- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/11/17(土) 01:49:08
田舎は星が綺麗だよ+14
-2
-
502. 匿名 2018/11/17(土) 01:49:22
都心出身なんだけど、地方出身の男友達に30過ぎて残ってたら相手見つけるの本当に大変だと思う。その出身地は地方民にはプレッシャーでしかないって言われた。まあ出身地明かすほどの出会いがないから真偽は定かではないけど笑+8
-0
-
503. 匿名 2018/11/17(土) 01:54:45
東京都生まれだけど、成人して一人暮らしで色々と住んだけど恵比寿のゴキブリ率半端なかった。夏なんて道を歩けば、公園行けば、ベランダ開けたら、、って。夜なんて人に会うよりゴキに出会った。都会なんてそんなもん。+8
-1
-
504. 匿名 2018/11/17(土) 01:58:26
東京以外を馬鹿にする人って
教養や見聞の狭さを晒してるよね
出来ない人たちなのねーと思って見てるよ
東京なんて地方出身者のほうが多いのだから
仕事で会話をするなら
その土地の美味しい店や、美しい場所を多少は知っていなければならない。
まともな企業で働いてればそういう会話ができるのが普通。
そんな処世術も持ち合わせていない人は、出世もしなければ仕事もろくにできない。
世間知らずな底辺たちの遠吠え。
上京が台無しな村人メンタルでしょ。
+7
-9
-
505. 匿名 2018/11/17(土) 01:58:42
住んでる場所でその人の価値を決める人って何に対しても差別しそう+10
-2
-
506. 匿名 2018/11/17(土) 02:02:14
東京しか住んでない人は生きる知恵も力がない人多いよね
なのに、上から目線なので心配になってくる+4
-12
-
507. 匿名 2018/11/17(土) 02:08:38
>>452
逆だよ。
人こそが都会なんだよ。
天皇陛下がいる。総理や大臣がいる。
経済人がいて経済活動が集中している。
国の中枢とそれに携わる人がいるから中心なんだよ。
超一流の音楽家が100人集まればそこは
どんな僻地でも音楽の都会になる。+8
-4
-
508. 匿名 2018/11/17(土) 02:11:23
私は東京の人からバカにされたことない
東京から遠い遠い遠い地方の同じ県内で、実家のある場所がどこの市かみたいなマウンティングはよくされた
あと旦那の仕事で人生初相当北上して遠くの県に行ったらそこで「ここはなんもなくて田舎で〜」とか愚痴られるけどちゃんちゃら笑えてくるお前らなんかヒョロヒョロにか弱く見えるわ東京から2時間もかからないぐらい近いくせになまっちろい奴らが田舎ぶんなやって逆に思う
自分の地元より北の県は弱そうに見える
でも東京の人は強そうに見える+3
-3
-
509. 匿名 2018/11/17(土) 02:28:16
まぁー わざわざ ◎◎から
出てきたのー?
と 自分を中心に 地図をみて
なおかつ 出てきたと
失礼きわわりないことを
平気で言う 都会人!
+10
-1
-
510. 匿名 2018/11/17(土) 02:56:52
別に。馬鹿にもしてない。
眼中に無いだけ。+2
-3
-
511. 匿名 2018/11/17(土) 03:06:52
海にも山にも大して思い入れは無く、不便も感じてないのに海が無いってだけで馬鹿にされ可哀想扱いされる埼玉県人がここにいますよ。
海が無いってそんなに残念な事なんだろうか?
海ってそんなに行くもの?
海のある県の人は毎週魚釣りや海水浴でもしているの??+6
-1
-
512. 匿名 2018/11/17(土) 03:07:08
>>510
て言いながらこのトピに来てるっていうね
眼中にあるじゃん+10
-0
-
513. 匿名 2018/11/17(土) 03:24:08
田舎の自然もおじいちゃんの家も大好きだけど、ずっと住むのは無理
女が大学行くのは無駄、嫁は姑と同居、みたいな考えがまだあるみたいだし
+4
-2
-
514. 匿名 2018/11/17(土) 03:40:01
自分らが何も知らないということを隠したい心理は働いていると思います
本当に心が満足している人は他人を馬鹿にする必要はないから。
+4
-0
-
515. 匿名 2018/11/17(土) 03:41:00
災害リスクと放射能リスクから目をそらしたい+0
-0
-
516. 匿名 2018/11/17(土) 03:50:55
まあでも田舎は実際つまらないよ。+12
-4
-
517. 匿名 2018/11/17(土) 04:09:39
田舎に生まれて育って暮らしてる人はずっと住んでれば居心地がいいし、安心でしょ。何でやたら噛みつくの?ただ、視野や価値観は狭いままだし意地悪、悪口ばかりは人として成長しない。都会にいる人も嫌な事言われても気にしなければいい。日本から出たことも住んだことない人は確かに僻み根性強い人いるわ。苦労や大変さも知らない。子供の頃から親の仕事等で住んでる人もいるし、凄いからだろうな。どっちにしろ田舎も乗っ取られてきてるから守る事に力いれた方がいいかと。+3
-2
-
518. 匿名 2018/11/17(土) 04:18:06
>>451正論。田舎にとどまる人は、結局勇気や行動力がないだけ。田舎の人間関係だけが全て。だからいつまでも同じ地元の人間しかつるまないし知らない。都会に行って自由を手にして幸せにしてるのが面白くないだろうね。人によるけど魅力的な人は更に魅力的な人生掴んでる。尚更不満な生活、人生送ってれば。
+7
-3
-
519. 匿名 2018/11/17(土) 04:23:10
田舎羨ましい東京出身者だけど、
地方から出て来た子が銀座のショップとか代官山のカフェがどうとかってSNSアピールがすごいと、おのぼりさんしてるなーって思って苦笑しちゃう。
微笑ましく思える心の広さが欲しいです。+5
-2
-
520. 匿名 2018/11/17(土) 04:25:59
>>367 あーそれ分かる。だからすっかり寂れて負のオーラでてるwイジメっこのお山の大将気どりな奴等は未だに図太く惨めな独身か離婚しているwww
+4
-2
-
521. 匿名 2018/11/17(土) 04:38:15
>>506
東京しか住んでいないならそれはそれでいいと思う。精神衛生上はその人にとってはいいと思うしね。ただ転勤で地方に来て鬱になる人はいる。
とりあえず転勤など環境の変化で病まないように柔軟性を身につけたり感性を磨くのはどこに住んでいようが必要だと思う。+7
-0
-
522. 匿名 2018/11/17(土) 05:10:24
>>5
都会に住んでることがどうして自慢になるのでしょうか?
+7
-0
-
523. 匿名 2018/11/17(土) 05:11:22
自分の生まれ育った土地に満足しているから特に何も思わないよ。
でもそう言うと何とか煽ろうとする人いるね、なんでだろー+5
-0
-
524. 匿名 2018/11/17(土) 05:14:10
日本は多い方に群れてると気が大きくなり少数派をイジる体質だからね。+6
-0
-
525. 匿名 2018/11/17(土) 05:15:11
>>360
場所にもよるよね。
あまりバカにしないほうが良いですよ。
埼玉の何処が、何が馬鹿にされるのか具体的に言えますか?ただの便乗でしょ?+0
-0
-
526. 匿名 2018/11/17(土) 05:22:28
>>351
腹の黒さ出てる。さすが!関西人+0
-3
-
527. 匿名 2018/11/17(土) 05:38:09
両方経験したから分かるけど、田舎は学歴低い人間が多いのが駄目。
低学歴→無教養→好奇心や探求心が無い→視野も行動範囲も人間関係も狭い→やる事は噂話(悪口)かパチンコくらいになるんだと思う
で、田舎から大学進学する人は卒業後には帰って来ないので、中卒高卒メインの糞が煮詰まったような地域になるんだと思う+14
-2
-
528. 匿名 2018/11/17(土) 05:43:32
こういう感覚ってなぜか子供の頃から持ってる人は持ってる。いとこ達が夏休みに帰省してくるのが憂鬱で仕方なかったもん。
田舎ーwwwチャンネル少ないwwwだせーwwwつまんなーいwwwケンタッキーの方がマシー(近所にはなく車で30分くらいかかるとこにあるw)だせーCMwwwローカル!って感じwww
あーまたネガティブワード全開な鬱展開が来ると思ってた。+4
-0
-
529. 匿名 2018/11/17(土) 05:44:46
>>451
そーやって田舎から出てきた向上心のある人を「あー何にもないとこだよねー」「不便な場所」「なまってるw」ってバカにする人がいるからこのトピがたったのでは?+6
-1
-
530. 匿名 2018/11/17(土) 05:51:36
田舎は土地の値段安いし、契約した途端に半額になる、それが全てを物語ってる。
そして人口も都会によってるから、それも物語ってる。+2
-2
-
531. 匿名 2018/11/17(土) 06:37:54
都会に住んでいたとしても、そこの高層ビルもあのショッピングモールもお前が建てたわけじゃないやろとツッコミたい。+7
-1
-
532. 匿名 2018/11/17(土) 06:40:19
田舎の人は少しでも都会風な人を見ると除外しようとするよ。
私神奈川県の出身であまりなまってない標準語を話すんだけど、田舎(東北の某県)で働いたら大変だった。
その話し方なに?とか、なんでツンケンしてるの?とか。
いやいや、普通に標準語だからね。
でもできるだけ方言しゃべるように努力するとやっと職場に馴染めるようになった。
なんだろうね?べつに都会人ぶってるわけじゃないし、気取ってたつもりもないし。
でも田舎ってそんなもの。
田舎のそういうとこをみんな知ってるからバカにしたり見下したりするんだろうね。
+14
-4
-
533. 匿名 2018/11/17(土) 06:53:00
都内から結婚で田舎に来たけれど、出身聞かれて正直に答えただけでその場の空気が微妙になり、後になって〇〇区出身って自慢してたよー、と噂になってた。ついでに〇〇区なんて大したことない、とかお金持ちは〇〇区じゃなくてもっと別の所に住むとか変なディスりもされた。
以来、話し方や見た目全てを否定され、10年住んでも蚊帳の外。ついでに、子供を普通に躾、教育しているだけなのに、こんな田舎で何を目指すの?と嫌味も言われる。
田舎に住むことに、最初は何も抵抗はなかった。見下すというか嫌悪するようになったのは、田舎の人の考え方が閉塞的で排他的だからだよ。+13
-3
-
534. 匿名 2018/11/17(土) 07:05:00
出身地で馬鹿にしたりする人がいるんだ。
まあ田舎は夜が真っ暗で怖いよねくらいは言うけど
そういうのもいけないのかな。+2
-0
-
535. 匿名 2018/11/17(土) 07:08:24
すごく馬鹿にされてて辛いです。勉強もお洒落もメイクも就活も自分がずっと努力して手に入れたものなのに。実家が田舎ってだけで執拗にネチネチネチネチ嫌がらせ続けてくる人がいます。はやく成仏してほしい。+5
-1
-
536. 匿名 2018/11/17(土) 07:21:14
>>532
おまえらも関西弁なおせとか標準語が下手やとかすぐ言ってくるやん。
五十歩百歩。同じ穴のムジナ。+7
-1
-
537. 匿名 2018/11/17(土) 07:27:20
>>117
そりゃ9割が地方だから。+3
-0
-
538. 匿名 2018/11/17(土) 07:34:32
>>506
その根拠はどこから?
現実にはこうして東京に暮らす人のほうが馬鹿にされたりしてると思うよ。
ガルちゃんでも東京23区なんて地方の人から完全に見下されているよ。
人の住むところじゃないだの、怖いだのいろいろ。
現にこのトピでも東京の悪口ばかりだけど、田舎の悪口って都会の人がトピ立てて言いますか?
田舎トピは田舎に住む人が自分の住む場所の悪口や不満言い合っていて、都会の人が悪口言っているわけじゃないし。
誰も田舎を馬鹿にしないよ。
馬鹿にしているのその当人だと思う。
+9
-4
-
539. 匿名 2018/11/17(土) 07:39:27
田舎も最近外国人が増えて皆が嫌いな田舎の悪いところでさえも失われつつあるよね+1
-0
-
540. 匿名 2018/11/17(土) 07:51:23
東京じゃないけどそこそこ開けた土地に住んでるんだけど、友達が同じ県のちょっと外れの市に住んでる
泊まりにいって全然不自由なかったし自分の住んでるところより家賃が2、3万安いのが羨ましかった
いま住んでるところが地元で実家近くて職場もあるから離れられないけど
ちょっと郊外に家持ってて実家も職場もその近くで、って人はお金貯まるし恵まれてると思った+2
-0
-
541. 匿名 2018/11/17(土) 07:54:14
田舎住みです。田舎は不便だけど私は好きだし、都会にも住んでたから都会の人をバカにするつもりもない。ただ田舎から都会に行って浮かれて田舎の悪口ばっかり言ってる人はちょっとバカにしてる。+3
-3
-
542. 匿名 2018/11/17(土) 07:54:58
地方から東京に出て仕事の都合上渋谷区に5年住んでましたが、やはり根が田舎者なので、時間はかかってしまうけど都心から離れた沿線に引っ越した。
この話を地元の人に話したところなぜか、田舎バカにして!と受け取られ、あいつは田舎をバカにしてるって噂流されてびっくりした。+3
-2
-
543. 匿名 2018/11/17(土) 08:01:11
>>16
姑がそれです。
私の実家は人口の少ない県で、ずーっと住宅地が続いてて畑もちらほらある地域。
姑は「自分はもう40年以上ここ○○(都会)に住んでるから、すっかり○○人だわ!」ってよく言ってて、私のことは作ってる料理まで『田舎の料理』って言い方するくらい馬鹿にしてる。
他にも『田舎の人は××だから~』って決めつけたり。
だから法事で姑の実家に行った時、山の中に家が数軒ずつ点在してる地区で驚いたよ。
地方の住宅って大きくて敷地も広いのに、姑の家だけとても狭くて周囲より古かったので、強烈なコンプレックスだったんだろうな、と感じてる。+4
-1
-
544. 匿名 2018/11/17(土) 08:03:01
実家近くのトトロが出そうな所に住んでるよw一応都会の大学も出てるけど負け犬みたいに思われてるのかな。私は田舎の不便さも独特の付き合い方も好きなんだけど少数派かもしれない。できる限り先祖のお墓も守っていきたいなと思ってる。+6
-0
-
545. 匿名 2018/11/17(土) 08:09:51
二種類の人がいると思います
『田舎(ビルがない等)の地域を下にみてる人』
『田舎から出た事のない視野の狭い人たちに対してうんざりしている人』
上は田舎出身の人が多いのかもしれない
下は出身関係なく、広い世界をみられる視野を持ってる人でしょうと思います+7
-3
-
546. 匿名 2018/11/17(土) 08:13:44
東京の都会じゃない23区から田舎に引っ越したけど、田舎の人にそんな区知らないとか、逆に何かと東京出身だからねーとか、色々言われたから、そうやって差別するのは東京田舎関係なく、さもしい人はガンガンするよー!+4
-1
-
547. 匿名 2018/11/17(土) 08:14:30
田舎を馬鹿にしてる人も都会を馬鹿にしてる人も自分がなりたくないはずの人間に自分がなってるかもよ。私は田舎出身だけど都会出身の友達に馬鹿にされたことはないし、むしろ実家に何度も遊びに来てくれて何も無いと思ってた田舎が良いところだって気付かせてくれた。結局は人間性なのかな。+2
-1
-
548. 匿名 2018/11/17(土) 08:23:26
うちの田舎に転校してきた東京の子は嫌われたりいじめられたりしてる子多かったなぁ。。
鼻につくみたいで。。
私の周りは田舎の人の方が東京をバカにする人多い。私も東京に上京しただけで、夢見てるとか何の意味があって言ってるんだとか言われるし。+13
-4
-
549. 匿名 2018/11/17(土) 08:28:55
田舎と呼ばれているところに旅行とか行くと
「ハー東京から?こんな田舎まできていただいて」的なことを
言う人いるけど、田舎の人自体が田舎を否定し
嫌だなって思ってるんじゃない?
自分が生まれ育ち、大きくなっていったところを
否定するような人間ばかりなのも問題。
+4
-2
-
550. 匿名 2018/11/17(土) 08:34:44
私は田舎にいる時の、県差別・市町村差別のほうが嫌だった
+8
-1
-
551. 匿名 2018/11/17(土) 08:35:02
私も生まれも育ちも東京ですが、なんでそんなに都会出身がえらい!すごい!みたいになるのか不思議。たまたまそこに生まれただけなんですけど…
結婚して転勤で地方都市を回っていますが、どこもいいところで子育てするには都内よりずっといい環境だと思っていますよ。
たまに帰省して、ギュウギュウの電車に子供かかえて乗ってるお母さんみて大変だなぁって。
子供が小さいときに私が住んでいたところは電車なんてガラガラだったので、ベビーカーもそのままで乗れたし。一車両に数人しか乗ってなかったから(笑)+9
-3
-
552. 匿名 2018/11/17(土) 08:37:15
私だって好きで東京出てるわけじゃないのになんで地元の人から色々言われなきゃいけないの?と思う
中高の時はクラスの男を独占してたくせに
あんたらが地元の男独占するから私は東京の男性と結婚する道しか残されてなかっただけだし
思う存分地元の男子といつまでも仲睦まじくしてたら良いじゃない
+6
-1
-
553. 匿名 2018/11/17(土) 08:37:34
>>413
某国立大学だけど、文系でも院に行く人結構いたよ。
公共政策大学院とか、MBA以外にも今は選択肢もあるしね。
浪人する子、留学で5年間大学行く子、留学して更に院行ってから就職する子、など就職する年はみんなけっこうバラバラだったけど、みんな多分にもれず良いところに就職していきました。
あと、理系で更に院に行ったとしても文系職に就くことができる。私の同期にも阪大工学系の院卒営業がいるよ。
企業単位で見たら、文系職の院卒割合はかなり低いとは思うけど、それなりの大学に行けば院卒は全然珍しくない。
企業の文系就職には院卒はほとんどいないっていうのは違うんじゃないかな。+2
-0
-
554. 匿名 2018/11/17(土) 08:50:46
北関東の上京組ですが。でも田舎に居る成人以上は、やっぱり平均で見るとレベルが低いよね。
頭の良さそうな表情をした人間がいないなーって感じる。あ、勿論都内にもバカは大勢居ますが。
頭の良い人は親が東京の大学に行かせる重要さを理解してるし、卒業後戻らなくて良いって言うし。
田舎者が田舎をバカにするのは、そう言う事な気がします。
+4
-5
-
555. 匿名 2018/11/17(土) 09:09:48
都心に住んでいて縁あって中国地方出身の旦那と結婚した。今までの都内在住の彼氏と違っていた点。
・ハングリー精神
・地元愛
・勉強はできるけど文化レベルが低い
・素直に東京に憧れている
このハングリー精神は魅力でもあるけど、まったり仕事したい地元東京人にとっては馬鹿にされちゃう部分かも。自分はそうなれないから。なにがむしゃらにやってんの?地元帰れよ!みたいな。+2
-4
-
556. 匿名 2018/11/17(土) 09:12:07
大体自慢するのは千葉とか埼玉の低学歴
+3
-4
-
557. 匿名 2018/11/17(土) 09:14:22
ネットはアテにならないし現実では人の事をバカにするやつの方が嫌われてる+2
-0
-
558. 匿名 2018/11/17(土) 09:14:35
田舎?地方でも、昔栄えた場所はいいと思います。 千葉の外房はなんかだだっ広く田舎。
福井、石川県はなんとなく洗練された雰囲気を感じました。+5
-1
-
559. 匿名 2018/11/17(土) 09:16:24
東京や千葉は背が低くて、肌が小汚ない不細工が多い。東北や北陸、北海道等の雪国の方が平均身長、顔面偏差値は首都圏よりも有利だ。だから少なくとも、首都圏の人はスタイルや容姿では田舎(東北、北海道、北陸等の東日本限定)を馬鹿にすることはできない。むしろ馬鹿にされる立場だ。+2
-7
-
560. 匿名 2018/11/17(土) 09:21:37
>>451
田舎に住んで向上心を持って本気で農業に取り組んでいる親戚がいるからそういうコメントはとても不愉快。+5
-0
-
561. 匿名 2018/11/17(土) 09:22:32
同じ大学で東京23区出身の子に、都内を案内してもらおうと思っていたら
「こういう場所って、意外と地方出身の子の方がすごく詳しいんだよ。有名な観光地みたいな場所って、意外と地元だと行かないし」
と言われた。
でも、だからこそ一緒におのぼりさんツアーを計画してくれて、一緒に楽しんでくれました。
はとバスも乗ったよ!
いい人だったな。+7
-2
-
562. 匿名 2018/11/17(土) 09:31:46
関西人やけど東京で関西人に出会うパターンで、一番イヤなのが上司だったとき。
そいつがめっちゃ理不尽でケチで、自己愛強い男だった。
凄く腹が立ち、辞めた。+1
-5
-
563. 匿名 2018/11/17(土) 09:33:20
東京生まれで今も地元住んでるけど、田舎出身のママ友達たちはむしろ東京の不満ばっか言って田舎自慢してくる…。
人が多くて子育てしづらい、空が狭いのが東京、田舎は子どもに優しい、…みたいな
悪気ないんだろうけど何度も言われるとイラっとするし、好きで上京してきたのに文句ばっかりで、そんな嫌なら田舎帰れよーってなる。
出身地の文句言われて嫌な気持ちになるのはみんな一緒ですね
+6
-1
-
564. 匿名 2018/11/17(土) 09:36:43
大阪生まれ仕事は東京。「県民」になったことがないけど田舎を馬鹿にしません。まぁ大阪の中でも田舎ですが。
東京の代々木生まれ育ちの子は「俺田舎いったことないから憧れる。田舎で店とかやるの夢」とか言ってた。
バカにするのってコンプレックスの裏返しだよ。
言い方悪いけど私もその人も地元にコンプレックスないから田舎をバカにしない。+0
-0
-
565. 匿名 2018/11/17(土) 09:39:15
東京生まれ東京育ち、いとこが札幌にいるよ
北海道は田舎も好き。自然が雄大で綺麗だしご飯も美味しい。でも、観光地化されてない僻地みたいなところへはいってないし、暮らしも厳しそうだから住むのは考えられない。
田舎は、観光で行くにはいいけど住むとかは無理
やっぱり都会で便利な暮らしがいいから、田舎の人には東京に来てほしくない
田舎の人は、何か自分達にできることで、
田舎から都会を支えてほしい+2
-2
-
566. 匿名 2018/11/17(土) 09:39:37
田舎の人って東京にいる時は東京の悪口言って、
地元の田舎に帰ると地元民に東京での自分の都会生活を自慢して東京人ずらするよね笑+3
-3
-
567. 匿名 2018/11/17(土) 09:41:20
田舎者も他の田舎を笑うよね。
+4
-4
-
568. 匿名 2018/11/17(土) 09:42:16
>>564
大阪を東京と同等にしたいみたいだけど全然同じじゃないから
+2
-3
-
569. 匿名 2018/11/17(土) 09:42:23
>>562関東出身だけど、関西人は恥も外聞もないと感じてます。電車内で大声で関西弁アピールもやめて。
関西人こそケチ、値切るとかみっともない+2
-8
-
570. 匿名 2018/11/17(土) 09:49:32
>>559
いやいやいや、広い意味で関東は美人多い
名古屋から西は…公家顔というかうりざね顔が多くまたそれを美人とする変な価値観。
在日朝鮮人や在日中国人が多いからね
混じり合いも多いからね+0
-5
-
571. 匿名 2018/11/17(土) 09:51:01
グアムのしかも免税店で値切ってる関西弁のおじさんおばさんを見て、心底恥ずかしく感じた+0
-3
-
572. 匿名 2018/11/17(土) 09:52:26
都内市部から田舎に来ました。ママ友に出身地を聞かれて答えたら、ああ多摩地区ねー、それ都内じゃないでしょ、とか神奈川でしょ、とか口々にいじられた。
住所は東京都です。神奈川県ではないです。東京都じゃないならどこになるのよ。そういう住所いじりをする人は、田舎でも都会でも嫌いですが、東京都にいる頃より今のほうが色々と言われます。+4
-2
-
573. 匿名 2018/11/17(土) 09:52:52
関西から石川県に越してきたんだけど、ここの人って隣県の富山、福井の事を田舎呼ばわりしてる馬鹿にしてる人多いです。石川が北陸で1番栄えてるって、隣県はど田舎って隠しもせず馬鹿にしてる。他所からみたらさほど変わりないです。3県それぞれに良いところがあるのに。
それと私が越して来たばかりの時、運転免許取得中だと知ると、凄い馬鹿にしてきた。出身府を言ったら
ころっと態度を変えて媚を売ってきた。
+6
-1
-
574. 匿名 2018/11/17(土) 09:55:56
>>561
わかる。意外と行かないものよ。普段は会社と自宅の往復だし。休日はたまった家事やらスーパーに1週間分の食材を買い出しやらで終わるから。+2
-0
-
575. 匿名 2018/11/17(土) 09:56:56
都会に住んでて、広く深い教養や知識もなく、都会の中で劣等感や挫折感ある人が、短絡的に田舎を馬鹿にしてると思います。+7
-0
-
576. 匿名 2018/11/17(土) 10:04:48
>>569
関西出身ですが、凄く失礼な方ですね当たり前ですが関西にも色んな人います。皆テレビで観るような煩い、ケチではないです。電車の中で関西弁アピールって、普段から関西弁なだけで、普段通り話してるだけでアピールなんてしていません。声の大きさは個人差です。
後、テレビで観るようなケチで値切りをする人なんて殆どいません。余程、関西人が嫌いなんですね。
だからたまに目についた煩い、ケチな関西人を見て皆がそうだと思い込んでるんですね。+6
-0
-
577. 匿名 2018/11/17(土) 10:04:49
>>570
栃木出身の70歳の男性が>>570と全く同じこと言ってた。全文。
関西人は在日だからね〜って。
ある日「山中伸弥教授は日本の誇り!」って言ってたから「え〜山中伸弥教授って大阪出身じゃないですかぁ?栃木さんと違う人種ですねぇ?」と言ったら鳩が豆鉄砲食らったような顔してたよ。
「天皇陛下もですかぁ?」って聞いたら「天皇陛下も在日」とか言ってた。一周まわって韓国人と同じこと言ってて笑ったよ。
北関東の人って>>570みたいな価値観が標準装備なのかな?+2
-3
-
578. 匿名 2018/11/17(土) 10:07:17
テレビを見ていると田舎をバカにするような構成になっていたり、情報も都内や近郊に偏っているのを見ると都内、都会至上主義を促しているように感じる。私は田舎に住んでいるけど東京や大きな都市に比べると文化レベルが低いのかもと思う。けど今はSNSもネット通販もあるし田舎に住んでいて不便さはあまり感じないかな。+4
-0
-
579. 匿名 2018/11/17(土) 10:07:35
トピタイに関西なんてこれっぽっちも書いてないのに、
地方ネタになって都会(東京)が叩かれそうになるとことば巧みに関西に話題をすり替えて関西を叩かせようとする東京人多いなと思ってたけど、本当にここにも湧いていらっしゃいますね。
+8
-0
-
580. 匿名 2018/11/17(土) 10:16:20
いつから田舎者をバカにするようになったのか?っていう主の質問にこたえてる人が少ない!
それとも主は愚痴りたいだけってみんなが感じ取って同調してるだけ?
田舎をバカにするというのは日本に限らず、昔から世界的にある風潮です。歴史を学んでたらわかるはず。+4
-0
-
581. 匿名 2018/11/17(土) 10:16:22
>>403
大阪市北区出身です。
神戸は昔も今も根拠のない上から目線の人が多い(全てではない)ですね。
でも大阪に出稼ぎに来てるのも神戸が多い。その矛盾に気付いて欲しい。
京都に関しては、30年前頃まで(現60歳以上の世代)「ぶぶ茶漬け」
を例に出して、表裏の激しさとその腹黒さを指摘する大阪の人は多かった
ようですし、そんな大阪を嫌う京都の人も多かったようです。
でも今の大阪の人は、京都を関西の誇りの一つとして認識する人が多いと
思うし、互いに犬猿の仲ではないと思います。
神戸・京都・の話でしたので、そこに限定してコメントしました。
では、失礼致します。
+1
-0
-
582. 匿名 2018/11/17(土) 10:18:53
>>572
町田ですか?+0
-0
-
583. 匿名 2018/11/17(土) 10:20:39
>>569
関西人です。語学留学の4人部屋の埼玉出身の子と他部屋の千葉人の高校生がいわゆる「ケチ」でした。
タクシー代など割り勘で大学生の私が多めに出してあげたりしてたんですが調子に乗り始めて、立て替えたお金をいつまでも返してこなかった。
「あの時のお金、返してもらえる?」と聞くと「あ、忘れてた。いくらだっけ?」
「15ペソ(1ペソだいたい3円)」
ここで本当に忘れてたのか試すために端数負担が相手になるように伝えたところ、2人でゴソゴソ話し始めた。「14ペソですよね?」
すかさず「よく『覚えて』たね」と言ったら慌てて15ペソ払おうとしてたけど、こっちはくすね取ろうとした事実を確認したかっただけだから
埼玉人と千葉人に2人分の6円くれてやりました。
なんていうか関西人より全然厚かましくてがめついよ。あんな人たち他ではあったことない。+2
-1
-
584. 匿名 2018/11/17(土) 10:30:14
>>3
達筆だ!+0
-0
-
585. 匿名 2018/11/17(土) 10:32:59
都会住みでもビンボーじゃ辛いだけ
田舎ならビンボーでも都会ほど格差は無いし、安い公営住宅もガラ空きだから、中流のくらしができるよ+1
-0
-
586. 匿名 2018/11/17(土) 10:35:45
>>583
埼玉と千葉のサンプル数が少なすぎませんか…+0
-0
-
587. 匿名 2018/11/17(土) 10:38:02
>>586
それ言い出したら>>571の「グアムの免税店で値切ってる関西人」の方がサンプル少なくない?
そっちに文句言いなよ。+3
-1
-
588. 匿名 2018/11/17(土) 10:48:54
>>586
東京住みで他県の悪口言ってるのが多いのは埼玉・神奈川じゃないかな?
悪口言ってる東京住みは東京出身者ではない人が大半です。
東京出身者者側からすると意識されたり比較されるのも馬鹿馬鹿しいです!
東京は東京、他県は他県でいいじゃない。+1
-3
-
589. 匿名 2018/11/17(土) 10:49:12
東京都下住みなんだけど「23区外のところね!笑 雪ふると大変でしょ?笑」とめっちゃ馬鹿にしてくる人、今のところ100パーセント田舎出身。
SNSとかでも「東京で働いてます!」みたいにアピールしてて、ああコンプレックスだったんだなーと思う。+2
-3
-
590. 匿名 2018/11/17(土) 10:49:14
>>583
フィリピンで英語ですか(笑)
フィリピンって訛りが凄いからフィリピン英語にならないように気をつけてね
あと自分はフィリピン人から教えてもらいたくない いくら格安でも それにネイティブじゃない+2
-5
-
591. 匿名 2018/11/17(土) 10:51:21
>>49
ちなみにそういう人達って東京を指す範囲が広いのよ
私横浜に住んでるんだけど地方から遊びに来た人を案内してて
その人に電話かかってきて今東京 って電話出てたから
いや、ここ横浜ですけどwって思ったけど
ざっくり見て東京周辺恐らく神奈川千葉埼玉辺りまでこの人には東京なんだな〜と思ったわ
仙台いいとこだよね
仙台にいて東京東京言ってるのなんかおかしい+0
-0
-
592. 匿名 2018/11/17(土) 10:51:33
性格の問題
田舎者でも都会の者を馬鹿にするやつはいくらでもいる。+3
-0
-
593. 匿名 2018/11/17(土) 10:52:45
生粋の東京生まれの人ほど、
地方を馬鹿にするという感覚は無いよね。
都会にかぶれて田舎を馬鹿にしてるのは、
東京に入ってきた田舎者。
ほぼ100%ちかくそんな感じ。+5
-4
-
594. 匿名 2018/11/17(土) 10:59:35
田舎というよりは地元が好きっていう方が大きいかな。
適度な田舎さと適度な利便性。住環境の良さ。
都内へのアクセス。
あと、これは住んでいる地域関係ないけど、仕事のしやすさ。
同じ県でも他の地域に住んでいたら、こうは思わないのかも。
田舎って馬鹿にされると腹立つ時もあるけど、その分都内で狭い家に住んでご苦労様ですって思ってるから、どっちもどっちかな。+2
-0
-
595. 匿名 2018/11/17(土) 10:59:51
粗探ししてるのはいつも田舎の人+3
-3
-
596. 匿名 2018/11/17(土) 11:04:28
>>518
東京生まれの東京育ちだけど東京の何が嫌かって言うと>>518みたいなカスが地方から大量に来ることなんだよね
だからバカにされてる埼玉とか存在感のない千葉の方がキチガイ率低くて居心地いいよ+4
-4
-
597. 匿名 2018/11/17(土) 11:05:54
>>553
文系院卒がいないという意味じゃなくて、文系院卒は就職に有利ではないということだと思うよ。
学士か修士かではなくて本人次第。
MBA持ちが問題起こして評判落としたり。
大手なら必要なら会社に入ってから留学させてMBAを取らせたりするから尚更。
理系学生の文系就職は企業から需要がある。
商社の宇宙部門とかは理系がいた方がいい。
でも院卒である必要はない、別に持っててもいいけどというスタンス。+1
-0
-
598. 匿名 2018/11/17(土) 11:05:56
>>591
分かる笑
駅前だけでみると横浜駅より仙台駅の方が全然都会だもんね
横浜駅は地方都市感がある
みなとみらいは都会だけど+1
-0
-
599. 匿名 2018/11/17(土) 11:06:15
>>576
東京出身者です。東京と大阪を叩くあちら系の日本在住者の荒らしですよ。
ここに限らずネットでよく沸いています。相手にしないことですw+2
-1
-
600. 匿名 2018/11/17(土) 11:12:08
>>590
ペソって書いたらそういうマウンティングする人出るだろうなと思った。
面倒だからぼかしてドルって書こうかなと思ったけど、いちいちそこまでマウンティングしてくるゴリラもそうそういないだろうと思ってそのままフェイク入れず書いたけど、やっぱりぐっと厚かましく踏み込んでくるよね。
へり下ることをで相手を立てるって美徳がなくマウンティング大好きな感じも悪いダメな例の関東人だよね。
(良い関東人はそんなことしないけど、関東人は善悪のフリ幅広くて本当にダメなのは底知れない)
でもそのフィリピン行って3円単位で騙し取ろうとするんだから悪党だよね。+4
-0
-
601. 匿名 2018/11/17(土) 11:14:14
>>570
関東は美人も多いがそれは人口の影響、問題なんはそれ以上にブスが多いこと。圧倒的にね。関東(特に千葉と東京)のブスは背が低くて、スタイル悪くて、顔が小汚なくて、猿みたいな容姿をしている。男も同様。雪国のブスは容姿はブスでも、手足が長く、スタイルが良い人が多い。ブスと美人の差があまりないのが雪国の特徴。ちなみに韓国人や台湾人の友達も同じ事言ってた。
+3
-9
-
602. 匿名 2018/11/17(土) 11:16:00
>>72
山手線どまんなかで生まれて恵比寿の近くに住んでるけど、西東京市って行ったことないな
福岡入ったことがある
福岡のが都会じゃないのかな+1
-1
-
603. 匿名 2018/11/17(土) 11:19:01
>>12
狭い広いなんてのは相対的であり、主観でもある
多国籍国家に住んでる人間にはバカにされてもいいって論理だよ
私は人には人の世界がありそれは別物として尊重されりべきだと思うよ+1
-0
-
604. 匿名 2018/11/17(土) 11:20:27
都会生まれ都会育ちだけど、学生の時に帰る田舎がある子が羨ましかった!!おばあちゃんが庭で作った野菜だとか、果物とかそういうのも羨ましいと思う。
その土地の名物とかいろいろきくと今でもいいなぁと思うよ。無い物ねだりだね。+1
-0
-
605. 匿名 2018/11/17(土) 11:22:12
同じ田舎者に地元を馬鹿にされた
たかだか都会に働きに行ってるだけで
都会人になったつもりでいる+6
-0
-
606. 匿名 2018/11/17(土) 11:23:26
私は友達が出身を田舎っていってても
絶対こちらからは田舎に帰るの?とか言わない
ご実家という
田舎のことも地方という
ガルでど田舎っていう言葉を見るけど、
ど田舎ってどんなところを指すんだろう
観光地ではない、電車でさ不便なとこなのかな+3
-0
-
607. 匿名 2018/11/17(土) 11:32:01
人の出身地を馬鹿にする発言する人たまにいるけど、失礼すぎ!
+11
-0
-
608. 匿名 2018/11/17(土) 11:33:34
私の出身の地方大学にいた都内出身の先輩が地方馬鹿にする人だった。
その人、自分が都内出身であることの自慢&地方を馬鹿にする話ばかりで周りから馬鹿にされてたなぁ。
私の後輩にさえも都内出身ということに縋り付いてる感じがしますよね…なんて言われてた。+6
-0
-
609. 匿名 2018/11/17(土) 11:33:59
いやいや、同じ東京都心でも
都心3区(千代田区、中央区、港区)は別格ですから。
他の東京エリアと同じにしてもらっては困ります。
埼玉、横浜、千葉?.....論外ですw
+7
-5
-
610. 匿名 2018/11/17(土) 11:36:42
田舎者を馬鹿にする風潮は太古の時代から変わりない日本人の特徴+2
-4
-
611. 匿名 2018/11/17(土) 11:37:20
田舎もんの嫌な所は必死さがただただウザい+3
-5
-
612. 匿名 2018/11/17(土) 11:39:16
ある人の体験談
学生時代に地方出身者の男性とデートした時のこと、
半日ほどの間にその男が何度も発したフレーズ「俺、長男だから!」
女性が引いていることに全く気づいていない
なんでも長男だから、妹の学費を出さなきゃならないらしい
両親が他界しているのか、年の離れた妹なのか?と思ったら、両親は健在、妹は年子だったらしい
普段人の悪口を言わない女性だったけれど「田舎者、怖い」って言ってた
+7
-4
-
613. 匿名 2018/11/17(土) 11:41:19
畑がある光景を「田舎w」と言って馬鹿にする人は一生農作物を食べるなよって思う+12
-2
-
614. 匿名 2018/11/17(土) 11:51:23
東北大震災の後、楽天市場で富山産・北海道産の米を買った人のレヴューで多かったこと。
「福島県人です、子供の身体が心配なので利用しています。」
東北大震災の後、楽天市場で福島産の米を買った人のレヴューで多かったこと。
「応援の意味も兼ねて購入しました。風評被害に負けずに頑張ってください!」
一体、どっちが差別しているのでしょうか?
実際、その時期に該当する楽天レビューを見てください。
私の言ってる事が嘘ではないのが良くわかります。
+6
-1
-
615. 匿名 2018/11/17(土) 11:51:50
ニューヨークの人間から東京はごみごみして前時代的だといわれて
東京の人めっちゃいらついてたで+5
-2
-
616. 匿名 2018/11/17(土) 11:52:24
イメージだけど都会産まれの都会育ちの人は逆に田舎に憧れたりするんじゃない?都会にはないものがたくさんあるから。
でもバカにするような人は田舎出身の都会住み。
バカにしてきた相手に出身地聞いてみたら?地方都市の名前でも出したら、なーんだあなたも田舎もんじゃん!一緒だね!とでも言ってやれば?+2
-4
-
617. 匿名 2018/11/17(土) 11:54:10
バカにされたと感じるのは、
田舎にコンプレックスを持ってる証拠+4
-7
-
618. 匿名 2018/11/17(土) 11:54:45
出典:software.aufheben.info
+1
-0
-
619. 匿名 2018/11/17(土) 12:04:32
>>590の「フィリピンで英語ですか(笑)」に全ての本性が出てると思う。
外国、見下してるでしょ。
田舎もこんな感じで見下してるじゃん。
どんなに取り繕っても、思わず出ちゃう。本性が。
+5
-1
-
620. 匿名 2018/11/17(土) 12:12:24
>>461
鳥取のことか…
陸の孤島とか言われてるのかー
初めて聞いた+1
-0
-
621. 匿名 2018/11/17(土) 12:13:43
場所言うと同じ町の人が嫌な思いをするので伏せます。
私が生まれ育った町は、約7割が農業で生計立てている町です。
軽トラ需要が多い町でもあります。
徒歩圏で行けるところにあるお店は土産物屋だけです。
他全て車or原チャ必須です。
町の人達の娯楽といえば
カラオケ、パチンコ、集会所で集まって飲み会
そのくらいです。
噂話はネットより速いのでは?と思うほど速いです。
大学が近場(電車で約1時間)だったので、都会に引っ越す
機会もなく今も田舎暮らしです。
良い事も沢山あります。
綺麗な空や満天の星、澄んだ空気と美味しい水。
でもここで一生暮らすとなると憂鬱になることもあります。
他の芝生は良く見える、、なのかも知れませんが。+4
-0
-
622. 匿名 2018/11/17(土) 12:17:51
>>556
埼玉と千葉はむしろなぜか馬鹿にされる側じゃない?
私からしたらどっちも都会なのに、青森出身の友人が埼玉出身の友人をいっつも、あ、お店とないかー、ダサイタマだもんねーwってイジっててすっごい不快だった。+2
-1
-
623. 匿名 2018/11/17(土) 12:21:42
>>622
埼玉の人っていうか関東の人に質問です!
ダサイタマは意味がわかります(馬鹿にしていません)
グンマー・・・って一体どういう意味なんでしょうか?
ネットでたまに見かけますが、未だに意味がわかりません。+1
-0
-
624. 匿名 2018/11/17(土) 12:23:04
>>620
いいところなのにね。海鮮美味しいし。地鶏美味しいし。歴史も深いし。
でも確かに新幹線からローカル線に乗り換えて、延々…大山のほうに行くのはけっこう大変だった。
あと野生のヌートリアを見た。+2
-0
-
625. 匿名 2018/11/17(土) 12:26:56
>>615
そんなこと言う人は性格悪いね…東京に限らず、なんでわざわざ人の出身地を下げるんだろう?
褒めたほうが円滑なコミュニケーションが取れるだろうに。+5
-0
-
626. 匿名 2018/11/17(土) 12:29:08
生まれも育ちも現在も東北の田舎だけど、観光地とか観光客が買い物しそうな場所(道の駅)とか行くと、関東ナンバーの車とか、いかにも人が沢山住んでそうなエリアから来た人が凄くマナーが悪くて驚く。
田舎だから何しても許されるってバカにしてるのか。
がるちゃんでよく話題になる、障害者用駐車場にあからさまに健常者が車停めたり、店内で大声で騒いだり。
あと、一番引いたのは山奥のお蕎麦屋さんに行って激混みだった時、
前に並んでたアラフォーぽい女の人たちが、
こんなに並んでるのに名前書かないなんて都内じゃありえない!
って言ってた事。
どこでも都内ルールが通用すると思うな!だったら来るな!と思った。笑+7
-1
-
627. 匿名 2018/11/17(土) 12:30:08
ここで下手糞な関西弁で他県sageしてる人乙です。
関西人が見れば直ぐにわかるし恥ずかしだけですよ。+3
-0
-
628. 匿名 2018/11/17(土) 12:37:11
私そういうの全然気にしたこともないので
馬鹿にされてもなんとも思わないです(^_^;)笑
「ごめんねぇ〜、私そういうの気にしてないんでぇ!☆彡.。」って
元気よく言ってるwww+0
-2
-
629. 匿名 2018/11/17(土) 12:37:17
私自身は生まれも育ちも東京都下なんだけど父親の実家が田舎にある。そこにいるおばさんが田舎コンプ持ちみたいで、ここは田舎だからみんな視野が狭くて頭が悪いだとか、あの地域はここよりもっと田舎だから言葉遣いが下品だとか言っている。こちらからしてみれば同じに聞こえるんだけど。この人がもし上京してたら自分のことは棚に上げて地方から来た人のことを馬鹿にするヤバイ東京人になってたんだろうな〜って思う。+2
-2
-
630. 匿名 2018/11/17(土) 12:38:38
東京出身の人が他から来る人を馬鹿にしてるのは見たことないわ。そもそもいろんな方面からの人で溢れてるからこそ、出身聞いてもどんなとこ?とみんな興味津々だよw
この手の話、よくあるけどほんとに田舎の人ほど田舎かどうかに拘るんだと思った。
理由は何十年と住んだ都市部から転勤して県民になったら同じ県内ですら、あそこは田舎と貶す人たちが多いから。
転勤しなければこんなの見たことすらなかったよ
田舎らしいとかはさすがにあるだろうけど、なぜ同県でも悪意で見下す意見多いのか意味がわからなかったわ+3
-3
-
631. 匿名 2018/11/17(土) 12:46:06
>>623
グンマーは群馬の人の事です
語尾にerをつけた造語です
GUNMAerでグンマーです
Playにerを付けるとプレイヤーになるのと同じ意味です+4
-0
-
632. 匿名 2018/11/17(土) 12:47:03
田舎にも都会にもそれぞれの良さがあると思うんだけどなぁ+4
-0
-
633. 匿名 2018/11/17(土) 12:47:20
田舎の嫌さを知ってる田舎者が言ってるんでしょ。
都会人は田舎の裏側を知らないから、テレビで見た通りのほのぼのしたところだと思ってるよ。+9
-2
-
634. 匿名 2018/11/17(土) 12:54:18
>>631
どうもありがとうございました。
やっと意味がわかりました。でも埼玉の人と違って
何だか可愛くて馬鹿にしている効果なしって感じですね。
埼玉の人へのダサイタマは本当に失礼だと思います。+1
-0
-
635. 匿名 2018/11/17(土) 13:12:17
田舎という言葉を使ってバカにする人は朝鮮系だと思ってます
日本人なら「お百姓さんありがとう」
この気持ちがベースにあるから田舎下げなんてできない+2
-10
-
636. 匿名 2018/11/17(土) 13:19:19
田舎に何も無いはイライラしないかな笑
ほんとに何も無いし、地方の人はと決めつけてくる人はただのやっかいさん関わらなくていい+0
-1
-
637. 匿名 2018/11/17(土) 13:27:39
何かとバカにされやすい東北出身ですw
大学で上京したけど、「なまってみせて~」「お店とかあるの?!」とか明らかにバカにしてきたのは群馬との県境に住む埼玉県人とか都内まで2時間かかる千葉県人だったな。
偏見だけど、埼玉、千葉出身者が異常に首都圏にプライドを持っててそれ以外をバカにしてるような。
東京の都心部出身者達は「へ~」くらいで皆反応薄い。
+7
-4
-
638. 匿名 2018/11/17(土) 13:35:14
>>631
それならスペルはGunmerになるんじゃないの+2
-0
-
639. 匿名 2018/11/17(土) 13:37:28
住んでみないと良さはわからないよね!
都会に憧れて出たけど、私には田舎の方があってるわ!+4
-1
-
640. 匿名 2018/11/17(土) 13:41:47
今はどこに住んでても、ネット通販で大抵のものは買えるし、ケーブルテレビやネットも普及して、世界中の情報がわかる
田舎が~都会が~とか過剰にこだわる人は、ネットなんかが普及してなかった古い時代の価値観を捨てられない人なんだろうな+3
-2
-
641. 匿名 2018/11/17(土) 13:42:14
「田舎もんはバカにされる」って思い込み過ぎて都会に出てきてて
バカにされてたまるか!ってすっごい周りを威嚇している人が
普通に接しようとしていた人たちから、だんだん時間とともにバカにされ始めるだけ
ホント気のせいだよ!
そして、都合があって一時的に田舎に暮らしている都会の人を総攻撃するじゃん
「都会もんが」とか「よそもんが」って。それで怖がられて体験を聞くと住めないなと
行く前は風光明媚な場所に暮らせるって喜んで行ってるんだから
すっかり怖い思いして田舎が嫌いになってしまう人がいる、それもホント!
都会はいろんな人種がごちゃ混ぜで暮らしてるから本来偏見は少ないよ
どっからが田舎かなんてわからないけど、同調圧力が強過ぎる地域は田舎なんだろうね
そういう場所は、会社でも学校でもママ友でも関わりたくない
おおらかな田舎なら誰もが憧れて暮らしたいはず。というより、本来田舎って生粋の都会人から見たらそういうイメージだよ!
+2
-2
-
642. 匿名 2018/11/17(土) 13:46:10
最近、都会人の地域下げがきつすぎる
ちょっと前までこんなではなかった
分断工作員のせいだよ+2
-7
-
643. 匿名 2018/11/17(土) 13:47:05
田舎を馬鹿にする気持ちは理解出来ないけど、方言がめちゃくちゃ可愛いよね
+3
-2
-
644. 匿名 2018/11/17(土) 13:51:39
そもそも田舎って言葉は別に悪くない
イラッとするかで言うと悪意あるなしじゃない?
田舎って言葉は馬鹿にする言葉でもなんでもない
その名の通りで畑や山でのどか
コンプある奴がどの地域とも比べるのよね
+1
-0
-
645. 匿名 2018/11/17(土) 13:54:39
そうそう「田舎」に悪意を込めすぎなのよ
+1
-0
-
646. 匿名 2018/11/17(土) 13:54:55
>>623
どちらも愛称
住んでるし呼ばれても何も思わないよ+0
-0
-
647. 匿名 2018/11/17(土) 14:00:38
田舎/都会に異常に固執して下げる人は排他主義者なんだろうね
自分の属してる所にしか価値を見いだせず、それ以外は全て否定するのが排他主義
これがエスカレートすると人種差別やテロに繋がるから気を付けないと+1
-1
-
648. 匿名 2018/11/17(土) 14:00:39
>>556
しないわ!
千葉も埼玉も地元に満足してる人多いから。+1
-0
-
649. 匿名 2018/11/17(土) 14:01:47
「田舎ガー」も面倒だけど
やたら人を馬鹿にしたがる人は心が貧しい人です+4
-0
-
650. 匿名 2018/11/17(土) 14:04:40
>>611
都会生まれの都会育ちは逆にそんな事を思わないみたいだよ?
田舎出身者が都会育ちぶってるだけの人でしょうか笑?+1
-2
-
651. 匿名 2018/11/17(土) 14:08:27
私も、ど田舎育ちだけど心が疲れた時に故郷に帰りたいって思いますよ。
自分の故郷を悪く思いたくないな〜+6
-5
-
652. 匿名 2018/11/17(土) 14:13:24
バカにするというか、自分は住めないな..と思う。
車も乗れないし駅やスーパー行くのも大変そう。+5
-5
-
653. 匿名 2018/11/17(土) 14:14:15
百貨店ないと化粧品やお祝いなどどこで買うの?+1
-5
-
654. 匿名 2018/11/17(土) 14:18:26
田舎にも都会にも好い人も悪い人もいる
個人レベル、せいぜい町内会レベルの話ばかり
田舎といっても北海道、東北、関西、九州..で全然違うだろうし、都会でも東京、仙台、札幌、大阪..でも全然違う
田舎に住んでる数千万人と、都会に住んでる数千万人を一括りにして否定してるような人は、よっぽど視野が狭いか悪意がある人だと思ってる+7
-1
-
655. 匿名 2018/11/17(土) 14:18:55
東北から東京の大学に進学した時に、訛ってるぅ〜!○○県てどこにあるの?知らな〜いと鼻で笑いバカにされたことがあります。結構ショックでした。+6
-1
-
656. 匿名 2018/11/17(土) 14:23:48
>>653
ネット+6
-0
-
657. 匿名 2018/11/17(土) 14:25:47
都会に住んでる方が偉いと思ってるんじゃない+4
-1
-
658. 匿名 2018/11/17(土) 14:26:20
>>655
あんまり程度の良くない人たちだね+5
-0
-
659. 匿名 2018/11/17(土) 14:26:22
都会住みだけど、旅行は田舎に行く。
そして老後は田舎で畑で野菜とか育てながらのんびり暮らしたい
理想だけど+6
-1
-
660. 匿名 2018/11/17(土) 14:29:09
>>609
東京1区は、千代田区、港区、新宿区+0
-0
-
661. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:18
>>655 いろんな人がいるからね。
私はそういうレベルの人間とは関わらない。
+2
-0
-
662. 匿名 2018/11/17(土) 14:32:09
>>653
少し足を伸ばせば、ショッピングモールや駅ビルがあるし、海外ブランドの化粧品なんてネット通販で簡単に買える
昔に比べてデパートのステイタスが下がってるから、お祝いの品もどこで買うかより、相手が欲しいものをあげるのが主流になってる
私の友達はルンバだったから、家電量販店に見に行って、みんなでお金を出しあって自宅に送ってもらった(笑)
昔みたいに「三越の包装紙でないと」みたいなこだわりを持ってる人は今は殆どいないと思うよ+3
-1
-
663. 匿名 2018/11/17(土) 14:35:11
>>655
小学校の社会で習う日本地図がわかってない大学生の言う事なんて真に受ける必要ないよww+5
-0
-
664. 匿名 2018/11/17(土) 14:36:25
田舎って具体的にどのへんのことをいうの?
県庁所在地からも離れてるあたり?
自分をど田舎出身、という人はどういう理由で
ど、をつけてるの?
+1
-0
-
665. 匿名 2018/11/17(土) 14:37:27
上京した移住者をいつまでも田舎者扱いして差別している都民にも疑問を感じる
都民は当たり前のことのように口に出すけど、排他的な田舎と同じ考えなんだよね
+5
-2
-
666. 匿名 2018/11/17(土) 14:42:01
別に千代田区に暮らさなくても23区外でも東京都民だから(笑)
田舎だと何十年住んでも「あの人はよそもんだから」って言われるらしいが
訛りを聞きたいと言われて嫌だったら「ばかにしてる?」と言っちゃっていいんだよ?
流暢な日本語を話す外国人に母国語話してみて欲しいとお願いする気持ちかもしれないし
バカにされたと思ったら受け入れずに、堂々としていて欲しいと願う
+1
-1
-
667. 匿名 2018/11/17(土) 14:42:45
>>665
いるの?そんな人+0
-2
-
668. 匿名 2018/11/17(土) 14:43:31
>>660
そしてその辺りは、企業が本社を置く場合はステイタスだけど、住みやすい所ではないよ
ビジネス街としての評価が高い反面、住宅地としてはあまり人気がない
千代田区でも丸の内に住みたいとは思わないし、水道橋周辺もごちゃごちゃしてて落ち着かない
港区のごく一部には高級住宅地はあるけど
千代田区とか港区を異常に信奉してる人は、東京のことを良く知らない人だと思ってる+3
-4
-
669. 匿名 2018/11/17(土) 14:44:07
なんにも無いよねって言われて不快になる??
ちょっと疲れて病んでるとかじゃないの?
田舎の人って○○だよね、とか、なんにも無いよねって言われても、別に主を貶してるわけじゃないでしょ?
あー、そういう考えや味方もあるんかー、、としか思わないけど。馬鹿にしてるって考え自体、自身を卑下してるからこそ出来るわけで。
考えかえたほうがいいよ+2
-4
-
670. 匿名 2018/11/17(土) 14:45:48
夢持って頑張ってる地方出身の人はカッコいいけど
激しい劣等感でクサクサしている人には付き合っていられないなと思う
普通に付き合ってて「あいつは田舎もんだから」とか言う人なんて聞いたことないよ
都会は出自と過去にこだわらない人多いし、根掘り葉掘り聞くのはマナーとしてないからね
逆にどこに行ったらそんなこと言われるの?+3
-2
-
671. 匿名 2018/11/17(土) 14:49:09
>>668
うんうん、地元民は殆ど古い中小企業とか商店とかだよね。ドラマのようなキラキラって感じではないし、特に夏の夕暮れなんて空を飛ぶGとかネズミとか結構いるし。まぁ、土地不動産が価値あっていざという時に羨ましいなと感じる。+3
-0
-
672. 匿名 2018/11/17(土) 14:54:47
田舎を馬鹿にする人。
海外に行っても田舎を馬鹿にしてるよね。
特産物なんてあげないよ。
+4
-0
-
673. 匿名 2018/11/17(土) 14:55:43
>>671
それも偏見
昭和じゃないんだから、東京に限らずネズミがチョロチョロしてる場所なんてそうそう無いよww+2
-0
-
674. 匿名 2018/11/17(土) 14:56:00
画像のを思い出してしまった…
ガルちゃん民の皆さん、これにはならないように…+3
-2
-
675. 匿名 2018/11/17(土) 14:57:50
大丈夫?考えすぎだって!
地元に心から誇りがあったら気にならないんじゃないかな
たとえば奈良には何もないって、それは変えなくていいってことだしね
昔の人と同じ景色を見られる奇跡の場所でしょ
田舎をばかにするって怒ってた友人は褒めても怒ってたしね
あんまり怒ると体に毒だからほどほどにしときよ
+0
-2
-
676. 匿名 2018/11/17(土) 14:59:04
>>673
いるよ、行ってみ。飲食店がひしめき合ってるところはよく見かける。
ただ、群れでなく一匹だけど。+2
-0
-
677. 匿名 2018/11/17(土) 14:59:24
>>653
デパートも無いくらいの田舎の話しなの。
まぁ無かったらネットでいくらでも買えるんじゃない。おばあちゃんかな。+0
-3
-
678. 匿名 2018/11/17(土) 15:03:10
>>667
がるちゃんにいくらでも生息してるよ
3代先から東京に住んでるから、何を言っても許されると思いこんでる排他的な差別主義者
排他的な田舎民と本質的に同じなのに
都会に住んでいるだけで教養人と思い込んでいるから興味深い。
+3
-2
-
679. 匿名 2018/11/17(土) 15:03:29
>>653
あのね
今はネットで何でも買える時代だよ
それに化粧品なんて百貨店じゃなくドラッグストアとかでも買えるし わざわざ百貨店なんか行かないわよ笑+3
-2
-
680. 匿名 2018/11/17(土) 15:03:30
>>677
そこまで田舎でなくても百貨店ない件たくさんあるよね、百貨店にしかないブランドあるじゃん!
たまに百貨店がない県からわざわざ百貨店まで買い物にくるひとたちいるけど、安くできないの?とか言う人いる..+1
-1
-
681. 匿名 2018/11/17(土) 15:04:17
>>679
デパコス買わないの?+1
-4
-
682. 匿名 2018/11/17(土) 15:06:24
金農の吉田くんへのヤフコメで田舎者だとバカにしたような文章をいくつか見つけて悲しくなった。
ひたむきに頑張っている高校生をバカにするとか、絶対許せない。+2
-0
-
683. 匿名 2018/11/17(土) 15:06:40
>>680
そんなブランド使わないわ
逆に香料沢山入ってそうで お肌に悪そうw+0
-5
-
684. 匿名 2018/11/17(土) 15:07:47
東京生まれ東京育ちはむしろ田舎に憧れてるイメージ
本当に田舎の良いところしか見てなくて、こんなに大変なんだよーって言うとビックリされる
方言も良いねと言ってくれる
地方出身の東京暮らしが一番やっかい
同郷なら話が弾むけど、ヘタに同じ地方だと自分の出身地とどちらが格上かみたいなマウンティングになったり、都会慣れした先輩風ふかせてくるw+3
-5
-
685. 匿名 2018/11/17(土) 15:07:49
>>681
行かないわメンドくさい
行くなら地元のドラッグストアか
ネットで買います。+3
-1
-
686. 匿名 2018/11/17(土) 15:08:24
言い合いはおもしろくないよー!+2
-0
-
687. 匿名 2018/11/17(土) 15:09:48
>>685
えーー!お買い物楽しいのに..
京都だと繁華街もあるし神社仏閣もあるし、私は京都に住めてありがたいと思ってる+1
-3
-
688. 匿名 2018/11/17(土) 15:10:16
>>683
頭が悪そう+2
-2
-
689. 匿名 2018/11/17(土) 15:11:19
田舎バカにする人は悪いけど田舎に遊びに来ないでね。+5
-0
-
690. 匿名 2018/11/17(土) 15:13:07
マウンティングも何もしてないのな勝手に恨まれるよ、東京人は
東京であったことを話しただけ、標準語しかしゃべれないから話しただけなのに
田舎の人が勝手にコンプレックスをこじらせてるだけ+4
-4
-
691. 匿名 2018/11/17(土) 15:13:09
>>687
京都住んでないんで笑
地元が和歌山で何もないけど
車あるから不便さは感じない。
+1
-1
-
692. 匿名 2018/11/17(土) 15:13:41
>>689
こわーい+2
-3
-
693. 匿名 2018/11/17(土) 15:15:11
化粧品は実際に試してから買いたいなってのはある
ドラッグストアならまだしも、デパコスをネットで買うのは勇気要るかも+2
-1
-
694. 匿名 2018/11/17(土) 15:16:28
>>680
書き忘れました。和歌山駅に近鉄あるけど
和歌山駅に行った時でも素通りww
+0
-1
-
695. 匿名 2018/11/17(土) 15:17:02
百貨店って言う人の年齢層高いよね
私は40代だけどデパートとしか言わない+3
-3
-
696. 匿名 2018/11/17(土) 15:17:16
何となくだけど、関わったことのない東京の人を憎んでるんではなくて
東京に出ていって地元を見下したような言い方する知り合いが嫌なんじゃないの?
東京に出て暮らしてるくらいで威張っている人がたまにいるけど
まぁろくでもないよね(笑)東京でもそう思われてるから気にしないでいい+2
-2
-
697. 匿名 2018/11/17(土) 15:18:46
>>690
あるわー、転勤族なんだけど前住んでた所(東京)での出来事話しただけで「でたー東京ww」みたくいじってくる人いたわ。別の土地の話する時は言われないのに。+3
-2
-
698. 匿名 2018/11/17(土) 15:19:27
田舎ですが直接販売してくれるナリスしか使わないのでデパートでは一切買わない。+1
-2
-
699. 匿名 2018/11/17(土) 15:20:28
>>695
百貨店勤務してると、百貨店という人多いですよ+3
-1
-
700. 匿名 2018/11/17(土) 15:22:05
デパートと百貨店、どっちでもいいよ(笑)
ただ、デパートは日本では百貨店と本来言われてると知ってないと
百貨店共通商品券の使い方に困るかもしれないけれど・・・+2
-2
-
701. 匿名 2018/11/17(土) 15:22:10
デパートはうちの母が言うてます+1
-0
-
702. 匿名 2018/11/17(土) 15:22:55
>>698
その地域で贔屓の化粧品会社ってあるよね
おばあちゃんところはポーラだった。高いのに・・・+1
-0
-
703. 匿名 2018/11/17(土) 15:23:20
>>451
うわぁ…あなたの方こそ頭大丈夫?
そもそも魅力的な人って具体的にどんな人?ツッコミ所満載なんですけど。
どんな場所が居心地良いかなんて人それぞれじゃん。事情があって田舎にいる人もいるし。
そんなこともわからないの?+4
-2
-
704. 匿名 2018/11/17(土) 15:23:51
東京に住んでても化粧品買う目的でデパートに行く人少ないよ、ついでに買うことはあるけど
デパートは定価だけど、個人輸入の所から同じものが安く買えるから、海外コスメはネットで買ってるよ+2
-3
-
705. 匿名 2018/11/17(土) 15:24:37
本人の資質にも、環境にもよるのであくまで傾向、なんだけど地方と東京、大阪住んでみて差を感じるのは人の教養レベルだな。
基本出来のいい人や向上心のある人って進学や就職で都会に出て行ってしまうので、地元に残るのって申し訳ないけどあまりぱっとしない人達で。話しても人のうわさ話やテレビ(お笑い芸人とかドラマとか)の話ばかりでうんざりした。40代半ばのおばさんが昨日見た月9の若者恋愛ドラマの話をしたり。
そういうのが楽しければ苦にはならないだろうけど私はしんどかったわ。+4
-4
-
706. 匿名 2018/11/17(土) 15:24:49 ID:QeeRpg6OKn
田舎暮らしでしたが、子供の頃は不便と思ってなかったです..が大学進学で上京して都会の便利さに驚きました!+4
-0
-
707. 匿名 2018/11/17(土) 15:25:02
>>677
デパートなんてどんどん衰退してるのに、今更
デパートとしてのステイタスが未だにあるのは日本中でも10個ないくらいよ+6
-2
-
708. 匿名 2018/11/17(土) 15:26:25
>>705
美術館や劇場、マニアックな映画館とか少ないからそうなるのかな+0
-1
-
709. 匿名 2018/11/17(土) 15:27:01
ネットもあるし地方都市だと駅前にお店も揃うので、物が手に入るかどうかで言うと都会と地方の差はなくなってきてると思う。田舎を田舎たらしめているのは別の事。+3
-4
-
710. 匿名 2018/11/17(土) 15:27:39
>>702
ポーラってポーラレディからしか買えないんでしょ
すごく特殊+1
-0
-
711. 匿名 2018/11/17(土) 15:27:45
百貨店があるっていうのはある程度の生活基準があるっていう基準にはなるよね
だからあるないでない地域の人がそんなに食い下がらない方がいいよ
さーっと流すんだよ
+2
-1
-
712. 匿名 2018/11/17(土) 15:28:12
>>709
別のことって何ですか?+1
-0
-
713. 匿名 2018/11/17(土) 15:29:18
>>708
県立美術館があるもん!ドヤ!って人もいるけど地方の美術館の企画って微妙なのが多いんだよね。でも地元の人はそもそもそういう違いが分からないから。
+4
-3
-
714. 匿名 2018/11/17(土) 15:29:32
>>710
個人商店みたいなのもあって、そこでフェイシャルもしてもらって購入
まぁ狭い人間関係で親戚がポーラだったら断るわけにはいかないよね
化粧もしっかりしてたし肌も髪もめちゃくちゃきれいだったから良しとしよう(笑)+0
-0
-
715. 匿名 2018/11/17(土) 15:31:56
田舎の人はエンゲージやマリッジどこでかってるの?
ジュエリーを彼女や奥さんのために田舎からわざわざ買いにくる人もいるけど..+0
-4
-
716. 匿名 2018/11/17(土) 15:32:20
もー化粧品の話いいよー+5
-0
-
717. 匿名 2018/11/17(土) 15:32:25
初めてのブランドなら少し気にするけど、普通はそのブランドのリピーターだからネットで十分
それに肌荒れするかどうかなんて店頭で試したくらいではわかんない
だから心配性な人はメーカーをあまり変えないし、冒険する人は捨ててもいいという覚悟で色々チャレンジする
それが女子というものよ笑+1
-0
-
718. 匿名 2018/11/17(土) 15:35:10
>>711
デパートの衰退を書いたのは、わたしが子供のころから今も新宿伊勢丹が最寄りのデパートで、ほぼ毎日通るから
東京にはいくつかデパートがあるけど、いちばんレベルが高いの伊勢丹
アラブの王様が指定して爆買いに来るほどのデパートだけど、それでも業績が思わしくない
伊勢丹でさえ思わしくないのに、地方の、わたしからみたらスーパーに毛の生えたくらいにし見えないデパートに、未来があるわけないじゃない
今の時代に、百貨店あるのが地方の格って、そんな考え方がまだ生きてたのにびっくり!
+2
-4
-
719. 匿名 2018/11/17(土) 15:38:22
>>699 実際にデパコスの美容部員も自分とこの商品を
百貨店ブランドって呼んでます。(資生堂なんだけどね)百貨店って言葉は普通に使いますよ。+5
-1
-
720. 匿名 2018/11/17(土) 15:42:39
私は田舎生まれで田舎育ち、田舎在住なんだけど、子供の頃は確かに東京に憧れたなぁ…
お洒落な所に住まいを借りて、素敵な一人暮らし!
とか思ったけど、高校の時に東京の素敵なマンションの家賃を見て愕然としたw
あまりの高額さで、これならローン組んで家建てられるじゃん!!!
って思ったよw
結局、高校を卒業しても田舎にいるけど、私には華やかで賑やかな都会よりも、良くも悪くものんびりした田舎の方が良いや(笑)+4
-1
-
721. 匿名 2018/11/17(土) 15:44:03
>>715
うちのお母さんのは、地元の宝石店でオーダーしてもらったんだって。
未だに大事にしてるよ。ブランドじゃない、気持ちだって言ってた。+3
-0
-
722. 匿名 2018/11/17(土) 15:44:18
そこそこ美術好きだけど、美術館って保有してるものだけ展示する訳じゃないよ
ルーブル美術館展みたいなやつは、海外から借り入れて全国各地の美術館を回っていく
本当に美術が好きな人は、むしろ全国各地の小さい美術館まで見に出掛けるし
上野公園にある国立の美術館だけは別格だけど、田舎と都会で争うなんて無意味だと思う+2
-1
-
723. 匿名 2018/11/17(土) 15:44:32
>>38田舎、やる事ないからな~~笑。
コンビニやイオンすらない田舎は本当に行きにくい。噂話だらけ。
離婚なんてしたもんじゃ、すごい噂の的。
だけど、歩いて5分もしないような近所の人同士不倫して子供を産んでひっそり育てて、バレてしまうドラマチックな事もある。笑+4
-3
-
724. 匿名 2018/11/17(土) 15:48:53
田舎のなにがイヤなのか考えてみた
マナーが悪い以前に知らないことだった
田舎者からしたら都会は未知の世界だから仕方がないよね
だから絡んでこないでほしい+3
-3
-
725. 匿名 2018/11/17(土) 15:48:53
私は大都市から田舎に転校したとき田舎者からバカにされたよ。
大都市に住んでたとき私立の中学に通ってたんだけど共学だったのかって聞かれて「女子校だよ」って答えたら「『女子高』に通ってたのwww 」って何度も笑われた。
はっきり言って田舎の人たちはあまり勉強熱心じゃないから私立校も高校受験で県立の滑り止めに行くって考えだから私立のレベルが超低いんだよね。+6
-3
-
726. 匿名 2018/11/17(土) 15:50:01
パラリラパラリラと夜中走ってるイメージ+4
-2
-
727. 匿名 2018/11/17(土) 15:50:15
成人式荒れる+6
-1
-
728. 匿名 2018/11/17(土) 15:50:49
逆に田舎の人は都会に行く人をバカにしない?
地元を捨てた裏切り者みたいに。+4
-4
-
729. 匿名 2018/11/17(土) 15:51:25
結婚指輪、婚約指輪=絶対デパートという感覚の方が違和感
デパートで買う人もいるだろうけど、お気に入りのブランドの専門店、大きめの宝飾専門店、結婚式場提携のお店、個人のデザイナーに頼む人...色々選択肢があるよ+8
-0
-
730. 匿名 2018/11/17(土) 15:53:15
田舎の人は田舎同士で張り合って自分の故郷が一番ってよその田舎を見下してる場面に遭遇したことある。+6
-2
-
731. 匿名 2018/11/17(土) 15:53:35
>>726
田舎出身ですが田舎にもいました
今は東京に住んでますが東京にもいます
パラリラパラリラはどこにでもいます(笑)+5
-2
-
732. 匿名 2018/11/17(土) 15:55:42
田舎人のコミュニティはよその人間からしたら嫌だわ。バカにされても仕方ない。私も田舎の人間だがちょっと都会に逃げた。+6
-2
-
733. 匿名 2018/11/17(土) 15:59:34
田舎の人は都会に憧れてるって勝手に思い込むのやめて欲しい
なんで都会の人って自意識過剰なんだろ
+3
-3
-
734. 匿名 2018/11/17(土) 16:00:01
>>722
地方だと一般的にその企画力や財力もないよねって話。
ルーブル展が回る美術館だって限りがある。大阪、名古屋とあとはせいぜい福岡あたり。地方のレア作品を見に行くと行っても、あくまで個人レベルだしね。
勿論現代アートだと地方にすごい美術館があったりもするから一概には言えないし、あくまで「文化レベル」での一般論。争うとかそういうことではなくて美術はその一つの例えだよ。あ、私は地方の美術館勤務です笑。+1
-2
-
735. 匿名 2018/11/17(土) 16:00:57
>>720
こういう考え方で暮らしている人をバカにする人なんていないでしょうね
田舎でも都会でも環境に満足して暮らしている人を見ると幸せそうで羨ましい
旦那の転勤で地方に住んでたけど2000万払えば一等地に土地付きで豪邸が建てらる所で
周りの人も子育てに理解のある優しい人ばかりだったから羨ましかった
当時子なしで東京もんだったのでかなり風当たりは強かったのですが(笑)+1
-0
-
736. 匿名 2018/11/17(土) 16:00:59
>>730
それは地方あるあるだよ。地方都市もそう。+1
-3
-
737. 匿名 2018/11/17(土) 16:01:26
>>733
思ってねーわ(笑)+1
-1
-
738. 匿名 2018/11/17(土) 16:05:55
>>718
地方だからこそまだその価値観が残ってるんじゃないかな。
実際都内も地方都市も、デパートより駅ビルが栄えてる印象だけど固定観念だけがまだ残ってて、地方はそれがより強い気がするよ。
価格帯やお店の違いは勿論あるけど、新宿を見てても伊勢丹よりルミネの勢いがすごいなって思う。10年前はそんなことなかったのに。+3
-1
-
739. 匿名 2018/11/17(土) 16:09:14
>>58
同意。自分の地元以外の田舎なんて知らないんだから、悪く言いようがない。
自分の地元の悪い部分・改善した方がいい部分なら、指摘するのは悪い事じゃない。
改善すれば良いだけだし、ふるさとだからこそ、良くなって欲しいという思いもある。
後、田舎に住んでるから田舎者ってバカにされるとは限らない。
田舎者には別の意味もある。
1 田舎の人。田舎育ちの人。
2 不作法な人、やぼな人をののしっていう語。また、みずからをへりくだっていう語。
マナーのなって悪い不躾な人なら、悪く言われても仕方ないだろうし
(都会に暮らしていても↑な人は田舎者と言われる)
自らをへりくだって言うなら謙譲語的な意味合いなわけで無問題。
上記以外の理由で
ただ田舎に住んでる人全員をバカにするなら、言う人がバカなだけ。
+5
-0
-
740. 匿名 2018/11/17(土) 16:09:58
都心3区へのレスがまさかの選挙区
なんかここすごいね+1
-0
-
741. 匿名 2018/11/17(土) 16:11:25
>>728
都会に出て地元に戻った人も同じ目に遭うこともあるよ。
自分の知らない世界を知ってるのが気に入らない「一部の人」からね。+4
-2
-
742. 匿名 2018/11/17(土) 16:11:54
なんか昭和価値観の人か、男の人が必死で争いを起こそうとしてる感じがする
共感できないエピソードが多い笑+2
-1
-
743. 匿名 2018/11/17(土) 16:12:29
ちょっと田舎に住んで感じてたのは、何でも知ってる歩く百科事典みたいでかつ人格者と、何も知らなくて言動が明らかにやばい人の差が凄かった。話が合うのかな?と不思議だったけど、普段はコミュニケーションを取らないから問題なかったみたい。異空間に迷い込んだような感じだったな。+1
-1
-
744. 匿名 2018/11/17(土) 16:14:41
>>742
どこを見てそう思うの?田舎は昭和で止まってるよ
ていうか昭和しか知らないだけで、もっと前の景色で止まってるのかも
いいとか悪いとかそういうんじゃなくて+2
-3
-
745. 匿名 2018/11/17(土) 16:14:48
>>731
同意。転勤で広島・山口・大阪に住んだけど
どこにもパラリラパラリラ居たよ
しかし、東京にも居るとは…笑
+2
-2
-
746. 匿名 2018/11/17(土) 16:17:28
後だし言い訳が多いな~笑+2
-0
-
747. 匿名 2018/11/17(土) 16:20:53
>>744
止まってないよ
田舎や都会関係なくネット社会なんだから+4
-1
-
748. 匿名 2018/11/17(土) 16:26:23
>>744
プレステ4もスマホも薄型テレビもあるよ~+1
-0
-
749. 匿名 2018/11/17(土) 16:31:35
>>735
720です(*´ω`*)
やっぱり、住むところも相性ですよね(笑)
私は都会は凄く素敵だと思うんです(*´ω`*)
地下鉄もあって便利だし、お洒落なカフェもあるし、沢山の娯楽もあるし、退屈な日なんて無いでしょうし(*´ω`*)
でも、私は自他共に認めるのんびり屋で、晴れた休日に窓もカーテンも全部開けて、窓の向こうに見える山の四季の姿を眺めてお茶するのが性に合ってて…(笑)+2
-1
-
750. 匿名 2018/11/17(土) 19:49:33
餓鬼じゃあるまいし都会だろうが田舎だろうが
ネチネチ馬鹿にするわけないし理解できない〜
田舎生まれだけど全然傷つかない+1
-1
-
751. 匿名 2018/11/17(土) 20:00:34
>>129
私は29で子ども産んだんだけど、田舎のばあちゃんの知り合いに、29だと高齢出産だね~って言われたよ笑+2
-1
-
752. 匿名 2018/11/17(土) 21:34:07
田舎出身の人がディスるのはいいとおもう
現実をみてきたわけだから
都会出身で住んだこともないのにディスるのはだめ
都会出身で田舎に住んだこともなく田舎をディスってるくせに田舎者と同じ思考な人を見て恥ずかしくなった+4
-2
-
753. 匿名 2018/11/17(土) 21:49:40
地元の田舎が好きな人達が、必死に田舎の良い所を主張したがるのもいいけどさ。
でも、私はこれだから田舎はレベルが低いとか言われても、しかたない所があると思うね。
私の経験だけど。私は以前に、山梨県の武田信玄の菩提寺の恵林寺に旅行したことがあるんだけど。
だけど運悪く、地元の小学校教師をが大勢の生徒達を引き連れてきた。
しかも、その小学生達がギャーギャーと大騒ぎして、ものすごくうるさかった!!まさに傍若無人、やりたい放題の山猿集団。そして更にあきれたことに、この教師も、少しも生徒達に注意しなかった。
その上、そのうるさい小学生の一人が私を見て「短足」なんて言い放ったし。おかげで、私もよけいに腹が立った。そしてこんな子供の親も、低レベルな親なんだろうなと親子共に軽蔑を感じた。
それに無能でまるで役立たずな教師にも、腹が立った。何のために、引率の教師として一緒に来ている訳?
生徒に注意しろって。静かに見学もできない生徒達なら、最初から連れてくるな。
こういう風に、田舎の教師や生徒のレベルが低いのは、厳然とした事実だと思う。
教育とか文化とか、いろいろな水準が都会に比べると低いのは、地元の田舎が好きな人達も認めた方がいいと思う。私も地方の人間だし、東京とかの大都会至上主義者でもないけど。
+2
-2
-
754. 匿名 2018/11/17(土) 22:01:12
>>643
上京した人もPVの時は普通に地元言葉で話したほうがいいと思います。
「郷に入れば郷に従え」ってのは、言葉を東京に合わせろ!という事では
なく、その土地の習慣に馴染めという事だと思います。
東北弁で話してる人は滅多にお目にかかれませんが、見るとカッコイイと
思いますよ。もっと自身もってください。+3
-1
-
755. 匿名 2018/11/17(土) 22:25:11
>>576
サザエさんのサザエもよく八百屋さんで値切ってます。
あの家族の設定は確か東京だったはずです。+3
-0
-
756. 匿名 2018/11/17(土) 22:27:36
田舎の義両親にはめちゃくちゃイライラしてしまう
その時につい、「あー田舎だからな」と思ってしまいます
そうやって自分のなかで折り合いつけてる
具体的にはパンプスはいてたら「なんでパンプスなんか履いてるの?!ズックは?!」て言われたときとか「なんで化粧なんかするの?!」と言われたとき。+3
-1
-
757. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:54
地方出身の友人に
高校が女子高だと言うとすごいバカにされた。
一応中高一貫の進学校だったんですが…
後々女子高=私立=公立おちたという図式が地方にあると知りました
+2
-1
-
758. 匿名 2018/11/17(土) 22:33:00
>>713
いや、美術展は巡回するし、
常設展示って普通観る人すごく少ないよ。
地方に住んでいても東京に住んでも
世界に出かけてないと
日本に来ない作品もあるし
教会にくっついてるのも多いし
仮にバチカンとか作品だけ
来られてもって感じだし。
美術の教養なんて基本作品観るだけなら
どこに住んでもそこまで変わらない。
しかし自分が普段囲まれる人に差が出る。
田舎で博識でも一人ぼっち
芸能人のゴシップが主な話題の
猿に囲まれて暮らすのはつまらないだろう。
東京で高い教養を持っている人達や
本物の芸能関係者と話す方が楽しい。
同じ美術館なんて日課がルーブル散歩コースの老人でもなければ年に何回も行く必要ないから
そんなに近くなくてもいい。
+1
-0
-
759. 匿名 2018/11/17(土) 23:07:28
馬鹿な田舎者をバカにして見下す
馬鹿な都会人をばかにして見下す
ばかだからやられるだけ+0
-0
-
760. 匿名 2018/11/17(土) 23:11:24
>>329
大阪でいえば、大阪市内と市外。東京でいえば、都内と都下ですね。
大阪府内でも市内と市外でたまにどうのこうのいったりしますよ。
じゃれ合い程度ですけどね。
でも東京がどうとか批判したりしません。
大阪は大阪、東京は東京。どっちが上とか下とかないです。
500km以上離れた街を意識する暇人はいないですよ。
大阪人の基本は、Time is money です。
では、おやすみなさい。皆さん明日も良い一日を!+1
-0
-
761. 匿名 2018/11/18(日) 02:49:47
596あんた本当に出身地東京?都内の人が
わざわざ東京生まれ、育ちって言ってるの聞いたことない。○○区って大体言う。カスって自分の事?あんたがね。本当は田舎者?関東でも田舎もあるし、本当はただの地方都市ならウケる。+0
-2
-
762. 匿名 2018/11/18(日) 05:22:03
>>567
静岡の某海沿いのちっこい町がそうだわ+0
-0
-
763. 匿名 2018/11/18(日) 07:09:24
都内から東北の田舎に来たんだけど、違いはあるよ。
ここの田舎は余所者には冷たいという「三泣き」という言葉があるんで、仲良くなるのは基本的に外国人が多くなった。
昨日、一緒にウォーキングイベントへ参加したんだけど、途中御手洗いに入った時に男女兼用にも関わらず 男性は扉も閉めずに用を足す人ばかり。
女友達が「日本ってこれが普通なの?」と聞いてきたので「東京ならあり得ない。見えない様に扉を閉めるよ。ここの人達はモラルがない人が多いんだよ。」と答えた。
男友達も「女性達が直ぐ後ろにいる中で用を足したくない。我慢する」と驚いていた。
かなり前にもアメリカ人の男友達が「老人が道端で立ちションしてて驚いた。横浜に住んでた時も見た事なかった。人生で初めてだよ!」と言うので、「私も生まれて初めて見たよ。日本人がこうだと思わないでね!」と言った。
列に並ぶ習慣とかもなってない。
田舎での振る舞いは世間一般にはおかしいと思っていない様だ。+2
-1
-
764. 匿名 2018/11/18(日) 07:31:17
田舎の人が馬鹿だから。
これにつきる。+2
-1
-
765. 匿名 2018/11/18(日) 10:01:55
過疎化した漁村町では昔は嫁いだ嫁を男兄弟が性処理として回していた。
これ事実で小説にみなったし映画化もされた。 気持ち悪過ぎる.....+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する