-
1001. 匿名 2018/11/25(日) 00:19:07
今の年金受給額の平均は夫婦合計で21万円だそうで、今後はもっと減っていくそうです。+28
-0
-
1002. 匿名 2018/11/25(日) 00:19:18
夫43歳
私35歳
年収850万 子無し
結婚6年目 貯金240万よ。
買い物依存症の私、このトピ見て心を入れ替えます。+47
-2
-
1003. 匿名 2018/11/25(日) 00:19:32
今トピ見たから追いついてないけど、6000万とか1億目標が普通なの!?
どんな職業の役職の人か教えて欲しいし、公務員とかそうなの?
うち貯蓄1000万目指してたんだけど。どう頑張っても無理だよ。+50
-2
-
1004. 匿名 2018/11/25(日) 00:20:08
>>957
年金ってちゃんと払ってないと障害年金もらえないよ。+13
-0
-
1005. 匿名 2018/11/25(日) 00:20:08
>>990
>>950ここに色々あるよ+1
-0
-
1006. 匿名 2018/11/25(日) 00:20:15
>>1000
ナマポコースですね
義母と同じです
うちは援助なんてしません+14
-1
-
1007. 匿名 2018/11/25(日) 00:20:57
>>1003
老後1,000万円ってこと?+1
-0
-
1008. 匿名 2018/11/25(日) 00:21:34
>>1002
買い物楽しいからわかるよ
ギャンブルとか浮気とかでストレス発散よりよっぽど健全だと思うけどね~+22
-0
-
1009. 匿名 2018/11/25(日) 00:21:36
>>1000
あなたに頼ってくるでしょうね+5
-0
-
1010. 匿名 2018/11/25(日) 00:21:46
>>820
AIの活躍で働き口無くなってそう。
私達の世代は何かにつけて恵まれない星回りだと思ってる。+4
-0
-
1011. 匿名 2018/11/25(日) 00:21:47
>>989
解る。私ももし大家だったら孤独死された後、部屋を現状復帰とか警察を呼ぶとか嫌だな~と思う。
あと家賃を口座引落にしてて残金があったから1年以上たってから発見された方も居たよね。引き落とし出来なくなって部屋に入ったら白骨化されたご遺体が。
+7
-2
-
1012. 匿名 2018/11/25(日) 00:21:52
>>949
普通に考えて、老人ばかりの世の中になるんだから、不動産業界も老人には保証人無しに貸さないなんて贅沢言ってらんないと思うけど+45
-3
-
1013. 匿名 2018/11/25(日) 00:21:57
>>814
年金生活ですよー 国保は年間4万です+0
-0
-
1014. 匿名 2018/11/25(日) 00:22:23
>>1003
現役中に家のローン完済して、夫婦で75歳くらいまで働けば楽勝♪
知らんけど+0
-0
-
1015. 匿名 2018/11/25(日) 00:22:25
>>66
てめーそれでいて世の中に何の恨みがあるってんだ。
武力に頼らず平和に金で解決してろよ!!!
+5
-1
-
1016. 匿名 2018/11/25(日) 00:22:57
>>1004
年金免除もあるし若い頃からだと払ってないのにもらってる人が大半よ
養護学校の子とかね+11
-0
-
1017. 匿名 2018/11/25(日) 00:23:02
>>468
億以上あるけど…
うちの実家は給与所得しかない家だったけど、結婚した家はお金持ちだった。
明治時代から代々続いてる。
あるとこにはあるし、がるちゃんやってるよ。
そして、23区に住んでるけど、やっぱり金持ち多い。みんな結構持ってるんだと思う。もちろん逆の人もいるけど。+12
-5
-
1018. 匿名 2018/11/25(日) 00:23:35
兄夫婦、大して貯金もないのに親の遺産をあてにして、義姉が専業主婦希望で子ども3人目を作る予定。
親の遺産で自分たちの老後は安泰かもしれないけど、子どもに遺産はほぼ残せない。それって、子どもには自分たちより苦労させるってことで、可愛そう。+17
-1
-
1019. 匿名 2018/11/25(日) 00:24:09
保険の窓口に、生涯いくらお金があればいいか相談しに行き、シミュレーションしてもらったら凹んだ。どうしよう。だけど現実を知ったことは良かったと思う。+14
-0
-
1020. 匿名 2018/11/25(日) 00:24:10
上位2%が年収1500万以上で、
そのうちサラリーマンは1%位。
その1%のサラリーマンは確かに
退職金もかなり高いし年金もかなり高いし
退職後も余裕で仕事あると思う。
でもそのたった1%の旦那の嫁が
がる民の確率は0%に近いと思うよ。
99%はまあまあの年金と退職金。
そして
がる民は
年収400以下と自営業非正規だから。
+19
-1
-
1021. 匿名 2018/11/25(日) 00:24:12
老後は高級ホテルのスイートか豪華客船で過ごすわ。とか言えたらな。
年間一億w
30年で30億www+23
-0
-
1022. 匿名 2018/11/25(日) 00:24:33
>>1013
なにその数字?+4
-0
-
1023. 匿名 2018/11/25(日) 00:25:14
>>1000
うちの市営は貯金なし低所得者から優先らしいよ。
子どもが小さい頃、節約に目覚めて調べた。家賃の節約をしようと。普通の収入がある人だと市営の家賃は普通の賃貸と同じ値段で節約にならない(--;)
まあ困窮者を救済するためにそうなってるだろうね。+11
-1
-
1024. 匿名 2018/11/25(日) 00:25:23
>>603
親からの莫大な資産もらえるような人は株で儲けて税金少なくてずるいって思うけど
私たち一般人が投資やる場合って、給料から税金引かれた手取りからやるんだよ。
むしろ税金の二重取り。
+6
-0
-
1025. 匿名 2018/11/25(日) 00:25:23
がるちゃんでは、働いてると子どもが可哀想とか、専業勝組的なこと、凄く書かれるけど、
老後考えたら働けるうちに働きたい。
扶養内に抑えて働くよりも、きちんと自分で稼いだ方が将来あまりあてには出来ないとはいえ、年金も多少多くは貰えるし、今も凄く贅沢出来るわけではないけど、それなりの暮らしが出来ている。+27
-1
-
1026. 匿名 2018/11/25(日) 00:25:36
>>1019
そこまで計算してくれるんだ
行ってみたい
なんて保険や?+2
-0
-
1027. 匿名 2018/11/25(日) 00:26:36
>>1012
そう思ってたけど、やっぱり大家としては入居人がボケて火事とか孤独死で事故物件化とかが怖いよな、と思えてきた。
孤独死しても事故物件にしなくていい=次借りる人が気にしないならいいけど、やっぱ皆イヤじゃん。+19
-0
-
1028. 匿名 2018/11/25(日) 00:26:57
>>87
でもこれから外国人受け入れを拡大していって、犯罪に巻き込まれる可能性も増えていくだろうから長生きが伸びるとは限らないよ。怖い。
+9
-2
-
1029. 匿名 2018/11/25(日) 00:27:17
>>1020
1パーセントって100人に1人だから結構いると言うことだよね。1億と考えても100万人。サラリーマン以外も入れたら200万人。+9
-1
-
1030. 匿名 2018/11/25(日) 00:27:40
>>1019
冷静になろう。保険の窓口は保険に入らせるため多目にいう。
家計簿だ!家計簿で冷静に月いくらかかってるか把握。
そこから子どもにかかってるお金を引けばまあまあ暮らせるはず。
+25
-0
-
1031. 匿名 2018/11/25(日) 00:27:59
>>1016
そういう子は相当ハンデある人も多いから別に良くない?
+17
-0
-
1032. 匿名 2018/11/25(日) 00:28:11
>>1021
定年になったら飛鳥Ⅱの豪華客船で旅に出たい!!!と思ってたけどそれどころじゃないわ…。節約しなきゃ…。+22
-0
-
1033. 匿名 2018/11/25(日) 00:28:36
>>865
病気の為55歳で退職です。
+1
-0
-
1034. 匿名 2018/11/25(日) 00:28:39
自営の強みは定年がないところ
どうにか頑張って75までは働いてもらいたい
10年あれば少なく見積もっても大企業の退職金くらいは貯金できる+20
-0
-
1035. 匿名 2018/11/25(日) 00:28:44
どこの国も富裕層を優遇してるよね+3
-3
-
1036. 匿名 2018/11/25(日) 00:28:51
>>1019
保険会社は危機感煽って加入させるためだからそりゃ多めに見積もるよ。+16
-0
-
1037. 匿名 2018/11/25(日) 00:29:04
>>718
都内なら2-3ヶ月で売れるよ
周りでもよく聞く+4
-2
-
1038. 匿名 2018/11/25(日) 00:29:08
お金はあるところにはあるのよ。
嘘を書いている人ばかりじゃないと思います。
+26
-0
-
1039. 匿名 2018/11/25(日) 00:29:14
>>1024
税金の二重取りになるからと言う名目で宗教法人は税金がかからないんじゃなかった?ずるいね。+6
-0
-
1040. 匿名 2018/11/25(日) 00:29:30
>>1032
私もそれを考えていましたw+1
-1
-
1041. 匿名 2018/11/25(日) 00:30:00
定年ぐらいで中古の築年数いってるマンション買おうと思ってたけどもうどうしていいかわからん!年取ってたら売ってくれないなんてこともあるのかしら…。+1
-3
-
1042. 匿名 2018/11/25(日) 00:30:32
>>1025
でも子育てやらかしたら損失も大きい。
自転車事故で賠償とか。まあもう皆保険入ってるだろうけど。
私は小学生までは扶養内でも良いと思う。+17
-0
-
1043. 匿名 2018/11/25(日) 00:31:05
>>1026
ネットで無料でできるよ。
老後シミュレーションで検索してみて。+6
-0
-
1044. 匿名 2018/11/25(日) 00:31:26
>>1043
ありがとう
見てみる!+2
-0
-
1045. 匿名 2018/11/25(日) 00:31:56
>>1021
私は豪華客船は乗るつもりでいるよ。
旦那の退職金4000万、貯金は1000万は退職迄貯められる。
年金は二人で月40貰えるから出来ると思ってる。
+19
-2
-
1046. 匿名 2018/11/25(日) 00:32:29
>>1040
この前、旅行代理店でパンフレットみて
いいなー!絶対いきたい!と夢見てたけどここみて一気に崩れ落ちましたw。+10
-0
-
1047. 匿名 2018/11/25(日) 00:32:38
>>1031
私も優しさを忘れちゃいけないと思う。
憎むべきは在日特権。海外留学生へのお金。母子家庭手当や生活保護の不正受給。+39
-2
-
1048. 匿名 2018/11/25(日) 00:32:53
>>908
定期より定額貯金の方がいいと思うよ
+0
-0
-
1049. 匿名 2018/11/25(日) 00:33:07
>>1045
羨ましいです…。
+5
-0
-
1050. 匿名 2018/11/25(日) 00:33:37
>>1006
息子もそれでいいって?
いーねー。親が親戚に迷惑かけそうで私は見捨てられなかったー+1
-0
-
1051. 匿名 2018/11/25(日) 00:33:41
30半ば。
世帯年収1300万くらい(820、480)
ローンが2700万くらい、貯蓄が3000万くらい。
子が未就学児なのでこれからお金がかかります。
老後の目標は保険とか抜きでで6000万です。
ローンは、控除あるし金利も今は安いし、団信あるので敢えて返済してません。+15
-1
-
1052. 匿名 2018/11/25(日) 00:34:10
貯めると決めてから、結婚式もしたくなくなったし、結婚指輪も買うのをやめた
通帳の数字が増えるのが、何より心の栄養になる
子供は一人いますが、迷惑かからないようにしたいし+17
-5
-
1053. 匿名 2018/11/25(日) 00:34:19
>>1025
私もそう思って働いてる
でもがるちゃんでそれ書くと
専業になれない旦那の年収かわいそうとかって書かれるんだよね+5
-1
-
1054. 匿名 2018/11/25(日) 00:35:15
子供に迷惑かけないよう、とっとと死ぬしかない。+14
-0
-
1055. 匿名 2018/11/25(日) 00:35:34
>>1050
結婚前によく話し合いました
私は自業自得としか思えないし+0
-0
-
1056. 匿名 2018/11/25(日) 00:35:51
このトピ朝に見るべきだった
そしたら出掛けずに家でジッとしてたのに…
でも、折角の給料入った直後だし明日も出掛けるけどね(笑)
毎日頑張ってる私へのご褒美\(^o^)/+44
-2
-
1057. 匿名 2018/11/25(日) 00:36:24
>>1048
今は銀行の定期もゆうちょの定額も、ほとんど一緒じゃない?
銀行預金なら、ネット専業銀行の定期がまだましだけど、利率いまどれくらいだろ。100万預けて千円位かな?+5
-5
-
1058. 匿名 2018/11/25(日) 00:36:30
>>1041
私も同じよ
どしたらいいの どしたらいいの+2
-0
-
1059. 匿名 2018/11/25(日) 00:36:31
>>1036
数学で出るから、この金額を下げると言えば下げて、こちらの言う金額でひと月の生活費などを計算してくれるんだけど、それでも真っ青…になりました。保険は特に勧められなかったです。外資でしか補える可能性なかったし。+1
-1
-
1060. 匿名 2018/11/25(日) 00:36:54
なんとかなるよ!+2
-2
-
1061. 匿名 2018/11/25(日) 00:37:16
>>1050
見捨てることはやっぱり出来ないですよね。+2
-0
-
1062. 匿名 2018/11/25(日) 00:37:22
団信て使ってるの1割未満なんだよね
一番最悪なパターンは旦那が病気になって働けなくなること+22
-1
-
1063. 匿名 2018/11/25(日) 00:37:23
>>1045
横から。
私はリタイア後、飛鳥は諦めた。
その代わり子どもの小学校卒業記念にコスタネオロマンチカに乗ることに決めた。13才未満無料だし。三泊4日のお手軽プラン。
豪華客船の雰囲気だけ家族で味わってくる。+27
-0
-
1064. 匿名 2018/11/25(日) 00:37:33
>>1034
怪我や病気しなければね
そこも考えたほうがいいよ+1
-0
-
1065. 匿名 2018/11/25(日) 00:37:49
老人トピが5位だ+4
-0
-
1066. 匿名 2018/11/25(日) 00:38:28
>>1027
不動産オーナーが一番恐れてるのは空室じゃない?
そりゃ新しい綺麗なマンションは若者限定とかになるかもだけど、今でもこんだけマンションが乱立してるんだから、老人には貸さないなんて言ってらんないよ+25
-1
-
1067. 匿名 2018/11/25(日) 00:38:32
>>154
チャイルドブームより移民への生活保護や医療費で国庫の財政破綻するでしょ
+14
-0
-
1068. 匿名 2018/11/25(日) 00:38:50
>>1056
朝から見てたのにドンキで爆買いしてきた私は死んだ方がいい…+33
-0
-
1069. 匿名 2018/11/25(日) 00:39:48
>>1065
老人トピw
響きからして枯れてるw+8
-0
-
1070. 匿名 2018/11/25(日) 00:40:34
>>879
トレーダーじゃあるまいし何倍にも儲けるって話じゃなくて、個人は年間数%増えるだけで十分では。
それくらいだったら個人でもできてる人はいるよ。+4
-0
-
1071. 匿名 2018/11/25(日) 00:41:13
うあー金がほしー!!+15
-0
-
1072. 匿名 2018/11/25(日) 00:41:31
服はバーゲンで買います…
貯めなきゃ。+16
-0
-
1073. 匿名 2018/11/25(日) 00:41:52
>>1057
ネット銀行使ってるけど、利息は良いときで年0.2%とかだな。
フランスの友達は普通預金口座の利息3%以上だって。羨ましすぎた。+11
-0
-
1074. 匿名 2018/11/25(日) 00:41:54
自営業不利とかいいつつ病院とか動物病院とかは超金持ちだよね・・
いいな~。+5
-0
-
1075. 匿名 2018/11/25(日) 00:41:59
>>203
認知症でも入れる有料老人ホームたくさんありますよ!延命治療望まない人の看取りもしてるよ
延命治療を望まないってのは本人じゃなくて
キーパーソンの家族なんだけどね!
たくさん貯金しても施設に入れられて
延命もせず死ぬかもよ!
70代女性でも延命もガン治療も家族が
望まず緩和だけで入院もせず施設看取りました
生活保護の人でも同じ有料老人ホームに
はいれるんです
おかしいと思いますか??
市役所から頼まれて入居させてますよ
高級ホームは無理でも普通の有料ホームに
に生活保護が八割いました
貯金!貯金!しても意味ないこともある
子供いる人は迷惑かけないためにも!て
思うけど、金ない親の面倒は見ないよ
面倒みれない!で世帯分離して生保うけさせる人ばかり
はやく安楽死、選択安楽死ができるといいね!+11
-1
-
1076. 匿名 2018/11/25(日) 00:42:04
宝くじ買いに行こうかな。+6
-1
-
1077. 匿名 2018/11/25(日) 00:42:18
ブラックフライデー期間だし、来年消費税上がるんだから、今のうちに買っといて良かったんだよw
元気出して!+19
-0
-
1078. 匿名 2018/11/25(日) 00:42:30
なんかここ極端だね。
普通に子供大学で貯金減っても退職迄で1000万位は貯金出来るし退職金大卒なら平均3000万はあるし
年金も30位は大卒なら平均でしょ。
なんか貯金が6000万とか何とか書きながら
自営業だから年金6万だとかさ。
結局は
自営業の金が無い人が6000万だとか1億あってもとか頭病気になって、
他人ばかり比べて
プランナーに騙されて保険ばかり掛けて
パートすらしないんじゃ無いの?
+3
-20
-
1079. 匿名 2018/11/25(日) 00:42:44
>>952
昔の知り合いで喫茶店をやっていた。その頃羽振りが良くて このバックいくらしたとか カメオのブローチ10万したとか自慢話ばかり
いつも見下げられてた。久しぶりにお店に行ったらもう閉めるんだって。何故と聞くと前にある会社が国道沿いに移転で
客がグーンと減ったと。旦那も68になって工場勤務しだしたと。。あの人たち年金も国民年金だから。。
うちは倹約してきたから何とか6000万と厚生年金あるから生きて行ける
人生死ぬまでわからんね
+15
-1
-
1080. 匿名 2018/11/25(日) 00:43:21
>>1074
それは雇用区分の話じゃなくて業種職種の話。
+1
-0
-
1081. 匿名 2018/11/25(日) 00:43:26
>>1066
たぶん大家は外国人OKにするか日本の高齢者OKにするか迷うところだと思う。+12
-0
-
1082. 匿名 2018/11/25(日) 00:43:33
宝くじ買おう、って思うのは貧乏人の思考だからオススメしない。
宝くじ買うなら投資でもする方がよっぽどいいと思うけど。+10
-3
-
1083. 匿名 2018/11/25(日) 00:43:39
>>1023
うちの地域は抽選だ
でもさ、親が老後になった時に市営に住んでるとか惨めというか恥ずかしいというか、、
まぁ今もボロアパート賃貸だから惨めなんだけどね
親にお金もらう人とか多くてうらやましいわ+9
-1
-
1084. 匿名 2018/11/25(日) 00:43:42
皆お金持ちで憂鬱になる。アラフィフ独身パート家無し貯金ほぼ無し、、+26
-0
-
1085. 匿名 2018/11/25(日) 00:43:52
アラフォー子なし夫婦。
ローン35年、
貯金300万。
旅行や買い物や食事は惜しみなく使ってる。
いつ死んでも後悔しない様に。
老後6000万なんて到底貯められないし、貯めるつもりもない。
今を楽しみたい。+42
-4
-
1086. 匿名 2018/11/25(日) 00:44:09
>>1072
あと1ヶ月ちょっとの辛抱じゃ+1
-0
-
1087. 匿名 2018/11/25(日) 00:44:43
>>1035
そりゃ庶民が自己責任って言っちゃうような国ばっかだから。
政府は何とかしろ、何のための政府だバカ野郎って主張しないとこんなもんだよ。
富裕層は政治家に主張してるから政策に反映されてるだけ。
皆さんも貯金しながら政府に主張しようね。+19
-0
-
1088. 匿名 2018/11/25(日) 00:44:45
>>1047
在日の人だって税金払ってるじゃん。
それに母子家庭手当も生活保護もいつ自分がお世話になるか分からないし、その時に審査が厳しくなり過ぎてると困るしどれもあまり叩きたくない+11
-21
-
1089. 匿名 2018/11/25(日) 00:44:48
>>1078
がる民のご主人がみんな退職金3,000万円出るとでも?+31
-1
-
1090. 匿名 2018/11/25(日) 00:44:53
1051
年齢と貯金額と住宅ローン合わないんだけど。
嘘丸出しだよ+0
-1
-
1091. 匿名 2018/11/25(日) 00:45:37
>>1078
そうかな。今から減るじゃないかな。
そういうふうにギリギリ逃げ切れたの今の70才ぐらいの方じゃない。+4
-0
-
1092. 匿名 2018/11/25(日) 00:46:31
>>1085
それで老後どうするの?+4
-2
-
1093. 匿名 2018/11/25(日) 00:46:33
>>1041
キャッシュなら大丈夫。+3
-0
-
1094. 匿名 2018/11/25(日) 00:46:46
マンションは空室も嫌だけど払わない奴も嫌、、、出てってくれないし+10
-0
-
1095. 匿名 2018/11/25(日) 00:46:55
>>1090
事実ですけど、なにが合わないのか教えて欲しいです。+1
-0
-
1096. 匿名 2018/11/25(日) 00:46:59
>>952
国民年金基金は?+3
-0
-
1097. 匿名 2018/11/25(日) 00:47:19
芸能人見てるとアラフォーやアラフィフでも美しいけど、自分はどんどん劣化してお金の心配ばかりして生きなきゃならないのは辛い。+12
-0
-
1098. 匿名 2018/11/25(日) 00:47:37
>>1001
こんなもんかと安心しました^^
+1
-0
-
1099. 匿名 2018/11/25(日) 00:48:50
50代、夫婦共正社員なので
年金だけで年間400万くらいになるから
贅沢しなきゃ生活には困らない。
モーゲージで持ち家手放すので
ホームの入所金もアテがある。
病気や事故に備えて2000万くらいは流動性を確保して、
あとは特に要らないかなと思ってる。
運良く二人で働き続けられたので
後はささやかな贅沢で使っていきたいな。
+11
-1
-
1100. 匿名 2018/11/25(日) 00:48:53
>>1028
それに日本人が外国人の為に税金もっと多く払わなくてはならなくなり、生活もままならなくなって、今出てる予想寿命より短命になると思う。
+7
-0
-
1101. 匿名 2018/11/25(日) 00:49:14
>>1088
祖国へ送金したことにして還付金を受け取ってるから実質ゼロだよ。
+10
-2
-
1102. 匿名 2018/11/25(日) 00:49:27
>>1092野垂れ死やんす+0
-0
-
1103. 匿名 2018/11/25(日) 00:49:45
家賃払わない人に強制回収出来ないんだよね+8
-0
-
1104. 匿名 2018/11/25(日) 00:50:51
>>1073
それなら外貨預金か外貨保険か外債か。
外貨投信てあるのかな?+0
-0
-
1105. 匿名 2018/11/25(日) 00:50:55
>>1102
野垂れ死ぬならなんでローン払ってるの?+0
-1
-
1106. 匿名 2018/11/25(日) 00:51:22
2025大阪万博決まったね。少しだけ首の皮が繋がった。+1
-4
-
1107. 匿名 2018/11/25(日) 00:51:33
>>1084
とりあえず年金の免除と生活保護の相談くらいはしてみたら?
+3
-0
-
1108. 匿名 2018/11/25(日) 00:52:11
>>1085
今を楽しみたいのにローン35年?+0
-3
-
1109. 匿名 2018/11/25(日) 00:52:38
もう今季はバーゲンですら服買わないかも。
着古した服着てパート行きます!+13
-0
-
1110. 匿名 2018/11/25(日) 00:53:12
>>1063
良いね。
私も一泊船旅はしてるよ。
ただケチケチしてるだけじゃ何の為に働いてるかわからないよね。
私は退職後は飛行機で海外旅行して海外で豪華客船乗りたいな。
それならうちの退職金でも叶うと思ってる。
+13
-0
-
1111. 匿名 2018/11/25(日) 00:53:35
>>1092
持家あるし年金と貯金でなんとかなるんじゃない?+2
-0
-
1112. 匿名 2018/11/25(日) 00:53:41
>>1078
3000万円も無いよ。
そんなに貰える人はリストラされるから。+2
-2
-
1113. 匿名 2018/11/25(日) 00:54:25
>>1078
退職金も年金も、学歴が決めるんじゃなくて会社の賃金制度と本人の能力次第。
+11
-0
-
1114. 匿名 2018/11/25(日) 00:55:41
はぁ😵💨、とにかくお金は貯めなきゃいけないということはわかった…。
今日は寝ます。
おやすみなさい…。
明日、覗きにきます、勉強のために😢。+32
-0
-
1115. 匿名 2018/11/25(日) 00:56:18
>>1107
横だけど
生活保護うけないように最低限の支払いは出来るんだと思います
仕事がなくなったら生活保護の申請かな+0
-3
-
1116. 匿名 2018/11/25(日) 00:56:41
>>1085
そういう生き方も良いと思う。
アリとキリギリスみたいな耳障りの良い話がみんな好きだけど、結局この先何が起こるか分かんないしね。童話のようにはいかないよ+14
-2
-
1117. 匿名 2018/11/25(日) 00:56:58
>>1088
でも払ってない人多いでしょ
あと、母子家庭手当とか生活保護への不満は不正受給者に対してだと思う
私は在日外国人への生活保護支給もやめて欲しい
+22
-0
-
1118. 匿名 2018/11/25(日) 00:57:33
>>1074
病院もピンキリだよ。
親戚は病院潰して借金返しながら勤務医してるよ。
+7
-0
-
1119. 匿名 2018/11/25(日) 00:57:58
お金貯めたら貯めたで早死にするし
使って貯金ないのに長生きするし
どうすりゃいいの+13
-0
-
1120. 匿名 2018/11/25(日) 00:58:13
>>1103
祖母が家賃滞納1年の人が立ち退いてくれなかったので裁判して家賃はチャラ。立ち退き料と引越代を払ってやっと出ていって貰えた。+5
-0
-
1121. 匿名 2018/11/25(日) 00:58:28
>>1101
横だけど、三世以下は在日特権ないはずだよ。+4
-4
-
1122. 匿名 2018/11/25(日) 00:59:20
>>1118
えーそんな例外もあるんだ
経営って難しいいね+5
-0
-
1123. 匿名 2018/11/25(日) 01:00:13
>>1120
理不尽すぎる+2
-0
-
1124. 匿名 2018/11/25(日) 01:00:25
豪華客船かー
老後も乗りたいと思えれば良いんだけど。
歳を重ねるごとにどこへも行きたくなってくる。
服もさあ、若いうちに着たいの着とけって、歳を重ねるごとにつくづく思うんだけど。+25
-1
-
1125. 匿名 2018/11/25(日) 01:00:55
クロス取引でもやってみたら?
いくらかでも生活の足しになるよ。+0
-0
-
1126. 匿名 2018/11/25(日) 01:01:12
>>1118
医院経営って客商売だから向き不向きあるみたいよ。
腕よりセンスとか人柄とか良くないと患者来ない+12
-0
-
1127. 匿名 2018/11/25(日) 01:01:18
団塊世代がいなくなれば年金高く出来るんじゃないの?
公務員と国会議員減らしてさ。
+10
-1
-
1128. 匿名 2018/11/25(日) 01:01:34
老後に向けて貯めるだけの人生かあ。イヤ貯金は大事だと思うよ。本当に大事。
でも何だか、何の為の人生かって、ね。沢山働いて沢山税金納めてそれでも足りない年金って一体。+27
-0
-
1129. 匿名 2018/11/25(日) 01:02:06
>>1119
私も貯金してるからもし早死にした時は身内にお金を残してあげれてラッキーと思うようにしよう!と思ってる。
悲しんでても少しお金を残してあげれれば美味しいものやちょっとしたものを買えて気分が浮上するかな~と。
+6
-1
-
1130. 匿名 2018/11/25(日) 01:02:20
老後を考えた時のスリルがたまらない+0
-1
-
1131. 匿名 2018/11/25(日) 01:02:21
なんか十代の時に今しか髪の毛染めれない
ばばあになったらファッション楽しめないって言ってたの思い出した
今を楽しみたい+31
-0
-
1132. 匿名 2018/11/25(日) 01:02:26
>>1123
でも不動産はそれくらいのデメリットも知った上でやらないとね
知人は事故物件になるのが1番怖いと言ってた+2
-0
-
1133. 匿名 2018/11/25(日) 01:02:42
>>1121
そんなことないよ。
海外の親族へ送金すればその分所得税が還付される制度なんだから。
+4
-0
-
1134. 匿名 2018/11/25(日) 01:03:03
>>1103
そうよ
空室より手間がかかる分嫌+1
-0
-
1135. 匿名 2018/11/25(日) 01:03:42
>>1127
その団塊世代がなかなか死なない時代に突入したからね+6
-0
-
1136. 匿名 2018/11/25(日) 01:04:27
>>934
扶養できないと回答すると、子供の資産を調査されるらしいよ。+2
-1
-
1137. 匿名 2018/11/25(日) 01:04:52
>>1118
何で開業したのかね
院長の資質がなかったのかねぇ+0
-0
-
1138. 匿名 2018/11/25(日) 01:04:58
>>1108
いつ死ぬか分からないから、ローン組んでる。
旦那死んだらローン払わなくて済むしね。
だから繰上げ返済もしないよ。+13
-0
-
1139. 匿名 2018/11/25(日) 01:05:01
>>1127
団塊ジュニアが死なないと無理かと。
あと50年位?+6
-0
-
1140. 匿名 2018/11/25(日) 01:05:05
>>1116
子供いないんだし住宅ローン35年も組めるんだから退職金あるだろうし余裕なんだよ。
+8
-0
-
1141. 匿名 2018/11/25(日) 01:05:21
>>1129
優しいね
+2
-0
-
1142. 匿名 2018/11/25(日) 01:05:33
>>1076
西向きの売り場が良いらしい。
保管するときは袋をちょっと開けて宝くじ様が息苦しくないようにするんだとか。+1
-0
-
1143. 匿名 2018/11/25(日) 01:05:48
貯金ってどうしたら溜まりますか??+5
-0
-
1144. 匿名 2018/11/25(日) 01:06:19
>>1130
わかる
わたしも子ナシだからか、自分の老後、国の財政赤字、少子高齢化等のスリルを楽しんでるところある+5
-2
-
1145. 匿名 2018/11/25(日) 01:06:48
人生一度きりなのに、老後の為にキツキツの生活するの耐えられない。
自分が老人になったら、そんなに贅沢しないでもいいから細々と生きていきたいから、まだ若いうちは色んな所へ行ったり買い物したりしたいわ。
+34
-0
-
1146. 匿名 2018/11/25(日) 01:07:20
>>1143とにかく出かけない+2
-0
-
1147. 匿名 2018/11/25(日) 01:07:35
>>1143
収入より支出を少なくする。
希望額になるまでずーーーーっと。
ダイエットと同じ。+2
-0
-
1148. 匿名 2018/11/25(日) 01:07:50
>>1138
何でみんな繰り上げ返済したがるんだろうね。
うちも団信入ってるし夫は繰り上げ返済しないって言ってるわ+15
-3
-
1149. 匿名 2018/11/25(日) 01:07:54
友人が最近、突然死んだ。
だから、貯金してても勿体ないなーと思った。
人生何が起こるか分からないw
+22
-4
-
1150. 匿名 2018/11/25(日) 01:08:20
そんなに長生きする気力がない+17
-0
-
1151. 匿名 2018/11/25(日) 01:08:27
>>1125
クロス取引はマニア向けじゃないかな。
逆日歩等で詳しくない人がやると優待より高くつく。
+0
-0
-
1152. 匿名 2018/11/25(日) 01:08:41
>>1073
イ〇ン銀行だと普通預金で1.2%あるよ。
今だとロー〇ンATMで引き出すとコーヒー50円引きクーポンが出る。+1
-7
-
1153. 匿名 2018/11/25(日) 01:09:18
いつ死ぬのかがわかっていたらそれに合わせてお金も計画するのだが
いつまで生きるのかそれがわからんから悩むわい(-.-;)+22
-1
-
1154. 匿名 2018/11/25(日) 01:09:18
うちは旦那がアルバイトだよw
人生詰んでる+30
-0
-
1155. 匿名 2018/11/25(日) 01:09:22
>>1148
うちも
多分頭金無しで目一杯借りると思う+4
-1
-
1156. 匿名 2018/11/25(日) 01:09:39
老後のために6,000万も用意しとかないといけない国って異常だなww+65
-1
-
1157. 匿名 2018/11/25(日) 01:09:52
>>1149
40で死ぬかもしれないし、100まで生きちゃうかもしれないし
どっちのリスクに備えるかだね+6
-2
-
1158. 匿名 2018/11/25(日) 01:10:01
今は口座のお金の動きはマイナンバーで追えるから、暗証番号知ってて下ろした分も相続税が取りやすくなったそうで、夫婦どちらか1人になった時に夫名義が多いから、相続税引いていくら残るのかも考えねばだわー+1
-5
-
1159. 匿名 2018/11/25(日) 01:11:29
困った時のタンス預金+5
-1
-
1160. 匿名 2018/11/25(日) 01:11:34
>>1151
一般信用でクロスね。
やり方はユーチューブで調べてね。
+0
-1
-
1161. 匿名 2018/11/25(日) 01:11:41
>>1146
そんな人生でいいの?
人生ってなに?
私はなんのために生きてるんだろう+12
-1
-
1162. 匿名 2018/11/25(日) 01:12:31
>>1143
給与日に積立。自動的に引き落としされるようにする。+0
-0
-
1163. 匿名 2018/11/25(日) 01:12:46
>>1149
私も突然死にたい
でも、生命線長いんですけど!+6
-0
-
1164. 匿名 2018/11/25(日) 01:13:15
>>1137
都会ならあちこちあるよ。個人病院なんかあちこち潰れてるから。
あと億の借金だらけの病院で自転車操業も多いと聞いてるよ。儲け主義で全く患者の為にはならない病院多いらしい。
+0
-1
-
1165. 匿名 2018/11/25(日) 01:13:29
自分が老人になってそこまでお金無くても、老人なんだしいつ死んでも構わないし、最低限の暮らしさえ出来ればいい。
今、まだ若いのに貧乏ったらしい生活はしたくないから、お金はそんなに貯めずに使ってる。
オシャレしたいし、美味しいご飯食べたいし、子供にも使ってあげたいし。
だから、貯金はそこまで貯めなくていいかなと思う。
とりあえず長生きしたくないから、健康な食事とか興味ないw+25
-2
-
1166. 匿名 2018/11/25(日) 01:13:31
子無しだと、そんな先の事なんてどうでも良くなるよ。最悪の場合は死ねばいいだけだし+9
-2
-
1167. 匿名 2018/11/25(日) 01:13:49
>>1158
昔なら架空の口座も作れたのにね+2
-0
-
1168. 匿名 2018/11/25(日) 01:14:35
>>1159
津浪
地震
火事
泥棒+0
-0
-
1169. 匿名 2018/11/25(日) 01:14:44
叔母は年金一度貰っただけで死んでしまったわ
まあ、子供はお金貰えて喜んでたけど
側から見てて虚しかったわ+17
-0
-
1170. 匿名 2018/11/25(日) 01:15:02
資産無くて年金アテにならないなら、働ける場所が生涯確保出来て居れば安心なんだわ。
シニア世代の雇用がもっともっと増えればいい。+14
-0
-
1171. 匿名 2018/11/25(日) 01:15:24
架空の口座は今も作れませんか?+2
-2
-
1172. 匿名 2018/11/25(日) 01:15:36
>>961
これから差し押さえ物件も増えるのかな?
家余りがますます増えるね。
家買ったはいいけど、修繕やメンテ代が出せないとか維持できなくて売りに出すパターンも多いらしいね。ローンだけを考えて家を買うと大変。メンテナンス代が思った以上にかかる。+0
-0
-
1173. 匿名 2018/11/25(日) 01:16:28
>>1170
病気+0
-0
-
1174. 匿名 2018/11/25(日) 01:17:10
>>1171
プロに頼もう+0
-0
-
1175. 匿名 2018/11/25(日) 01:17:32
>>1166
うちも子無しだけど、このトピ見てから
凄く不安になってきて震えてるよ!+17
-2
-
1176. 匿名 2018/11/25(日) 01:17:35
>>1156
みんながみんな6000万貯める為に必死で節約、貯金したら…世の中、経済、お金が回らなくなるよね!
溜め込む人ばかり。
日本は何がしたいのかね?
経済回らなくしたいのかね?
+37
-1
-
1177. 匿名 2018/11/25(日) 01:17:59
>>1159
円でも価値下がる可能性あるから、持ってるだけでもリスク無いわけじゃないよ+1
-0
-
1178. 匿名 2018/11/25(日) 01:19:18
経済回そうと、ばら撒きやってる
でもそれでもすずめの涙
使わないんだよねー+5
-0
-
1179. 匿名 2018/11/25(日) 01:19:23
>>1172
あと、30年後とか空家増えてるかなー
+6
-0
-
1180. 匿名 2018/11/25(日) 01:19:49
日産株でも買おうかなー
今安いよね。+10
-1
-
1181. 匿名 2018/11/25(日) 01:19:57
>>1145
月に1万円ずつでも5年で60万円になるからね。
60万円あれば東京ドームとオリックスとイオンとイオンモールとゼンショーくらいはクロスできるから
年に1万円くらいは稼げる。+3
-3
-
1182. 匿名 2018/11/25(日) 01:20:20
バランスだと思う。
ケチケチしてればストレス溜まるし金の使い方すらわからないから老人になって保険屋とか
銀行とかに騙されるんだよ。
しかも栄養も足りないから病気になるし。
収入の1割貯金で良いと思う。+14
-1
-
1183. 匿名 2018/11/25(日) 01:20:29
>>1175
今夜寒いからね!そのせい、そのせい!+9
-0
-
1184. 匿名 2018/11/25(日) 01:21:06
日本って、今後リスクばかりじゃない?
◼︎関東直下型地震
◼︎南海トラフ地震
◼︎富士山噴火
貯金しても死ぬ確率の方が大きいw+15
-7
-
1185. 匿名 2018/11/25(日) 01:22:01
>>1167
そうなの!?+2
-0
-
1186. 匿名 2018/11/25(日) 01:22:03
両親も子供もいないからいつでも死ねるからいいんだけどさ
安楽死させてくれんかね+12
-0
-
1187. 匿名 2018/11/25(日) 01:22:32
>>1184
私の死ぬ確率100%
つらい。+2
-0
-
1188. 匿名 2018/11/25(日) 01:23:03
>>1176
そうだよね!みんな、好きにお金使って楽しんで~!
ま、私は貯めといてうまくやるけどね
っていう‥‥+4
-0
-
1189. 匿名 2018/11/25(日) 01:23:40
ひろゆきってFラン卒だけどホント賢いよな
差し押さえようにも、上手く隠してるし
今子育てでフランス住んでるけど、フランス語話せる子ってそれだけで付加価値だよね
英語圏で暮らすにしても仏語って上流層で必須だし+9
-0
-
1190. 匿名 2018/11/25(日) 01:23:47
>>1183あなたの優しさが身に沁みる+5
-1
-
1191. 匿名 2018/11/25(日) 01:24:10
ここのトピにいたら60代で早死にするとしてもあと30年は生きないといけなくて戦慄したw+11
-0
-
1192. 匿名 2018/11/25(日) 01:24:12
私は子なしだから、長生きしてもしなくてもどっちでもいいけど、できることなら長生きしたくない。
お金貯めたところで、婆さんになって豪遊するつもりもないし。
+13
-1
-
1193. 匿名 2018/11/25(日) 01:24:48
定年から80歳まで1人4000千万いるってきいたけど、夫婦では、は、は、は、は、八千万円!?
ってなったわ。+7
-1
-
1194. 匿名 2018/11/25(日) 01:24:54
>>1001
以前、遺族年金額を減らそうかという話も出てたよね。
何かのトピで、長生きは神様のバチって書いてあったけど、本当だわ。長生きして嬉しいのは金持ちだけ。+15
-1
-
1195. 匿名 2018/11/25(日) 01:25:52
>>1189
ひろゆき?西村ひろゆき?
中央大学ってfランなの?+15
-0
-
1196. 匿名 2018/11/25(日) 01:26:54
みんな、ココアでも飲んでほっこりしよう+32
-0
-
1197. 匿名 2018/11/25(日) 01:27:02
私は月に5万貯めるだけです。
なので、年間60万。
この先30年生きるとして、1800万か。
それでいいと思うわ。+23
-2
-
1198. 匿名 2018/11/25(日) 01:27:04
>>1160
サンキュ。SBI証券口座持ってる。こんな使い方もあったんだね~
クロス取引で手に入る優待でイオンオーナーズカードが欲しい。
本当にありがとう(^-^)+3
-2
-
1199. 匿名 2018/11/25(日) 01:27:14
東北大震災の何万もの被災者の方は家も仕事も失ってる
でも前を向いて生きてる
見習わねば+23
-0
-
1200. 匿名 2018/11/25(日) 01:27:30
>>1195
え?何かごめんw+0
-4
-
1201. 匿名 2018/11/25(日) 01:27:41
>>1194
そうだね・・
この世で修行を終えた人から天国に行けるって話もある+8
-0
-
1202. 匿名 2018/11/25(日) 01:28:43
>>1185
うん。あらゆる面で緩かった。+6
-0
-
1203. 匿名 2018/11/25(日) 01:29:03
そんなに貯金いります?
自営業とかですか?
高収入で貯まるならいいけど、低所得でカツカツに節約しながら貯めてるとか辛そう
+18
-1
-
1204. 匿名 2018/11/25(日) 01:29:23
団塊世代迄が財政大変と言う割に
政治家も公務員も減らさないしさ。
公務員増やしても何も経済上良くならない
のに。
人不足なんだし
公務員減らせよと思う。
地方は疲弊してるし人口減なんだから
道州制度、都道府県合併もやったほうが
良いしね。
公務員が決めてるから
まだまだ無駄ばかり多いよね。
これ、
民間に国の財政任せたほうが
余程年金も上がると思う。+4
-7
-
1205. 匿名 2018/11/25(日) 01:30:36
この世の中、
生きてても金、金、金!
容姿!
仕事、旦那、車、子供!
全てにおいて周りと比較。
マウンティング。
息苦しいわー
貯金なんて月3万で精一杯。
はよ死にたい。
+48
-0
-
1206. 匿名 2018/11/25(日) 01:30:47
>>1203
うん、辛いよ+2
-0
-
1207. 匿名 2018/11/25(日) 01:31:08
一度既得権益持った人はそう簡単に手放さないけど、どうしたら良いんだろうね+1
-0
-
1208. 匿名 2018/11/25(日) 01:31:28
今の政治家、ジジーババーはウハウハな時代を生きてきたから苦しみ分からないんだろうね!+16
-1
-
1209. 匿名 2018/11/25(日) 01:31:43
何歳まで生きるかわかんないから不安だよなあ
75ぐらいでタヒぬんなら貯める額もちゃんと決めれるけど、85越えても元気で生きてたらいくらかかるんだ?+8
-0
-
1210. 匿名 2018/11/25(日) 01:31:51
>>1187
大丈夫
みんな100%の確率でいずれ死ぬから。例外はないから。+6
-1
-
1211. 匿名 2018/11/25(日) 01:32:44
>>1200
え?w+5
-1
-
1212. 匿名 2018/11/25(日) 01:33:27
>>1202
今口座作ろうとして自宅と少し離れた銀行行っただけでも怪しまれるよ。
何でこちらに?とかまで聞かれた事ある。+10
-1
-
1213. 匿名 2018/11/25(日) 01:33:31
ポックリ寺行きのバス停はここですか?+15
-1
-
1214. 匿名 2018/11/25(日) 01:34:57
老人になったら何にお金使うの?
食費、光熱費くらいしか使わなくない?
病院代なんてほとんどかからないじゃん。
持ち家なら家賃もいらないし。
老人が金持ってたって詐欺に狙われるだけだよ。+11
-19
-
1215. 匿名 2018/11/25(日) 01:35:14
>>1197
1000万円もあればクロスとナンピンで年に10%は稼げる。+0
-8
-
1216. 匿名 2018/11/25(日) 01:35:50
年金は納めるのが馬鹿馬鹿しくて嫌になってきたし貯金も心が削れていく。
60~65歳くらいまでには死にたい。
早く安楽死合法化してくれ~!+16
-2
-
1217. 匿名 2018/11/25(日) 01:36:09
貯金してるが身の一部になってしまってるからそんなにストレスに感じない。工夫するのが楽しい時もある。面倒で外食したいときもあるが‥家族でうどん食べたとしても800✖4は3200円‥
レトルトカレー買ってかえろう!ご飯は早炊きで風呂先に入って貰おう!に意識が変わった。
外食するときは面倒だから!じゃなくて「このお店に行ってみたいから」「お祝いだから」になった。+39
-4
-
1218. 匿名 2018/11/25(日) 01:36:26
>>1214
そういえばそうだね。
詐欺は狙うよね・・+7
-1
-
1219. 匿名 2018/11/25(日) 01:37:15
老人になったら、食費と光熱費、たまに買い物くらいしか使わなくない?
あとは年数回旅行に行くくらいで。
そんなに貯め込む理由が無いw
もう死ぬだけなのにw
+13
-7
-
1220. 匿名 2018/11/25(日) 01:37:19
以前、ハワイで愛人と挙式まがいのことした議員、中川俊直の年収計算したことあるんだけどいろんな手当を目一杯つけると4000万位になったような
そりゃー辞めないわ、と思ったもん+19
-1
-
1221. 匿名 2018/11/25(日) 01:37:19
>>1214
65才ってそんなに老人老人してないよ。+17
-1
-
1222. 匿名 2018/11/25(日) 01:40:12
貯金まで回らない 月々生活費支払いだけでいっぱいいっぱい
贅沢散財借金一切してません(T.T)+12
-3
-
1223. 匿名 2018/11/25(日) 01:40:34
目標額まで貯まらなくてもそれなりに楽しくそれなりに貯金してバランスよく生きてけばいいと思ってる。+14
-1
-
1224. 匿名 2018/11/25(日) 01:40:48
カット、カラーが安い美容室に勤めてる者です。
ご老人がめちゃくちゃ来ます。
話によると、年金生活では普通の美容室で○万も出すのは惜しいという意見が多数。
一見、金持ちそうなオバさまでもたくさん来てるので、みなさん相当出費を抑えられているんだなと思います。今たくさん年金をもらえている世代でもですよ。+42
-1
-
1225. 匿名 2018/11/25(日) 01:42:10
>>1212
用途事に通帳を別にしたくてもダメって言われる時代だもんね。
あっ1202です。元銀行員で私の時は架空は厳しかったが先輩方からユルユル時代を聞いてました。なんとお客様の銀行印を銀行が管理してたらしいです(笑)
どうりでお爺ちゃんお婆ちゃんが判子なしでも良いだろう!と無茶ぶりするわけだ‥と思いました。(印鑑なしで出金しようとゴネてました。昔は常連の判子を銀行が持ってたので出来たそうです)+10
-1
-
1226. 匿名 2018/11/25(日) 01:42:39
>>753
だよね~。
屁理屈こねてNHK料金出し惜しみする人があれだけいるのに、年収1500万円越え世帯の専業主婦の比率が高いはずがない。+6
-0
-
1227. 匿名 2018/11/25(日) 01:43:21
>>1214
いやいや
人間の欲は90でもあるんだよ
祖母が介護に通うのに体操するから
ブランドの体操服欲しいとか
通うのに靴が欲しいとか
美容室行かなきゃとか言うからさ。
ま、
介護の人に言わせると、
それが無くなったら
人生終わりらしいから
ずっとお金が掛かるんだよね。
+28
-0
-
1228. 匿名 2018/11/25(日) 01:43:59
>>1012
同意。
老人に貸さないとやっていけないし、借り手が居なきゃ物件の維持費だけがかかる。賃貸廃業して売りに出すとしても、その頃には供給過剰で不動産価格は下がってるだろうから、老人側からすれば借りるにしても買うにしても今よりお金の負担は少なさそう。
+11
-1
-
1229. 匿名 2018/11/25(日) 01:44:08
>>1143
収入の9割で暮らす習慣を身に付ける。+4
-0
-
1230. 匿名 2018/11/25(日) 01:44:33
>>1225
わーそれは緩いね。悪い銀行員の人は持ち逃げ出来てしまうね、+7
-0
-
1231. 匿名 2018/11/25(日) 01:46:20
いくら貯めても結局、ボケそう私w
もしくは早死にとかね
死ぬ時にせっかくお金貯めたのにぃぃとか言いながら死にたくないわ〜+5
-1
-
1232. 匿名 2018/11/25(日) 01:48:02
宮沢りえ主演の「紙の月」ってそんな話だったよね
銀行員だかが預金者の金を盗む+8
-1
-
1233. 匿名 2018/11/25(日) 01:48:31
老人の実家の父は入院の個室代がかかった。他に空いてない時や手術の内容で、個室にしないとならないことがあり、これが高い。
+13
-2
-
1234. 匿名 2018/11/25(日) 01:48:47
今何千万も貯めてる人達が詐欺にあってるからね…
50年後の円の価値なんてわからないし
天災もある。(札幌で家を失った友人家族がいます)
家と貯金だけあっても安心できないよね…+12
-3
-
1235. 匿名 2018/11/25(日) 01:49:24
>>1232
そうそう、宮沢りえが地味ーな役ね。+1
-1
-
1236. 匿名 2018/11/25(日) 01:49:43
>>1224
定年になったらカラーしない。
1000円カットにも行かずにターバンかぶってるかも。+5
-2
-
1237. 匿名 2018/11/25(日) 01:49:56
>>1176
そうなんですよ。
もうお金を使わないで老後のために頑張って貯めて下さいと言ってるのが分かるでしょ?+5
-1
-
1238. 匿名 2018/11/25(日) 01:50:09
氷河期からは死ぬまで労働しないとダメだろうね
それこそ99%くらい+5
-1
-
1239. 匿名 2018/11/25(日) 01:51:02
>>1236
そういうデザイナーのオバサンいなかったっけ?
笑+7
-0
-
1240. 匿名 2018/11/25(日) 01:51:50
おぉ…このトピ寝る前に見るんじゃなかった。+8
-0
-
1241. 匿名 2018/11/25(日) 01:52:07
戦中や戦後の大変な時を過ごしたお年寄りのことは大切にしたいし、こんな豊かな時代になったんだから当時のような苦労はせずに老後を過ごしてもらいたいと思う。
年金がたくさんでも文句言いたくない。
団塊の世代は…あんまり長生きされたら下の世代がほんと大変だなぁ、と失礼なことをつい思ってしまう。
+36
-2
-
1242. 匿名 2018/11/25(日) 01:52:15
>>1152
普通預金で1%も無いわ。
0.12%の間違いでした。+5
-0
-
1243. 匿名 2018/11/25(日) 01:53:31
>>1230
言われてみたらそうだね(笑)昔はどうしてたんだろう。今でも横領あるのに。
ちなみに駅のATMの現金補充は今は警備会社がしてるけど当時は私が鞄に1800万入れて歩いて補充しに行ってたんだ。
悪い人に目をつけられなくて良かった。警備の人は防犯チョッキも警棒も持って空手や柔道してたよ。警備会社を雇うことになったときに私が機械操作を教えたんだ~
私は制服で武器はボールペンぐらいだったよ‥催涙スプレーを自費で購入しようとしたら催涙スプレーは奪われて自分に使われるとヤバイらしい。しかも敵を興奮させて狂暴化するらしいので諦めた。+4
-1
-
1244. 匿名 2018/11/25(日) 01:53:47
>>1214
年取っていくと選択肢がなくなっていくから
金ないとほんとつらいと思う+6
-0
-
1245. 匿名 2018/11/25(日) 01:53:53
貯金はしてるが、私は生涯現役目指してるよ。
そのために独立自営に転向した。
老後40年とか、みんな充実できる計画あるの?+4
-4
-
1246. 匿名 2018/11/25(日) 01:54:12
>>1227
人間の欲というのは必ず収入と等しくなるまで膨らむものらしい。
だから歯止めが必要。+2
-1
-
1247. 匿名 2018/11/25(日) 01:54:16
>>38
カルロス・ゴーンなら貯めてたかもしれない+2
-0
-
1248. 匿名 2018/11/25(日) 01:54:21
郵便局勤めてた親戚言ってたけど、
一度に大量に貯金する人は下ろして使うのも
早いらしいよ。
毎月チビチビ少しずつ貯金する人は
ずっと下ろさずに大金貯まってるらしい。
やっぱり収入の1割をコツコツだね。
+21
-0
-
1249. 匿名 2018/11/25(日) 01:54:33
30代前半独身、完全に動かしていない貯金は1000万。
+で収益物件を3つ持ってて、追々、土地価格だけで売っても2000万くらいにはなるかな。
あとは、父親が持ってる資産(使っていなければ億越え)をアテにしている。
とは言え結構なギャンブラーなので、お金貯まるとすぐに収益を買ってしまう。
老後に関しても、住みやすい平屋建てて身体動かなくなるまで働こうと思ってるので……2000万あれば充分じゃないかな。+0
-0
-
1250. 匿名 2018/11/25(日) 01:55:03
持ち家の人は老後どうするの?売って老人ホーム?+4
-0
-
1251. 匿名 2018/11/25(日) 01:55:37
>>1233
"他に空いてない時"も"手術の内容"も、病院の都合なんだから患者に差額請求しちゃダメだよね、本当は。同意書にサインしてしまうと差額支払い義務が発生する。
サインしないと、他の病院行って下さい、と言われる。こういう病院は悪徳商売だよ。+12
-1
-
1252. 匿名 2018/11/25(日) 01:55:41
カラーなんて今現在もしてない
美容院も半年に一度
結婚してから女捨ててるなあ、、、
反省した+3
-0
-
1253. 匿名 2018/11/25(日) 01:55:58
>>796
こちらもド(??)田舎だけど、子供が高校以降に進学するには、一人暮らしか電車通学の片道が1時間は掛かるから、
かなりお金掛かると思う。
クルマも必須だし、安いお店が無いし。
それから子供が18からクルマを買い与えなくてはいけなくなったり、
通学で時間取られてたらアルバイト出来ないよね?
遅くまでやってる店なんてコンビニぐらいしか無いし。+3
-0
-
1254. 匿名 2018/11/25(日) 01:56:50
>>1248
一度に大量に貯金する人は目的があって貯めてたからじゃないかな。車や留学資金など。
老後とかのお金は無理しない範囲で積み立てると思う。+3
-1
-
1255. 匿名 2018/11/25(日) 01:57:02
>>1243
そうなの?!危ないね💦
でも昔は平和だったって事だね。
それより1800万の重みを知りたい。+3
-0
-
1256. 匿名 2018/11/25(日) 01:57:57
あとユーチューバーなんか割と儲かるらしいよ。
ヒカキンとか年収5億円なんだって。
だからあんなの見るよりもガル民同士でお互いにチャンネル登録して暇なときに見てあげればどう?
+37
-3
-
1257. 匿名 2018/11/25(日) 01:58:20
>>1239
ブライダルファッションデザイナーの桂由美さんね+5
-0
-
1258. 匿名 2018/11/25(日) 01:59:30
ヒカキンは天職だと思う
24時間殆ど動画のことやってるし、真似出来ないよ
殆どメジャーリーガー並み+42
-1
-
1259. 匿名 2018/11/25(日) 02:00:37
>>1255
うーん。1千万の固まりと思ってたから例えが見つからない。
毎日、1千万ブロックして帯封してたから特別な物でも無かったし。+5
-2
-
1260. 匿名 2018/11/25(日) 02:01:57
剛力がzozoへ行くのも納得だよね
なんで叩かれてるのか謎だけど+13
-1
-
1261. 匿名 2018/11/25(日) 02:02:00
>>1257
あー!+4
-0
-
1262. 匿名 2018/11/25(日) 02:03:09
>>1066
もともとある賃貸物件プラス、高齢の親が住んでて亡くなった部屋の、維持管理費捻出の為(売りたくても売れなくて)に賃貸に出す遺族も増えると思うから、賃貸は老人排除どころか老人の取り合いになるかもよ。+11
-1
-
1263. 匿名 2018/11/25(日) 02:03:09
覗いてみたら桁が違った…
不摂生を継続して迅速に寿命を縮めたい
みなさん立派すぎる+33
-0
-
1264. 匿名 2018/11/25(日) 02:04:28
ババアになってから金使いたくないからやばくなったら自殺するわ
若いうちにお金使って色々楽しみたい
老後の為に気にしながら生きたくない+30
-2
-
1265. 匿名 2018/11/25(日) 02:04:36
>>1256
ヒカキンは儲かってもユーチューバーは儲からない+18
-0
-
1266. 匿名 2018/11/25(日) 02:04:52
200億の誘惑に勝てる女ってそうそういないよね+11
-2
-
1267. 匿名 2018/11/25(日) 02:05:38
私は常にガニ股で歩いているよ!+5
-0
-
1268. 匿名 2018/11/25(日) 02:05:55
この前80代の方に、健康診断は1年に1回行ってると言ったら怒られた。
毎月行きなさいと、その方は毎月行ってるそうです∑(゚Д゚)+4
-13
-
1269. 匿名 2018/11/25(日) 02:06:28
人生は難しいね+8
-1
-
1270. 匿名 2018/11/25(日) 02:06:36
>>1267
??+7
-0
-
1271. 匿名 2018/11/25(日) 02:06:48
やだ~
貧しい老後もカツカツの今もやだ~
+27
-1
-
1272. 匿名 2018/11/25(日) 02:06:55
6000万円貯めたとしてもインフレになったらどうするの?今でさえ、値上げしたりポテチの中身減らされたりしてるけど。投資の方がよくない?+18
-3
-
1273. 匿名 2018/11/25(日) 02:07:26
こう言うトピ見てると自分には未来がないなと思う
若くもないしね
早く死にたい死なせて欲しい
お金のこととか野垂れ死ぬことばかり今から考えてて怖い
事故とか病気でさっさと死ねたらいいのに
+26
-2
-
1274. 匿名 2018/11/25(日) 02:07:28
>>1258
動画のネタ考えてないとダメだろうね+1
-0
-
1275. 匿名 2018/11/25(日) 02:07:46
真面目に生きてりゃなんとかなるって+10
-1
-
1276. 匿名 2018/11/25(日) 02:07:54
>>1265
そんな職業として儲かるほどじゃないけど小遣いくらいにはなるってことよ。
猫ちゃん動画とかアップして誰か見てあげればそれでいくらかになるんだし。
いわゆる互助会だね。+14
-0
-
1277. 匿名 2018/11/25(日) 02:08:18
>>1268
その人の事知らないのにごめん
死に損ないって思った+20
-3
-
1278. 匿名 2018/11/25(日) 02:08:44
貯金トピの人は極端だと思う、、
お金を貯めることが生き甲斐だから、真似する必要ないと思うわ+30
-1
-
1279. 匿名 2018/11/25(日) 02:09:13
日本に限らず先進国はもう出尽くした感
伸び代でも新興国には敵わないよ…+6
-2
-
1280. 匿名 2018/11/25(日) 02:09:26
>>1251
でもこれやる病院、儲かってるのか病室が綺麗だよね。
夫のお義母さんの入院してたところはこれでとても綺麗だった。
私の母が入院したときは良心的な病院だったが老朽化が目立つ。そしてソファが昭和らしい病院っぽい緑色のソファ。
お金に余裕があって選べるなら差額など言われても綺麗なところに入院したいな~と思った。+9
-0
-
1281. 匿名 2018/11/25(日) 02:10:11
>>1278
貯金以外のリスク回避方法もあるのにね+3
-1
-
1282. 匿名 2018/11/25(日) 02:10:15
>>1273
いやいや、そんな悲観しなくて大丈夫だよ
いざとなれば日本を捨てたらいいよ+4
-3
-
1283. 匿名 2018/11/25(日) 02:11:40
>>1278
いや普通の家庭も結構貯めてるんですよ。言わないだけ。
それを、貯めてないんだ~うちと一緒~、と思って安心してると裏切られますよ。+31
-3
-
1284. 匿名 2018/11/25(日) 02:12:02
>>1273
無料で受けられるものは全て受けたらいい
せっかく産まれたのに楽しんでよ+7
-0
-
1285. 匿名 2018/11/25(日) 02:12:04
>>1277
今の老人パワーあるよ、毎月健康診断とか何才目指すのか?医療費も安いしね。
私毎月行ったら破産だよ。+20
-0
-
1286. 匿名 2018/11/25(日) 02:12:10
>>1262
売りたくても売れないところに老人は住めるかな~車も免許返還して乗らなくなるのに。+7
-0
-
1287. 匿名 2018/11/25(日) 02:13:19
>>1272
投資は才能が必要だから
10年間のデータで個人投資家は75%が負けて25%が勝つ
勝ち逃げする人なども含まれてる
だから毎年継続して勝っていけるような人は10%くらいだと言われてる
今 日本の個人投資家は人口の15%くらい どんどん減ってるから厳しいと思います+10
-0
-
1288. 匿名 2018/11/25(日) 02:13:43
>>1282
日本を捨てたらてどこ行きまんの?+13
-0
-
1289. 匿名 2018/11/25(日) 02:14:11
>>55
だよね、嘘くさい+5
-0
-
1290. 匿名 2018/11/25(日) 02:14:34
>>68
医者の嫁です。
43歳の夫ですが、リアルに通帳に300万しかありません。
マンションは買ったばかりで、3000万以上の借金もあります。
安心しましたか?+13
-3
-
1291. 匿名 2018/11/25(日) 02:15:21
老後のこととか考えたくない。生まれた時点で底辺でお金無いとこに生まれてしまった。毎日働いてるけど将来年金貰えるか分かんないし貯金も貯まんないし詰んだ。親が死んだあと、いざとなったらニートの姉と安楽死したいので安楽死制度を認めてほしい。+12
-1
-
1292. 匿名 2018/11/25(日) 02:15:40
多くの皆で平均を押し下げれば
そこが中流になるから別に良いじゃん!
返せない程の借金さえして無ければ+9
-1
-
1293. 匿名 2018/11/25(日) 02:15:54
>>1263
まさに桁違い!!自分は短命だと根拠なく思ってたけど万が一長生きしちゃったら迷惑かける涙+9
-1
-
1294. 匿名 2018/11/25(日) 02:16:16
>>1276
今は収益化のルール厳しいよ
年間4000時間とかそういうのあるよ
+2
-0
-
1295. 匿名 2018/11/25(日) 02:16:31
>>1291
死ぬくらいなら生活保護受けなよ
+7
-0
-
1296. 匿名 2018/11/25(日) 02:17:31
>>1290
何でそうなったの?+5
-0
-
1297. 匿名 2018/11/25(日) 02:19:00
>>1279
世界はアングロサクソン的なビジネスに参加できる国とそうでない国に分かれているような気がすると
某著名小説家が昔に言ってたけど正にそんな感じだね。
結局は日米英くらいしか残らないんじゃないかな。
発展出来るんならもう既に先進国になってるはずだしね。
+4
-1
-
1298. 匿名 2018/11/25(日) 02:19:08
>>87
病院に行かなきゃいいんじゃない?+0
-0
-
1299. 匿名 2018/11/25(日) 02:19:41
ローン返済済みの持ち家と、厚生年金がある状況で貯金6000万円。+8
-2
-
1300. 匿名 2018/11/25(日) 02:21:11
某著名小説家って誰よ
そこ隠す必要ある?+3
-0
-
1301. 匿名 2018/11/25(日) 02:21:43
私の知り合いにも医者の嫁居ますが、ケチです。
旦那さんはそうでもないみたい。
それで釣り合い取れてるのかも。+2
-1
-
1302. 匿名 2018/11/25(日) 02:23:34
>>1296
ヤブ医者なんじゃないの?
高齢者でもスマホを持つ時代。医者の評判なんてすぐ広がる。下手な開業医はバイトに行ってばかりだから、固定患者がつかない→儲からない→バイトに行くの悪循環。開業コストも返せない医者も最近は多いよ。ガル民は医者に夢見すぎ。+7
-3
-
1303. 匿名 2018/11/25(日) 02:24:14
>>1287
やり方が下手なんだよね。
+0
-0
-
1304. 匿名 2018/11/25(日) 02:24:39
>>1300
年がばれる。+4
-0
-
1305. 匿名 2018/11/25(日) 02:24:46
>>861
タクシーだめなの?
+3
-0
-
1306. 匿名 2018/11/25(日) 02:25:10
日本人は投資に慣れてないから
資本主義なのに資本を使えてないのw+4
-0
-
1307. 匿名 2018/11/25(日) 02:26:08
>>1212
自宅から離れた支店で口座作ろうとして、怪しまれるどころか断られた人知ってる。自宅から一番近い支店で口座作ってください、て言われてた。
かと思えば身分証明書無しで(通帳と印鑑だけで)口座解約できたりもして、厳しいんだか緩いんだかよく分からん。開設する時は身分証明書要るのに。+5
-1
-
1308. 匿名 2018/11/25(日) 02:27:27
皆さんは100%必ず死ぬわけなんでそれは置いといて
どうやって生きていくのかを考えませんか?+1
-0
-
1309. 匿名 2018/11/25(日) 02:27:37
>>1251
そういう病院しか知らなかったです。
そうでない病院もあるのですか?+0
-0
-
1310. 匿名 2018/11/25(日) 02:29:54
>>1294
だからそんな最初から否定もしょうがないし。
儲けるんじゃなくて趣味みたいなもんですよ。
+0
-0
-
1311. 匿名 2018/11/25(日) 02:30:04
特養に入るのだってナマポの人はタダ、貯金一千万以下で年間所得80万以下なら最低額、80万以上なら日額は倍、住民税課税レベルの所得だと月額で倍以上払わなきゃならなくなる
同じサービスを受けるのにだよ
ゴーンはともかく半端な金持ちが脱税したくなるのも分からんでもないし、爪に火を灯して貯金してもそんな風に搾取されると思うと貯める気無くすわ
高額医療費控除も有るし、何だかんだ日本の福祉って手厚い+45
-0
-
1312. 匿名 2018/11/25(日) 02:30:51
皆暖房つけてる?ここ読んだら怖くなって暖房つけられなくなった。
布団にくるまってる。+14
-3
-
1313. 匿名 2018/11/25(日) 02:31:27
トピずれで申し訳ないのですが、
私の中での結婚とは金銭的な部分もあると思うし、愛だけでは難しいだろと思えます…
もし、皆さんの周りに
ハゲデブで自分より10歳以上年上の年収800万~900万の男性(優しいけど好きになれないタイプ)と
イケメンだし一緒にいて一番楽しいしお互い好き同士、だけど年収300万~それ以下だとしたら
もしどちらかと結婚するとしたらどちらを選びますか?
ハゲならプラス
イケメンならマイナスで+17
-38
-
1314. 匿名 2018/11/25(日) 02:32:18
畑をつくる、鶏を飼う、山から水を引く。実はこういう暮らしに憧れる。+14
-8
-
1315. 匿名 2018/11/25(日) 02:32:24
>>1233
病院都合の差額ベッド代は支払い義務は無いよ。
病院都合とは、大部屋のベッドの空きが無い、治療上個室でないといけない等。+18
-0
-
1316. 匿名 2018/11/25(日) 02:32:42
>>1205
マウンティングしてくるような人と関わらなければいい+7
-0
-
1317. 匿名 2018/11/25(日) 02:33:56
>>1307
私もその時事情を話したらしぶしぶ作ってくれたけど驚いたわ。
本来ならお近くでどうぞって感じだよね。+1
-1
-
1318. 匿名 2018/11/25(日) 02:34:17
エアコン21度だったのに、いつのまにか25度にしてた。震える。だけど勉強のために読み続ける…+8
-5
-
1319. 匿名 2018/11/25(日) 02:35:08
>>1313
イケメンの方は若いの?+5
-0
-
1320. 匿名 2018/11/25(日) 02:35:46
布団のなかでがるちゃんやればいいのに+4
-0
-
1321. 匿名 2018/11/25(日) 02:36:08
>>1313
ハゲって見慣れると大丈夫だよ+17
-1
-
1322. 匿名 2018/11/25(日) 02:37:08
>>1320
なんか悲しい連休だなー布団でガルちゃん+8
-2
-
1323. 匿名 2018/11/25(日) 02:38:00
>>1311
成人全員を平等にするのはあかんわ
ナマポ本当に腹立つわ+9
-1
-
1324. 匿名 2018/11/25(日) 02:38:17
>>886
5年追納できるのは9月で終わったよ+2
-0
-
1325. 匿名 2018/11/25(日) 02:38:35
私の彼、ハゲで年収1400万だよ
ハゲでもイケメンだと思ってる+36
-2
-
1326. 匿名 2018/11/25(日) 02:39:05
>>1313
その考えが貧困層なんだよ。
こんなんと結婚するなら独身で頑張って働いたほうが余程幸せだよ。
+10
-2
-
1327. 匿名 2018/11/25(日) 02:39:50
>>1313
ハゲデブでも気が合ったり楽しかったりフィーリングが合えば良いけど、好きになれない相手と結婚したら地獄だよ。一生好きになれない相手と共に過ごすなら年収3000万くらいないとやってられないと思う。それにお金あっても家族の為に使わない人かもしれない。
イケメンで300万と子供は我慢して猫飼って慎ましく暮らす方がいいかな。真剣佑レベルのイケメンとお互い仕事しながら休日は家でゆっくり過ごしたり散歩したり、たまに二千円くらいのワイン2人であけて贅沢した気分になる、、そんな生活も良いかもって妄想しちゃう。
実際は子持ちおばさんだけど。+40
-6
-
1328. 匿名 2018/11/25(日) 02:40:04
>>1325
ブルースウィリスみたいな?+4
-0
-
1329. 匿名 2018/11/25(日) 02:41:11
>>1313
自分が楽しいんならイケメンじゃないの?
お金くらい自分も働けば何とでもなるし。+8
-0
-
1330. 匿名 2018/11/25(日) 02:42:37
私も見た目がどうこうより、好きになれない人とは結婚できないわ+27
-1
-
1331. 匿名 2018/11/25(日) 02:43:14
>>1328
もっと優しい顔立ちw
背も高いから、頭なんて見えない+3
-2
-
1332. 匿名 2018/11/25(日) 02:44:46
デブでばっかみたく食うような旦那で
食費分500万使うなら
300万のほうがいい。
+15
-0
-
1333. 匿名 2018/11/25(日) 02:45:36
>>1311
節税なら分かるけど脱税擁護はダメでしょ。
+3
-0
-
1334. 匿名 2018/11/25(日) 02:45:51
>>1331
じゃ問題ないじゃん!シャンプーも要らないから倹約だよ。+6
-0
-
1335. 匿名 2018/11/25(日) 02:46:18
相思相愛な方がいい!
人生が薔薇色になる
好きでも無いのに黄金の為に結婚だなんて、人生真っ暗+22
-2
-
1336. 匿名 2018/11/25(日) 02:50:38
>>1304
44歳?+0
-0
-
1337. 匿名 2018/11/25(日) 02:57:28
>>1315
なんと!!
検索したら、そのように書いてありました。当たり前に請求されるので疑ったこともありませんでした。差額ベッド代を断ると、そのまま入院してもクレーマー扱いされながらの入院となり、それが辛いようですね。
だけど義父の入院時には、やんわりと病院に言ってみることにします。看護師さんや医師から嫌われて辛い入院生活になりそうなら、差額ベッド代払うしかないでしょうが、知って良かったです。
ありがとうございます。+17
-0
-
1338. 匿名 2018/11/25(日) 02:58:30
生きてるだけで本当にお金かかるよね!?
いつからこんなお金かかるようになったのって感じ。いや前からなんだろうけど最近ほんとにキツイし、色々考え直してた。
毎年あれもこれも値上げまた値上げ、税金上げまくりのくせに給料据え置き。
いつの間にかスーパーのビニールごときにお金払うようになってさ!ecoエコエコ!って結局エコバック買ったりなんかしてそもそも財布にエコじゃないっての。
お菓子なんてサイズが小指くらいになって値段そのままとか意味不明すぎる。牛乳もさりげなく量減らして、苦しい説明(900mlだから持ちやすい!飲みきれる!)とか、は?やわ。そもそも1リットルでも飲みきれるわ。
春は花粉症でマスクや薬代がかさんで、夏は地震や台風、酷暑で思わぬ出費に苦労して、
でこれから寒くなる季節。ガス代やら電気代、灯油代、、、また野菜高騰するはず。。鍋食べたい、、。
一年通してこんなんじゃ貯まるもんも貯まりませんわ!!トピズレごめんなさい。
+54
-5
-
1339. 匿名 2018/11/25(日) 03:00:05
>>1338
落ち着いて!+13
-0
-
1340. 匿名 2018/11/25(日) 03:04:07
>>1338
長い
地主の嫁か+2
-10
-
1341. 匿名 2018/11/25(日) 03:06:24
トピズレごめんなさい。
私は生理用品高いとこ思うので、大きいパックに入った成人用のオムツ利用してます。
一日中持つし。Gパン履くとゴワゴワするけども。+7
-15
-
1342. 匿名 2018/11/25(日) 03:09:53
>>1337
今はシビアな人が多いから差額ベッド代支払い拒否なんて当たり前にするし、それで嫌われたりなんかしないから大丈夫。
支払い義務の無い物を支払わないと言うだけだから、恥ずかしい事でも引け目を感じる必要も無いですよ。
+20
-1
-
1343. 匿名 2018/11/25(日) 03:13:43
>>1341
オムツ型やパンツ型は、映画も安心して見られるし、仰向けになっても大丈夫だし、いいですよね。+8
-1
-
1344. 匿名 2018/11/25(日) 03:22:39
結局、「住まい」に一番お金がかかる 賃貸も持ち家も
家賃高過ぎ!購入費高過ぎ! それさえ無ければ老後資金なんて皆余裕で貯められると思う+32
-0
-
1345. 匿名 2018/11/25(日) 03:25:08
会社勤めの人と会社員の奥さん達は預金ウン千万!とか正直に?盛ってるかもだけど色々大きくコメしてるね。
自営業の人は国民年金少ないーとか、もうかってないーとかのコメがほとんど。
潜在的に税務署が怖いのかなw
自営業への優遇制度色々あるよね。情報をきちんと入手してたら色んなのが使える。超お得な共済とかもあるし。
やっぱりここには書けないんだろうなあ。
+4
-1
-
1346. 匿名 2018/11/25(日) 03:26:54
>>1337
高い個室しかないけどいいですか?と言われて同意してしまったら払わなければなりません。
無料床じゃないと嫌ですと言えば病院の都合なので高い個室しか空いてなくても0円になりますよー!+13
-0
-
1347. 匿名 2018/11/25(日) 03:35:18
いくらお金持ってたとしても、死に方までは決められないんだよね
苦しむ病気か事故か 自宅以外で死ぬのは切ないね
理想は自分のベッドで眠るように老衰なんだけど、それだと家族が介護だの後処理だの大変だしね+4
-0
-
1348. 匿名 2018/11/25(日) 03:35:32
>>1341
犬用のオムツがデカい長方形でかなりの枚数入ってて使えるよ。
たまたまナプキン切れて飼い犬の拝借したら
かなり良かった。
+6
-9
-
1349. 匿名 2018/11/25(日) 03:43:26
犬のは衛生基準とか大丈夫なのかな?
人間よりかは緩いよね。+9
-0
-
1350. 匿名 2018/11/25(日) 04:00:28
現実的に考えて2,000万が限界かな。
退職金とかも合わせてだけど。+12
-0
-
1351. 匿名 2018/11/25(日) 04:00:47
老後資金は信託銀行さんが言うには2000万だそうです。
最低このぐらいは残したい。+27
-1
-
1352. 匿名 2018/11/25(日) 04:08:58
普通に頑張って働いていれば、それほど困らないと思うんだけど?
ここの人、
貯金が6000万とか1億とか書きながら
不安だとか怖がる様子が病的で
ちょっとおかしくない?
働けて無いとか自営業でかなり逼迫してる
人が連投してるとかじゃ無いの?
+15
-19
-
1353. 匿名 2018/11/25(日) 04:09:12
なかなか貯まらないのが現実。+49
-0
-
1354. 匿名 2018/11/25(日) 04:09:58
>>1351
それは持ち家有りでの金額ですよね+20
-0
-
1355. 匿名 2018/11/25(日) 04:15:01
>>804
消費増税トピでは切実な声が多いのにね。
老後資金をある程度貯めた人が喜んで書き貯めてない人が萎縮してるのと、妄想好きのエア金持ちがいるのとで全体に目標老後資金が高めなんだろう。+39
-0
-
1356. 匿名 2018/11/25(日) 04:20:52
>>1355
おお、なるほど( ゜o゜)ちょっと安心+13
-0
-
1357. 匿名 2018/11/25(日) 05:00:02
実際はそんないらないと思う
+22
-4
-
1358. 匿名 2018/11/25(日) 05:08:10
生きていくだけなら、そんなにいらないでしょう。
老後もそこそこゆとりある生活をしたいが故の金額なのでは?
かといって、そのせいで今がカツカツなら意味ないのでバランスが大事だと思いますけど。+62
-3
-
1359. 匿名 2018/11/25(日) 05:10:01
2億プラス不労所得年間1000万+1
-1
-
1360. 匿名 2018/11/25(日) 05:11:00
このスレ小梨が多いね!
他トピだとあんまり見かけないから嬉しいわ+9
-2
-
1361. 匿名 2018/11/25(日) 05:17:07
ここ見て悲しくなった
うちなんて旦那貧乏な自営でボーナスも退職金も
ないし、1000万も貯まる気がしない
今頃わかるけど、やっぱり収入って大事だよね
退職金もボーナスもないから旅行
行くのも不安でいけない
50にして負け組なんだと思い知らされた+69
-2
-
1362. 匿名 2018/11/25(日) 05:23:55
私は長生きしたくないなあ。病気と戦いながら老いた身体で生きるのもしんどいと思う。多分無理。
今の老人は戦争時代を生き抜いて来た人達だからひたすら生きる事に貪欲なのだろうけど。
元気なうちに身辺整理して蓄え尽きたらとっとと死にたい。
+25
-0
-
1363. 匿名 2018/11/25(日) 05:31:54
みんな凄いね!私はアラサー独身だけど全然だわ。
それに母が金なし。シングルだし仕方ない。
私が頑張って貯めても将来母が施設に入ったりしたら貯金無くなっちゃうだろうなぁ。
まぁ母が亡くなれば私が生きてる意味なんてないんだけど。
+14
-1
-
1364. 匿名 2018/11/25(日) 05:44:56
退職金、あてにしてますか?
一応3000万(夫)2700万(私)が退職金で出る予定ですが、昔あったボーナスという制度がしれっとなくなったり、福利厚生もしれっと残念な感じになったり。退職金も期待できないのかな。
一応10年間で夫婦で2000万貯めたので(夫も私も32歳)残り30年で6000万まで貯まる予定です。他にも教育資金も貯めてます。毎年のお盆の海外旅行だけは唯一の趣味だけど、それも出来なくなる日が来るのかな…。いつ死ぬかわからないのに、老後の貯金を考えて生きるって、なんか今を生きてない感じ😅今を楽しみたいですよね…+4
-22
-
1365. 匿名 2018/11/25(日) 05:47:56
平均年収430 男500 女300くらい
中央値350
年収400万で1年間節約して貯蓄に励んでも50万くらいしか貯まらないでしょ
100万ならかなりスゴイほうだと思うけどね
実家暮らしならまた変わってくるだろうけど+32
-2
-
1366. 匿名 2018/11/25(日) 06:28:12
マイナス覚悟だけど24歳で老後怖いからソープでお金貯めてます。欲しい物とかホストにお金かけないでほぼ貯金してますが、お客にそれ言うと馬鹿にされます。悲しい(;_;)+8
-20
-
1367. 匿名 2018/11/25(日) 06:33:49
現金の貯金よりも、アパートやマンション所有の方が大事かな。株でもいいけど。
6000万の貯金より、1000万の貯金と5000万のマンション(リスク分散のために2部屋か3部屋が理想)。それで毎月20万近く入ってくれば、年金と家賃収入で暮らしていけるよ。
不動産会社の人間からでした!+13
-5
-
1368. 匿名 2018/11/25(日) 06:41:42
>>1367
ですが、退職後いくらぐらいが毎月必要かは試算しといたほうがいいですよ。
家賃収入20万+年金20万の40万が私の中では目指すところ。できたら、家賃収入50万とかあれば、多少は安心かな。
貯金崩すだけの生活は怖いから、働いてるうちに不動産購入をおすすめします。
私の会社にはファイナンシャルプランナーの方もいますが、100%貯金の人より、50%から25%でも投資に回せてる人は銀行とかから見ても信頼できる人物という認識らしいです。+3
-1
-
1369. 匿名 2018/11/25(日) 06:50:52
全額現金じゃなくても不動産や個人年金なんか合わせればその位になるかも。公的年金以外に年300万×20年くらい?
でも不動産は住んでいたら使えないので、子供が独立して旦那が定年したら、小さなところに住み変えるしかないか・・・+2
-0
-
1370. 匿名 2018/11/25(日) 06:56:18
FPさんに言われたのは、一人3000万が必要だって。
でも老後のために老後のためにって、今ある健康な時期にひたすら我慢して生きたくない。
旅行だって、足腰強いうちにしたいし。今しかできないことを我慢するのは空しい。+42
-2
-
1371. 匿名 2018/11/25(日) 06:56:32
非首都圏住みで並みの年収だけど、老後は6000万から1億貯めるのが目標。現金溜め込んでたら逆に目標達成できない。投資にガンガンまわしてるよ。ブランドバッグやデパコス買ったりはしないけど、旅行に数十万は普通に使うし過度な節約はしない。まぁ、今子1人だけど、2人目できたら難しいな。+2
-3
-
1372. 匿名 2018/11/25(日) 07:03:29
普通に生きてたら老後困ることないでしょ
死にたいとか1億だとか極端すぎて笑う+11
-8
-
1373. 匿名 2018/11/25(日) 07:04:45
本当?6000万も必要なの?
死にたいよ+23
-2
-
1374. 匿名 2018/11/25(日) 07:05:56
不動産収入は税金引かれて大体年間5%ぐらいから。都心の中古マンション1部屋1000万、1500万ぐらいからある。それで毎月5万あればいい。
年金+5万でも生活は全然違うと思う。
私はいま30歳ですが、ローン組んでマンション2部屋所有しています。数年以内にもう一部屋買って、38歳とかで退職してもなんとか生きていけるようにするのが目標です。+1
-1
-
1375. 匿名 2018/11/25(日) 07:10:02
株は上がる時はすごい上がるけど、下がる時はすごい下がる。
不動産はそこまで変化ないけど、怖いのは地震とかの自然災害。でも地震とかの保険入ってれば、保証されるからね。株は下がったら誰も保証してくれない。
だから最近投資用マンション1部屋でも持つ人友人でも増えた気がする。2部屋でもあれば、老後は1部屋は自分が住むところにできるしね+4
-5
-
1376. 匿名 2018/11/25(日) 07:12:51
ここのがる民達は現実を知らない頭の悪い子供のように感じるわ、1億って(笑)+15
-8
-
1377. 匿名 2018/11/25(日) 07:15:00
1200万と1900万のマンション持ってます。
家賃収入が毎月15万円程。
会社からの給与が手取り26万なので、手取りの倍の額約50万円が家賃収入から入るようになれば、会社をやめるつもりです。+5
-1
-
1378. 匿名 2018/11/25(日) 07:17:17
>>41
5000万も出してあげるからでは?
審査が通らないことには買えないんだし、夫婦ふたりで努力して貯めたり、マイホームのために仕事頑張ったりっていうのが夫婦として大事だったのではないかな。+15
-0
-
1379. 匿名 2018/11/25(日) 07:19:46
現金1億あれば、70%はマンションでも買うなー。
毎月30万ー45万ぐらいは家賃収入で入ってくる。
15%で自分ひとり用のマンション買って、残りは貯金かな。1500万も現預金必要ない気がするけど。
しがないFPのひとりごとでした。+4
-9
-
1380. 匿名 2018/11/25(日) 07:21:08
ガル民以外とマンション持ってたり、堅実だよね+7
-0
-
1381. 匿名 2018/11/25(日) 07:21:53
ローン組んでマンションは草生えるからやめい
+14
-0
-
1382. 匿名 2018/11/25(日) 07:23:23
>>1378
5000万も出すなら名義はその分、共有財産で親の名義を残しとくべきだったよね。
そしたら離婚後もその分を請求できる。+7
-0
-
1383. 匿名 2018/11/25(日) 07:26:33
>>1381
10年とかで元取れるやつあるよね
35歳でローンで2億円分以上の不動産所有してる友人いるけど、不動産だけで年収1200万だよ。ローン返しながらね。賢い人はそうやって資産どんどん増やしてるよ。昔から+3
-0
-
1384. 匿名 2018/11/25(日) 07:28:01
投資用じゃなくて自分が住む用のマンションのローンはもったいないなと思う。賃貸よりは良いけどさ+0
-0
-
1385. 匿名 2018/11/25(日) 07:31:09
親が売れない画家と大家やってます。
画家の年収はたぶん私より安いはず。
けど祖父母の遺産で買ったマンションの経営で、単純計算家賃9万×6部屋は毎月稼いでますよ。
もしギャンブルとかに使う人だったら、今頃とっくに我が家は破綻してます笑+7
-0
-
1386. 匿名 2018/11/25(日) 07:35:35
なんかみんな年金もらえないのが前提で、もうもらえない事が当たり前になってるけど、ほんとおかしな話だよね。
私達の世代では貰えないのが当たり前と洗脳されてさ、もう若いうちから納得させられてる。
こんな酷い制度なのにみんな黙って納めてさ、その納めたお金は現代で在日の生活保護費に使われてる。
私含め日本人ってほんとお人好しだわ。+85
-0
-
1387. 匿名 2018/11/25(日) 07:40:19
皆さんすごいですね。
我が家の現実に悲しくなった50代後半夫婦です。
現役時代は親の介護で貯蓄は出来ず、さあこれからという時に、旦那はリストラで非正規に。奨学金が借りられなかったため、退職金は子供の教育費に消え。
旦那と私は大病し、それでも働かないと食べていけない。
老後資金なんて夢のまた夢。
倒れても働き続けるしかない生活です。
若い皆さん、人生突然何が起こるか分かりません。
がんばって貯蓄して下さいね。+39
-0
-
1388. 匿名 2018/11/25(日) 07:41:15
兄がフリーランスで働いてるので不安だからか貯金で3000万ぐらいのマンションを買ったみたいで、それの家賃収入毎年210万ぐらいは貯金してるようです。いつ体壊すかもわからないからと言ってて、毎月手取り19万で働いてる私の立場はありません笑+7
-0
-
1389. 匿名 2018/11/25(日) 07:43:06
>>1387
倒れても働き続けないといけないという現実は貯金なし30歳の私からすると恐怖でしかないです。
貴重なお話ありがとうございます。
私はまだ親が健在なので健在のうちに、少しでも貯金頑張ろうと思います+11
-0
-
1390. 匿名 2018/11/25(日) 07:43:59
収入少なく日々の生活がやっと。
このまま貯金できる気が全くしないアラフォー夫婦。読んでたら頭痛くなって来ちゃった+23
-0
-
1391. 匿名 2018/11/25(日) 07:44:15
年金は毎月募金してると思って払ってる+3
-1
-
1392. 匿名 2018/11/25(日) 07:48:49
どこもかしこもセールやってて嫌になっちゃう
散財しないように頑張らないとな+6
-0
-
1393. 匿名 2018/11/25(日) 07:49:28
不動産会社やってる知り合いいるけど、不動産会社で儲けたお金はほとんど不動産投資して、今では毎年5000万近く家賃収入があるみたいです。
現金の貯金は300万もないと言ってました。
唯一の高い買い物はBMWのSUVで中古で600万ぐらいだったようです。
彼は自分で住んでる家は家賃10万のマンションです。自分にお金かける必要性を感じないとのこと。+4
-0
-
1394. 匿名 2018/11/25(日) 07:52:10
1円も貯まる予感がしない
誰かお金ちょーだい+4
-0
-
1395. 匿名 2018/11/25(日) 07:52:46
500万ぐらいで買えるマンションとかないよね、、
とりあえず貯金もっと頑張ります+5
-0
-
1396. 匿名 2018/11/25(日) 07:54:13
このトピみてたら、鬱になりそうだよ
家賃収入毎月30万とか夢あるなー
非正規の私からすると貯金100万いっただけですごい喜んでたのに皆すごいな+16
-1
-
1397. 匿名 2018/11/25(日) 07:56:36
90歳超えた爺さんを看取ったんだけど、認知症で身の回りはできるので、親と同居。で体調悪くなって病院へ行ってピンピンコロリ。入院費も10万も要らなかった。
もうなるべく健康で動けて同居とかしてくれる子供がいたら、お金はかからないと思う。
うちはバリアフリーといっても 段差のところに斜めのクッションみたいなものを置いたのと、お風呂に後付け取ってつけたぐらいで 介護保険内でしただけ。
子供もいない(私のことだけど)当てにできないなら、それを民間に委託するなら、ものすごくお金がかかると思う。実際、貯金がなかった祖母は施設に入居してるけど月に20万かかってるし、正直お世話が性格なので、早くお迎えに来てくださいって祈ってる。
親とか自分が頑張って貯金してもその上のがしていなくて存命だと、本当に計算が狂うよ。
40代ぐらいで同じ年収や生活形態で貯金がある人って、ピンピンコロリの親持ちで、貯金が遺産としてもらえたラッキーな人も多いだろうなって最近思うよ。
+8
-1
-
1398. 匿名 2018/11/25(日) 07:56:44
くらくらしてきた+7
-0
-
1399. 匿名 2018/11/25(日) 07:57:59
6000万なんて普通に節約と貯金だけした貯まる金額じゃないよね
遺産だったり投資で儲かったとかならわかるが+27
-3
-
1400. 匿名 2018/11/25(日) 07:59:19
>>1378
だから嘘でしょ
あきらかに話としておかしいもん
プラスが大量なのも皆バカなんじゃね?+4
-2
-
1401. 匿名 2018/11/25(日) 08:00:28
>>1386
ほんとよね
昔なら一揆起こされてたレベル+18
-0
-
1402. 匿名 2018/11/25(日) 08:03:24
なんか切なくなるわ。
今一人暮らしね大学生の子供がいるから、自分たちの老後なんて二の次どころか、全然考えらんないもの。
子供が無事卒業したら、じゃ遅いのか…
何千万なんてそれこそ宝くじレベルに感じちゃう。+41
-1
-
1403. 匿名 2018/11/25(日) 08:04:54
姑に「あんた老後金かかるから貯めときな」って言われたので
本当は目標6000万だけど目標4000万ですと少なめに言ったら
「そんなに!?それだけあったら私は遊んで暮らすわ!」ってびっくりされた。
この人達お金ないんだな…
将来援助確定なのかしら…+11
-13
-
1404. 匿名 2018/11/25(日) 08:05:16
>>491
私今44だけど、海外旅行は一度もしたことない。
数年前までは行ってみたい気持ちあったけど、今は全然ない
ただただ面倒そうだから。+26
-5
-
1405. 匿名 2018/11/25(日) 08:06:30
みんなすごい。
うちは30代半ばで貯金1000万。
家のローン残り3000万…
繰り上げ返済したら貯金なんてすぐ無くなるよ。
ただ銀行に預けておくだけじゃなくて投資とかで増やすしかないのかな?
でも投資って怖い。
+29
-1
-
1406. 匿名 2018/11/25(日) 08:07:04
あまり貯金する人ばかりだと経済に悪くないですか?+11
-1
-
1407. 匿名 2018/11/25(日) 08:12:46
子供2人が家を出て行き、家のローンも残すところ300万ほど。ローンが払い終われば月12万くらいで暮らせる事がわかった。夫婦2人の年金はかなり低く見積もって月20万。家の修繕費や車の買い替え費用は別に、貯金は1000万あれば普通には暮らしていける気がしてきた。こればっかりは人それぞれですよ。+12
-3
-
1408. 匿名 2018/11/25(日) 08:13:19
不動産は厳しいよ
金がないと買えない物件たくさんあるし 個人で買える物件もしれてるから
それと運営してても儲かってるわけじゃないから
それを処分してはじめて利益
+13
-0
-
1409. 匿名 2018/11/25(日) 08:18:05
>>1373
年金で生活賄えるならそんなに必要無いよ
ただね、夫婦の片方が寝たきりになって夫婦が正社員でバリバリ働いていたら
各々の年金で施設代払えるけど、パート主婦や専業主婦、自営の場合は
生活できなくなるから施設代は別に貯金して置くのが賢明
3千万はやはり必要だよね。
一番お金が掛からないのは死ぬまで自力で生活できる高齢者。
病気になり1か月~3か月入院して死ぬのが理想。
理想はコロッとだけど。
+14
-1
-
1410. 匿名 2018/11/25(日) 08:18:32
トピずれごめん、
目先のことで精一杯で老後なんて正直まだ眼中にないアラサーだけど、みんな何歳くらいから老後のこと考えはじめるの?
結婚したいけど未婚だし、家も賃貸だし、その辺のビッグイベントか固まらないと老後に対して現実感がない。+7
-1
-
1411. 匿名 2018/11/25(日) 08:19:28
今の人はそんなに長生き出来ないと思うよ。+24
-1
-
1412. 匿名 2018/11/25(日) 08:19:49
小梨の勝ちじゃん
2人、3人産んでドヤってる家族の将来が見もの+18
-10
-
1413. 匿名 2018/11/25(日) 08:20:03
>>419
がるちゃんに限らず女性の掲示板見ると
「私は体が弱いためパートぐらいしか働けません」って人多いよね+30
-0
-
1414. 匿名 2018/11/25(日) 08:22:37
30代前半子ども2人夫婦です、遺産相続もあり今7000万貯まってます。あと3000万貯めたいです。+13
-1
-
1415. 匿名 2018/11/25(日) 08:22:52
ニュースをみていて夫婦の会話
最近老人のきのこ狩りで無くなるの多いけど
普通に自殺したんじゃ保険金はいらないから
わざとじゃないかな?と昔貧乏だった私が言うと
え?本当にきのこが欲しかったんじゃないの
根っからのおぼっちゃま旦那
思考回路、老後の不安なんて
ないんだろうな+15
-10
-
1416. 匿名 2018/11/25(日) 08:26:30
>>1403
危機感無い姑だね
危機感無い人の老後はそんなもんだよ
内の義父母は質素に貯金頑張った口だよ。
堅実な人間は老後は勝ち組だよ
+9
-1
-
1417. 匿名 2018/11/25(日) 08:27:09
>>1390
うちもそうです
お金が無いので長生きしたくないです
今とか明日とか来年とかの方が大事です
老後の事を考えない=計画性のないバカ
って思われちゃいますかね…?
+6
-0
-
1418. 匿名 2018/11/25(日) 08:28:52
会社員のうちにローン組んでマンション投資するのが一番かな。出来たら30代、40代の早いうちに。
都心の駅から徒歩7分以内ならなかなか価値落ちないよ。中古マンションでも高いまま。
そんな私は手取り40万あるけど、親の借金返済で毎月10万は消えていってて、家賃7万のところに住んで、借金なくなるまでの我慢だと思って生きてます。+8
-0
-
1419. 匿名 2018/11/25(日) 08:29:20
>>1415
いや、あなたが穿った見方してるよ
爺婆共はキノコに目が無いんだよ
強欲だからタダで採れるキノコで天然物で美味しいから
家族に食べさせて大目に取れたら近所におすそ分けって考えで
採りに行き滑落して打ちどころ悪くて死亡したんだよ。
+27
-0
-
1420. 匿名 2018/11/25(日) 08:29:41
子供2人居て大学まで出して
6000万!?無理でしょうよ。
持ち家で夫婦とも50手前のうちは無理です。
退職金入れて3500万が限度。
みんなどんだけ稼いでるん・・・(;・∀・)+48
-0
-
1421. 匿名 2018/11/25(日) 08:30:04
>>1418
凄いね!手取り40万もあるんだ
大したもんだ+22
-0
-
1422. 匿名 2018/11/25(日) 08:30:16
みんな凄い貯金あるね
・28歳
・独身
・年収650万
・貯金200万
な私はかなりの浪費家なのかもしれない…
+16
-2
-
1423. 匿名 2018/11/25(日) 08:33:20
どうやって貯めるかよりも、どうやって逝くかを考える方がなんとなく楽でそっちに逃げてます
+11
-1
-
1424. 匿名 2018/11/25(日) 08:35:26
みんなすごいね…
うちがどんなにはやばいかよくわかった
ぶっちゃけると家買ったこともあって貯金は100万もない
子ども名義の通帳なら400万ぐらい入ってるけどこれは子どものだから手つけたらだめだし…
子どもが独立して家庭を持ったのを見届けたらさっさと死にたい+33
-0
-
1425. 匿名 2018/11/25(日) 08:35:55
ここの人お金持ち多いね。
私は…貧乏老後過ごすわ…+39
-0
-
1426. 匿名 2018/11/25(日) 08:37:43
母親が再婚して、旦那さんのお母さんの面倒を見てますが、年金払ってなかったようで資金繰りに苦労してます。
貯金がないならせめて年金だけでも払っておかないと、後に自分の子供やその奥さんに苦労かけます。
何もしないでも毎月20万は入ってくるようにしておかないと、怪我した時や老後は周りの人に迷惑かけますよ。
私は年金と小さなマンションですが、毎月8万入ってくる部屋を持ってます。自分の子供に迷惑かけたくないので+9
-0
-
1427. 匿名 2018/11/25(日) 08:38:27
老後になったらさっさと死ぬ、って言ってる人いるけど、人間なかなか死ねないもんだよ
たとえガンになって延命しなくともね+14
-1
-
1428. 匿名 2018/11/25(日) 08:39:06
>>1391
毎月2万近くも政府のために募金する余裕なんてない…
こっちに募金して欲しいくらいなんだけどw
+5
-0
-
1429. 匿名 2018/11/25(日) 08:40:21
>>1413
年収盛る人より、病気盛る人の方がガルちゃんには多そうだ+4
-2
-
1430. 匿名 2018/11/25(日) 08:41:51
夫婦二人で1億円です!
とはいっても、まだ20代なのでどうなるかわかりませんが...+1
-2
-
1431. 匿名 2018/11/25(日) 08:42:51
>>1421
元は手取り22万でしたが、異業種交流会で仲良くなった人から転職する気になったら連絡してと名刺を頂いて、その一年後ぐらいにブラックすぎてやめるタイミングで連絡したら、取引先の会社を紹介して頂いて、希望の手取り23万と書いたら、最低でも30万、できたら45万ぐらいはあなたの経験ならいけるよ!とアドバイスもらって、無理かなと思いながらも手取り40万契約ですんなりと話が通りました。人が足りない業界は下は安月給でも、ちゃんとしてる会社はちゃんとお金出すんだなと驚きました。+26
-0
-
1432. 匿名 2018/11/25(日) 08:43:38
>>1430
ひとり5000万ずつですか?それならすごい!+3
-0
-
1433. 匿名 2018/11/25(日) 08:44:22
親の遺産相続があるか、支援するかで、
プラス、ゼロ、マイナスを、加味しないと。
我が家はマイナス。義父が亡くなったら義母は年金が足りなくなり暮らせないと言い、今から、迷惑かけるわね、と言われてます(悲)+7
-0
-
1434. 匿名 2018/11/25(日) 08:44:51
>>1432
旦那さん8000万、奥さん2000万とかだと、婚前の旦那さんの貯金は旦那さんのだから、離婚したとしても奥さんにはほとんど入らないケースかな。+3
-1
-
1435. 匿名 2018/11/25(日) 08:47:54
不動産会社役員の父親から俺が死んだら遺産相続で投資用の家を買えと言われています。笑
持ち家とは別に5000万ぐらいは残せると思うが、それを子供3人で割って、変なもんに使われるより、毎月25万から30万入ってきて、それを3人で割る方が贅沢もしないで孫の世代まで安心だろうとのことです。+1
-1
-
1436. 匿名 2018/11/25(日) 08:48:13
貯金なしで老後過ごすという方、
30年後は子供も30~40代くらいですよね。
子供の人生の悩みの種になりますよ。
もし、自分に貧乏親が四人いたらと思うとゾッとしませんか?
+25
-1
-
1437. 匿名 2018/11/25(日) 08:48:57
40までは順調な人生。
40過ぎたら自分の病気に親の介護にリストラに。
計画通りにはいかないな...。
貯蓄をがんばろうとしていた30代が懐かしい。
これからの人生突然は絶望しかない。
でも生きていくしかないんだよね。
老後貯金より今の生活。
皆すごいな~とため息しかでない。+7
-0
-
1438. 匿名 2018/11/25(日) 08:51:37
29歳男、手取り50万 一人暮らし 貯金100万ぐらい +
28歳男、手取り19万 実家暮らし 投資用マンション所有し、現在毎月6万円ぐらい入ってくる 貯金300万 -
どっちの男と結婚したいですか?+23
-1
-
1439. 匿名 2018/11/25(日) 08:51:46
かるい気持ちで開いたらみんなすげー!
貯金額が桁違いでびっくりしました!
私老後生きれないかも!と将来が不安に
なりました(笑)
今月から貯金頑張ります!+18
-0
-
1440. 匿名 2018/11/25(日) 08:55:14
皆さんすごすぎ。
うちは自営業で年金はあてにならないし、親も仕送りが必要なレベル。
遺産相続もなし。逆に負の遺産を相続しなければならなそう。
イデコや小規模企業共済を上限までかけたので貯金する余裕ないです。
老後は周りや生活保護でお世話にならなくていいくらいには貯めたいな。迷惑だけはかけたくない。+7
-0
-
1441. 匿名 2018/11/25(日) 08:55:20
子供に金銭的、肉体的負担をかけない親って理想。うちは3人がそうだった。残る1人も今のところ大丈夫。
やっぱ老人に必要なのはお金と健康よね。子供にお金無心とか、介護させるとか、ダメだよ。
私も頑張ろう。+16
-0
-
1442. 匿名 2018/11/25(日) 08:56:13
夫婦プラス子供1人の生活費30万だった。外食も安いところだけど週1〜2してる。うち保育料と教育費が5万はかかってる。
老後は家の修繕とか孫へのお小遣いとかまた違う出費があるんだろうけど、ローン、食費と旦那の仕事中の昼食代が浮かと考えればやっぱり25万くらいかな。+0
-0
-
1443. 匿名 2018/11/25(日) 08:56:52
>>1386
なんか在日に腹が立ってくる+18
-2
-
1444. 匿名 2018/11/25(日) 08:58:15
多分一生独身だと思うし貯金しなきゃいけなけど、今もほどほどに楽しみたいよー。
退職金一千万、個人年金500万くらいの予定。
iDeCoもやってるんだけど、上記プラス貯金一千万くらいで何とかならないかな?
みんな目標が高すぎてすごいよ〜。+8
-0
-
1445. 匿名 2018/11/25(日) 08:58:59
>>1440
いやいや、イデコも小規模企業共済も資産のうちじゃないですか。
老後資金は現金預金のことだけじゃないですよ。+14
-0
-
1446. 匿名 2018/11/25(日) 08:59:29
父と兄が一緒に小さな会社をやっています。資産管理会社として、マンション6棟、アパート2棟所有しています。月収はそれぞれ50万ずつらしいです。
私への恩恵は車が欲しいと言ったら、兄のお下がりのベンツをもらえたぐらいでしょうか。アウディが欲しい!と言ったら、自分で買うなら消費税分ぐらいは出してやると言われました。父も兄も堅実すぎてたまにびっくりします。
彼氏からベンツに乗ってるなんて金待ちなんだねと言われたことありますが、税金のこと考えてのベンツだから、お金持ちというより、ずる賢いだけだよと言っています。+0
-7
-
1447. 匿名 2018/11/25(日) 08:59:47
ヤバい、家買って貯金100万だよ!夫婦でアラフォーよ、子供はこれから中学生二人いる。なんとか高校まで公立でがんばってもらっても大学で500×2は出ていく。貯金できない8年間だね。それから共働きのまま定年まで働いても1000~1500万がやっとじゃないか?退職金も期待できないしなー。節約頑張らないとな。車も乗り潰したら無くそうかな+12
-0
-
1448. 匿名 2018/11/25(日) 09:00:32
がるちゃんは不動産投資に成功している人多いですね。
50代ですが、周りには投資不動産を手放す人も出てきています。
不動産が古くなりメンテナンス費用がかかるようになり、家賃を下げないと人が入らなくなってきたり、いろいろ大変みたいです。
不動産収入で暮らしているという話を聞くと、すごいなと思います。
+10
-0
-
1449. 匿名 2018/11/25(日) 09:01:28
>>23
これ夫婦で3000万てことだよね?+0
-0
-
1450. 匿名 2018/11/25(日) 09:01:42
>>1440
こういう人が結構いるから「うちは貯金ない~」は信用しちゃダメなんだよね。
貯金はなくても資産用意してる人、多いんだから。+3
-0
-
1451. 匿名 2018/11/25(日) 09:02:57
なにごともバランス
貯めることばかり必死になってると、使い方分からなくて、老後に投資失敗、子供にお金持ってかれる、詐欺とか、あるあるじゃない?+32
-0
-
1452. 匿名 2018/11/25(日) 09:03:27
6年付き合った彼と今年デキ婚して色々あって貯金ゼロから始まったけど、初期はお金がなくて葉酸のサプリを買うのもやっとだった。2日後出産を控えてるけど2人で一から頑張ろうって約束して子供の為に学資保険に入って後は貯金も沢山できればいいなって思ってます。+28
-2
-
1453. 匿名 2018/11/25(日) 09:05:17
元介護士の母親から私が介護必要になったら、施設に入るし、そのお金ぐらいは残せると思うけど、あなた達に残せるまではお金ないよごめんねと言われました。
このトピみてると、介護のお金も子供が払ってるケースがあるようで、元介護士の母親はそういうのたくさん見てきたから、最低限ここまでは頑張ろうと決めたのかな。
母親への恩返しとして、兄妹で今年の母親への誕生日プレゼントに温泉旅行をプレゼントするつもりです。毎年誕生日ぐらいはお祝いできるといいな。+38
-0
-
1454. 匿名 2018/11/25(日) 09:05:58
>>1452
お子さんのためにも無理しすぎないで頑張ってください!+8
-0
-
1455. 匿名 2018/11/25(日) 09:05:59
旦那手取り50万ちょい。生活費は30万で毎月10万積立、5万は投信、2万は200万の学資。残りと私のパート代5万は据え置きで年払保険などの支払い用にプール。
漠然と貯めてるけど老後費用や教育資金、家の修繕や車の買い替え資金などの用途ごとに分けてない。
とりあえず老後に4000万くらい残ればなーと思ってるけど、無計画かな。ここ見ると不安になる。+3
-7
-
1456. 匿名 2018/11/25(日) 09:06:52
>>1404
かわいそうに+5
-9
-
1457. 匿名 2018/11/25(日) 09:07:13
貯金ばかりしてアホだよ。
30年後なんてインフレでお金の価値3分の2ぐらいでしょ。
30年前と比較して、車や自動販売機のジュースがどれだけ高くなってる?
お金は使うの未来に先伸ばしすればするほど価値下がるからね。+16
-19
-
1458. 匿名 2018/11/25(日) 09:07:54
年金があてにならないから政府は「積み立てNISA」やideco作って、自助努力で老後資金作ってねって言ってるんだよ。両方とも非課税!
チャールズエリスの「敗者のゲーム」読み込んで、積み立てNISAに年40万積み立てたらいい。6000万や1億なんて嘘とか言ってる場合じゃないわ。
+23
-2
-
1459. 匿名 2018/11/25(日) 09:08:17
>>1452
私もそろそろ2人目出産!
最近の学資は元本割れ多いから、せめて元本保証のものか学資と名のつくものに限定せず生命保険などで色々見てみるといいよ。お互い頑張ろう!+2
-1
-
1460. 匿名 2018/11/25(日) 09:08:34
老後のために生きるって今を殺して生きるようなものだって偉い人が言ってた。+43
-5
-
1461. 匿名 2018/11/25(日) 09:09:20
>>1454
ありがとうございます!(^^)+0
-0
-
1462. 匿名 2018/11/25(日) 09:10:16
貯金だけでなく、楽しく稼ぎ続ける能力磨いた方が幸せじゃない?
絶対働きたくない、老後は趣味生活でけっこう!って人は別として、
私の周りは老後も働いてる人の方がイキイキしてる印象。
貯金はいざという時のセーフティネット。+24
-0
-
1463. 匿名 2018/11/25(日) 09:11:20
>>1313
10代、20代の頃は年収多い方一択だと思ってたけど、結婚してみたら低年収でもイケメンで気があう人なんて最高じゃんと思うようになった。
にしても、この選択はハゲデブを年収1500万以上にしないと釣り合わなくない?+12
-1
-
1464. 匿名 2018/11/25(日) 09:12:13
爪に火を灯すように細かい節約してる主婦が、無駄な保険とか、教育費とかかけてたりするから、
節約だけしてたらダメだよ。
お金の使い方は勉強しないと。+22
-0
-
1465. 匿名 2018/11/25(日) 09:12:27
貯金貯金言ってる人は持ち家じゃないんですかね
それか親が貧乏とか
都会に土地あると、そこまで貯金にこだわる気持ちがわからない+0
-9
-
1466. 匿名 2018/11/25(日) 09:12:49
アラサーで世帯年収900万。食費4万弱、ローン7万、旅行は年に一回、外食はファミレスやファストフードで週一、子供はまだ習い事なしと特別贅沢してないけど年200万も貯まらない。年収500万くらいの世帯はどうしてるんだろう。+7
-6
-
1467. 匿名 2018/11/25(日) 09:13:23
福祉の仕事してるけど、高齢者の殆どが何千万も貯金してないよ。それでもなんとかなる位の社会保障制度が整っている。もちろん、あるに越したことはないんだけど、逆に中途半端に貯金があるとその分介護保険は3割負担だったり色々な制度を利用できなくて、現役時代頑張ってた者が損してる!と嘆く人も多数いる。
いつまでこの制度のままでいくかわからないけど、貯金にがむしゃらになって我慢しすぎるのは違う気がするよ。+34
-2
-
1468. 匿名 2018/11/25(日) 09:14:16
>>1429
年収盛る人の方が多いよ。
病気は本当だと思う。+4
-2
-
1469. 匿名 2018/11/25(日) 09:14:31
>>1451
そうなんだよ
貯め込むだけだと思わぬことで散財するかも
適度に儲け適度に損をする
適度に貯め適度に使う
物事は2つで1つ貯金もそう
バランスが大切+21
-0
-
1470. 匿名 2018/11/25(日) 09:14:43
元彼27歳で手取り60万でした。貯金も全然なかったし、お金使いも荒かったから別れたけど、31歳の今は会社2つ経営して、投資用マンションも1棟所有して、何もしないでも毎月100万は入ってくるようになったようです。さすがにお金使い荒いのは自覚があったようで、現在は手取り30万のつもりで暮らして、残りは貯金に回してるとのこと。
3、4年も経てば人は変わるんだなーと思いました。元から商才はある人でしたが。+20
-0
-
1471. 匿名 2018/11/25(日) 09:14:56
全くの健康体のアラフォー独身。手取りの1割程度しか貯金できないし、賞与もなんだかんだ車の維持費だの家電の買い替えにかかってしまう。賃貸だし定年65歳まで働くつもり。でも、疲れが半端ない。健康だけど、毎日毎日気絶するみたいに眠りについて、休みの日も2連休のどっちかはゴロゴロして引きこもらないと体力が回復しない。
こんなんで定年まで働けるのだろうか…+28
-0
-
1472. 匿名 2018/11/25(日) 09:16:03
>>1459
もうJA共済の学資に入っちゃったんですよね(汗)もうちょっとしたら生命保険も入る予定なんですけど、子供だけは不自由なくさせてあげたいです。2人目出産頑張って下さい!!お互い元気な赤ちゃんを産みましょう(^^)+0
-0
-
1473. 匿名 2018/11/25(日) 09:16:28
>>1436
うちは、それ!貧乏親を4人抱えてる。
人生、先真っ暗!+8
-1
-
1474. 匿名 2018/11/25(日) 09:17:01
年金が今の世代ほどもらえればこんなに貯金しないよ。イデコやらニーサやらで明らかに個人任せにしようとしてるし、年々物価スライドで支給額減ってるから怖い。毎年支給予定額の見積もり来るけど、あてにならないよー。
そこまで貯金しなくても大丈夫だろうって気持ちと、子供に頼りたくない、孤独な老人になりたくないって気持ちがあって、結局大は小を兼ねる精神で貯金してしまう。
+8
-0
-
1475. 匿名 2018/11/25(日) 09:17:16
働きたくないよ~
今の預貯金900万減らさないように無駄遣いしないで細々暮らせば大丈夫かな?
ブランドものとか旅行とか興味ないけど肌が弱くてアトピーの治療費とかサプリ・薬とかでお金かかってるよ。
ほんと太く短くで年取って周りに迷惑かけるようになったらさっさと死にたいわw+18
-1
-
1476. 匿名 2018/11/25(日) 09:17:28
>>1413
多い多いw
がるちゃんなんか持病があって働けない~のオンパレードじゃんねw+8
-0
-
1477. 匿名 2018/11/25(日) 09:18:13
>>1057
銀行は1年なら1年の金利が付きます。定額だと6か月過ぎても10年間ほっていても定額の金利が着く
まあ今安いからね 昔1000万10年ほっていたら10年後1700万になっていた 郵貯は複利で増える
昔
今もと思うけど郵貯 例えば10/31日定額 半年後は4/30日で半年の金利が着く しかーーーし
5/1日に出すと7か月の金利が着いた 大きなお金だと1日違いですんごく差があったよ
定額は末に入れて月初めに出せばいいと聞きました。
+3
-1
-
1478. 匿名 2018/11/25(日) 09:18:40
主さんみたいに6000万は無理。
年金受取まで病気にならないと仮定して夫60才退職。退職後、運よく仕事が見つかるとは解らない。退職金もいくらもらえるか解らないから入れないで考える。
65才まで無収入の5年間をどうするか?
マンションの管理費・修繕積立3万。3✖12✖5 180万。
駐車場代1万。60万。
自動車税4万。20万。
自賠責保険2万。10万。
車検8万。16万。
食費切り詰めれば2万で行けるが老人なので5万くらいで食べたい。
貧乏食費120万。食を楽しむプラン300万。
家電・家のコンロやシステムキッチンが壊れる‥などの買換費で100万。
親族への慶弔費50万。
雑費月2万。120万。
とりあえず思いついた金額書いてみた。夫婦でレジャーなしで856万。
実際はこんなに慎ましく暮らせないし予期しないお金も出るだろうから持ち家で1000万貯金がいるかな。
でも60才以降も働くだろうしね。夫婦で。お互いに月7万ぐらいパートしたら14万収入があるわけだし。もしかしたら出世して夫は関連会社の社長になってるかもしれない(笑)+17
-0
-
1479. 匿名 2018/11/25(日) 09:19:25
貯金が趣味。長い目で貯めるのもそれなりに楽しいよ。でも切り崩すの嫌だなー。+5
-0
-
1480. 匿名 2018/11/25(日) 09:21:26
ほんと親が金持ちだと勝ち組だよね
うちは援助してもらうどころか、こっちがしなきゃいけないレベルだから終わってる+29
-0
-
1481. 匿名 2018/11/25(日) 09:21:46
>>1086
近くで赤暖簾がオープン みんなてんこもり買っていた
町中皆300円位の服着てそう。。
+2
-0
-
1482. 匿名 2018/11/25(日) 09:22:07
>>1471
普通だよ
私も同じ
だから中高年にサプリが売れるのかも+3
-0
-
1483. 匿名 2018/11/25(日) 09:22:24
在宅ワークしてる。子供の幼稚園や家事の合間に地道にやったら月5万くらいの稼ぎになってきた。老後もこうやってコツコツ働くかんじならボケ防止になるし悪くないかも。体力仕事しか残ってないときつい。+16
-0
-
1484. 匿名 2018/11/25(日) 09:22:47
>>1467
年金が多いと医療費が高額というのも聞いたことあります。
年金多くても、貯金多くても、損する。
ギリギリで生かして娯楽させないラインを維持したいんでしょうかね。+8
-0
-
1485. 匿名 2018/11/25(日) 09:23:52
アラフォー妻だけど、定年まで働くのしんどい。
今退職したら600万円位しか貰えないけど、足しにはなるかな。それ合わせて4000万円位。まだ持ち家も買ってないし、6000万円も無理…+15
-0
-
1486. 匿名 2018/11/25(日) 09:24:06
私の同居の祖母が年金20万くらもらっていて、10万円家に入れてくれていたし、亡くなる前日まで元気で本当に老衰で亡くなってしまった。
お金があると大切にしてもらえるし
誰にも迷惑かけず亡くなった祖母が憧れです。将来どうなるかわからないけど
家族に迷惑かけない程度に貯金はしないとと思います。+21
-0
-
1487. 匿名 2018/11/25(日) 09:25:25
結婚して8年だけどほんと稼ぎがよく親が裕福な家の人と結婚できてよかった。それでも喧嘩や嫁姑問題は多少あるけど、やっぱりお金は重要だと思う。もちろんお金目当てで決めたわけじゃないけどさ。+24
-0
-
1488. 匿名 2018/11/25(日) 09:26:04
独身時代に一人暮らししてたから、みんなみたいに貯金無いよ。実家暮らしなら1億とか夢じゃないけど、生涯独身のリスクあるね。+3
-1
-
1489. 匿名 2018/11/25(日) 09:26:24
夫年収1000万、私パートだけど正社員として働きたい。
月の手取りは合わせて65万だけど、生活費36万、教育費5万、老後用の保険3万、残りをマイホームの頭金として貯めてるけど、結婚時にお互い貯蓄があまりなかったからマイホームは遠そう
ここ見ても分かるけど、しっかり貯めてる人と、なんとかなるなる〜っていう人で老後はかなりの差が開いてるはず
そう思うと呑気にパート主婦してらんないなって思ってしまう+3
-5
-
1490. 匿名 2018/11/25(日) 09:27:41
>>1465
嘘だ(--;)
都心の土地持ちは相続税やら固定資産税でいつも貯金してるじゃない。+6
-0
-
1491. 匿名 2018/11/25(日) 09:27:55
6000万貯金するって大きすぎ笑
+10
-1
-
1492. 匿名 2018/11/25(日) 09:27:59
貯金やマンション投資だけじゃなくて、服とかも考えたほうがいい。ユニクロ10万円分買うより、マルジェラやサンローランを10万円分買った方が価値はなかなか落ちない。エルメスやシャネルはまさにそうなんだけど、高すぎるからね。
車だって外車はリセールバリュー安いけど、例えばボルボの600万の車が8年後60万(同じメーカーの下取りなら+30万の90万)で売れるのと、300万の国産車で8年も経てば15万、下取り高くしてくれても30万とかのレベル。外車と国産でこだわるよりも、リセールバリューでこだわって選ぶべきだよ、何事も。+2
-15
-
1493. 匿名 2018/11/25(日) 09:28:29
>>1487
いいなぁ、社内恋愛?+4
-0
-
1494. 匿名 2018/11/25(日) 09:30:30
>>1171
作れません
孫に通帳作ろうとしたら郵貯は親を連れて来てくれといいました。
銀行は保険証持って来てくれといいました。
内緒で残して上げたかったのに出来ていません
+1
-1
-
1495. 匿名 2018/11/25(日) 09:30:53
60で5000万を目安にしてる
独身だから自分で考えなきゃいけない
30半ばで今やっと金融資産が1000万超えた
資産形成は積立NISAとiDeCoをメインにインデックス投資
保険料控除枠を活用したり、ふるさと納税でなるべく節税+6
-0
-
1496. 匿名 2018/11/25(日) 09:31:03
>>1449
この記事、良く読まないと。
夫婦2人の老後の生活費は「持ち家があって」贅沢しなければ22万。
定年時の貯金150万、年金19万の「持ち家あり」の夫婦が暮らしていく方法は、夫婦で年100万くらい働いて稼ぐこと。
定年後30年×100万で合計3000万。
働き続けるのが嫌なら、老後生活費として3000万貯めとくべき。
なお、これは「持ち家がある」ことが大前提。
家が3000万とすると、定年時点でローン無しの家の価値は3000万と見なせるけど、賃貸の人は3000万余分に貯蓄必要。
合計6000万。
ローン完済を退職金で行うつもりなら、主さんの目標額はほぼ正しい。
退職金以外でローン返してるなら6000万もいらない。+13
-0
-
1497. 匿名 2018/11/25(日) 09:32:34
うちの祖父母は年金2ヶ月で40万貰ってたよ。一月20万。だから介護も自分の親だからってのもあるけど苦労してる顔は見たことなかった。
母親の再婚相手の義理のお母さんは年金払ってなかったみたいで、お酒代も毎月3万以上かかってるみたいで、私もパーとしないと食べていけないと躁鬱になってまで苦労してるよ。
結婚や再婚するなら相手の親が年金払ってるかを確かめた方がいいよとボソッと言われました。+7
-1
-
1498. 匿名 2018/11/25(日) 09:32:35
うちの母が年金月75000円。
半身不随で今特養に入れたけど
特養に月69,000円くらい。
残りで介護保険や医療費払ってる。
それでも高額介護費の戻りが月6千円くらいある。
それで、日用雑貨買ったりして
結局、母の年金75,000円でどうにか
なってる。貯金は無いから亡くなってからの為に私が貯金はしてる。
+14
-0
-
1499. 匿名 2018/11/25(日) 09:33:23
色々な意見があっておもしろい。
私は仕事と貯金を頑張りたい。
貯金が増えるのみるの楽しいよ。
たまに友達とランチしてたまに洋服やバッグを買って、年一で旅行して、後は貯金。満足してる。
資産があって贅沢している方や、資産が無くても節約や貯金なんか馬鹿みたいにって思う方から見ると、私の人生はつまらない、生きてる価値なしかもしれない。
でも当人はとっても満足してる。数千万円の貯金ができたので、心に余裕があるので、何を言われても大丈夫な心境になった。+30
-1
-
1500. 匿名 2018/11/25(日) 09:33:49
>>1466
保険太りしてない?
手取り650万はあるでしょ?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する