-
1. 匿名 2018/11/21(水) 10:43:35
だいぶ前に定年した実家の60代の親がスマホ依存気味です。
今年ガラケーからスマホに買い換えるのを手伝ってあげたのですが、ゲームアプリをダウンロードしてあげたところ、朝から晩までずっとやっているようです...
私もガルちゃんやニュースアプリを見るので人のことは言えませんが、朝起きてすぐ、食事の準備中、掃除の合間など、今までテレビを見ていた暇な時間が全てスマホいじりになりました。
若い人がスマホいじっているのとはまた違って、妙な感じがして正直モヤモヤします。
皆さんのご両親はどんな感じですか?+98
-3
-
2. 匿名 2018/11/21(水) 10:44:33
+7
-1
-
3. 匿名 2018/11/21(水) 10:44:36
うちの親もスマホいじってるよ
ゲームはしてないけどyoutubeとかは見てる+58
-0
-
4. 匿名 2018/11/21(水) 10:44:38
>>1
親はガラケー。
通話しかしないです。+41
-3
-
5. 匿名 2018/11/21(水) 10:44:42
蛙の子は蛙トピ+27
-6
-
6. 匿名 2018/11/21(水) 10:44:47
教えても使い方覚えないから、電話しかしない+6
-0
-
7. 匿名 2018/11/21(水) 10:44:47
うちの60代両親もそんな感じ。
そして私も。
やめたくてもやめられなくて、悩んでる。+96
-1
-
8. 匿名 2018/11/21(水) 10:44:49
+58
-1
-
9. 匿名 2018/11/21(水) 10:45:03
年齢関係なくない?+94
-5
-
10. 匿名 2018/11/21(水) 10:45:08
うちの両親も1日中スマホさわってる。
見てていい気分はしないよね。+70
-3
-
11. 匿名 2018/11/21(水) 10:45:26
あ、なんかゴメン+27
-0
-
12. 匿名 2018/11/21(水) 10:45:41
なんかずっといじってるね、いじる時間決めて生活にメリハリつけた方がいいよ
って一応言ってみる。+18
-0
-
13. 匿名 2018/11/21(水) 10:45:42
両親(60代)は全然依存してないけど、自分自身このまま年をとったらスマホ依存の60代になっていそう、、、+132
-0
-
14. 匿名 2018/11/21(水) 10:46:04
人のこと言えないなら黙ってたらいいのに+54
-7
-
15. 匿名 2018/11/21(水) 10:46:13
うちの親、50代前半でスマホ依存
何をそんなに調べることあるんだろ
ゲームばっかしてるし
私が小さい時ちゃんと見てくれてたから、まだいいんだろな。
今の親は子供よりスマホスマホだよね。+69
-6
-
16. 匿名 2018/11/21(水) 10:46:14
未来の私たち+29
-2
-
17. 匿名 2018/11/21(水) 10:46:17
ブルーライトカットはしてあげてね+6
-3
-
18. 匿名 2018/11/21(水) 10:46:39
ふっと見ると、家族団欒中も子供達も私もしてる時ある。
団欒中位は、スマホを手放して楽しく会話しようと思う~+48
-0
-
19. 匿名 2018/11/21(水) 10:46:45
50歳の母ですがスマホを買ってからどうぶつの森にハマっています
私の子供(孫)と遊んでいる時にもイベントがどうのこうのとか言ってゲームをし出します
趣味程度に遊んでいる分にはいいけどハマると怖いですね+43
-0
-
20. 匿名 2018/11/21(水) 10:47:30
機械苦手と言って
電話機能しか使えない
別に好きにやらせていいんじゃない?
そのうち飽きるよ
読書アプリでもダウンロードしてあげたらどうかな?ハズキルーペが必要かもしれないけど+8
-1
-
21. 匿名 2018/11/21(水) 10:48:11
母親51歳
がるちゃんやってるの知ってる…
アダルトや不倫トピとかにいたらやだなって思ったりしてる+48
-1
-
22. 匿名 2018/11/21(水) 10:49:22
20年後は全世代がネット依存な気がする+18
-0
-
23. 匿名 2018/11/21(水) 10:50:00
まあ使える時間が増える年齢だからね
何かに集中や依存して過ごしたいのがゲームだったんだろうね+5
-0
-
24. 匿名 2018/11/21(水) 10:50:14
親世代は勝手にさせとけば良いと思う。
問題は子ども。
8歳と5歳の姪っ子と甥っ子が学校から帰ってきたとたんに手洗いもせずタブレットへ直行。
YouTubeみたりゲームしたり。
注意しなければずっと離さない。
1日1時間とルール決めたけど、親が目が届かない間は管理のしようない。
どんな悪影響出るかもわからないし、こわい。+37
-0
-
25. 匿名 2018/11/21(水) 10:50:16
私もスマホ依存です+13
-0
-
26. 匿名 2018/11/21(水) 10:50:39
親がゲームに課金して結構な金額つぎ込んで困ってるトピ主どうなったかな+5
-0
-
27. 匿名 2018/11/21(水) 10:51:16
親なんか好きな事させたらいいじゃんって思うけどな+19
-2
-
28. 匿名 2018/11/21(水) 10:52:08
両親は両親だから、日常生活を干渉しないし、知ろうとも思わない。大学から外出てるから、大人になってから一緒に生活してないからかな。
健康の事など本当に困った時には家族だから助け合うけど。
+9
-0
-
29. 匿名 2018/11/21(水) 10:52:24
電車乗るとポケモンGOしてる
高齢者を必ず見かけるわ+10
-0
-
30. 匿名 2018/11/21(水) 10:52:42
別によくない?
暇な時間触ってるだけなんでしょ?これがゴミ屋敷になったとか家事一切しなくなって、なら分かるけどやることやってるみたいだしテレビ見てるのと何が違うの?+40
-4
-
31. 匿名 2018/11/21(水) 10:52:49
母が依存しているというか、ラインで男と繋がってんの知っちゃって気持ち悪いです。
トイレ、お風呂、洗濯干してるとき、車中、ずーっといじってる。
父にバラしてやろうかなと思い始めた。
+24
-1
-
32. 匿名 2018/11/21(水) 10:53:18
パチンコとかよりよくないですか?+34
-2
-
33. 匿名 2018/11/21(水) 10:53:19
>>21
それきつすぎる…+0
-1
-
34. 匿名 2018/11/21(水) 10:57:34
私もネット依存症だからわかるわ~
美容院にいる時間がもったいないって思うようになったら病気だよね?(´・ω・`)+8
-4
-
35. 匿名 2018/11/21(水) 10:57:50
好奇心旺盛すぎる
スマホにするの早くて、とにかくやりたがる
楽しむのは良いけどLINE設定で友だち際限なく許可したり、ゲームで課金したり
今はインスタやりたいって、、、
ネットは面白いけど怖さもあるから
来年70歳なんだけど、ほんとすごい+13
-0
-
36. 匿名 2018/11/21(水) 10:58:36
>>33
でもお母さんからしたら娘がそんなトピ覗いてたら同じくらいショックでしょう。+6
-3
-
37. 匿名 2018/11/21(水) 11:01:22
私56歳ですががるちゃん楽しいです。
色々な情報や若い方の考え方などが知れて参考になります。
一番好きなトピは化粧品・コスメです。+28
-3
-
38. 匿名 2018/11/21(水) 11:02:01
私の母親も。
この前、実家に用事があって夜訪ねたら、カーテンも閉めずに暗い部屋でゲームアプリに夢中になってた。+3
-1
-
39. 匿名 2018/11/21(水) 11:03:45
>>37
こういうところが怖い。
なぜ親のスマホ依存症のトピなのに、いきなり関係がない自分語りをしだすのか…+11
-8
-
40. 匿名 2018/11/21(水) 11:04:15
>>31
男なんかと繋がって何が楽しいんだろう?+2
-0
-
41. 匿名 2018/11/21(水) 11:06:25
若いからいいとか年配者はダメとかよく分からない
+38
-2
-
42. 匿名 2018/11/21(水) 11:08:23
ゲームはボケ防止に絶対効果あると思ってます。
もう子育ても終わって残りの人生好きな事したらいいんじゃないかなあ、私も老後はゲーム三昧したいです。+23
-0
-
43. 匿名 2018/11/21(水) 11:10:24
どうせもうすぐおさらばなんだから好きにさせてやんなさい+4
-1
-
44. 匿名 2018/11/21(水) 11:11:48
実母は50代なんだけど、インスタやってんのやめて欲しいっていうのが本音。だけど言えない。
自撮りとか本気でやめさせたい。撮ってるときを想像するだけで引く。
お母さん連中の何かがあるんだろうけど、もう実母を筆頭に全員気持ち悪いって思ってます、ごめんなさい。スノーとかまじでキツイしやめてくてよって感じ。
因に風呂やトイレ、喫煙時、食事中、ずっと触ってるよ。
スマホ依存が過ぎて、食器洗いは完全に私と父親の仕事になった💧
水使ってるとスマホ触れないからーだってさ、もう末期だと思う。+23
-0
-
45. 匿名 2018/11/21(水) 11:13:12
>>39
お子さんがいて、親視点で語ってくれたんじゃ?+7
-1
-
46. 匿名 2018/11/21(水) 11:13:54
子育て中のパパさんでも依存症っぽい人沢山いる。公園やAEONの遊び場に子どもと父親だけで来ていてお父さんスマホに夢中です子ども見てないの。奥さんの目がないから余計に見ちゃうのかもしれないけど。。
+24
-0
-
47. 匿名 2018/11/21(水) 11:14:21
うちの親はパチンコ依存。心臓悪いのにニコチン中毒。まだマシだよ。好きにさせてあげて+13
-1
-
48. 匿名 2018/11/21(水) 11:25:47
何とも言えないね
自分もいずれそうなってしまいそうで…
他にもっとハマれり趣味が見つけられるといいな+2
-0
-
49. 匿名 2018/11/21(水) 11:35:08
うちの母66歳。
ツムツム中毒でずーーーっとしてます。
イベントが始まった日には…
何もせず、ずっとツムツムしてます。
こちらがイライラしてしまい、
ツムツムのアプリ消してやろうか!!と
思いましたが…
ボケ防止に少しはなってるのかな…
と思い、気持ちを抑えています。
皆さんがおっしゃる通り、
パチンコとかに依存するよりは
いいんですかね(>_<)+20
-1
-
50. 匿名 2018/11/21(水) 11:37:09
私の親もスマホに変えてから結構やってますが、メールとかラインニュースを見るぐらいです+5
-0
-
51. 匿名 2018/11/21(水) 11:48:31
うちの60才の母もずっとツムツムしてるんだけど
ツムツム仲間もいる。
仕事もしてて父とも仲良し、友達もたくさんいるから、暇な時間にしてるみたいだけど。
孫に『バアバ、またツムツムしてる!』て呆れられて『脳と指先の刺激になるから良いのよ』って自分で言ってたよ
+6
-0
-
52. 匿名 2018/11/21(水) 11:50:14
50代後半のうちの親も結構依存してる
こんな携帯ばっかり見るようになったのもスマホになってからだから、もはやスマホってすごいなと思うわ・・・
母はラインやらyahooニュースでコメントまでじっくり読んでるし、父親もゲームやyoutubeばかり。
昔は携帯ばっかしてるわたしに怒ってたので、不思議な景色だなあと思う・・・
+3
-0
-
53. 匿名 2018/11/21(水) 11:57:51
本人がたのしんでるならいいじゃない
時代によって新しい発見はある+16
-1
-
54. 匿名 2018/11/21(水) 11:59:07
脳の活性化。時代の流れについていけるのも若さの秘訣だとおもうよ。+14
-1
-
55. 匿名 2018/11/21(水) 11:59:33
ギャンブルにハマるよりは良くない?+9
-0
-
56. 匿名 2018/11/21(水) 12:01:41
そもそも、いまの60代って若いから何だってチャレンジ出来る+14
-1
-
57. 匿名 2018/11/21(水) 12:03:16
両親は未だガラケーだけど、義母がツムツムしてる。
まだ現役で仕事してるし、ハンドメイドの趣味もあるから、息抜き程度で依存ってほどではないかもしれないけど、嫁の前でも気にせずやってる。+2
-0
-
58. 匿名 2018/11/21(水) 12:14:02
>>39
自分が親世代だから、自分の状況をコメントしただけじゃないの?
ちなみに私ももうすぐアラフィフで親世代に入ると思うけど、20代後半のころからいまもずっとネット依存だよ。(パソコン通信とかの時代)
いま若い人でネット依存の人は年をとっても変わらないと思う、自分も依存してるのに親はどうしていけないんだろう?+13
-1
-
59. 匿名 2018/11/21(水) 12:14:30
まあ、高齢っていっても好奇心は同じだから家事や仕事に支障が出てなければいいんじゃない?
今まで家事育て仕事で忙しかっただろうから多少遊んでもいいじゃん+3
-0
-
60. 匿名 2018/11/21(水) 12:19:01
>>21
もしや、私の娘か…💦
+5
-0
-
61. 匿名 2018/11/21(水) 12:24:19
>>42
ボケ防止になる側面はあると思うけど、
やり過ぎは認知症を加速させたりしないかな。
脳がオーバーヒートしなければいいけど。
親はガラケーで良かったし、
私自身も年を取ったら絵を描くとかアナログな趣味に移行したい。
医者の知り合いがブログ書いてるんだけど、
「ネットに触れないと本来の自分になる気がする」なんて書いてるし。
+2
-0
-
62. 匿名 2018/11/21(水) 12:25:53
>>55
そのうち課金し出して、重課金者になったら大変。
それは最悪の場合かもだけど。+1
-1
-
63. 匿名 2018/11/21(水) 12:39:36
>>61
アナログの趣味が好きな人は若くてもやってる
歳を取ったらやりたいと言ってる人は結局やらないと思う
+4
-0
-
64. 匿名 2018/11/21(水) 13:12:25
60代の高齢者より、若い世代のスマホ依存の方が時間を無駄にしてる感じがするけれども。
私もだけど。+7
-1
-
65. 匿名 2018/11/21(水) 13:17:25
わたしの母は独居老人なのでスマホがオトモダチ…
+4
-0
-
66. 匿名 2018/11/21(水) 13:27:54
>>1 若い人=スマホの考えがもうねw
+6
-0
-
67. 匿名 2018/11/21(水) 13:29:51
父親(53歳)がRoomClipっていうアプリにハマってずーっとスマホいじってる
しかもアプリで知り合った人とプレゼント交換とかしてて気持ち悪い+7
-0
-
68. 匿名 2018/11/21(水) 13:34:08
>>64
お年寄りはあとは死ぬだけだから余暇をどう使おうといいけど、若い人は勉強や将来なりたいものへの技能を磨く事に時間を使った方がいいからね+6
-0
-
69. 匿名 2018/11/21(水) 14:09:46
子供なら若い時間がもったいないって思うけど
年寄りなら全然よくない?テレビやゲームで暇潰しするのと同じだと思う+4
-0
-
70. 匿名 2018/11/21(水) 14:23:12
74歳の現役で働いてる父はスマホ使用、
71歳の現役で働いてる母はガラケー使用だけど
どちらも依存にはなってないと思うよ。+3
-0
-
71. 匿名 2018/11/21(水) 14:28:43
キモい+0
-2
-
72. 匿名 2018/11/21(水) 14:49:38
>>63
アナログな趣味はもう始めているよ💛
年配になったらそっちに完全に移行しようかなと思ってる。
最近、老眼になってきたしw
いま少しずつ移行開始してます。+0
-1
-
73. 匿名 2018/11/21(水) 14:50:53
>>64
そう思う。
健康も損ねそう。
将来は眼科が大儲けするだろうなんて言われてる。+1
-0
-
74. 匿名 2018/11/21(水) 15:02:43
父親65歳、ポケモン中毒です。
スマホとタブレット2台持ち。
プラス母親も父親ほどではないけどやってて、二人で協力してポケモンしてる。
まじで孫よりポケモン。
深夜にも出かけて風邪引いてるからアホなのかなとおもう。+7
-0
-
75. 匿名 2018/11/21(水) 15:31:47
>>21
やべっ娘かも…アダルトや不倫トピは興味ないから見てないよー!+2
-0
-
76. 匿名 2018/11/21(水) 16:50:02
母親はスマホは持っていないけどパソコン中毒
ガルちゃんはもちろんいわゆるネットサーフィン
一日の大半パソコンの前に座っています
足腰も弱ると思うしボケないかと心配です。
スマホじゃなくてすみません
+2
-0
-
77. 匿名 2018/11/21(水) 17:06:14
ガラケー時代に専業主婦の母がアバターに毎月6万くらいかけてた事あるから、年代関係なく自制心がない人はずーーーーっとスマホいじり続けると思う。+2
-0
-
78. 匿名 2018/11/21(水) 17:32:43
うちもそう!ボケ防止どころか、なんか促進しそう。前、TVで本を読んでる時の血流と、スマホとかのゲ一ムしてる時の血流の画像見たら、ゲ一ムの時は血流が少なくて、何も考えてないのと同じたったよ。新聞や本はなぜか脳のあちこち使う見たい。親にも言ったけど、スマホは色々できる分ちょっと薬物依存みたいになるね。やめたいけど止められない。+3
-1
-
79. 匿名 2018/11/21(水) 18:18:34
ゲームするならうちがゲーム選びたい
ものによってはボケ防止になるだろう
脳死課金ゲーやってほしくない+0
-0
-
80. 匿名 2018/11/22(木) 07:25:44
>>47
私の親もです...+0
-0
-
81. 匿名 2018/11/24(土) 14:03:37
ポケGOは老人ゲーって言われてるしね。
ゲーム好きならCSも遊んでもらいたい。+0
-0
-
82. 匿名 2018/11/27(火) 10:13:26
ギャンブルよりマシとかはトピずれだと思う
トピ主は若者だから依存してもいい、老人だから嫌というのが言いたいのではなくて、自分の親がスマホばっかりしてるのが辛いんだと思う。
周りのおじさんおばさんは友達と遊んだりテレビ見て家族団欒話したりしてるのに、自分の親は無言でスマホばっかりいじってたらそりゃ嫌にもなるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する