-
1. 匿名 2018/11/17(土) 14:27:30
いますか?最近母親の体調が思わしくなくこのまま会えなくなるのではないかと思うと辛いです。
両親は心優しくて時には厳しくしてくれて私は反抗期の時も一生懸命向き合ってくれました。なのでまだ何も返せてないし私は21で一人っ子なので尚更悲しいです。この気持ちになった人どうやって乗り越えましたか?教えてください。+431
-12
-
2. 匿名 2018/11/17(土) 14:28:52
ニートだけど親の死が怖い+169
-51
-
3. 匿名 2018/11/17(土) 14:28:53
皆そうでしょう。+424
-19
-
4. 匿名 2018/11/17(土) 14:28:53
24歳です。まだ実家暮らしで親離れできてない。
家族が大好きで外食とか本当に楽しくて。
いなくなったらおかしくなりそう。+425
-16
-
5. 匿名 2018/11/17(土) 14:29:06
怖くない人なんて居るの?+370
-25
-
6. 匿名 2018/11/17(土) 14:29:07
いつかは死ぬんだからしょうがないと割りきるしかない
親より先に死なない事が親孝行+412
-5
-
7. 匿名 2018/11/17(土) 14:29:12
毒なので早く死んで欲しい+90
-44
-
8. 匿名 2018/11/17(土) 14:29:21
恐れる前に今、親孝行しようよ。
何でもいいんだよ。+276
-2
-
9. 匿名 2018/11/17(土) 14:29:49
嫌いだから死んでも悲しくない+90
-26
-
10. 匿名 2018/11/17(土) 14:29:58
考えただけでも不安。
ほとんどの人はそうなんじゃないかな?
トピ主さんのお母様早く体調よくなりますように。+292
-10
-
11. 匿名 2018/11/17(土) 14:30:01
>>5
毒親育ち+72
-1
-
12. 匿名 2018/11/17(土) 14:30:06
自分が死ぬ事より周りの人の死の方が怖いよね+301
-2
-
13. 匿名 2018/11/17(土) 14:30:11
小藪のお母さんのプリンの話を思い出すなぁ。
親孝行いつでもできると思ったら間違い。
今しないとね。+116
-2
-
14. 匿名 2018/11/17(土) 14:30:14
うちの母親も最近弱ってきました。とても悲しいです。今のうちにいっぱい親孝行したいです。+194
-0
-
15. 匿名 2018/11/17(土) 14:30:15
>>2
ニートだからだろ+45
-5
-
16. 匿名 2018/11/17(土) 14:30:23
一緒に住んでる分感謝の気持ちはいつも忘れないように伝えるようにしてる。+30
-0
-
17. 匿名 2018/11/17(土) 14:30:41
5年前に親が若くして死んだけど
死にかけのボロボロの姿、週一は夢で見るよ+203
-0
-
18. 匿名 2018/11/17(土) 14:30:55
そう思えるだけ幸せ。
毒親の子供には理解不能。+112
-2
-
19. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:06
親に依存してる人にとってはとーっても怖い事でしょうね。+22
-25
-
20. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:14
>>2
じゃぁ働きなよ
+26
-3
-
21. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:16
>>2
他のトピと間違えたかと思ったw+5
-0
-
22. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:23
やさしい人だね。
あなたの親になれて、お母さんは満足してると思う。+229
-0
-
23. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:27
両親が好きすぎて、いつも両親の身体を心配しています。
元気に長生きして欲しいです!!+157
-1
-
24. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:42
+243
-27
-
25. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:44
>>2はニートだけど…のトピの延長だろ+2
-12
-
26. 匿名 2018/11/17(土) 14:32:00
お母さん死んだらお先真っ暗。
私の子供たちのことも気持ちの面で一緒に育ててもらってる感じでお世話になってるから。+97
-15
-
27. 匿名 2018/11/17(土) 14:32:08
わたしが原付で怪我したときに、お母さん仕事が忙しいのに病院に来てくれた。
「ごめんなさい。」って謝ったら「無事で良かった。怖かっただろうね。頑張ったね。」って怒られると想像してたから優しくて。
我慢してた涙があふれて号泣した。
そんな大好きなお母さんがいなくなったら泣いちゃう。+279
-5
-
28. 匿名 2018/11/17(土) 14:32:44
そんなこと言ったって亡くなるときは亡くなるんだよ。私は20代前半で両親亡くした。つらいけど受け入れるしかない。心配してるひまがあったら、会いに行くなり親孝行と思うことを目一杯やるといいと思うよ。後悔するってほんとつらい。+259
-2
-
29. 匿名 2018/11/17(土) 14:35:00
普段からたくさんお喋りしておいてね。
母が亡くなって、聞きたいことがあるのにもう聞けない、
聞いてほしいことがあるのにもう聞いてもらえないのが辛いよ。
+194
-0
-
30. 匿名 2018/11/17(土) 14:36:12
親が60過ぎたあたりから、実家に帰省するたびに目に見えて老いを感じるようになった。
平均年齢まではまだあるけど二人とも癌経験者だし不安。
早く孫を見せてあげたいけど見せられてない。
気持ちだけが焦る。+188
-0
-
31. 匿名 2018/11/17(土) 14:37:10
他の家族残して母親に死なれたら困る。
クソすぎるから+10
-1
-
32. 匿名 2018/11/17(土) 14:38:34
私もそうだよ。乗り超えて無いよ。+14
-2
-
33. 匿名 2018/11/17(土) 14:39:13
私はこの夏父を亡くした
だから残された母にできるだけのことはしようと思うし、亡くなった父にも精一杯供養するつもり
他の人も書いているように、怖がるよりもまずは親孝行を実行すべし+138
-0
-
34. 匿名 2018/11/17(土) 14:39:48
だんだんだんだん受け入れるのかな、
うちの親が70になって、 子供の学校の事を相談したら、トンチンカンな答えが反ってきて…。
ああ、老いたのか、と。
私と子供は未来を見据えて生きてるのに、将来の事のためにいきてるのに、
かれらはそうではない もう棺桶に少しずつ足が入ってしまってるのかと。りかいした。
悲しいけど。+144
-6
-
35. 匿名 2018/11/17(土) 14:39:49
私もずっと怖かった。主さんみたいな状況なら尚更だよね…
だから母親と同じくらい大切な人見つけて、万が一の時耐えられるようにって人を見つけました。
まぁ母は母でやっぱ別格で大切ですが。+44
-5
-
36. 匿名 2018/11/17(土) 14:40:23
父は4年前に亡くなってるんだけど、たまに思い出すというか夢に出てきます
あまりいい父親とはいえなかったけど、私の中で存在は大きかったんだなと改めて思いました
母が亡くなったら本当にどうしたらいいのかわからなくて、ずっと頼りっぱなしだからいなくなってしまうと思うと本当に怖いです+93
-1
-
37. 匿名 2018/11/17(土) 14:41:06
>>3
みんなが親の死が辛いとか悲しいわけではありません。
+17
-6
-
38. 匿名 2018/11/17(土) 14:42:48
>>2
❌ニートだけど
⭕️ニートだから+37
-2
-
39. 匿名 2018/11/17(土) 14:43:47
言い方が悪いけど
皆いつかはあの世へ行くよ。
早いか遅いかの違いで。
『アナタが生まれた時は
アナタは泣いて周りは笑っていたでしょう。
アナタが死ぬ時は
アナタは笑って周りは泣いてるとなる人生を生きなさい』
ネイティブアメリカンの言葉
+156
-3
-
40. 匿名 2018/11/17(土) 14:44:57
もう結婚してるし自立してるつもりだけど怖いよ。
盆正月にしか会ってないからこの先何度会えるか、数えるほどなんだよね。
県内だからたまには顔出そう。
+70
-0
-
41. 匿名 2018/11/17(土) 14:47:25
親はいつか病気になり死にます。だからパートナーを見つけたり、一生の友達を見つけとかないと。もし自分が病気になったら誰も助けてくれない。書類さえ書いてもらえず。私は独身だから結婚は諦めたけど大事な男友達はいる。老後まで助け合えるような。+6
-20
-
42. 匿名 2018/11/17(土) 14:47:36
たまにふと考えるよ。
でもその時はいつ来るかわからないし、少しでも心残りのないようにできるだけの事はしたいと思ってる。+16
-0
-
43. 匿名 2018/11/17(土) 14:47:47
両親の看取りを終えたから、もうその恐怖感から開放された
私も昔は怖かったけど、看病や介護してて弱って行くのを見てたから、少しずつ覚悟が出来た感じ
本当に寿命を感じる様になるのは80才からだと思う
体が動く70代ぐらいまでに、たくさん思い出を作るといいんじゃないかな
+107
-1
-
44. 匿名 2018/11/17(土) 14:48:00
子供の頃、母親とはすれ違い生活で一緒に食事したこともなかった。その反動か、いまだに親離れできないでいる。
父が亡くなったときは、正直ホッとした。父の仕事の関係で母が家にいつもいなかったから。
心臓に持病がある母からは「いつ死んでもおかしくないから。しっかりしてね」言われてる。私より先に死んでほしくない。+17
-3
-
45. 匿名 2018/11/17(土) 14:48:24
親はまだ当分大丈夫そうだけどお婆ちゃんがもう結構年だから怖い。+15
-1
-
46. 匿名 2018/11/17(土) 14:48:25
介護してる人はどうかな。
金銭的に援助して、認知症で暴言を吐かれる事もある。
早く・・・って思う人もいるんじゃないかな。+83
-5
-
47. 匿名 2018/11/17(土) 14:49:04
私は主さんと違う怖さ
虐待されながら貧困で育ってきたから実家で暮らした日々は辛かった
死んだらすごいお金かかると感じてる
父の時は手続きやらお葬式やらで分かってるだけで200万は軽く出ていった
今通帳はすっからかんだし、なけなしのお金を全て使ったからもうお金が無い
年収も低いのに、またお金が出て行くようなことがあればきつい、借金するしかないと思ってる
病院代もないから月イチ通ってる皮膚科も行けない
父からの虐待の後遺症で片耳が聞こえにくいし、足も引きずってる…こんなことされてるのになんでお金を払わないといけないのかと思ってしまう
+124
-4
-
48. 匿名 2018/11/17(土) 14:49:49
実家暮らしアラフィフ。無職なんで死なれると厳しい生活が。+14
-5
-
49. 匿名 2018/11/17(土) 14:50:06
兄弟と仲悪いから親が死んだ時に揉めそうで怖い。+14
-0
-
50. 匿名 2018/11/17(土) 14:52:55
毒家族で絶縁してるから
両親、祖母、姉妹が死んでも
葬式行くつもりないし、
危篤の知らせもいらない。
勝手に死んでくれ!+41
-6
-
51. 匿名 2018/11/17(土) 14:53:29
>>3
みんなじゃないよ
親が死んでほっとしてる人もいる
+26
-1
-
52. 匿名 2018/11/17(土) 14:54:09
いつかはそういう日が来ると分かっているけど考えるだけで辛いよね。主さんまだ若いから尚更。
だから生きてる今、出来るだけの親孝行したいと思ってる。死んじゃった後はしたくても出来ないからね。うちはまだまだ健康体だけど後悔のないようにしっかり看取りたいと思ってるよ。+10
-0
-
53. 匿名 2018/11/17(土) 14:55:22
大丈夫。自分もいつか絶対に死ぬから。
永遠の別れではないと私は思ってる。+30
-0
-
54. 匿名 2018/11/17(土) 14:57:12
皆怖いでしょう。だって両親って唯一自分の味方みたいなもんだから(そうでない親もいるが)+61
-3
-
55. 匿名 2018/11/17(土) 14:57:36
申し訳ないけど、毒親だったので亡くなってホッとしている。当時も涙流すことなかった。
最期は酒に溺れて身を潰した。もう幼い頃から親の事なんかあてにしてなかったし。今は我が子の世話で忙しくとも幸せに暮らしてる。勿論、孫の顔も見せなかった。辛いことの方が多かったから。
主さんは、親御さんからいっぱい愛情をもらえて幸せ者だよ。その愛を、今度は誰かに与えてあげれる番だと思う。
私は天涯孤独みたいなのだったけど、主人と家庭を築いて幸せにやってるから、主さんも、親御さんのように優しい人と一緒になって、まだまだ長い人生幸せにやっていけるよ。+46
-0
-
56. 匿名 2018/11/17(土) 14:57:53
>>3や>>5みたいな人って
子供を虐待する親のニュースとか聞いたことないのかな
存在が害にしかならない親も少なくないのに
+7
-0
-
57. 匿名 2018/11/17(土) 14:58:41
いいな。
みなさんの親御さんいい人ばかりで。
だから、みなさんも優しい人なんだろうな
それに比べて、私アンド私の親は、、、+19
-0
-
58. 匿名 2018/11/17(土) 14:59:29
両親大好きだから亡くなる事より、亡くなった後の自分のメンタルが正常でいられるかが心配。+77
-0
-
59. 匿名 2018/11/17(土) 15:00:12
>>24
買い物に誘ってくれる妹さんがいるだけ良いじゃん(´・д・`)+42
-0
-
60. 匿名 2018/11/17(土) 15:00:29
とんでもな親だと死んでも誰も悲しまないよ
通夜や葬式もお祝い事みたいにみんな笑顔で賑やかだった+9
-1
-
61. 匿名 2018/11/17(土) 15:00:45
19才で、ある日母親が交通事故で突然死した。
マジで巣から転げ落ちたヒナ鳥みたいな気がした。
図体は大人だったけど、母親への依存度が半端なかったと思う。
自分もツラかったけど、当時13才だった弟の面倒を見るのに必死で悲しむ余裕すらなかった。+97
-1
-
62. 匿名 2018/11/17(土) 15:00:54
>なのでまだ何も返せてないし
親になってみてわかったけど、子供は小さいうちに全部欲しいものくれたよ。
成人するまで責任持って育てるし、その先は自分の足でしっかり立って生きてくれればいい。
コメントから主はすごくいい人に育ったことが推し測られ、ご両親もとても幸せだと思います。
乗り越え方は… 私の場合は本やネットで死生観についていろいろ読んで“いつか”に備えている感じです+6
-0
-
63. 匿名 2018/11/17(土) 15:01:28
案ずるより産むが易し、という言葉が正しいかどうかはわからないけど、母を失った立場からしたら失う前の怖さや不安の方が辛かったなぁ。
ジェットコースターも落ちる寸前が一番怖いように、いざ落ちてしまえばもうあとは止まることも戻ることも出来ないし、ただ身を任せて時がすぎるのを待つしかない。それに似た感覚じゃないかな。+61
-0
-
64. 匿名 2018/11/17(土) 15:02:09
今年の春に母が亡くなりました
心拍が弱くなってきて
看護師さんから
「覚悟してください」的なことを言われて
妹(二人姉妹)と葬儀屋の下調べをスマホでして
連絡しなきゃいけない親族を
ピックアップしたよ
看護師さん曰く
亡くなってからだと悲しみが大きくて
冷静な判断ができない、そうです
亡くなったら悲しむどころか
やることが多くてビックリした
それからは通夜、葬儀、納骨
葬儀に来た人のお礼や
お金の整理
公的書類の整理、金融関係の処理、遺品の整理と
ひとつきくらいバタバタしてたよ
年功序列ならばどうしても親が先に逝く
自分が先に逝く方が親の悲しみはもっと大きいと思う
+52
-1
-
65. 匿名 2018/11/17(土) 15:04:14
私は母子家庭で小学生の時に母が亡くなりました。もう15年経ちますが未だに涙が止まらなくなる時あります。親の死は本当に辛いです…。皆さん後悔しないように大事にして下さいね+73
-0
-
66. 匿名 2018/11/17(土) 15:08:08
うちの旦那の母親も毒親だったみたいで、死んだ時は葬儀もしなかったよ。
直葬という焼き場直行。
葬儀するお金なんか出す義理もないって。
最後に子供にそういう事をされる親って、どんな?
旦那は今も母親の事は殆ど何も話さない。
思い出話を聞いた事ないわ。+41
-0
-
67. 匿名 2018/11/17(土) 15:10:24
毒親だったので嬉しくて泣いてしまうかも。
親が亡くなるのが怖いって感覚羨ましいな。
大好きって事だもんね。+18
-1
-
68. 匿名 2018/11/17(土) 15:13:02
主さんには申し訳ないけど、うちの母親毒だから今すぐ消えてほしい!
半年に一回は必ず夢に出てきて、何回も殺されかけた!
まじでうざいし、やつの呪いが凄まじくて、今すぐ消えてもらわないと私や家族も幸せになれない
+17
-0
-
69. 匿名 2018/11/17(土) 15:14:20
>>65
毒親でも大事にしないといけない?+3
-11
-
70. 匿名 2018/11/17(土) 15:15:15
うちの父はまあまあの毒親(モラハラ系)だけど、相続その他を考えると頭が痛い。
自宅がとんでもない広さで、母や祖母の遺品整理も二十年近くほったらかしにしてる。
放棄しても管理責任や固定資産税かかるって聞くし、遺品整理やろうにも父親と過ごしたくないし、考えるだけで頭痛がする。+10
-0
-
71. 匿名 2018/11/17(土) 15:15:29
若くして亡くすと、周りは親いるのにって気持ちになって余計辛いよね
遅かれ早かれ死ぬとは言っても
私の親も早死だったから+28
-0
-
72. 匿名 2018/11/17(土) 15:19:29
私は19歳の時に母 32歳の時に父も他界した。
今34歳 今は結婚して子供もいる。
母がいなくなるってその当時は考えもしなかったし、正直実感も無かった。
今でもお母さんの料理が食べたくなる時あるw
料理が上手な人だったから、自分の子供に食べさせてあげたいなぁって思ったりするよ。
親孝行はいる時にしか出来ないし、どれだけ親孝行しても後悔はすると思う。
もう少しやってあげればとかね。
自分が早くに母を亡くしたから、子供には家事炊事洗濯は出来るようにしようと思う。やるやらないじゃなくてもしそうなってやり方わからないのは困るしね。
+28
-0
-
73. 匿名 2018/11/17(土) 15:20:22
>>69
横だけどここは「親の死が怖い人」を想定したトピだし、コメントの内容からしても毒親に悩まされてる人のことは含まないと思う。+44
-1
-
74. 匿名 2018/11/17(土) 15:21:35
父は12年前、母は9年前に亡くなった。どっちも63歳の若さだった。
今でも亡くなる直前の夢を見てはその度にうなされて泣きながら目が覚める事がちょくちょくある。
そして(あ、2人とももう死んだんだっけ)と言い方悪いけどホッとしてしまう。
当時の喪失感をもう一度体験しろと言われても無理、耐えられそうにない。
+19
-0
-
75. 匿名 2018/11/17(土) 15:21:51
今年の夏に父が亡くなり、両親ともいなくなった。自分の病気も有り、お世話もほとんど出来なかったのが後悔。死んでからでは仏壇に手を合わせるしかできない。生きてるうちに大切にして差上げれば、亡くした時の気持ちもかなり違うのではないかな。+12
-0
-
76. 匿名 2018/11/17(土) 15:23:15
>>17
私も母の最後の弱った姿や、亡骸の夢ばかり見るので悲しくなる。
元気な頃の姿で夢に出て来てほしいのに。
+11
-0
-
77. 匿名 2018/11/17(土) 15:23:51
わかる。
だからなるべくマメに連絡は取るようにしてる。+6
-0
-
78. 匿名 2018/11/17(土) 15:24:13
主さんは両親に大事に育てられて亡くなるのが怖い気持ちをどう乗り越えたらいいか聞いてるのに毒親持ちのコメントとかいらないでしょ。+59
-5
-
79. 匿名 2018/11/17(土) 15:24:41
死んだら死んだ!もうどうにもならないよ。会いたくてたまらないけど、仕方ない。今より、死ぬ数日前、後何日間いられるかなというときのほうが辛かったなあ。+4
-0
-
80. 匿名 2018/11/17(土) 15:25:03
親を看取った経験者です。
遅かれ早かれ嫌でもお別れの時はきます。
親孝行ってどんなにやっても、亡くなったら「もっとやれる事あったはず」と思うんです。
これは「もっと一緒に居たかった」という気持ちがあるからだと思うけど。
そして、自分が親になり、娘をもち思うことは、「この子がいつか母親になり"もう私が居なくても大丈夫だ"と思うまでは頑張らなきゃ」ということ。
一番の親孝行は「私が居なくても大丈夫」と安心させてあげる事かなと思います。
+20
-2
-
81. 匿名 2018/11/17(土) 15:25:06
7年前に母が癌で亡くなりました。
入退院を繰り返しながらも、良い状態になってきたので通院していましたが、ある日急変しました。その時に「母が亡くなるなんて怖い、癌は怖い」と病室で母を見ながら泣いてしまいました。
今でも家で急変した時のこと、亡くなった日のこと、思い出してしまい悲しいです。あれから時間が経ち度々、元気な姿で夢に出てくると余計に辛くなる・・・親の死は何年経っても現実を受け入れられない。
+42
-0
-
82. 匿名 2018/11/17(土) 15:26:34
>>24
私のこと?って思うぐらい似てる…免許はあるけど+6
-0
-
83. 匿名 2018/11/17(土) 15:27:59
急に死んだら怖いけど
年老いて、病気になって、苦しんで
徐々にいろんな事ができなくなって
親が元気だったころを思い出してしまったり
親と同世代の元気な人を見て切なくなったり
いろんな出来事や思いを積み重ねるうちに
悲しいとか怖いという気持ちだけではなくなる
+12
-0
-
84. 匿名 2018/11/17(土) 15:33:52
同じこと思ってたけど、すでに両親は鬼籍だわ。亡くなって一年間がとても辛かった。+7
-0
-
85. 匿名 2018/11/17(土) 15:39:08
結婚して実家まで遠いから両親の健康は気になるよ
最近、よく電話してしまう
両親が死んだらと考えるだけで悲しくて悲しくて涙が出るわ…
体調崩したら本当に心配だと思う
主さんの気持ちがよく分かるよ+8
-0
-
86. 匿名 2018/11/17(土) 15:40:20
主です。母親は46歳で半年前まで一生に卓球に行ったり登山に行ったりする中だったので本当に突然病に倒れびっくりして気持ちの整理がつきません。
今まで母は健康体でいなくなる未来を考えたこと無かったので尚更怖いのかもしれません。
両親は私が元気で居てくれるだけで親孝行だよと言ってくれましたが反抗期酷かったのでもっと親孝行がしたいです。
ここのコメントを見て今出来ることを精一杯考えてみようと思いました。+32
-1
-
87. 匿名 2018/11/17(土) 15:45:05
亡くなったあとに、「これだけ親孝行できてよかった」と思えるように時間を過ごしていくしかないよね。
私は少しずつだけどそれができるようになってきたよ。思い出たくさん作って、たくさん喜ばせてあげましょう。+13
-0
-
88. 匿名 2018/11/17(土) 15:45:16
全然怖くないよ。
長生きしすぎー。義親だけど+0
-12
-
89. 匿名 2018/11/17(土) 15:46:26
ま、そう思えるって事は幸せな人生だったんだよ。
よかったね。
私なんかは、全く思えないから羨ましいよ+9
-1
-
90. 匿名 2018/11/17(土) 15:48:32
不安障害が再燃した頃に、父がもうあまり長くないと言われました。毎日不安です。+8
-0
-
91. 匿名 2018/11/17(土) 15:48:34
私結構お母さん大好きのマザコンなんだと最近気づいた。
60代でもまだ元気でいてくれてるけど、後悔のないように接しないとなと改めて思ったよ。+41
-1
-
92. 匿名 2018/11/17(土) 15:50:59
親孝行したいとき親はなして言葉あるよね。
+13
-0
-
93. 匿名 2018/11/17(土) 15:51:25
私も。母に対して依存度が高い方だから考えただけで怖い。私の寿命あげてもいいから両親には長生きしてほしいといつも思ってる。親より先に逝きたいと思うし、独り立ちを早くしなくてはと思う。+11
-0
-
94. 匿名 2018/11/17(土) 15:53:15
おじいちゃんおばあちゃん育ちだから
先がそこまで長くないのは理解してるけど
想像するだけでも涙が出る。
せめて結婚して赤ちゃんできるまでは長生きしてほしいかな。
+4
-0
-
95. 匿名 2018/11/17(土) 15:54:03
親を火葬場に送るのが怖い
母親もおばあちゃんが行くとき泣いてたし
夫も父親が行くときすごかった
自分は耐えれるだろうか+41
-0
-
96. 匿名 2018/11/17(土) 15:55:05
>>49
それ、わかる。
私も兄と仲が悪いし、お金に執着のある兄だから遺産で揉めそう。むしろ遺言無視して全部遺産よこせ!金は俺のものだ!って言ってきそう。そしたら、絶縁する。
私は母も父も祖母も大好きだけど、兄とだけは無理。+6
-0
-
97. 匿名 2018/11/17(土) 16:02:33
どんな最低な親でも母親、父親は一人ずつしかいない
だから生きてるなら、会える距離なら会ったほうがいいと思うなぁ
どんな親を毒親っていうのかは人それぞれ捉え方が違うからわかんないけど
殺されかけたり、小さい頃に捨てられてむかえにこなかったり、、以外は毒親とは言わないんじゃないかな
親も結局は一人の人間だよね、
私はDVがあったり、金銭面では中学から自分で頑張ってなんとかしてたし、、たしかに周りの親と比べてなんで自分だけって思うときもあったけど親をそこまで恨むことはなかったかな。+9
-3
-
98. 匿名 2018/11/17(土) 16:02:57
うちはまだ元気だけど、
おばあちゃんとおじいちゃんが亡くなった時
身内の死が怖くなった。
いつ居なくなるのか、いつ電話くるのか
急に電話で知らせがあったりするから
ビクビクしてる。+12
-0
-
99. 匿名 2018/11/17(土) 16:03:23
子連れで実家帰省したらお互いストレスで喧嘩別れしちゃった。
そこから音信不通です。心にモヤモヤが残って毎日辛いです。
私が悪いのに。消えてしまいたい。
こんな所にすみません。+9
-0
-
100. 匿名 2018/11/17(土) 16:04:47
>>97
これは私の経験からの考えに過ぎないですけどね。
+2
-3
-
101. 匿名 2018/11/17(土) 16:05:08
亡くなってしまうことも怖いけど認知症になったりしたらどうしようって思う。
もちろんそれは自分にも当てはまるわけで。
自分が誰かも分からない状態で生きているなんて怖すぎる。+16
-0
-
102. 匿名 2018/11/17(土) 16:06:42
>>24
せめて金ためて車の免許ぐらい取ろうぜ+9
-0
-
103. 匿名 2018/11/17(土) 16:06:58
>>95
すごいわかる。
葬式だけだと、悲しいけどまだ実感があまりないけど火葬場のお骨が出てきた時は少し離れた身内でも悲しい+25
-0
-
104. 匿名 2018/11/17(土) 16:07:47
親孝行兼ねて今年は旅行しようとあれこれ計画立てていたのに
私が前日風邪ひいてしまって
行けなかった
熱で朦朧としながらごめんね…って
言ったら、お母さんも最近体調あまり良くなかったの
だから気にしないでね、治ったらいこうと言われてるのに
まだ行けてないや
来年行きたいけど、風邪ひかないかなあ+11
-0
-
105. 匿名 2018/11/17(土) 16:09:42
毒親持ちのガル民多いから
このトピは安心するな
案外自分に問題があるのに毒親でって言ってる人多そう+7
-5
-
106. 匿名 2018/11/17(土) 16:09:56
>>97
中学からって何の仕事?+0
-0
-
107. 匿名 2018/11/17(土) 16:14:35
>>106
親戚の家ですね。
血の繋がりはないですが。+1
-0
-
108. 匿名 2018/11/17(土) 16:15:14
死はもちろんのこと、火葬後の骨を見るのがとても怖い。できれば立ち会いたくない。骨になった姿なんか見たくない。+22
-0
-
109. 匿名 2018/11/17(土) 16:16:28
>>103
伯母でも悲しかったわ
もう20年くらい会ってない伯母だったけど、従姉が号泣してるの見て
数年後の自分だなって思ってた+7
-1
-
110. 匿名 2018/11/17(土) 16:17:21
ひとりっ子した親の責任をとって長生きしないとだめだよね。
クズだろうが兄弟いる人間とは絶対的に違うものがあるよ。
うちも2人兄弟だから変わらないよとか言う人たちがいるけど根本的に大きな違いを分かってない。
他に血を分けた人間がこの世にはじめから存在してない現実。
兄弟は親の愛情や関心の取り合い程度だけど
ひとりっ子は親子とひとかたまりだから。
親がいなくなるイコール自分がいなくなる。
+7
-4
-
111. 匿名 2018/11/17(土) 16:17:50
>>24
このお姉さんセーターでここまで巨乳なんだ…
ブスでも巨乳の奥さんって普通にいるよね+4
-2
-
112. 匿名 2018/11/17(土) 16:20:41
>>106
そうなんだね、、
尊敬します(_ _)+0
-0
-
113. 匿名 2018/11/17(土) 16:22:36
両親が泣くなったら悲しいけど、介護のお仕事してて思ったのが長生きなんてしなくていいってこと。年を重ねると辛いことの方が多いよ。両親にそんな思いしてほしくない。+11
-0
-
114. 匿名 2018/11/17(土) 16:30:23
人の人生って本当に儚いものだよね+12
-0
-
115. 匿名 2018/11/17(土) 16:32:41
ホッとする
ひどい認知症や脳梗塞での麻痺などなく、ぽっくりいってほしい
+5
-1
-
116. 匿名 2018/11/17(土) 16:33:55
みんなそうだよ。
主さんはおいくつなのかな?
私はアラフォーで母は10年前に病気で他界した。
検診で急に病気とわかってからは急激に弱っていってもうあの頃はひたすらおろおろするしかできなかった。
そしてあまり考えないようにしたり・・・今思うともっと向き合ってあれこれしてあげれば良かったとも思うけど、ではどうすべきだったのかなと言われれば今でも答えはでないもんだよ。
母は入院中の病院に初めていったときに私が目に涙いっぱいためて心配してるのをみたときに「優しい娘だなあ。いい娘だって思って嬉しかった」と言ってくれたのが救いといえば救いなのかも。
思い出しても辛いけど、それでも母は一生懸命生きたし、親子で楽しいこともたくさんあったし、そして急に亡くなったけど逆に辛い闘病とかなくて良かったかもとか、亡くなる前には母の希望で家に戻れてよかったかも、とかいいことばかりが頭をよぎるようにもなってくる。
でももし闘病長くてもまた違う喜びを思い出してたとも思う。
私は今は夫と子供がいるから余計に辛くてもやはり親が先に逝くってとても自然だと思う。
夫や子供よりもやはり親を先に見送るのは自然で幸せなことなんだと思う。
でもそれが悲しいことも自然だし、それは幸せだった証だと思う。だからそんなに悲しまなくてもいい、きっといつかこういう気持ちがわかるから頑張ってといいたい。
+14
-1
-
117. 匿名 2018/11/17(土) 16:50:25
つい最近そんな話を家族としてて、心筋梗塞とかで死んじゃったらやだなー!って私が言ったら、弟がパッと死んで欲しいって言ってて。
なんて冷たい奴なんだって思ったけど、弱ってく姿は辛くて見てられないって言って、あー色々な考え方があるんだなぁって思った。
だから悔いのないように俺は今 親を大事にしてるって言ってて弟が男前に見えた。
+22
-1
-
118. 匿名 2018/11/17(土) 16:55:20
>>95
私、半狂乱で追っかけてって危うく顔突っ込もうとしたらしい。
母親の棺が吸い込まれていく光景しか憶えてないけど
押さえ込もうとする旦那や親戚吹っ飛ばすくらいもの凄い力だったらしいよ。
+22
-0
-
119. 匿名 2018/11/17(土) 17:13:11
親孝行は3歳までにしてるらしいよ
そんなに気負わなくていいと思う+7
-1
-
120. 匿名 2018/11/17(土) 17:27:44
どうしよう
父はまだ47歳なのに癌が見つかり
ステージ4
抗がん剤して今は仕事出来てるけど
医師が確実に寿命短くなる病気って言ってた
もしものことを考えると怖くて怖くて…
+19
-0
-
121. 匿名 2018/11/17(土) 17:29:00
他の皆さんのコメント読んでたら泣けてきたわ
私も親が死ぬのが怖くて仕方がない
>>86
主さんのコメントを読んでお母さんの年齢にほど近い私は、両親のこともさることながら自分の娘のことも心配になってきた
体に気をつけなくちゃな〜…
お母さん、元気になられるといいですね
+17
-0
-
122. 匿名 2018/11/17(土) 17:47:29
かーちゃん死んだら俺も死ぬかなって思ってる
かーちゃん…+7
-1
-
123. 匿名 2018/11/17(土) 17:50:35
喪中欠礼のハガキが届くと
友達も親の死を乗り越えたんだな、すごいなと思う。
両親生きてるけど
私はどうやって乗り越えるんだろう。+27
-0
-
124. 匿名 2018/11/17(土) 17:52:57
21歳なら大人だから
親を支える強さを持つ訓練。
本から+2
-2
-
125. 匿名 2018/11/17(土) 17:53:27
親の死に目に会いたくないなぁ
火葬にも立ち会いたくない
怖すぎて現実から目を背けたい+22
-0
-
126. 匿名 2018/11/17(土) 17:54:15
親に自分の不安話してみるべき。+6
-0
-
127. 匿名 2018/11/17(土) 18:02:53
もうすぐ一周忌。
毎日仏壇に「会いたいよ寂しいよ。」と話しかけています。
夢でたまに会えるとすごく嬉しい。
末期の癌だったから、たくさんお礼も言えたしお互いに最期を確信して別れられた。
怖いというよりは、「楽になるね、ゆっくり休んでね」っていう気持ちが大きくなりました。+19
-0
-
128. 匿名 2018/11/17(土) 18:22:34
父が亡くなってから、もし母に何かあったらどうすればいいのかと怖くて仕方ない
部屋からなかなか出てこないと死んじゃってるんじゃないかと不安になる
毎日不安+11
-0
-
129. 匿名 2018/11/17(土) 18:47:34
私は母しかもういない。でも母は毒親なので、全く死んでも悲しくない。
亡くしたら怖い、悲しいと素直に思える人がうらやましいなぁ。良い親に恵まれた証だよ。辛いだろうけど、そんな親が自分が成人するまでいてくれたことを忘れずに、しっかり自分も生きないと。
父が死んだ時は私はまだ子供で。何もできない自分に苛立つし不安だし。けっこうな落ち込み具合だったよ。母は精神的支えにはならないし。
主さんは大人なんだから、自分でできることが色々あるはず。+3
-2
-
130. 匿名 2018/11/17(土) 18:56:46
私の他人に知られたくない過去を知っているので、それによってかなり気まずくなってしまったので、あんまり死んでも悲しくない。+2
-3
-
131. 匿名 2018/11/17(土) 19:17:37
母還暦の私アラサー既婚、シンママ世帯だった
先週母親連れて近場の温泉行ってきたよ
お金は私持ち。私と母だけでゆっくりしてきた
一緒に過ごしたという共通の思い出ができればいいなって
お茶しにいくでもいいし洋服買いにいくでもいいし
今まで何気なくしていた普通のことも一つ一つ思い出になっていくから大事にしたらいいよ
ヒコマロ?じゃないけど人間の死亡率100%だから正直死ぬことを嘆いてもしょうがない
寂しくてどうしようもないなら人生のパートナーみつけることだね+4
-0
-
132. 匿名 2018/11/17(土) 19:21:56
家を出てから、夜中にふと「うちの親もいつかは死ぬんだな…」と暗い気持ちになることが増えた
もし親が命に関わる病気だと告げられたら、事故で死んだら…と想像して、
自分はどんな反応するんだろう乗り越えられるだろうかと考えたり
親から不意に電話がかかってくると何かあったんじゃないかと一瞬ドキッとしたり
前にアメリカの歌手が「親が死ぬのが一番怖い」ってインタビューで言ってて
スターでもやっぱそうだよね〜…と変に共感しちゃった
みんな怖いよね+15
-0
-
133. 匿名 2018/11/17(土) 19:22:16
毒親気味(モラハラ、兄弟格差など)の両親だけど、亡くなったら普通に悲しいと思う。でも怖くはないかな。
それより田舎でガラクタだらけで無駄に広いだけの実家の処分をしなければいけない事がすごく怖い。+6
-0
-
134. 匿名 2018/11/17(土) 19:22:25
先日母親を癌で亡くしました。
私もすごくこわかったです。覚悟はしていたつもりだけど、もう会えない、話せないのかと考えると涙が止まらない。私は孫も抱いてもらって、旅行連れてって、いつも連絡取り合ってたけど、それでももっと親孝行したかった。
主さんも辛いと思うけど、普段通りお話ししたり、出掛けられるなら一緒に出掛けたり、できることをしてあげてください。たくさん親孝行してあげてね(*^^*)+10
-0
-
135. 匿名 2018/11/17(土) 19:29:41
>>47
お葬式は義務じゃないからあげなくてもいいよ。最近は直葬の人も増えてる。直葬は
お寺(お布施)・食事・お花→無し
寝台・棺桶・骨壷・火葬・死亡手続き→有り
安い業者なら15万位でやってくれるよ。+11
-0
-
136. 匿名 2018/11/17(土) 19:37:47
死んでしまうのも怖いけど、年老いていくだけでも怖い
この前久しぶりに母親と出かけたら、ATMとか機械の操作にやたら手間取ってて
あー歳取ったんだなあ…としみじみ思った
白髪が増えて目や耳が不自由になって背中が曲がって、
さらに認知症にでもなったらと思うと…
そういうのを乗り越えて親を送り出した人がとても偉大に思える
遅かれ早かれ全員に訪れることではあるけど+8
-0
-
137. 匿名 2018/11/17(土) 19:46:29
私が癌と診断されました。両親と仲が良く、今までは両親の死が本当に怖かったですが、今は両親より先に私がって思うと申し訳なさでいっぱいです。
逆縁は最大の親不孝ですからね。+15
-0
-
138. 匿名 2018/11/17(土) 19:47:24
私、乳児の頃から保育所に預けられてて、親はずっと共働きだったから、よく考えたら母親と過ごした時間があんまり無かった。
専業主婦の母だったらもっとたくさん一緒にいられたのになぁと、もうアラフォーなのに甘ったれた不満を持ってる。
縁あって母の娘に産まれたけど、薄い親子生活だったな。もっともっと一緒にいたかったな…
+7
-0
-
139. 匿名 2018/11/17(土) 19:49:13
怖いって?親離れしてないからじゃない?いつかは誰でも死がやってくる、…病気なのか事故なのか‼️そりゃ死んだら悲しいし辛いけど,案外時間が解決してくれます。+0
-12
-
140. 匿名 2018/11/17(土) 19:55:00
34歳ですが、最近母親の病気が見つかり、死に直結するわけではないけど、動けなくなってしまうかもしれないことにかなり不安になってます。。
実家は車で2時間半ほどで遠く、姉も新幹線等使わないと来られないところに住んでいるので、頻繁に行ってあげられないこともツライです。
私も姉も子どもがまだ小さいので、孫の成長ももっともっと見てほしいです。
ホント怖い、、、+3
-0
-
141. 匿名 2018/11/17(土) 19:59:54
>>5
居ますよー
毒親なので早く逝って欲しいのに、医者が助けてくれちゃいます
+3
-2
-
142. 匿名 2018/11/17(土) 20:00:02
>>139
親離れしてるしてないじゃないと思うよ。
両親に限らず、自分が大切に思ってる人を失う怖さは誰にでもあると思う。
時間が解決より、時間を使って少しずつ気持ちの整理をしたり受け入れられたりするんだと思うよ。
だから最終的には時間が解決してくれるになるんじゃないの?
+9
-0
-
143. 匿名 2018/11/17(土) 20:07:18
毒親なので死のうが倒れようがどうでもいいけど
我が子に何かあったら耐えられない+2
-3
-
144. 匿名 2018/11/17(土) 20:41:17
>>126
聞いてもらえたら不安がなくなるのもしれないけど、それはなんか照れ臭いんだよね。
いい歳して赤ちゃんがえりしたみたいというか…
結婚して独立してるんだから親の前では大人でいなきゃ、て感覚で。+0
-0
-
145. 匿名 2018/11/17(土) 21:08:25
>>7
ほんとそれ。でも毒って長生きするんだよね。
好き勝手してノーストレスだからかな?
あたしも死んでほしくないって思える親だったら良かったな。+5
-0
-
146. 匿名 2018/11/17(土) 21:52:47
母親の親が90まで生きたけど最後の10年くらい認知症で、なんだか大変そうだった…。母は70だけど色んな事がどうなるやら。+2
-2
-
147. 匿名 2018/11/17(土) 22:02:59
父が癌で余命宣告されました。
事故で亡くなるよりがんの方が気持ちの整理が出来るとよく言われてますが、日に日に心身ともに弱る父を見るのが怖くて辛いです。消えたい。+8
-0
-
148. 匿名 2018/11/17(土) 22:13:46
結婚して地元離れ何年も経つけど、親が大好きすぎて
毎日電話かけてしまう。母親が病気になってから、ますます会いたい。両親死んだらもうどうしていいのかわからないです。思うだけで怖くて泣けてくる。+6
-0
-
149. 匿名 2018/11/17(土) 22:23:47
お母さんが居なくなった世界なんて考えられないし、この世の終わりだと思ってた。
実際亡くなった後は、意外にも違う世界が開け、違う価値観が見えてきた。
なにかとどうにかなるもんだよ。+9
-0
-
150. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:06
20代前半で母親が病死した。
それから、父親が朝いつもの時間に起きてこないともしかしてと不安になることが増えた。
父親が年取って、もし何かあったらと不安が強くなってしまった。
最近冷たくしてるから、ここ読んで優しくしてあげようと思った。
自分のメンタルのせいじゃないんだ、仲間がいると思えて少し救われた。+8
-0
-
151. 匿名 2018/11/17(土) 23:06:36
父方の祖父が64、母方の祖母が54で亡くなっております。父も母も、共に20代半ばの時でした。(まだ二人が出会う前でした。)
今私は27歳、母は親の享年を超え、父ももうすぐ親の享年を超えようとしています。まだあまり親が死ぬという実感はありませんが、同級生の親の訃報をきくと怖くなります。+4
-0
-
152. 匿名 2018/11/17(土) 23:24:39
経験してないから不安なんだよ。
私は母を10年前に亡くした。
もう何でも相談しあうような仲良し親子だったので、友人は私がどうなるんだろってすごく心配してたとよく言われた。
でも普通の生活おくりつつ実際はもう思い出しては涙があふれ、乳幼児の育児中だったけどふとした隙間の時間にも思い出しては号泣する日々だった。
でもあるとき掲示板にそのことを書き込んだら、多くの賛同や励ましのレスもらってずいぶん救われた。特にその中で母のような年齢の人から優しい言葉とエールとともに「天国のお母様もいつまでも嘆いているあなたの姿をみて心配しているのではないでしょうか?」という言葉があってすごく考えさせられた。
前後の文脈からは決して冷たい言い方ではなく、むしろ優しく「もう立ち直って少しずつでもしっかりしなきゃだめ」と諭してくれてるような感じだった。そしてすごく素直にその言葉を受け止めれてた。
あれから育児大変だったりすると母を思い出しさびしさを感じたりしながらもそのたびにこの言葉がふっと浮かんで頑張ろう、ママを安心させてあげなきゃって思うようになった。
そして私も子供育てながらいつも思うのは、親は先に弱っていき、死ぬもの。だからそのときのためにきちんと自立した性格になるように教えていこうということ。
私の場合はネットだったけど、みんな色々なきっかけで今の家族やまわりの人のために立ち直っていくんだと思う。
+9
-0
-
153. 匿名 2018/11/17(土) 23:59:06
全然、怖くもないし、想像しても悲しくもなんともないです。
父が他界した時もそうでした。
このトピを見て、そんなに親が死ぬ事が怖い人が多い事に驚きました。
愛情があって、羨ましいです。+9
-4
-
154. 匿名 2018/11/18(日) 00:12:15
本当に怖い
親が少し咳をしたり腰を痛めてるだけでもしかして癌?重大な病気なのでは?と小学生のころからずっと不安な毎日です。
今年結婚して少しは安心させられたと思うのであとは元気な孫を見せて精一杯の親孝行したい+5
-0
-
155. 匿名 2018/11/18(日) 00:16:11
全然何とも思わない
虐待三昧で育てられたからかな?
両親天国に行けないような気がするから、今からでも行けるように良い生き方して欲しいわ+5
-1
-
156. 匿名 2018/11/18(日) 00:26:05
親の立場になって初めて思ったんだけど、子育てそのものが苦労も含めてすごい幸せを子供からもうもらってるから、その愛情を返すのは私じゃなくて、私が死んでも大丈夫なように他の誰かに向けてもらって、幸せになってほしいなあと思う+7
-0
-
157. 匿名 2018/11/18(日) 00:31:46
10代20代前半の頃は両親揃って元気で傍にいる事が当たり前の事だと思ってたけど、30代間近から立て続けに祖父母や子供の頃から知っていた親戚が次々と亡くなり…今まで漠然としていた『死』が急に身近なものになって時折無性に不安に襲われます。
今はまだ両親ともに現役で仕事もしており、なんら変わりない日常を過ごしていますが、自分自身が鏡を見て“老けたな”って思うように両親も同じように老いてきているわけで…。
母親のお姉さんが元気だったのにある日突然倒れそのまま帰らぬ人に…だったので、いくら元気だからといって油断も安心も出来ないんだとその時思い知らされました。
仕事等で嫌な事があってイライラした時についキツい口調で当たってしまったり、同じ話を何度も繰り返す母に冷たい反応をしてしまったりするのですが、もしそのまま母が突然いなくなったら絶対に後悔に押し潰される日々を過ごすのだろうなって…。
きっとどんなに親孝行をしてもいざその時が訪れたら後悔しか残らないのでしょうが、両親が自身の親の死を乗り越えてきたように自分も乗り越えていかなきゃいけない…それが残された子供の試練なんですよね…。
頭ではわかっていてもいずれくるその未来を時折想像しては不安に駆られます……。+1
-0
-
158. 匿名 2018/11/18(日) 00:40:16
子供の頃から、親が人間ドックで再検査とかになる度に不安で不安で、ご飯食べれなくなって酷い時は吐いたりしてたけど
自分の子供が産まれてからはマシになったかな
産まれる者がいるんだから、死にゆく者がいるのも当然と受け入れられたというか。。。
親から子へバトン繋いでくことの安心感もある。
順当にいけばだけどね
子どもに死なれることのほうがずっと怖いと思うようになった+2
-0
-
159. 匿名 2018/11/18(日) 00:53:41
10代20代前半の頃は両親揃って元気で傍にいる事が当たり前の事だと思ってたけど、30代間近から立て続けに祖父母や子供の頃から知っていた親戚が次々と亡くなり…今まで漠然としていた『死』が急に身近なものになって時折無性に不安に襲われます。
今はまだ両親ともに現役で仕事もしており、なんら変わりない日常を過ごしていますが、自分自身が鏡を見て“老けたな”って思うように両親も同じように老いてきているわけで…。
母親のお姉さんが元気だったのにある日突然倒れそのまま帰らぬ人に…だったので、いくら元気だからといって油断も安心も出来ないんだとその時思い知らされました。
仕事等で嫌な事があってイライラした時についキツい口調で当たってしまったり、同じ話を何度も繰り返す母に冷たい反応をしてしまったりするのですが、もしそのまま母が突然いなくなったら絶対に後悔に押し潰される日々を過ごすのだろうなって…。
きっとどんなに親孝行をしてもいざその時が訪れたら後悔しか残らないのでしょうが、両親が自身の親の死を乗り越えてきたように自分も乗り越えていかなきゃいけない…それが残された子供の試練なんですよね…。
頭ではわかっていてもいずれくるその未来を時折想像しては不安に駆られます……。+3
-0
-
160. 匿名 2018/11/18(日) 00:54:45
毒親持ちのコメはいらんってコメもあったけど、自分は毒親持ちの方々のコメ見てとても共感したし自分だけではないんだって安心した。
スレ主は親がいなくなるのを怖いと思えるくらい愛されて羨ましいな。今後も大切にしあって、思い出を増やしたら良いんじゃないかな。もらった幸せや思い出は親がいなくなったあともなくならないよね。+7
-1
-
161. 匿名 2018/11/18(日) 01:03:34
>>157
>>159
二重投稿になってしまいました。
申し訳ごさいませんm(_ _)m+1
-0
-
162. 匿名 2018/11/18(日) 04:31:46
毒親育ちなんで、常に親の死を願ってる私からするとぜいたくな悩み。何も共感するところがない。+4
-3
-
163. 匿名 2018/11/18(日) 05:31:53
>>58
分かります!
私も母親が大好きで、母は私の一番の理解者で、大人になってからも頻繁に会ったり、電話でくだらないお喋りしたりしてました。
そんな母が今年癌で亡くなりました。母が末期癌と分かり、毎日泣いていて、自分も生きていけないって思ったけど、母が”自分が亡くなる事によって私が気を病むことが心配”と話していたので、頑張って前向きに生きています。
夫や子ども達の存在にも助けられています。でもやっぱりまた母に会って話したいと思ってしまいます。+7
-0
-
164. 匿名 2018/11/18(日) 06:10:10
私も相当虐待されて育ったけど、入院で私以外お見舞いに来ない両親の寂しそうな姿を見て帰って泣いた。
あんなに虐待してたのに、私が来たらとても嬉しそうにするんだよね、本当に憎いのに自分の親がこんな可哀想な人だと思うと辛かった。
親を恨んでも恨まなくてもいつか死ぬし、そんな事に何の意味も無かったと思った。
毒親が生きてたら全部毒親のせいにして生きていけるけどいなくなったら結局自分で何とかしていくしかない。
+4
-0
-
165. 匿名 2018/11/18(日) 07:44:03
父親を数年前に亡くし、母親は認知症の介護の末亡くした。
亡くすのと認知症の介護なら亡くす辛さの方がいい思い出に昇華できる。
介護が嫌だとかじゃなくて親が壊れていくのを受け入れるのが辛い。
度重なる脳梗塞で亡くなった父親は最後まで人として亡くなったから後味が悪くない。
母親には思いたくないような感情も抱いたし、人としての尊厳があるままに見送れるかそうでないかまで視野に入れるなら、病気で亡くなった辛さはいつか薄れる。認知症は後味が悪いし自分を責めることもある。+5
-0
-
166. 匿名 2018/11/18(日) 09:37:40
この間父を不慮の事故で亡くしました。
残った家族で葬儀や必要な手続きを取るために一週間休んでいたけど、結婚して家を出た私もその間はずっと実家に泊まってみんなで同じ部屋で肩を寄せ合って夜は眠りました。
実家と自宅は近所なのと私の旦那と父が同じ趣味で親子みたいに仲良しだったので夫もショックを受けてました。
父は人柄も良くて明るい人だったので父の友人や親戚も皆悲しんでいます。
私の兄弟や夫はメンタルが不安定になってしまって心療内科に行きました。
私は父の死後、体の不調が続いています。
家族みんな仲が良かったので、この先の事を考えると辛くて堪らない…母や夫や兄弟を失う時が必ず来る事を覚悟できるかどうか不安。+2
-0
-
167. 匿名 2018/11/18(日) 09:46:20
死よりも
介護が怖いです。
母親は若くて癌死だったので、バタバタと半年で亡くなり、介護ではなく看病であっという間でした。
父ももう、80前半です。今もデカイ車を乗り回し、70代のガールフレンドと遊び回り、本当に元気なんですが、
あの父が弱っていく姿なんて絶対に見たくないのです。
私は母子家庭で、非正規雇用なので、介護が始まったら、仕事はどうなるの?働かないと生活出来ないし、娘はまだ高校生でこれからお金がかかるのに…………
むしろ、
交通事故や急病(野村沙知代さんみたいな感じ)で…………だったどんなに楽か…………とか不謹慎な事を思ってしまいますが。
いや、本当はいつまでも、いつまでも、いつまでも、ずっと、ずっと元気で生きて欲しい!!!
+2
-0
-
168. 匿名 2018/11/18(日) 09:47:17
ご両親に守られて愛されて育った証拠だね
うらやましい
学生時代は洗脳されてて生きていけないし
逆らえなかったけど
社会人になって経済的にも自立して結婚して
自分の力で生きるようになったら
ああ、親いらないじゃん。と思ってしまった
死んでから借金とか回ってきたら、、
そっちの方が不安です+4
-1
-
169. 匿名 2018/11/18(日) 10:45:40
結婚して離れたけど、会えるタイミングは絶対会うようにしてる
幸い一緒に追っかけてるアーティストが居るから、その関係だけでも年10回近くお出かけ確定なのが嬉しい
60歳超えてから、あー、いつ何があってもおかしく無いんだなと強く意識するようになったけど、祖父祖母が85歳超えて健在だから、あまり気にし過ぎるのも良くないかなとも思う+2
-0
-
170. 匿名 2018/11/18(日) 11:39:11
シングルファザーです。
四人娘を大事に育ててくれた父親なので
とても大好きです。
まだ父親は50代ですがいなくなったら世界がつまらなくなりそうな気がします。
本当に最高な家族です。+3
-0
-
171. 匿名 2018/11/18(日) 12:46:30
妊娠中に親の認知症が分かって片親で貯金もない親だったから施設の入院費数十万、オムツ。全部こっちが負担して洗濯してもらうと別料金だから毎日洗濯物取りに行って、たまに便がついたままのズボンとかもあって本当にきつかった。
それが3年続いて私も疲れてしまって正直亡くなった時はホッとしました。+3
-0
-
172. 匿名 2018/11/18(日) 14:01:31
17で父親が亡くなったけど、反抗期で一度もお見舞い行かなかった。一時帰宅した時も死ぬなんて思ってなかったから、そっけなくしてた。
20年以上経つけどたまに思い出す。
もっと優しくしてあげれば良かった。
いつか別れの時はくるけど、後悔しないように母親には接しています。+5
-0
-
173. 匿名 2018/11/18(日) 14:04:38
>>171
大変だったね。+3
-0
-
174. 匿名 2018/11/18(日) 14:06:18
>>167
介護は、人間関係を切断してしまう部分があるね。+2
-0
-
175. 匿名 2018/11/18(日) 14:06:47
>>2
ニートかが抜け出してください。+1
-0
-
176. 匿名 2018/11/18(日) 14:36:30
私は結婚して忙しくて新居にも一度も呼べて無かった。
今は親は高齢だし、もう免許も無いので来ることも出来ず。もっと親が若い時、呼んでおけばよかった、、、
+1
-0
-
177. 匿名 2018/11/18(日) 14:47:35
結婚して子供も居るけど、生活は苦しいし子供服買ってもらったりと色々助けてもらってばかり。
旅行をプレゼントしたりするなんて夢のまた夢なんだけど、どうすれば良いのかな?
日頃から感謝の気持ちは伝えてるけど、何も出来ない。+3
-0
-
178. 匿名 2018/11/18(日) 15:07:49
>>164
私も毒親のせいで人生狂ったと思って生きてるけど結局自分でなんとかするしか無いって事よね+1
-0
-
179. 匿名 2018/11/18(日) 16:23:15
>>2
働けよ!ドアホ!
+0
-1
-
180. 匿名 2018/11/18(日) 16:29:36
親の死が怖いって思えるってことは良い親御さんなんだろうね。私も父親にはそういう気持ちがあるけど母にはありません。表面的には関わり持ってるけど内心は完全に縁を切ってます。表面的には笑ってるけど内心は声すら聞きたくないです。死んでも何とも思わない。だから怖いって思えるなんて羨ましいです。死を考える前に沢山親孝行してあげて下さい。+2
-0
-
181. 匿名 2018/11/18(日) 20:10:06
>>88
短命だけど惜しまれるけど逆に90歳以上の長生きだと
もういいよーとなるね
+1
-0
-
182. 匿名 2018/11/19(月) 04:09:17
親の老いを感じるとね。
うちは今年祖母が亡くなったからいよいよ両親の番だなって思ってる。
義母のが年上なんだけどさ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する