-
1. 匿名 2018/11/22(木) 13:01:53
パートをしようと思いたくさん面接をしていますがなかなか決まりません。
主が働きたい時間帯はやはり同じように主婦の方でうまっているようで不採用ばかりです。
パートしたいのになかなか勤め先が見つからない方いますか?
+210
-3
-
2. 匿名 2018/11/22(木) 13:02:48
人手不足と言われてるけど、
やっぱりまだまだ働きにくいのが現状だよね。+420
-1
-
3. 匿名 2018/11/22(木) 13:03:37
自分がしたい仕事と企業が求めてる条件が合わないんだよね+340
-2
-
4. 匿名 2018/11/22(木) 13:03:39
飲食だったら受かりやすいよー
事務系は倍率高いからなかなか受からなかった…+258
-5
-
5. 匿名 2018/11/22(木) 13:04:24
私も
やっぱり土日は入れない、日中のみだと厳しいですよねー
いいところは辞める人もいないしなぁ+352
-4
-
6. 匿名 2018/11/22(木) 13:04:26
コンビニも受かりやすい+151
-3
-
7. 匿名 2018/11/22(木) 13:04:28
オープニングはおすすめ!
多目にとるし!+253
-3
-
8. 匿名 2018/11/22(木) 13:04:29
子供の下校時刻との兼ね合いもあるし
なかなか見つからない。+172
-5
-
9. 匿名 2018/11/22(木) 13:05:20
+59
-1
-
10. 匿名 2018/11/22(木) 13:05:36
都会なのかな?
田舎だからか今まで落ちた事ない。だからめっちゃ慎重に調べてから受ける。+152
-2
-
11. 匿名 2018/11/22(木) 13:06:31
土日祝を休み、16時までって言われると厳しいよね。+294
-4
-
12. 匿名 2018/11/22(木) 13:06:37
+22
-6
-
13. 匿名 2018/11/22(木) 13:06:59
接客だと土日入れるか、大型連休入れるか、忙しい時間帯入れるかで決まるよね
平日の空いてる時間帯3時間だけとかだとなかなか受からない+236
-1
-
14. 匿名 2018/11/22(木) 13:07:15
働きたいけど、体が丈夫じゃない、持病がある。
朝は家族を送り出した後で出社したい。
持病の為、接客は出来ないし電話対応も出来ない。
空調の効いた場所でしか働けない。
お金に困ってないんだから働かなくてもいいんじゃない?って夫は言うけど、
やっぱり働きたいけど、そんな都合のいい職場はなかなか無い。。+34
-144
-
15. 匿名 2018/11/22(木) 13:07:18
何かを妥協、条件を広げてみる
土日は月何回までなら出られると言ってみる
早朝も視野に入れる
職種を広げる(立ち仕事、接客、力仕事、運転など)
+164
-1
-
16. 匿名 2018/11/22(木) 13:08:13
私もあと一年後くらいにはパート探ししなきゃいけない。
子ども小さいから決められた時間しか働けないし、残業もできないから難航すると思う。
何とか雇ってもらえたとしても、ブラックの可能性だってあるし。
今から気が重いよ…+190
-3
-
17. 匿名 2018/11/22(木) 13:10:48
主婦が働きたい時間帯と
人材が足りない時間帯は違う。+373
-0
-
18. 匿名 2018/11/22(木) 13:11:58
給食補助か、老人ホームの調理場かで迷っている+60
-3
-
19. 匿名 2018/11/22(木) 13:13:16
>>17
そうなんだよね!!
飲食店でオープニングだから土日祝休みの9:00〜15:00長期休みは時短で入ってるけど…
今募集してるのは土日祝出られて平日は15:00〜の人!!
+153
-2
-
20. 匿名 2018/11/22(木) 13:13:31
決まらないよ。土曜祝日は主人が仕事だから、月~金の8~14時までで事務や工場作業系で探しても、子供が熱出した時に預ける人がいないってわかると面接官の表情がすぐに変わる。
後は人手不足のランチタイムの飲食店しか残らない。+96
-6
-
21. 匿名 2018/11/22(木) 13:13:46
>>18
給食補助だと子供の休みと合っていいんじゃない?+142
-3
-
22. 匿名 2018/11/22(木) 13:14:13
平日の昼間ってどこも暇だもんね
+114
-1
-
23. 匿名 2018/11/22(木) 13:14:31
雑貨屋とかでも今はフルタイム勤務だよね。
9時間拘束の8時間勤務で保険加入とか。
どこ受けに行っても最近はパートさんに冷たい。+140
-10
-
24. 匿名 2018/11/22(木) 13:16:05
>>14
そんな都合の良い会社あったらみんな働きたいよ+189
-2
-
25. 匿名 2018/11/22(木) 13:17:06
飲食だとランチの時間のみとか結構あるよ。
オフィス街なら日曜定休日も多いし、土日休めるところも多い。+82
-1
-
26. 匿名 2018/11/22(木) 13:17:48
>>14
働かなくていいと言ってもらえてるなら、いいじゃん。
そんな状態で働いて、体調崩すよりは、家事しっかりやった方がいいと思うよ。+198
-2
-
27. 匿名 2018/11/22(木) 13:17:54
9:30〜16:00でカラオケバイトしてるよー。
昼は混んでもたかが知れてるし、時給高いから満足してる。+141
-0
-
28. 匿名 2018/11/22(木) 13:18:22
>>18
老人ホームの食事は療養食とか刻み食、トロミ付けたりなど1人1人に違った食事を提供しないといけないから大変だよ。+145
-1
-
29. 匿名 2018/11/22(木) 13:19:14
>>23
パートに冷たいわけじゃなくてお店の必要性に応じてるだけだと思うけど…+185
-5
-
30. 匿名 2018/11/22(木) 13:20:51
9時~15時で近所の喫茶店で働いてます。
ひっそりやってるところで、求人もお店の前に貼ってあっただけ。
そういうとこ探してみたらどうかな。+196
-1
-
31. 匿名 2018/11/22(木) 13:22:14
逆に平日昼間忙しい職場っていう観点で探すと、
近所の保育園、保育補助(清掃や雑務なので無資格OK)で年中募集してるよ。
9時14時。
うちの園だけど。紹介してあげたいくらい。+132
-3
-
32. 匿名 2018/11/22(木) 13:22:16
ウチも春からずっと募集出してるけど、接客業なので土日祝日、19時までGWも出られる人じゃないと、とらない。今だに面接希望さえ来ない(;´д`)+122
-2
-
33. 匿名 2018/11/22(木) 13:23:02
私は子なしだけど旦那が転勤族(急な辞令)だからなかなか決まらない。
それでもいいですよって会社はだいたいブラックばかり。+77
-2
-
34. 匿名 2018/11/22(木) 13:23:05
やってみてダメなら辞めればいいんだよ
最初からアレコレ考えるから気が重くなる
かく言うわたしも典型的に考えすぎて選り好みするタイプでした+165
-5
-
35. 匿名 2018/11/22(木) 13:24:56
>>1
旦那さんはなんて言ってるの?
お子さんがいくつか知らないけど、週に何回か早めに帰宅して子供の面倒見てもらうとか
パート決めるために何か協力はしてもらえそうなの?+8
-0
-
36. 匿名 2018/11/22(木) 13:29:57
田舎すぎて求人がない〜
スーパーとかホームセンターばかり
土日は休みたいからやっぱり事務がいいんだよなあ…+105
-3
-
37. 匿名 2018/11/22(木) 13:33:02
みんなに聞きたい!
今受けようと思ってるところが、
定期で7000円の距離に会社があるんだけど、交通費が5000円までしか出ないの。
週4は出たいから都度suicaにチャージするより定期が一番安い。
時給は950円の1人事務、受ける?
+受ける
− 受けない+154
-114
-
38. 匿名 2018/11/22(木) 13:34:39
専業主婦がパート探しなんて大変ねぇって
思いながら見てそう+10
-28
-
39. 匿名 2018/11/22(木) 13:36:14
>>36
工場とかなら土日祝休みだけどね。うちも田舎だけど事務の派遣さんもいるから、派遣に登録されてみては?+64
-2
-
40. 匿名 2018/11/22(木) 13:36:57
だって子供もいないし専業主婦暇すぎて辛いんだもん
パートでも生活にメリハリが出るし少しでもお金稼げた方がいいじゃん+86
-16
-
41. 匿名 2018/11/22(木) 13:37:25
ビジホの客室清掃とかはどうですか?
10時〜15時で子供送り出して帰ってくるまでの間の時間帯だから時間的にちょうどいいって、やってる友達2人いますよ。+126
-4
-
42. 匿名 2018/11/22(木) 13:38:24
>>37
差額2000円を20日間で割ると1日100円だから問題ないと思う。
+138
-4
-
43. 匿名 2018/11/22(木) 13:38:50
>>42
ありがとうー!+65
-1
-
44. 匿名 2018/11/22(木) 13:39:02
ワークシェアってちっとも進まないね+17
-0
-
45. 匿名 2018/11/22(木) 13:41:16
>>37
受けてみるだけ受けるのはアリ。
だけど1年で2万4千も手出しはキツイ。
例えば3年勤めるとなったら7万超え。ちょっと負担大きいかな。私なら交通費で手出しするのは考えられない。
パートなら特に。
+125
-9
-
46. 匿名 2018/11/22(木) 13:44:59
>>45
ありがとう!
だよねーパートだから、支給のお金から足が出ちゃうのはちょっと嫌だよね+64
-3
-
47. 匿名 2018/11/22(木) 13:46:05
>>45
でも定期なら出勤しない日も使うからそんなに大事かな。+80
-3
-
48. 匿名 2018/11/22(木) 13:46:53
派遣してました
スマホから登録できて1日から働けて時給がいい
私は派遣から行ってた会社のバイトに移ったから
多少安くなっちゃったけど
今の方が少し安定してるかな?
+31
-0
-
49. 匿名 2018/11/22(木) 13:48:33
勤務時間や曜日に自由が聞かない人はやっぱ嫌煙されちゃうよね+11
-2
-
50. 匿名 2018/11/22(木) 13:49:46
派遣もいいよね
でも扶養から出たくないからなかなかいい求人に出会えない+21
-0
-
51. 匿名 2018/11/22(木) 13:52:33
清掃のバイト、楽そうでいいなぁと思うけど応募しようとしたらハロワの職員に
清掃は人手不足だから採用されると思うけど若い人はもっと他で探したほうがいいみたいに言われて別の求人を押し付けられた…
でも若い清掃員さんも見かけるよね?
接客もないし掃除も好きだし応募したかったんだけど+96
-6
-
52. 匿名 2018/11/22(木) 13:55:29
土日祝休みなかなかないよね。
働きたいんだけどな。+47
-2
-
53. 匿名 2018/11/22(木) 13:56:26
今年10年ぶりに仕事始めました。
パートだけど。
オープニングスタッフの飲食店です。
面接終わったら、その場で採用してくれました。+79
-1
-
54. 匿名 2018/11/22(木) 13:59:34
近くにあれば鳥貴族の仕込みおすすめ+18
-1
-
55. 匿名 2018/11/22(木) 14:03:26
>>51
中高年ばっかりで若い子は浮いてしまうということもありえるからでは?
清掃に拘るならパチンコ屋さんの営業後の清掃は短時間で時給も高いってどっかでおススメされたの見かけたよ。(でもこれは副業の場合だったかな?)+43
-2
-
56. 匿名 2018/11/22(木) 14:06:53
>>34
そう!まさしくそれだった
重い腰あげてまとめて3箇所応募したけど、全部採用されたしどこも人手不足だよ
今はコンビニで昼の4時間だけ週2で働いてる
子どもの行事も急な病気も休めるし、長期休みも取れる
仕事も1週間もあれば覚える+19
-28
-
57. 匿名 2018/11/22(木) 14:12:01
デリヘルかキャバの送迎ドライバーに応募しようかと思ってるけど、どうだろうか+6
-20
-
58. 匿名 2018/11/22(木) 14:22:01
>>31
私も保育補助すぐに決まった!週3、9〜4時。こちらは資格必要だけど。
その前事務2回連続落ちてたから、やっぱり資格って強いって思った!+51
-3
-
59. 匿名 2018/11/22(木) 14:22:09
オープニングならたくさん取るから採用されやすいと思う
私は物流倉庫のオープニングスタッフ100名募集のところを求人出てすぐに応募して採用してもらえた
実際は200人近く採用してたよ
初期に採用してもらえたから勤務時間や曜日は自分の希望通りにできた
その後の追加募集では会社が要求する時間帯に合わない人はことごとく落とされたと聞いたよ+79
-1
-
60. 匿名 2018/11/22(木) 14:23:08
少しはこちらも妥協しないと見つからないよね。
絶対に週3で!とかじゃなくて週4にしてみたり、2時まで!じゃなくて3時までにしてみたり。
なんでもかんでもこっちの都合に合わせて~になると落ちやすいかも。飲食とかは隙間で入れたりもあるかもだけどね。+94
-0
-
61. 匿名 2018/11/22(木) 14:26:10
物流、倉庫業いいよね
うちは扱ってるものが物なだけにこどもの病気には寛大
とてもありがたいよ
忙しいし時間勝負だし体力使うでも給料は…私の生活にはあってる
どこかを諦めないと見つからないよね
+38
-1
-
62. 匿名 2018/11/22(木) 14:28:47
ベットメイクとかめちゃめちゃ募集してるけど、体力的に無理。腰悪くしてすぐに辞めてしまう自分が見える+79
-2
-
63. 匿名 2018/11/22(木) 14:30:46
工場とかレジの短時間って、
9時から募集が多いけど間に合わない。
さすがに10分前には到着しないといけないだろうし。+60
-7
-
64. 匿名 2018/11/22(木) 14:32:25
>>57
メンタルが強ければ出来るかも
かわがまま聞くの大変だと思う+15
-0
-
65. 匿名 2018/11/22(木) 14:33:22
今から面接に行って来ます
決まって欲しいような、断って欲しいような。
+139
-1
-
66. 匿名 2018/11/22(木) 14:36:44
>>56
コンビニが当欠OKで誰でもできると思われるから辞めて+64
-2
-
67. 匿名 2018/11/22(木) 14:37:18
>>65
いってらっしゃい!頑張ってね。
いいところだといいね+54
-1
-
68. 匿名 2018/11/22(木) 14:38:16
希望通りのパート、
週三、土日祝年末年始盆休み、午後シフト。
これだ!と思って応募したけど一向に面接の日取りの電話がかかって来ない!!こっちからもかけたけど音沙汰無し!せっかく頑張って履歴書書いたのに!+90
-2
-
69. 匿名 2018/11/22(木) 14:38:20
マジでお金に困ってるのに「採用の場合は一週間以内に連絡します。不採用の場合は連絡しません」と言われ、連絡なかった。
一週間も待たせないでせめて翌日に解ればよかったのに。+154
-1
-
70. 匿名 2018/11/22(木) 14:44:21
コンビニのオープニングは割と融通がきいた。
私は子なしだったけど土日祝休み希望で通ったよ。+24
-1
-
71. 匿名 2018/11/22(木) 14:50:11
みんなが求める条件がよいパートは、雇う側がそれを研究しつくしてて、仕事がキツかったりしません?社員がやりたがらない業務中心とか。多少ブラックでも条件良いから辞めないだろうって足もと見られてる感。+36
-2
-
72. 匿名 2018/11/22(木) 14:53:36
飲食店のランチ時間で働くの怖い。
お腹すいてる人間ってイライラしてるから。
販売したいけど時間や休みが合わないし。
とかなんだかんだワガママ言ってるから仕事決まらないのはわかってるんだけど。+66
-4
-
73. 匿名 2018/11/22(木) 14:56:58
オープニングを強くおすすめ!
飲食でも土日は学生さんが出てくれるから
平日のみでも採用されるよ。+52
-0
-
74. 匿名 2018/11/22(木) 14:56:59
>>57
デリヘルならお客さんとのトラブルに対処できるかどうか。
キャバの送迎の方がマシかな?
+11
-0
-
75. 匿名 2018/11/22(木) 14:59:07
田舎だと好意のツテで話持ってきてくれたりもするけど、あれほど慎重になるものはない
合わないからやっぱやめますなんて言えないし+55
-1
-
76. 匿名 2018/11/22(木) 14:59:34
平日のみ9時〜13時希望で、たくさん面接行ったけどどこも受からなかった
基本平日のみ、たまに土日入れるかもで9時〜15時に希望変えたら一発で受かったよ
面接落ちまくって私の何がいけないんだろうーと落ち込んだけど、結局パートは時間帯かなって+110
-0
-
77. 匿名 2018/11/22(木) 14:59:56
兼業だけど、極貧のときに、休みにバイトを入れてた。
年末年始、ゴールデンウイーク、土日祝、これなら結構稼げるんだけどね。
パートだからね。みんな思うことは同じなんだよ。
+16
-1
-
78. 匿名 2018/11/22(木) 15:00:42
コルセンの面接に行って、事務員として採用してもらった。
たまたま事務員さんが辞めるタイミングだったみたい。
会社自体は日曜だけ休みで、社員はシフト制。
パートのシフトはどこにも負けないくらい融通がききます。
近くだったら本当に紹介してあげたい!+20
-2
-
79. 匿名 2018/11/22(木) 15:09:31
>>73
それが、今の学生土日休みたがるんだ+102
-0
-
80. 匿名 2018/11/22(木) 15:11:25
9時〜13時、土日休みのパートしてる。
でも、もう辞めるから募集出してるけど
誰も面接希望来なくて延長頼まれた。
ここ見てると人気の時間帯みたいなのに…
誰か受けに来てー!!+88
-0
-
81. 匿名 2018/11/22(木) 15:11:46
>>76
サービス業なら土日祝日出られない人取らないよ。
月8回ある土日せめて3回は出れないと採用されにくいと思う。+37
-2
-
82. 匿名 2018/11/22(木) 15:13:15
ホテルの客室清掃が気になるけど、水回りの掃除が大変そうで迷ってる…
水滴残ったらだめだよね?
お風呂場とかきつそう。+30
-0
-
83. 匿名 2018/11/22(木) 15:18:13
あまりに短時間の仕事かが決まらないから、時給1500円の事務派遣に応募したらあっさり決まった。
短時間パートは倍率高い。
以前コンビニ応募したら土日は学生が、平日9時からは主婦が取り合いだった。他の時間は人手不足。+26
-1
-
84. 匿名 2018/11/22(木) 15:22:20
まぁみんなが入れない時間帯や曜日に入ってくれる方がお店は助かるもんね。+25
-1
-
85. 匿名 2018/11/22(木) 15:31:54
>>14
在宅で仕事したらどうだろう?
がっつりは無理かもだけど、家事育児の合間にお小遣い程度~稼げるのでは?+9
-0
-
86. 匿名 2018/11/22(木) 15:35:37
>>9
それ、パー子+13
-0
-
87. 匿名 2018/11/22(木) 15:42:33
不動産屋のパートに行ったらさ、
履歴書持ってきてるのに、訪問シートとやらを書かされた。10分以内で書いてくださいって言われて。
趣味3つ以上、家族構成とか、面接に必要のない個人情報まで書く欄があって拒否したかったけど、仕方なく書いたのすごく嫌だった!家族構成なんて企業面接では聞いてはいけないことになってるはずなのに。
今日で面接から1週間経つのに未だに音沙汰ないしすごく失礼。
仮に内定貰っても辞退しようと決めてる!
愚痴ごめんね。+132
-3
-
88. 匿名 2018/11/22(木) 15:44:57
コンビニのオープニングスタッフ入ったけど面接で子供の病気は代わりに看てくれる家族がいるかの確認があった。それと一人立ちが早くて相手も新人でしばらくドキドキしながら勤務してた。
コンビニはたまにしか遭遇しない対応とかあるし覚えることも多いから時給の割に大変。勤務時間帯がいくつもあるのにホウレンソウが甘くてそれが一番不満だったな。うちも土日祝休みたがる学生多かった。+54
-0
-
89. 匿名 2018/11/22(木) 15:48:35
>>82
1日派遣でやってみたらいいよ!
私は二回やってみた、
確かにきついけど割りと楽しかった。でもひたすら同じ造りのユニットバスを何部屋も毎日毎日続かなさそうと思ってパートにはしたくないと思った。+16
-0
-
90. 匿名 2018/11/22(木) 15:55:28
>>14
内職でいいんじゃない?+7
-0
-
91. 匿名 2018/11/22(木) 16:04:30
>>80
何でそんないい条件なのに辞めるのか聞きたい。+44
-0
-
92. 匿名 2018/11/22(木) 16:11:56
>>69 そこまで困ってるなら普通同時進行で別のところ受けませんか?
+7
-0
-
93. 匿名 2018/11/22(木) 16:14:39
まあ平日短時間のみで子供が熱出したら休む人は採らないよね…。+50
-0
-
94. 匿名 2018/11/22(木) 16:36:01
>>51
楽ではないかも。時々汚い仕事もあるし(吐瀉物や普通ではありえないレベルに汚れたトイレとか)。
自分の場合は単独作業が多いから人間関係のトラブルには巻き込まれずに済んでいますが、キツい意地悪オバサンや変わり者もいます。
+31
-1
-
95. 匿名 2018/11/22(木) 16:41:21
全く協調性や柔軟性のない人を雇うと周囲とトラブルになるからね。多少シフト変わるにせよこの時間この曜日での契約ですから!と頑なに拒否してこられると回らないよね。+13
-1
-
96. 匿名 2018/11/22(木) 16:46:08
>>18
給食補助が良いよ。 給食は量の勝負だけど、お昼の一回、アレルギーは場所によるけど正社員しか扱わない。
老人ホームは三食出さなきゃいけない。しかも食事形態が複雑で泣きたくなる。それをパートに押し付けられる。+14
-0
-
97. 匿名 2018/11/22(木) 16:48:18
>>82
慣れと組む人との相性。+4
-0
-
98. 匿名 2018/11/22(木) 16:49:09
ようやく入ったパート先が悪口が酷く辞めました。+60
-1
-
99. 匿名 2018/11/22(木) 16:53:48
介護職なら無資格でパートでも採用されやすいと思います。
私は17時~翌9時の夜勤専従パートで勤めてます。
+16
-1
-
100. 匿名 2018/11/22(木) 16:55:54
主婦パートは必要だけど主張が強く若い正社員の指示に従わないので扱いづらい。+27
-0
-
101. 匿名 2018/11/22(木) 17:02:40
>>80
いいなー私働きたい(笑)+9
-1
-
102. 匿名 2018/11/22(木) 17:07:09
小さいお子さんがいるママさんが希望するような時間帯で土日祝日の事務パート、やっと採用されて約3ヶ月だけど辞めたい・・・。
仕事内容が合わない。
出産後のパートは、最低5年は続いてたのに、年をとって我慢がきかなくなってきたみたい。
採用された時は、頑張ろうと思ってたのにな。
情けない(泣)
+52
-4
-
103. 匿名 2018/11/22(木) 17:20:50
販売ですが、電話口で土日祝はダメ、年末年始もダメ、盆暮れもちょっと…時間は○○時までって細かく条件を出されると、せっかく求人来た!と思ってもこちらもガッカリです。今頑張って働いてくれてるパートさんたちにも土日休みを交代であげたいし、みんなのシフトを融通してあげられるよう、多少なりとも譲歩してくれるとありがたいです。+69
-5
-
104. 匿名 2018/11/22(木) 17:31:53
田舎のかたなら季節限定の野菜の収穫のバイトなんかは融通が利きますよ。+7
-0
-
105. 匿名 2018/11/22(木) 18:05:29
>>66
>>56です
ごめんなさい、本当にすみませんでした
私もコンビニは急に休めないし迷惑かかると思っていたんですが、オーナーがそれだと人が確保できないと言って、うまく説明出来ませんがフォローし合える体制にしている(私も代理で入ります)、知り合いの働くコンビニも同じと聞いて最近はそのようなコンビニも多いのかと思っていました
本当にごめんなさい
+25
-2
-
106. 匿名 2018/11/22(木) 18:11:03
>>51
自分のマンション清掃してるの30ちょいくらいの人だよ。
自分がよければいいんじゃない?+30
-1
-
107. 匿名 2018/11/22(木) 18:26:19
高級和食の店で、基本平日10時〜14時のパートしてます。
幼稚園児がいるので午前保育の日は休み、頼るとこはないので子供の急病は休ませてもらう。
春夏冬休みは夫が家にいる時のみ働きます。
ですが!土日祝などで人が足りてない時は出来る限り出勤する条件で雇ってもらいました!
マナーに関する知識が豊富なのと丁寧な動作や言葉遣いが得意なので、即採用されました。+15
-6
-
108. 匿名 2018/11/22(木) 18:31:15
私は土日9時~深夜1まで焼き肉屋でバイトしてるよ。時給高いし安定して働けるから平日800円のパートしてる時より結構稼げる。+26
-2
-
109. 匿名 2018/11/22(木) 18:36:44
ファミレス受けてその場採用でした。飲食はどうですか?+8
-0
-
110. 匿名 2018/11/22(木) 18:37:35
子どもが幼稚園の時は2時までしかどうしても無理で、落ちまくったけど一年生になって3時まで、土日は月二回出ますにしたらすぐ受かった。
飲食店は3時ぐらいで交代がほとんどだから2時はなかなかきついと思う。
そして3時まで働きたい人が多いからなかなか空きがない。
今、3時まで働いてるとこ、キツくて辞めたいけど
ほかに雇ってもらえるとこないから辞められない。
そして学生バイトはどんどんやめるけど主婦は愚痴りながらも残ってる。+31
-0
-
111. 匿名 2018/11/22(木) 18:46:04
土日休み、時間も最高な事務に受かって大喜びしてたら
めちゃくちゃ過酷な部署、、、
他の部署は超楽。
そして私が入った部署だけ、短期間でずっと人がやめてるという現実で私も体を壊し辞めました。
こんな事もあります。+58
-3
-
112. 匿名 2018/11/22(木) 18:47:04
子供が幼稚園の頃は子供の年齢で不採用になる事たくさんありました。実家は遠く頼れる身内がいないのがネックでした。それでも見つかりましたよ、時給安いですが。今はさらにそれプラス旦那が単身赴任でさらに状況は良くないですが、子供の学校の都合や急な休みにも対応してくれて、子供の帰宅時間には帰れる仕事してます。高い理想求めなければそこそこ働くところはあるような気がしますけどね。+13
-1
-
113. 匿名 2018/11/22(木) 18:52:42
最低時給だけど、 9時から14時までで土日祝休みの仕事してるよ。学校の都合で休んだり、急に子供が熱出して仕事休んだりしても大丈夫だし融通がききます。+27
-1
-
114. 匿名 2018/11/22(木) 18:59:25
うちのパート人常に募集してるけど、
交通の便が悪く車もしくはバイク通勤必須、
週5日4時間~だから
人がこない
週5日の短時間て、いやだよね?
私もいやです
でも週4日、6h~くらいのがないのよなあ+35
-0
-
115. 匿名 2018/11/22(木) 19:01:45
>>114ですが、ちなみに休みもらうのはすごく取りやすく、
突然の子供の休みでも誰にも嫌な顔されないところが、いいとこかな。
だから週5日しんどくても続けてる。
飲食店やシフトの仕事だとその点、人足りなくなるからクリスマスに休んだりしたら
陰で言われたりするよね+7
-0
-
116. 匿名 2018/11/22(木) 19:14:02
>>102
ちょっと、わかるような気がします。
私は、事務ではなく 土日休み 祝日は、時々出勤ありと 平日ランチタイムで 働いています。10時〜14時です。
仕事が、合わないんじゃないんですが 人間関係が 合わないかも…と思っています。無理しないでねとか 覚えるのも 自分のペースでいいよ。とか優しく言ってくれるんだけど、やはり ちょっとのミスが許せないのか?遠回しに嫌み混じりな事を言われるので、辛い時があります。
辞めた方が いいのか悩む時もあります。
きっと、代わりは すぐに見つかりそうな感じの職場です。私は、黙々と こなす方が 性に合っている気もします。
+17
-0
-
117. 匿名 2018/11/22(木) 19:26:57
人気のコツモク、倉庫系が好きなので今必死で探してます。
一度事務をやった事があるんだけど…やっぱり合わなかったですね、仕事内容も人間関係も。+18
-1
-
118. 匿名 2018/11/22(木) 19:39:07
子供年長と二年生、スーパーでパートしてます。
週3で9〜13時まで。
短縮授業になったり学校行事の時は必ず休ませてくれるしシフトにかなり融通がききます。
ただ土日は月二回は出る、忙しい時期は週4〜出れますと伝えてあります。+22
-0
-
119. 匿名 2018/11/22(木) 20:05:16
田舎のが求人少なくない?
離職、転職率、企業そのものが少ないから。
都会のが多いよ。+24
-0
-
120. 匿名 2018/11/22(木) 20:05:50
>>117
倉庫って夏すごく地獄そう・・
うち、工場なんだけど空調きかない1階はやばい+17
-0
-
121. 匿名 2018/11/22(木) 20:09:26
>>18 給食補助のがいいとおもう。老人ホームとか365日職場が休みの時はないから 休みにくい+3
-0
-
122. 匿名 2018/11/22(木) 20:29:08
>>18
どっちもやった。
学校給食は子供と休みが合うのが良かった。
けど肉体労働だから体力ない人はおすすめしない。
時給はほぼ最低賃金。
老人ホームは入居型だと土日も出勤ある。
給食ほど体力要らないけど、老人ホームは覚えることがものすごく多かった。
時給は給食より100〜200円くらい良いとこが多いと思う。
どちらも総じてテキパキできる人が求められます。+7
-1
-
123. 匿名 2018/11/22(木) 20:32:43
転勤族の嫁でアトピーです。
気持ち良いくらい落ちます!+8
-3
-
124. 匿名 2018/11/22(木) 21:28:30
>>23
その条件でパートなんていうのもよくある話です。
未婚でガッツリ働きたいのに正社員では雇ってくれない。
今の会社ってハードル高いですよね。+7
-0
-
125. 匿名 2018/11/22(木) 21:29:02
>>120
その地味さがいいの!(笑)
確かに空調効いてない所多いから夏場は特に大変みたいけどピッキングとか箱入れとかコツモク作業大好き。
1つだけ空調効いてるとこあったんだけど時給が…
低か諦めました。+7
-0
-
126. 匿名 2018/11/22(木) 21:30:28
大量募集するオープニングスタッフとか色々と応募するけどどこも採用されない
土日も入れるし時間もいつでも大丈夫だし、子供が風邪引いても親に見てもらえるのにどうしてなの+5
-1
-
127. 匿名 2018/11/22(木) 21:31:40
>>125
ごめん、地味に見えた。
地獄ね。(笑)
夏場は地獄で面接行った時、ペットボトルの水持参でがぶ飲みしてるスタッフ沢山いましたよ。
すぐに無くなるみたいね。+2
-0
-
128. 匿名 2018/11/22(木) 21:35:53
あの~、土日できます!と申し出ても
どこも受かりません。
アラフィフ・資格なし・これといった能力なし
ブランク長い・不細工・雰囲気が暗い
だから嫌がられる・・・わかっているよ・・・
+17
-1
-
129. 匿名 2018/11/22(木) 21:38:42
私は採用する側の飲食店勤務ですがコメント良いですかね?笑
いまホント人手不足で若い人材が欲しいです。特に飲食店は配膳や接客対応など求められる部分は多々あるかもしれないです。
うちのお店は土日固定休だと厳しいですが、現スタッフには順番に土日祝振り分けで月2〜3回休み入れてます。最低賃金からのスタートですが、どなたか面接来ませんか?笑
+3
-14
-
130. 匿名 2018/11/22(木) 21:44:21
飲食だけは二度とやりたくない⤵︎
ほんとハード。割りに合わない+32
-0
-
131. 匿名 2018/11/22(木) 21:45:08
>>7
でもどんどん辞めてく可能性もある
うちまさにそれで明日祝日出るわ~+2
-0
-
132. 匿名 2018/11/22(木) 22:04:32
子どもが小さい時は4社目でようやく採用された。
私よりも少し前に入社した10歳くらい年上の人がいたんだけど
え、ていうかどうしたらそんな落ちるの?私全部受かったけど(といっても2社)。とあきれ顔で言われた。
そりゃあんたのお子さん、全員男子だし、もう小学校高学年以上だしパート始めるのにそこまで支障ないよね。と思ったのをぐっとこらえてた。
どう見ても言動や雰囲気がボスママとかになりそうなタイプだったから何されるかわからなかったし。
しばらくしたら突然体力がないとかなんとかでいなくなって、なんだあのババアえらそうなこと言いやがってって思ったわ。
+7
-8
-
133. 匿名 2018/11/22(木) 22:04:54
>>128
目指せ、イメチェン+21
-0
-
134. 匿名 2018/11/22(木) 22:06:35
サービス業ではじめは土曜日出勤だったのに、半年で平日のみ勤務に会社都合で変更になった!やった!
+9
-0
-
135. 匿名 2018/11/22(木) 22:11:11
>>51
そう思われて接客イヤな人は清掃業が最後の砦になるんだけど
清掃業は離職率高いです...なめないほうがいいよ。
私の職場は1日3hなんだけど全身筋肉痛で1週間でやめる人ザラにいる。+21
-0
-
136. 匿名 2018/11/22(木) 22:16:05
>>75
たしかに、、
私も昔から探していない時に限って、結構言われる。
短期バイトの延長とかパートやら内職やら。
なぜか女性よりも男性に言われる。
ただ、一緒に働くとなると同性の方が気を遣うし、今までいじめに遭ったりもしたから
いくらその男性にどうや?って言われても、女性と感覚が違うし断ってる。
近くだと子供関係の保護者とか働いている可能性もあるし気まずくなりたくないし。
+3
-0
-
137. 匿名 2018/11/22(木) 22:22:45
私は採用する側の飲食店勤務ですがコメント良いですかね?笑
いまホント人手不足で若い人材が欲しいです。特に飲食店は配膳や接客対応など求められる部分は多々あるかもしれないです。
うちのお店は土日固定休だと厳しいですが、現スタッフには順番に土日祝振り分けで月2〜3回休み入れてます。最低賃金からのスタートですが、どなたか面接来ませんか?笑
+0
-16
-
138. 匿名 2018/11/22(木) 22:46:57
子供が小3なんだけど、もう受からなすぎるから、私は小学生の間は諦めて、子供が中学生になるまで待って自転車操業になってもいいから土日祝日ありのフルタイムで働いてやろうかと考え出してる
なかなか早くから働きだした人には追い付けないだろうけど、もうね、決まらないしワンオペだから妥協できないし、子供の成長を待つか!と思ってる
それまで極貧生活だけど+13
-1
-
139. 匿名 2018/11/22(木) 22:57:15
ほんとに困っていたら、旦那さんの休みや子供の休みに合わせたいとか事務でないととか、残業ダメ、休みは固定で変更なし、子供の体調や学校休みと行事や会合で休みなんて主張しないし。あれこれ自分の状況に合わない、採用されないとか別に困ってないなら採用されるはずないよ。+9
-2
-
140. 匿名 2018/11/22(木) 23:20:58
>>69
今その状態です!あちらの希望通りに週5、8時から16時半、土日祝可、だったんですが連絡ない…まだ一応期限内なので待つけど不採用連絡なしやめてほしい!+2
-0
-
141. 匿名 2018/11/22(木) 23:21:15
9時から終了が12時半とか1時とか2時半とか勤務時間は朝に決める事ができる。
子供が休めば朝連絡すれば休めるし、代わりを探さなくていいし、土日祝は休めてすごくいい職場で働いてる。+9
-1
-
142. 匿名 2018/11/22(木) 23:34:27
市役所で非常勤職員としてパートしてます。
9時から5時間勤務×平日4日間です。仕事内容は事務と多少のお客さま対応です。
有給もあり、休憩時間もバッチリ取れるし、急な休みもOKなので、できるだけ長く働きたい。
倍率は20倍だったようですが、こんな仕事もあります。ハローワークで見つけました。
皆さまも頑張って!+12
-6
-
143. 匿名 2018/11/22(木) 23:39:02
飲食店がいいんじゃないかな?
私も今やってるけどまかないあるからお金使う事ないし、徒歩6分のとこにあるから交通費もいらない!
お金貯めたい人は飲食店の方がいいと思うよ!
お昼休みにコンビニとかに買いに行く時間、体力、お金の事を考えたら…
食費って1番お金かかるんだよね(つ﹏<)・゚。
+10
-3
-
144. 匿名 2018/11/22(木) 23:49:14
飲食店がいいんじゃないかな?
私も今やってるけどまかないあるからお金使う事ないし、徒歩6分のとこにあるから交通費もいらない!
お金貯めたい人は飲食店の方がいいと思うよ!
お昼休みにコンビニとかに買いに行く時間、体力、お金の事を考えたら…
食費って1番お金かかるんだよね(つ﹏<)・゚。
+1
-2
-
145. 匿名 2018/11/22(木) 23:54:40
>>116
返信ありがとうございます。
私も、モクモクとこなす作業が好きなのですが、
今の仕事は、問い合わせでたくさんの人に確認を取りつつ、臨機応変な対応が必要なのでパニックです・・・。
前職はコツコツメインの事務だったので、楽しくて続いたんだと思います。
私が採用になった為に不採用になった人がいるのに、辞めたいなんていうのはワガママなのはわかっているのですが、毎日ため息ばかりで楽しくないのです。
きっと、辞めてしまったら「パートがなかなか決まらない」と悩むのでしょうね・・・。
でも、辞めたい。
+8
-0
-
146. 匿名 2018/11/23(金) 00:19:44
>>51
若い清掃は恐らく正社員。
田舎だと仕事選べ無いからよくいるよ。+3
-0
-
147. 匿名 2018/11/23(金) 00:21:55
>>144
賄いも今は有料のとこ多いよ。+7
-0
-
148. 匿名 2018/11/23(金) 00:29:37
市役所の非常勤、惹かれるけど、長期で働けませんよね?
3年後くらいにまたパート探す苦労を考えるとたま~にある市役所の求人、スルーしてしまいます。+18
-0
-
149. 匿名 2018/11/23(金) 00:47:46
>>69
完全キープだよね
腹たつわあ
というわけでこっちも何件か受けるのよ+7
-0
-
150. 匿名 2018/11/23(金) 01:22:44
>>10
私は逆に都内だからか落ちたことない。
コミュ障だけど、一応国立大院卒でブスではないからかも。
+0
-3
-
151. 匿名 2018/11/23(金) 01:58:20
>>103面接で言われるより応募段階の電話で言われる方がマシじゃないかな?わざわざ面接までして言われる方がガッカリだしお互い時間の無駄だと思う。私も電話の問い合わせ段階で聞く時あったよ。
無理なら無理で面接行かなくて済むし。+13
-1
-
152. 匿名 2018/11/23(金) 03:33:08
ハロワでパートタイムの求人見ると求人情報誌とはまた違った仕事出てて面白いよ
私はそっちで自分にぴったりな時間でボーナスまで出るパート見つけられた
それと面接はスーツやオフィスカジュアル的なきれいめの格好のほうが受かりやすい気がする
+8
-0
-
153. 匿名 2018/11/23(金) 09:23:22
総合病院の事務とかは?
無資格のママ友が9時~13時までで週3日で働いてて、子供が具合悪いときも休めるらしいよ。+8
-0
-
154. 匿名 2018/11/23(金) 09:25:05
>>153だけど、
女性が多い職場だからか(看護師や事務職の人は殆ど女性)休むのに理解あるみたいよ。+2
-0
-
155. 匿名 2018/11/23(金) 09:28:50
>>108
昼間でも今は990円位だよ。東京だけど。+3
-0
-
156. 匿名 2018/11/23(金) 09:46:51
私は清掃のパートを掛け持ちしてます。
ひとつは3時間、もうひとつは5時間。
清掃は嫌じゃなかったからすぐに応募。
即採用でした。私は30代ですけど若い人材欲しがってるからすぐ決まるよ。
モクモク作業が楽で自分に合ってるし頑張れてます。
短時間だから家事との両立もしやすくて助かってます。
清掃は毛嫌いされがちだけど案外平気だよ〜+7
-0
-
157. 匿名 2018/11/23(金) 09:50:25
>>9
節子、それはパー子や。+2
-1
-
158. 匿名 2018/11/23(金) 10:09:38
飲食関係、9:00~14:00(賄い休憩有)、
週2~OK、日曜休み、昇給余りない。
閑散期有りで出勤日調整される(日数減る)
祝日盆正月出勤有りだが強制では無い。
もう10年働いてるから、時給1000円・出勤日調整も余りない(つまりベテランだからある程度勤務日数確保してくれる)。居心地良すぎて、60歳まで働こうと思ってる。
実際にみんな定年(65)まで働いてる。+7
-1
-
159. 匿名 2018/11/23(金) 10:36:05
足腰丈夫なら工場おすすめ。カレンダー通りで土日祝休みのとこ多いよ。多少休んでも代わりの人入れるし。+4
-1
-
160. 匿名 2018/11/23(金) 10:46:13
会社側から見て、平日のみ・短時間・子持ちなんて取るメリットほとんどない+13
-0
-
161. 匿名 2018/11/23(金) 11:59:02
東京某所の整骨院の受付パート募集してたから受けたら落ちた
整骨院の受付は経験あるからいいかと思ったんだけど落ちた
それは別に構わないんだけど私が落ちたあとそこの整骨院がすぐまた某大手求人にパート募集してて
そのうたい文句が
10代・20代の女性大活躍中!!
びっくりした。私が受けた時は一切そんなこと書かれてなかったのに・・・
しかも未経験大歓迎!!って・・・
ああ・・40代の自分が受けたのそんなに嫌だったんだ。経験あっても嫌だったんだ・・
正社員なら育成の為とかで若い子望むのわかるけどパートなのに・・・
そこ日曜日もやってて自分日曜も入れるって言ったのに
経験もあって日曜も入れるのにそんなに40代嫌だったんだ・・・すみません・・ってなったよ+32
-0
-
162. 匿名 2018/11/23(金) 12:44:21
>>156
どこの場所の掃除の仕事されてますか?
参考に教えてください+2
-1
-
163. 匿名 2018/11/23(金) 13:11:39
打たれ強かったらシフトに関してはコールセンター最強。
受注センターでパートしてたけど、幼稚園送迎してる時は送ってすぐ9時半〜その日の都合によって好きにシフト入れてました。小学校上がったら9時〜14時か16時で予定に合わせて働いてたんだけど、ふと今のうちにスキル上げとかないと先がないと思い立って転職活動してみたら9時〜17時の事務職募集してる会社が運良く近所にあってうまく乗り換えれました。
とりあえず何かしら転職サイトに登録しとくとたまに掘り出し物の求人に出会えるよー!+5
-1
-
164. 匿名 2018/11/23(金) 14:29:28
>>128
私も50代同じスペック
今パート探してるけどまず受けるところがない。
田舎で店がイオンしかないし
落ちたら買い物するところがなくなるからそこだけは嫌なの。+5
-0
-
165. 匿名 2018/11/23(金) 16:01:49
ドラッグストアの品出しやってたけど土日休めたよ。
ただ腰を痛める可能性があるから長く続けるのは厳しいかも。
今は子供も高学年になったし土曜日は出れますと言えば大体どこも採用されるよ。
採用担当者が、週3しか入れないというのは別にいいんだけど、更に月水金で!など曜日を指定してくる人はめんどくさいから採用しない…と言ってた。+7
-0
-
166. 匿名 2018/11/23(金) 16:30:50
>>161
あなた、前も書いてたね。
よっぽど悔しかったんだね。+13
-0
-
167. 匿名 2018/11/23(金) 16:32:32
>>161
そういう経営者は実際いるよ。
でも因果応報で今苦労してる。
みんな年は取るものだから、そんなに気にしなさんな。+8
-0
-
168. 匿名 2018/11/23(金) 16:38:10
みんな年はとる…私も年齢で落とされた経験あり。
ちょっと傷が癒された。
また頑張って仕事探そう…>>161さん、お互い頑張ろうね。+8
-0
-
169. 匿名 2018/11/23(金) 19:25:24
>>139
いくら切羽詰まってても、なんでも大丈夫です!とウソ言って入ってからガンガン休んだりシフトに文句言って迷惑掛けて結局辞める羽目になりたくないから出来ない事は出来ないと初めから正直に言った方がいいよ
独身時代そういう主婦だらけで職場に迷惑掛けまくって怒られて逆ギレして辞めていく人たくさん見てきたから自分はほぼウソに近い、無理な事言いたくない
+8
-0
-
170. 匿名 2018/11/23(金) 20:03:10
サービス業で土日休みたいとか舐めてんの?+10
-3
-
171. 匿名 2018/11/24(土) 21:23:28
>>54
何でですか??
今迷ってるんです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する