-
1. 匿名 2018/11/18(日) 13:41:52
関係者によると、社内調査の結果では、男性局員は後輩から「きつい文言が書かれたはがきがある。配達しても良いか」と相談を受けた。近くに管理者がおらず、男性局員ははがきをコピーした上で通常通り配達するよう促し、自らは別の配達に向かった。
郵便局に戻った後、男性局員は管理者ではなく、他部署の局員にコピーを見せ「配達させてしまったが大丈夫だったか」と相談したという。コピーは数日後にシュレッダーで廃棄した。+5
-54
-
2. 匿名 2018/11/18(日) 13:42:44
郵便物って局員が全部内容チェックしてるの!?+211
-5
-
3. 匿名 2018/11/18(日) 13:42:48
はがきの内容って読まれてるんだ+264
-6
-
4. 匿名 2018/11/18(日) 13:43:08
こういうのは何故ばれるのかな?+77
-2
-
5. 匿名 2018/11/18(日) 13:43:23
ダメでしょ。+31
-3
-
6. 匿名 2018/11/18(日) 13:43:34
やっぱり読まれるんだ多少
嫌だな+200
-3
-
7. 匿名 2018/11/18(日) 13:43:34
別に良いじゃん+11
-15
-
8. 匿名 2018/11/18(日) 13:43:50
え!
普通にいちいち読んでるの?+136
-5
-
9. 匿名 2018/11/18(日) 13:44:12
>同支社の担当者は取材に「不適切な取り扱いがあったことは把握している。社員に対しては厳正な対処をした」とし、「郵便物の中身を見たり、コピーしたりする行為が常態化しているわけではない」と話した。
いつも見てる訳じゃないのか。良かった+22
-22
-
10. 匿名 2018/11/18(日) 13:44:34
きつい文言って
配達員に何の関係があるの?
何か決まりでもあるの?+232
-1
-
11. 匿名 2018/11/18(日) 13:44:44
郵便局員が介入することなの?+164
-2
-
12. 匿名 2018/11/18(日) 13:45:04
>>2
大昔に郵便局でアルバイトした時
「差別的な言葉や侮蔑的な言葉が書かれた葉書は除外して
上司に届けるように」と文書で通知されましたよ+175
-5
-
13. 匿名 2018/11/18(日) 13:45:08
どう見ても詐欺ハガキだろっていうのは送って来ないで欲しいけどな+180
-2
-
14. 匿名 2018/11/18(日) 13:45:22
検閲官かよ
囚人みたいだね+18
-10
-
15. 匿名 2018/11/18(日) 13:45:25
不適切ではあるだろうし
葉書の内容まで郵便局員のせいじゃないんだから通常通り配達しちゃえばよかったとは思うけど
何かちょっと同情する+167
-4
-
16. 匿名 2018/11/18(日) 13:45:45
信書いうてもハガキは目にとまることを念頭に置かないとね…
ただ内容についてはうっかり読んでしまったとしても自分の胸の中にしまっておくことが重要
コンプライアンスの遵守を。+86
-2
-
17. 匿名 2018/11/18(日) 13:46:05
パッと見てひどいことが大きく書いてあったんじゃないの?
嫌がらせ目的で送ってるハガキとか
普通小さい文字の内容なんていちいち読まないよそんなの読んでたら作業効率悪すぎだし
+169
-1
-
18. 匿名 2018/11/18(日) 13:46:12
どんな文言だったのか気になる。+55
-0
-
19. 匿名 2018/11/18(日) 13:46:14
殺すぞ
的なことが書いてあったのかな?+111
-0
-
20. 匿名 2018/11/18(日) 13:46:22
>>13
それを局員に求めるのはどうかと思うよw+9
-0
-
21. 匿名 2018/11/18(日) 13:46:25
> 無断コピーされたのは、男性が五月下旬に特定記録郵便で瑞穂区内の住居宛てに郵送したはがき一枚。男性が関わった訴訟の内容が記されていた。
訴訟内容ハガキで送るとかあるのか+94
-0
-
22. 匿名 2018/11/18(日) 13:46:35
赤文字「死ね」とデカデカ書かれてたら目に入るかな
それでも客の手元に配達するのが郵便局員の仕事だからしゃーない+97
-0
-
23. 匿名 2018/11/18(日) 13:46:57
キツイ文言…気になるわ+25
-0
-
24. 匿名 2018/11/18(日) 13:47:02
なんだ東京新聞か+0
-0
-
25. 匿名 2018/11/18(日) 13:47:02
>>11
同和問題の関係で差別的な事が書いてあると配達されないようになってる+22
-1
-
26. 匿名 2018/11/18(日) 13:47:41
だからハガキ嫌なんだよな~何か+16
-0
-
27. 匿名 2018/11/18(日) 13:48:06
読まれてるんならこういう詐欺ハガキは省いてほしい。+110
-0
-
28. 匿名 2018/11/18(日) 13:48:09
ダメなことだけど、優しい局員さんだったんだね。
+108
-9
-
29. 匿名 2018/11/18(日) 13:49:07
個人情報の保護の観点からアウト。逆に今までこう言った理由で配達しなかったハガキがあるのか?+12
-0
-
30. 匿名 2018/11/18(日) 13:49:14
結果的に違反だったのかも知れないけど、後輩から相談されてのちに業務上の相談に使ってもいるのを見ると責任感からやってしまったんだろうな、少し気の毒。こういうときのコピーって、日頃から気をつけておかないと本当にウッカリってありそう。+87
-1
-
31. 匿名 2018/11/18(日) 13:49:37
仕訳してると見えちゃうよね。
運送屋で配達してるとどこに誰が住んでるかある程度フルネーム暗記出来ちゃうし家族構成や生活パターンわかっちゃう。
今回悪い人でなくて良かったけどね。
ハガキは読まれる前提だよね。+62
-2
-
32. 匿名 2018/11/18(日) 13:49:44
面白半分でコピーしたわけじゃないからね
なんとも言えない+101
-1
-
33. 匿名 2018/11/18(日) 13:51:05
電報のオペレーターが、葬儀や結婚式の電報受ける際、脅迫文面をそのまま電報するのはまずいのでは、って問題になってるよね。+26
-0
-
34. 匿名 2018/11/18(日) 13:51:11
どんな内容だったんだろ。恨みや恫喝だったのかもね。+8
-0
-
35. 匿名 2018/11/18(日) 13:51:17
別に検閲してるわけでもじっくり内容を読んでるわけじゃない
そもそもそんなに暇じゃないです
仕分けしてる時に裏返したら筆文字やマジックペンで大きく
部落差別的な呼称とかそういうのはどうしても目に入るでしょ
それは除外ってこと+46
-1
-
36. 匿名 2018/11/18(日) 13:51:44
>>21
これは封書か、剥がして中身見られるハガキにするべきよね
記事読んだけど、これは最初に配達を躊躇したことやコピーの記録が問題ではないと思う
その内容を相談して破棄したのに、局員同士がヒソヒソ噂して広まってしまったってことが問題なんでしょ
そらあかんわ+34
-1
-
37. 匿名 2018/11/18(日) 13:52:06
元局員だけど、字がおどろおどろしかったりすると、いやでも目にとまるよね。
大体恐ろしい文章の手紙って、字も意図的なのかわからないけど凄かったりする。
普通のハガキは住所名前がちゃんと書いてあるかは確認するけど、文は読んだりしません。+34
-1
-
38. 匿名 2018/11/18(日) 13:52:54
訴訟の情報が書かれたハガキと
キツイ文言の接点が思い浮かばない+8
-0
-
39. 匿名 2018/11/18(日) 13:53:26
脅迫なら警察相談すべきなのかな?
お年寄りとか届いたら心臓に悪そう+6
-1
-
40. 匿名 2018/11/18(日) 13:54:37
>>29
郵便局では侮辱する内容の葉書は配達しないよ
仕分けバイトした時に言われた+14
-2
-
41. 匿名 2018/11/18(日) 13:54:43
郵便関係で働いたことがあるんだけど、瑞穂郵便局って前にも別の問題起こしたんだよね。もうここ局員一斉に変えたら?+0
-15
-
42. 匿名 2018/11/18(日) 13:56:33
ハガキをワザワザ読まないとダメなの?
これまた、大変な作業だよね。
届けても大丈夫か?って不安があるなら現物を上司に報告すれば良かった話でしょ?
コピー取って現物は届けて局員と見るってオカシイわ+5
-7
-
43. 匿名 2018/11/18(日) 13:57:00
気持ち悪いね
近年は年賀状もやめたけど怖いわ
配達員も態度悪い奴多いし最低だね+4
-12
-
44. 匿名 2018/11/18(日) 13:57:34
ハガキか…
意図しなくても内容が見えてしまう書面だよね(勿論、みてはいけないという原則はあるけど)
例えば、殺害予告みたいな文言がハガキに書かれてたり、猥褻な写真とかは?それらを通常通り配達するかという是非もあるから、何かしら規定は必要だよね。
今回の件は局員の悪意とかではなさそう+12
-0
-
45. 匿名 2018/11/18(日) 13:58:25
まぁ想像だけど、
「殺」とか「呪」とか「恨」みたいな言葉が血文字みたいにおどろおどろしく書かれてたのが目に付いたとでもしたら、私も え?これ平気? とかって思うかもしれない。
きっとそんくらいの衝撃の目を引く文面だったんだろうと勝手に妄想。+36
-1
-
46. 匿名 2018/11/18(日) 13:59:33
読まれるどころか年賀状の仕分け時に一緒に働いてる人の年賀状が来てたらその人に直接渡すという事を聞いた。それも複数の人がそうされた経験ありと。
バイトであろうと職場の人、特におばさんには絶対住所を知られたくないから応募しようと思ってたけどやめた。+0
-0
-
47. 匿名 2018/11/18(日) 13:59:51
>>3
年賀はがきが全盛のころ、年末に郵便局で仕分けのバイトしてたんだけど、あまりにつらくて面倒で、人のはがき読んで気晴らししてた。
子供が生まれました!の赤ちゃんの写真入りはがきを、「馬鹿じゃねえの?」って、住所不明・不備に仕分ける人もいた。+0
-21
-
48. 匿名 2018/11/18(日) 14:01:06
>>40
上にも同じようなコメントが書かれてたけど、それはたまたま目に入ってしまった場合?
それともハガキの内容にざっと目を通すことになってるのかな
もしそうならそのことをポストに書いておくといいと思った+2
-1
-
49. 匿名 2018/11/18(日) 14:03:09
+15
-0
-
50. 匿名 2018/11/18(日) 14:05:11
配達させたのにこういう郵便物があったってコピーして報告すんのが意味分からん
郵便局員が介入することじゃないじゃん+7
-1
-
51. 匿名 2018/11/18(日) 14:06:04
>>21
公的機関からのものじゃなくて個人発の「お前が起こしたなんとかかんとかでどうのこうの!◯◯野郎!△△で◆◆しろ!」みたいな狂気的文言だったんじゃないかな+9
-0
-
52. 匿名 2018/11/18(日) 14:07:57
本当ならハガキ懸賞もこの人達総採りだよね。+1
-2
-
53. 匿名 2018/11/18(日) 14:08:00
昔小さな郵便局の窓口で働きはじめた頃、殺害予告に近いようなすごい怖いハガキ出しに来た人がいて、
これ事件になったらどうしよう、
今の人の顔覚えてたほうがいいのかな、
今日この時間に出しに来たのをメモはしないけど記憶には留めておこう、
とか無駄に気にした事を思い出したわ。
この局員はダメなんだけど、悪気があってした事じゃないと思う。+31
-0
-
54. 匿名 2018/11/18(日) 14:09:54
ストーカーの脅迫文見たのかもしれないし、ストーカーも封書なら見ずに捨てられるからハガキにしたかもしれないし、局員さんに同情+6
-1
-
55. 匿名 2018/11/18(日) 14:11:00
読まれたくない場合は
封書にするといいよ👌+7
-0
-
56. 匿名 2018/11/18(日) 14:22:01
気遣いなんだろうけど、ズレてるのかな。
要領が悪いんでしょうね。同情の余地ありです。
+1
-4
-
57. 匿名 2018/11/18(日) 14:22:44
わざわざハガキの中身は読まないと思うよ。仕分けで裏返しになって見えたんじゃないかな。+6
-1
-
58. 匿名 2018/11/18(日) 14:26:13
ハガキは、読むつもりなくても目に入っちゃうんじゃないかな?私は郵便局じゃないけど昔、ク〇〇コヤ〇〇のメール便仕分けのバイトした事あって、偶然うちの近所の人宛てのメール便があって、〇〇大学〇〇会みたいな、たぶん同窓会の案内かなと思ったけど封筒に大学名書いてたし、あ…あの家の奥さん〇〇大卒なのか~とか思ったから個人情報、ある程度バレるよね。封書でも。+11
-1
-
59. 匿名 2018/11/18(日) 14:29:16
でもさ、葉書で振り込め詐欺があったでしょう?そう言うのは事前に止められれば起きない事件なのにと思ったよ。悪用する組織が悪いことなんだけど、そう言う時はもどかしいね。+1
-0
-
60. 匿名 2018/11/18(日) 14:51:15
いちいちチェックしてるのは驚きだけど
ハガキって第三者にも読まれてしまう前提のものだからね…+5
-0
-
61. 匿名 2018/11/18(日) 14:53:57
私が中学生の時出したラブレター的なキモいハガキも読まれてたのかな…+4
-0
-
62. 匿名 2018/11/18(日) 15:02:04
郵便局が配達する・しないを判断する権利ないでしょ
刑務所の検閲じゃないんだから
何故そんな相談したのか自体が理解出来ない
ハガキ自体は読まれたくないなら、故人でも保護シール売ってるから貼るとか出来るけど
それも届け先の他の家族に読まれたくないとかで
郵便局員に読まれないようにって想定してないわ+6
-4
-
63. 匿名 2018/11/18(日) 15:12:05
年賀はがきの仕分けのバイトしてる高校生ですら、これが違法行為だって事くらい理解できる。
多少目に入るのは仕方ないことだけど、郵便局員も一般人も通信の秘密は守らねばなりません。+5
-3
-
64. 匿名 2018/11/18(日) 15:12:38
差出人が書いてない封筒は、受取人が受け取り拒否すると局員が封を開けて差出人を確認して送り返すらしい。+0
-0
-
65. 匿名 2018/11/18(日) 15:42:03
守秘義務は徹底してほしいわ
住所と名前、発行元をベラベラ喋る職員
首でいいと思うの
企業も欲しくもないDM送ってきて迷惑
+9
-0
-
66. 匿名 2018/11/18(日) 15:55:37
郵便局員は「信書の秘密」をもう一度学び直しな+2
-0
-
67. 匿名 2018/11/18(日) 15:57:42
>>62
このトピで頻出してる「詐欺はがき除外しろ」みたいな苦情を
郵便局あるいは配達員に直接言いたくる人がたくさん居たからです
おかげで>>1の記事中にある順繰りに報告上げていくプロセスも
苦情対応に備えた情報共有の一手として定着してしまいました+0
-2
-
68. 匿名 2018/11/18(日) 16:12:30
郵便局で年賀はがきの仕分けバイトした経験があるけど、文面は読まないように、って注意があったよ
何が書いてあるにせよ、それはお客様のもの
局員が読むとか、それについて言及するのはダメだろ+3
-0
-
69. 匿名 2018/11/18(日) 16:17:11
>>68
2週間かそこらで去るド短期と通年で同じ客を相手する職員の裁量範囲が違うのはあたりまえでございまして
だからトピ最初の記事でも「可能性がある」ってモヤモヤした書き方になるのです+0
-1
-
70. 匿名 2018/11/18(日) 16:19:14
労働法など法律にすごい疎い人もいるね。この人の年齢分からないけどどの年齢も問わずいる。休日手当てとか休憩時間とか驚くくらいに知らない人が工場。ホテル、スーパーなど底辺と言われる場所なら尚更。たまに大丈夫か?と思う人もいる。+0
-0
-
71. 匿名 2018/11/18(日) 16:23:23
ハガキの内容を読むのはアウト+1
-1
-
72. 匿名 2018/11/18(日) 17:09:08
>>48
たまたまだよ
他の人も書いてるけどいちいち文章読まない
攻撃的っていうか相手を貶める感じの葉書って
真っ赤な字でデカデカと「〇ね!」とか二文字だけで
書いてあったりここに書くのも無理な文言が大きく書いてあるので
嫌でも目に入る+6
-0
-
73. 匿名 2018/11/18(日) 17:13:03
>>68
それはおそらく何年か前に年賀はがきをじっくり
読んで楽しんでるアホ先輩がいたからだと思うよ。
私もバイトだったけど差別的文章が書かれた
葉書が目に入ったらそれだけ分けて報告と言われた
+1
-0
-
74. 匿名 2018/11/18(日) 17:14:56
>>12
それはオカシイ。
基本的に読んではいけない事になってるよ。
目に入るのは仕方が無いとして
内容での相談は持ちかける必要が無いから。
ただどんな内容でも配達してりゃ良いんだよ。+0
-2
-
75. 匿名 2018/11/18(日) 17:18:02
もし一通一通読んでるとしたら
そんな事をしてるから
人手不足になるんだよ。
検閲じゃないんだから
そんな事までしなくて良いよ。+2
-2
-
76. 匿名 2018/11/18(日) 17:43:36
読んでるなら振り込め詐欺の郵便物をどんどん破棄していって下さい
プロなら会社名や住所でわかるでしょう?+1
-0
-
77. 匿名 2018/11/18(日) 17:45:24
検閲ですか?+2
-1
-
78. 匿名 2018/11/18(日) 18:03:55
田舎で噂が流れる元は役所、町内会、新聞配達、郵便配達、宅配便に関わる人間の口から+1
-0
-
79. 匿名 2018/11/18(日) 22:40:21
この職員を擁護してる人が多くてびっくり!どう考えても、中身が分からない封書や小包と違って、ハガキなんて中身に郵便局が関与していいわけないと思うけど、法律的に。
にしても差出人に郵便局内に知り合いがいるのってすごい偶然だね。あとうわさの内容が具体的で怖い。名前と細かい内容がうわさされてたんだよね。杜撰すぎる。
にしても内容気になるわー!!+2
-1
-
80. 匿名 2018/11/18(日) 23:56:25
>>79
いいこと書いておいても結局野次馬根性w+0
-0
-
81. 匿名 2018/11/19(月) 01:46:12
あながち責められないと思う。
コピーとって社外に持ち出したり、社内でも「こんなの来てたぜ~」と面白半分でやってたならまだしも。
区分けしてた人が、上司に報告→役職者がいないから上司がとりあえず配達はさせたけどコピーを取ったんでしょ。
郵便局員がハガキを止めることは出来ないから、配達が遅れないように配達させたんだと思うけど、区分けで目にした人も相談された上司も気にしたってことは【この訴えをしたおまえを殺してやる】みたいなものだったかもしれないし・・・
ハガキなんか読もうとしなくても目に入ることあるし、もし自分が配達員で、そんな殺害予告みたいなハガキがあったら(配達の時に気づいてたのに誰にも言わなかったせいで殺人事件になって自分のせいにされたらどうしよう)と上司に相談するかもしれないし、それをされた上司だって自分の判断で決められないから役職者に判断を仰ぎたいけど不在だし、でも配達時間だし、配達したら警察に言うにも証拠がないし・・・ってコピー取っちゃうかも?+3
-0
-
82. 匿名 2018/11/19(月) 01:47:13
>>81
なんて書いてあったか分からないのに、非難も擁護も出来ない。
+1
-0
-
83. 匿名 2018/11/19(月) 01:48:24
>>74
でも、殺害予告とかが目に入っちゃっても、誰にも相談せずに配達する?+2
-0
-
84. 匿名 2018/11/19(月) 08:40:52
ちょっと、、、うちの隣の配達地域だよ。しかも瑞穂って一応名古屋では割と高級住宅地。
+0
-0
-
85. 匿名 2018/11/19(月) 08:51:40
綺麗た女性が持ってきたハガキだと
男どもがニヤニヤして
危険物確認と大義名分を作って
すけべごころで、手紙を読んだりしてる。
市役所も同様に+0
-2
-
86. 匿名 2018/11/19(月) 09:54:39
>>50
後から事件が起きるかもしれないと思わせるほどの文面だったとか
+1
-0
-
87. 匿名 2018/11/19(月) 15:04:23
郵便局で働いてたけど1枚1枚検閲する時間ないしそんな事してたら怒られるよ(笑)
ただポストから回収した時に葉書は裏返って内容が見えてしまうし、私の経験上だけど暴言や告発はなぜか目に止まりやすい気がします…+0
-0
-
88. 匿名 2018/11/19(月) 19:22:27
(不適切だったにせよ)業務に使用するためにコピーしたのか
個人的な好奇心のためだったら即クビでいいと思うけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
名古屋市の瑞穂郵便局の配達担当部署に所属する男性局員が、市内の六十代男性の郵便物を無断でコピーし、他部署の局員に見せていたことが分かった。郵便物の内容を見たり、無断でコピーしたり、第三者に内容を伝えたりするのは、郵便法で定める「信書の秘密」の侵害に当たる可能性がある。日本郵便東海支社は社内調査し、不適切な行為だったと認定した。