-
1. 匿名 2018/11/17(土) 19:01:49
主は22歳大学生です。
タイトル通りあまり感情の起伏がなく、冷静だねとよく言われます。
サプライズされても、あ、嬉しいなとは思いますが
すっっっごい嬉しい!😍という気持ちにはなりません(矛盾しているようですがすごく嬉しいんです)
真面目な話、初めての性行為のときも、ドキドキもせずそんなに恥ずかしくなかったです。
自分自身、寂しい人間だなと思います 同年代の友人を見るとワガママで可愛く表情もキラキラしていて正直羨ましいです。
似たような方いらっしゃいますか?
+100
-4
-
2. 匿名 2018/11/17(土) 19:02:54
更年期障害`皿´+5
-20
-
3. 匿名 2018/11/17(土) 19:03:00
わたしだ+33
-3
-
4. 匿名 2018/11/17(土) 19:03:05
起伏が激しすぎるよりいいんじゃないかな?
人それぞれだし。+190
-0
-
5. 匿名 2018/11/17(土) 19:03:06
ん?+3
-6
-
6. 匿名 2018/11/17(土) 19:03:21
一番いいよ。
起伏は大きければ大きいほど損だと思う+175
-7
-
7. 匿名 2018/11/17(土) 19:03:23
主さんは主さん
そのままでいいと思う
+90
-0
-
8. 匿名 2018/11/17(土) 19:03:38
感情に支配されない人が羨ましいよ。+170
-1
-
9. 匿名 2018/11/17(土) 19:03:49
イライラとか悲しみもあまり感じないのならそこだけ羨ましい+90
-1
-
10. 匿名 2018/11/17(土) 19:03:51
激しい人よりいいかも+62
-0
-
11. 匿名 2018/11/17(土) 19:03:58
素晴らしい+11
-1
-
12. 匿名 2018/11/17(土) 19:04:30
起伏とは違うかもだけど
サプライズされたときのリアクションが分からない。
+49
-0
-
13. 匿名 2018/11/17(土) 19:04:36
ご両親もそんな感じだったのかな。+3
-0
-
14. 匿名 2018/11/17(土) 19:04:53
顔に出やすい私は羨ましい+29
-0
-
15. 匿名 2018/11/17(土) 19:06:02
>>2
皿がどうした?
と思った(苦笑)+10
-2
-
16. 匿名 2018/11/17(土) 19:06:09
わかる。本当に嬉しくても喜び方がわからない。
悲しくても悲しみ方がわからない。
感情の表現方法がわかりません。
母親に言うと「私も昔からそうだから似たのね」と言われました。
>>1も家系かもしれませんよ。+28
-0
-
17. 匿名 2018/11/17(土) 19:07:16
私もそうだよー。
ドライ、冷静、クール、読めないってよく言われる。
可愛げが少ないのはわかってるけど、私はこれでいいと思ってる。
+61
-0
-
18. 匿名 2018/11/17(土) 19:07:47
冷静な人の方が人付き合いしやすいし良いよ。
激しい人は周りを巻き込むから、一緒にいる方も疲れる。+46
-0
-
19. 匿名 2018/11/17(土) 19:08:47
羨ましい
私は起伏が激しすぎて自分で疲れる+90
-0
-
20. 匿名 2018/11/17(土) 19:09:10
>>1
感情が無い私ってカッコいい!って思ってそう
+2
-22
-
21. 匿名 2018/11/17(土) 19:10:14
私も
しかも喜怒哀楽の喜と楽だけ薄くて、
怒と哀はいっちょまえ
はしゃいでる集団の中で一人でチベスナ顔してる+19
-2
-
22. 匿名 2018/11/17(土) 19:10:24
私もそうです。
いつも冷静というか、冷めてると言われます。
心から喜んだことはないですね、嬉しい事があっても。
好きなアーティストのライブに行っても他の人たちみたいに興奮してキャーキャー叫んだ事もありません。
仕方ないですね、性格ですから。+22
-0
-
23. 匿名 2018/11/17(土) 19:10:24
イッテQのオカリナみたいな感じ?
私は嫌いじゃないよ+21
-1
-
24. 匿名 2018/11/17(土) 19:11:02
私も感情の起伏が無い
一度くらい思いっきり喜んだり悲しんだりしてみたいけど心が動かない+10
-0
-
25. 匿名 2018/11/17(土) 19:11:22
遺伝かもね。アドレナリンの分泌の仕方とか、遺伝するらしいよ。
あと、親がそんな感じだと、環境遺伝で反応とかも似る。+33
-1
-
26. 匿名 2018/11/17(土) 19:12:51
女子の会話のテンションについていけなくて孤立しがち+19
-0
-
27. 匿名 2018/11/17(土) 19:12:52
興奮物質が脳からドバーと出ないからなんだって。
食べ物とか生活習慣で、出るようになることもあるらしいよ。+12
-0
-
28. 匿名 2018/11/17(土) 19:13:31
感情の起伏が少ないというより、上手に出せないんだよね+9
-0
-
29. 匿名 2018/11/17(土) 19:13:37
知り合いの男性がそれで悩んでたな。
彼女に最高の夜景を見せても特に反応が無いって。+10
-2
-
30. 匿名 2018/11/17(土) 19:14:28
喜怒哀楽を素直に出すことが怖い。
無表情になってしまう。+6
-0
-
31. 匿名 2018/11/17(土) 19:14:55
いーなー
私は怒りのスイッチが多いわ+28
-1
-
32. 匿名 2018/11/17(土) 19:15:02
あまりにも起伏がないのはホルモンのバランスとか何かの分泌が少ないとかなのかな〜。+2
-1
-
33. 匿名 2018/11/17(土) 19:15:14
まぁわかる
感動系のテレビや映画、本を読んでも泣いたことない+6
-0
-
34. 匿名 2018/11/17(土) 19:15:17
出典:dvrs04bx77b2x.cloudfront.net
+2
-0
-
35. 匿名 2018/11/17(土) 19:15:25
え、それめちゃくちゃいい個性だよ。
社会でたら感情爆発させるじじい、ばばあの多いことよ。
感情に振り回されない素敵な人だと思うよ。
お世辞じゃなくて!+47
-1
-
36. 匿名 2018/11/17(土) 19:15:27
+1
-2
-
37. 匿名 2018/11/17(土) 19:15:32
性格って、脳機能で決まる。脳内物質が人間の反応を決めてる。
なんだっけ、ピクサーのアニメ映画で、まんまのやつ、あるよね。+13
-0
-
38. 匿名 2018/11/17(土) 19:15:52
私もそう。喜怒哀楽が激しい友達いるけど、一緒にいると疲れるときもあるけど、自分に正直で羨ましいと思うときもある。+7
-0
-
39. 匿名 2018/11/17(土) 19:16:14
私もそれです。
何事にも本気で嬉しがったり泣いたりしてる人が羨ましい。
なんか私はどこか自分のことなのに他人事みたいななんだよな
もっと感情を感じたい!+4
-0
-
40. 匿名 2018/11/17(土) 19:17:34
私も。
サイボーグや宇宙人、コンピュータみたいって言われたこともある。
実際自分にはいくつも理解できない感情があるけど(妬みや深い悲しみ、燃えるような愛情や憎しみ)、夫も子供も親友もいるし、人間関係もそれなりで今現在幸せなので、それが自分だと受け入れている。+7
-0
-
41. 匿名 2018/11/17(土) 19:19:45
人間の性格って、DNAで決まってるらしいよ。脳の分泌物の出かたが人それぞれなんだって。
だから親からの遺伝も関係してる。+12
-0
-
42. 匿名 2018/11/17(土) 19:20:45
ないようにしてるだけ。傷つきたくなくて自分を守ってる。+3
-4
-
43. 匿名 2018/11/17(土) 19:20:51
クールな人は、興奮物質が出にくい体質。+13
-0
-
44. 匿名 2018/11/17(土) 19:21:22
+13
-1
-
45. 匿名 2018/11/17(土) 19:22:18
厨二病みたいなミサワみたいなトピが多いね最近+8
-1
-
46. 匿名 2018/11/17(土) 19:25:33
身近な人から喜怒哀楽が無いと言われます
小さい頃から大人しく見られ、何かの拍子に大笑いした時は○ちゃんも笑うのかと驚かれた事も
自覚は無くて、冷静沈着とも違う気がして
感情というか物事に無頓着で思い入れが無い気がします
別に、、どうでもいい、、まあいいかみたいな
感情豊かでキラキラしてる子に憧れ悩んだ時もあるけど、今はこの状態を受け入れてます
無理すると自分が苦しくなるので+11
-0
-
47. 匿名 2018/11/17(土) 19:26:15
脳内物質の分泌が少ない。
主さんadhdなどではない?
ドーパミンが足りないのかも。
+3
-4
-
48. 匿名 2018/11/17(土) 19:26:30
一種の厨二病だな。
私も25歳くらいまでは患っていたよ…+3
-3
-
49. 匿名 2018/11/17(土) 19:27:19
きっとこの先、人はいろいろ言うかもしれない。
悲しんでないだとか、喜んでないだとか…
誤解されやすいかもね。
人より感情のボリュームが小さいだけなんだよね。
+1
-0
-
50. 匿名 2018/11/17(土) 19:30:38
友達で感動してすぐ泣いちゃう子がいるけど、あぁ可愛いなぁって思う。+7
-2
-
51. 匿名 2018/11/17(土) 19:31:40
>>44
あーっ‼
ミサワ最高気持ち悪い+1
-0
-
52. 匿名 2018/11/17(土) 19:33:22
脳内物資とか関係するんですね。私もほんとに感情が薄い。+4
-0
-
53. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:14
父親が異様に感情の起伏がないから、受け継いだんだと思う。+4
-0
-
54. 匿名 2018/11/17(土) 19:34:52
みなさん、親も感情に起伏ないタイプですか+3
-0
-
55. 匿名 2018/11/17(土) 19:36:32
イライラとかムカつく気持ちはめちゃくちゃ感じるけど。嬉しい楽しい方面の感情が薄い、あまり感じない。+10
-0
-
56. 匿名 2018/11/17(土) 19:36:37
引きこもりの人は、脳から感情を動かす物質がうまく出なくなる。+6
-0
-
57. 匿名 2018/11/17(土) 19:38:27
学校まではよかったな、、、。
社会人になって愛想がないと何度言われたか。
普段の仕事意外の新年会忘年会など説教みたいに注意されたり。案外男より女の先輩達が多いかな、もっと笑いなよ楽しそうにしなよって。
表情が無いってより、怖そうとかつまらなそうに見られるから辛いとこだけど。
趣味に熱中したり、好きな芸能人がいたりもない。+6
-0
-
58. 匿名 2018/11/17(土) 19:38:32
わたしって感情の起伏がないんだよね〜って言いたがるミサワみたいな人はイヤだけど、ホントに悩んでるなら、遺伝とか脳機能の問題だから、対処の仕方は色々あるよ。悩まなくて大丈夫だよ。+1
-0
-
59. 匿名 2018/11/17(土) 19:42:14
いいなー。淡々と生きていきたいよ+7
-0
-
60. 匿名 2018/11/17(土) 19:44:58
+4
-0
-
61. 匿名 2018/11/17(土) 19:49:08
綾波とかロビンちゃんとかみたいでカッコイイ
+0
-0
-
62. 匿名 2018/11/17(土) 19:49:57
分かる。
職場の女の先輩から
「もっと感情出したら?何考えてるか分からないし、近寄りにくくて可愛くない。もっとテンパる後輩の方がこっちも助けたくなるよ。」って言われた。
人前では感情出さないだけで
ちゃんと傷つきます。
何言っても大丈夫って思われてるけど。+23
-0
-
63. 匿名 2018/11/17(土) 19:51:50
親からの遺伝。間違いない。どうしようもない。+2
-0
-
64. 匿名 2018/11/17(土) 19:53:50
私も感情の起伏ないし常に無表情だし、喋りに抑揚ないから物凄い冷たい印象与えてしまう。
やっぱり誤解されることも多くて今のままじゃ損するよって先生に言われて意識的に変えたよ。
その役になりきるみたいに自分にとってオーバーにリアクションしてる。+6
-0
-
65. 匿名 2018/11/17(土) 19:55:15
>>62
私も同じ。むしろ迷惑かけたくなくてあまり表に出さないようにしてる部分もある
なのに、可愛げないって言われてもどう頼っていいかわからないだよな〜+5
-0
-
66. 匿名 2018/11/17(土) 19:55:53
私はAB型だからと己に言い聞かせてる
父も姉もそうだし別に気にしない+0
-0
-
67. 匿名 2018/11/17(土) 19:57:12
変えようがない。だから悩む必要なし。と思って生きてる。+6
-0
-
68. 匿名 2018/11/17(土) 19:57:27
感情ないタイプが女だと本当損しかない
男ならクールで許されるけど女は笑顔じゃないと無愛想とかやる気ないってすぐマイナスイメージだから辛い
かといって仕事できる人間じゃないから余計に勘違いされて辛い+9
-0
-
69. 匿名 2018/11/17(土) 20:06:18
主です。トピだったの初めてなので驚き&嬉しいです😊
みなさんアドバイスありがとうございます。
両親は母は明るく可愛らしい性格で父はいわゆる、頑固オヤジで完璧に父似です。
さっき父に「愛嬌がない可愛げがない」と言われトピ申請に至りました。
悩み苦しんでいるわけではないのですが、小さい頃から周りとの温度差に違和感がありました。
そんなに気にしなくていいとのコメント多くて、安心しましたありがとうございます😊
+17
-0
-
70. 匿名 2018/11/17(土) 20:18:56
ここ読んで、
彼氏が、サプライズを考えてしたり、喜んでくれそうな事しても反応がイマイチで、最近なんか悲しい気持ちというか、
好きと反応を比例して考えて、凹みと冷めていた自分がいましたが、
多分、そういう人もいるんだ。と思えるようになりました。
+6
-0
-
71. 匿名 2018/11/17(土) 20:19:19
感情の突起があまりないの羨ましいです。
自分の大袈裟感情の波に疲れます+6
-0
-
72. 匿名 2018/11/17(土) 20:37:25
サプライズ大嫌い+4
-0
-
73. 匿名 2018/11/17(土) 20:39:33
わたしは主さんと逆のタイプだけど自分で自分が疲れるし、顔や態度に出ちゃうから損するタイプだと思う。主さんが羨ましい。+7
-0
-
74. 匿名 2018/11/17(土) 20:39:35
心の中では、じょう舌よ+1
-0
-
75. 匿名 2018/11/17(土) 21:04:01
わたしも初体験の時全くドキドキしなくて冷静だったし、友達の結婚式で泣いたことない。でも起伏が激しいと周りからも疎まれるしきっと色々大変だよ。+5
-0
-
76. 匿名 2018/11/17(土) 21:11:16 ID:RPaW9CR4RL
>>1 その時の自分を客観視しすぎでは?その最中に「ほらほら私、やっぱりテンション上がってないね(心の声)」という絵が浮かんできた。本当のことを言うと、テンション低かろうが高かろうが周りはさして気にしていないですよ。みんな自分自分。主さんのことは見てないと思うから大丈夫!+5
-0
-
77. 匿名 2018/11/17(土) 21:16:12
>>69
今度言われたら、遺伝だよ、ってお父さんに言ってやりましょう!+7
-0
-
78. 匿名 2018/11/17(土) 21:17:43
感情の起伏が激しいと疲れるんだよー。親や子供や動物にも冷淡とかならちょっと引かれるかもしれないけど、テンション低くてもちゃんと喜怒哀楽あるなら全然いいよ。+6
-0
-
79. 匿名 2018/11/17(土) 21:18:06
>>69
お父さんに言われたのね。腹立つよね。
お母さんに似たら良かったね、とかボソッと言ってやればいいよ。
お母さんにチクっちゃえ。明るいお母さんが励ましてくれそう。+6
-0
-
80. 匿名 2018/11/17(土) 21:22:33
そういう人いる。尊敬するし、近くにいると安心する。+5
-0
-
81. 匿名 2018/11/17(土) 21:24:28
悩んでいるところ申し訳ないですが
素直に羨ましいです(;_;)
感情に振り回されて疲れるし
何よりイライラしてる時の
自己嫌悪が凄い。
今さっきもイライラしてたところ。
泣きたい。+7
-1
-
82. 匿名 2018/11/17(土) 21:37:10
怒ってるとか嫌ってるとか勘違いされるのがめんどくさい。+2
-0
-
83. 匿名 2018/11/17(土) 22:13:29
感情出さなくてもいいけど、発言や行動に良心が感じられない人は嫌われるね…
たまに、自分で、感情があまり出せないとか言いつつ、文句や不平不満たらたらなのもいるし。+1
-0
-
84. 匿名 2018/11/17(土) 22:14:05
反対に私の父と妹は、感情の起伏がすごく激しくて、接していてすごく疲れる。
その上、私の父親なんて、DV気質だし。
私は感情が安定している人の方が、付き合いやすくて好き。それに結婚も、ぜひそういう男性としたい。
あなたの性格も、一つの個性だと受け入れてみては?
私は感情の振幅が少ないというのは、悪いことではないと思う。+4
-0
-
85. 匿名 2018/11/17(土) 23:23:02
感情の起伏が激しいのですごくうらやましい。
今日落ち込みが激しく死にたいくらいつらかった。
何事にも動じない人になりたい。
+2
-0
-
86. 匿名 2018/11/17(土) 23:31:11
自分的には感情の起伏あるんだけど、どうやらspれが顔に出てないらしい。
すごく興味のある話されて楽しくて色々喋っちゃって、「テンション上がって喋り過ぎちゃった!恥ずかしい!」って思ってるのに、「テンション上がってたの…?いつ…?」とか言われる。+0
-0
-
87. 匿名 2018/11/18(日) 00:21:51
わかる。
私も一緒にいても楽しいだか嬉しいんだか わかりづらいってフラれたことあるよ私。+2
-0
-
88. 匿名 2018/11/18(日) 01:44:54
結婚したり子供持つと嫌でも起伏が激しくなるよ。+2
-1
-
89. 匿名 2018/11/18(日) 01:55:51
私もこの性格のせいで会社の人間関係上手くいかない。
暗いよね。って言われたり、なんでも淡々と仕事することが気に触ったらしく、社長の奥さんに無視されてます。
ニコニコするようには努力してますが、社長にはもっと努力しろと言われます。正直つらい+2
-0
-
90. 匿名 2018/11/18(日) 02:33:22
何か私も、心電図で言ったらご臨終、ピーーってかんじかも。さっき友達にマウンティングみたいなこと言われたんだけど、その子のこと別に好きじゃないし、特に気にならないというかどうでもいいというか、わかってほしいこれからも仲良くしたいみたいな気持ちもないからか、
あ!ほんとだー! とか言って適当に軽く流した。いらいらするとかもない。
友達を断捨離したことありますか? みたいな相談トピみたことあるけど、もう連絡しないつもりだけど、それで本当にいいのかなぁ? みたいなこととかも思わない。変に衝突しないから、人間関係も良好だし、嫉妬とかもしないよ。+4
-0
-
91. 匿名 2018/11/18(日) 07:26:35
うん 昔に比べたら感情の起伏がなくなった。嬉しいっちゃいえば嬉しいんだけど、、、悲しいっちゃいえば悲しいんだけど、、、みたいな。どれも静かというか心の底からカッと怒りや興奮が湧き上がることもなくなって、感情をあらわにすることができなくなった。+1
-0
-
92. 匿名 2018/11/18(日) 12:25:23
まだ若いなら、相手の言うことに感情左右されないのは凄い武器になると思います。
鋼のメンタル持ってるんですもの。
私はそうなりたかった。+1
-0
-
93. 匿名 2018/11/18(日) 12:31:10
>>89
夫が社長、妻が幹部っていう親族経営には有りがち。
あなたが愛想良くなったら、今度は夫=社長との仲を疑う人だよ、その妻=幹部は。
あなたが森三中みたいな容貌なら、話は別ですが。+1
-0
-
94. 匿名 2018/11/18(日) 14:52:55
アメリカの統計で感情の起伏が激しい人のほうが人生を楽しんでいるとでていた
不幸を感じるのも強いけど、喜びもまた大きいらしい+0
-0
-
95. 匿名 2018/11/18(日) 14:59:08
>>89社長夫人はもっと自分をチヤホヤしろ、特別扱いしろ、って思ってそう
モラハラだよ
社長も妻がめんどくさい性格と分かっていて逃げている
+1
-0
-
96. 匿名 2018/11/18(日) 16:37:58
私もそうです。冷静、落ち着いてる、何考えてるかわからないと言われます。それなりに楽しいとは思うけど、すごく楽しい!と思ったことはありません。でもまぁいいかなってかんじです。恋愛にも興味ないので、周囲と揉め事なく過ごせればそれでいいです。+1
-0
-
97. 匿名 2018/11/18(日) 16:47:02
悟ってるとかよく分からない、自分のことほとんど話さないよねって言われる。
そういえば父(亡くなってる)も寡黙だった。父と会話した記憶ほとんどない。怒るとか泣くとかそういうのも見たことない。父親似だな…
友達のお父さんはおしゃべり好きで趣味も多くて、お父さんと2人で買い物行くって聞いて驚いたことある。+1
-0
-
98. 匿名 2018/11/18(日) 17:00:33
夫がそんな感じ。
喜ばそうとしても反応がないので、やりがいが感じられない。+0
-0
-
99. 匿名 2018/11/18(日) 17:06:19
私も似たタイプです。
周りの人には、面白味のない人と思われてます。
喜びを表現するのが苦手なので、良くして貰える事も少ないですね。+1
-0
-
100. 匿名 2018/11/18(日) 18:17:24
>>69
私も感情が表に出なくて、中学生の時に父親に「生気がない」と言われて、傷つきました。
大人になって、結局ADHDだと判明しました。
ADHDでドーパミンとノルアドレナリンが足りないのと、ミスが多くてネガティブでした。
栗原類さんがADDだとカミングアウトされていたけど、私も端から見るとああいう無表情な感じなのかなと思います…
今でも熱血!体育会系!みたいな上司だと「お前、やる気あんのか?!」って嫌われがちですが、穏やかで冷静な上司だと落ち着いて仕事ができます。
まぁ、感情豊かなタイプでも人によっては「落ち着かない、うっとうしい」と思われることだってあるし、感情が乏しいタイプでも他に良い所があるわけだから、どっちがいい悪いというわけでもないと思います。
自分の個性に合った仕事に就けて、自分を理解してくれる人たちに会えたら、幸せなんじゃないでしょうか。
他人は好き勝手言うけど、結局は自分の人生なんだから、あまり気にしなくても良いのでは?+2
-0
-
101. 匿名 2018/11/19(月) 08:58:24
いや、精神が安定してていいと思うけど。
逆に精神が不安定な人って感情がジェットコースターみたいで、周囲の人間が疲弊する。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する