-
501. 匿名 2018/11/24(土) 20:18:30
日本人てバカだから資産=貯金しか考えてないから5000万が大金と思うんだよ。投資すれば普通に届く。+4
-23
-
502. 匿名 2018/11/24(土) 20:21:42
>>501
その通りなんだけど
投資で成功するには経済の勉強を本気でやらないと難しいのよね…損する事も有るしね+56
-1
-
503. 匿名 2018/11/24(土) 20:22:54
明日実家に帰るから親(父親67母65)に年金貯金聞いてみるわぁ。+4
-0
-
504. 匿名 2018/11/24(土) 20:24:42
>>38
ほんとだ!+1
-0
-
505. 匿名 2018/11/24(土) 20:25:44
ここのみんながお金持ちなのは、あながちウソではないかも。。。
友人夫婦が中古の住宅を購入しリフォーム代込みで2800万一括支払いしたそう。
本気で驚いたが、ローンを1円も払いたくなかったんだって!今後は同じ勢いで老後資金貯めると言ってたわ。すごいな〜!+28
-2
-
506. 匿名 2018/11/24(土) 20:30:18
今年30歳になった者ですが、今後多くの人が100歳まで生きるって言うけど、私たちの世代でも本当にそんなに生きるのかな?老後が長すぎるのが問題だよね。
早く死ぬ方法ってないのかな?人間ドックにいかない、病気をほっておく、とかしか思いつかないけどぽっくり死なないと意味ないよな…
+30
-0
-
507. 匿名 2018/11/24(土) 20:30:22
>>46
介護施設はほんと金かかるよ
うちのじーさん18万だよ…
ばーさんも入りたがってるけど無理
+38
-0
-
508. 匿名 2018/11/24(土) 20:30:55
個人年金保険入ってるから少し安心してたけど
ここ見たら老後不安になった。+6
-1
-
509. 匿名 2018/11/24(土) 20:31:11
何歳で死ぬか、どんな老後を過ごしたいのかによって変わるよね。最低6000万なんていうのは普通に生活できる最低ラインだよね、旅行に行きたいとかそんなの考えてたら6000万じゃ足りない+23
-2
-
510. 匿名 2018/11/24(土) 20:31:40
夫の退職金少なく見て手取り2000万。個人年金などの保険合わせて1200万。現金での貯金がおそらく60歳までに1000万くらい?
最低でも4000万はいく。私も働いたりして。目標は6000万ですね。それとは別にリフォーム用の積立500万(使えばなくなるから貯金とは別計算。)
子供の教育費がいくらかかるか分からないからあくまで見込みってかんじです。やりたいことは何でもやってほしいけどどんな進路を選ぶのかドキドキしてます+8
-6
-
511. 匿名 2018/11/24(土) 20:31:40
嘘ばっかりって言う人が必ず出てくるよね。
年収違い過ぎたら何の参加にもならないんだから、こういうトピは年収で分ければいいのに…
せめて、年収書こうよ。
400万未満
400万〜700万未満
700万〜1000万未満
1000万〜1300万未満
1300万以上
+13
-5
-
512. 匿名 2018/11/24(土) 20:33:34
>>446
安楽死は本当に必要だと思う。+24
-1
-
513. 匿名 2018/11/24(土) 20:34:15
念のための念のための念のためって感じの人多そう。
年金がほとんど見込めない人なのかな?+6
-0
-
514. 匿名 2018/11/24(土) 20:34:34
みんな本気?1000万すら貯められない&退職金なんてない会社です…どうしよう+70
-4
-
515. 匿名 2018/11/24(土) 20:35:00
>>483私もそう思っていた。でも現実は、そこから税金、国保、介護保険と引かれるんだよ。生活するだけなら確かに大丈夫だけど、実際は、もう大赤字で虫の息です。+7
-3
-
516. 匿名 2018/11/24(土) 20:36:59
60歳過ぎると格差が出るよね。
都会暮らしだけど
大きな組織や企業で大卒で長く勤めた人、
部長職以上ならまず普通に余裕で暮らしてるよ。
落差が激しいのは自営業。
きちんと貯蓄してた人は余裕だけど、
金持ちに合わせて散財してた人は
見るも無惨な貧困生活してるよ。
+52
-0
-
517. 匿名 2018/11/24(土) 20:38:00
お金はどうせあの世に持っていけない。
残しても、遺産争いになるだけ。
金は天下の回り物って、少しは気楽に考えていないと鬱になるよ。+39
-2
-
518. 匿名 2018/11/24(土) 20:38:27
夫婦で持ち家プラス3000万かなあ
どのみち介護施設は超セレブ以外はめっちゃスラムになってるだろうし、太く短くでいいと思ってる
ペイオフもあるし、地銀はそのころには無くなってるしで現金を預ける先が限られてる
金融商品の現金化も年老いた自分ができるかというと疑問
今だって祖母の付き添いで銀行に行くと、元本保証のない金融商品を進める行員さんと、普段よくしてくれるお姉さんの頼みならって契約する祖母みたいになってる
祖母めっちゃケチだったけど、耄碌してるなって思うよ
判断基準が気持ちになっちゃうんだよね+13
-1
-
519. 匿名 2018/11/24(土) 20:39:14
今日思い出したんで年末ジャンボ買ってきたよ
あーあ10億当たらないかなあ…+31
-0
-
520. 匿名 2018/11/24(土) 20:40:27
>>493
私は900+0
-0
-
521. 匿名 2018/11/24(土) 20:40:53
>>502
投資なんか99%は損するのにね。
ソフトバンクの孫社長も数兆の赤字だよ。
あまり見せてないけど、
そのうち潰れると思うよ。
+22
-9
-
522. 匿名 2018/11/24(土) 20:43:26
旦那の退職金4000万、私の退職金2000万、個人年金2000万と貯蓄3000万強で税金引いて1億いくかな?って感じですね。
うちは民間だけど、公務員夫婦ならこれくらい珍しく無いんじゃない?
親戚の元教員夫婦はかなり贅沢な暮らしぶりだよ。+23
-6
-
523. 匿名 2018/11/24(土) 20:44:42
>>500
年増がガルちゃんにいてはいけない、って、何を今さらww
ガルちゃん初心者?+9
-1
-
524. 匿名 2018/11/24(土) 20:46:25
>>506
生きるんじゃないかな。現に100才以上の老人の数は昔に比べては爆発的に増えてるし。
私は命に関わる病気になっても治療せず死にたいと思ってる。治して100才まで生きるなら早世の方がマシな思えるから。+19
-1
-
525. 匿名 2018/11/24(土) 20:46:52
>>500
貯蓄は40代から急に増えるよ。
昇進による昇給、子供の独立などで余裕出るから。
そこで散財するとダメだけど。+37
-11
-
526. 匿名 2018/11/24(土) 20:47:09
最近老後不安なババアが書き込みしてる感じ。
少し前は息子の就職で公務員ネタばっかり。
その前は大学の話ばっかり。
たぶん同じババアがずっと大量に
書いてるんだろうね。
地主の貧困層嫁かな。
少し前は着物スレにきちがいのように
連投。
モンクレール買えないとかで
地元バレ
ブランドバッグ買えずに買ってる人は
散財で老後は金が無くなる妄想。
自分貧困だから
他人下げばっかり。
+1
-21
-
527. 匿名 2018/11/24(土) 20:47:43
お金も大事だが、行けるうちに行きたいとこに行って見たい景色を堪能して食べたいもんを味わっておこうと思う
年取って足腰はおぼつかなく目は白内障で歯は噛めなくて味覚が衰えてしまってからではもう遅いんだと
うちの母見てて
そう思う+87
-0
-
528. 匿名 2018/11/24(土) 20:48:49
軽い気持ちでトピ開いたら
みんなの貯金額が桁違いすぎてびっくり!
でもやっぱり3000万以上は必要なのかな…
我が家も頑張って貯めようと思いました(涙)
+52
-0
-
529. 匿名 2018/11/24(土) 20:50:08
絶対何千万も無理。
パートで年収100万ちょっとしかないよ・・
貯金はパート代と親の遺産で900万ちょっと。
夫名義の貯金は知らない。
パートで頑張っても年間50万くらいしかためられないよ。+39
-4
-
530. 匿名 2018/11/24(土) 20:50:15
主さんみたいに6000万は無理。
米ドル建て収入保証保険が65才まで使うことがなかったら最低1000万。運用実績次第でそれ以上。
個人年金保険が60才から70才まで月10万。これも運用実績次第でかわる。一括受取に変えることもできる。
確定拠出年金は月6万積立てるが受取額は年金のように把握してない。
夫も私も60才保険料振込済の終身医療保険に入ってる。
一応、ざっーと今キャッシュで1200万。国債500万。株は評価額580万。投信30万。
でも子どもの学資してないしまだ小学生だからドンドンお金は飛んでいくと思う。住宅ローンの残債は800万。子どもが大学いくまで完済は保留中。金利安いから。団信もあるし。+14
-1
-
531. 匿名 2018/11/24(土) 20:50:40
>>493
嘘かどうかなんてどうでも良くない?
コメントを参考に、自分のこれからをだけ考えなよ
+12
-1
-
532. 匿名 2018/11/24(土) 20:53:04
親、71歳だけど
父親は去年まで週2日は働いてたよ。
年金は母親と合わせて21万。
それに父親働いて月に26万で生活してた。
退職金は2500万で500万は
旅行や買い物で使ってた。
贅沢はしてないけど年に2回は母親と
旅行したり楽しく暮らしてるよ。
他の貯金は知らないけどね。
+19
-0
-
533. 匿名 2018/11/24(土) 20:54:19
日本円でたくさん貯めても今後通貨価値下がりそうだから、きっと色々分散させてないと危ないだろうな。
+4
-0
-
534. 匿名 2018/11/24(土) 20:54:36
年を取ったらそんなにお金は必要ないよ。
70や80になって何すんのよ。
それよりも若いうちに自己投資するほうがいい。+15
-9
-
535. 匿名 2018/11/24(土) 20:56:08
>>530
株って最近大分怪しい感じになってますが、225銘柄とかで持ってますか?
今みたいな地合だと一旦キャッシュに戻したりします?+0
-2
-
536. 匿名 2018/11/24(土) 20:56:27
>>534
そりゃもう医療費や介護費でしょ+14
-1
-
537. 匿名 2018/11/24(土) 20:56:39
今のバカ政府がバカなところは年金減らしたらみんなお金貯めて使わなくなるからますます不景気になるというのがわからないところ。
年金減らします、健康保険を増やします、消費税を増やします、ってやったところで貧困国化するだけ。
+36
-2
-
538. 匿名 2018/11/24(土) 20:58:15
>>36
そうそう、貯金ない人が長生きで貯金ある人は早死にする。そして残った遺産で揉める。お金あるから永遠に延命治療を望まれてされるのも地獄。+32
-0
-
539. 匿名 2018/11/24(土) 20:59:00
>>536
若いうちから好きなことを我慢して老人ホームに入る資金を貯めるの?+20
-2
-
540. 匿名 2018/11/24(土) 20:59:46
>>502
会社で確定拠出年金が始まることになって資料読んで、ま、ここら辺かな、と思って商品選んだだけだけど、順調に増えてますよ。
株安や円高で評価額が上下することはあるけど、しょせん評価額だし、受け取るのはまだまだ先だし。
経済の勉強なんて全然してない。
投資じゃなくて投機がダメなんじゃないですか。+3
-7
-
541. 匿名 2018/11/24(土) 21:00:55
適当な段階でしねばその後はお金かからないからね
まず、どの程度の病状まで生きる気力が持つかでしょう
絶対に寿命まで生きてやる!ってひとなら医療費はあった方がいい
でも老人の死因の上位、病気を苦にしての自殺だからね
一部の闘病生活は死んだ方がましなのかも+14
-0
-
542. 匿名 2018/11/24(土) 21:01:28
老後貯金なんてなんにもない。死ぬまで働かなきゃだ、、、+19
-0
-
543. 匿名 2018/11/24(土) 21:03:30
>>537
年金はこれだけ保証します。
健康保険も保証します。
消費税も上げません。
ってこれだけやっても年に10兆円も増えないよね。
株だ国債だとしょうもないものに年100兆円も使ってるのにこういう国民生活に必要不可欠なことには一切使わないバカ政府。+11
-2
-
544. 匿名 2018/11/24(土) 21:04:07
6千万も8千万も貯めようと思ったら、今全てのことを我慢して生きていかないといけないよ。
それはそれで何のために生きているのか.,
子供が成人して結婚してホッとしたくらいで死にたいわ。。+52
-3
-
545. 匿名 2018/11/24(土) 21:05:37
>>530
なんか自営業の人かな?
かなり大変そうだね。
+6
-0
-
546. 匿名 2018/11/24(土) 21:05:59
>>534
めっちゃそう思う!!
身内見ててもお金あっても体力ないし体も弱るし一日中テレビ見てるだけなの多い!!耳と目も弱るしね。老後に貯めまくるより、今動けるうちになんかに使って余りを少しづつ貯金したいよ。+6
-1
-
547. 匿名 2018/11/24(土) 21:06:51
好きなことして好きなもの買っても貯蓄はできますよ。
計画が大事。無計画は周りに迷惑。+41
-1
-
548. 匿名 2018/11/24(土) 21:07:04
>>540
私も何も考えず最近流行ってるがままにインデックス投信なんとなく積み立ててたけど、個別銘柄触り始めて認識変わったよ。
勉強しなくていいってことはない。
+5
-2
-
549. 匿名 2018/11/24(土) 21:08:54
まあ国民年金前提としても80歳まで生きるとして
65歳からだから15年間×12か月で180か月×15万円で2700万円かあ。
国が月に20万円くらい保証すればみんなお金を使うのにね。
+4
-0
-
550. 匿名 2018/11/24(土) 21:09:09
お金が尽きたらおしまいなのなのかな、
無理だよ、皆さんみたいに何千万も。
+16
-0
-
551. 匿名 2018/11/24(土) 21:09:23
>>521
99%損するのは投資じゃなくて投機だよ…+7
-2
-
552. 匿名 2018/11/24(土) 21:09:56
>>548
個別をやり始めると勉強は必要ですよね。私は確定拠出年金だけなので。+1
-1
-
553. 匿名 2018/11/24(土) 21:10:42
周りの老人見てるとあまり動かないから広い部屋も必要なくなるし、病気しなきゃお金そんなにかかってないよ?
老後は逆に子持ちなら親がお金持ってないほうがいいと思う。親が金持ちだとよくないことのほうが多い。遺産なんか残さずに死んだほうがいい。+38
-4
-
554. 匿名 2018/11/24(土) 21:10:45
うちの母が友達みんなとランチしてた時、老後の貯金の話になって、やっぱり5千万はないと〜って言った人がいて、その中の人が、うちそんなにお金ない!って焦ってその後精神病んじゃったんだって。
うちなんて一千万もないのにね〜って笑ってたうちの母もどうかと思うけど、あまり気にしすぎるのも心配。+82
-4
-
555. 匿名 2018/11/24(土) 21:12:14
すごいなー
みんな本当にそんなに貯まるの?
うちは旦那が36歳
家はこれから購入なので35年ローン。
貯金なんて今、全然ないのにローンだけで70歳
貯めるなんて無理だよー+70
-1
-
556. 匿名 2018/11/24(土) 21:12:34
家なんか田舎だけど遺産なんかたぶん1000万円も無いと思うよ。
それでも元気に生きてるからそんなに必要ないんじゃないの?+8
-4
-
557. 匿名 2018/11/24(土) 21:13:22
>>525
うちもそう。
40過ぎた辺りから大卒管理職の旦那なら、
ガンガン増えていくから学費も貯金も
心配しなくても大丈夫。
大企業勤めの友人旦那は海外勤務手当で
子供の大学費用は賄えるし、
出世すれば役職手当で賄えるし。
子供大卒から数年で1000万~2000万は
貯められるし退職金あるから余裕よ。
+8
-13
-
558. 匿名 2018/11/24(土) 21:13:27
>>276
必死になって節約しなくても1億とかあるんでしょ。
必死になったってたまらない人は貯まらないだから+8
-0
-
559. 匿名 2018/11/24(土) 21:13:42
>>554
人の話は真に受けちゃだめですよね。みんな人より上だって安心したい発言が世の中多すぎ。+35
-1
-
560. 匿名 2018/11/24(土) 21:13:45
義実家が地主だから相続で何とかなる。とはいえ全面的にあてにはせず、せっせと貯金してる。
+6
-2
-
561. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:22
>>539
ボケたら何も分からないから月数万円の特養だろうが、高級老人ホームだろうが一緒なのにな。+17
-0
-
562. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:37
地主しつこい。
地主の嫁が金が無くてパートしなきゃならないのは皆わかってるからさ。+3
-6
-
563. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:49
>>535
独身の時にいざよい景気でトヨタと三菱UFjとTDKとダイキン買って暴落。全部東証1部。投信も暴落。全部半額以下。
日経平均7000の時にドルコスト!!とそれぞれ買い足す。
ついでに優待目的でBOOK・OFF・ビックカメラ・キャンドゥ・ダイエー書いたし。これは東証1部にこだわらなかった。
優待目的以外では武田薬品がお買い得じゃないか!!と買う。
今、日経平均がご存知のように2万台になり嬉しい♪
オリンピック前に少し売ります。整理します。でも日経平均7000円の頃に買い足してるから取得株価はまあまあ安い。
武田薬品は死守の方向で。ダイエーはイオンの端数株になっており元の取得単価が激安なのでこのまま。ダイエーの頃の優待5%OFFで充分元をとりました。
トヨタとダイキンとTDKは半分売ろうかな~と思ってます。+5
-5
-
564. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:55
>>23
これは賃貸に住んでる人かも?
ローンなしの持ち家だったら老夫婦は月27万円もかけずに十分生活できる。
生命保険も終わっちゃうから掛け金払わなくていいし、入院しても高額医療費制度があるし。
教育費もかからないんだよ。
75歳を過ぎた辺りから外出して遊びに行くにも体力的に難しくなってお金使うことも少なくなるし。
私の親は年金で十分生活できてるよ。
1人3000万貯めなきゃって焦り過ぎるのも辛いわ。
若いうちに使うことが大事な部分もあるなぁと思います。
+52
-1
-
565. 匿名 2018/11/24(土) 21:17:34
富裕層と言われる資産1億円以上所有者と言っても、その中で借入金を抱えてる人も多く居るからね。借金が無い、もしくは借金額も含んだ上での+と−を合わせた「純」資産1億円以上となると
人数はそこからまたグッと下がる+13
-0
-
566. 匿名 2018/11/24(土) 21:21:28
>>564
でもうちらの親って年金高くない?
月27万って聞いて驚いた。+19
-2
-
567. 匿名 2018/11/24(土) 21:21:47
年取ってから年収が増えるなんてのは上の世代が保証されてただけ。
退職金なんて本当に出るか疑問。
社会保険料は右肩上がりで手取りは増えない。
政府は実質消費もインフレ率も大して上がってないのにひたすら増税。
こんなんで実質消費増えるわけないよね。
かといって貯金ばっかりだと何も楽しめないし。はあ。+9
-0
-
568. 匿名 2018/11/24(土) 21:22:38
みんなの貯金額聞いて泣きそうなんだけど。
うちは子供二人の学資保険しかないよ…
毎月赤字にならないようにやりくりするので精一杯で、月々の貯金なんてゼロだよ。
夫婦ともに45歳。
もう死にたいわ…+83
-1
-
569. 匿名 2018/11/24(土) 21:24:36
>>563
いざよい景気?
それを言うなら「いざなぎ景気」では?+8
-0
-
570. 匿名 2018/11/24(土) 21:24:51
そうはいうけど、周りの定年の人達そんなにお金貯めてんのかなあ?うちの叔父も3年前退職して一人暮らして、アルバイトして暮らしてるけど、何千万なんて貯金ないよ。持病で病院通いながら。そんなに出費もないし、普通に暮らしてるけど。+19
-1
-
571. 匿名 2018/11/24(土) 21:25:18
>>565
資産1億って会社員でも貯めらるし、仕事辞めたらすぐに減っちゃう。
ホントの富裕層って10億位からかな。+5
-15
-
572. 匿名 2018/11/24(土) 21:26:22
>>568
ネット上のこういう話題で具体的な額をかける人ってそれなりに持ってる人からですよ。
持ってない人は金額は書いてないでしょう?
貯金の中央値とかデータ出てるけど、カツカツの人も本当に多いよ。+32
-0
-
573. 匿名 2018/11/24(土) 21:26:46
投資をさせたい人が書いてるけど、
国は破産者を増やしたほうが儲かる仕組みだから
乗せられたらダメだよ。
+22
-8
-
574. 匿名 2018/11/24(土) 21:26:46
>>566
もっと高いよ。夫婦二人で50万超だよ。
長年共働きだったからだろうけど。
+2
-0
-
575. 匿名 2018/11/24(土) 21:28:25
>>573
国って民間企業じゃないですけど。+2
-0
-
576. 匿名 2018/11/24(土) 21:28:41
貯金なんて30万円で
あと車のローンが250万円かな
車しか楽しみないんで
無理して買って
本当、馬鹿だな自分…+24
-1
-
577. 匿名 2018/11/24(土) 21:29:13
40代の夫婦合わせて年収400万。
少ないですよね。
旦那は40歳で転職してから給料が激減。
みんな年収いくらなの?
6000万貯めるって、月々の給料いくらなのか本気で知りたい…+35
-0
-
578. 匿名 2018/11/24(土) 21:29:47
富裕層の定義?+7
-0
-
579. 匿名 2018/11/24(土) 21:30:01
うち、高校生2人で貯金1000万くらいしかない。かなりヤバイかな(汗)+2
-8
-
580. 匿名 2018/11/24(土) 21:30:49
>>563
おおー、底値のときに買われたんですね。買い増しする資金が豊富にあるのが羨ましい。
小資金で最近始めましたが、今年は難しいとかそういうのを知らず見事高値掴みして結構損切りしました。
暴落の始まりっぽい雰囲気なのでお互い気を付けましょう。+4
-1
-
581. 匿名 2018/11/24(土) 21:31:18
>>566
27万貰ってる人は厚生年金で会社勤務だった人だよ。しかも年収は900万とか高いレベルで
勤続年数も長い人。
自営業とかの国民年金は60歳で貰う人は
3万しか貰えないし
65歳で5万5000円ぐらいしか貰えないよ。
+25
-1
-
582. 匿名 2018/11/24(土) 21:31:37
夫婦、子供三人 貯金200万。
これからどんどん出ていくだろうし、子供社会人まで頑張ったら心中かしら………+26
-1
-
583. 匿名 2018/11/24(土) 21:32:03
>>573
国民破産させたいんだったら国は年間何兆円もETF買って日経下支えしないよ。
+7
-0
-
584. 匿名 2018/11/24(土) 21:32:46
国民年金だから少なくて心配!って言ってる人。
自営だよね?
定年ないからよくない?
私は70過ぎても働けるだろうから何とかなるなと思ってるんだけど。+10
-12
-
585. 匿名 2018/11/24(土) 21:33:34
>>572
そうですよね。
もし私が他人から貯蓄額聞かれても、絶対に答えないですよ。
持ってる人しか答えてないからここでもすごい金額になるわけですね。
学資保険の貯蓄しかない我が家なんて、そんなの貯蓄じゃない!くらい言われそう。
でも、持ち家でもローンがないのが救いです。+17
-0
-
586. 匿名 2018/11/24(土) 21:34:21
>>584
厚生年金も今後絶対減ると思う。+31
-0
-
587. 匿名 2018/11/24(土) 21:35:09
>>569
ありがとう。いざなぎ景気だね。間違った。+1
-2
-
588. 匿名 2018/11/24(土) 21:35:17
>>573
日銀が買ってるETFを売りつける養分が必要だからね。
この国は国民を平気で嵌め込むから投資には要注意。+1
-2
-
589. 匿名 2018/11/24(土) 21:35:50
>>563
いざよい景気とか…
何歳の方ですか?+7
-0
-
590. 匿名 2018/11/24(土) 21:36:59
みんなお金持ちねー。
田舎ですが持ち家あり車二台あり…税金でがっぽり取られて貯まらないのですが…老後はどのくらいあれば安心できるのでしょうか。+11
-1
-
591. 匿名 2018/11/24(土) 21:37:11
>>585
ローン残高無しの持ち家は立派な資産ですよ。3000万くらい払いましたか?
私は賃貸なので、その3000万を貯蓄で持ってるだけです。+28
-0
-
592. 匿名 2018/11/24(土) 21:37:15
>>580
お互い出口戦略がんばりましょう(^-^)+4
-0
-
593. 匿名 2018/11/24(土) 21:39:04
>>574
年金50万だったら貯蓄なんかなくても大丈夫だよね~
三階建てか~羨ましい。+12
-0
-
594. 匿名 2018/11/24(土) 21:39:07
>>588
株式市場にいるうちの過半数は海外投資家ですよ。+3
-0
-
595. 匿名 2018/11/24(土) 21:39:32
>>566
厚生年金だから国民年金よりはだいぶ高いね。
でも厚生年金の部分は将来もそこまで減らないんじゃないかなぁ。+2
-0
-
596. 匿名 2018/11/24(土) 21:41:10
>>594
養分にならないようにという忠告ね。+2
-0
-
597. 匿名 2018/11/24(土) 21:42:22
皆60までに幾ら貯めるとか書いてるけど予定は未定だよー。病気でもしたらその先働けないんだからさ。+6
-1
-
598. 匿名 2018/11/24(土) 21:42:40
今後土地の値段下がりそうだし今住んでる家売ろうか迷ってる
私自身は一生賃貸で構わないんだけど、年取ると借りられなくなるって本当かなあ+7
-0
-
599. 匿名 2018/11/24(土) 21:43:07
>>578
野村総研の定義が古い。
今どき5千万で準とはいえ"富裕"なんてない。+3
-1
-
600. 匿名 2018/11/24(土) 21:43:21
>>221
数千万、1億を語るひとはむしろ過小気味に言う。本当の所、その倍があれば初めて安心できる位。(倍は流石に無理か厳しいと分かっている)+6
-0
-
601. 匿名 2018/11/24(土) 21:45:03
5億は貯めたい!+2
-5
-
602. 匿名 2018/11/24(土) 21:45:41
国民年金は今6万5千だっけ?私が銀行窓口にいたときは7万だった。
うちらが貰える頃にはいくらになってるのかな~
前は会社員は国民年金・厚生年金・企業年金だったけど今は国民年金・厚生年金・確定拠出年金ってことかな?
確定拠出年金がどうなるか解らん。うちら実験されてるよね‥+18
-0
-
603. 匿名 2018/11/24(土) 21:45:43
株で年に何十億円も儲けても税金は20%なんだよね。
これを総合課税にして累進税率を適用すれば消費税なんか必要ないのにやらないんだよね。
それなのに庶民には消費増税を課すんだよね。順番が逆だろうと。
金持ちには課税せずに公務員の給料を上げてそれでいて財政破綻するからといって消費増税をする政府を許せますか?
皆さん、断固抗議しましょう。
+14
-10
-
604. 匿名 2018/11/24(土) 21:45:44
夫が大手で退職金2000万出るとして自分名義では最低限いくら貯金しとけば安全かな?
60近くまでパートしてちまちま節約生活しても2000万弱しかためられない。+5
-5
-
605. 匿名 2018/11/24(土) 21:47:03
>>602
ガセだったらごめん、来年5千円増えるみたい。
まあ消費税分か。+2
-0
-
606. 匿名 2018/11/24(土) 21:47:07
>>598
市営県営には入れるよ+1
-1
-
607. 匿名 2018/11/24(土) 21:47:17
他人様の事なんてどうだっていい
ウチは年金受給開始を70歳迄伸ばした上でそれ迄に2500万辺りを目標に設定してます
まぁそれでも中々厳しいけどね(笑)+13
-0
-
608. 匿名 2018/11/24(土) 21:47:22
60歳までに貯金+投資運用+退職金で6000万貯まれば御の字。
後は物欲との闘い+3
-0
-
609. 匿名 2018/11/24(土) 21:49:02
>>607
長生き確信だなー+9
-0
-
610. 匿名 2018/11/24(土) 21:49:09
生活しながらだから現実は理想通り上手くは行かないよね…+13
-0
-
611. 匿名 2018/11/24(土) 21:50:44
わたしの母親は年金6万位だけだから
70過ぎても働いてますよ。
パート掛け持ちで2ヶ所
金が無いなら働くしか無いです。
+57
-0
-
612. 匿名 2018/11/24(土) 21:50:50
>>603
トピズレです+2
-0
-
613. 匿名 2018/11/24(土) 21:51:22
年間貯金100万×30年=3000万
家ローン、車、子供がある家庭はよほどの収入がないと苦しいけど、独身なら軽くクリアできますよ。私は32歳 年収350万の一人暮らしですが、年間150万貯金してます。順調に行けば60歳までには5000万貯まる予定です。+13
-5
-
614. 匿名 2018/11/24(土) 21:52:50
私は3億目標です。あと5千万、がんばります・+9
-3
-
615. 匿名 2018/11/24(土) 21:53:16
>>573
今は無くなったけど昔は証券取引終了のベルが鳴るとみんながワーッと騒いだよね。
あれは投資家が儲けようが儲けまいが証券会社は儲かるからなんだよね。+5
-1
-
616. 匿名 2018/11/24(土) 21:53:59
>>611
持ち家じゃないの?
うちの母親61だけどお金ないけど全然働いてない。持ち家だけど貯金は二千万もなさそう。
呑気に旅行行きたいとか言ってるわ。+3
-0
-
617. 匿名 2018/11/24(土) 21:54:49
パートしてもそんなにお金にならないからやはり節約しかないかな+6
-0
-
618. 匿名 2018/11/24(土) 21:54:52
趙富裕層、10億あればなんとかなる+1
-2
-
619. 匿名 2018/11/24(土) 21:58:43
入らなかったけどFPに70才まで生きてたら今まで払った保険料を全額返還して終身医療保険の内容はそのまま継続っていう面白い保険勧められた。
保険料が掛け捨てより2倍以上高いから見送ったが。
健康に自信がある人は良いかも。+4
-0
-
620. 匿名 2018/11/24(土) 21:59:06
ドンファン見つけて遺族年金狙う!!+1
-0
-
621. 匿名 2018/11/24(土) 21:59:49
自営だけど60歳までに6000万あればなんとかなるかな?心配になってきた+6
-0
-
622. 匿名 2018/11/24(土) 21:59:54
>>591
私の実家の土地に、親からの援助も受けて家を建てたので、1000万ほど払いました。
そのお金は親子ローンで、15年で完済しました。
でもその後の旦那の収入が激減して、ローン完済の貯蓄はゼロです。+6
-0
-
623. 匿名 2018/11/24(土) 22:00:01
皆、真面目に精神病んじゃったらあかーんで
ここは希望的観測やさかいに+37
-0
-
624. 匿名 2018/11/24(土) 22:00:22
>>606
そうなんだ、ますます迷うわほんと+0
-0
-
625. 匿名 2018/11/24(土) 22:01:36
>>602
確定拠出も適切な経済運営をやればGDPは増えるからETFを買うのは間違ってないけど
バカ財務省が今みたいな貧困化政策をやって国民や政治家が同調してると危ないね。
私は減税の恩恵が無い低所得なので手を出さないけど。
+3
-0
-
626. 匿名 2018/11/24(土) 22:01:45
後妻業をするしかない…+12
-1
-
627. 匿名 2018/11/24(土) 22:02:06
30代後半。子供あり。
老後用に3000万くらい。
教育費貯め中で400万くらい。
家のローンは後五年くらい。
がんばる!+8
-2
-
628. 匿名 2018/11/24(土) 22:02:21
最近世の中が投資を促す流れになっているように感じてるけど何でだろう、前からそう?
不景気で将来的に年金も福祉もあてにできなくなってきたし本職一本じゃ不安だから副収入で増やしましょうよってことなんだよねたぶん
副業はダメだけど投資はオッケーだから資産増やしたいなら投資しよ、ってこと?
投資で必ずしも増やせるひとばかりじゃないと思うんだけどなぁ+20
-1
-
629. 匿名 2018/11/24(土) 22:02:54
世帯収入500万未満や貯金300万の人も世の中にはいるよね?+56
-0
-
630. 匿名 2018/11/24(土) 22:03:15
>>525
40代は家のローンや子供の学費で一番大変な時期じゃないの?
貯蓄は減る一方だよ。+17
-1
-
631. 匿名 2018/11/24(土) 22:04:08
不安になってきた
不安になってきた
不安になってきた+56
-0
-
632. 匿名 2018/11/24(土) 22:04:13
>>629
もちろんいるよ
金融の会社で働いてるからわかる+9
-0
-
633. 匿名 2018/11/24(土) 22:05:12
35歳独身。
結婚予定ないし、1億貯める!!+4
-1
-
634. 匿名 2018/11/24(土) 22:07:05
早く安楽死が気軽にできるようになって欲しい。
そしたら自分でいつ死ぬって決めてそれまでに予算割り振りして、やりたいことやりきって覚悟して死ねるもの。
社会保障もろくにあるか分からない不安の中でジリ貧でだらだら長生きしたり、無理矢理延命されたくない。+26
-0
-
635. 匿名 2018/11/24(土) 22:07:08
一人息子を中学から私立行かせたかったけどやめようかな。
家のローンもあるし親の支援もなかったし。+11
-2
-
636. 匿名 2018/11/24(土) 22:10:06
>>603
株取引の税率を据え置いても公務員の給料を上げても財政破綻しないけど
消費増税をしないと財政破綻するという謎理論だね。+3
-0
-
637. 匿名 2018/11/24(土) 22:11:03
退職金とかで1億ぐらいあって
年金50万位貰えるなら余裕じゃん。
毎月温泉旅行したり外食したり
ブランド品も一生買えるよ。
+6
-2
-
638. 匿名 2018/11/24(土) 22:11:10
>>628
国がもう年金とか出せないからだよ。しかも支給年齢どんどん繰り上げてるよね。
だからiDecoやNISAやらずに貯めてない人は自己責任。
別に指標連動商品じゃなくても定期預金型の元本保証のものとか国債メインのとかもちゃんとあるし、何より節税対策になるよ。
+13
-0
-
639. 匿名 2018/11/24(土) 22:11:34
一人っ子なのに子供の教育費で、いっぱいいっぱい。。。
みんな、どこからそんなにお金貯めれるの?
あ、私働いてないや…。+15
-3
-
640. 匿名 2018/11/24(土) 22:11:47
働けなくなった老後に金がなくなると詰みしかないもんね
子供が少し大きくなったら速攻で働きに行こう+11
-0
-
641. 匿名 2018/11/24(土) 22:11:58
貯金があってももうスタバ行ってないし、一円でも安いガススタを利用する。
旅行はマイレージ。
今の贅沢より将来への不安を心配して生活したほうが賢明。
というか将来景気が良くなったり政府が税金下げるとかはここまでの30年通りこの先の30年も無い。
+24
-0
-
642. 匿名 2018/11/24(土) 22:12:04
なんだか今日は寒い、ここ見てたら益々ゾッとしてきた+31
-0
-
643. 匿名 2018/11/24(土) 22:12:06
>>539
のんきでいいね+7
-4
-
644. 匿名 2018/11/24(土) 22:12:10
>>631
落ち着け落ち着け。
不安になっても年収は増えない。+10
-0
-
645. 匿名 2018/11/24(土) 22:12:37
>>637
退職金一億ってどんな会社よ!?+26
-0
-
646. 匿名 2018/11/24(土) 22:13:02
安楽死が認められたら、絶対景気良くなるよね。
私、貯めたお金をパーっと使う!+37
-0
-
647. 匿名 2018/11/24(土) 22:14:06
安楽死にかけたいけど99%無理だよね
自殺する勇気をください+8
-0
-
648. 匿名 2018/11/24(土) 22:14:15
すんごいなあ+5
-0
-
649. 匿名 2018/11/24(土) 22:14:19
>>615
証券は一般投資家からは手数料ビジネスで儲けてるだけだけど、ベルって関係あるの?+0
-0
-
650. 匿名 2018/11/24(土) 22:14:20
>>150
ほんとに、国民年金何とかして欲しいよね。
夫が自営業で、国民年金かなり払ってるし、個人事業税も、消費税も払ってる。
毎日夜中まで働いて土日も働いて、サラリーマンだったら裕福な暮らしができる額面を稼いでるけど、ひくほど税金で引かれる。
退職金も出ないし、これだけ納税して老後六万ってふざけてる。+20
-3
-
651. 匿名 2018/11/24(土) 22:14:36
>>619
保険は基本的にギャンブルなのでやらないのが一番儲かるけど
どうしても不安なら共済くらいでいい。+10
-1
-
652. 匿名 2018/11/24(土) 22:14:46
>>628
そうそう!投資は必ずしも増えるというメリットばかりじゃない。難しいから慎重によく考えてしないと。安易に投資は言うのもね。+8
-0
-
653. 匿名 2018/11/24(土) 22:14:54
>>637
役員退職金かな+2
-0
-
654. 匿名 2018/11/24(土) 22:15:21
>>637
逆に言うならブランドものも温泉も外食もしないでちまちま生きてれば老後貯金2千万3千万とかしかなくても大丈夫かな。+2
-2
-
655. 匿名 2018/11/24(土) 22:16:23
>>638
老後の生活が自己責任ってそんなの政府の存在意義があるの?+13
-5
-
656. 匿名 2018/11/24(土) 22:16:33
もしも預金封鎖される事になったら数千万から億貯めてる人ってどうなるんだろ?ちょっと興味ある。
節約や我慢しなくても貯まったお金なら諦められるけど+5
-2
-
657. 匿名 2018/11/24(土) 22:17:26
>>625
我が家は夫の会社の確定拠出年金は定期預金を選択。
非課税が大きいかな?と思って。
老後のお金だから安全第一で。夫の会社の確定拠出年金の投信ラインナップは安全第一の私からするとちょうど良いのがなかった。+8
-0
-
658. 匿名 2018/11/24(土) 22:17:27
不安になってきたので、昔買った完全自〇マニュアルって本を引っ張り出してきた苦笑
どうにもならなくなったらスパッと行ってしまえばいいんだ…+13
-2
-
659. 匿名 2018/11/24(土) 22:17:30
いやでもさあ
みんな家買って更に3000万も貯められるもん?+77
-1
-
660. 匿名 2018/11/24(土) 22:17:46
45歳 独身 貯金50万もない
どうやって死ぬかしか考えてない+9
-1
-
661. 匿名 2018/11/24(土) 22:18:20
>>228
やっす!+1
-6
-
662. 匿名 2018/11/24(土) 22:18:46
>>650
でも国民年金は払う額が少ないから仕方なくない?
個人事業税とかは詳しくないけど+14
-1
-
663. 匿名 2018/11/24(土) 22:18:49
>>41
計画的な人もいるらしいですね・種と養育費欲しい人が。。
うちのももうじき離婚しそうです。
+0
-0
-
664. 匿名 2018/11/24(土) 22:19:28
国民年金だけの人は本当に使えないだろうね。
一人になって月に6万5000円じゃ
生活保護の半分だよ。
子供いないなら生活保護あるけど
子供いたら認められないとかあるし
だからと言って子供からは貰えないしね。
悲惨だね。
昔の自営業は公務員の何倍も儲かったから
貯蓄増やせて老後も安泰だったけど
今の自営業は借金だらけで大変になってるからね。
+28
-0
-
665. 匿名 2018/11/24(土) 22:19:42
>>660わーい仲間がいた。私40万(^_-)+3
-0
-
666. 匿名 2018/11/24(土) 22:19:53
>>649
養分の皆さん、今日も我々の給料を貢いでくれてありがとうというスタンディングオベイション。+2
-2
-
667. 匿名 2018/11/24(土) 22:20:17
>>655
だから最後の手段が生活保護じゃない。
でも、生活保護の支給費も下がってるし、あれは言い換えると貧困層認定の基準がどんどん下がってるから結構まずい。+11
-1
-
668. 匿名 2018/11/24(土) 22:20:54
>>656
「あ~封鎖された。月の制限マックスの金額までおろしてタンス預金に変えよう」って思うじゃないかな。
+0
-0
-
669. 匿名 2018/11/24(土) 22:21:05
>>659
身の丈にあったローン組んで子供は一人っ子で習い事なし、基本服はプチプラとフリマアプリで買ってパートは子供一歳から出てます。
夫は大手企業だけどこんなもんです。+13
-1
-
670. 匿名 2018/11/24(土) 22:21:07
うちも自営だけど税金400万くらいとられてるよ
経費計上できるとはいえ国民年金増やしてほしいわ+6
-2
-
671. 匿名 2018/11/24(土) 22:21:12
>>658
心配しないでも全員100%あの世へ行けるから。+12
-1
-
672. 匿名 2018/11/24(土) 22:21:22
>>656
全部なくなればいい、ザマーミロ、と思ってる?+3
-0
-
673. 匿名 2018/11/24(土) 22:21:24
投資をやたらと敵視してる人がいるけど、勉強くらいはしといた方がいいよ。+9
-3
-
674. 匿名 2018/11/24(土) 22:22:30
>>669
3000万貯まりそう?+3
-0
-
675. 匿名 2018/11/24(土) 22:22:50
>>671
いいこと言うね。
何億溜め込んでもみんなもれなくあの世に行けるね。+9
-0
-
676. 匿名 2018/11/24(土) 22:23:17
みなさん本当ですか?!
ウチは1800万円の予定…
割と裕福に暮らしてます。私も働きに出たり、年に数回の家族旅行を控えて貯金に回す方がいいでしょうか?+18
-0
-
677. 匿名 2018/11/24(土) 22:24:04
>>656
超富裕層は不動産、金融商品、ビジネス、貴金属あたりに分散させてる。
種銭があればまたお金作れる人たちだからキャッシュだけ使えなくなってもあまり困らないんじゃないかな。+2
-0
-
678. 匿名 2018/11/24(土) 22:24:16
ヤバイ年金免除だから将来凄い少ないかも+6
-0
-
679. 匿名 2018/11/24(土) 22:24:17
>>674
いつかは・・・
自分の名義の銭はフルタイムに転職しないと無理だなぁ。+0
-0
-
680. 匿名 2018/11/24(土) 22:24:26
今貯金無い人がみんなナマポになって、養うのは自分の子供世代。
貯金しようよ。+14
-1
-
681. 匿名 2018/11/24(土) 22:25:01
やっぱり自営だと個人年金、保険は必要だよね
頑張って1億貯めたいけどせいぜい6000万がいいとこだな
家も買わにゃならんし+5
-0
-
682. 匿名 2018/11/24(土) 22:25:23
>>80
世代の違いかもしれないですね。
バブル時代ってすごかったらしいですし。+3
-0
-
683. 匿名 2018/11/24(土) 22:28:00
>>680
そんなこと言うんなら健康保険だって年金だって全否定だよ。
みんな病気になっても税金に頼らないでねって話でさー。
生活保護も変な宗教団体や民族団体がインチキして貰ってるのが問題なだけで
お金がない日本人に支給するのは何の問題もないんじゃない?
そもそもそういう経済政策しかできなかった政府の責任もあるわけだし。+10
-1
-
684. 匿名 2018/11/24(土) 22:28:00
>>676
貯金額じゃ判断できない。
冷静に退職年齢と退職金と保険も加味して年金受給開始まで生活できるかどうか?計算すればよいよ。
その際に持ち家なら修繕費の予算も入れなきゃいけない。+6
-0
-
685. 匿名 2018/11/24(土) 22:28:37
年齢にもよるよね
若ければ今からいくらでも貯められるしね
アラフォーの私はどうしようって感じ+12
-0
-
686. 匿名 2018/11/24(土) 22:28:42
>>81
うちもけったいな嫁です 今思うにもしかしたら発達障害かな
子供見せて貰えたのは3年後でした。一度だけです。
遺言書いてますよ 全財産寄付すると。。あんな嫁に行くのが悔しいから
息子から嫁に使われるのが嫌だから。借家と駐車場も有ります。道路沿いにも大きな土地もある+27
-1
-
687. 匿名 2018/11/24(土) 22:29:02
>>41
なんであなたの名義じゃないの?+3
-0
-
688. 匿名 2018/11/24(土) 22:29:59
長生きする気はないから貯めない+2
-1
-
689. 匿名 2018/11/24(土) 22:30:32
旦那は大丈夫大丈夫っていうけど、なんで男ってあんなに呑気なの?信じられない+27
-0
-
690. 匿名 2018/11/24(土) 22:30:38
>>683
健康保健て普通のOLさんとかだと幾ら辺り何ですか?ちょっと疑問に思ったんですが。+0
-0
-
691. 匿名 2018/11/24(土) 22:31:40
>>657
確かに年収が高い人だと定期預金でもそれなりに運用益が出るからそれは賢い選択だと思う。
私ももうちょっと所得があれば定期にしたいわ。+6
-0
-
692. 匿名 2018/11/24(土) 22:32:36
これ1の
プラスがそこそこ金がある人で
マイナスがとても貯められない人だよね
興味深い+4
-0
-
693. 匿名 2018/11/24(土) 22:33:04
>>647
老後資金、たまったとしても2500万円です。
75歳くらいで底をつく。
確実にまた楽に死ねる自殺の仕方を教えてください。+6
-0
-
694. 匿名 2018/11/24(土) 22:34:35
>>119
田舎はやめなさいね 近所の目もうるさいし 老いたら運転も無理ですよ。
難儀しています
+17
-0
-
695. 匿名 2018/11/24(土) 22:34:43
地球滅亡する って情報信じてるので1000万位かな?
明日生きてるとは限らないし貯めてても勿体ない気がして…+6
-2
-
696. 匿名 2018/11/24(土) 22:35:53
>>656
私は1000万以上にならないように
銀行分けてるよ。
郵貯だけは2000万置いてるけど。
+6
-0
-
697. 匿名 2018/11/24(土) 22:36:43
>>625
株価高くなっても大手勤め以外にはあまり恩恵ないのに消費増税だもんね。バカなのかな。+8
-1
-
698. 匿名 2018/11/24(土) 22:37:13
>>673
勉強してるから言ってるんじゃない。あなたしたことがあるのか?ないなら安易に言わない+1
-1
-
699. 匿名 2018/11/24(土) 22:37:45
普通のサラリーマン家庭なら家土地別で現生6000万もないでしょ・・
うちの実家アラ還で預貯金と株で三千万もなかったよ。
少ない方なのかな。
母はずっと専業主婦だったけどね。+9
-4
-
700. 匿名 2018/11/24(土) 22:38:05
臨時給付金くれくれ+3
-0
-
701. 匿名 2018/11/24(土) 22:38:28
横だけど田舎暮らしも虫が苦手で無理だわ。+6
-1
-
702. 匿名 2018/11/24(土) 22:38:51
>>664
本当にそうです。
うちは自営業なので裕福に見られがちですが、全くそんなことありません。
今70代以上で自営業だった人は、本当に儲かってます。
日本が高度経済成長時代だった頃からバブル期に現役だった人。
今は自営業が儲からないので親の仕事を継がない人が多い。
親もそれがわかってるから、継げと言わない。
本当に国民年金は時代の実情をわかっていない。+16
-1
-
703. 匿名 2018/11/24(土) 22:38:52
>>687
>>41さんは本当に踏んだり蹴ったりだからほっておいてあげよう。
5000万頭金出してあげたなら非課税枠使っても贈与税が息子さんに1000万かかってるはず。嫁は税金ノータッチじゃなかな‥
それで離婚して家をとられて‥って本当に最悪な結末。+2
-0
-
704. 匿名 2018/11/24(土) 22:39:04
>>139
切なくはならないなあ
若いころ外国とか遊びまくって預金してこなかったんだろうな
と言う目で見ています。
+8
-8
-
705. 匿名 2018/11/24(土) 22:39:43
生活保護は家賃払わなきゃならないから
結局はかなり国民年金と似たようなもんらしい。
+5
-9
-
706. 匿名 2018/11/24(土) 22:39:50
>>694
体が不自由な年寄りこそ都会に住むのがいいと思う。
医療も買い物も充実してるしね。+15
-0
-
707. 匿名 2018/11/24(土) 22:39:59
>>660
なんとかなるなる^_^+2
-3
-
708. 匿名 2018/11/24(土) 22:40:03
30代後半夫婦未就園児1人持ち家あり
貯蓄が今約400万で、老後に貰える保険金が約650万ほど。これは頑張らなきゃヤバイな。+4
-0
-
709. 匿名 2018/11/24(土) 22:40:07
今日生きて行くのが精一杯+24
-0
-
710. 匿名 2018/11/24(土) 22:40:28
>>599
今の時代で5000万も有ったら十分富裕でしょ…?+11
-3
-
711. 匿名 2018/11/24(土) 22:41:42
>>673
投資始めて短期で損して、ビックリしてそこでやめた人じゃないですかね。
投資は20年30年やらないと。+14
-1
-
712. 匿名 2018/11/24(土) 22:41:55
都会なら老人ホームなんか入らずにセキュリティ良いマンション暮らしで老人ホーム以上の
暮らしが出来るから。
ただしそれ買える人ね。
+12
-1
-
713. 匿名 2018/11/24(土) 22:42:02
>>673
あなたこそ勉強してないでしょ。敵視っておかしいよ+3
-4
-
714. 匿名 2018/11/24(土) 22:42:07
>>188
贅沢さえしなければかからないよ。
家賃がなければ夫婦で食費、日用品なんか5〜10万
光熱費3万くらいじゃない?あとはたまに孫へのお祝いとか?
旅行三昧、外食三昧しなきゃいーんだよ
こんなことばかり報道するから景気もあまり良くならないんだよね。+27
-2
-
715. 匿名 2018/11/24(土) 22:42:13
>>122今後、庭をガーデニングじゃなく家庭菜園に変更していこう+12
-0
-
716. 匿名 2018/11/24(土) 22:43:48
>>702
自営によらない?
飲食だと厳しいかも
自営こそピンキリだよね
年収30万から2億まで
+5
-1
-
717. 匿名 2018/11/24(土) 22:43:52
みんながみんな溜め込みすぎても経済回らないし、景気は良くならないし、そうすると労働者の給料上がらないからほどほどに使った方がいいんだけどね。+20
-0
-
718. 匿名 2018/11/24(土) 22:43:56
>>177
皆さんよく家を売ると言われますが中にあるものすべてどこに置くんですか?
空にしないと売れないよ。それに即売れるのって少ないよ。うちは1年かかった・
+3
-2
-
719. 匿名 2018/11/24(土) 22:44:00
>>714
問題はその家賃です+8
-0
-
720. 匿名 2018/11/24(土) 22:44:06
人間ってずっと金の事考えながら生活するんだね。
一生。
若い頃に仕事出来ないと一生苦労だね+24
-0
-
721. 匿名 2018/11/24(土) 22:44:31
>>659老後までにローン終わらせるのがやっとだよ。退職金が命。+14
-0
-
722. 匿名 2018/11/24(土) 22:44:57
>>705
国民年金は65000から家賃を払わなければいけませんが
+8
-2
-
723. 匿名 2018/11/24(土) 22:45:03
はーあ。今年でやっと家族貯金900万超えるくらい。。
私のへそくり200万弱、旦那100万くらい?かき集めて1200万
旦那40なのに、うちは貯金してる方だと満足げ。
退職金500万あれば御の字の会社で、昇給も持ち家も子どももないんだからちょっとは老後を不安に思ってよ…
私65まで正社員で働いたら何とかなるけど、デスクワークじゃないしかなり病弱だから絶対無理だわ…せいぜい50までであとはパートかな。しんどー+15
-1
-
724. 匿名 2018/11/24(土) 22:45:08
みなさん、リッチな方ばかりで驚いています。
中小企業勤務の男性は、生涯賃金が2億8000万円くらいじゃないですか。
退職金も1500万円あるかないかだと思うし。
こんな人でも老後資金が5000万円も用意できるのだろうか?+27
-1
-
725. 匿名 2018/11/24(土) 22:45:25
>>720
だって家も食事もトイレットペーパーもお金と交換だもの+5
-1
-
726. 匿名 2018/11/24(土) 22:45:54
>>712
でもそれは子供が一緒に住んでくれないと不可能でない?+0
-1
-
727. 匿名 2018/11/24(土) 22:46:11
>>724
嫁も働く+4
-0
-
728. 匿名 2018/11/24(土) 22:46:43
>>718え??土地建物を売却に出すって意味じゃないの?建物売れなかったら土地を売れば都会なら何千万円で売れるよ。+5
-0
-
729. 匿名 2018/11/24(土) 22:47:06
>>651
共済は65才から保険内容が半分になるじゃない。高齢の方が入院する可能性高いのに。
そして年金暮らしで保険料2000~5000円って高いじゃないかな‥と。
終身保障がないのも気になる。
儲けじゃなくて安心を買った。保険料は60才まで払い込んでその後、死ぬまで保証の方が精神的に楽だな~と。+2
-1
-
730. 匿名 2018/11/24(土) 22:48:14
>>682
民間大手企業と土地持ちと上手く波に乗った一部の自営業等は確かに凄かったけど
中小や公務員は別に悪くは無かったけど凄く恩恵を受けたという感じじゃ無かったんじゃないかな?+3
-1
-
731. 匿名 2018/11/24(土) 22:48:36
>>712
その上、週二回くらいダスキンみたいなお掃除頼んどけば、死んだとき早目に発見してもらえるかなとか思ったよ。+9
-0
-
732. 匿名 2018/11/24(土) 22:48:37
>>718
要るもの要らないものを分けてあとは業者に頼むのよ。+2
-0
-
733. 匿名 2018/11/24(土) 22:49:51
おいおい貧乏人はどうすれば
今から死ぬ気で働いても3000万すら無理+28
-0
-
734. 匿名 2018/11/24(土) 22:50:00
桁がビックリしすぎてトピ開いたの後悔
お金がないって言う割にみなさんお金持ちですね+27
-0
-
735. 匿名 2018/11/24(土) 22:50:24
>>722これがおかしいんだよね!なんで生活保護より国民年金が低いんだよ、+49
-1
-
736. 匿名 2018/11/24(土) 22:52:19
ちらほら投資の話が出てるがコツは1年間は無職になっても暮らせる現金は死守だよ。そのお金を投資にまわしちゃいけない。
1年は無職でも暮らせるお金が貯まってない人は貯金が先。+19
-1
-
737. 匿名 2018/11/24(土) 22:52:20
>>676
いやいや、今が幸せなら余計なことしない方がいいんじゃない?
無理して家庭がギスギスしたら悲しいよ
+8
-0
-
738. 匿名 2018/11/24(土) 22:53:00
遺産を老後の生活費にはあてるような計画の方が
ちらほらいますが、
それぞれの遺産は共有財産ではなくて、
それぞれ個人のお金になりますよね?
そこから家計に入れる、という感覚ですか?
それとも、それは当たり前のことですか?
私は遺産があったとしても、
まったく家計に入れるつもりがありませんでした。+11
-2
-
739. 匿名 2018/11/24(土) 22:53:01
>>731
発見したダスキンさんがトラウマになるといけないから、生体反応センサーかなんか取り付けたい+10
-0
-
740. 匿名 2018/11/24(土) 22:53:41
>>702
パートしてへそくり増やすしか無いよ。
勤め人奥さんと一緒にしてたら本当に
大変な事になるからさ。
余裕あるとは見てないよ。雰囲気でわかるし。
一応そう言うだけ。
+3
-0
-
741. 匿名 2018/11/24(土) 22:53:47
自営業してます。美容師です。現在35歳、独身。
まず自営業年金もらえません泣
私の時代は美容師若き頃社会保険もなく給料少ない、やっと30歳になってから貯金をしています。
といっても個人年金、中小企業退職金制度で月10万円がやっとです。どう考えても1000万たまるかどうか…
ちなみに消費税が上がる前にマンション購入。
早いうちにかったので、60歳には支払い終わる予定。
不安でしょうがないけど、親が貧乏でお金もなかったけど、なんだかんだで生活できてるので、生きてはいけるかな!
貯金額もそれぞれの歳をとったときにどういう生活にしたいかで、かわると思う。1億とかいってる人は贅沢に生きたいのかなって思ってしまう。
+18
-1
-
742. 匿名 2018/11/24(土) 22:54:05
知人であえて籍を入れずに生活保護をもらってるシングルマザーが三人いるんだけど、今後こういう狡い馬鹿が増えてくると思う
旦那の給料と合わせて月60万くらいいくわけ
医療費も当然無料
マジで国民年金と生活保護の金額反対にしろや+73
-1
-
743. 匿名 2018/11/24(土) 22:55:39
金利が高かったらなあーー
金利が5%くらいあったら、年に100万円以上になるのに。
これからの年寄りは運が悪い。+9
-0
-
744. 匿名 2018/11/24(土) 22:55:55
>>741
売り上げじゃなくて月の利益ってどのくらいなんですか?+1
-0
-
745. 匿名 2018/11/24(土) 22:56:11
月に10万円くらい支給すればみんな助かるのにね。
老後のお金の心配で国民を不安にさせる政府っていったい何なんだよね。+40
-3
-
746. 匿名 2018/11/24(土) 22:56:15
ここ読んで一気に不安になって夫と会議。
うちはアラフォーで子供はおらず、賃貸、もうこのまま定年まで賃貸住みして定年辺りで中古の築年数いってる安いマンションを一括で買うということに決まりました…。子供いないから残すもんなんてないし…。来月から私が仕事するからそれをすべて貯蓄にまわし…。はぁ、老後の心配しながら生きなきゃなんないってなんつー国なんだよー。+30
-2
-
747. 匿名 2018/11/24(土) 22:56:30
もう死にたい+6
-0
-
748. 匿名 2018/11/24(土) 22:56:35
1億目標+23
-1
-
749. 匿名 2018/11/24(土) 22:57:06
>>703
嘘松だよね。
必ず老後話には長々嘘書く人来るから。
地主の嫁も長々書くよ。
きっと息子に金使ったから金が無いとか
言い訳したい貯金もしなかったおばさんだよ。
+3
-6
-
750. 匿名 2018/11/24(土) 22:57:12
>>696
銀行の倒産じゃなくて、政策としての預金封鎖になったら銀行分けたって無駄じゃない?
不動産とか金とかも没収されないとは限らない。実際戦後はそうなったらしいからね。+8
-1
-
751. 匿名 2018/11/24(土) 22:57:42
>>742
籍入れてないってことは、夫は所得税も住民税も扶養控除受けてないってことだね。
トータルで損してる気もするけどね。+12
-0
-
752. 匿名 2018/11/24(土) 22:57:45
85過ぎたら条件なしの安楽死制度をつくっちくりー!+28
-0
-
753. 匿名 2018/11/24(土) 22:58:49
がるちゃんでは
専業出来てますとか、
働かなくて良いって言ってくれる旦那に感謝とかのコメントに大量プラスだけど
老後資金まで貯められる専業はどれくらいだろうね+31
-4
-
754. 匿名 2018/11/24(土) 22:59:11
数千万の貯金で今裕福に暮らしてるとか。
真っ先に堕ちていくだろうに。
ギャップで精神病まない様に質素慣れしといた方が良いと思うね。+17
-0
-
755. 匿名 2018/11/24(土) 22:59:24
>>751
旦那は控除は受けてないけど、トータルではかなり得してるよ
子供もいるし医療費も無料だし月17万くらいもらえるでしょ+3
-0
-
756. 匿名 2018/11/24(土) 22:59:45
>>752
私65でいいよ
年金払って死ぬのが国にはいいのかな+7
-0
-
757. 匿名 2018/11/24(土) 23:00:02
>>703
ほんとだと思ってんの?
さすがに嘘っぽいけど+0
-1
-
758. 匿名 2018/11/24(土) 23:00:34
27才で貯金が200万
奨学金の残額とほぼトントンだから実質ゼロ
奨学金500万近く借りてたから、学費がなければ500万貯金できたんだよね…
あ〜考えるのやめよ〜っと+19
-1
-
759. 匿名 2018/11/24(土) 23:01:00
>>742
結局税金の控除も無いしプラマイゼロとかでは?+0
-1
-
760. 匿名 2018/11/24(土) 23:01:34
自営なので退職金って形になるように夫婦2人で6000万弱65歳で入るようにしてある。あとは会社整理して税金取られていくら残るか。
これからの時代いくらあるから安心って言えなそうで、こわいよ+1
-0
-
761. 匿名 2018/11/24(土) 23:01:34
餓死って辛いのかな?+14
-0
-
762. 匿名 2018/11/24(土) 23:02:05
>>759
生保の利益>控除の利益だよ
通報してやりたいわ!+6
-0
-
763. 匿名 2018/11/24(土) 23:02:33
定年時に1人5000万。私はたまるけど、主人は浪費家だから無理だな+4
-0
-
764. 匿名 2018/11/24(土) 23:02:49
>>760
どうやるの?組合みたいなやつ?+0
-0
-
765. 匿名 2018/11/24(土) 23:03:09
>>742
てかそもそも生活保護で医療費無料にする必要ある?
必要だというなら年金も無料にしなよと思う。
年金者の負担を上げるなら同じだけ生活保護にも払わせなよ。
年金の方が低いのにおかしいでしょう。+59
-0
-
766. 匿名 2018/11/24(土) 23:03:22
>>742
作り話でなければ、よっぽど公務員がチェックを怠ってる財政豊かな自治体なんだね。+7
-0
-
767. 匿名 2018/11/24(土) 23:03:28
>>762
したらいいよ。何人かまとめて
匿名でね+4
-0
-
768. 匿名 2018/11/24(土) 23:03:43
長男で土地を相続したから田舎なのに年間100万の固定資産税
売りゃいいのにと思うのに先祖からもらったものは守らないとと夫
自営なんでボーナスも退職金も厚生年金もない
のに貯金は100万くらいしかない
子供3人でこれからが教育費かかるのにどうなるんだろと家計簿つけながらため息ついてます+21
-0
-
769. 匿名 2018/11/24(土) 23:03:47
共働きでさえ夫婦2人6000万はきついでしょ
住宅ローン、教育費、娯楽費
専業してる場合じゃないわ+21
-1
-
770. 匿名 2018/11/24(土) 23:03:48
>>761
餓死はめっちゃ辛いと聞く
焼死や溺死とせるらしい+13
-0
-
771. 匿名 2018/11/24(土) 23:03:54
>>750
封鎖されても月に卸せる金額の上限が設けられただけでお金が盗られたわけじゃないよ。
金は没収されだだっけ?不動産は富裕層が東京はまだ治安が‥で別宅でのんびりしてたら不法占拠してた人に権利が移った。富裕層からしたら信じられない結末だったと思う。
でも私は庶民だから焼け野原に掘っ立て小屋建てて必死に何十年も暮らしてた人に実はそこは私たちの土地だから退いてくれ!も酷いと思う。
難しいね。+6
-0
-
772. 匿名 2018/11/24(土) 23:03:56
死ぬ事しか頭にないんだけど!
だって無理だよ、貯金出来ないよ+20
-0
-
773. 匿名 2018/11/24(土) 23:04:14
みんな本当にそんなに貯めれるの?
すごいなー
あぁ、不安で鬱になってくるわ+33
-0
-
774. 匿名 2018/11/24(土) 23:05:03
>>731
週2回も頼むと月に10万近くかかる。リッチだなぁ。+5
-0
-
775. 匿名 2018/11/24(土) 23:05:45
親ってよく子どもや孫に援助してるけどさ
自分たちの老後資金はちゃんとあるのかね?
+34
-0
-
776. 匿名 2018/11/24(土) 23:05:52
でも死ぬくらいに貧乏なら生活保護があるから大丈夫!+。(*′∇`)。+゚特養ホームにも入れるし+11
-1
-
777. 匿名 2018/11/24(土) 23:05:53
>>755
その人たちは、金銭的にお得なら人に軽蔑されてもいい、と思って生きてんだろうから、ほっとけば?+1
-0
-
778. 匿名 2018/11/24(土) 23:06:32
生活保護受給条件
障害者一級手帳
難病で働けないもの
年齢65歳以上で財産なし
でいいと思うわ
シングルマザーとか若くて健康な人は働けるでしょ+36
-1
-
779. 匿名 2018/11/24(土) 23:06:53
>>770
えーそうなんですか
首吊りも、飛び降りも怖いから出来ない
でも貯金も出来ないし
過労死狙おうかな+9
-0
-
780. 匿名 2018/11/24(土) 23:07:22
この先生活も不安ばかり。粗品でもらった壱億円のティッシュ箱がある。これ上の部分の箱表を紙切り取って貼っておこうかしら笑+5
-0
-
781. 匿名 2018/11/24(土) 23:07:24
>>776
親族全員に通知がいくよ
+5
-0
-
782. 匿名 2018/11/24(土) 23:07:45
>>742
なるほど偽装離婚ありだなぁ。
子だくさんの人はこの手があるね。+0
-4
-
783. 匿名 2018/11/24(土) 23:08:00
>>773
でも実際それくらいの貯金はないときついよ
がるちゃんの専業至上主義に騙されないで
頑張った方がいいよ+7
-1
-
784. 匿名 2018/11/24(土) 23:09:10
>>781
確か3頭身までだよ、そんな遠い親戚には行かないし、行っても仕方ない+6
-0
-
785. 匿名 2018/11/24(土) 23:09:12
>>775
老後資金ある人が援助してるんじゃない?
うちは全然援助してもらえませんが+9
-0
-
786. 匿名 2018/11/24(土) 23:09:52
>>634
安楽死が認められなければ、老人の自殺が増えるだけだよね。国は早く安楽死法を整備しないといけないのに。
氷河期世代が退職すれば貧困老人で溢れるよ。+26
-0
-
787. 匿名 2018/11/24(土) 23:09:58
>>775
会社員で年金が充分あるんじゃないかな。
うちの親は27万だし他コメでも夫婦で50万の人がいた。
確かに今、ジムは年金暮らしっぽい人ばっかり。
私が年金暮らしの時はジムなんか通わずに清掃してるような気がする‥
それかシッター。病児や出張中のお子さんを預かる仕事。+16
-0
-
788. 匿名 2018/11/24(土) 23:10:08
最後の望みは、生命保険しかない。一般的に男性の方が平均寿命短いから大丈夫だよ。くれぐれも掛け金多めにね。+9
-0
-
789. 匿名 2018/11/24(土) 23:10:49
>>711
何でもそうだけどちょっとやって失敗してやめてこれは危険!って人には向いてないんだと思う。
+4
-0
-
790. 匿名 2018/11/24(土) 23:10:58
癌家系じゃないから、絶対に長生きする自分
病気の金持ちと替わってあげたい+1
-0
-
791. 匿名 2018/11/24(土) 23:11:26
>>784
三親等も!?ニ親等かと思ってた+1
-0
-
792. 匿名 2018/11/24(土) 23:12:00
>>785
そうでもないよ
数千万の貯金あれば援助しちゃう親がいっぱい
施設とか考えたら全然足りないのに+9
-0
-
793. 匿名 2018/11/24(土) 23:12:09
>>726
皆、独り暮しですよ。
介護してるけど高級マンション独り暮しで
80歳~90歳で歩けてる人なら普通に生活してます。
今のマンションは非常用ボタンがトイレ、お風呂場、部屋全部に付いてるし、
廊下も内廊下で手摺り付いてます。
車イスでも毎日介護頼んで玄関にお迎えに行き
施設に送迎車で送迎し食事と入浴、帰宅します。
マンション無いにはAVルームで映画観たり
趣味教室。
マンションから徒歩1分以内に
スーパー、ドラッグストア、カフェ、外食全て揃ってますし都会は300円か500円で
選んだ食材を自宅に運んでくれますよ。
金持ちは老人ホーム入らなくても快適に
暮らせるんです。
+12
-0
-
794. 匿名 2018/11/24(土) 23:12:13
選択子なし
定年まで35年 年間150万(昇給すればもう少しUP)程度貯金してます。
持ち家のローンは後30年。
退職金と合わせて7000万円台にはなる予定…何があるか分からないし、長生きしたくないけど。
+8
-0
-
795. 匿名 2018/11/24(土) 23:12:24
>>36
そんなに貯まらんよ。+5
-0
-
796. 匿名 2018/11/24(土) 23:12:28
皆さんほんと⁈⁈
あるとこにはそんなにもあるもんなの⁈
こちらど田舎。子ども2人。低収入。
最近車(必需品)を一括で買ったので、総貯金額が500万くらいに…
今年から私も正職で働いて年間目標貯金額は150万。それでも3000万。
でも子どもの教育資金や車の買い替えがあるので…
えーーーと… 長生きしない程度に健康で生きたいと思います😭
持ち家があるのがせめてもの救い〜
+24
-1
-
797. 匿名 2018/11/24(土) 23:12:31
>>788
あれってどんな病死でもおりるの?+1
-1
-
798. 匿名 2018/11/24(土) 23:13:10
>>403
うちも。
だけど嘘だと思っている
うち親は元公務員で、それが年金でヒーヒー言ってたら世の中おかしいよ
貰ってるからこそ言えるセリフ+9
-0
-
799. 匿名 2018/11/24(土) 23:13:27
>>791
確か甥や叔父なんかかな+0
-0
-
800. 匿名 2018/11/24(土) 23:13:45
投資は危ないとか、マイホームとか
マネーリテラシー無い人多すぎる+11
-0
-
801. 匿名 2018/11/24(土) 23:13:59
30代夫婦です。
ローンで家があり、貯金は400万程度…。教育費にどんどん流れていってる。来年には大きく収入が増える予定。
7000万くらい必要なの?家は計算にいれず??頭が悪くてわからん。教えてくだせぇ。+10
-0
-
802. 匿名 2018/11/24(土) 23:14:25
自分で死ぬ事を考えなくても、少なくても大地震は必ず起こるらしいから!+7
-1
-
803. 匿名 2018/11/24(土) 23:14:30
>>655
国が国民の老後や生活を保証できないなら、安楽死を認めるべきだよね…+6
-0
-
804. 匿名 2018/11/24(土) 23:14:36
このトピはなんでこんなに金持ちが多いの?
どうなってるの??
40代の平均貯蓄額588万円!年収別データ【2017年版】 [預金・貯金] All Aboutallabout.co.jp人生のちょうど中盤となる40代。年収別の平均貯蓄額を紹介しましょう。「家計の金融行動に関する世論調査」(2016年)によれば、40代の平均貯蓄額は588万円、中央値(多い順または少ない順に並べたときの真ん中にあたる額)は200万円です。
+39
-3
-
805. 匿名 2018/11/24(土) 23:14:44
>>713
ほんと!20年もやってないよね。ありえないし+0
-2
-
806. 匿名 2018/11/24(土) 23:14:46
年取ってから新しいマンション買う人とか
金持ちなんだろうなと思う。+11
-0
-
807. 匿名 2018/11/24(土) 23:14:49
>>770
そっか人間ってなかなか死ねないんだね。この時期なら凍死できるかと思ったけど雪国じゃないから成功率は低いだろうね。+2
-2
-
808. 匿名 2018/11/24(土) 23:15:15
今の時代何歳まで生きるか読めないよねぇ。
父は去年64で亡くなったけど自分は女だし長生きしちゃうかもわからないわ・・・+8
-0
-
809. 匿名 2018/11/24(土) 23:15:16
>>248
私も知りたい 夫の企業年金偶数月に14510円入ります。
大企業に38年間勤務していてこんなに少ないのですか?
内緒に他の通帳に振り込まれているんかな 年金は偶数月に37万弱です
介護14000 住民税12000 後期高齢19000引かれて32万少し入ります
+私の国民年金少しです。苦しいよー
+6
-1
-
810. 匿名 2018/11/24(土) 23:15:28
昔株で300万溶かしてから
当時は向いていないと思いやめた
色々あるけどやるなら念入りに情報収集してからだな+11
-1
-
811. 匿名 2018/11/24(土) 23:15:37
>>698
私ずっと投資やってるよ。
ちゃんと勉強してリスクヘッジもすれば資産は増えるよ。+7
-0
-
812. 匿名 2018/11/24(土) 23:15:57
>>699
共働きだと不動産別、預貯金のみでも6千万位はあると思う。+3
-1
-
813. 匿名 2018/11/24(土) 23:16:37
>>810
私は250万が消えた…+7
-0
-
814. 匿名 2018/11/24(土) 23:16:40
>>809
年金生活になれば住民税無いよ+2
-1
-
815. 匿名 2018/11/24(土) 23:16:53
>>802
地震が来ても私絶対に生き延びると思う
貧乏のまま+15
-0
-
816. 匿名 2018/11/24(土) 23:17:11
絶望しかない+12
-0
-
817. 匿名 2018/11/24(土) 23:17:21
>>259
ほんまかいな?2か月分でしょ?
+6
-0
-
818. 匿名 2018/11/24(土) 23:17:37
もう、ガンになっても治療しない。治ると言われても治療しない。今は二人に一人がガンになる時代。治療しなけりゃ長生きしなくてすむよね?+31
-1
-
819. 匿名 2018/11/24(土) 23:17:43
>>801
夫婦2人で5000~6000万って言われてるね
もちろん教育費、住宅ローン抜きでね
プラス子どもの結婚資金、マイホーム購入援助、孫への援助も別だから+2
-0
-
820. 匿名 2018/11/24(土) 23:18:26
体が健康だったら、週に何度かバイトするぐらいの方が、どっちみち良さそう。
多分、バイトはいくらでもありそう。人手がないから。
仕事が一切ない毎日って、かなり暇だよ。+10
-1
-
821. 匿名 2018/11/24(土) 23:18:41
>>818
いずれは死ぬだろうけどなかなか死ねずに苦しんだらそれも生地獄じゃない?迷うわー+4
-0
-
822. 匿名 2018/11/24(土) 23:19:06
私、1000万も無理だと思う・・・
+22
-1
-
823. 匿名 2018/11/24(土) 23:19:52
ドクターキリコ希望
そのためには必死こいて3000万貯めるわ+5
-1
-
824. 匿名 2018/11/24(土) 23:20:29
投資は楽天ポイント貯めて楽天証券で投信買ってるよ~。
自分のお金でやるのは1,2年分の生活費貯めてから。+6
-0
-
825. 匿名 2018/11/24(土) 23:20:32
みんな本格的にどうするよ?+14
-0
-
826. 匿名 2018/11/24(土) 23:20:39
生涯死ぬまで月20万円位の年金受け取りの保証が切実に希望。
そうしたら皆貯蓄に焦る事もなく世の中にもっとお金が回ると思う。
+28
-2
-
827. 匿名 2018/11/24(土) 23:21:17
>>804
貼ってくれた年収データーよく見れば解るよ。
金融資産0円世帯が35%も入ってるから。
金融資産保有世帯では1000万円以上1500万円未満が9.1%で一番多い。
こういうトピに来る人は貯金ありの世帯だから。+10
-0
-
828. 匿名 2018/11/24(土) 23:21:26
>>462
失敗組は地道さに欠ける人と、無計画さが仇になったパターンだね。
+8
-0
-
829. 匿名 2018/11/24(土) 23:21:52
で、生命保険はどこがいいの?+1
-0
-
830. 匿名 2018/11/24(土) 23:22:13
旦那に『看護師だから年取っても仕事できるね』って言われた…。そんな年取ってからも仕事したくないんだけど…。+37
-0
-
831. 匿名 2018/11/24(土) 23:22:37
>>810
私は300万赤になったがずっーと待ってたら+に転じた。+8
-0
-
832. 匿名 2018/11/24(土) 23:23:05
>>808
なんとなくこれからは早死にする人と長生きする人の二極化していくのかと思うよね。
著名人でも自分の周りでも癌になる人は増えた感じはする。+8
-0
-
833. 匿名 2018/11/24(土) 23:24:12
>>787
この流れだとシッターや掃除枠は若い外国人労働者に奪われてるでしょうね。+4
-0
-
834. 匿名 2018/11/24(土) 23:24:23
高齢者が絶望してせつないニュースを思い出した。+1
-0
-
835. 匿名 2018/11/24(土) 23:24:38
>>825
地道に節約して貯金頑張るしかなくない?
既婚者は共働きするとか+5
-0
-
836. 匿名 2018/11/24(土) 23:24:42
>>278
お子さんに一生懸命仕込んでも
実が実る頃嫁の方に行きますよ
うちがそうです。知り合いの息子は大企業務めで
外国勤務 あちこち飛んでいます。
親の葬式にも帰って来なかった
何が幸せなんだろうなあ
あまり偉くなくても 良かったかなと思うこの頃です。
+17
-1
-
837. 匿名 2018/11/24(土) 23:24:46
自営業もピンキリだよ。昔から。
上手くならなきゃ潰れるし、
借金だらけで自転車操業になるし
ずっと何十年も儲けるのは
サラリーマンの出世と同じで
ほんの一握り。
何の世界でも駄目な人は職業のせいじゃ
無くダメ
ついでに嫁も似たようなダメ嫁なだけ。
+10
-0
-
838. 匿名 2018/11/24(土) 23:25:04
このトピ来るんじゃなかった+22
-0
-
839. 匿名 2018/11/24(土) 23:25:20
生命保険も勧められるのをそのままってのはよくない。見直しの時期に夫婦二人だからって死亡保障が今までのよりめちゃくちゃ少ないの勧められた。子供がいないから死亡保障より入院保障を手厚くした方がいいとか言われてて…。でも、死んだあとに旦那にお金のことで苦労させたくないから死亡保障も手厚くした…。子供がいないから死亡保障なくていいとかおかしくない?配偶者はどうでもいいのか?+17
-2
-
840. 匿名 2018/11/24(土) 23:25:44
働く
保険に入りまくる
投資
節約
個人年金加入
このくらい?+3
-0
-
841. 匿名 2018/11/24(土) 23:26:11
>>838
いや、今知って対策するのと
現実見たくなくて何もしないのでは老後大違いだよ+11
-0
-
842. 匿名 2018/11/24(土) 23:26:48
アニータ金返せ+16
-0
-
843. 匿名 2018/11/24(土) 23:26:49
>>839
その人おかしいね
+6
-0
-
844. 匿名 2018/11/24(土) 23:27:31
樹海行きのバス停はここですか?+7
-0
-
845. 匿名 2018/11/24(土) 23:27:32
国民年金、夫婦だと65000✖2で月13万貰える。
一人65000と思うと暮らせないが二人で13万ならシルバーセンターやスーパーのカート戻す人等で何とかなる気がする。
持ち家で家賃なしで考えて。+25
-0
-
846. 匿名 2018/11/24(土) 23:27:38
>>830
ほんとヤダよね・・・
60まで電車1時間乗ってパート行くのやだなぁ+5
-0
-
847. 匿名 2018/11/24(土) 23:27:44
>>830
それは旦那も一緒じゃない?+2
-0
-
848. 匿名 2018/11/24(土) 23:28:00
>>821
最期に緩和医療だけしっかりやってもらう。+5
-0
-
849. 匿名 2018/11/24(土) 23:28:56
>>839
死んだ後に苦労 って、今は893さんが一家の大黒柱状態なの?+2
-0
-
850. 匿名 2018/11/24(土) 23:29:04
>>844
樹海ツアーいいかも+2
-0
-
851. 匿名 2018/11/24(土) 23:29:07
夫婦で6000万いけると思う。
専業主婦ですが出産まで働いていたし。+10
-8
-
852. 匿名 2018/11/24(土) 23:29:21
>>6
いい感じだと思う。
将来自分の家族がいないから他の身内に迷惑かけることが必ず起こるだろうけど6千万あればみんな動いてくれるわ+5
-2
-
853. 匿名 2018/11/24(土) 23:29:53
>>845
暮らせるけどさ
それではがるちゃんで叩かれてる義親がお金ないパターンの典型じゃない+7
-0
-
854. 匿名 2018/11/24(土) 23:29:54
40代だけどまだ30年近く働かないといけないのかと思うとぞっとする。今でさえ体力が衰えてきたと感じてるのに過労で倒れそう+36
-0
-
855. 匿名 2018/11/24(土) 23:31:38
真面目に働いておけばよかった+13
-3
-
856. 匿名 2018/11/24(土) 23:31:40
>>809
厚生年金基金はバブルの時は運用益が凄かった様ですが
その後は各基金の財政が悪化し基金の解散が
相次いだようですね。その後確定拠出年金に移行かな?
ごめんなさい、その辺はよく分かりませんが
個人の運用に委ねられるようになったのでは?
だから当初見込み額とは随分落差があるようですね。+6
-1
-
857. 匿名 2018/11/24(土) 23:31:53
>>837
うちの自営
職業柄誰がやってもほぼ儲かる仕組みになってる
リスクも少ない
万が一会社が潰れたらコネで大企業に入れる
利益は最低1300万最高3000万をキープ
自営も職業によって様々だと思う+7
-2
-
858. 匿名 2018/11/24(土) 23:32:06
>>753
老後の事なんか考えちゃないと思うよ
いや別に旦那の年収が2千万あるなら専業も良いだろうけど
ガルちゃんの専業は1千万以下もウジャウジャ居そうだから危ないよ
危機感ZEROだよ+12
-3
-
859. 匿名 2018/11/24(土) 23:32:36
>>855
今からでも間に合うでしょ+2
-2
-
860. 匿名 2018/11/24(土) 23:32:37
>>841
今35歳無職、、天涯孤独、年金未納あり。
手後れだよもう
それでもまだ生保じゃないから許して下さい+14
-2
-
861. 匿名 2018/11/24(土) 23:33:24
みんないいな。
核家族、羨ましい。
うちなんて年寄りの世話しなきゃいけないから、フルタイムで働けない。
めっちゃ腹立ってきた。。。
独身時代はせっせと貯金して900万貯めたけど、
今は義母の病院の送り迎えあるからフルタイム諦めてる。
ボケているわけでもなく、歩けないわけでもない、ただバス停が遠いとかで自分一人で行けないだけ。
夫は安月給だし、老後のことを思うと、離婚して働いた方がいいのかなとさえ思う。
+42
-2
-
862. 匿名 2018/11/24(土) 23:33:25
>>860
まだ35歳でしょ+12
-0
-
863. 匿名 2018/11/24(土) 23:33:52
>>849
私の方が年収は100ほど多い。
死亡保障で死んだあとにお金が入ればそのあと生活するの、ちょっと余裕があるかなと思うから。お金ないと余計に精神的にきつそうじゃん。+0
-1
-
864. 匿名 2018/11/24(土) 23:34:31
>>860
許した+15
-0
-
865. 匿名 2018/11/24(土) 23:34:53
>>809
大企業でそれでも少ないと思いますが。
2か月で32万ですか。
他に積立金とかは?
大卒ですか。
+2
-0
-
866. 匿名 2018/11/24(土) 23:34:56
>>860
未納期間あまり長いとまずいよ。
何か収入があったときだけでも払えば?
30代ならまだ払えると思うよ。+13
-0
-
867. 匿名 2018/11/24(土) 23:35:02
貯金ないなーヤバイなーと何となくネット検索してたらドヤ街の越冬闘争の画像を見て悲しくなってしまった。+8
-0
-
868. 匿名 2018/11/24(土) 23:35:41
女ホームレスだけにはなりたくない+25
-0
-
869. 匿名 2018/11/24(土) 23:36:16
>>839
FPが言うことも解るけど。
二人とも共働き?
日本の死亡保障が手厚いのは専業主婦や扶養内パートが多く夫がなくなったら生活が成り立たないから。
どっちも同じくらい働いてて子どもが居ないなら仕事をセーブする時期もない。+9
-0
-
870. 匿名 2018/11/24(土) 23:36:25
>>860
免除申請行ってきた?+0
-0
-
871. 匿名 2018/11/24(土) 23:36:59
>>858
私、平均年収よりちょっと多いくらいじゃ専業は厳しいから働くってコメント書いたら
大量マイナス貰ったことあるから
ご主人が1,000万円に近い人はあんまりいないと思われ+7
-1
-
872. 匿名 2018/11/24(土) 23:37:36
>>862
なんか希望みえる言葉かけてくれてありがとう+5
-0
-
873. 匿名 2018/11/24(土) 23:37:36
貯金も無いけど住宅の親子三代ローンとかも無いからまだいいか!+10
-0
-
874. 匿名 2018/11/24(土) 23:37:41
相続遺産に期待する…。+4
-0
-
875. 匿名 2018/11/24(土) 23:38:37
>>863
保険料もったいなくない?
正社員の100万なんて誤差じゃない?+3
-0
-
876. 匿名 2018/11/24(土) 23:38:51
>>860
年金は追納出来るから
今からでも払える分払った方がいいよ+1
-0
-
877. 匿名 2018/11/24(土) 23:39:40
>>866
未納は10年前に一年間くらいと
数年全額免除とかあります+0
-0
-
878. 匿名 2018/11/24(土) 23:39:52
自営だけど専業か兼業なのか微妙
いずれは外に働きに行きたいけど、暫くは利益をもっと増やして課税所得を少なくすることに力を注ぎたい+0
-0
-
879. 匿名 2018/11/24(土) 23:40:16
>>811
私、証券会社勤めてたんだけど、リスクヘッジって何?
外貨建債券かなんかのこと?投信??
儲けてる人はほんの一人の金持ちだけってイメージなんだけど。
+7
-7
-
880. 匿名 2018/11/24(土) 23:40:44
>>860
35歳なら転職も間に合うし結婚だって出来る年齢でしょ
諦めるな+7
-0
-
881. 匿名 2018/11/24(土) 23:41:16
うちは兄弟三人だから相続も1000万くらいしか期待できない
旦那の親は貧乏だから相続放棄予定+0
-2
-
882. 匿名 2018/11/24(土) 23:42:09
>>875
保険料は月数千円上がっただけ。+0
-0
-
883. 匿名 2018/11/24(土) 23:43:03
>>877え?今は?今免除か払うかしてないと病気等で障害になったら年金受けられないよ。
注意して。+5
-1
-
884. 匿名 2018/11/24(土) 23:43:11
>>881
兄弟3人で相続1000万てむしろ裕福
うち2人兄弟で父が亡くなって600万もらった・・・
母は専業主婦だったしやっぱり貧乏だったのか。+5
-4
-
885. 匿名 2018/11/24(土) 23:44:08
>>248
これ自営業の嫁が60過ぎてパートしたいから書いてるんだよ。
頭おかしくなってるんだよ。
地方の没落した地主嫁+1
-4
-
886. 匿名 2018/11/24(土) 23:44:22
追納って今5年だっけ?金が入ったら旦那の未納分全額払おうかな+5
-0
-
887. 匿名 2018/11/24(土) 23:45:21
>>746
マンションは買わない方がいいように思うよ。
古いマンションは手放したくなっても手放せない(売れない)し、もし施設に入ってもずっとマンションの管理費を払わなきゃいけない。
これからの時代は賃貸のままの方が身軽でいいと思う。老人だらけだから老人も部屋を借りやすくなるたろうし。+33
-1
-
888. 匿名 2018/11/24(土) 23:45:52
>>883
10年以上前のって払えるんですか?
この前年金定期便がきてわかりました+0
-0
-
889. 匿名 2018/11/24(土) 23:46:09
家の繰上げ返済してるから貯金ないよ。
子供達の大学費で1,000万使ったし+9
-0
-
890. 匿名 2018/11/24(土) 23:46:14
>>699
専業主婦じゃーそんなもんだよ
これからの人は働かないと老後は貧乏だよ+13
-0
-
891. 匿名 2018/11/24(土) 23:46:18
>>882
横から
その月、数千円は年間で数万円の差になって10年で数十万の差だよ。
+5
-0
-
892. 匿名 2018/11/24(土) 23:47:04
>>752
85才でなく75才でお願いしたい!+2
-0
-
893. 匿名 2018/11/24(土) 23:47:40
私、底辺なのになんでここにいるんだろう+14
-0
-
894. 匿名 2018/11/24(土) 23:48:33
>>814
又適当な事を…
ある金額以上なら課税対象になるでしように…+5
-0
-
895. 匿名 2018/11/24(土) 23:48:37
普通は子供を多く産んでる方が賞賛されがちだけど、ここでは逆だよねw
子供が大谷翔平みたいに育てば良いけどさ+20
-0
-
896. 匿名 2018/11/24(土) 23:49:06
>>888
今は10年は確か無理
終わった
今は5年+2
-1
-
897. 匿名 2018/11/24(土) 23:49:11
>>856
それでも月に7万位は企業基金で貰えるよ。
だから厚生年金なら22万~位は行くと思う。
他にも積立あるから
部長クラスなら30以上は貰ってる。
+0
-0
-
898. 匿名 2018/11/24(土) 23:49:22
国民年金の人は、かなり貯めないとダメですよね。
一億って数字が出ても不思議ではない。
+18
-1
-
899. 匿名 2018/11/24(土) 23:49:54
>>699
専業だと貰える年金も働いてた人よりすくないしね+5
-0
-
900. 匿名 2018/11/24(土) 23:50:01
子供一人育てるのに必要なのって、だいたい3000万だっけ?+1
-2
-
901. 匿名 2018/11/24(土) 23:50:23
>>761
一粒で眠るように死ねる薬があったら1000万出してもいいわ💊
その為に頑張ってお金貯められる。+26
-0
-
902. 匿名 2018/11/24(土) 23:50:45
マンション買っちゃった‥+8
-2
-
903. 匿名 2018/11/24(土) 23:51:01
>>861
そんな義父母無視しなよ
自分の生活ん考えた方がいいよ
旦那が安給料で、よくそんな生活に甘んじられるね+9
-0
-
904. 匿名 2018/11/24(土) 23:51:04
>>797
食いつかないの。+0
-0
-
905. 匿名 2018/11/24(土) 23:51:11
金で未来が確定って嫌だよね
あとは天災やクジなどの運にかけるのみ+3
-3
-
906. 匿名 2018/11/24(土) 23:51:17
>>890
2500万くらいだった。
父親は50代のうちに会社退職してトレーダーで母は専業主婦だったから仕方ないね。+4
-0
-
907. 匿名 2018/11/24(土) 23:51:40
>>888
10年前は分からないんだけど、今35才なら20才から今までの間に10年は払うか免除して貰ってれば、障害年金は受けれる筈だよ。何かの時。
そこまで詳しくないけど、半額免除とかもあるし、経済的に困窮してるなら、役所に相談に行ってみて。+0
-0
-
908. 匿名 2018/11/24(土) 23:52:06
みんなは貯まったお金定期預金に入れてます?+6
-1
-
909. 匿名 2018/11/24(土) 23:52:08
私は義父も義母も放置してるけど+1
-0
-
910. 匿名 2018/11/24(土) 23:52:40
>>896
ちょっと調べてきました
障害年金を受けるには、20歳0ヶ月から初診日の前々月までのうち2/3以上が納付済みか全額免除か猶予の期間であったことが必要です
なんとか大丈夫そうです+3
-0
-
911. 匿名 2018/11/24(土) 23:53:25
>>804
がるちゃんは旦那の年収だけで1000万超えがマジョリティだから+1
-0
-
912. 匿名 2018/11/24(土) 23:53:49
野垂れ死に確定やわ 私+11
-0
-
913. 匿名 2018/11/24(土) 23:54:19
>>900
習い事や塾行かない
学校は全て公立とかならもっと安くすむんじゃない
でも実際は習い事複数、塾も行く
大学は私立、短期留学だなんだってなったら
あっと言う間に3,000万オーバー+17
-0
-
914. 匿名 2018/11/24(土) 23:54:33
>>801です。
>>819
さん。ありがとう!
60歳になる頃にはローンも払い終えて、資産価値としては5000万くらいかな。もう少し下がるかもだけど。それは、別でってことだよね?!
無理だ…絶対に。
働きに出よう。1人分の習い事くらいにはなるはず。公立で十分だ。食費も節約だ。
+4
-1
-
915. 匿名 2018/11/24(土) 23:54:33
障害年金も一度も支払ってない人が沢山恩恵を受けてるからね
なんかやりきれない+13
-1
-
916. 匿名 2018/11/24(土) 23:54:51
>>899
たぶん遺族年金もらってるんじゃないかなあ。
それがいくらなのか私は正確に知らないけど。+0
-0
-
917. 匿名 2018/11/24(土) 23:55:01
みんなすごいなぁ。我が家はアラフィフ夫婦で、ただいま夫1000万、私500万の貯金。住宅ローンは完済してるので、家計としては年間250万くらいのペースで貯金はできてるけど、来年上の子が高校生でこれから学費がかなり掛かる。社保加入のパートに移行しようか検討中だけど、下の子が小学生のうちは、鍵っ子にはしたくないし、悩みどころです。+13
-1
-
918. 匿名 2018/11/24(土) 23:55:13
>>907
今から30年くらいは厚生年金の会社で頑張って働きたいです+7
-0
-
919. 匿名 2018/11/24(土) 23:55:24
>>887
ほんとにね。
持ち家はメンテナンス代がバカみたい。
悪徳業者も多いし、年取ってボケかけたら騙されたりってこともあるから要注意。
夫の実家は築70年、色んなとこをちょこちょこ直してもうキリがないよ。
この前もくずれた納屋の屋根をちょい直して20万かかった。
固定資産税もあるし、土地(休耕田)の草刈り代、自治会費(諸色割)なんかで年二十数万かかる。
お金なんかたまらない。+21
-0
-
920. 匿名 2018/11/24(土) 23:55:32
>>910
良かった!+3
-0
-
921. 匿名 2018/11/24(土) 23:55:52
>>887
老後になると子供がいないから保証人になってもらえる人がいないし、そうなると買う方がいいのかなと思ってたけどそうでもないのか…。+11
-2
-
922. 匿名 2018/11/24(土) 23:56:15
>>826
65歳以上の3000万人に月20万円で年に240万円支給するとトータルで72兆円か。
ちょっと多いね。10万円くらいなら何とかなりそう。
+0
-0
-
923. 匿名 2018/11/24(土) 23:56:27
>>915
それは子供の時からの障害だからね+5
-0
-
924. 匿名 2018/11/24(土) 23:57:04
>>863
保険ばかり書いてる人いるけど、
二人で勤務してるなら退職金も取り合えず出るし
何が心配なのかわからない。
保険ばかりに頼って預金せずに
失敗する人って借金だらけの自営業だけだよ。
+17
-1
-
925. 匿名 2018/11/24(土) 23:57:11
>>911
そうなの??
ガルちゃん、やってる奥様ってそんなにお金持ちなの??
にわかに信じがたい・・・+1
-1
-
926. 匿名 2018/11/24(土) 23:57:11
>>908
定期にしてるよ。
今はキャンペーン定期の利率が低い。ネット銀行でも。たまに1%!!と思うと三ヶ月限定(>_<)
だから地元の銀行の粗品目当てに預け変えるよ(笑)コンビニスイーツとか和牛が当たる!とか。+7
-0
-
927. 匿名 2018/11/24(土) 23:58:09
>>923
そうなんだけどなんかなあ
ワープアより障害者の方がよほど恵まれてるよね+2
-3
-
928. 匿名 2018/11/24(土) 23:58:22
>>914
ローン払い終わるまでに家のメンテナンスがあちこち必要になるから
それも考えてたほうがいいよ
車の買い換えもあるだろうし+11
-0
-
929. 匿名 2018/11/24(土) 23:58:22
>>925
ネタにマジレスかw+0
-2
-
930. 匿名 2018/11/24(土) 23:58:27
>>778
生活保護の認定基準は今後は厳しくなって、子供の居る人も受給を認められなくなると聞いた。扶養できません、は聞き入れてもらえなくなると。
子供からしたら嫌だけど、もう生活保護の制度は破綻してるし、維持するならそうせざるを得ないよね。+7
-4
-
931. 匿名 2018/11/24(土) 23:59:17
とりあえず
自宅だけは何が何でも確保して置くべき!
住所が無きゃ仕事で雇う側だって困るだろうし
老後に家賃を払うなんて収入がさほど充てにならないのに負担が大き過ぎる
+23
-2
-
932. 匿名 2018/11/24(土) 23:59:20
65才から90才までの生活費計算すると、
20万円/月 ✖️12ヶ月 で、1年に240万円必要
240万円 ✖️ 25年 で、6千万円
と計算すると、6千万円必要。
だけど、それでも月に20万円しか使えなくてギリギリ。ここに年金をプラスして家賃が出るかな…
更に医療費、自分の葬儀代、レジャー、交際費など考えると、一億円欲しい。
90才まで生きないとそんなに要らないけど、もっと長生きするともっと要る。。+13
-3
-
933. 匿名 2018/11/25(日) 00:00:18
>>906
これからの人も何も無いよ。
いつの時代も貯めれる人と貯めれない人
旦那が出世する人と失敗する人がいるだけ。
+8
-0
-
934. 匿名 2018/11/25(日) 00:00:37
>>930
それないよ
ガセネタ
扶養を断っても基準を満たせばナマポは通る
理由記載は今後も必要だけどね+3
-1
-
935. 匿名 2018/11/25(日) 00:00:39
10年働いて退職金10万
個人の医療
やっぱ企業ってすごいね+13
-0
-
936. 匿名 2018/11/25(日) 00:00:55
>>932
おーい!年金受取額を引くのを忘れてるよ~+4
-0
-
937. 匿名 2018/11/25(日) 00:01:10
>>784
3親等ね 笑+7
-1
-
938. 匿名 2018/11/25(日) 00:01:27
>>914
公立で充分って親が思っていても
子どものやりたい分野によってはそうもいかない場合あるよ+11
-0
-
939. 匿名 2018/11/25(日) 00:01:31
>>927
身体の人は事務仕事で普通に給料貰って、年金も貰えるからねー、金銭的にはいいよね。
でもハンデの分だからな。+0
-1
-
940. 匿名 2018/11/25(日) 00:02:06
>>899
父死んでるから寡婦年金ていうのもらってるのかも+0
-0
-
941. 匿名 2018/11/25(日) 00:02:09
平均以上の家庭はそんな心配せんでも大丈夫
以下の人は子供を諦めたら大丈夫
底辺の人も生活保護あるから大丈夫+12
-2
-
942. 匿名 2018/11/25(日) 00:02:17
>>675
いい事なんて言って無いよ
当たり前の事言ってるだけじゃん
あの世に行けるけど、行くまでにお金掛かるから心配してるの
20代30代の人の発想なら まー分かる
老後の事なんかピンと来ない年齢だから+3
-0
-
943. 匿名 2018/11/25(日) 00:02:27
>>924
863なんだけどうちは夫は退職金がでないから保険も手厚くしました。
今の時代、退職金でるの当たり前じゃないよね?
+4
-0
-
944. 匿名 2018/11/25(日) 00:02:28
うちは夫婦心中しかないわ+9
-1
-
945. 匿名 2018/11/25(日) 00:02:40
>>939
精神ももらえるよ
働いた額プラス障害年金
羨ましい限り+0
-1
-
946. 匿名 2018/11/25(日) 00:04:11
生活保護は親族に通知がいくからね?
まともな親族をもつ人なら避けるでしょ+3
-0
-
947. 匿名 2018/11/25(日) 00:04:42
このトピみたガルチャン何人絶望しただろう+22
-0
-
948. 匿名 2018/11/25(日) 00:04:53
>>945
うーんでも精神の人はなかなか働くの難しいらしい。働いてても高級取りは僅かだろう。+4
-1
-
949. 匿名 2018/11/25(日) 00:05:00
>>931
賃貸のが良いとか言ってるトビ見る度に老後を考えてないんだなーと思う。
持ち家無いと老後は不安だよね+23
-9
-
950. 匿名 2018/11/25(日) 00:05:27
子供に教育費をどんどん使い過ぎて、「老後破産」しかけた夫婦の悲劇(横山 光昭) | マネー現代 | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jpわが子のことを考えれば考えるほど、教育費にはお金をどんどんつぎ込んでしまうもの。ママ友から「こんな習い事をさせている」と聞けば、ついつい焦って、自分の子にも習わせてしまうから、なおさら教育費は膨れ上がっていく。幼児教育、水泳、英会話…。しかも習い事...
自立しない子供が親の老後破産を招く|定年前に向き合うべき関係avenue-life.jp今回の相談者は62歳の夫婦です。40歳の息子がいますが、未婚で自宅に同居しています。ご夫婦は本人の人生に口を出すつもりはなく、結婚についても特に希望はありません。しかし息子に口出ししない分、自分たちの老後も自由でありたいそう。子供に経済的に自立しても...
60歳以上が子や孫の生活費を負担…“パラサイト破産”急増中 | 女性自身jisin.jp【女性自身】「50代半ばで長男と長女を社会に送り出し、肩の荷を下ろしたつもりでいました。夫と、定年を迎えたら2人で旅行に行ったり、家もリフォームをしたりしようと、計画を立てていたのです。でも、いまやすべては夢のまた夢で……」本誌記者にそう...
“パラサイト孫”のため食費節約…高齢者たちの悲惨な肉声 | 女性自身jisin.jp【女性自身】子育てが終わり、悠々自適な老後を楽しむはずが、待っていたのは子や孫にパラサイト(寄生)される日々。いまや社会問題化しているという、親子共倒れの実態とは−−。今年6月に発表された内閣府の調査によれば、60歳を過ぎても18歳以上の子や...
孫のために老後破産も……孫にかかるお金は“見える化”せよ | 女性自身jisin.jp【女性自身】「いろいろ物入りな新学期が始まりました。おばあちゃんはおねだりされがちな季節ですね。'12年に電通が行った調査では、年間かかる孫経費は平均11万円にもなるそうです。《たくさんお金を払ってあげる=いい祖母》という幻想に悩んでいる人は多いのです...
+3
-0
-
951. 匿名 2018/11/25(日) 00:05:38
>>717
使いたくても年金減らすわ健康保険は増やすわ消費増税だわで給料も増えないとなると使えないよね。
そういう政策をやってるんだから政府としては国民が使わなくても良いという考えじゃないの?+3
-0
-
952. 匿名 2018/11/25(日) 00:06:22
ファイナンシャルプランナーに言われたのは、自営で年金は国民年金しかもらえないから、貯金しとくことはもちろんだけど、
貯めたお金が目減りしていくのは十分貯金できたとしても精神的に不安になるから、国民年金+α支払われるように対策した方がいいって。
体が持つ限り働くしかないな。+18
-1
-
953. 匿名 2018/11/25(日) 00:06:31
テレビ見て笑ってる場合じゃないな自分。ここ見て猛烈に焦ってきた40代。+24
-0
-
954. 匿名 2018/11/25(日) 00:06:42
>>949
えーでも経済評論家の人が絶対家は買うなって言ってたけど、、、+12
-0
-
955. 匿名 2018/11/25(日) 00:06:52
子供に迷惑はかけたくないから…
お金が無くなったら静かにこの世を去るしかないかなぁ…なんて思ったこともある。+7
-0
-
956. 匿名 2018/11/25(日) 00:07:12
>>659
それほんと思う
たぶんほとんどが盛ってると思う+5
-3
-
957. 匿名 2018/11/25(日) 00:07:17
>>948
ワープアよりよくない?手帳があれば制度も通りやすいし
年金払ってなかったのに狡いと思っちゃう+2
-1
-
958. 匿名 2018/11/25(日) 00:07:37
みんな凄いねー。
家持ちは、もう住宅ローン返済済みで尚且つ貯金額が数千万あるってこと?
こことか貯金トピ見てると世間は金持ちだらけ。増税なんて痛くもかゆくもないでしょう?
+18
-5
-
959. 匿名 2018/11/25(日) 00:07:43
50代の早期退職はまずジリ貧になるよ。
その後働かないで10年も退職金で過ごせば無くなるよ。
これからは65歳で退職になるし
上役なら70歳で退職だから、
それほど心配しなくても良いと思う。
退職すぐ年金貰えるし
退職金あるしね。
人不足だから今の50代以下のサラリーマンは
待遇良くなるよ。
自営業と60過ぎで早期退職組は悲惨だけど。
+9
-0
-
960. 匿名 2018/11/25(日) 00:09:17
>>956
たぶん既婚無職主婦は盛ってる人多い。ダンナの年収でしか自分の価値を測れないから。+11
-5
-
961. 匿名 2018/11/25(日) 00:09:30
生活保護を貰うつもりや貧困に陥る可能性がある人ふ家なんてもたない方がいいよ
差押えに怯えにゃならんし生活保護が通りにくくなるから
市営に入る道も閉ざされる
いずれみんな老人ホームだし+6
-1
-
962. 匿名 2018/11/25(日) 00:09:41
>>936
年金は家賃にあててみました。
賃貸だから。今からマンション買っても年金分はローンにあてることになるな。。+7
-1
-
963. 匿名 2018/11/25(日) 00:09:43
>>659
でも親がそれくらいないと
がるちゃんではお金ない迷惑な親認定でしょ+15
-0
-
964. 匿名 2018/11/25(日) 00:10:08
>>959
退職金なくなる前に死んじゃったからなぁ。
+0
-0
-
965. 匿名 2018/11/25(日) 00:10:09
>>957
手帳なくても年金通るよ。世間体のためにあえて手帳持たない人もいるよ。+2
-2
-
966. 匿名 2018/11/25(日) 00:10:18
>>953
健康第一よ。
+2
-0
-
967. 匿名 2018/11/25(日) 00:10:41
>>728
?? 空地持ってるなら土地だけ売れるよね
自分の住んでる家と土地じゃないの?
よくこの家売るとか書いてるの見ますよ。荷物事買ってくれないよ
+0
-0
-
968. 匿名 2018/11/25(日) 00:11:02
>>659
ここで話を盛る人がいたとしたら‥心が病んでそう。+5
-0
-
969. 匿名 2018/11/25(日) 00:11:14
みんなどんだけ年金少ない想定なんだw
自営業とか?
よっぽど贅沢しなかったらトントンくらいになると思うが+1
-11
-
970. 匿名 2018/11/25(日) 00:11:15
>>909
自分の親は?+0
-0
-
971. 匿名 2018/11/25(日) 00:11:26
>>959
もう疲れた、50歳で早期退職したいー、と思っても、たぶん60歳時点で後悔するのわかりきってるから、我慢して定年まで働くよ‥‥+13
-0
-
972. 匿名 2018/11/25(日) 00:11:50
>>965
あると通りやすいよ
市営も生活保護も年金も+1
-1
-
973. 匿名 2018/11/25(日) 00:11:51
>>906
トレーダーなら年収良いからもっと貯金あってもいいと思うけど
退職するまでトレーダーはお父さん、きつかったろうな。+2
-2
-
974. 匿名 2018/11/25(日) 00:13:00
>>970
うちの親は金持ちだし今のところ海外旅行や習い事に行ったり幸せにやってる
かなり離れてるから行けてもたまにかな+0
-0
-
975. 匿名 2018/11/25(日) 00:13:43
>>902
そこが気に入ったんなら良いじゃん。
+7
-0
-
976. 匿名 2018/11/25(日) 00:13:45
>>954
その経済評論家は貴方の事まで責任取ってくれると思う?+10
-1
-
977. 匿名 2018/11/25(日) 00:13:49
>>921
一応、統計では持ち家も賃貸もコスパ的には一緒らしいよ。
マンションも戸建ても修繕費がかかる。税金もかかる。
賃貸の家賃は割高設定らしい。家の購入費+諸経費+大家の利益だから。
でも賃貸は隣人が変だと引っ越しできる。またファミリーの時は大きな物件を借りて子どもが独立したら夫婦2人サイズの物件へ。
ただ、住宅ローンの人はせっせと返済する傾向にあるが賃貸は老後の為の家賃を貯めない傾向にある。結局、トータル的に費用は変わらないから賃貸組は家賃分を貯めとかなきゃいけない。それは持ち家組の修繕費や管理費のみより高い。反対に持ち家組は若い頃にローン返済が高い。+17
-1
-
978. 匿名 2018/11/25(日) 00:13:50
>>965
そんな話はここでするな
+5
-0
-
979. 匿名 2018/11/25(日) 00:14:10
ガルちゃんは嘘つきばかり。+2
-7
-
980. 匿名 2018/11/25(日) 00:14:15
がるちゃんでの理想の親
奨学金なしで大学まで
結婚資金、住宅購入、孫への援助
親自身の貯金は老人ホームに入れるくらい(夫婦で6000万?)
そんな親少ないでしょw+23
-5
-
981. 匿名 2018/11/25(日) 00:14:31
>>932
そう考えると、定年までに家を一括購入するかローン完済するかして家賃かからないことが大切だね。お金なければリフォームは諦める感じで。そそうすれば、6000万あればなんとかなりそう。資産の一部を株式でもっておくと配当収入もある。若いうちにコツコツ金融資産買っておくといいね。+6
-1
-
982. 匿名 2018/11/25(日) 00:14:45
>>973
あ、普通の会社員を(鬱病で)退職してニートレーダーだっただけだよw
金融会社でトレーダーしてた人じゃないですw+5
-0
-
983. 匿名 2018/11/25(日) 00:14:47
>>972
だね、病気や、障害の証拠にはなるから。+3
-1
-
984. 匿名 2018/11/25(日) 00:14:55
>>954
なんで買っちゃだめなの?+4
-0
-
985. 匿名 2018/11/25(日) 00:15:21
今は6000万ないけど余裕で貯まる自信はある
盛ってませーん+10
-0
-
986. 匿名 2018/11/25(日) 00:15:40
>>849
番号違うのがじわったww+6
-0
-
987. 匿名 2018/11/25(日) 00:15:41
>>961
そう言う後ろ向きなレスいらねー+3
-3
-
988. 匿名 2018/11/25(日) 00:16:05
>>980
うちの親だw+2
-1
-
989. 匿名 2018/11/25(日) 00:16:08
>>954
私独身、一生賃貸&施設で死にたいんだけど、いくら貯金持ってて健康でも無職の老人に気にせず貸す大家さんはいつの時代になってもいないって気がしてきた・・
+16
-3
-
990. 匿名 2018/11/25(日) 00:16:19
>>980
子供とか孫とかに援助する意味がわからないww
だって自分たちだって援助してもらってないもんw+10
-1
-
991. 匿名 2018/11/25(日) 00:16:19
>>826
企業年金無しで考えて、
大卒〜60才まで38年間働いたとして、
それも厚生年金最高額を掛けたとしても
貰える額は22万ですよ。
当然最初からそんな高い厚生年金な訳も無し、
つまりこれから貰う人は、厚生年金だけだと
20万行ったら御の字なんですよ。
(あくまでも厚生年金だけの話で企業年金は除きます)+15
-0
-
992. 匿名 2018/11/25(日) 00:17:18
>>960
既婚無職ですが盛ってはない。
出産が31だしそれまでに貯めたから。
結婚してからも4年は働き、その間自分の給与は1円も使わなかった。出産直前に退職。今は専業主婦10年目。+6
-1
-
993. 匿名 2018/11/25(日) 00:17:25
>>986
ヤクザさんて・・・w+9
-1
-
994. 匿名 2018/11/25(日) 00:17:28
>>987
どう考えても後ろ向きなトピだろうw+4
-0
-
995. 匿名 2018/11/25(日) 00:17:44
不動産は日本では負債になりやすいんだよ
これから少子化突入だからとくに
だから経済評論家の観点だと持ち家は負債になる+9
-2
-
996. 匿名 2018/11/25(日) 00:18:13
80代まで現役の医師として働いてる人も居るよね
今産まれてる世代は定年80とかなるのかな?+6
-0
-
997. 匿名 2018/11/25(日) 00:18:18
>>954
上念さんね。
持ち家で安心する人もいるし賃貸でいいと思う人もいるしそれぞれよ。
結局はあんまり変わらないから最後は自分の美意識になる。
+1
-0
-
998. 匿名 2018/11/25(日) 00:18:27
>>988
良かったね
そういう親がいないわけじゃないけど
大半が違うからさ+7
-2
-
999. 匿名 2018/11/25(日) 00:18:35
60歳で退職なら頑張っても2500万円かなぁ。家がない独身だから本当は倍くらい欲しいけど。うちの会社は60歳で再雇用になり給料が下がるみたいだから、60歳以降は貯金できず貯金切り崩さないのが精一杯の気がする。
今より給料が高いとこに転職した方がいいのか悩む。+6
-0
-
1000. 匿名 2018/11/25(日) 00:18:40
うちの親ガチでやばいかも
国民年金だし賃貸だし貯金は全然ないし老後ほんとどうするつもりなんだろ
市営なんかなかなか入れるもんじゃないだろうし+19
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する