-
1. 匿名 2018/11/20(火) 22:06:50
新しいジャンルやアーティストの音楽を聴きたいです。どうやって開拓していますか?+8
-2
-
2. 匿名 2018/11/20(火) 22:07:50
ジャケ買い+8
-1
-
3. 匿名 2018/11/20(火) 22:08:21
YouTubeでおすすめに上がったやつを片っ端から聴く
ラジオを聴く+36
-0
-
4. 匿名 2018/11/20(火) 22:08:26
タワレコのオススメを聴き漁る+6
-0
-
5. 匿名 2018/11/20(火) 22:08:39
ラジオ流しとく。ジャンル問わず耳に飛び込んできた曲をチェックだ!+32
-0
-
6. 匿名 2018/11/20(火) 22:08:47
アマゾンプライム入ってるので
Amazon musicで今まであまり聞いたことのないジャンル聞いてるよ+6
-0
-
7. 匿名 2018/11/20(火) 22:08:53
んーラジオかな
勝手に流れてくるよ、洋楽邦楽もろもろ+7
-0
-
8. 匿名 2018/11/20(火) 22:09:04
ゆゆゆゆYouTube+1
-1
-
9. 匿名 2018/11/20(火) 22:09:05
FM802聞いてる〜
毎月新しいヘビロテがあるから、ラジオはオススメ+12
-0
-
10. 匿名 2018/11/20(火) 22:09:10
CMで流れてる曲を検索する。
最近、昔流行った曲が使われてることが凄く多くて、逆に新鮮に感じる。+3
-1
-
11. 匿名 2018/11/20(火) 22:09:30
YouTubeで好きな音楽からスタートして関連動画をどんどん辿っていく+5
-0
-
12. 匿名 2018/11/20(火) 22:10:19
+3
-1
-
13. 匿名 2018/11/20(火) 22:10:27
やっぱりラジオかな。YouTubeとかだと、結局なんだかんだ自分の好きなジャンルを聞いてしまいがち。+9
-1
-
14. 匿名 2018/11/20(火) 22:10:59
ラジオと言っても結局は「ラジオで流れる音楽」「(誰かが)ラジオでかけたい(聴きたい)音楽」っていうバイアスがかかっちゃうからなぁ。+1
-8
-
15. 匿名 2018/11/20(火) 22:11:15
フェスやライブに行く+8
-0
-
16. 匿名 2018/11/20(火) 22:11:56
ラジオかな。ランキングや深夜放送おすすめ。+5
-0
-
17. 匿名 2018/11/20(火) 22:12:07
音楽配信アプリに好きな音楽登録したら、勝手にオススメ流してくれるから便利+4
-0
-
18. 匿名 2018/11/20(火) 22:12:27
今聴いてるアーティストが好きとか尊敬してるとか公言しているベテランアーティストを聴いてみる。
世界が広がるよ!+21
-0
-
19. 匿名 2018/11/20(火) 22:12:29
youtube、soundcloud、spotifyでオススメのアーティスト聞いてく+4
-0
-
20. 匿名 2018/11/20(火) 22:13:04
ラジオはうっかり曲名やアーティスト名を聞き逃してしまって探すのに苦労することもあるから気をつけて!+6
-0
-
21. 匿名 2018/11/20(火) 22:13:10
わたしは好きなアーティストの、好きな音楽を聴いてみる。
その中に自分の趣味にピッタリのがあったりするよ。+9
-0
-
22. 匿名 2018/11/20(火) 22:16:41
ラジオが手っ取り早いし便利。
今は流れてる曲をネットとかradikoでわかるし
洋楽邦楽、ジャンル問わずいろいろかかるからいい。
NHK-FMとかフルで流れる番組結構あるし、音もいいしオススメ+6
-0
-
23. 匿名 2018/11/20(火) 22:16:42
最近のおすすめリストはユーザーの好みを反映するから
年代別で聴いてみると発掘できたりするよ。
気になるアーティストを調べたら、
当時のヒットチャートが出てくるし、
そのアーティストが影響を受けたアーティストを辿ることも出来る。
逆に、今売れてる人がどんなアーティストに影響を受けたかで遡って聞いてみるのもあり。
共通した人に影響を受けてるのに畑違いとかあるから。
あとは、歌手でなくアレンジャーとかプロデューサーで選ぶとか。好きな歌手のアレンジャー、プロデューサーが手がけているアーティストから発掘するのも楽しい。+5
-0
-
24. 匿名 2018/11/20(火) 22:17:26
ラジオは
時間帯と局を覚えてたら、公式のホームページで見つけられますよ確か+5
-0
-
25. 匿名 2018/11/20(火) 22:17:32
ラジオ。
大学生の頃から基本的にj-waveを流しているから、それで耳に残ったものかな。+1
-0
-
26. 匿名 2018/11/20(火) 22:18:53
音楽好きの友達から教えてもらうと、
今までになかったジャンルを開拓できる!知ってても絶対自分からは聴かなかっただろうなーといういい音楽を知られる。+2
-0
-
27. 匿名 2018/11/20(火) 22:21:19
誰かの恣意的なチョイスではなくて、二艘の宇宙船がすれ違うような音楽との出会いを期待したいよ。+2
-1
-
28. 匿名 2018/11/20(火) 22:21:37
>>1
よし、まずこの辺りから行ってみようかAxCx morbid florist full album - YouTubewww.youtube.comAnal Cunt Morbid Florist 1992 1.some song 2.song#5 3.chump change 4.slow song from split 7" 5.unbelievable 6.siege 7.grateful dead 8.i don't wanna dance 9.ev...
+1
-2
-
29. 匿名 2018/11/20(火) 22:21:41
Spotify、無料だと曲スキップできないのが難点だけど、結構重宝する。
あらゆるジャンルやランキングあるし、
自分がプレイリストに追加した曲から
Spotifyがおすすめとか関連曲を追加したり、表示してくれる+4
-0
-
30. 匿名 2018/11/20(火) 22:24:05
フェス行って生で聴いたのがきっかけで、
すごくハマるアーティストを見つけることも割とある
+2
-0
-
31. 匿名 2018/11/20(火) 22:24:07
Spotifyはなかなかいい仕事をしてくれる。
特に洋楽はマイナーだけど素敵な曲をオススメしてくれるから好き。+3
-0
-
32. 匿名 2018/11/20(火) 22:25:48
小6の双子の娘が毎日ボカロ聞いてて私もハマった(笑)+0
-0
-
33. 匿名 2018/11/20(火) 22:28:14
たま~にだけど、ガルちゃんのコアな音楽トピで素敵な曲を教えてもらうことがあるよ。
最近はあまりないけど(笑)+3
-0
-
34. 匿名 2018/11/20(火) 22:28:19
CMで引っかかった曲をとりあえずユーチューブで見る、かな。
人気出てる人とかもう今更感あって食わず嫌いしてたけど、ゲス極とか米津玄師とか、普段は聞かないジャンルだけどダウンロードしたりした。+2
-0
-
35. 匿名 2018/11/20(火) 22:29:55
何人も回答出てるけど、ラジオはオススメ。特に、パワープレイっていうのかな、それが新人発掘=新しい音楽との出会いになってる。今人気が出てきてる、あいみょんとかも、地元ラジオ局のパワープレイで知ったミュージシャンだった。+4
-0
-
36. 匿名 2018/11/20(火) 22:33:53
私の場合、
好きな人が好きな音楽は結構その人の内面とか考えてる事知れるかなと思って聞いてみて、
やっぱ好きな人の好きなジャンルって自分も好きになることが多い。
好きって別に恋愛じゃなくても、憧れの人の好きな曲とか。
そうやって広がってった。+2
-0
-
37. 匿名 2018/11/20(火) 22:42:29
デスメタルに手を出す+0
-0
-
38. 匿名 2018/11/20(火) 22:43:39
好きなバンドとおなじ名前のラッパーがいて、YouTubeで検索したらそっちがでてきたから見てみたらかっこよくてそこからラップにはまっていった。+2
-0
-
39. 匿名 2018/11/20(火) 23:04:26
ドラマとか映画で気になった曲を聴いてみる。+1
-0
-
40. 匿名 2018/11/20(火) 23:05:12
ジャニオタになってた時、ヒップホップっぽいのやゴリゴリロックとか普段聴かないジャンルが沢山あって幅が広がって面白かった+2
-0
-
41. 匿名 2018/11/20(火) 23:06:33
フェスやクラブに行ってみる+2
-0
-
42. 匿名 2018/11/20(火) 23:27:45
好きなミュージシャンのおすすめとか影響うけたものを聴いていく
それで気に入ったミュージシャンの、と広げていくと無限に広がる+4
-0
-
43. 匿名 2018/11/20(火) 23:33:55
音楽大好きだから、Apple Musicに入ってるよ。
基本のポップス、ロック、クラシックもジャズも、歌謡曲もなんでも聴いてる。
アフリカやロシアのランキング曲も聴ける。
+3
-0
-
44. 匿名 2018/11/20(火) 23:55:38
ジャンルに囚われず、どんな時に聞きたいか?を軸にしてネット検索すると良いかも。
例えば、「冬に聞きたい曲」とか「ドライブにぴったりな曲」とか。
自分が全然聞くことの無かったジャンルで良曲に出会えるとすごく楽しい。
国内外問わずマイナーでも素晴らしいアーティストがたくさんいます。+0
-0
-
45. 匿名 2018/11/20(火) 23:58:49
サイトのおすすめとかは自分がそれまでに聞いたり買ったりした中から同じ傾向の物を薦めるだけだから、もう知ってる物も多いし知らないジャンルの物は教えてくれないよね。ジャンルを広げるならやっぱりスマホでも聞ける音楽専門ラジオで聞いた事のないジャンルを流してみるのが一番。+1
-0
-
46. 匿名 2018/11/21(水) 00:28:50
>>18
大体それで同じものが好きになる!+1
-0
-
47. 匿名 2018/11/21(水) 09:52:36
クラッシックだと、聴きやすいものから入るとか・・ YouTubeだったらアンコールなどの場面とかおすすめ。
ポップス系なら、ドラマや映画で使われている音楽とか、天気予報のうしろで流れている曲とかを意識してみる。
要するにほとんどの場合、歌モノっていって、実は歌ってる人にしか興味をもたないことがあるわけ。それだと音楽じゃないモノに惹かれてるだけだったりするから、その感じをちょっと横においてみる・・というか。+0
-0
-
48. 匿名 2018/11/21(水) 15:33:19
掲示板やSNSでおすすめ音楽トピがあったら覗いてYouTubeで聴いてみる
自分からもおすすめを発信してみると好みの合う人から推薦してもらえることもある
+2
-0
-
49. 匿名 2018/11/21(水) 16:18:23
YouTube・Spotify・ラジオ(インターネットラジオを含む)・音楽番組
・SNS・フリーペーパーに載っているCDレコメンドなどから、気になったものを
チェックしてるよ。+0
-0
-
50. 匿名 2018/11/21(水) 16:34:51
>>40
ジャニーズは楽曲にもとても拘っていて、楽曲提供者が
各ジャンルで有名な人からマイナーな人まで評価の高い
ミュージシャンたちを起用しているから、クオリティーの高い楽曲多いよね。+1
-0
-
51. 匿名 2018/11/21(水) 16:42:34
ヒットランキングも侮れない。
ヒットランキングは長い間チェックしていなかったんだけど、
最近、関心が出てきて久しぶりにチェックしてみたら、
普段聴かないジャンルで良いなと思える曲が見つかったよ。+0
-0
-
52. 匿名 2018/11/23(金) 06:51:15
漫画やラジオ古いのフォーク何かは、AMラジオでよくかかる、マニアックなロックはFMラジオ、漫画 はスローモーションをもう一度読んで80年代アイドルが面白いと思った、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する