゃあイデコは「年金制度」だから、60歳まで下ろせないですよ。
老後資金なんだからそれでいいじゃん。
イデコもニーサもやるといい。+13
-0
-
1749. 匿名 2018/11/25(日) 12:48:09
親が金持ちならバカでも最強だな〜
共働き子供一人で中古の戸建なのに老後6000万も貯まる気しない
旦那39私28
退職金もなし
親の遺産もない笑
終わってる+19
-0
-
1750. 匿名 2018/11/25(日) 12:48:13
>>1719
お金が廻らないと世の中不景気ですよね。
不景気だと給料があがらない ⇔ 景気が良いと給料が上がるしボーナスも増える。
ってのもあるし、投資をしても今の状況よりも増える確率があがるし、
現金派の人にとっても、銀行の金利が0.01%なのも景気が良くなればあがりますよ。
景気が良くなりすぎるとインフレが加速して物価が上がりすぎるという
マイナス面もあるので、政府はブレーキをかけますが、政府がインフレ2%を目標と
言っているのを見てもわかる通り、ほどよいインフレが理想なんですよ。+4
-0
-
1751. 匿名 2018/11/25(日) 12:50:29
勉強になるトピ+13
-0
-
1752. 匿名 2018/11/25(日) 12:50:57
これから団地に入居する人は、老後も住み続ける予定なら、エレベータ無ければ1階がいいよ。階を選べるならだけど。
私の実家はエレベータ無しの3階で、母親が歩けない時に1階まで運べず、病院行く時に毎回、往復介護タクシーで階段運んでもらい、すごくお金かかりました。+32
-0
-
1753. 匿名 2018/11/25(日) 12:53:19
積立ニーサやってるよー
株や投信は全世界や米国株にしてる。年金も日本円だし、会社も日本資本で給料も日本円だし、これ以上日本に頼りすぎるのもどうかと思って+17
-0
-
1754. 匿名 2018/11/25(日) 12:54:07
ニーサとイデコはどちらがいいの?+2
-1
-
1755. 匿名 2018/11/25(日) 12:54:27
不動産投資推しの人達の目的ってなんだったんだろう?銀行の人かな?+6
-1
-
1756. 匿名 2018/11/25(日) 12:54:32
>>1604
最近は親の方からも同居は拒否するらしいよ?
嫁に気を遣いたくないし、同じ家に住んでても家族の中で邪魔者扱いを感じて孤立するみたいだし+30
-0
-
1757. 匿名 2018/11/25(日) 12:55:30
>>1745
いちいち笑笑笑
ぷっ笑+0
-6
-
1758. 匿名 2018/11/25(日) 12:55:50
今もパートだし、子供出来たら仕事辞めるかもだからイデコやるメリットって無いよね??+10
-1
-
1759. 匿名 2018/11/25(日) 12:56:28
>>1735
自営の方は厚生年金がないから7万円もないはず。
意外と少ないと言っているけどお母様はかなりのキャリアウーマンだね。
ちなみに派遣の月収20数万円で40年近く働いても公的年金は12万円くらいだよ。+18
-1
-
1760. 匿名 2018/11/25(日) 12:58:30
>>1755
いや、不動産押しは不動産屋じゃない。
土地あるから年末、ダ○ワとか大東とかカレンダーと名刺持って毎年来るもん。
賃貸はしないって5年以上言ってもしつこくくる。+5
-0
-
1761. 匿名 2018/11/25(日) 12:59:30
>>1753
月、最低いくらからですか?NISA。
外貨貯金はチマチマしてるけど。+0
-0
-
1762. 匿名 2018/11/25(日) 13:01:50
>>1761
積立の方は年40万まで非課税で、それ以内なら幾らでも良いんじゃないかな?+3
-0
-
1763. 匿名 2018/11/25(日) 13:02:43
>>1701
都会ならまだしもね。田舎は賃貸は諦めるわ。
メンテナンスかかりすぎるし。トラブルあると最悪だしね。
不動産は1番いいけど、それなら中古買ってリフォームで貸し出しがマシみたい。+3
-1
-
1764. 匿名 2018/11/25(日) 13:04:41
給料日後の休日の今日このトピに来てる人達はまだ堅実な方なんじゃない?
さっきお昼買いにちょっと外出たら遊びに出掛けてる人が多いし(笑)+9
-1
-
1765. 匿名 2018/11/25(日) 13:05:44
>>1705
わかってるけど、未納者になりたくないから払ってるようなものよね。
老後やら教育やら不安ばかりの日本は国は好きでも
生きづらいわ。+10
-0
-
1766. 匿名 2018/11/25(日) 13:09:38
>>1761
毎月の手数料でも圧倒的に有利なネット証券は毎月最低100円から
銀行は銀行によるけど1000円からのところが多く、1万円からのところもある。+4
-0
-
1767. 匿名 2018/11/25(日) 13:09:44
子供に少しは残して死にたいもの。
無駄遣いなんて出来ない。+3
-3
-
1768. 匿名 2018/11/25(日) 13:10:44
>>1736
何負け惜しみ言ってんだか+5
-3
-
1769. 匿名 2018/11/25(日) 13:11:23
>>1674
そうだよ。○日特権消えれば日本人消費税上げたり
年金下げなくていいのに。
病院もそう。さも在宅が素晴らしいと介護保険始めたら結局失敗。昔は75歳以上入院費ただの時代知ってるから腹立つわ。
日本人75歳以上入院費ただにして欲しいわ。
+18
-2
-
1770. 匿名 2018/11/25(日) 13:13:27
>>1754
イデコは用途が限定されるけど税優遇が良い。比較できない。両方やるといい。+4
-0
-
1771. 匿名 2018/11/25(日) 13:14:11
>>1176
そのためにも相続税を増やせばいいと思うけど
年寄りが自分のためにお金を使うようにして
子供には一人1千万くらいしか残せないようにすれば
子供も相続を当てにしないで
+1
-5
-
1772. 匿名 2018/11/25(日) 13:14:47
>>1755
自分が損した、もしくは思ったほど楽に儲けられないから、仲間が欲しいとかだったりして+1
-0
-
1773. 匿名 2018/11/25(日) 13:15:21
>>1715
おまとめローンは危ないよ。家が担保に入るし。
+1
-1
-
1774. 匿名 2018/11/25(日) 13:18:35
今はお墓じゃなくて
永大供養にする人が増えてない?
あれなら維持費とかいらないよ
親戚の祖父母が頼んたお寺は20万
子孫に一切お金かからない
骨はでかい墓にいろんな人と一緒に入るけどね
子孫はその墓にお参りにいく
お彼岸には寺が大々的に供養上げてるから、子孫はその時に寺へ行って
そこでお金払えば名前を読み上げてくれたりもする
別に払わなくても、その墓へ行って手をあわせられるし
1年間いつ行ってもいい
場所や規模によるのかもしれないけれど
+12
-1
-
1775. 匿名 2018/11/25(日) 13:19:21
>>1630
70代くらいまでは必要かもしれないけど
80くらいからは、そんなに必要ないと思うけど
実際主人の両親(85)は10万位で生活してるし(外出しない)
うちの両親は(83)20万位(社交的)
まあその人によるけど
+7
-1
-
1776. 匿名 2018/11/25(日) 13:19:31
>>1654
株は、ギャンブルではないけど近いものはあるね。
捨ててよいと思うお金があるか、余程知識があるかじゃないと怖いわ。
楽に利益出るものは、下がった時は借金に変わる。
ミニ株勉強したけど止めたわ。外貨貯金でレート変わるから外貨貯金を三カ国ぐらいにしようかと
考え中。+1
-0
-
1777. 匿名 2018/11/25(日) 13:23:01
>>1611
売る、買うのタイミングはめちゃくちゃ大事。
金額全く変わるからね。+4
-0
-
1778. 匿名 2018/11/25(日) 13:23:48
>>1767
人の幸せはそれぞれだからいいけど
お金に縛られた生活もどうなんだろう
お金のある人はお金のある使いかた、ない人はそれなりに
外食も歳をとれば、高級な肉も少ししか食べれなくなるし
外出もおっくうになるだろうし
80歳以降で元気な人もそうそうはいないし
元気なうちにある程度の楽しみはあったほうがいいと思う
旅行にしても外食にしても・・・歳をとったら楽しめなくなる人も多いし
貯金=病気のためなら、保険の方がいいと思うけど
+6
-0
-
1779. 匿名 2018/11/25(日) 13:28:31
今年は有名人が50代や60代で亡くなる人も多くて、生きてるうちに使うことも大事なのかななんて思ったりした。+12
-0
-
1780. 匿名 2018/11/25(日) 13:28:36
>>1776
株は下がっても、借金には変わらないでしょう(相場?)
トヨタとか三井・三菱商事会社とか大手を持っていれば、倒産のリスクって言うけど
ここが倒産するなら日本はおしまいじゃないかな?
それに下がっても、何年かすれば持ち直すこともあるし
子供への資産と考えれば、いいと思うけど
配当で株の買い増しして、株は相続するつもりです。
だから暴落したときに少しずつ買って、売りは一度もしたことないです。
+6
-0
-
1781. 匿名 2018/11/25(日) 13:29:56
>>1724
戒名、一文字増やすの5万だっけ?10万だっけ
お寺に寄るかもだけど。
お墓は引っ越して離れたからめちゃくちゃ悩む。
母が建てたものだし。古いから建て替え150万くらいだろうし。
貯金もだけど、先祖も大事にしたい。
墓守が居なくなるから畳もうか、こちらに一緒に入るか悩むわ。+3
-0
-
1782. 匿名 2018/11/25(日) 13:31:33
>>1765
でも年金を払っていれば、障害を持ったときに障害年金も出るし
家などの資産がなくて、本当に困れば国が援助してくれるよね
まあ国に援助してもらえるまでの資産がなくなる・・・って考えられないけど
+2
-0
-
1783. 匿名 2018/11/25(日) 13:31:52
>>1749
容姿より学歴より親に金があるかないかの方が
人生に与える影響大きいよね~
大学生の半数が奨学金借りてるってニュース見たけど、この人たちが親になったら老後の資金どころか、子供の学費さえ貯められないよ
これから社会人になる人たちは、子供1人、中古住宅1軒さえ手に入らないのでは…
+29
-0
-
1784. 匿名 2018/11/25(日) 13:32:55
もしかしたら生活保護が最強かもね。
+8
-2
-
1785. 匿名 2018/11/25(日) 13:33:21
>>1765
同感。
でもまあ、治安が良い国だから、そこだけは死守して欲しいですー+2
-0
-
1786. 匿名 2018/11/25(日) 13:34:46
>>1749 そんなに貯めなくても
貧乏な人はそれなりの暮らしを続けていくだろうし
現役世代放漫な生活をしてたプチ裕福が、生活を改められなくて
破たんするのでは?
+7
-0
-
1787. 匿名 2018/11/25(日) 13:34:49
>>1759
本当に自営業の人の年金の少なさは可哀想
自分で起業して儲かってる自営の人は良いけど八百屋さんとか魚屋さんとかの細々とやってる自営の人は老後不安だよ。+9
-0
-
1788. 匿名 2018/11/25(日) 13:34:55
イデコもせっかく貯めたのに下すときに下がってたら元も子も無いしね。
じゃあ繰り越せばいいというけど上がる前にお亡くなりになるとしょうがないよね。
こういう何十年も先に得する話ってどうなんだろ。
私の感覚としては無しなんだけど。+4
-0
-
1789. 匿名 2018/11/25(日) 13:35:13
みんな凄い‼️我が家はなんとか1000万弱。でもローン無いし、子どもも独立したし、今から定年迄私の給料すべて貯金にまわして、後10年位で、旦那定年だから無駄遣いしないようにしないと。幸い田舎だから野菜は庭で、釣りが趣味の兄弟いるから魚もらうし、なんとか生活していかなくては。+9
-0
-
1790. 匿名 2018/11/25(日) 13:37:24
>>1787
儲かってなさそうなお店って沢山あるでしょ
どうやって生計をたててるんだろう+4
-0
-
1791. 匿名 2018/11/25(日) 13:37:41
仲良くなる女友達がなぜかお金持ちばかり
お金持ちの男子には全く縁がないのに
女と仲良くなるか男と仲良くなるかで全然違うね
お金持ちの異性と仲良くなったら結婚して一気に将来不安なくなるけど
お金持ちの同性と仲良くなったら相手が働かず趣味楽しめてるのを羨ましく思うだけ
なんかたまに虚しい+17
-1
-
1792. 匿名 2018/11/25(日) 13:39:05
イデコとニーサとふるさと納税をやってます。+3
-0
-
1793. 匿名 2018/11/25(日) 13:39:15
>>1785
女性にとっては既に治安良い国では無くなってる
案外性犯罪多いいし(痴漢とか)性犯罪に対する罪も軽いし+7
-1
-
1794. 匿名 2018/11/25(日) 13:40:32
>>1793
それでも他の国よりはマシでしょ+6
-1
-
1795. 匿名 2018/11/25(日) 13:41:23
いいなぁ
あたしゃ さっさと死ぬしかないわ+6
-0
-
1796. 匿名 2018/11/25(日) 13:42:57
40歳 妻は専業主婦。持ち家、ローンなし。
子供2歳と4歳。
貯金1500万くらい。
これってヤバいですか…?
お金の管理ぜんぜんできない。+1
-15
-
1797. 匿名 2018/11/25(日) 13:43:40
ひえ~みんなそんなに持ってるのか~!
アラフォー夫婦子供年中貯金2000万、ただし賃貸。
旦那は転職したので退職金は1000万も期待出来ない。
自分も正社員だけど退職金は700万くらいの予定…
旦那年収530私400、子供はまだ保育園!何処まで貯められるか…
+2
-14
-
1798. 匿名 2018/11/25(日) 13:45:13
年金払ってて障害者になったら障害年金
払ってなかったら生活保護
そこまでして生きたくないけど
生きなくちゃダメなのか?
+3
-0
-
1799. 匿名 2018/11/25(日) 13:45:36
>>1791
同じです。
一生働かなくていいくらい金持ちの人ばかり…
でも奢ってくれたりするから感謝してます。+0
-1
-
1800. 匿名 2018/11/25(日) 13:46:14
>>1794
どうかな?ほかの先進国だと痴漢やセクハラなんか強姦罪だし、被害にあった人へ自己責任バッシングも無いし、総合的に見ると、あれっ?日本って住みやすい国なの??と思う時ある+5
-0
-
1801. 匿名 2018/11/25(日) 13:46:25
今50代後半などのバブル期の親を持つ人って、家建てる時にけっこう援助してもらって人多いみたいよ。
あるところにはあるんだよ。+25
-0
-
1802. 匿名 2018/11/25(日) 13:47:56
自営業の人は、国民年金が少ないことなんて常識だなんだから、備えてない方が非常識だよ。+21
-0
-
1803. 匿名 2018/11/25(日) 13:48:00
みんな凄すぎてダメだ…+26
-0
-
1804. 匿名 2018/11/25(日) 13:48:26
>>1792
ふるさと納税確か厳しくなるんだよね。自治体で随分差が出たからかな。
うちもしたいけど、冷蔵庫が一般家庭サイズでやらずじまい。まだ、ふるさと納税調べたら良いのはありますか?+2
-0
-
1805. 匿名 2018/11/25(日) 13:50:42
老後貯金に退職金は入るのかな?
それなら、
退職金3,000万円
50代老後用貯蓄額1,500万円
40代老後用貯蓄額1,000万円
30代老後用貯蓄額500万円
総額6,000万円になるね。
あとは退職金がもう少し多い。とか少ない。とか
親の遺産の有無とかで変わってくるね。
+5
-0
-
1806. 匿名 2018/11/25(日) 13:52:03
旦那の退職金は100万くらいしか出ないです。
ローンは60歳までに完済する予定で繰り上げてますが、私は70迄働かないと老後資金に余裕はない!+16
-0
-
1807. 匿名 2018/11/25(日) 13:52:38
結局自営はいくら貯めておけばいいの?
家を買うと頑張っても6000万くらいし無理っぽいんだけど+5
-0
-
1808. 匿名 2018/11/25(日) 13:54:38
>>1802
そう。家は自営業。私は元公務員!辞めなきゃ良かったとしみじみ思う。
厚生年金がいかにいいか、、、
なのでNISAやら勉強しようかと。土地はあるけど
売る気は無し。
自営業者としては、浮き沈みがあるからな。
旦那は株は大昔の電電公社今のNTTだけ買っとけば良かったとよくボヤいてる。
株は、味しめると怖いと言ってた。友人が株手を出しすぎて失敗したのを見たらしい。+4
-0
-
1809. 匿名 2018/11/25(日) 13:54:55
ニ億あれば余裕かなって思ってるけど+5
-0
-
1810. 匿名 2018/11/25(日) 13:55:03
私はスーパーボランティアの小畠さんのようにつつましい生活でも幸せを感じで生きたいな。+28
-0
-
1811. 匿名 2018/11/25(日) 13:55:10
>>1807
家のローン完了した上で貯蓄6000万なら、十分でしょう+12
-1
-
1812. 匿名 2018/11/25(日) 13:56:05
今のお年寄り夫婦って、夫のみの収入で(妻は専業主婦)溜め込んでいる人たちいるよね。
ニュースでオレオレ詐欺や投資などの事件で1億騙されたりしてるのをみるといつも思う。
いい時代に老後(年金生活)迎えてるなぁ~と。+35
-0
-
1813. 匿名 2018/11/25(日) 13:56:24
>>1803
駄目じゃないよ。税金上げて、年金受け取りが下がるのが悪い。
私も貯金たいしてないよ。+3
-0
-
1814. 匿名 2018/11/25(日) 13:56:43
退職金って数千万も出るのが普通なの?うちの会社、20年くらい勤めた人でも退職金20万だったって言ってたよ。小企業だとしてもこれは酷いかね?わたしはパートだけども+37
-1
-
1815. 匿名 2018/11/25(日) 13:56:45
40代独身、1億円ですね。
もうすぐ達成。達成したら仕事を減らそうと思ってます。+9
-3
-
1816. 匿名 2018/11/25(日) 13:56:58
>>1804
トイレペーパー、ペットボトルのお茶、お米にしました。ふるさと感ゼロですが、特に欲しいものがない時には日用品にしてます。
まだあるかはわからないですが。+8
-0
-
1817. 匿名 2018/11/25(日) 13:58:08
>>1717
わかります…
うちは主人の両親…わたしから見ると義両親が貯められない人達…
先日、ちょっとした事ですが主人とお義父さんが揉めまして…
私とお義母さんで間を取り持とうと電話で連絡を取っていたわけですが、話の流れでお義母さんから
「うちはばぁば(お義父さんのおかあさま)に仕送りもしていて余裕がないの!でもそうやって若い世代が頑張って支えていくものでしょう!」という考えを聞いて…
あ、コレ老後のお金はよろしくねってことかぁ…
と恐怖しました😰
普段も義妹一家(義妹夫婦、子二人)は義両親に良くしてもらっていますが、うち(夫婦、子二人)は「いつも気持ちばかりでごめんね」と、そこまでのお世話には…という感じで…
例えば何かお祝い事のお菓子などいただいたら、その後の義両親のお祝いごとで何倍もするものを要求されるという感じです…
了見の狭い嫁で申し訳ないのですが、老後は義妹一家のお世話になってほしいです…
+18
-0
-
1818. 匿名 2018/11/25(日) 13:59:01
>>1809
そんなの無理!!!自営業じゃ夢のまた夢だわ。
宝くじなんて買わないし。
貯金1億ある人は、ほとんど都内じゃないの?
田舎にもお金持ちは居るけど。+0
-0
-
1819. 匿名 2018/11/25(日) 13:59:06
>>1701
かぼちゃの馬車騒動で、賃貸経営なんて素人が手を出すもんじゃないと思ったわ。スマートデイズみたいな会社にカモにされた挙げ句、家賃下げてそれさえ滞納するような貧困層やわけあり人物に住み着かれたら悲惨だわ。+15
-0
-
1820. 匿名 2018/11/25(日) 13:59:24
そんなに貯金して幸せか?+7
-6
-
1821. 匿名 2018/11/25(日) 14:00:57
>>1787
横だけど
本当に老後不安です
せめて消費税の申告免除学額を
今の年商1000万以下から2000万以下に緩和してくれればね・・・
自営業は経費もかかりますから・・・+2
-1
-
1822. 匿名 2018/11/25(日) 14:00:58
>>1810
お金も大事だけど、人の役に立てるって凄いわ。
健康体だから出来る事だよね。+2
-0
-
1823. 匿名 2018/11/25(日) 14:01:24
>>1759
そんなに出る?二十数万円の月給だと、公的年金10万も出ない気がする。
私、派遣の時期もあったし、今は正社員で給料良くなったけど、公的年金は期待してるほどでない。+4
-0
-
1824. 匿名 2018/11/25(日) 14:02:41
旦那自営業、賃貸、貯金150万ほど。
子供1人小学生だけど学童合わなくて来年からフルタイムの仕事辞めないとならない。
小学校の予定に合わせるには家の近くの飲食店とかコンビニでパートするしかない。
それだって夏休みとかな長期休みとかあるから難関かもしれない。
1000万なんて程遠い。
自営業だとなんでも経費で落とせるって勘違いされる。
使える分の経費も決まってるし、経費で落とせる分野も決まってる。
急に経費が増え無いように前年に合わせないとならない。
チマチマ節約してもそんなに貯まらないし老後が怖い。
+8
-0
-
1825. 匿名 2018/11/25(日) 14:03:03
>>1820 うん、幸せだよ。貯金してて良かったって思ってるよ。1820さんは幸せですか?+13
-1
-
1826. 匿名 2018/11/25(日) 14:03:15
むりむりむり
生きていくのに精一杯だわ
安楽死はよ+14
-1
-
1827. 匿名 2018/11/25(日) 14:04:28
>>1820
安心だし、お金の不安がないのは幸せ。守銭奴になって貯めてるわけでもないし。+7
-1
-
1828. 匿名 2018/11/25(日) 14:05:01
独身の私は貯めざるをえない。
助けてくれる家族がいないのだもの。+12
-0
-
1829. 匿名 2018/11/25(日) 14:05:23
>>1738 老人ホームに入ったら入ったで人間関係に疲れそう、お金が無い&自分で身の回りの事が出来なくなったら死にたい。
それまでに安楽死制度がありますように。
+12
-0
-
1830. 匿名 2018/11/25(日) 14:05:32
>>1820
自分の幸せのためじゃなく、子供や孫の負担になりたくないのよ
まともな親ならそう思うはず+16
-0
-
1831. 匿名 2018/11/25(日) 14:06:06
>>1814
公務員や大手は退職金勤め上げたら数千万ざら。
年金より余程余裕あるかも。
中小企業も優良なら稀にあるかも。
自営業だから、ボーナスゼロ退職金ゼロ。
わずかな土地だけ。
1億とか2億なんて、遠すぎるわ+6
-0
-
1832. 匿名 2018/11/25(日) 14:06:11
若い時の無駄ずかい超後悔してる
1人バブルで使いたい放題してた😭
年とってから貧乏になり、色々我慢してる。
貯金しとけばよかったと心から思う+20
-1
-
1833. 匿名 2018/11/25(日) 14:07:52
>>1814
契約書見直しは?特に福利厚生は大事な項目。
+0
-0
-
1834. 匿名 2018/11/25(日) 14:09:03
がるちゃんの年齢層を物語ってるね、このトピ。
伸びる伸びる。+20
-0
-
1835. 匿名 2018/11/25(日) 14:09:13
>>1774
うちは納骨堂にしました。
親戚が大きいお墓継いでて、お墓面積に応じて寄付金が決まるので、すごい高い。そこに一緒に入れていいと言われたのですが、親戚もお金無いし、あとあと、うちにいくら支払いが来るのか怖くて入れませんでした。
墓仕舞いしたくても最低240万円、しっかりやるなら1千万円だそうで。+5
-0
-
1836. 匿名 2018/11/25(日) 14:09:51
>>500
若いうちに起業して独立した人間なら、若いうちからもっと貯金できるよ。+1
-0
-
1837. 匿名 2018/11/25(日) 14:10:35
退職金がほとんどない代わりに年俸がものすごい、退職年齢が若いって方もいる。
そういう場合老後用6,000万円貯めるには
50代1,500万円
40代4,000万円
30代500万円
って感じで、40代である程度まとまった老後資金を貯めておく方がいいのかもね。+2
-1
-
1838. 匿名 2018/11/25(日) 14:11:33
>>1817
元同僚が、家は介護予備軍4人居るわってブツブツ言ってた。
お子さんは成人してるから、次は介護だわって
働きながら愚痴ってた。さすがに集りはされてないみたいだけど。+1
-0
-
1839. 匿名 2018/11/25(日) 14:11:56
でもかなり貯金できても、不安は無くなる訳じゃなくない?きたるインフレリスクに備えたり、これからの世界情勢や日本の財政問題でどう世界が変わるか分からないし、あればあるだけ資産運用で頭を悩ませなきゃいけないもの
その分、元から無い人は頭を悩ませながら資産守る事も無いし、あってもあるだけ使っちゃう人は有事の時でもヒャッハー!で生きていけば良いからラクっちゃ楽よね+4
-2
-
1840. 匿名 2018/11/25(日) 14:13:39
>>1839
特に悩みもないよ。ないよりはあったほうが絶対にいいと思ってるし。投資は面倒なんでしてないし。+3
-0
-
1841. 匿名 2018/11/25(日) 14:16:12
>>1839
そんなおバカな生き方はしない+5
-0
-
1842. 匿名 2018/11/25(日) 14:16:22
>>1835
墓じまいの方がそんなかかるの?マジで調べるわ。
お墓遠いけど、建て替えがマシかな。
あー、収入は少なく出費だらけだわ。+5
-0
-
1843. 匿名 2018/11/25(日) 14:16:54
>>1477
銀行の定期預金だって、
元利継続を選択すると複利で増えるじゃん。
別に郵貯だけじゃないよ。+6
-0
-
1844. 匿名 2018/11/25(日) 14:17:13
>>1821
昔は年商3000万円以下まで消費税申告免除だったんだよ
なんで誰も言わないんだろうこれ
知り合いがうっかり年商1000万円越え続けてさ
消費税の申告したことなかったみたいで
いきなり追徴課税1000万円きたよ
7年分だって
払ったけど廃業してたよ
今運転手やってる
+7
-0
-
1845. 匿名 2018/11/25(日) 14:17:55
アラフォー独身、貯金2000万弱。
子供がいないから貯金ないと不安。
30歳まではブランド品や趣味にお金使ってたけど、30過ぎたら興味なくなった。
甥や姪に面倒見てもらうわけにはいかないし、これからも無理せず貯金する。
できれば60くらいで死にたいわ。+7
-0
-
1846. 匿名 2018/11/25(日) 14:18:20
>>1816
意外な物もあるんですね。保存利くものなら有り難いわ。
今度、あちこち覗いてみます。+0
-0
-
1847. 匿名 2018/11/25(日) 14:19:57
なんかこれから稼げる仕事はありませんか+3
-0
-
1848. 匿名 2018/11/25(日) 14:20:24
>>1820
一度お金持ちから、ド貧乏になったので地獄見たからね。
無いより、有る方がいい。
+2
-0
-
1849. 匿名 2018/11/25(日) 14:21:07
高齢者は毎日入浴しない人も多い
75才過ぎると膝が痛くなったりして旅行も子や孫と一緒でないと難しい
食事量も減る
介護の必要な高齢者は三割程度と市役所の人に聞いた
病気でなければ年を重ねる程お金は要らない
リウマチだった祖母は時々近所のおばあちゃん達を呼んでおはぎを作るのが娯楽だった
老後の貯金があるに越した事はないけど、案外大丈夫と思う
ちなみに、悩み事無さそうと昔から言われてます
+8
-0
-
1850. 匿名 2018/11/25(日) 14:21:21
>>1826
スイスの安楽死
コミコミで200万円らしい
お手頃価格過ぎる…!
かなりの英語力がいるらしいから、自分には無理そうだけど、羨ましいな+5
-0
-
1851. 匿名 2018/11/25(日) 14:21:59
安楽死制度を強く望む…+18
-0
-
1852. 匿名 2018/11/25(日) 14:22:58
>>1819
どうしても賃貸するなら若いうちがいい。後、大手じゃないと。
前に書かれてるけどメンテナンスがかかりすぎる。
空室だらけだと意味無し。+0
-0
-
1853. 匿名 2018/11/25(日) 14:24:38
>>1807
私も自営業ならいくらが最低かは知りたいわ。
億は無理だなー。無理無理よりは勉強した方が早いか。+2
-1
-
1854. 匿名 2018/11/25(日) 14:25:51
>>742
これ役所に通報をお願いします。+17
-0
-
1855. 匿名 2018/11/25(日) 14:26:38
>>1832
無駄使い加減にもよるけど、若いときに老後ばかり気にして楽しい経験を我慢する生活はもったいない。私も今アラフィフ独身で、あと15年しかないのに十分な老後資金が確保できるか焦りがあるけど、若いときに色々楽しんだのは後悔なし。ただ、「余った分だけ貯金」は30代で卒業し、40歳から本格的貯金モードに入るべきだったとは思ってるけど。+12
-1
-
1856. 匿名 2018/11/25(日) 14:27:43
>>1832
でもそういう使いたい放題、遊びたい放題出来てた時期がかつてあったという思い出って意外とそれだけで財産よ。
ついアリとキリギリスみたいな事を夢見てケチになっちゃうけど、一生に一回もそんな時期が無いよりも、昔はこうだったなーバブルだったなーとたまに思い出に浸れるのもそれはそれで良いじゃん。それも人生経験だし+12
-1
-
1857. 匿名 2018/11/25(日) 14:32:14
>>1842
墓仕舞いの費用はお墓の面積などによると思います。離檀料もそれぞれですし。+4
-0
-
1858. 匿名 2018/11/25(日) 14:32:15
>>1699子供が同居しないで老人ホームに行くなら家が空くから土地建物を売却して老人ホーム代に充てるのはダメなの?
+2
-3
-
1859. 匿名 2018/11/25(日) 14:32:15
>>1675
うちの親ちょうど70だけど独学でわたしよりパソコン詳しいし、母親もユーチューブばかり見てるよ+4
-0
-
1860. 匿名 2018/11/25(日) 14:32:28
>>1853
夫婦や独身で、1ヶ月にどれだけかかるか推定し、それに医療費の増大分を加算し、そこから出る年金を差し引き、どれぐらい生きるか、平均寿命+10年ぐらいみておくと安心だろうと思うけど、それを掛けて概算してみては?
私は年上の友達が多いんだけど、80代でも物凄い金持ちとど貧乏のおばあさんがいて、本当に見てると年取ってからの貧乏はもうどうしようもないって思う。+8
-0
-
1861. 匿名 2018/11/25(日) 14:34:57
>>1823
ごめん。もしかすると12万円もないかも。
自分が11年間が国民年金だけ払っていた学生&フリーター(無職)期間、
9年間派遣で平均年収350万くらい、
20年間正社員年収440万円平均(予定)で、
60歳まで働いて65歳まで無職の場合は11万5千円くらい。
61~65歳を年収250万円くらいで働いたとしたら12万5千円くらいの試算だった。
40年間厚生年金を払い続けていればそれくらいかな?と思ったけど、
フリーター(無職)期間をマイナスに考えすぎたかも。+0
-0
-
1862. 匿名 2018/11/25(日) 14:36:01
ここ自営業の方が多いんだね+3
-0
-
1863. 匿名 2018/11/25(日) 14:37:06
お金も大事だけど、自営やってた両親みてて思うのは、金のかからない生きがいなる趣味を持つことだと思う。
自営時代は、仕事で一杯一杯で趣味とか持たなかったみたい。
仕事辞めたら、一気に体弱って施設に入っちゃったよ。+5
-0
-
1864. 匿名 2018/11/25(日) 14:37:42
>>1832
私は20代の無駄遣いは海外旅行に使ったから後悔してない。景気悪かったら海外旅行高いのは無理だし。車も好きだったし。
あの時期に不動産成功者は羨ましい。
反対に失敗も見てるから恐ろしい。
ただ、贅沢癖を取るのに時間かかったのも事実。
お金は大事だわ。+5
-0
-
1865. 匿名 2018/11/25(日) 14:37:43
多分、サラリーマンだと結構簡単にどれぐらい老後に必要になるかって概算できるんだろうけど、自営業って不確定要素が多いし、そもそも国民年金なんてちょっとしか出ないし、皆さん不安に感じる人が多いんじゃないかな。+7
-0
-
1866. 匿名 2018/11/25(日) 14:39:21
アラフォー妻、アラフィフ夫。
子どもはこれから教育費がかかる子がひとり。
世帯収入は2人でなんとか人並みです。
両方の親がある程度裕福なので、自分たちも老後はああなれると疑ってもみませんでしたが、年々、年金受給を遅らせるとか減額するとか、物価が上がるとか、暗い話しか聞かずに不安がつのってきたところです。しかし人生だいぶ年を取ったので、今から急に収入を増やせる特効薬はありません。みなさん、相続ってどのくらい当てにしていますか?介護など予測がつかないので当てにするのはバカだとの指摘は重々承知ですが、当てにせずみなさん6千万も現金で貯めるのですか?+9
-0
-
1867. 匿名 2018/11/25(日) 14:39:46
>>1675
うちの父は75才だけど、Accessでデータベースも作れるし、OSからインストールもできるし、メモリ増設などもやります。
1週間前に、画像処理が遅いと言い、パソコンを新調し、おフルを私にくれました。
パソコン買う時は、今はどの機種を購入するのが良いか、いつも父に相談してます。+5
-0
-
1868. 匿名 2018/11/25(日) 14:41:36
>>1863
自営業だけど、ちゃっかり趣味にはお金使ってる。
趣味のものや、本代はケチりたくない。
自営業でも働き方が皆、バラバラなんだね。
でも、ここ読んだら正直不安になる。+3
-0
-
1869. 匿名 2018/11/25(日) 14:43:06
>>1844
自営業なのに税法改正に疎いのは無責任じゃない?+0
-0
-
1870. 匿名 2018/11/25(日) 14:43:31
>>1866
当てにしてないからこそ、自分でどうにかしなくちゃと思って貯めるんじゃないのかな。私も親が裕福で、両親の老後は親のお金でなんとかなると思っているし、遺産もあるとは思ってはいるけど、遺産は結局、親のお金だし、使い切っていってくれればと思い、老後資金の計算には含めていません。+8
-0
-
1871. 匿名 2018/11/25(日) 14:45:05
>>1869
税理士さん入れてなかったのかな。+2
-0
-
1872. 匿名 2018/11/25(日) 14:45:56
自営業って大変だよ
年商1500は最低ないと厳しい
経費で600万とかかかってたら年商1000万だと
手取り400しかない事になる
そこから消費税引かれるんだから
死ねと言われてるようなもん+6
-5
-
1873. 匿名 2018/11/25(日) 14:48:04
>>1866
私は祖母と両親が健在で、住宅、車、子供の教育資金を支援してもらったよ
そして本来自分が払うはずだったお金は貯金にまわす
相続は生きているうちに贈与税がかからない程度に始めてもらって、自分のお金は貯金しておくのがいいよ+2
-0
-
1874. 匿名 2018/11/25(日) 14:48:12
>>1872
私も自営だけど、一律、消費税を年商で区切るのっておかしいと思う。
私の場合、経費が殆どないから、年商=年収みたいなもんなんだけど、物の売り買いする場合とかだと、年商と年収に大きな差があるじゃない?それでも私のようなのと一緒に年商で区切るのっておかしいと思う。+6
-0
-
1875. 匿名 2018/11/25(日) 14:51:14
高須先生がお金使い切ってしぬって言ってたけど高須先生位になると使い切るのなかなか難しいよね。+20
-0
-
1876. 匿名 2018/11/25(日) 14:53:13
みんながなにを話してるのかよくわからない+8
-0
-
1877. 匿名 2018/11/25(日) 14:53:52
うちはかなり小さい規模だけど年商5000万〜7000
利益が1300〜1600万くらいかな
人が増えるとすぐに年商1億になる
同じ同業もみんなこんなもん
元請けから人件費や経費がでるからリスクがほとんどない
何度も言うけど自営は職種によってかなり変わるからね
+3
-0
-
1878. 匿名 2018/11/25(日) 14:57:55
>>1866
アラサー専業です。うちは当てにしていません。
夫の家はそこそこ裕福ではありますが、義両親は末の弟一家の自宅新築に退職金を丸っと援助してしまいましたし、普段の生活も見てやっているので、他の兄弟達とは「下手したらマイナスしか残らない相続が待っている」とヒソヒソしています(笑)
また、私の実家もサラリーマンだった父が現在闘病中。治療費がかなりかかり、貯蓄はどんどん減っていますし、扶養内パートだった母の年金もたいしてありません。
双方実家は持ち家ではなく賃貸ですし、期待のしようがない、というのが正直なところ。+4
-0
-
1879. 匿名 2018/11/25(日) 14:58:18
>>1821
消費税って本来自営業の収入にしちゃダメじゃん。税務署に納めて当たり前。
税改正を知らなくて追徴されて廃業するなんて、その程度の知識と売上なら、元から自営に向いてなかったんだよ。+2
-0
-
1880. 匿名 2018/11/25(日) 15:00:43
っていうか顧問税理士いないの?うちは税理士任せ+3
-1
-
1881. 匿名 2018/11/25(日) 15:01:02
>>1874
そうなんだよね
だから免除額上げるべきだと思うのよ
業種でほんとに変わるからね
昔は年商3000万円以下だったのにさー
+2
-0
-
1882. 匿名 2018/11/25(日) 15:01:10
>>1879ですが、アンカー間違えた
>>1844でした+1
-0
-
1883. 匿名 2018/11/25(日) 15:01:47
>>1476
政府もこれからはガン患者でも働かせようとしてるのにね+4
-0
-
1884. 匿名 2018/11/25(日) 15:02:55
マウンティングして喜んでるのは勝手だけどさー
お客さんの財布の紐が固くなったら、自分の年商も減るんだよー
+4
-2
-
1885. 匿名 2018/11/25(日) 15:04:15
何千万も貯金は無くて大丈夫と言う人、本当?
今の親世代や老人達が今受けてる福祉が20年後30年後もまだあると思う?
消費税→上がる
年金→下がる
医療費負担額→上がる
介護負担額→上がる
健康保険介護保険等の各種保険→上がる
高額療養費制度→廃止もしくは限度額上がる
生活保護→廃止もしくは減額
+12
-1
-
1886. 匿名 2018/11/25(日) 15:06:05
友人たちと老後もずっと仲良くしていきたいけど、経済力に差が出すぎると辛いなと思う。私の周りの友人はみんなバリキャリで旦那さんも公務員や大手。豊かな老後は今から見えてる。うちの旦那はそこまで安心できない規模の会社だしリストラもある。私はパート。忙しい今は無理だけど老後に温泉やハワイ行こうと約束してるけど自分は果たして実現できるのだろうかと不安。しっかりしてる周りをみると自分が情けなくなるよ。+7
-0
-
1887. 匿名 2018/11/25(日) 15:06:38
ニュース見てると、老人の自殺増えてるよね。。
まぁ、気持ちは分からなくもないし、自分の老後もそうなるのかなとか色々不安に思っちゃう。+17
-1
-
1888. 匿名 2018/11/25(日) 15:07:07
>>1882
年商1000万円は見込めないけど
仕方なく仕事があるのでうっかり1000越えてしまう場合があんのよ
あたしはきっちり900万円台で納めてるけど
誰もがEtaxできるわけじゃないように、個人差あるでしょ
あたしはEtaxで家から送信しちゃうけど+2
-1
-
1889. 匿名 2018/11/25(日) 15:07:27
>>1884
どこがマウンティングなのかわからないけど、うちの取引先は国や大企業なんで+0
-1
-
1890. 匿名 2018/11/25(日) 15:07:34
>>1883
ガンの術後に仕事がない方が問題。金銭的に苦しくなって、治療も生活もできなくなる。
育児短時間勤務みたいに、ガンリハビリ短時間勤務の制度ができるべき。+11
-0
-
1891. 匿名 2018/11/25(日) 15:08:20
>>1884
どこがマウンティングなのか意味不明。+1
-1
-
1892. 匿名 2018/11/25(日) 15:09:42
>>1888
アホとは会話にならないと思う
あなたのことよw
+0
-0
-
1893. 匿名 2018/11/25(日) 15:11:07
>>1884
そもそも資本主義自体、永遠に続けられるシステムではない。もう終焉を迎えてる。それでもなんとか続いてるのは、私たちの生活や見えない途上国の経済が全然良くならないことで証明されている。上の人は自分達に都合のよいシステムを作るからね。私達は死ぬまで踊らされているだけ。同じアホなら踊らにゃソンソンってところなのね。+11
-0
-
1894. 匿名 2018/11/25(日) 15:11:15
>>1885
本当にどんどん厳しくなる一方だから、今のうちに貯めておくのが一番楽なんだよね、結局は。お金ってあるときはなんとも思わずに使ってるけど、体が働けなくなってからお金がなくなると、もうどうしようもない。+4
-0
-
1895. 匿名 2018/11/25(日) 15:11:43
本題に戻って、老後資金は、
持ち家あり・ローンなし=3000万
持ち家なし=6000万
てことでOK?+5
-4
-
1896. 匿名 2018/11/25(日) 15:12:21
>>1890
鬱です。って自己申告したら休めることを思うとガンの患者さんは大変だなと思う。+5
-0
-
1897. 匿名 2018/11/25(日) 15:13:48
>>1457
死ぬまで言ってなさい。
餓死しないでね+4
-0
-
1898. 匿名 2018/11/25(日) 15:14:30
>>1494
振り込め詐欺の口座は?+1
-0
-
1899. 匿名 2018/11/25(日) 15:16:18
一応HTML暗記してるし、PerlとPythonできるんだけど
老後仕事貰えないかな?+1
-0
-
1900. 匿名 2018/11/25(日) 15:18:14
>>1898
あれは実際に人が口座を作り、その口座を闇組織に売るんだよ。+2
-0
-
1901. 匿名 2018/11/25(日) 15:19:26
>>1892
自分にアンカーしちゃったwwww
まぁいいわ、アホの快進撃止まったしw
バカアレルギーには辛い
+0
-0
-
1902. 匿名 2018/11/25(日) 15:22:10
>>1847
AIプログラマとか+2
-0
-
1903. 匿名 2018/11/25(日) 15:26:33
墓じまいやらNISAさら勉強になるわ。
またトピ立たないかしら。
勉強したい。+8
-0
-
1904. 匿名 2018/11/25(日) 15:27:38
老後資金って退職後の貯蓄の事よね。
じゃあ生涯現役で安定した仕事収入が有れば
そこまで大金の貯蓄に焦る事無い訳よね。
単純に考えて、の話。健康体が前提だけど。+13
-0
-
1905. 匿名 2018/11/25(日) 15:27:43
年収800万
貯金というか残高200万
株で500万前後
仮想通貨で200万前後です
6000万とかマジキチすぎない?+24
-0
-
1906. 匿名 2018/11/25(日) 15:28:33
>>1858
老人ホーム入っても病気になれば入院。2重にお金が飛んでいくのは、頭に入れといて。
長期入院は別だけど。+11
-0
-
1907. 匿名 2018/11/25(日) 15:30:08
>>1905
貯めてる人は貯めてるからね。+6
-0
-
1908. 匿名 2018/11/25(日) 15:33:49
とりあえず毎月10万貯めてる。あと30年!うちは旦那の定年がない分、退職金も死亡退職でもらう感じ。でも旦那も自分も元気なうちにお金手にして旅行とか行きたいよね。旦那看取ったら子供に迷惑かけないよう旦那の退職金でホームに入ろうかな。+6
-0
-
1909. 匿名 2018/11/25(日) 15:34:47
>>1907
それはそうだろうけど
税務署は口座閲覧できるからね
単純に貯めただけだと流石に税務調査入るでしょ普通+3
-2
-
1910. 匿名 2018/11/25(日) 15:38:24
>>1909
意味不明。+4
-1
-
1911. 匿名 2018/11/25(日) 15:39:40
>>1910
なるほどww
+1
-0
-
1912. 匿名 2018/11/25(日) 15:41:15
友達が証券会社勤めだけど、株はレバレッジかけて儲けられる時に儲けないと利益上げられないって言ってた。
素人は、株やってもレバレッジかけないでやるから最終的に損するようにできてるってさ。
これ聞いてなるほどなって思った。+4
-2
-
1913. 匿名 2018/11/25(日) 15:42:05
>>41
贈与税とか、どうなってるんだ?
ネタにしか思えん、+6
-1
-
1914. 匿名 2018/11/25(日) 15:43:02
>>1913
これは確かにネタっぽいね。+4
-0
-
1915. 匿名 2018/11/25(日) 15:44:01
株で中途半端に稼いでも税金でもってかれるからねww
政府の方針見極めながら芽株買うのがいいよ
レバレッヂ20倍くらいかけて破産したきゃしたらいいけどw
+2
-0
-
1916. 匿名 2018/11/25(日) 15:46:03
>>1912 義兄が大手証券会社勤めだけど、絶対身内にも勧めてこないもんね。聞いても濁される。+9
-0
-
1917. 匿名 2018/11/25(日) 15:47:07
>>1549
どんなクズ旦那でも将来の年間生活を考えたら
別れない方が良いよ
+7
-2
-
1918. 匿名 2018/11/25(日) 15:48:15
>>1738
憧れなんて全く無いよ。
介護や介助が必要になった時に誰にも頼れないから、老人ホームでお世話になるしかないから、その費用を考えなきゃいけない。
健康でいたいのはもちろんだけど、病気や怪我でいつ足腰が不自由になるか分からないから。+4
-0
-
1919. 匿名 2018/11/25(日) 15:49:54
こんな未来がない日本の日経なんて10年後5000円ぐらいでしょ。
バブル崩壊後何年間日経平均が下がり続けたか調べてから株やった方がいいよ。
また失われた20年なんてやられたら、子どもの学費も老後資金もパーだよ。
だから、株はギャンブルなんだよ。
オツム弱い人は分かってないみたいだけど。+5
-4
-
1920. 匿名 2018/11/25(日) 15:51:07
親が不動産業やってるけど、不動産投資は勉強してない人間には難しいって言ってたなー。
株も持ってるけど、大きな買い物するときはたまに株を現金化してるよ。
不動産だとすぐに現金化なんてできないから、株はそういう時いいかもね。
もう60超えてるので最後の車ということで800万の外車買っておりました。
私も趣味にお金を使えるように今がんばって働くしかないな+4
-0
-
1921. 匿名 2018/11/25(日) 15:51:33
>>1901
横だけど、
すごい嫌味なお局様って感じねあなた笑+2
-1
-
1922. 匿名 2018/11/25(日) 15:51:34
>>1880 わーすごい、顧問税理士さんがいらっしゃるのですね。お金持ちなんですね。
うらやましい。いいな。すごい。
うちは普通の会社員なので、顧問税理士なんていません。
1880さんがお金持ちでうらやましいです。
っていう反応でいいかしら?
>>1880さま、もっと言ってほしかったらまたコメくださいね。
暇なんでいくらでもお付き合いしますよ!+5
-9
-
1923. 匿名 2018/11/25(日) 15:52:23
マカオのカジノ関連株です
日本のIRに参加予定
+1
-1
-
1924. 匿名 2018/11/25(日) 15:52:42
>>1755
コメント連投が凄かったよね。
明らかにステマと分かるような💦+2
-0
-
1925. 匿名 2018/11/25(日) 15:53:15
株はレバレッジかけてさっと稼げるときに稼がないと儲からないよね
不動産なら資産として残るけどさ、勉強してない人間は株も不動産も手出すべきじゃない。+2
-1
-
1926. 匿名 2018/11/25(日) 15:56:47
こんなところで不動産投資推ししたところで、銀行も不動産会社もたいして儲からないから、ステマやってるとしたら、建設会社ぐらいじゃない?
詐欺みたいな会社あるし。駅から徒歩10分以上なのに家賃保証とか謳ってるそんなわけあるか!っていう会社。実際訴えられてるようなところもあるから、勉強もろくにしてない人は不動産投資なんて手を出しちゃダメ。自分の家を買う際すら、不動産屋の友人とか連れて行ってアドバイスもらうべき。
駅から徒歩15分とか、渋谷とか新宿駅でもない限り価値ないに等しいんだから+3
-0
-
1927. 匿名 2018/11/25(日) 15:57:13
レバレッヂやってるのは総じて貧乏さんでは・・・w
どっかのCEOがレバレッヂで株買ったとか聞いたことないわw
そもそもレバレッヂって、金すいとる仕組みになってるから気を付けなー
否定はしないけどさ
+2
-0
-
1928. 匿名 2018/11/25(日) 15:57:27
>>1905
仮想通貨はまだリスク高くない?
余裕のある方は出来そうだけど。+1
-0
-
1929. 匿名 2018/11/25(日) 16:00:59
すごい馬鹿で申し訳ないんだけど、調べて見てもいまいちふるさと納税の仕組みがわからない。
誰か簡単に説明してほしいです。+9
-0
-
1930. 匿名 2018/11/25(日) 16:01:03
>>1928
それはそうだね
税金も七割だっけかな(忘れました)
もう少し税制インフラしっかりしてから売りにだそうと思ってる
日本株って安定的で、金持ちにはいいんだけど
倍率良くて二倍で夢が無さすぎて
仮想通貨もやってみました
+1
-0
-
1931. 匿名 2018/11/25(日) 16:01:30
>>1925
不動産は勉強した。旦那は不動産経験有り。
色々あるから結局更地。
株は失敗した方見てるから勇気なし。
+2
-0
-
1932. 匿名 2018/11/25(日) 16:05:42
>>1924
今遡ってきた。不動産投資の話しかな。
知識のある人だけすればよい話し。私はしないけど
株もミニ株もしないわ。+1
-0
-
1933. 匿名 2018/11/25(日) 16:06:53
>>1909
じいさん、ばあさん中には箪笥貯金も居るよ。+2
-0
-
1934. 匿名 2018/11/25(日) 16:07:29
不動産投資してるような人は税金にも詳しい人のはず。じゃなきゃ節税もできないし、儲かるために不動産投資してるのか、節税のために不動産投資してるのか、その2つだよね
大学で経済学学んだけど、日本は税金の勉強してないと金持ちになれないような国だよ。優秀な税理士さんいれば別だろうけど。その人が不動産にまで詳しいなんて可能性は低いしね。
頭弱い人は株も不動産もアムウェイも、儲かるっていう話は全部やめて、地道に働いて貯金するべきだよ。
株も不動産もアムウェイも頭が良い一部の人が儲かる仕組みの上で成り立ってるんだから+14
-0
-
1935. 匿名 2018/11/25(日) 16:09:34
>>ぐぐったのねー
頑張ったねー+0
-0
-
1936. 匿名 2018/11/25(日) 16:12:07
>>1934
そこでアムウェイが出てくる謎ww
株は節税に有効だからね
口座に大金入れとくと税務署に閲覧されて税務調査くるよー
+2
-4
-
1937. 匿名 2018/11/25(日) 16:14:54
>>1919
なんで日本株前提なの?+2
-0
-
1938. 匿名 2018/11/25(日) 16:15:33
子なし夫婦で、旦那が60歳でリタイア希望。それまでに、退職金や貯金で9000万を貯める予定。私はからだ弱くて、公的年金は旦那のぶんだけ。+6
-2
-
1939. 匿名 2018/11/25(日) 16:16:51
>>1931
うちも結局、都心部にある小さな土地は駐車場、神奈川にある祖母の遺産のマンションは12万で貸してるよ。
税金対策みたいなもんで、儲かるって感じではない。一応資産持ってる人間として銀行とかからはお金借りやすいみたいだけど、一度借金で失敗してるから、1万円でも借りるのはもうこりごり。
老後どうしようかね。息子が会社経営者で不動産含めて税金の勉強もしてたので、マンションもまだそのまま残してるけどさ、貯金は2000ちょっとしかないですよ。
知り合いが株とFXで5000万近く損してるのを知ってるので、そういうのにだけは手を出さないつもりです。+3
-0
-
1940. 匿名 2018/11/25(日) 16:18:46
>>1937
がるちゃんの話しあんま真に受けない方がいいよ
私がるちゃんのスポンサーは中国共産党企業の百度だよって触れ回ってたら
通報もされてないのにパソコン、アク禁されたからね
なんらかの悪意を持った誘導の可能性あり
+1
-3
-
1941. 匿名 2018/11/25(日) 16:19:03
日本株だけやってる人は儲かる気なのかな
外国株や外国の国債の方が賢い場合もある
一番は自分でビジネスして稼げ!だと思う笑+3
-0
-
1942. 匿名 2018/11/25(日) 16:21:50
日本株
10億円くらい金あったら買って、配当暮らししたいけどね
日本株こそ、1億円くらいじゃ足らないw
+2
-0
-
1943. 匿名 2018/11/25(日) 16:22:00
>>1688
もうやめなよ。
ここは老後資金の話してんだし、貯金出来なくてヒーヒー言ってる若者たくさんいるんだから。
見たらわかるじゃん。
違うから反論したいのはわかるけど、言い方あるし。
悠々自適でリタイア生活、うらやましいけど、そこまで1つ1つに詳しくレスするの、なんでよ。
ここでは、株だとか不動産だとか、みんなの預金残高聞いて不安になったり、みんな真面目に将来の心配してんだよ。
温泉しょっちゅう行ってるのは、もうわかったから。
+15
-0
-
1944. 匿名 2018/11/25(日) 16:26:02
ア○ウェイやってる友人居るわ。引いたけど長年友人だからかな。全く勧められないから安心した。
何でやってんのか謎だけど、聞けなかったわ。
+1
-0
-
1945. 匿名 2018/11/25(日) 16:26:11
>>1899
htmlできるなら、フリーで毎月一本でも仕事受注してれば、月に20から30万ぐらいになるのでは?
もっとシステムのことできるなら、月70ー80万稼いでる人もいるけどさ。
数年後は日本もアメリカみたいにプログラムはインドに外注とかが基本になってくるから、70ー80万なんて貰えるの優秀なアプリ開発者ぐらいかもね。あなたが何歳なのかわからないけど、老後は日本人のプログラマーの需要なんてないよ。英語喋れるようになって、インドのプログラマーの管理の仕事でもしてれば需要あるかもしれないけど+2
-1
-
1946. 匿名 2018/11/25(日) 16:27:13
>>1842
これからは土地家屋は負動産になるから持っちゃいけないと言われてるけど、お墓もしかりだね。
+6
-0
-
1947. 匿名 2018/11/25(日) 16:27:51
宗教や生活保護と特権は在日が多いよね
悲しいけど現実
生活保護より年金や日本国民に対する保険をもっとしっかりしてほしい。+5
-0
-
1948. 匿名 2018/11/25(日) 16:29:23
私も宗教かマルチ商法の大元でもはじめるかな笑+0
-0
-
1949. 匿名 2018/11/25(日) 16:30:23
NISAの方、どっか行っちゃったかな。早くトピ
気づけば良かった(ToT)
銀行で話し聞くのも有りだけど良い事しか言わないだろうな。+1
-0
-
1950. 匿名 2018/11/25(日) 16:30:31
>>1945
HTMLってそんな稼げる?
今は全く別の請負やってて、月60~70稼げるから転職する気ないんだけど
HTMLやPerlは趣味でやってる感じ
老後はだめかぁ
+2
-1
-
1951. 匿名 2018/11/25(日) 16:31:43
仮想通貨なんてもう時代遅れだよ。
もう売り抜けてる人ばかりでしょ、賢い人は。
その人達の二番煎じ、三番煎じが儲かるわけない
仮想通貨を投資と言ってる人はバカすぎる。+31
-0
-
1952. 匿名 2018/11/25(日) 16:32:14
>>1909
三菱○京○FJ銀行は、アメリカ検察庁が入ったよね?日本は、何故入らなかったんだろうか。+2
-0
-
1953. 匿名 2018/11/25(日) 16:32:40
不動産投資だの株価だの、貧乏人には別世界過ぎて。
チマチマ貯金と節約と健康維持、それだけ頑張るわ。
+22
-0
-
1954. 匿名 2018/11/25(日) 16:32:53
どのビジネスも賢い人が勝つ仕組みになってて、頭の弱い流されやすい人はただのカモ。+8
-0
-
1955. 匿名 2018/11/25(日) 16:33:30
NISAってよく見るけど
あんま興味なかったなぁ
そんないいの?
NISAならまだ、ロボアドバイザーのが興味ある
+7
-0
-
1956. 匿名 2018/11/25(日) 16:34:52
>>1940
そうなの?共産党叩きトピ、山のように見た気がする。
事件やら。+3
-0
-
1957. 匿名 2018/11/25(日) 16:36:10
普通に1億貯めても、脱税でもしない限り、税務署がわさわざチェックなんてしないよ。
急に1000万以上振り込まれたりすればチェック入るかもしれないけど、不動産の売買益とか株の売買益とちゃんと申告してれば問題ない。
意外と日本には1億以上預金ある人なんてゴロゴロいるからね。
年収1億の人は少ないから、マークされてるかもしれないけどさ+21
-0
-
1958. 匿名 2018/11/25(日) 16:36:19
>>1953
その大事な健康体を損ねたので、ここ読んでる。
勿論節約大事。+2
-0
-
1959. 匿名 2018/11/25(日) 16:37:42
>>1956
携帯からでもソース出せるけどだそか?
だいぶトピズレになってしまうけどw
+1
-0
-
1960. 匿名 2018/11/25(日) 16:39:27
>>1901
自分にアンカーつけたの?
私は全くない番号にアンカーつけて、未来にアンカーしたと笑われたよ。楽しいトピだから良かったけど。
ガル歴浅くて。今は間違えないけど。+0
-0
-
1961. 匿名 2018/11/25(日) 16:40:19
>>1957
チェックされないなら財団法人とかにする必要がないわけよ
+1
-0
-
1962. 匿名 2018/11/25(日) 16:40:54
>>1959
見たいけど、貴方がアク禁になったら駄目だから
お気持ちだけは、わかった。+1
-0
-
1963. 匿名 2018/11/25(日) 16:41:19
現役時代から
お酒・ゴルフ・車・旅行・外食・ギャンブル好きは、なかなかお金は貯められない+8
-0
-
1964. 匿名 2018/11/25(日) 16:43:03
>>1088
在日の人は母国に仕送りしていると言う名目で税金納めてもほぼ納めている税金くらいの金額を還付されてるよ。
そしてこれが、ザ・在日特権だよ。+21
-0
-
1965. 匿名 2018/11/25(日) 16:43:16
>>1961
財団法人もわかりずらくしてるの?
宗教法人デカイ所は、課税にならないかね。相当
税金とれるだろうに。
+3
-0
-
1966. 匿名 2018/11/25(日) 16:47:30
>>1950
正直大手か商才あるフリーランスしか稼げないと思うよ。
今は転職したけど、やってた正社員時代で残業多い割にみなし残業で手取り20もいかなかったし、ボーナス無しで無駄な数年を過ごしてしまった。
そこも先細りでもっと大変になってるらしいし。+4
-0
-
1967. 匿名 2018/11/25(日) 16:47:38
>>1965
解りづらくしているというか
日本の税制は稼げば稼ぐほど税金持ってかれるんよ
月収1000万円のサラリーマンなら諸々引かれて500万円くらいが手取り
資本持ってるだけで税務署は注目するよ
必死で稼いだお金、黙って持っていかれるのは嫌でしょ?普通
+5
-5
-
1968. 匿名 2018/11/25(日) 16:50:22
>>1966
なんかIT技術者って需要があって
高給で募集するものの
仲介業者が入ってどんどん差っぴかれるって聞いた
老後なら月20でもいいんだけどね・・・w
+4
-0
-
1969. 匿名 2018/11/25(日) 16:54:51
やっぱり株は無理だわ。旦那も大反対だし。よくよく内情知らないものには手を出さない。
仮想通貨なんてしないわ。そのうちまたトラブルでるかもだし。+6
-0
-
1970. 匿名 2018/11/25(日) 16:56:42
>>1961
公益財団法人とか、独立行政法人もわかりずらく
してるの?
相撲協会をふと思い出した+1
-0
-
1971. 匿名 2018/11/25(日) 16:59:05
>>1936
口座に大金入ってるけど、もう18年、税務調査ないよ。
きちんと申告してれば普通、ない。
口座の金額関係ない。+7
-0
-
1972. 匿名 2018/11/25(日) 16:59:29
>>1970
宗教法人とか、法人にも胡散臭いの多いよね
+3
-0
-
1973. 匿名 2018/11/25(日) 17:03:22
別に株やれとか言ってないんだけどな・・・w
ファンドとかもまぁまぁ金利つくよー
国債は逆にちょっと今は怖いな
+4
-0
-
1974. 匿名 2018/11/25(日) 17:07:48
数万円の年金しかなくても、資産無ければ生活保護申請出きるよ法律上は。
家も車も現金も援助してくれる身内もいないのが条件だけど。
その時に年金制度や生活保護制度がまだあるかはわからないけど。
なんか未来が見えない、これから親の介護もくるだろうし+3
-1
-
1975. 匿名 2018/11/25(日) 17:26:17
なんでこのトピの内容で動員される必要がw
+1
-0
-
1976. 匿名 2018/11/25(日) 17:30:13
>>1974
年金制度が無くなるなら?
その前に生活保護の「現金」支給が無くなるよ
順番として当たり前の話+4
-0
-
1977. 匿名 2018/11/25(日) 17:51:10
>>1955
NISAとロボアドって全然種類の違うものじゃん。ほんと、言葉聞きかじっただけなのね‥+4
-0
-
1978. 匿名 2018/11/25(日) 17:56:25
>>1977
SBI証券のメインページにリンクはあるけど
どっちもメインじゃないし開いたことないな
所で、なんで多人ディスりにそんな必死なの?w
儲かる?それwww
+1
-0
-
1979. 匿名 2018/11/25(日) 17:57:02
>>1867
すんばらしい!
そんな父親欲しかった
+6
-0
-
1980. 匿名 2018/11/25(日) 17:58:49
>>1711
悲観的だなー家が持ち家なら楽勝じゃん!
+3
-0
-
1981. 匿名 2018/11/25(日) 18:07:18
持ち家ならまぁ3000万で何とかなりそうかな。もちろんもっと貯めるつもりではいるけども。持ち家は手入れしたりリフォームしたりすればそりゃお金かかるけど、老後お金に余裕なけりゃボロ家でも住んでられるし。負動産と言われても賃貸のまま老後も家賃の心配するのは私には向かないかな。+2
-0
-
1982. 匿名 2018/11/25(日) 18:11:54
>>485
ここで預貯金4,5千万あると言ってる人は50代、60代以上の人が多いから
若い人は気にしない方がいいよ。+27
-1
-
1983. 匿名 2018/11/25(日) 18:20:24
50代だけど、そんなに全然貯まってない。
みんなすごいね。
焦ってきた。。+24
-0
-
1984. 匿名 2018/11/25(日) 18:28:19
自営業は焦った方がいいが、普通の会社員は焦る必要皆無だろ
よっぽど収入低い人は焦った方がいいけど、それは老後に限らず焦ろうよ+4
-3
-
1985. 匿名 2018/11/25(日) 18:34:21
主人が自営。自分は会社員。
将来もらえる年金額が夫婦で15万円と想定。
老後の最低限の生活費25万円/月として、不足10万円/月。
100歳まで生きるとすると、老後資金4200万円目標。
年利3%の運用で、72000円/月×30年積立と考えてる。甘いかな...。税金で持ってかれる分考慮すると、もうちょっと頑張らないとだけど。
運用は海外株式インデックス投資がメイン。+0
-0
-
1986. 匿名 2018/11/25(日) 18:40:33
貯金6000万円という響きに違和感がある
普通、6000万円貯められる年収あるなら貯金なんてしないでしょww
ただのネタトピ
+2
-19
-
1987. 匿名 2018/11/25(日) 18:50:28
>>1984
会社員でも年収700万未満や退職金2000万未満は焦った方がいい+4
-1
-
1988. 匿名 2018/11/25(日) 19:07:14
>>1986
庶民でも6000万は家を買わなかったら貯めれそうではある。
+22
-0
-
1989. 匿名 2018/11/25(日) 19:13:55
このトピ、今日の朝まではおもしろかったのに、昼くらいからテンション変わったね。+5
-0
-
1990. 匿名 2018/11/25(日) 19:52:55
300万と治らない持病の証明があればオランダで安楽死できるらしいよ
橋田壽賀子さんが将来そのサービス受けてルポルタージュ書くって記事見たこと有る
私も学生のころから外国で安楽死してみたかったから記事を楽しみに待ってる
文化的に死期を選べるってSFみたいだなあって思う+3
-0
-
1991. 匿名 2018/11/25(日) 20:13:45
橋田壽賀子さんが将来て橋田壽賀子さん今93歳やで
将来おまんのんか+6
-0
-
1992. 匿名 2018/11/25(日) 20:19:05
>>1
この主さんは年齢いくつなんだろうね。やっぱりアラフィフくらいなのかしら。+0
-0
-
1993. 匿名 2018/11/25(日) 20:22:34
>>14
この辺が一番現実的なんじゃないの?+6
-0
-
1994. 匿名 2018/11/25(日) 20:24:06
おそろしやー
みんな簡単に6000万言うけど
実際それだけ持ってる人ってどれくらいいるの?
6000万じゃなく仮に2000万じゃ野垂れ死にするってこと?+14
-3
-
1995. 匿名 2018/11/25(日) 20:31:45
夫婦2人のみで60歳で7000万貯める計画でやってます。
私の給料とボーナス年90万貯金で行けそうです。
貯金額決めて後は全部使ってるのでキツキツではなく、服やデパコスは好きに買ってます。
もし死んで余りそうなら兄弟に遺したいです。
+8
-1
-
1996. 匿名 2018/11/25(日) 20:34:01
2000万の人も持っている方に入ると思うけどなあ+23
-0
-
1997. 匿名 2018/11/25(日) 20:47:54
>>1994
持ち家じゃなければ6000万貯められそうだけどね+5
-0
-
1998. 匿名 2018/11/25(日) 21:00:48
>>1996
60歳で住宅ローン払い終わって子供も無事独立して、なお2000万貯めてるならすごいよね。+13
-1
-
1999. 匿名 2018/11/25(日) 21:05:38
年収3000万とかなら別に貯金だけでやっていけると思うけど、銀行に現金置いておいても増えるどころか価値は減るだけ。いまだって値段据え置きだけど、中身減ってる食品あるから実感あると思う。以前と同じ金額だしても、少ない量しか買えない。これが加速したらどうなる?銀行に100万あっても、10年後には50万しか物が買えないってなる。それがインフレ。現金貯金はインフレに弱い。だから株式とか資産分散が必要なんだけど、怖いっていって何もしない。当たる確率が超低い宝くじ買って、一瞬でマイナス90%は平気なのにねー。株式でマイナス90%になることなんてほとんどないのに。投資怖いって国民性なんだろな。+6
-1
-
2000. 匿名 2018/11/25(日) 21:07:28
>>1986
大部分の人にとって、貯蓄は、給与収入がなくなった後の生活費、年金の不足分を補うためのお金。
働かなくても死ぬまで十分以上な収入があるなら貯めないけど、そんな本物の富裕層めったにいないでしょ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する