ガールズちゃんねる

子どもが何歳の時にゲーム機を買ってあげましたか?

71コメント2018/11/19(月) 16:22

  • 1. 匿名 2018/11/18(日) 16:54:07 

    6歳男の子と3歳女の子がいます
    うちには子ども用のゲーム機はまだ1台もありません
    幼稚園の友達の話や、テレビのコマーシャルなどでゲーム機の存在は理解しているようですが、欲しいとまでは思っていないようです
    ただ、上の子が来年小学校にあがるので、きっとこれから欲しいと言うようになるのかなーと思っています

    +21

    -1

  • 2. 匿名 2018/11/18(日) 16:55:00 

    9歳の誕生日が初めてです

    +6

    -2

  • 3. 匿名 2018/11/18(日) 16:55:38 

    買わないほうがいいよ
    ゲームが日常になってくると抜け出すの大変
    勉強してる方が断然マシ

    +31

    -39

  • 4. 匿名 2018/11/18(日) 16:55:39 

    小学生になってから

    +44

    -3

  • 5. 匿名 2018/11/18(日) 16:56:10 

    5歳の息子はてれびくんの付録に夢中です(笑)

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2018/11/18(日) 16:56:31 

    うちは7歳の誕生日にプレゼントしました。
    姉のところは旦那さんがゲーム好きってこともあって、5歳の誕生日にプレゼントしてました。

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2018/11/18(日) 16:56:37 

    子供個人に買ってあげたのは5歳の時
    3ds
    私と旦那も欲しかったし時間を決めてみんなで通信して遊んだりしました。遊び終わったら私が預かってましたよー。

    +25

    -2

  • 8. 匿名 2018/11/18(日) 16:56:47 

    私の子供のときは小1か2のときにポケモンやるために買ってもらったような記憶がある
    参考までにテレビゲームの方はピコがあったから幼稚園ぐらいの時からやってた

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2018/11/18(日) 16:57:42 

    小5でDS
    TVでやるタイプのは持って無い

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/18(日) 16:57:51 

    小学生ぐらいでいいと思うな
    周りがみんな持ってるのに頑なに買わないってのはやめた方がいいよ
    子供の世界ってゲーム大事だから

    +106

    -3

  • 11. 匿名 2018/11/18(日) 16:58:25 

    言ったらでいいんじゃない。
    うち、言わないから買わなかったよ。
    たまにスマホかしてやってたくらい。
    中学生の今はタブレットあるけどほとんどしない。

    高校生のいとこは男だけど、
    ゲームは今も昔も興味なし。

    二年生の甥は父親がゲーマーだから
    だいぶ前からやってたけど、
    頭のなかはいつもゲームでいっぱいだよ。
    祖母に会うと「ゲームかって」ってずっと言ってる。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/18(日) 16:58:39 

    ゲームは一切やらせない方針
    ゲームだけじゃなくアニメも漫画も一切見せない

    +6

    -39

  • 13. 匿名 2018/11/18(日) 16:58:51 

    夫も私もゲーム好きなのでその辺はゆるくて年長さんのとき
    ただし、私の目の届くところで時間を決めてやらせていました
    小学生になってからは、なしくずしになってたけど笑

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2018/11/18(日) 16:59:13 

    6歳男児がいます。ゲーセンでゲームを覚え、マリカーやるために5歳の時スイッチ買いました。
    お兄ちゃんいるわけでも無いのに早いかなとは思いましたがゲームするのに条件をつけてやらせてます。お手伝いやドリルもやるようになったのでいいかなと思ってます。

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/18(日) 17:00:52 

    10歳の時に3DS買ってあげたけど、ゲーム画面に酔うらしくて今はやってない。

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2018/11/18(日) 17:01:29 

    >>12
    それね、お友だちの家にいったらゲームやらせてもらって独り占めしたり、テレビもかってに見まくったりしちゃうかもよ
    うちの姪っ子がそうなってしまって、お友だちの親御さんあちこちから苦情が入ったらしいよ

    +63

    -3

  • 17. 匿名 2018/11/18(日) 17:02:10 

    11歳の時ですね。
    それまではゲームは禁止でした。
    旦那はゲームセンターさえダメってタイプなので子供達も我慢してたと思う

    +8

    -6

  • 18. 匿名 2018/11/18(日) 17:02:37 

    8歳、下の子5歳
    時間とか、ネット接続プレイ、課金しないとか条件はつけてます

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2018/11/18(日) 17:03:12 

    長男が1年生でDS買って、3年生でスイッチ買った。スイッチは仲良い子みんな持ってたから。
    長女は1年だけどさほどゲームには興味ないみたいです。
    次男は年少でゲーム大好きです。

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2018/11/18(日) 17:03:28 

    小学校3年、クラスの子大半がゲーム機を持つようになって、その年のクリスマスプレゼントとして。学校から帰ってから友だちたちと夢中になって遊んでいた。1日にやる時間を一応決めていたけどそんなにガチガチに厳しく言わなかった。
    中学になり部活で忙しくなり、塾もあり実質的にゲームをやる時間がなくなり、ゲーム卒業。リビングにプレステもあるけどもう興味なし。

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2018/11/18(日) 17:03:38 

    現在15歳の息子に10歳の時DS購入。
    やはり、友達が皆持ってるので仕方ない。
    家に古いゲーム機(スーファミ、64)があったから、ゲーム自体は6歳位からやってます。
    我慢させ過ぎると、大人になって何処かで反動が来るよ。

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/18(日) 17:03:51 

    まさに同じ事を考えています!今年のクリスマスにあげるか、、来年小学生になるので来年にするか、、DS買うか、スイッチ買うか、、兄弟も居ないし私もゲームには疎いので、、

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/18(日) 17:03:57 

    年齢ではなく、子供がすごく欲しがってからでいいと思います。
    我が家は親がゲーム好きで良さもわかってるので2DSを早めに与えましたが、のちのち視力が低下した時に後悔しました。長時間させてたわけではないけど、他の遊びよりも近くを凝視しすぎるので良くない可能性があるといわれてるみたいで。

    外遊びやトランプなど一般にデメリットを聞いたことのないことが子供にはやっぱり良いんだと反省しました。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/18(日) 17:04:13 

    年長さんかな?
    当時Wii が流行って。マリオやったなぁ。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/18(日) 17:04:28 

    ゲーム持ってないお友達が遊びに来るとゲームに凄い執着心があります。
    買ってあげたら良いのにと思います。
    程々が良いと思います。

    +43

    -3

  • 26. 匿名 2018/11/18(日) 17:05:05 

    5歳。スイッチしてる。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2018/11/18(日) 17:05:10 

    長女は小学三年のクリスマスに。二女は小学二年のクリスマスです。最初はすごく夢中になってたけど二人とも六年になる頃にはあまりしなくなりました。ゲームよりアイパッドを見出して普段は勉強が終わったら1時間、テスト3週間前からは見てないです。

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/18(日) 17:09:51 

    5歳だけどSwitchやってるよ

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/18(日) 17:10:26 

    ここ読んでても、甥っ子見てても中学生くらいになると自然と卒業する子が多いのかな?
    私は、小学~高校までバカみたいにやったので
    小3(去年スイッチ買った)でゲーム命の我が子が心配だわ。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/18(日) 17:10:37 

    1年生
    サンタさんへの手紙でスイッチ欲しいって書いてたからクリスマスプレゼントにする予定

    私も夫も全くゲームをしないのでよくわからないけど、DSとか1人でするタイプのじゃないから良いかな~と一緒に出来るのを楽しみにしてる

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/18(日) 17:11:22 

    主です
    初めてトピたちました!

    うちは旦那も私もゲームが好きで、据え置き4台、携帯型2台ありますが、子どもたちが夜寝た後にしかプレイしません
    そのため、うちにゲーム機があることは子どもたちは全く知りません
    幼稚園の友達が誕生日にスイッチ買って貰って、それ以来すごくはまって困ってると聞き、小学生になって周りの子が持ち始めて本人も欲しいと言ってからでいいかなあと考えてます

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/18(日) 17:12:53 

    長男が小3、次男が小1。
    長男が仲良くしてる子みんなswitch持ってて、それぞれの家にみんな行き来してるみたいで、長男が取り残され気味…。
    ゲームの話題で盛り上がる事もよくあるらしく、寂しいらしい。
    長男以外の子たちみんな同じスポ少ってのもあるみたいだけど、せめてswitchという共通点を作ってあげるべきなのか、悩み中…。
    子供たちがサンタさんにお願いしてるしクリスマスプレゼントとして検討してるけど、やっぱりswitchってまたクリスマスの時期になると品薄になっちゃうのかな?

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/18(日) 17:19:08 

    答えになってないけど、その子の性格による

    うちは親がゲーム好きで幼稚園から一緒にやっててけど結果的に問題なかった
    他が同じだとは思わない

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/18(日) 17:22:58 

    ゲーム機よりもスマホをいつ買えばいいのか悩むな
    最近って小学校高学年から中学生で持ってる子がゴロゴロいるんでしょ?

    +13

    -3

  • 35. 匿名 2018/11/18(日) 17:24:26 

    一番初めは家族でできるWiiUを幼稚園年長のクリスマスに
    小学校に入学しお友達と遊ぶようになり3DSを購入
    その後はプレステ4、Switchと購入
    やはり周りが持っていると買ってしまいますね

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/18(日) 17:31:05 

    >>34
    大人と同じスマホは中学生になるまで買わせたくないな~。
    小学生までは子供用ので我慢してほしい。
    💸

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/18(日) 17:31:42 

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/18(日) 17:32:22 

    5歳のクリスマスにソフト買ってあげた。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/18(日) 17:33:50 

    5歳のお誕生日にSwitchを買いました!!
    みまもり機能も付いてるので時間を決めてやってます😄買った初めは幼稚園から帰ってきてすぐやってましたが今では主人が帰ってきて…30分位やる感じに落ち着きました😅

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/18(日) 17:39:35 

    小学1年のクリスマスにDSを買ってあげました。周りはみんな持っていたので肩身が狭かったみたい。
    今、高校生だけどスマホを含めて全くゲームをやってない。部活の方が楽しいんだって。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/18(日) 17:43:52 

    子供が自然と自分から欲しいと言った時
    3~5歳

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2018/11/18(日) 17:47:04 

    今の世の中は子供より大人の方がポケモンGoだのガチャソシャゲだのに夢中、っていう大人や子持ちの夫婦もいて幼稚化してるというか、不気味。

    +3

    -8

  • 43. 匿名 2018/11/18(日) 17:50:57 

    4歳だけどDSのマリオカート旦那と通信して一緒にやってる…早いですよね…

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/18(日) 17:56:11 

    今小3なんだけど、まだ欲しくないらしいです。
    こっちはそろそろいいかなと思ってたんだけど、本人がまだいらんと。
    家があまり裕福でないと知ってるから我慢してるのかと思って聞いてみたら「ほんとにまだ興味ないんだってば。なんでそんなに聞くの?なんかおかしい?」ってウザがられた……。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/18(日) 18:02:18 

    ゲームより楽しいことあるからね。
    存在を知らないならそのままで。

    習い事に忙しくなっちゃって、
    ゲームなんかする暇ないよ!

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/18(日) 18:05:23 

    知人の家
    18歳まで買ってやらなかった
    結果、大学生でおたくレベルのゲーマー
    親は泣いているが、反動だよ

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2018/11/18(日) 18:29:27 

    賛否はあるだろうけど、幼稚園〜小学校低学年までは与えなくて大丈夫かと。

    中学年〜高学年になると、ないと友達関係が難しくなってくるよ。

    ゲームがないと遊んでくれないお友達なら願い下げ!って親と子ならなくてもいいだろうけどね。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/18(日) 18:31:26 

    目悪くしないように気を付けてあげて

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/18(日) 18:33:02 

    ゲームは食より反動するよね
    大きくなって初めて手にするからゲームは大人のものってイメージになるんだろか

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/18(日) 18:46:41 

    親のdsを使って遊んでるから買ってあげた感はないなぁ。5歳と3歳です。
    うちの幼稚園は3歳くらいからゲームしてるこ、割といて最初びっくりした

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/18(日) 19:34:34 

    親がやるなら早めに買い与えるも良し、やらないなら興味示してからでいいんじゃない

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/18(日) 19:45:25 

    ポピラが初めて、小4くらい!
    なつかしいー
    子どもが何歳の時にゲーム機を買ってあげましたか?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/18(日) 20:09:54 

    長男が4才からです。
    旦那が私に相談なく勝手に買い与えました。
    私的には長男が小学生になって、自分から欲しくなったら条件をつけて買い与えたかったのに…。

    とりあえずSwitchをみまもりサポートのアプリで監理して、させてます。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/18(日) 20:21:56 

    お姉ちゃんは小学校一年生の時に、弟はお姉ちゃんが遊んでいる姿を見ているから欲しがっていたけれど、年長まで我慢させました。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/18(日) 20:48:52 

    8歳(Switch)買う予定はなかったけど友達の家には高確率でSwitchがありやるようになって友達の家に入り浸るようになったので迷惑だろうと思い高いけど思い切って購入した。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/18(日) 20:58:52 

    うちは今年小学1年生で、マリオカートが欲しいと言い出したので、来月の誕生日とクリスマスにソフトとスイッチをプレゼントします。今の生活スタイルだと、ゲーム漬けになることが考えられないし、親がキッチリ管理していれば特に問題ないと思ったからです。思春期になって、勝手に自分のお小遣いでゲーム買われてゲーム三昧になるより、今くらいからきまりを守らせながら少しずつ満たしてあげる方が案外ゲームにハマらなくならような気がします。



    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/18(日) 21:02:16 

    8歳と6歳だけど、興味がない。周りはSwitch持っている子が多いみたいだけど、仲の良い子はゲームをしないせいか興味を示さない。この先、やりたがるようなら考えるつもり。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/18(日) 21:33:44 

    5歳過ぎて、自分から欲しいと言いだしたら買ってあげようかな。もうすぐ5歳になるけど、ゲームより戦隊物とかのおもちゃの方が興味あるみたい。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/18(日) 21:39:57 

    4歳ドリームトイパット持ってる。
    120種類のミニゲームがプレイできる知育おもちゃ、、

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/18(日) 22:12:08 

    子供が欲しいと言い出してから。言わない限り与えない。でも自分たちはこっそり持ってて子供が寝てからやってるよ。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/19(月) 00:30:01 

    7歳4歳1歳の娘
    だーれも(1歳は当たり前だけど)ほしいとか言わないからまだ買う予定もない
    女の子はあんまりゲームの話も会話に出て来ないみたいだけど、何年生くらいになるとみんなゲームもってるんだろう?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/19(月) 00:33:57 

    3歳でお古のDSをあげて
    5歳でスイッチを発売日に旦那が買って帰ってきた‥
    いまはスプラトゥーン大好き

    プレステもあるが、これはナスネとブルーレイの為にあるような感じ

    家族にゲーム好きがいると早いやね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/19(月) 02:00:50 

    小学校に入ってからDSを。
    うちの実家が電車で1時間半かかるのでその間と、お休みの日、朝に勉強をしたら30分やっていいことにしてある。
    ゲームがやりたくて、自ら勉強を始めるので、ルールを決めるぶんには良いとは思ってます。
    私自身、勉強を見てあげた後にお昼御飯の用意とかに集中出来るのでそこは助かってます。
    でもまだ家にWiiがあることは内緒にしてます。
    今 2年生ですが、平日は学童で休みの日は児童館に遊びに行ったりしてますが、家にゲームがあると遊びに行かなそうで・・・
    今はSwitchが欲しいとも言ってますが、悩み中です。
    勉強後のDSもきちんと時間でやめられるようになってきてるので、そろそろ買ってあげるかWiiがあることを教えても良いような気がして迷ってます。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/19(月) 02:50:49 

    甥っ子が小2くらいからタブレットを与えられてずーっとゲームかYouTube見てる。今小4だけど多分もう依存の域。暇さえあればずっと見てるし、お風呂上がりとか起きてすぐとか何よりまずタブレット。姿勢も悪いし脳にも骨にも悪そう。注意しても治らないし勉強嫌いで宿題とかもソワソワしつつ雑に終わらせてすぐタブレット。
    与えるならルールはしっかりさせたほうがいい。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2018/11/19(月) 08:52:10 

    >>64
    TVをずっと見てる人もいるけど
    あれってなんでTV依存症とか言われないんだろう

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/19(月) 09:51:46 

    娘だけど親戚の集まりで周りの子達みんな持っていて、うちの子だけ持っていなくて可哀想だったのと、いとこのDSに執着してなかなか離さないのを目の当たりにして、「これはマズイ!」と思い、年長さんのクリスマスにプレゼントしました。

    最初の3日ぐらい夢中でやってたけど、あとは飽きたのもあってそんなに頻繁にやらなくなりましたよ。
    ルールを決めればメリハリ付ける癖もつきました。
    小学生になってからは最近switchデビューして、switchは家族で団らんの時間にマリカーとかするぐらいです。
    まだRPGは漢字読めなかったりでやってないからそこまで依存してないですよ~

    それより持っていない子が我が家に来てる時の独占欲の方がヤバイです~!!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/19(月) 09:55:20 

    盗む子とかいるから我慢させ過ぎるのはやめた方がいい
    あと待ってる人は本体はもちろんソフトの貸し借りも禁止にした方がいいよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/19(月) 10:03:50 

    上の子が7歳(1年生)、下の子が年中。
    小学生になると、公園にみんなDS持ってきて、通信したりしてたから、買ってあげないと可哀想で、、。
    うちの周りの1年生は8割型持ってます。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/19(月) 14:41:51 

    >>59
    昔でいうピコ?みたいなもんですよね。
    そういうのは小さい頃しかできないからやらせてあげた方がいい。

    最近の知育おもちゃは面白そうで大人の私もやってみたくなる。
    子どもが何歳の時にゲーム機を買ってあげましたか?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/19(月) 14:53:38 

    >>61
    女の子はゲームの話題自体なかったです。
    多分うちは父がゲームやりたがったから早かった気がします。
    スーパーファミコンは私はまだ幼稚園児ぐらいでやってませんが兄はやってたと思います。

    私も低学年のときからゲームボーイアドバンスやってました。

    でも依存になるほどハマったりはないです。
    大人になってからやったどう森やポケモンの方が何時間もぶっ続けでやってたので時間はちゃんと決めた方がいいです。

    あんまりやりすぎるとすぐ飽きちゃいます。
    楽しくやるためにも時間は決めた方がいいんですよ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/19(月) 16:22:12 

    小学生になったときに3DSを買ったよ。
    周りは持ってたけど、うちは小学生になってからだかねってずっと我慢させてた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード