-
1. 匿名 2018/11/24(土) 00:22:32
■男女・年代別でもっとも風邪をひきやすい人が多かったのは、30代女性で31.3%。30代は男性でももっとも高く28.8%
出典:sirabee.com
■風邪をひきやすい人は、公務員や無職、会社員に多く、3割に迫る。一方で、会社経営者や自由業(いわゆるフリーランス)では少なく、1割台の前半にとどまっている。
■汗っかきの人は明らかに風邪をひきやすいと自覚している人の割合が高い。
風邪をひきやすいのはどんな人? 「公務員」「30代女性」「汗っかき」は要注意か – ニュースサイトしらべぇsirabee.com(karinsasaki/iStock/Getty Images Plus) 日に日に肌寒くなり、街にはマスクをする人の姿も目立つようになってきた。風邪ではないが、すでにインフルエンザの予防接種を受けた人もいるだろう。 普通に過ごしていても、ついついかかってしまう風邪だが、一方で「...
+7
-8
-
2. 匿名 2018/11/24(土) 00:24:24
このトピ1回消えなかった?+5
-6
-
3. 匿名 2018/11/24(土) 00:24:37
誰だって引くときは引く。+254
-4
-
4. 匿名 2018/11/24(土) 00:24:54
30代女性は子育て世代だからかな。
ちょっとホルモンバランスも変わってくるしね。+244
-4
-
5. 匿名 2018/11/24(土) 00:25:26
無職の私ピンチw+83
-1
-
6. 匿名 2018/11/24(土) 00:25:32
30代専業主婦。
全然風邪引かない…
子供の風邪もうつらない。
なんでだろ。+114
-9
-
7. 匿名 2018/11/24(土) 00:25:37
無職だけど1年以上風邪引いてない+8
-4
-
8. 匿名 2018/11/24(土) 00:25:48
無職は何したらそんなに風邪ひく?+126
-5
-
9. 匿名 2018/11/24(土) 00:25:58
ストレスで免疫が落ちると引くからね…
アラサーと公務員はストレスが多いのかな+209
-2
-
10. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:02
>>2
開けなくなったね。一瞬。+0
-1
-
11. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:09
みんな気を付けてると思うけど、自営業の人は体調崩すと収入減っちゃうから気合の入り方が違うのかも。+147
-4
-
12. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:19
風邪ひいたと自覚しやすい人とか?+6
-1
-
13. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:41
無職だとウイルスとも触れあう機会が少なそうだけど。+146
-2
-
14. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:41
子供関係の仕事してるから冬は風邪引いてばかり
今も喉痛くてずっとマスク生活+54
-0
-
15. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:47
職業別になってるけど、世の中大体の人がこれらの職業だよね?+14
-1
-
16. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:50
公務員、無職、会社員と続くんだね
よくわからん+82
-1
-
17. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:51
>>6
ストレスの逃がし方が上手い、栄養バランスがいい、体力がある、湿度の調整が上手いってことだよ
誇るべき!+67
-2
-
18. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:54
ひきやすい人は公務員って笑える(笑)休んで迷惑かけないから休みやすいだけでしょ(笑)保育士や看護師は休むと迷惑かけるから休みたくてもよっぽどじゃないと休めないだけ(笑)それが風邪ひきにくい評価になってるなんて笑える+59
-47
-
19. 匿名 2018/11/24(土) 00:27:00
汗っかきは冷えやすいって事かな?
汗かくって事は体温高そうだし、新陳代謝も良さそうだよね。+71
-2
-
20. 匿名 2018/11/24(土) 00:27:01
30代です。
ひきやすい上に治りにくいです😭
年々治るのが遅くなってる気がします。+90
-0
-
21. 匿名 2018/11/24(土) 00:27:05
公務員と無職
極端だなぁ笑+36
-0
-
22. 匿名 2018/11/24(土) 00:27:08
無職の人は体が弱いのかな+2
-0
-
23. 匿名 2018/11/24(土) 00:27:20
なにその職業別のやつ(笑)公務員無職会社員ほとんどパーセンテージ変わらないし大体の人間がそこに当てはまってるだろ(笑)+68
-0
-
24. 匿名 2018/11/24(土) 00:27:36
30代です。子どもの風邪は絶対うつるようになってしまった。どんなに気を付けても感染力凄すぎ。子供達を出産する前は自分は気合いで風邪ひかないと思ってたのに。+80
-0
-
25. 匿名 2018/11/24(土) 00:28:22
ハゲ+3
-1
-
26. 匿名 2018/11/24(土) 00:28:27
無職が2位って意外すぎる
外もそんな出ないだろうに何故に?+11
-0
-
27. 匿名 2018/11/24(土) 00:28:30
>>18
これ評価じゃなくて、自己申告のアンケートよ。
風邪をひきやすいって回答した人の職業の割合がこうだったんだよ。+12
-0
-
28. 匿名 2018/11/24(土) 00:28:59
>>25
おい!(笑)+2
-1
-
29. 匿名 2018/11/24(土) 00:29:23
30代女、かぜひきやすくなった。そして治りにくい…+47
-0
-
30. 匿名 2018/11/24(土) 00:29:33
30代になって風邪ばっかりひいてしかも治りにくくなったのは私だけではないんだな。
本当に免疫力をつけたい。+52
-0
-
31. 匿名 2018/11/24(土) 00:29:44
工事現場の人たち、夏は暑く、冬は寒いよね、でもあの方々がいるから道路が綺麗なんだしね、気をつけて欲しいな+38
-0
-
32. 匿名 2018/11/24(土) 00:29:47
公務員、30代、汗かき…それ私です。+21
-0
-
33. 匿名 2018/11/24(土) 00:30:15
体が弱いから無職、という可能性もある。+48
-0
-
34. 匿名 2018/11/24(土) 00:31:00
何回か転職してるけど、どの職種の衣ガリガリに細かったから電車でウイルスもらいまくってた。
最近は車通勤+7〜8キロ太った。そしたら風邪もひかなくなった。
年齢とか職種じゃなくて体力の問題だと思う。+25
-0
-
35. 匿名 2018/11/24(土) 00:32:32
インフルエンザの予防接種受けといた方がいいかな?+4
-4
-
36. 匿名 2018/11/24(土) 00:32:46
>有給休暇がある公務員や会社員と比べて、自分で事業を行っていると風邪で休むことが収入源に直結する。「病は気から」ではないが、こうした気の張りようも体調管理につながっているのかもしれない。
誰でもひくときはひくけど、社会に出たら「休めない」っていう状況があるから
学生時代よりも風邪に気を付けるようになった。そういう事かな
+28
-0
-
37. 匿名 2018/11/24(土) 00:33:24
職業とか関係ないから。アホなの?+10
-1
-
38. 匿名 2018/11/24(土) 00:34:08
車通勤だとやっぱり一般交通機関で通勤するより風邪ひきにくいよ
完全個室の車内だからウィルスに感染する可能性すっと低くなるもの
私は車通勤に変えてから風邪ひかなくなった
+23
-1
-
39. 匿名 2018/11/24(土) 00:34:26
体脂肪率低い人は風邪ひきやすい+21
-1
-
40. 匿名 2018/11/24(土) 00:36:14
公務員といったって色々いる。+3
-0
-
41. 匿名 2018/11/24(土) 00:37:12
10代からずっと万年ダイエッターだったから風邪ばっか引いてた。
食事制限だけで運動してない時期。
+16
-0
-
42. 匿名 2018/11/24(土) 00:38:13
若者からおばさん・おっさんになるから体質も変わるんだね。+2
-0
-
43. 匿名 2018/11/24(土) 00:39:03
仕事してる今より無職の時の方がよく病気になってた
引きこもりがちだと免疫弱くなるからなのかな
ちょっとドラッグストア行っただけで変な腸炎貰ったり、旅行したら飛行機内で風邪貰ったり
仕事始めた最初の冬だけインフルエンザになった
そっから免疫ついてきたのか風邪すらひかなくなって3年+24
-0
-
44. 匿名 2018/11/24(土) 00:39:21
透析の旦那もよく風邪をひく
引きこもりの私もよく風邪をひく。+4
-0
-
45. 匿名 2018/11/24(土) 00:46:08
幼稚園の先生全然風邪ひいた様子がないけど羨ましい。
咳しないし。
ああいうのって心がけなのかな。
自己管理が出来てるのかな。
多分20代。+6
-0
-
46. 匿名 2018/11/24(土) 00:51:01
>>18
公務員ってキーワードにすぐ過剰反応しないで落ち着いて+16
-0
-
47. 匿名 2018/11/24(土) 00:51:38
警察官も公務員だけど、鍛えてるから風邪ひかなそうだよね+12
-1
-
48. 匿名 2018/11/24(土) 01:05:02
無職の人は生活リズムが整ってないイメージだな。
寝すぎやダラダラ、夜更かしがダメだと思う。+7
-0
-
49. 匿名 2018/11/24(土) 01:14:22
私の周りの無職の人は身体弱かったり、仕事頑張りすぎて身体壊した人が多いから、風邪ひきやすい人多いわ+9
-0
-
50. 匿名 2018/11/24(土) 01:32:47
逆に風邪ひかなかった去年は扁桃腺炎2回、インフル2回やって高熱続いてものすごく長引いた
年2回くらい軽い風邪ひいておいた方が負債が軽くて済むのかも+4
-0
-
51. 匿名 2018/11/24(土) 01:39:07
30代、汗っかきです。
確かに20代の頃より、風邪引きやすくなった
どんなに気を付けても一年に何回か風邪引く
治りもすごく遅くなった
やっぱり、ホルモンバランスなのかなぁ…
気持ちも不安定だし、免疫力落ちてるからな。
インフルの予防接種しても、インフルになる
体質改善したい
+0
-0
-
52. 匿名 2018/11/24(土) 01:52:35
公務員ってざっくりしすぎ
あんだけ職種と人数あったらそりゃ割合もあがるよ+11
-0
-
53. 匿名 2018/11/24(土) 01:59:21
塩分を沢山取ると朝起きたときに喉が痛い。+0
-0
-
54. 匿名 2018/11/24(土) 02:44:51
>>8
数カ月無職で仕事復帰して2日目に風邪引いたわ。休めるわけもなく辛い。
やっぱり引きこもりは免疫低下するね。ちょっと外に出ただけで風邪引く。+4
-0
-
55. 匿名 2018/11/24(土) 03:08:26
私、専業主婦で無職だけど、3年以上風邪ひいてないし病院にも行ってない
調子が悪ければ好きに寝るし悪化しない、少し寝れば元気モリモリ+6
-2
-
56. 匿名 2018/11/24(土) 03:14:59
風邪引いたときに休むかどうかってだけなんじゃ
自己申告できる職場→休める職場→ランキング上位
というバイアスかかってないか+7
-0
-
57. 匿名 2018/11/24(土) 04:33:27
女性で30代で専業主婦で汗っかきって私だ!とりあえず、ここ三年は妊娠出産授乳で体調は常に不安定ではある。、+4
-1
-
58. 匿名 2018/11/24(土) 04:41:43
風邪ひきやすい人ってなぜか1年中季節を問わずひいてる気がする。
うちの職場にいる。ひいてない期間の方が少ない?みたいな人。
リンパ弱いのかしら、、、?+5
-0
-
59. 匿名 2018/11/24(土) 05:22:46
結婚してる時、重症化する風邪ばかりひいてた。
離婚したら全くひかなくなった。
舅ストレスすごかったからなあ…+0
-0
-
60. 匿名 2018/11/24(土) 05:27:20
無職というか、引きこもりを連想した。引きこもりって、ほとんど外に出ないし動かないイメージで。
日光浴びないのも良くないみたいだし+1
-1
-
61. 匿名 2018/11/24(土) 05:32:47
あれ?
地方公務員だけど、風邪引かないよ。30代は1度も風邪で仕事休んだことないよ。+0
-0
-
62. 匿名 2018/11/24(土) 05:39:52
無職だからってずっと家にいると限らない
例えば高齢者は無職でいろんな所に出歩いてる+3
-1
-
63. 匿名 2018/11/24(土) 06:11:18
30代前半。元国営の半民半官で働いているワーママだけど、今年、病院行ってない月3月のみ、というぐらいに体調崩しまくりだよ(>_<)嘔吐付きの風邪やものもらい、中耳炎、帯状疱疹と顔面麻痺に色々なってる。+1
-2
-
64. 匿名 2018/11/24(土) 06:45:50
確かに30代は子育てと仕事の両立で忙しくて風邪引きやすかった。子供が保育園に行き始めて風邪もらってきてもれなく私にも移って辛かったなぁ…アラフォーの今は子供も成長して風邪引かなくなって移されなくなったから結果私も風邪引きにくくなった。+1
-0
-
65. 匿名 2018/11/24(土) 07:09:25
風邪でもひいて寝込んだ日には、旦那に何言われるか分からないからずっと風邪なんてひかない。
旦那は毎年2、3回寝込んでるけど!+0
-0
-
66. 匿名 2018/11/24(土) 07:35:16
温度調節が大事。
下手にニット着るから温度調節が出来ないんだよ。着るならニットのカーディガンで暑かったら脱ぐ、寒かったら着る。
あと貼らない使い捨てカイロで調節+0
-0
-
67. 匿名 2018/11/24(土) 07:48:10
40代で最近更年期の症状が出始めて汗をよくかくから風邪ひいた。そして長引いてなかなか治らない。+1
-0
-
68. 匿名 2018/11/24(土) 07:53:06
産後で疲れ果ててガリガリだった頃はしょっちゅう引いてた。点滴にお世話になることもしばしば。
あの頃から軽く8キロは太り全然風邪引かなくなったww
+4
-0
-
69. 匿名 2018/11/24(土) 07:57:43
もともと風邪をひきやすく、出産後は二ヶ月に一回、二、三週間治らない風邪ひいてたので年中咳き込んでるかんじで生き地獄だった。。
仕事と育児で気を張るようになってから、少しずつ体が強くなった気がします。
なんでだろう、わからないけど休めないっていうのもあるし、とにかく気を張ることが多くなったのが一番変わったことかもしれない!+2
-2
-
70. 匿名 2018/11/24(土) 08:02:58
>風邪をひきやすい人は、公務員や無職、会社員に多く
公務員と無職と会社員足したら人口の何割だよw+5
-0
-
71. 匿名 2018/11/24(土) 08:19:53
32歳、今年は一ヶ月おきに風邪をひいて病院へ行っています。
主婦なので外に出ることはないですが幼稚園児の娘の咳をよく顔面で受けることがあって、だいたいそれで喉の痛みから始まります。
子供産んでからの方が風邪ひきやすくなりました。歯の他にもアレルギー性鼻炎、寒暖差アレルギーにもなりました。
厄年だと思ってます!+4
-1
-
72. 匿名 2018/11/24(土) 08:25:32
30代で汗っかきの公務員です
風邪、ひきやすいかどうかは何とも言えないけど、治りにくいです+1
-0
-
73. 匿名 2018/11/24(土) 08:40:22
うちのドクター全然風邪引かない。
5年働いてるけど一度も体調不良で休んだことない。
唯一腰が痛いとか言ってただけ。
周りのスタッフは普通に風邪引いてる。+5
-0
-
74. 匿名 2018/11/24(土) 08:41:37
私全部当てはまる。でも簡単には休めないよ・・・暇な部署ならすぐ休めるだろうけど。+1
-0
-
75. 匿名 2018/11/24(土) 08:43:36
30代女性って子供からうつるパターンじゃないの?
私はいっつも子供から。
接客なのにいつも子供からうつされる。
強烈なのか?って思う。+11
-0
-
76. 匿名 2018/11/24(土) 09:13:35
無職には専業主婦も含まれてると思われ+7
-0
-
77. 匿名 2018/11/24(土) 09:20:58
私すっごい汗かきだけど、全然風邪ひかないよ+0
-0
-
78. 匿名 2018/11/24(土) 09:34:47
そうだよ専業主婦が無職に入ってるからね、子供から移りやすいからね+6
-0
-
79. 匿名 2018/11/24(土) 09:38:32
私は公務員だけど引いたことない。でも確かに周りは風邪やインフルエンザでよく休む印象。休んでもどうにかなるって思いがあると思う。有給も使いやすいし。ただ、公務員と言っても、警察や消防、医師に看護師、色々いるから、一概に語れないかもしれないけど。
一方、両親や夫は自由業なので、凄く体調管理に気をつけている。自分の身は自分で守るしかないから、やっぱり甘えがないなあと思う。+3
-0
-
80. 匿名 2018/11/24(土) 09:46:47
学校から菌もらって子どもからもらうよ。
なんでそんなに体弱いか聞かれても困る。+0
-0
-
81. 匿名 2018/11/24(土) 10:01:21
無職には60代の高齢の人が結構含まれてるからか?+2
-0
-
82. 匿名 2018/11/24(土) 10:53:58
職場であの人また風邪ひいてるわって人いるよね。
いつまでたっても咳してる人とか、鼻すすって豚鼻鳴らしてる人とか、痰絡んでる人とか。
こっちもストレスだから、さっさと病院行ってくれ。+2
-0
-
83. 匿名 2018/11/24(土) 10:56:39
病院勤めだけど、手洗いうがいをしない同僚はよく患者さんの風邪や胃腸炎が移ってるよ。
トイレの後も手洗わないの!
そんなんだから胃腸炎なるんじゃんっていつも思ってる。+0
-0
-
84. 匿名 2018/11/24(土) 11:15:07
一応公務員だった教員時代はめちゃくちゃ風邪ひきやすかった。
気をつけなきゃいけないんだけど、そんな余裕なかったし。
たくさんの子供と接する仕事してる人は風邪ひきやすいんじゃないかな。+4
-1
-
85. 匿名 2018/11/24(土) 11:34:15
とにかくこの連休中、ゲッホゲッホ咳しながら走り回る子供が怖い。
頼むからマスク付けさせろ!こっちはマスク禁止なんだから。+4
-0
-
86. 匿名 2018/11/24(土) 12:15:41
アラサー。子供とともに風邪(鼻水)が何週間も続いてる。+0
-0
-
87. 匿名 2018/11/24(土) 12:29:24
>>45
娘が幼稚園の頃、たまたま複数の先生が手を洗っているのを見たことがあります。
皆さん手洗いのお手本、といったような感じで、細かなところまで徹底的に洗っていました。
プロは徹底してるなぁ、と感心しました☺+1
-0
-
88. 匿名 2018/11/24(土) 13:22:02
今年も正月休みに入った途端に風邪引いて寝込むんやろなあ
毎年の事で慣れたわ+0
-0
-
89. 匿名 2018/11/24(土) 13:22:58
>>63
誤:半民半官
正:半官半民ね
私もそういう会社に勤めてるから訂正するが、そんな人間がそもそもこんな漢字間違いする?
半官半民ならすぐ予測変換でてくるけど、半民半官ってめちゃくちゃ入力し辛いぞ。+0
-0
-
90. 匿名 2018/11/24(土) 13:24:25
友人が幼稚園から保育園に転職したら、今まで通りしっかり手洗いうがいしててもすぐ風邪ひいたり、インフルもうつるようになったって言ってた。
それまではあまり風邪ひかなかったらしい。
しっかり対策しててもうつっちゃうとどうしようもないのかも。+1
-0
-
91. 匿名 2018/11/24(土) 13:38:00
小学校教員していた頃が
一番風邪をひいていた。
うがいや手洗いを行っても、
激務で疲れた体に
ウィルスが飛び回っていたから、
冬の間中、殆ど体調崩しながら
働いていた。+4
-0
-
92. 匿名 2018/11/24(土) 14:57:16
アラサー2人暮らしで同居相手が風邪引きやすいけど私は全然引かない。
今年は1回引きかけて薬飲んだらすぐ治った。
やってることは毎日換気と加湿&混雑してる時間帯に出かけない。これだけ。+1
-0
-
93. 匿名 2018/11/24(土) 16:29:13
35の時に子供から?手足口病をもらった。
40度を四日間、口中、喉中、手のひらに口内炎できて、本当にきつかった。
30代からもう免疫力さがるのかねぇ、
免疫のない未就学児からもらいやすいのかなぁ、
保育園こわいw+2
-0
-
94. 匿名 2018/11/24(土) 16:30:09
旦那は30すぎてから、37度で仕事やすむようになったw
37度ってw
へいねつ、、、+0
-0
-
95. 匿名 2018/11/24(土) 22:31:04
加齢とともに風邪治りにくくなってきた。
平気な人は平気だし、対策しててもかかりやすい治りにくい体質もあると思う。
うつさないでよと言われると悲しくなる。+0
-0
-
96. 匿名 2018/11/24(土) 22:37:05
公務員っていうのは、嫌でも行かなきゃ手続き出来ないところだから、どんな感染症を持っていても行くからでは???
例えば、インフルエンザで辛い時にテーマパークやショッピングに行きたい人なんていないでしょう。+2
-0
-
97. 匿名 2018/11/24(土) 23:35:58
公務員だけど、わかる。
冷暖房をまともにつけてくれないから、室内でも冬は凍えて、夏は汗ダラダラで仕事してる。
空気の入れ替えもまともにしないし、本当に環境わるい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する