-
1. 匿名 2018/11/24(土) 13:51:48
全体で見ると「和室は必要」「和室が好き」と思う人が圧倒的に多く、次のような意見が寄せられた。
「むしろなかったらどこでくつろぐの」
「こたつ置けるから一部屋あったほうがいい」
フローリングに比べて柔らかいので、ドタバタ歩いても音が響きにくい。ファミリー層では、子どもが遊ぶ空間として使うこともある。現に、
「客間用に一部屋だけ作ったわ 子供が小さい時も重宝した」
と書く人もいた。+361
-25
-
2. 匿名 2018/11/24(土) 13:52:28
いまさらほしい!+328
-33
-
3. 匿名 2018/11/24(土) 13:52:46
布団で寝たいから寝室は和室派+448
-36
-
4. 匿名 2018/11/24(土) 13:52:49
うちにはないし要らない。
ダニがきになる。目に入り込む+152
-154
-
5. 匿名 2018/11/24(土) 13:53:00
誰か泊まりに来る人がいるなら便利だよ+433
-15
-
6. 匿名 2018/11/24(土) 13:53:08
なんとなく、和室は一部屋は欲しい。なんとなく+680
-32
-
7. 匿名 2018/11/24(土) 13:53:14
そんなのが問題になるなんて、和室に住んでる私の立場は+357
-10
-
8. 匿名 2018/11/24(土) 13:53:21
うちも一部屋和室にした
ただ畳変えたり維持が面倒な面もあるね+326
-10
-
9. 匿名 2018/11/24(土) 13:53:23
必要だと思う人は造りゃいいし、
要らないと思う人は造らなきゃいいし。
こういう無意味な論争って好きじゃない。+416
-27
-
10. 匿名 2018/11/24(土) 13:53:36
フローリングは寒いから畳あったら落ち着く+206
-13
-
11. 匿名 2018/11/24(土) 13:53:42
家に畳の部屋はありますか?また必要だと思いますか?girlschannel.net家に畳の部屋はありますか?また必要だと思いますか?今の賃貸のアパートには畳の部屋はありません。 日本人として寂しい気もしますが、正直畳が無くても何も困る事はありません。 今後引っ越しても、畳の部屋は特に要りません。 みなさんはいかがですか?
この間似たようなトピ立てたばっかなんだからもっとほかの話題出せよ管理人+130
-7
-
12. 匿名 2018/11/24(土) 13:53:52
うちは新築した時和室は作らなかったけどちょっと後悔した
でも今は置き畳とかあるしね
+252
-7
-
13. 匿名 2018/11/24(土) 13:53:53
和室ないんだけど今更ほしい+33
-8
-
14. 匿名 2018/11/24(土) 13:54:00
畳なんて要らないよ
+59
-48
-
15. 匿名 2018/11/24(土) 13:54:05
全室畳でも良いと思う位、日本の家屋が好き。
そもそもフローリングは靴を履いて歩く前提な気がする。
一室くらいは畳の部屋があるといいのかも。
まぁ、人それぞれの好みで。+164
-17
-
16. 匿名 2018/11/24(土) 13:54:07
化繊の畳があること知ってたら和室作ってたと思う。
でも手遅れ・・・
+58
-3
-
17. 匿名 2018/11/24(土) 13:54:17
畳で痒くなる体質だからいらないなぁ
匂いと雰囲気は好きなのに+57
-6
-
18. 匿名 2018/11/24(土) 13:54:22
子供が過ごすには向かない
色々こぼすし、吐いたりおもらししたら大変+311
-14
-
19. 匿名 2018/11/24(土) 13:54:57
仏壇があるので和室つくってる
いつもフローリングだからたまに畳を歩くとホッとする+48
-5
-
20. 匿名 2018/11/24(土) 13:55:17
>>11
トピって管理人さんだけでなく立てれるのではないの?
11さん、何か面白いトピ立てて💛+3
-21
-
21. 匿名 2018/11/24(土) 13:55:54
>>11
管理人さんは畳の部屋が欲しかったんだよきっと+66
-3
-
22. 匿名 2018/11/24(土) 13:55:58
い草の臭いは好きだけど、
子供とか嘔吐したり、水系をこぼしたりした時の掃除が大変。
あとはボロボロになってくると、
畳のチクチクが色んな所にくっついてしまう。
なので今打ち合わせ中の家作りは畳を使わない。+259
-24
-
23. 匿名 2018/11/24(土) 13:56:08
>>4
フローリングの目にもダニうようよいるけど?+126
-10
-
24. 匿名 2018/11/24(土) 13:56:26
>>9
それを言っては身も蓋も無いけど、
どちらでも良いのでは?と思うトピは多いね。+8
-2
-
25. 匿名 2018/11/24(土) 13:57:05
実家帰って、畳の部屋にいると
「ただいまぁ」って思う。
+24
-7
-
26. 匿名 2018/11/24(土) 13:57:20
井草の薫りが好き
落ち着く+68
-4
-
27. 匿名 2018/11/24(土) 13:57:26
20のコメに嫉妬する
+0
-2
-
28. 匿名 2018/11/24(土) 13:57:40
コロコロ転がったり、洗濯物畳んだり、泊まり客がいる時なんかに重宝してるよ。+124
-6
-
29. 匿名 2018/11/24(土) 13:57:42
また?前もあったよね
和室作る余裕の無い狭い家の人が「ダニがダニが」って騒いで終わったけど。笑+23
-18
-
30. 匿名 2018/11/24(土) 13:57:44
二部屋ある仏間と来客用+17
-2
-
31. 匿名 2018/11/24(土) 13:57:45
実家(建て売り)が、4部屋の内
二部屋フローリングの二部屋畳だった
兄はフローリングの部屋がもらえたのに、私は畳
ずっとイヤすぎて、畳の部屋今でも嫌い
私怨です+103
-5
-
32. 匿名 2018/11/24(土) 13:58:13
本イ草は湿度調節もしてくれるし、部屋の清浄化にも役立つ。
足にも優しい。
畳職人も減っているようだけど、都心の我が家の近所には何件もある。
廃れれてはいけない日本の大事な文化のひとつ。+160
-9
-
33. 匿名 2018/11/24(土) 13:58:18
寛げるから一部屋は欲しいけど、子供部屋には絶対向かないと思う+91
-2
-
34. 匿名 2018/11/24(土) 13:58:19
こたつには和室だよねぇ+26
-2
-
35. 匿名 2018/11/24(土) 13:58:20
フローリングはカーペット敷いて座布団置いても痛いから和室欲しい。+13
-5
-
36. 匿名 2018/11/24(土) 13:58:21
犬とか足腰の悪い人は和室の方が良いんだよ+62
-8
-
37. 匿名 2018/11/24(土) 13:58:24
全くいらない+33
-11
-
38. 匿名 2018/11/24(土) 13:58:48
スペースに余裕あるなら和室欲しいよ+26
-1
-
39. 匿名 2018/11/24(土) 13:58:58
畳って懐かしくて安心する。
家にはないけど実家にあったから。+12
-1
-
40. 匿名 2018/11/24(土) 13:59:02
新築にしたら、とりあえず仏間と客間と、リビングに小上がりの畳欲しい+23
-2
-
41. 匿名 2018/11/24(土) 13:59:04
いまの畳ダニが住めないよ
ソファやラグのしたの方が多いよ+68
-3
-
42. 匿名 2018/11/24(土) 13:59:24
若い頃マンション住まいだった時は、和室はない方が便利でした。一戸建てに移り和室の良さもわかるようになりました。むしろ自室は和室、冬はこたつでパソコン、スマホ、予想外に快適です。+18
-1
-
43. 匿名 2018/11/24(土) 13:59:34
>>20
トピ投稿はできるけど、立てるのは管理人。+6
-4
-
44. 匿名 2018/11/24(土) 13:59:37
フローリングって本当ヒヤッとするよね
床暖も電気代高いし+75
-3
-
45. 匿名 2018/11/24(土) 13:59:39
今、防水の洗える畳あるじゃん。+19
-0
-
46. 匿名 2018/11/24(土) 13:59:43
和室は収納も布団が入れられるから便利。
和室のない家に引っ越しをして、お客さん用布団の収納に困る。+10
-0
-
47. 匿名 2018/11/24(土) 13:59:46
木造家屋ならほしい。
マンションとか密封性が高い場合は、ダニとか発生しやすそうだからいらない。+7
-6
-
48. 匿名 2018/11/24(土) 13:59:48
小上がりの和室、寛げるしあってよかったなーと思います。
ハウスメーカーの営業さんもフローリングだけのお家も増えたけど和室を取り入れている家の方が圧倒的に多いと言ってました。+43
-2
-
49. 匿名 2018/11/24(土) 14:00:12
災害で床上浸水して片付けてるの見たけど畳が水吸って処分ものすごい大変そうだった
もともと和室も好きじゃないからいらないかな+59
-7
-
50. 匿名 2018/11/24(土) 14:00:24
畳張り替えたりメンテナンス代は高いかもしれないけど、フローリング張り替えの方が面倒くさい+24
-1
-
51. 匿名 2018/11/24(土) 14:00:32
>>4
ダニは畳以外に布団とかにも居るし。+10
-1
-
52. 匿名 2018/11/24(土) 14:01:05
リフォーム済のマンションに引っ越した時、前の住人の子供がまだ小さくて何度か畳の上でオシッコをしちゃったから和室をフローリングに変更したって言われた。
我が子は数えきれないくらいオシッコを失敗したから、畳じゃなくて良かったと安心したよ。他の子はどうしてるんだろ?+23
-0
-
53. 匿名 2018/11/24(土) 14:01:13
茶道を習ってるし和室は作った
あって正解+7
-1
-
54. 匿名 2018/11/24(土) 14:02:14
玄関から直結で行ける和室を一部屋作った。8畳の狭い部屋だけど。
家庭訪問の時に大活躍。他の部屋見せたくない。+26
-2
-
55. 匿名 2018/11/24(土) 14:02:57
平屋の古い木造家屋です
お客さんや家庭訪問は、三間続きの和室の一室へ
あともう一部屋和室
リビングとキッチンと子供部屋三室はフローリング
三間続きの和室はなかなか無いので、自慢です+12
-0
-
56. 匿名 2018/11/24(土) 14:03:04
うちの畳はイグサじゃなくて紙(?)の畳だから日焼けしないし、畳のカスがボロボロ出て洋服についたりしないから快適です+11
-2
-
57. 匿名 2018/11/24(土) 14:05:03
>>49
それ位の水害なら、フローリングも水吸ってるよ
むしろ畳は張り替え簡単+21
-0
-
58. 匿名 2018/11/24(土) 14:05:27
リビングと続きで和室欲しいな。
こたつ置きたい。
物は置かずに、人が来たら客間にできる感じで。+6
-2
-
59. 匿名 2018/11/24(土) 14:06:08
だって掃除大変じゃない?
細かい目の間どうやって拭くの?思うに潔癖な人は畳は好きじゃない。
+8
-11
-
60. 匿名 2018/11/24(土) 14:08:02
>>59
フローリングの隙間は大丈夫なんだ
けっこう汚れたまるよ
潔癖って言う人程矛盾してるけどね+18
-5
-
61. 匿名 2018/11/24(土) 14:08:59
畳だと今の季節エアコンだけでも足元冷たくないし、子供が遊ぶのにちょうど良い
床暖房だと大人はちょうどいいけど、子供は暑がったりする+14
-0
-
62. 匿名 2018/11/24(土) 14:10:09
>>59
ルンバとブラーバ走らせとけばいいんじゃない。+4
-0
-
63. 匿名 2018/11/24(土) 14:10:21
素朴な疑問です。
和室にこたつってことはリビングは畳?+3
-2
-
64. 匿名 2018/11/24(土) 14:10:32
ホコリが目立たなくて掃除楽だよ!
いい香りだし!+6
-1
-
65. 匿名 2018/11/24(土) 14:10:47
お金に余裕があれば和室もオシャレ+94
-2
-
66. 匿名 2018/11/24(土) 14:11:14
竹林に囲まれた角地で、湿度が高いマンションに住んだ時に畳にカビがはえたよ。
新築だったけど、畳の上の雑誌が湿気吸って波打つくらいだった。
喘息が酷くなってフローリングに張り替えたけど、そういうのがなければ畳は落ち着くから好き。
+10
-0
-
67. 匿名 2018/11/24(土) 14:12:24
ソファで寛ぐ+4
-0
-
68. 匿名 2018/11/24(土) 14:12:33
テレビ前に畳スペースを作りたい。
それとは別に床の間がある和室ほしい+5
-0
-
69. 匿名 2018/11/24(土) 14:12:51
安い畳だと年月経つとよく通る所とか擦り切れてきたりして、交換するにしても重いしかなり高額で本当に畳が嫌い。早く日本から無くなればいいのに‼ 新築で建てる方は好きなら付ければいいけど、賃貸に畳は本当に嫌がらせにしか思えない。奥底にホコリ溜まるだろうし、畳いらない 畳嫌い+15
-25
-
70. 匿名 2018/11/24(土) 14:12:58
畳のカスが服に付くのやだ+12
-7
-
71. 匿名 2018/11/24(土) 14:13:17
畳がないと落ち着かない+11
-5
-
72. 匿名 2018/11/24(土) 14:13:35
カラーの畳は埃が目立ちます。
自宅じゃないけど、イベントの手伝いで黒畳の会場があって、1日何度も拭いてました。
拭いた瞬間に新しい埃が落ちてきてキレそうだった。+4
-2
-
73. 匿名 2018/11/24(土) 14:14:22
ニトリとかにユニット畳?あるよね。自分で置けるやつ。+3
-1
-
74. 匿名 2018/11/24(土) 14:14:29
近くにホテルが何軒もあるから来客時に困らない
仏教徒じゃなから仏間はいらない
冬は床暖房つけっぱなしで寒くない
床でゴロゴロしたくない
子どもはいないし予定もない
畳の必要性を感じない+13
-15
-
75. 匿名 2018/11/24(土) 14:16:03
ガル民世代は昭和のダサい和室で育ってるから畳は嫌いかもね。+14
-8
-
76. 匿名 2018/11/24(土) 14:19:25
古い日本家屋に住んでるから1階全部畳だけど手入れが大変。
二間続きになってる部屋があるからやたら親戚が集まろうとするし…
一部屋で十分。+15
-0
-
77. 匿名 2018/11/24(土) 14:19:44
>>70
カスボロボロつくのは取り替え時期だろ。
+19
-1
-
78. 匿名 2018/11/24(土) 14:19:55
和室ばかりの家に住んでいると和室は要らないと思う。
畳は擦り切れてくるし襖や障子も駄目になる。
かといって表替えや張替えは金銭面や作業日面でそうそう出来ないから、カーペットとか敷いてしまう。だから要らない。
あっても、薄い置き畳のような物だいいと思う。+7
-0
-
79. 匿名 2018/11/24(土) 14:20:40
賃貸のマンション畳なさすぎ。わざわざリフォームで全フローリングにしてガッカリってのある。ひとつは残そうよーって思う。+9
-7
-
80. 匿名 2018/11/24(土) 14:22:13
うちの地域の標準的な一戸建て、建売は大体LDKの横に4畳半か6畳の和室あります
やっぱり子供がいると便利だし、押入れもあるし、そこにおもちゃ等収納出来るから便利+10
-1
-
81. 匿名 2018/11/24(土) 14:22:17
自分の部屋はフローリングがいいけど、人が来る場所に和室が欲しい。
人数に合わせて椅子の用意をしなくていいのは大きい。+13
-0
-
82. 匿名 2018/11/24(土) 14:23:00
>>70
今はカスがつかない畳もあるよ+8
-1
-
83. 匿名 2018/11/24(土) 14:23:06
>>4
フローリングの板と板の間は気にしないタイプ?+3
-2
-
84. 匿名 2018/11/24(土) 14:24:42
なんだかんだ、一室ありますよー。
全面畳ではなくはめ込み式なので楽です。
まあうちは子育て中のためほとんどのフローリングはマット+絨毯が敷き詰められていて、更にどこでも寝転がる族なので、むしろ和室が走り回れない寝転べない神聖な間になってます(笑)+2
-0
-
85. 匿名 2018/11/24(土) 14:24:51
>>70
それは使い古してボロなだけ。
普通はカスなんか出ません。+10
-0
-
86. 匿名 2018/11/24(土) 14:28:51
実家の畳ボロいからカスつく。なんで変えないんだろう?そんなに貧乏なのかな。+7
-0
-
87. 匿名 2018/11/24(土) 14:29:01
いらないかなと思ってたけど、お正月は和室におせち並べてお雑煮持っていってお屠蘇飲んで、なかなか良いです。
あと、一室使えない部屋が出来るの勿体ないと思ってたけど、急な来客でもパッと対応できる部屋があるので助かる。+5
-0
-
88. 匿名 2018/11/24(土) 14:29:25
子供部屋に最適。フローリングは転ぶと痛い。+2
-3
-
89. 匿名 2018/11/24(土) 14:30:32
>>75
ダサい和室で育ったけど一周まわって和室好きになったわ+16
-0
-
90. 匿名 2018/11/24(土) 14:32:36
マンション暮らしで全部屋フローリングだけど、畳のお宅に行くとなーんか落ち着くんだよなぁ。日本の心だね…+6
-0
-
91. 匿名 2018/11/24(土) 14:34:58
うちの畳は和紙畳で5年以上経ってるけど、カスは一切出ないよ+28
-0
-
92. 匿名 2018/11/24(土) 14:37:42
むしろ和室しかない+4
-0
-
93. 匿名 2018/11/24(土) 14:38:27
戸建てにしろマンションにしろ、新築で和室があるのは
珍しいよね。
中高年が「和室はいらない」って洋室に変える時代になった。
私は和室がない家には住みたくないけれど・・・
好みの問題だよね。
生まれた時から和室を知らない人が増加しているし。+3
-12
-
94. 匿名 2018/11/24(土) 14:39:02
リビング続きで3畳の和室作ったけど大きさが中途半端すぎた
私と1歳児の寝室として使ってるど布団置いたらそれで終わり
せめて5畳くらいにしとけばよかったなー+14
-1
-
95. 匿名 2018/11/24(土) 14:41:22
>>93
うちの地域の新築戸建てはほとんどの家が和室あるよ
マンションは知らないけど+4
-1
-
96. 匿名 2018/11/24(土) 14:42:33
来客時のスペースが別にあれば
むしろちょっと狭いぐらいの和室があると
こたつの冬は落ち着く+30
-1
-
97. 匿名 2018/11/24(土) 14:47:11
うちはいらない…
猫と子どもは和室の天敵だから…
障子はボロボロ、畳は爪研ぎボロボロ…
廃墟みたいになる。+12
-2
-
98. 匿名 2018/11/24(土) 14:51:46
>>49
そうなったらどっちみち大変じゃない?+2
-0
-
99. 匿名 2018/11/24(土) 14:55:57
>>69
別にあなたが畳を避ければ済む話やん
日本からなくなれとか神経質すぎ+11
-1
-
100. 匿名 2018/11/24(土) 14:59:36
琉球畳いいよね!+10
-0
-
101. 匿名 2018/11/24(土) 15:02:26
部屋数に余裕があるのなら一部屋。
ないのなら要らない。+4
-0
-
102. 匿名 2018/11/24(土) 15:03:43
い草じゃなくてポリプロピレンか和紙か迷ったあげく和紙にした。PPはテカって見えるらしい。
防水加工とダニカビが発生しづらいみたいなので+15
-0
-
103. 匿名 2018/11/24(土) 15:04:04
ベッド、椅子・ソファ、洋式トイレ
立ったり座ったりするのは高低差がない方がラクだよ
となると和室って…なんだけど
フローリングでも案外なにか敷いてゴロゴロするから
畳部屋が一室あると重宝するのは分かる+3
-1
-
104. 匿名 2018/11/24(土) 15:05:27
老後、階段辛くなるから和室で一人で寝る予定!+8
-0
-
105. 匿名 2018/11/24(土) 15:06:01
和室は洗濯物たたむためだけに使ってる。+4
-0
-
106. 匿名 2018/11/24(土) 15:06:59
室内犬飼ってたけどフローリングのほうが傷だらけになるし
ツルツル滑ってるしオシッコで白くなったし
ズササーって走られるとヤメテー(´;ω;`)ってなってた
畳の上で走ってくれたほうがまだいい+2
-3
-
107. 匿名 2018/11/24(土) 15:12:26
>>102
最近の畳は紙やPPもあるのか・・!
初めて知った+10
-0
-
108. 匿名 2018/11/24(土) 15:17:26
>>104
私も年取ったら一階だけで生活出来るようLDKの横に和室作ったけど、本当に足腰弱くなったら、ベッド、イス生活の方が楽だろうなとは思うし、
そうなると和室に無理矢理ベッドを置く事になるかもしれないw+26
-0
-
109. 匿名 2018/11/24(土) 15:20:58
いるよ…
いらないって言う人は和室なかったんじゃ無い?
日向ぼっこしながら日の当たる縁側に布団引いてお昼寝した事無いんじゃ無い?
都会じゃ難しいかな+3
-15
-
110. 匿名 2018/11/24(土) 15:24:12
フローリングと違って床で直接ゴロゴロできるのがいいよね!+3
-1
-
111. 匿名 2018/11/24(土) 15:29:48
年取るほど欲しくなる
一室はあってほしいな+4
-1
-
112. 匿名 2018/11/24(土) 15:30:36
私が畳好きじゃないから家建てたときは和室なしにしたよ
全然問題はなし+18
-1
-
113. 匿名 2018/11/24(土) 15:32:03
日本人だから、一部屋位は和室が欲しいなー。畳替え、大変だけどね💦+3
-1
-
114. 匿名 2018/11/24(土) 15:35:02
>>28
洗濯物たたむのに、なんで畳を重宝するのか本気でわからない。
フローリングの部屋ではたためないの?
絡んでる訳ではなくて、本当に畳の方がいい理由がわからないので、良かったら教えてほしい。+32
-4
-
115. 匿名 2018/11/24(土) 15:38:33
私は自室が和室だけど、ふすまをいちいち隙間なく閉めるのが面倒だから洋室がいいな
+2
-0
-
116. 匿名 2018/11/24(土) 15:39:38
>>108
うん。老後はベッドのが楽だよね+25
-0
-
117. 匿名 2018/11/24(土) 15:41:54
末端冷え性なのでフローリングにテーブル、椅子は 足が寒い
フローリングにカーペットも寒い
畳とコタツがあったかい
+3
-0
-
118. 匿名 2018/11/24(土) 15:42:50
うち、和室作らなかった。畳は掃除機かけるのもちょっと手間だし
部屋の雰囲気が和洋ごちゃ混ぜになるのが嫌ってのもあったけど
何よりウトメに同居したいと言われる要因は排除したかったので。+19
-2
-
119. 匿名 2018/11/24(土) 15:47:59
>>18
それって親からの目線だけだよね+0
-6
-
120. 匿名 2018/11/24(土) 15:51:22
無い家を建てたけど、和室のある実家に帰るとやっぱりいいなって思う
+1
-0
-
121. 匿名 2018/11/24(土) 16:01:33
一階に一部屋は欲しいな。+1
-0
-
122. 匿名 2018/11/24(土) 16:05:48
い草以外の畳は大丈夫なの
かもしれないけど
い草の畳の上で男の子が遊ぶの
大変なことになるよ…
い草がボロボロになる。
+16
-1
-
123. 匿名 2018/11/24(土) 16:07:50
うちは日本家屋で全室和室。小さいときは洋風に憧れたな。でも今はこの家を気にいってる。+1
-0
-
124. 匿名 2018/11/24(土) 16:12:49
実家の畳が嫌でしょうがなかったから畳の部屋は作らなかった。
後々欲しくなったら、小上がりみたいな畳スペースを作ればいっか!と思ってる。+9
-0
-
125. 匿名 2018/11/24(土) 16:19:49
>>109
注文住宅とかでない限り畳の部屋ってマンションでも一軒家でもだいたい一室はあるじゃん。ほとんどがリビングの横に。
でも、今はマンションの査定でも、リビング横に畳スペースがあるより、それをなくしてリビングを広げる方が価値があがるらしいよ。
有吉の番組でボクシングの内藤さんのマンションの査定の時に不動産の人がいってた。
+16
-0
-
126. 匿名 2018/11/24(土) 16:28:25
うちの畳、井草じゃないヤツだから、10年たった今もキレイだよ。
水もはじくしボロボロにならないし。
冬はこたつだして、夏はゴロゴロすると気持ちいいよ。
+2
-0
-
127. 匿名 2018/11/24(土) 16:34:04
新築マンション(賃貸)の時 友達の子供が和室でお漏らしした…。
もちろん染み込んだ
その後 家を建てて引っ越した
和室は作らなかった
我が家には不要
誰か泊まりにきたら2階の客間がある
+12
-2
-
128. 匿名 2018/11/24(土) 16:44:33
建売住宅って一部屋は必ず和室あるよね。
それだけ求める人がいるってこと+4
-11
-
129. 匿名 2018/11/24(土) 16:45:45
最近和文化に興味が出てきた。
歳なのかな。
お茶も習いに行きたいし。
先日の子供の七五三の時に、
子供や自分の着物を広げたり畳んだりするときに
和室があったらな〜って思った。
フローリングだと埃がつきそうだった。+6
-5
-
130. 匿名 2018/11/24(土) 16:51:03
人によっている、いらないが分かれるし好きにしたらいいと思う
でも私はどうかって聞かれたらいらない派
寛ぐのはソファだし家に人を招かないから客間も必要ない
あとフローリングでも畳でも床に座るのがとても苦痛
畳でゴロゴロしたら肩の骨や骨盤、坐骨などありとあらゆる骨があたって痛い+10
-2
-
131. 匿名 2018/11/24(土) 16:53:25
仏間って何?
仏壇置いてるの?
場合ある家に住んだ事ない。+6
-3
-
132. 匿名 2018/11/24(土) 16:55:16
初めの方に畳じゃないとくつろげないって人が多かったけど、フローリングにラグ敷いたリビングでも十分くつろげるけどなぁ。ラグの上にコタツも置けるし。+22
-3
-
133. 匿名 2018/11/24(土) 16:58:52
実家の畳部屋はほとんど使わず物置みたいな使われ方してたし、畳部屋があることで父方の毒祖母が泊まりに来て母が気を使ってるのを見てたから、個人的にはあまりいい思い出がなくて必要だと思わない。+5
-0
-
134. 匿名 2018/11/24(土) 16:59:51
>>64
畳はホコリがたまらなくて掃除が楽
って事は、ホコリは畳のすき間に入ってるって事だよね?+14
-0
-
135. 匿名 2018/11/24(土) 17:30:19
畳の良さが全くわからない
実家は古かったから和室ばかりで洋室羨ましかったもん+7
-2
-
136. 匿名 2018/11/24(土) 17:34:41
着物を着るので、和室はあった方が嬉しい。+3
-0
-
137. 匿名 2018/11/24(土) 17:37:50
家建てるけど、和室作ります。
部屋事態は洋室仕様にして将来はどちらでもいけるようにしました。
今もだけど、布団敷いて川の字で寝てる。腰痛には布団が一番だよ。
+3
-2
-
138. 匿名 2018/11/24(土) 17:53:13
>>11
同じ内容のトピだよね···+5
-0
-
139. 匿名 2018/11/24(土) 17:53:49
余裕があったら欲しいけど
絶対じゃない
そんな感じ~+1
-0
-
140. 匿名 2018/11/24(土) 18:09:15
>>9
好きじゃないのに参加してるなんて人格者だねっ+2
-1
-
141. 匿名 2018/11/24(土) 18:22:35
長いことフローリングの部屋でして、年のせいか(笑)何故か畳での布団で寝るのに憧れが出てきました。
でも、みんなの読んでて床に座ったりするの、これから辛いかもなって…+2
-1
-
142. 匿名 2018/11/24(土) 18:52:52
うちは来客用でもあるけど広い和室に仏壇置いてあるし、友達の家もみんなそう。ないと普通にリビングに仏壇置くの?+3
-0
-
143. 匿名 2018/11/24(土) 18:56:26
うちの実家昔の家なのでどこもかしこも和室だらけだけど、普段立ったり座ったりですら両親膝が辛いので畳に椅子、寝るのも畳に固いパッド敷いてベッド。
私は帰省の時は普通に布団敷いて寝るけどアトピー持ちなのでノミダニアレルギーで薬飲まないと泊まれない。飲んでても毎回顔腫れて帰る。
でも民藝大好きなので畳自体は嫌いじゃない。でも体が無理なので板の間にして拭き掃除が一番。+4
-1
-
144. 匿名 2018/11/24(土) 19:17:49
基本はソファ中心の生活だけど、床の上で横になりたい時がある
そんな時は和室でゴロゴロしてる
フローリング+ラグの上で横になるより、畳の上で横になる方が体痛くないから+8
-0
-
145. 匿名 2018/11/24(土) 19:37:02
日本の住環境は本当におかしい
なんでダニの温床を重宝するの?
寒いならセントラルヒーティング作ればいいじゃない
こんな湿度の高い国で畳とか汚すぎる
柔道場で寝ようとは思わないでしょ?+5
-7
-
146. 匿名 2018/11/24(土) 19:47:14
最近は海外でも和室、布団って人気ありますよね+2
-3
-
147. 匿名 2018/11/24(土) 19:58:52
私の回りで畳にこだわるのは貧困育ちと田舎育ちだけ。
他は別にどーでもいい。
+4
-8
-
148. 匿名 2018/11/24(土) 19:59:38
アラフォーやアラフィフの皆様はわかると思うけど、昔、畳の上にフローリングみたいのひくの流行ったよね?自分の部屋が畳じゃ嫌!みたいな。+14
-1
-
149. 匿名 2018/11/24(土) 20:00:14
>>146
全然無いから…あなた海外の反応サイトとか見すぎ
あんなの気持ち悪い日本オタクの更に一部のアホに人気なだけ
恥ずかしいからそういうこと言わないで+3
-3
-
150. 匿名 2018/11/24(土) 20:00:48
日本文化が~って言う人いるけど、だったら自分の家とかで勝手にやってくれって感じ。
他人の家のことは全部フローリングだろうがいいじゃん。
それに、お寺とかいったら立派な畳のお部屋がいくつもあるよ。日本文化という名にふさわしいのはそっちの方。+3
-4
-
151. 匿名 2018/11/24(土) 20:01:49
畳いいんだけど、けっこうボロボロになってきちゃうんだよね。以前の賃貸でそれで困った。張替高いしー…+9
-1
-
152. 匿名 2018/11/24(土) 20:04:24
うちは、人気がある、リビングの横に和室がついて子供も遊べますよのタイプではなく、離れたところに作った。
そしたら意外にハウスメーカーの人から「和室が離れてるのがいいって言う人が多いですよ。」と言ってたので、和室を離したい人、またはいらない人もけっこう多いんだと思った。+3
-1
-
153. 匿名 2018/11/24(土) 20:09:45
畳コーナーがあったけど、メンテナンスが大変でダニも湧いちゃってフローリングに変えた
マメに干したり、メンテナンス出来る人はいいと思うけどズボラな私には合わなかった、、+5
-2
-
154. 匿名 2018/11/24(土) 20:26:26
畳は嫌いじゃないけど張替えが大変だから床はフローリングでユニット畳を置くかい草ラグがいいな。
和室の雰囲気は好き。障子やふすまもこたつも好き。だけどトピ画のような照明はホコリをかぶるからダウンライトがいい。
+3
-1
-
155. 匿名 2018/11/24(土) 20:30:36
>>22
そのために、うちではゴザを敷いてる。
ボロくなったら、ゴザ買い換えればいいしね。
畳も痛まないし、おすすめだよ。+3
-1
-
156. 匿名 2018/11/24(土) 20:36:38
和室にこたつ置きたいってコメントしてる人たちは冬の間はリビングで過ごさないってこと⁉︎
+5
-0
-
157. 匿名 2018/11/24(土) 20:42:56
>>145
湿度が高いからこそ畳なんじゃないの?+5
-2
-
158. 匿名 2018/11/24(土) 21:03:25
リビングを畳にして掘りごたつ希望+1
-4
-
159. 匿名 2018/11/24(土) 21:06:14
>>147
類は友を呼ぶっていいますからね
+0
-1
-
160. 匿名 2018/11/24(土) 21:08:18
>>157
もう少し勉強して
その上で誰かを家に招くときに
畳に通すかどうか考えて+0
-8
-
161. 匿名 2018/11/24(土) 21:12:02
子供らの机やら荷物やらとにかく子供の部屋化してる。早く二階の自室に行ってもらって、
和室をすっきりさせてコタツおきたい!!!+0
-0
-
162. 匿名 2018/11/24(土) 21:20:23
旦那が酔いつぶれた後輩とかいきなり連れて帰ってきて泊めなきゃいけないとか、そういうこととかないの?
お客さんには和室に布団で寝てもらうから必要。
お金持ちはゲストルームにベッドがきちんと整えてあって和室なんか必要ないだろうけどさ…+2
-12
-
163. 匿名 2018/11/24(土) 21:26:55
畳よりカーペット敷いてる家の方が気になる。
畳は毎日拭き掃除できるけどカーペットはさすがに毎日洗えないから、どうしてるんだろうと思う。+9
-1
-
164. 匿名 2018/11/24(土) 21:28:39
>>162
和室があるから帰れなくなった後輩連れて来るんじゃないかな?和室がなければわざわざ連れて帰ってこない気がする。+21
-2
-
165. 匿名 2018/11/24(土) 21:29:40
畳の上で死にたいから必要だよ+2
-2
-
166. 匿名 2018/11/24(土) 21:31:11
>>157
昔は湿度が高い日本では湿気を吸って外に逃がす畳は合ってたんだけど、今は家が気密性が高すぎて篭っちゃうんだよね。
昔より随分気温高くなって湿度も上がってるしね〜。+13
-1
-
167. 匿名 2018/11/24(土) 21:36:12
>>163
カーペットも固絞りした雑巾で拭けるし、今ならスチームモップ使ってる家庭も多いんじゃないかな+1
-1
-
168. 匿名 2018/11/24(土) 22:06:40
築30年の社宅なんだけど畳交換されてなくてボロボロ。自宅じゃないからいいけど
うちは仏壇ないし、腰痛持ちだから布団で寝ることも床に座ることもほとんどなくて、和室がなくても困らないな+4
-1
-
169. 匿名 2018/11/24(土) 22:42:29
我が家は無垢材の床だから畳なくてもくつろげるよ~+1
-1
-
170. 匿名 2018/11/24(土) 22:57:53
ボロボロになるとか安物の畳なんじゃないの?
+1
-2
-
171. 匿名 2018/11/24(土) 23:16:51
お金が余ってたら欲しいけど、余裕ない。
スペースも含めて。
だんだんお金持ちの贅沢品になってきてるイメージ。+1
-1
-
172. 匿名 2018/11/24(土) 23:33:16
和室拒否派は韓国人です!
日本から出ていけ!
日韓断交を推進しましょう!!!+4
-6
-
173. 匿名 2018/11/24(土) 23:33:23
書院造り、大好きです。
雪見障子越しの縁側と庭の木々。
日本人でよかった。+8
-0
-
174. 匿名 2018/11/25(日) 00:15:14
>>172
和室要らないってだけなら一意見として分かるけど、世界から畳を無くせとかいう人は明らかにあちらの方かと
+6
-0
-
175. 匿名 2018/11/25(日) 00:22:49
>>172
日韓断交は大変結構だし私も保守だけど、こんなとこまで出しゃばって極論はやめてよ
実際私は畳アレルギーで無理なんだし和室必要ない家庭も、欲しい家庭も居るでしょうよ+2
-0
-
176. 匿名 2018/11/25(日) 00:49:27
今年、家を建てましたが、もともとの土地が狭くて、リビングと駐車場を少し広めに取ったら和室を作るスペースがなくなった。
実家には和室があるけど、うちの父はとにかく畳は高いからお前たちの家は、和室なんて作らんでいいってずっと言ってて。うちにお金がないからそう言ってるんだろうけど‥。
でも、今風のおしゃれな感じの和室を見るとテンションが上がります。+1
-0
-
177. 匿名 2018/11/25(日) 01:08:26
父親が外国や洋風なものが大大大っ嫌いで
家を建てるときに全室和室の、しかも昔ながらのお洒落じゃないタイプの日本家屋になった…
私はその時小さかったので反対できず
すごく洋室やフローリングに憧れたな
もう畳はお腹いっぱい+0
-0
-
178. 匿名 2018/11/25(日) 02:29:08
畳の部屋、一部屋は欲しいと思って作ったけど、家具置いて10年経った今、畳替えしたいけど家具どかせないとダメなのか?と億劫で何も出来ない
ストッキングで歩くとガサガサが付くから畳替えしたい…
お金もやる気もない人には向かないと思う+0
-0
-
179. 匿名 2018/11/25(日) 03:07:59
うちは旦那がアレルギーでハウスダストとか神経質に掃除しているから全部フローリングにした。
でも個人的には和室は大好き!あったら嬉しいし無くても良い+3
-1
-
180. 匿名 2018/11/25(日) 03:24:22
大事だよ~。
布団からコロッと寝返り打っても危険無いしゴロゴロ寛げるし。+2
-0
-
181. 匿名 2018/11/25(日) 05:24:10
立ったり座ったりが面倒だから畳いらない
ソファーの上でゴロゴロするほうが楽なので
実家が中古だったけど、リフォームして全室フローリングにした+1
-1
-
182. 匿名 2018/11/25(日) 06:22:47
受験勉強は畳部屋で良かったです。
下半身暖まりますし、疲れたら寝られる。+1
-0
-
183. 匿名 2018/11/25(日) 08:02:55
着物着るようになってから欲しくなった
着付けたりお手入れしたりの時には和室の方が便利。+1
-0
-
184. 匿名 2018/11/25(日) 08:27:39
>>122
そもそも和室で無茶な遊びはしないようにしつけましたよ。
男の子でも女の子でも関係なく。+3
-0
-
185. 匿名 2018/11/25(日) 08:42:01
>>147
こうやって決めつけをする人って、書き方も品がないですね。
私の周囲は逆ですね。
和室のある家に住んでいて、華道や茶道のたしなみがある人は親が裕福ですよ。
和服も祖母や親が作らせてもちろん自分で着られます。
東京の中心部住まいですけど。
+4
-0
-
186. 匿名 2018/11/25(日) 09:37:17
和室は絶対一部屋は欲しい。落ち着くから。+1
-0
-
187. 匿名 2018/11/25(日) 09:42:16
ダニとか言う人ソファーや椅子やラグに布敷いてたりしない?そちらの方が心配。
我が家は開閉式のリビング横小上がり和室あるけど室内で乾燥機使って干す時の部屋としてつかったり洗濯ものたたんだり。普段歩き回らない部屋だから痛みにくいし来客の時も重宝。閉めて乾燥機つけるからカラッとするよ。+2
-1
-
188. 匿名 2018/11/25(日) 09:53:06
今のマンション和室なかったから、わざわざ畳買って和室一部屋作りました。いらないって意見が多くて、ちょっと悲しかったり。+2
-1
-
189. 匿名 2018/11/25(日) 10:00:40
子どもが生まれると和室のありがたさに気づく
和室に布団敷いて寝るから転がってはみ出ても安心
ベッドは落下事故が怖い
ベッドの柵に挟まって窒息した事故もあるし+2
-0
-
190. 匿名 2018/11/25(日) 10:33:27
建売買った時和室が1Fに一部屋あった。
義母の部屋にしたけど、義母も亡くなって開かずの間になってる。
そんなに物もたくさん置いてないから片付けしてコタツ部屋にしようかと思ってるんだけど、そうしたらずっとコタツにハマっちゃいそう…+0
-0
-
191. 匿名 2018/11/25(日) 10:39:14
和室は床の間と縁側があればカッコイイ
単なる畳の部屋は魅力がない+0
-0
-
192. 匿名 2018/11/25(日) 11:03:51
木材屋なんだけど、和室作らない設計が主流で、床柱なんかここ何年も見てない…+0
-1
-
193. 匿名 2018/11/25(日) 11:10:51
子供が喘息持ちで、病院がくれる「小児喘息の生活」みたいな冊子に
「ぬいぐるみ、布製ソファー、カーペット、畳、カーテンはできる限り避ける」みたいな表記があって今迷ってる。
+0
-1
-
194. 匿名 2018/11/25(日) 12:13:16
他国の住宅事情と比べても日本のフローリングってかなりチープだし、畳は日本の伝統文化だから積極的に取り入れるべきだと思うよ。+0
-0
-
195. 匿名 2018/11/25(日) 13:13:16
和室の居間をテーブル、椅子式にしてたけど
コタツを買って和式に戻したら(特に冬は)極楽だった
猫たちとまったりしてる+0
-0
-
196. 匿名 2018/11/25(日) 13:14:20
家を作る時は欲しい!
でも賃貸の今は要らない。
+0
-0
-
197. 匿名 2018/11/25(日) 15:54:26
ダニが気になるからっていう人はソファとかマットどうすんのって書いてる人いるけど、もちろんそれらも布団専用掃除機とかで掃除してますよ。当たり前でしょ。+0
-0
-
198. 匿名 2018/11/25(日) 15:55:20
最近はダニを殺せる乾燥機や掃除機色々売ってるよ+0
-0
-
199. 匿名 2018/11/27(火) 00:46:16
>>162
そんな稀なことが起こるの前提で和室を作ってるの?
すごいねぇ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
和室の必要性に疑問を抱く人物は11月16日、5ちゃんねるに「家を建てる時に畳の部屋って必要あると思う?」というスレッドを立て、 「マンションなんかでも一応今でも畳の部屋が一部屋あったりするじゃん いるのかなっていつも思うんだよ」 「ふと疑問に思ったんだがお前らの意見聞きたい」 と問いかけた。