-
1. 匿名 2018/11/16(金) 14:40:36
JA(農協)について語りましょう。
みなさんどんなイメージですか?
私は数年間働いておりましたが
・ノルマ(特に保険)が本当にすごい。職員の中には給料の3分の1くらい自分や家族の保険代を払ってる方もいました。
・JAの自動車保険はかなり弱いので、相手が大手損保ならかなりの確率で負ける(もちろん地域によりますが)
・JAに就職すると、安泰だね〜わぁすごいね〜と年配の方に言われるが誰でも入れる
これ以上はトピがたってから話します。+208
-2
-
2. 匿名 2018/11/16(金) 14:41:36
全てが『ユルい』+167
-4
-
3. 匿名 2018/11/16(金) 14:41:53
採用はコネだらけでしょ?+227
-9
-
4. 匿名 2018/11/16(金) 14:42:08
日本の農業を駄目にしたと思う+232
-15
-
5. 匿名 2018/11/16(金) 14:42:34
あんまりいいイメージはない+189
-3
-
6. 匿名 2018/11/16(金) 14:42:35
JAで住宅ローンを組もうと思っていますがどうですか?
+37
-13
-
7. 匿名 2018/11/16(金) 14:42:45
推進推進推進+64
-0
-
8. 匿名 2018/11/16(金) 14:43:06
JAの自動車保険、付き合いで入ってたけど確かに!
相手側の方が悪い事故(こっちも動いてたから8:2くらい)なのに大モメに揉めて弁護士まで出てきた…
お互い怪我もないのになかなか話が進まないし、全然あてに出来ないから解約したよ。+162
-1
-
9. 匿名 2018/11/16(金) 14:43:08
出典:is2-ssl.mzstatic.com
+2
-60
-
10. 匿名 2018/11/16(金) 14:43:41
横領多発してるのに自浄能力が皆無+145
-2
-
11. 匿名 2018/11/16(金) 14:43:43
JA祭り、助かっております。
無料のアンパンマンショー子供たち大好きです。+102
-5
-
12. 匿名 2018/11/16(金) 14:43:56
>>5
それなw+5
-0
-
13. 匿名 2018/11/16(金) 14:44:15
米がノルマ+18
-1
-
14. 匿名 2018/11/16(金) 14:44:19
都内では見かけないが 地方に行った時
農協は立派な建物だった+118
-0
-
15. 匿名 2018/11/16(金) 14:44:21
田舎の老人は金融機関と言ったら農協か郵便局。+221
-0
-
16. 匿名 2018/11/16(金) 14:44:38
田舎のコネ採用+141
-2
-
17. 匿名 2018/11/16(金) 14:44:51
農協のやり方に従わない農家へのいじめが凄まじいよね。良くない噂流したり村八分にしたり。+178
-12
-
18. 匿名 2018/11/16(金) 14:44:52
地元の農協は就職できなかった人の受け皿として存在している。人間関係は結構大変らしい。
クラスのギャル系女子や地元大好き人間が就職する。+89
-4
-
19. 匿名 2018/11/16(金) 14:45:06
「農協から革命を起こそう!」と言っていた当時の彼。(今は旦那)
革命はいまだに起きてません。+125
-3
-
20. 匿名 2018/11/16(金) 14:45:14
JAの子会社で働いてたよ。私が働いてた所は仕事は忙しかったけど若い人達ばかりだったし楽しかったなー。+20
-4
-
21. 匿名 2018/11/16(金) 14:45:21
農家を食い物にしながら自分たちは潤うようになってる組織+160
-19
-
22. 匿名 2018/11/16(金) 14:45:47
結構な体力仕事だよね。+3
-13
-
23. 匿名 2018/11/16(金) 14:45:48
ちょちくちょきんぎょ、だっけ?+13
-3
-
24. 匿名 2018/11/16(金) 14:46:12
煙草吸いながら軽トラ運転してたのを目撃+13
-2
-
25. 匿名 2018/11/16(金) 14:46:23
組合員はおせんべいやら
演歌歌手のチケットやらがくる+13
-2
-
26. 匿名 2018/11/16(金) 14:46:37
金持ち農家の奴隷
貧乏農家の親分+116
-1
-
27. 匿名 2018/11/16(金) 14:46:49
子供の学資保険でお世話になってます
あと定期の案内で月に何回も来るよね
多い時は週に2回来たり
とりあえず子供の通帳だけ作ったら来なくなった
新規口座もノルマあるの?+58
-2
-
28. 匿名 2018/11/16(金) 14:46:57
冬は暇+0
-2
-
29. 匿名 2018/11/16(金) 14:47:13
「半分公務員みたいなもんだから(ドヤァ)」
して意気揚々と新卒で入った知り合いが1年でパワハラに耐えられなくなって辞めてた。
どっちにしてもそういうクソミソの集まり。+129
-6
-
30. 匿名 2018/11/16(金) 14:47:47
>>3
正にそうだよ。
うちの近くのは力のある農家の子供ばっかり。
+20
-3
-
31. 匿名 2018/11/16(金) 14:47:48
ド田舎の貴重な雇用の場ではある+92
-0
-
32. 匿名 2018/11/16(金) 14:48:33
+49
-1
-
33. 匿名 2018/11/16(金) 14:48:59
コネ採用なのにボーナスたんまり出る。+78
-10
-
34. 匿名 2018/11/16(金) 14:49:10
JAのジュースやなんかかんかの商品を結構買わされる(笑)
葬祭場や保険勧誘させられる
何故か、高齢者はJAの事をゼイエーと言う(笑)+101
-1
-
35. 匿名 2018/11/16(金) 14:49:17
>>6
住宅ローンについては
あまり詳しくないのですが
他よりも厳しい(通りにくい)と思います…+9
-7
-
36. 匿名 2018/11/16(金) 14:49:53
窓口の職員がタメ口年上の人にも態度がでかい
ローンセンターの人はみんな丁寧で優しかった
コネ入社が多いと聞いて納得+64
-2
-
37. 匿名 2018/11/16(金) 14:50:10
友達が採用試験に落ち、同じ試験で受かったのは家が農家の人だったらしい。
+89
-1
-
38. 匿名 2018/11/16(金) 14:50:42
父親の彼女が農協職員で、姉の保険を勝手にグレードアップさせてた。気づいた姉が激怒して支店に乗り込んで大騒ぎになったな。+97
-3
-
39. 匿名 2018/11/16(金) 14:50:49
実家が農家な私は低金利で住宅ローンを組めた+10
-3
-
40. 匿名 2018/11/16(金) 14:51:11
友人の旦那さんがJAです
ボーナス多いんだ…いいな…+7
-15
-
41. 匿名 2018/11/16(金) 14:51:39
田舎のガソリンスタンド。都会には無い。+35
-0
-
42. 匿名 2018/11/16(金) 14:51:45
>>17
そうです。うちは農家ですが怖いですよ。
農協に従わないとえらい目に合います。
ど田舎だし、農協に就職するとエリートみたいな感じ。+69
-6
-
43. 匿名 2018/11/16(金) 14:52:53
銀行だと窓口の人に○○様〜と呼ばれるが
JACだと組合員だから○○さんと呼ばれる+15
-1
-
44. 匿名 2018/11/16(金) 14:53:22
>>32
ヘッジファンド、今日は大儲けだね+5
-0
-
45. 匿名 2018/11/16(金) 14:53:39
ゆるいよね、苦労して社会経験積んだって感じしない人が多い。+54
-7
-
46. 匿名 2018/11/16(金) 14:53:52
>>34長崎県ですか?
サッカーのJ1も、ジェイワンではなくゼイワンと言う方がいますね
+5
-0
-
47. 匿名 2018/11/16(金) 14:53:52
給料高くないけど、そんなに忙しくないからまぁそんなもん
ってイメージ。+21
-3
-
48. 匿名 2018/11/16(金) 14:54:52
>>38
父親の彼女は結構なパワーワード+193
-2
-
49. 匿名 2018/11/16(金) 14:55:03
そういう内容を話し合うトピか、、、
各都道府県のJAサイト見るのが好き(その土地の季節の果物や野菜が分かったり、観光案内ガイドもあって旅行へ行った気分になるのでオススメ)で、時々プレゼント企画もあるから応募してる!
だから、JAには良い印象しかないよ〜
+22
-6
-
50. 匿名 2018/11/16(金) 14:55:05
主です。
やはりいいイメージ
あまりないですよね、、笑笑
あとは
・職場恋愛(結婚)が多い
・火災保険(JAでは建物共済と言います)は支払い額がかなり多い&すんなり支払い(特に火災)になる。
・研修制度がイマイチなので窓口でのミスが多い
とかですかね、、
なにか質問あれば
お答えしますのでなにかあればどうぞ。+85
-4
-
51. 匿名 2018/11/16(金) 14:55:07
>>40
給料は安いよ+32
-0
-
52. 匿名 2018/11/16(金) 14:55:31
採用1年後結婚→翌年妊娠出産 という人が割合いる+4
-1
-
53. 匿名 2018/11/16(金) 14:55:35
JAバンクの話でもいいかな?義父が亡くなって、義父のJAの口座のお金を、新しく作った夫のJAの口座に移した 近所のJAの窓口でお金を下ろそうと思ったら、違う県の口座だからできなかった キャッシュカードなら使えたけど、大金だったから窓口でやりたかったのに。 数日に分けておろした。 入金もだめだった。 窓口業務は全国繋がってないんだね。 ATM繋がってたら窓口も繋がってると思っちゃうよ。 手数料かかっても銀行口座に入れたほうが便利だった。 JAバンクは便利みたいなCMあるけど便利じゃない。+24
-8
-
54. 匿名 2018/11/16(金) 14:56:17
元JA職員です。
ノルマキツくて給料激安(その給料はノルマに消える)。
保険やら電化製品やらジュースやらノルマばかり。
割引ないのにガソリンも買い物も農協で!ってバカじゃね行かねーしw
まともな人や優秀な人は見切りを付けてサッサと辞める。
+111
-1
-
55. 匿名 2018/11/16(金) 14:56:22
数年働いてました。
なぜかゆるいってイメージがありますが全然ゆるくありません。給料はめちゃくちゃ安くてノルマかあります。辞める人はかなり多いです。+82
-0
-
56. 匿名 2018/11/16(金) 14:56:29
トピ画JALになっちゃってるじゃん!+59
-0
-
57. 匿名 2018/11/16(金) 14:56:50
JAって社内不倫が凄まじいよね+52
-3
-
58. 匿名 2018/11/16(金) 14:57:27
ボーナスは多いといってもノルマ達成しないと満額もらえません…+6
-1
-
59. 匿名 2018/11/16(金) 14:57:59
>>32
本店前だけ、仲通りの街路樹とイルミネーションやってなくて、なんとなく威圧的tっていうか感じ悪いんだよね。+3
-0
-
60. 匿名 2018/11/16(金) 14:59:04
九州に転勤してた時に、別の金融機関だからと手数料がかかってびっくりした。全国一緒かと思った。+4
-0
-
61. 匿名 2018/11/16(金) 14:59:44
ノルマのために無理やり勧誘加入させるから、共済窓口してた時は地獄だった。
お客様は勧誘した人間じゃなくて窓口に文句言うもん。解約手続きに来たお客様はマニュアル上引き留めないといけないし(面倒)。
掛け金の督促なんかもものすごく気を使いながらで疲れたなー。
二度と働くたくない不倫や横領だらけの田舎のクソ農協。+41
-1
-
62. 匿名 2018/11/16(金) 15:00:20
米農家の親戚がいるんだけと、JAへの卸値を聞いたら安すぎてびっくりした。
JAそりゃ儲かるよ+61
-4
-
63. 匿名 2018/11/16(金) 15:00:27
縁故+24
-0
-
64. 匿名 2018/11/16(金) 15:00:30
田舎では最強の勝ち組扱い
役場職員と同等に、結婚相手としてジジババが喜びそう
+22
-2
-
65. 匿名 2018/11/16(金) 15:00:49
>>60
自己レス。しかも通帳も使えなかったー+2
-1
-
66. 匿名 2018/11/16(金) 15:01:21
以前JAで働いていました。セクハラが本当に酷かった。相談してもその人は以前から何回も繰り返してる人で組合員(農家)の息子だからお咎めなし。こちらが我慢するしかなく辞めました。+54
-1
-
67. 匿名 2018/11/16(金) 15:01:48
今住んでる賃貸料の振込先がJAなんで月イチ窓口に振込に行ってる。
家の光というJA発行の月刊誌を読むのが楽しみ。
美輪明宏さんが回答者の人生相談コーナーを読めるからうれしい。
+9
-4
-
68. 匿名 2018/11/16(金) 15:01:49
お葬式とかもやってるが、ここを使わず、〇〇会館みたいな業者さんを利用したら、周りからフルボッコにされる
+5
-2
-
69. 匿名 2018/11/16(金) 15:02:01
結婚してすぐに旦那の親戚のJA叔父さんが保険の勧誘してきて半ば無理やり入らされた。本当すぐで蝿みたい。
義家族が夏とかには何かギフト買わされてるらしいし付き合いたくないのにタチ悪い。+8
-1
-
70. 匿名 2018/11/16(金) 15:04:00
保険販売は本来勉強をしテストを受け初めて販売できる。銀行員も含め皆その免許を持ってるが農協職員だけは、その免許を持っていない。なので保険の仕組みや自分達の保険の内容を知らないまま売ってるから任せるのは怖いよ。窓口行って内容聞いてもポカーンとしてるし。
付き合いで保険入ってたけど、保険料も一々農協の通帳作ってそこから落とさせろっていうし
引き落としまでに入金し忘れてたら
無断で別居している義母の通帳から引き落とされた!
+36
-6
-
71. 匿名 2018/11/16(金) 15:05:14
田舎で母親の友達夫婦がJAだから、付き合いで貯金して保険も入って商品買ったりしてたよ
ノルマが大変なイメージしかない+6
-1
-
72. 匿名 2018/11/16(金) 15:05:43
親の車を譲り受けて、自賠責がJA共済だったので名義や住所を変更しに行った ちょっと心配だったので事前に電話で変更できるか問い合わせしたらできるってことだったので、実際行ったらキョトンとされた そこからどこかに電話でやりかた聞きながらどうにかやってくれた でも後日不備があったようでもう一回行った 最初に電話の対応した人窓口に伝えとけよって思った 窓口の人は一生懸命やってくれたよ+8
-0
-
73. 匿名 2018/11/16(金) 15:07:28
JA共済だけの話??+1
-2
-
74. 匿名 2018/11/16(金) 15:07:33
住宅地だからJAというとアパートとか駐車場の看板で見るイメージ
+12
-0
-
75. 匿名 2018/11/16(金) 15:08:03
>>1
本当そうwww
自動車保険、笑えるくらい弱かったwwwww
勿論解約しました。
+31
-2
-
76. 匿名 2018/11/16(金) 15:08:26
>>14
都内の農協本部もすごいビルだよ+12
-0
-
77. 匿名 2018/11/16(金) 15:08:29
チョリスがかわいい🐿+20
-3
-
78. 匿名 2018/11/16(金) 15:09:28
主さん 質問です
第二子の学資保険をJAにしようかと思ってるのですが 12歳まで振り込みの18歳支払いのもの
どうですかね?+9
-1
-
79. 匿名 2018/11/16(金) 15:09:41
横領して親族が払ったのは聞いた事がありますよ+2
-2
-
80. 匿名 2018/11/16(金) 15:09:56
会社の同僚男性が元JA職員。田舎者の私からしたらなんでいい就職先辞めちゃったの?もったいないって思ったけど、保険のノルマがキツかったって。給料よりもノルマのない仕事を選んだらしい。最終的には社内不倫して転勤してたわwww+9
-2
-
81. 匿名 2018/11/16(金) 15:11:00
駅弁大生、Uターン希望大生からすごく人気のある就職先だよね
田舎では割とエリートなイメージ+20
-3
-
82. 匿名 2018/11/16(金) 15:11:25
>>72
私もそんな感じで県外に就職で親の車もらって、もらった先で住所変更しようとしたら出来なかった
契約したJAじゃないと出来ないって言われたから実家に頼んでやってもらった+4
-0
-
83. 匿名 2018/11/16(金) 15:11:29
給料めっさ安いイメージ
だけど就職するには採用試験があるんだよね。
+17
-1
-
84. 匿名 2018/11/16(金) 15:12:21
田舎だから知り合いでJAの関係者多いよ 友達の父親がJA勤めで、家に遊びに行ったらまわりで一番立派な家だった 大みそかはステーキ食べるって言ってた 子供ながらに格差を感じた+6
-1
-
85. 匿名 2018/11/16(金) 15:14:21
学生の頃やんちゃしてた子がコネでJAや信金に入る・・
いいご身分よね・・+44
-1
-
86. 匿名 2018/11/16(金) 15:14:30
農業の中抜き屋。
実際何してる会社なのか全く見えない。+16
-10
-
87. 匿名 2018/11/16(金) 15:16:32
三菱自動車との癒着があり
職員は三菱の車をすすめられる+9
-7
-
88. 匿名 2018/11/16(金) 15:17:04
野菜の直売所はいつも賑わってる。+25
-0
-
89. 匿名 2018/11/16(金) 15:17:19
地元のJAは横領とか多かったです。友達がJAに勤めてて貯金をしつこく頼まれたので30万する約束したけど、お金渡すときに預り証持ってきてないって言われて渡すのやめました。横領とか多かったときなのに渡せるわけない+52
-1
-
90. 匿名 2018/11/16(金) 15:19:10
てっきり農業関係の人達の納品先で銀行もやっているとこだ思ってたけど
違うのですか?+0
-0
-
91. 匿名 2018/11/16(金) 15:21:03
>>78
申し訳ないです、、
学資保険については
詳しくないので分からないです 泣
前に聞いた話では
昔はJAの学資保険は
かなりよかったそうなんですが
今は微妙?みたいです、+0
-8
-
92. 匿名 2018/11/16(金) 15:25:56
昔の彼氏が就職してた。
団体職員っていう分類だった。
もちろん、コネ入社でしがらみも多そうだったなぁ。+11
-2
-
93. 匿名 2018/11/16(金) 15:26:55
近所のJA勤務の50代後半のオヤジ。
死ぬ程偉そう。
町内で1番良い所に勤務しているかの様な
横柄で偉そうにしている。
人を見下している。
そいつのせいでJAを毛嫌いしている。+32
-0
-
94. 匿名 2018/11/16(金) 15:28:05
めっちゃ給料安い
県内の企業の中でもかなり低い
同じJAの人と結婚したら絶対生涯共働きだねーって同僚と話してる+32
-2
-
95. 匿名 2018/11/16(金) 15:28:51
>>90
不動産業、旅行会社、新聞もあるよ 私はホテルの営業やってたんだけど田舎だとNツアーっていうJAの旅行会社に営業行ってた 農家さんの視察や慰安旅行、消防団員の飲み会、けっこういい得意先だった 信用もあるし顧客も握ってるからね 田舎に行くほどJAの力は凄いよ+8
-2
-
96. 匿名 2018/11/16(金) 15:29:11
>>1保険代理店勤務です。うちは相手がJAだとけっこう厄介になります。担当さんによると思うけど、慇懃なんですよね。+4
-1
-
97. 匿名 2018/11/16(金) 15:29:56
私の知り合い(男性)も勤めてて、その人は特に厳しいノルマないって言ってたけど、地域によって違うのかな。
自動車保険も、知人が事故にあった時に本人は勿論同乗者にもかなりお見舞金出てたし、手厚くていいなーと思ってたけど、どうなんだろ?+2
-4
-
98. 匿名 2018/11/16(金) 15:30:20
使い込み楽々+5
-2
-
99. 匿名 2018/11/16(金) 15:31:08
超ブラック企業。
入社半年は、見習い期間で早朝から農家さんへ行って手伝い、土日も農家さんへ行かされる。
給料安いのに保険も入らなくてはいけなくて試験すら受けに行く気もなくなった。+14
-2
-
100. 匿名 2018/11/16(金) 15:31:20
>>26
なんかわかる!
+3
-1
-
101. 匿名 2018/11/16(金) 15:35:21
>>96
おぉ…そうなんですね。
相手がJAだと中々話が進まないっていうのは何度も聞いたことあります。+3
-0
-
102. 匿名 2018/11/16(金) 15:36:29
自動車共済の解約が、解約するその日にしか受け付けないと言われた。
あまり早いと駄目かもと思い、1週間前に出向いたがその日しか駄目と言われ、2日も有給を取るはめになった+1
-7
-
103. 匿名 2018/11/16(金) 15:36:44
JA=横領のイメージしかない。
+23
-4
-
104. 匿名 2018/11/16(金) 15:38:08
>>95
今どき、そんなホラ吹かない方がいい
農協は今やブラックだよ
80代の爺さん、婆さんさえ農協は給料安くてダメでと言ってる
+4
-4
-
105. 匿名 2018/11/16(金) 15:39:50
窓口の対応が遅いし、態度が悪い。+18
-2
-
106. 匿名 2018/11/16(金) 15:40:57
>>64
それ絶対ないわ!
相当な山間のド田舎ならあるかもね
JAは落ちぶれてるよ
ついでに地方の公務員市役所じゃ給料安いからそれも無い+8
-0
-
107. 匿名 2018/11/16(金) 15:42:21
>>54
残ってるのはクズばかりってことか+7
-1
-
108. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:00
身内に農家がいない人はほとんどいません。
コネ中のコネです!
ボーナス公務員なみに出るのに支所の仕事ゆるゆる。
異動で支所から本部に行った人は耐えられずに辞めた。+8
-5
-
109. 匿名 2018/11/16(金) 15:48:48
来年からJAで働くので心配になってきました……+12
-2
-
110. 匿名 2018/11/16(金) 15:56:28
>>62
本当にそう。
野菜の資材にしても何にしてもJAが儲かるようになってる。
生産者にちゃんとお金がいくようにして欲しい。
+17
-1
-
111. 匿名 2018/11/16(金) 15:59:02
農協は不倫だらけ+13
-4
-
112. 匿名 2018/11/16(金) 16:01:24
いろいろに手を出しすぎて、収拾がついてない感じがする。
手広くやりすぎてすべてにおいて浅い感じ。
そして農協職員にいいイメージは無い。+36
-2
-
113. 匿名 2018/11/16(金) 16:02:47
>>62
聞くとかなり儲けてるみたいだね。
そのくせ農家を馬鹿にするような事ばかりほざいてるよ。+9
-3
-
114. 匿名 2018/11/16(金) 16:04:19
地元の農協窓口のババア愛想なさすぎてイラつくわ
接客嫌なら辞めれば?+14
-1
-
115. 匿名 2018/11/16(金) 16:04:24
保険の代理店してる知り合いが、事故相手の保険がJAだとラッキーって思うってさ。
弱すぎるらしい。+20
-0
-
116. 匿名 2018/11/16(金) 16:05:35
農協学校出身じゃないと出世できない。
女はある程度の年齢になると、さっさと結婚して辞めろオーラで居辛くなる。
金融窓口はコネで入った農家のバカ娘ばかりなので異常に待たされる。+3
-6
-
117. 匿名 2018/11/16(金) 16:05:47
JAの昔の保険てどうですか?
私が小さい頃(20年前?)入らされたんですけど、どの保険屋さんに見せても凄いですね、って言われるけど、掛け金も高くて悩んでます。
支払いがあと20年も残ってるし20年後にしっかり貰えるのかな。+10
-1
-
118. 匿名 2018/11/16(金) 16:06:19
金融が緩すぎで大丈夫かと思う。
銀行員からみると遊んでいるように見える。
+12
-0
-
119. 匿名 2018/11/16(金) 16:08:12
共済入ってるけど違う会社に変えた方が良いかな…+1
-4
-
120. 匿名 2018/11/16(金) 16:08:29
事故の保険金の振込先が間違っていて、
謝罪も面倒そうにすごく雑だったから
それから全く信用してない。
金だぞ?間違えんなや+5
-1
-
121. 匿名 2018/11/16(金) 16:11:10
自動車保険でJAはやめたほうがいい
仕事で事故扱うけど、本当に弱い。ヌルい。
学資保険はわりと良かったので入りました
アンパンマンにお世話になってます+28
-1
-
122. 匿名 2018/11/16(金) 16:11:30
>>116
農協学校って何ですか!?
大学?+3
-1
-
123. 匿名 2018/11/16(金) 16:12:52
>>122
農業学校じゃない?
農業高校とか、農学部+6
-3
-
124. 匿名 2018/11/16(金) 16:19:05
うちの父親農協で働いてたわ。
田舎だからまぁまぁ給料(というかボーナス)は良い。昇進スピードも早かったからかな。
父親が知人(農家)から息子が農協に就職したいと相談を受けてた。
父親は採用担当じゃないけど面接の時のポイントを教えたら採用されたらしい。まぁコネみたいなもんだよね。
それからその家から毎年何俵も米をくれるようになったよ。+11
-1
-
125. 匿名 2018/11/16(金) 16:22:29
うちの地元の農協は基本大卒しか採用してないよ。
パート職員は別として。+11
-2
-
126. 匿名 2018/11/16(金) 16:29:08
>>117
保険は生命保険ですか?
20年はすごいですね。解約する必要はないのですが、転換した方がいいです。勿体ないです。いざ病気になった時、解約が古すぎる保険だと対象外だったり満額貰えなかったりします。
証券を持ってJAに行って相談してみると、みんなホイホイ寄ってきますよ。+6
-4
-
127. 匿名 2018/11/16(金) 16:32:08
>>122JAカレッジ-一般財団法人北海道農業協同組合学校 | トップページja-college.jpJAカレッジ-一般財団法人北海道農業協同組合学校 | トップページメニューJAグループ教育センター学校案内学生養成課程入学案内JA研修課程リンク第1回入学試験の合格者アップしました!人材開発支援助成金関係書式アップしました!平成31年度第50期生入試案内アップし...
+4
-0
-
128. 匿名 2018/11/16(金) 16:34:03
>>123
農協学校は農協学校
農業高校じゃない。+6
-0
-
129. 匿名 2018/11/16(金) 16:41:32
新卒でJAに入社したいなーと思ってたけど、ガルちゃんのトピ見て、辞めようか悩んでる
辞めたほうがいい +
辞めないほうがいい -+78
-10
-
130. 匿名 2018/11/16(金) 16:44:16
高卒で地元JAに就職して寿退職しました。
社内恋愛だったので、夫は今もJA職員ですwww
共済、米、家の光、農業新聞取ってます。
共済掛金払うために働いてると言ってもいいくらい!!
自賠責保険でさえ、農協できらないと怒られます。
+21
-2
-
131. 匿名 2018/11/16(金) 16:44:36
>>126
養老保険?らしいです。
JAに行けばいいんですね?
分かりました。
ありがとうございます。+6
-0
-
132. 匿名 2018/11/16(金) 16:49:22
>>130
家の光!懐かしい(笑)+14
-0
-
133. 匿名 2018/11/16(金) 16:50:59
農協勤めの知り合いはなんやかんや引かれて手取り十◯万って言ってたな。+7
-0
-
134. 匿名 2018/11/16(金) 17:03:00
夫名義のJA口座の預金をATMで引き落とししようとしたら、カードが磁気不良で使えませんとなった。カードを再発行が必要となりそれは口座を作った支店で本人じゃないとダメの一点張り。
口座を作ってから引っ越ししたので、本人が近場の支店で手続きするのではダメかと聞いても、ダメだと。
結局夫が平日休んで、口座を作った支店に出向き、解約してきた。もちろん引き止められたけど、融通効かないので解約しますとはっきり言ってきた。
支店間で連携ないのかよ、他の銀行見習えと思った出来事。+18
-4
-
135. 匿名 2018/11/16(金) 17:09:21
社員旅行代が高くない?月5000円とかふざけてる返ってこないし+1
-4
-
136. 匿名 2018/11/16(金) 17:10:23
JAの窓口の目つき悪いブス女が
毎回ジロジロ見てくるんだけど、ホントやめて欲しいわ!何なのって思う。
+7
-4
-
137. 匿名 2018/11/16(金) 17:11:29
>>134
住んでる地域によって違うみたいだね
隣の市だと違う銀行って扱いになるらしい+3
-0
-
138. 匿名 2018/11/16(金) 17:13:24
>>131
養老なら尚更です。終身保険というものに転換した方がいいですね!掛け金も安くなると思います。
はい、ぜひ行ってみてください!+8
-4
-
139. 匿名 2018/11/16(金) 17:15:48
>>1
どういう組織なのかよく分からない。
でも年金などの掛け金を納める窓口として利用される事もあるみたいですね。
一時期、近隣のJAで横領が続いてびっくりしました。
あと新規就農するならJAを通さずに・・と公務員の人が言っていた。
そういえば住宅ローンの借り換えとか、何かとノルマあって大変なのかな。
知人が病んで引きこもっている。
あまり良いイメージないかな。でも産直は楽しいし安いから助かるけど。+4
-1
-
140. 匿名 2018/11/16(金) 17:23:47
>>131
養老共済だったら満期があるんじゃない?昔の共済は率がいいからしっかり聞いて来てね。
下手な人に当たると自分のノルマを達成しょうと不利な転換を勧める輩もいるよ。。そういう所JAは。。。+16
-3
-
141. 匿名 2018/11/16(金) 17:24:58
>>131
養老保険ということは半分貯金のようなものですね 早めに見直ししたほうがよろしいかと+4
-0
-
142. 匿名 2018/11/16(金) 17:26:07
元職員だけど、メリットが家(実家)から近いことくらいだった
金融の窓口だったけど、貯金とかのノルマだけでなく共済のノルマ、家の光、組合員のノルマとかとにかくノルマだらけ。
自分の車の保険も生命保険も入れ、つまらない家の光もとれ、とうるさい。
自分が保険やら家の光をとってないとボーナスまでひかれる。
とにかく上部のおっさん共の頭が古臭すぎて、昭和か?って感じ
色々ついていけねーと思って1年ちょっとでやめた(笑)
+14
-1
-
143. 匿名 2018/11/16(金) 17:27:42
>>21
そんなの組織なら
農協だけじゃない
日本の流通の全てが
仲介業者がおいしい思いを
している
そんなの政治家も 同じことが
言える+9
-1
-
144. 匿名 2018/11/16(金) 17:28:05
金融の窓口やってたけど、他の金融機関勤務の友達と比べて、本当に金融機関名乗っていいのか?って感じだった、、+15
-1
-
145. 匿名 2018/11/16(金) 17:29:15
旦那が農協勤めのお宅は不倫してると思っておいた方が良いよ。+8
-14
-
146. 匿名 2018/11/16(金) 17:29:42
年功序列だから、脳が無い人、器では無い人も管理職になる。
そんな上司の下で働く者は大変。+11
-3
-
147. 匿名 2018/11/16(金) 17:32:31
140です。>>138さんが勧めてるのは終身共済ですよね?終身は満期のない共済です。契約者が死亡しないと共済金が支払われません。契約者本人はお金を使う事が出来ません。その辺の説明をしない職員が多いのでトラブルになる場合もあります。+8
-1
-
148. 匿名 2018/11/16(金) 17:34:27
>>131
養老共済だったら満期があるんじゃない?昔の共済は率がいいからしっかり聞いて来てね。
下手な人に当たると自分のノルマを達成しょうと不利な転換を勧める輩もいるよ。。そういう所JAは。。。+3
-1
-
149. 匿名 2018/11/16(金) 17:38:51
給料どれくらい?そんなに安いの?+1
-0
-
150. 匿名 2018/11/16(金) 17:39:23
住宅ローン組んだ
他の銀行と金利は同じだったけどローン保証料がJAは安かったから
毎年配当金がつくけど結構いいよね
貯金の利息とは別に、出資配当金と利用配当金?がつく
意味はわからないけど…
ここ数年は住宅ローンの借り換えでJAにする人が私のまわりでは多い
なので、JA=野菜と住宅ローンのイメージしかない+6
-0
-
151. 匿名 2018/11/16(金) 17:40:37
今、定期預金でキャンペーンやってるよね?
金利が銀行より良さそうで、預けてみようかな~って思ってるんだけど…破綻しないよね!?+4
-3
-
152. 匿名 2018/11/16(金) 17:44:48
農家をサポートするのがそもそもの役割のはずなのに、種苗・肥料・その他資材が一般のホームセンターより高いのが辛い。
農協なんかじゃ買わねえけど。+16
-1
-
153. 匿名 2018/11/16(金) 17:46:26
うちの父が農協の理事をやってたとき、農業新聞の強制購読とか販売品のノルマとか経済的な負担がいろいろあってドン引きした。+6
-2
-
154. 匿名 2018/11/16(金) 17:47:21
ちょリスは 可愛い+15
-6
-
155. 匿名 2018/11/16(金) 17:54:14
農家です。義父の口座から身に覚えのない百万円が引かれていた。ビックリして義父が農協に行ったら間違って引いてしまったと言われたらしい。
通帳から少しだけ下ろしたら、誰?これっぱかり下ろす人はって聞こえてきた!もうずっと前の話ですけど、本当にその頃の農協銀行はズサンだった。あるお茶農家は無農薬でお茶作りをするので農薬は買いませんと農協に言ったら、組合から勝手に下ろされて、出荷もできなくなったらしい。独自にやるようになってその農家は成功できたけど、やり方がヤクザだよ農協は。+25
-3
-
156. 匿名 2018/11/16(金) 18:01:10
>>152
わかります!高いですよね。果物農家やってて収穫終わったからこれからたくさんの化成を蒔きます。他から買ったほうが安いのはわかってるんですが色々あってそういう訳にもいかず。最近近くに巨大なJAビルが建ちました。何に使うんだろうねあんなホテルのような立派なビル…とみんな言ってます。+5
-1
-
157. 匿名 2018/11/16(金) 18:12:19
農家脳。+3
-0
-
158. 匿名 2018/11/16(金) 18:14:55
コメ見て書きにくいですが、旦那が農協職員です…
北海道の小さな単協で働いています。コネなしです。
農協といっても地域によって給料もノルマも違い、それぞれ別会社のようなものらしいです。
ウチの農協は農業でほぼ成り立っている小さな地域にある為、給料や諸手当やボーナスは割と良いです。
ノルマは一応ありますが、苦になるほどではありません。
ただ皆さんのコメとは違って、農家の権力が絶大、意見が絶対なのでいつもぺこぺこしてます(^_^;)
土日、時間関係なく電話が鳴り呼び出しがあったりします。結構理不尽な事を言われるのも多いみたいです…
まあ農業で潤っている地域で合併もせず単協でやっていけてる為、農家様!という感じですかね。
イメージが悪い意見が多いのは悲しいですが、こんな農協もあります( ;∀;)+42
-2
-
159. 匿名 2018/11/16(金) 18:43:52
JAビルでかい!+13
-0
-
160. 匿名 2018/11/16(金) 18:44:22
私の地区は身内の採用はしないとのことで、農協への就職は諦め、ちがう所に就職しました。なのに組合員の孫とかがかなり採用されていて、腹が立ちました。結局コネじゃねえかよ。+20
-1
-
161. 匿名 2018/11/16(金) 18:45:28
コネと言われても、地元農家と親密に付き合わにゃならんから、子供の頃から地域をよく知ってる人間雇うのが1番効率良いし上手く行くんだわ。
農協叩くの多いけど、価格維持と食料の安定供給出来なくなるで。それと農家とは持ちつ持たれつ、長く安定的に共存共栄。
農協が崩壊すれば、携帯業界みたいに営利企業数社独占で価格高騰なんて目に見えてる。それでも良ければ叩いてくれ。+22
-7
-
162. 匿名 2018/11/16(金) 18:58:06
>>70
職員に色々きいてもわからない時の方がおおいね
ローンセンターの方は聞いた質問全て丁寧に対応してくれたけど+2
-0
-
163. 匿名 2018/11/16(金) 18:58:51
>>161
だから不倫やら汚職横領が後をたたないのね+5
-1
-
164. 匿名 2018/11/16(金) 19:02:58
家のローンがJAです
印象としては色々ぬるい感じの人多い+3
-5
-
165. 匿名 2018/11/16(金) 19:07:47
農家向けの専門的な商品を農協が間に入って農家さんに売ってるけど、さっぱり分からないやつばかり。調べもしない、見もしない、ただ聞いてくるだけ。こっちはJAに安くおろしてるのに。しかも、こっちからJAに納品してもお客に渡す時に確認すらしない。お客様が足りないって言ってます。とか不良品だと言うので交換してくださいとか。
しまいには、こっちはただあんたらの商品を配ってるだけなんだ、俺らには責任もない。お客さんと直接連絡取って説明してくれ。
だそうです。+7
-1
-
166. 匿名 2018/11/16(金) 19:14:13
JAと全農って違うの❓
カーリングや卓球選手の胸には全農付けてるよね。
+5
-0
-
167. 匿名 2018/11/16(金) 19:18:23
家の光!母が、三輪明宏の相談のページしか読んでない模様。車で職員が配ってるらしいんだけど、、11月入ってるのに10月号とか持ってくる!なめてる。+11
-1
-
168. 匿名 2018/11/16(金) 19:23:43
私の住んでいる県もJAの大きなビルが建ちました。本当に肥料とか高いんですよ。ホームセンターのが安いの。けど、いろんなしがらみがあってJAで買わなきゃならないみたい。この前、サイダー買わされたけど30本ってチラシに書いてあったのに届いたのは20本の箱だった。文句も言えず高齢の両親が気の毒よ。。。+10
-2
-
169. 匿名 2018/11/16(金) 19:32:59
JAこんなに嫌われててショック。
主さんは何でこんなトピ立てたの?+15
-11
-
170. 匿名 2018/11/16(金) 19:34:03
金融、共済、車、農業、燃料、葬祭、色々扱ってるから使い勝手がいいんだよね
支店の窓口に行けばそこら辺全部話が通る
とっちらけて管理してるよりは農協に全部任せとくのが楽だし安心と思ってる人多いと思う+13
-2
-
171. 匿名 2018/11/16(金) 19:52:55
JA関連の食品工場で働いてたけど、繁忙期の残業は当たり前。ノルマ終わるまで残業。けっこうな重労働なのにパートさん達は最低賃金。社員はサービス残業サービス出勤。もう二度と行かない。+1
-4
-
172. 匿名 2018/11/16(金) 19:59:29
元JA職員です。
貯金窓口担当でしたが、共済(保険)のノルマが大変でした。共済の何の知識もないのに、勧誘しなければならないのが苦痛でした。
共済の他にも、新茶・ワイン・宝石・暮石・農業新聞・貯金のノルマがあり、もともと人に勧めるのが得意でないので嫌気がさし退職しました。
昔はコネ入社が多かったらしく、なーんの知識もない使えない上司ばっかりで苦労もしました。+15
-3
-
173. 匿名 2018/11/16(金) 20:08:04
体質が古いです。上層部は凝り固まった考え。イベントが多すぎる。サービスの休日出勤が多い。+7
-3
-
174. 匿名 2018/11/16(金) 20:23:15
>>166
グループ会社みたいなもの。+2
-2
-
175. 匿名 2018/11/16(金) 20:24:14
同期14人いて
賢い人は直ぐに辞めて転職又は進学しました
文句言いながらズルズル勤める組
寿退職
結局残ったのは3人?
ノルマ毎年頭下げて回ってるよ
+6
-2
-
176. 匿名 2018/11/16(金) 20:28:11
不倫不倫やたらしつこい人がいる…+13
-1
-
177. 匿名 2018/11/16(金) 20:29:14
>>145
しつこい+5
-0
-
178. 匿名 2018/11/16(金) 20:31:22
>>166
違うよ
全農は上部組織+9
-1
-
179. 匿名 2018/11/16(金) 20:31:45
地方に住んでいるけど
中途採用の試験10人程度の枠に対して
400人近く来ていたらしいよ。
当時は無知だったから
やっぱ知名度もあるし人気だよねって思ってがんばって試験と面接を受け
最終まで残ったけど
待合室でみんな
「ノルマきついらしいよね」って話してるから
こわくなってやめた。
面接のときはうちは田舎だったので
・子供の頃は有線がありました。(黒電話の形で通話もでき朝夕放送が流れる)
・農協際ではいつもおもち投げや甘酒をもらったりしてお世話になっていました。
同級生の書初めを見に行くのが楽しみでした。
・父が野菜を作っているので農業には親しみがあります。
とかたくさん話せた。
長文すみません。+2
-0
-
180. 匿名 2018/11/16(金) 20:32:04
>>169
叩きたいから立てたんじゃないの?
悪意を感じるわ+8
-4
-
181. 匿名 2018/11/16(金) 20:36:10
>>166
違うよ
農協組織図って調べるとわかるよ。
関連組織ではあるけど、別組織。
採用も給与も全く別。
全農からしたら農協はお客さんと言ってもいい。
全農は総合商社のようなもの。+15
-0
-
182. 匿名 2018/11/16(金) 20:58:12
>>9
+2
-0
-
183. 匿名 2018/11/16(金) 21:00:31
元農協職員です。
ノルマやくだらない人間が多すぎてやめました!
共済の外務員は本当に自分のノルマだけ考えてる人もいるので自分でも約款などきちんと読んだりよく調べて他と比べたりするのをお勧めします!
ただ商品自体はそんなに悪くないかなと思います。子ども共済など貯蓄型のは率がわりといいし。
JAバンクは土日も手数料かからなかったり
キャンペーンの時は定期の利率が良かったりするので今でも通帳はメインで使ってます。+17
-0
-
184. 匿名 2018/11/16(金) 21:07:41
>>117
昔の養老なら率がかなりよいと思います!
まずは窓口でどんな契約なのか聞いてみてください。払い込みの金額と満期にいくらもらえるとか教えてくれるはず。終身は自分が亡くなった時に家族にお金を残すものなので自分にはかえってきません。+7
-0
-
185. 匿名 2018/11/16(金) 21:09:22
毎月の定期を職場まで取りに来てくれるんだけど、担当者に「暗証番号って何番ですか?」とか聞いてきた。
普通聞く?聞いてどうするの?なんで知りたかったの?今のところなんもないけどなんか怖い!+4
-2
-
186. 匿名 2018/11/16(金) 21:11:14
おとなしそうで素朴な感じの人が多いかも+2
-2
-
187. 匿名 2018/11/16(金) 21:53:47
農協で立ち上げた事業所に大嫌いだった上司が大嫌いだった下僕の連中をこぞって連れて行ったから平和になった。ありがとう、農協。
+1
-1
-
188. 匿名 2018/11/16(金) 22:14:19
>>177
お前のとこも不倫してるよ残念ながら。+3
-5
-
189. 匿名 2018/11/16(金) 22:36:41
>>32
金融や不動産も取り扱うどえらい圧力団体だよねw
大人になってから知った+1
-2
-
190. 匿名 2018/11/16(金) 22:37:32
>>185
暗証番号ってキャッシュカードのよね?
その担当者おかしいよ。客の暗証番号を聞くなんてありえない。
+6
-2
-
191. 匿名 2018/11/16(金) 22:45:09
横領・いつの間にか30万円引き下ろされていて文句を言いに行っても、
なかったことにされた。+6
-3
-
192. 匿名 2018/11/16(金) 22:47:03
空港でジジイの集団を見たら、農協かな?と思ってしまう+1
-4
-
193. 匿名 2018/11/16(金) 22:47:43
女子職員みんな制服着用。
ジャケット、リボンまである。
一人当たり一式いくらするんだろう?
お金かけてるよね。+3
-6
-
194. 匿名 2018/11/16(金) 22:51:42
不祥事があってもトップが辞めない。どういうことなのか?+3
-0
-
195. 匿名 2018/11/16(金) 23:15:01
職員より組合長とか副組合長とか役員の態度が悪くて最悪。お客がいても自分達役員に対しての挨拶を優先しろとか言うし何様なの❓って感じ。頭硬いジジイばっかり!若輩者の意見なんて、聞く耳持ってくれない。+9
-0
-
196. 匿名 2018/11/17(土) 00:16:41
元職員です
他の方も書かれてますがノルマすごい
お給料手元に残らないくらいですよ
でも、私はそれより日々の仕事がキツかったです
働かない人のしわ寄せがヤバい
真っ当に社会人として働きに来てる人の労働時間とか内容、ブラックもいいとこ
金融の方で書いてる方いるけど、隣の市行くともう全然違う会社(団体)なので、私が勤めてた農協での話になるけど、本当に黒だった
農協の体質が体質だから、外から「ゆるい」て言われるのは仕方ないとこあると思うけど、中の人間で「農協ゆるくて楽」言える人は、人に平然と仕事押し付けてる人だったから本当に苛ついた
ただでさえ仕事山なのに、何も分かってない分かろうともしてない人のフォローが多くて呆れた
若いうちはそれでも時間もあるし体力的にも無理が利いたから出来たけど、本来はその仕事が好きだとしてもそんな働き方するべきじゃないと辞めてからわかったわ
+7
-0
-
197. 匿名 2018/11/17(土) 00:19:51
>>193
中の人間でしたが、あれ無駄だと思ってました
割と頻繁にデザイン変えるし+5
-2
-
198. 匿名 2018/11/17(土) 00:20:25
職員の給料循環させて続いてる事業が多い。ジュースとかお歳暮とか雑誌とか。無理やり買わせないと続かないなら潰せばいいのに。需要ないってことだよ。時代に合わせる気がない。総合事業だからといってなんでもノルマノルマ。消えたい+5
-0
-
199. 匿名 2018/11/17(土) 00:52:54
>>135
私も元職員です!
旅行積立金は毎月2,000円引かれて、旅行行かなかったら3年に1回全額戻ってきてたよ!
毎月5,000円も取られて、何に使われてるんだろうね?+2
-1
-
200. 匿名 2018/11/17(土) 01:09:41
農協学校って、札幌のJAカレッジみたいな大学のことかな?
ここ数年の就職率はわからないけど、農協とかホクレン、農機具メーカーのクボタとかヤンマーに100%就職できるって聞いたことある!
ちなみに私も元職員。
農協新聞代、給料から毎月ひかれてたなー。
ペラッペラだし一面扱いされる記事が一般的な新聞とはかけ離れてるよね!
農業、酪農とあまり携わりの少ない部署勤務だったからいつも読まずに捨ててた…。
そして家の光!
数年ぶりに存在を思い出したらなんか面白くてニヤニヤしちゃった!
+4
-0
-
201. 匿名 2018/11/17(土) 01:54:44
>>190
だよね!だよね!普通聞かないよね!
何なの~?怖い~!+4
-3
-
202. 匿名 2018/11/17(土) 03:42:16
JA系列の総合病院の看護師です。
入院慣れした患者さんには
JAだから病院食がおいしいねとよく
言われます。
そうなのかな?
あと、主治医の指示で絶飲食の患者さんで
理解力が無い少し認知症の方に
JAの病院なのに食事が出せないのか?あぁ?
とよく怒鳴られます。笑
そこはJAは関係ないでしょ。。。と
心の中で突っ込んでます。笑
+9
-0
-
203. 匿名 2018/11/17(土) 03:48:39
ジュースや保険、その他諸々とにかく
ノルマが多い
就活してる時に、地元で働けるという理由で
JA受けようかと思ってたけど、知恵袋とか
ネットで色々調べて黒すぎたから
受けなくてよかったと思う+10
-0
-
204. 匿名 2018/11/17(土) 03:49:14
農業関係では良いイメージないけど、うちの地元のJAはいつも定期預金の金利が信金よりも良いからボーナス入ったりすると預けてる
営業そんなに力入れてないのか、けっこう定期作ってるのにたまにチラシが届くくらいで済んでるから面倒じゃない
信金は営業マン来たりするみたいでたまにポストに名刺入ってるから怖い+5
-0
-
205. 匿名 2018/11/17(土) 03:54:54
実家が農家の方や、お年寄りは
JAに就職することが安泰だと思ってる
いくら、ブラックでノルマがきつすぎるし
体育会系でしんどいからと伝えても
大丈夫!就職できたらボーナスめちゃくちゃいいよ!だから受けな!って言われて
説明会だけ行ったけど、
覚えることがたくさんでしんどいし、クレームも多い。お金はいい方。土日祝休みだけど、祭?があるから土日に出勤しないといけない日もある。
と職員の方が仰ってて、あ、無理だと思って
面接受けるのやめました(笑)+7
-0
-
206. 匿名 2018/11/17(土) 06:31:21
元職員だけど地域ごとで待遇に違いが大きいよ。
同一都道府県内でも所属が違うと全く待遇違う。
例えば(わかりやすくするため東京都で例えてます)
JA新宿 JA品川 があるとして
JA新宿→採用後、半年は準職員扱い、半年間に著しい問題がなければ正職員に昇格。
(著しい問題ってのは、あまりにも仕事ができない、悪質な交通違反があった等)
JA品川→男子は採用後即、正職員。
女子はずっと準職員。仕事ができようができまいがずっと準職員。 みたいに。
あるとき東京都内(繰り返すけど、東京都ってのは例ですよ。実際は違う都道府県。)
のJA職員集めて研修があったんだけど
そこで他のJA職員の人に待遇聞いて驚いたもん。
自分はJA新宿の高卒正職員3年目だったけど、JA品川の勤務8年目のベテラン準職員の女性達ショック受けてた。
「あなた達正職員なの!?」って。JA品川はどんなに頑張っても女は準職員から上にはあがれなかったから。JA新宿は問題なければ正職員になれるから。+8
-0
-
207. 匿名 2018/11/17(土) 06:44:02
田舎の支店で働いてる人は腰が低いけど、それをまとめてる県の本社の人間はすごい偉そうな態度。
+2
-3
-
208. 匿名 2018/11/17(土) 08:27:58
ちゃぐりん は勉強になる+1
-0
-
209. 匿名 2018/11/17(土) 08:47:59
色々ゆるいです。内情を知ってがっかりしました。+4
-0
-
210. 匿名 2018/11/17(土) 09:03:08
管理職が酷いところが多い。+4
-0
-
211. 匿名 2018/11/17(土) 10:03:05
各JAで多少の違いこそあれど、既に出ているダークな話はまあ事実と思っていいと思います。コンプライスもプライバシーも無いと思っていいですよ。すぐ言いふらされます。
極端な事を言えば共済ノルマさえ果たせば(余分に取れれば尚よし)あとは何しててもいいですけど、推進先は原則所属JAのエリア内でないと渋られていたので、どうしても田舎の農家で生まれ育った人の方が有利になり、外様は厳しいと思います。+5
-1
-
212. 匿名 2018/11/17(土) 10:06:01
給料は低かったけど、ボーナスはまあ良かった。でも年収にしたら中小企業に就職した同級生よりほんの少し多いくらい。しかもそれは各種ノルマを果たしてこそ。小さくてもノルマのない安定した企業に就職した方がよっぽど勝ち組だよ。+3
-1
-
213. 匿名 2018/11/17(土) 10:46:27
銀行や大手保険会社の社員と比べると、どうしてもプロ的にどうかと思う。田舎ならなあなあのコネで何とかなるけど、普通の地域では対等に渡り合えない。出来もしないのにあれこれ手を出しすぎてかえって危険。農協と何のしがらみのない御新規さんが関わるとイライラするよ。+7
-3
-
214. 匿名 2018/11/17(土) 10:50:21
うちの場合は共済の推進で自動車共済は対象外。生命保険系の物でないとダメだった。それも件数ではなく死亡共済金でノルマを設定していた。勤続年数の少ない新人だとまあ一件か二件で終わったけど、すぐにそんなのでは果たせなくなるし、そんな手腕があるなら大手保険会社に転職すべき。+2
-1
-
215. 匿名 2018/11/17(土) 10:53:06
自爆営業のイメージしかない
+3
-1
-
216. 匿名 2018/11/17(土) 11:02:01
農協の仕事ってマジで何から利益出てんの?みたいな身内グルグルの部分あるよね。農家さんへのおっかぶせも多くて頼んでもないのに勝手に農産加工品家の前に置かれて貯金から引かれてたなんて話も聞いた事ある。何様なんだろ。
という私も中途採用の職員だけどwww
金融(保険)でも農業でもない分野なんで噂しか聞かないけど。+1
-1
-
217. 匿名 2018/11/17(土) 11:05:57
>>74
真に受けて相談しても大丈夫?と心配になる。土地家屋取られたりしない?+1
-1
-
218. 匿名 2018/11/17(土) 11:08:17
今、新卒で働くとして何かメリットあるの?+0
-0
-
219. 匿名 2018/11/17(土) 11:16:30
農協が紹介してるレシピは信用できる
農作物のエキスパートが紹介してるんだから美味しい+1
-0
-
220. 匿名 2018/11/17(土) 11:33:33
給料安すぎのくせに推進おおすぎで2年もせずに辞めました。
1年で辞めたかったけど義母の知り合いにコネで頼んでもらって入ったから我慢してもう1年だけ。
コネとか近所の組合員の子だからで採用される人ばかりでした。
たまになんにもなく採用になる人たちはほんとに優秀な方。ほんの一握りの方々。
今、負債がすごすぎてニュースにもなってました。
3年で負債なくすって。職員の給料も減らすだって。ふざけてるよね!
早く辞めてほんとよかった!!+6
-1
-
221. 匿名 2018/11/17(土) 11:37:01
ここ見て不安になってきたうちJAで預金してたり共済入ってるらしいから横領されてたらと思うと怖いです+5
-1
-
222. 匿名 2018/11/17(土) 11:38:05
保険外交員や各種セールスマンになるのと同じ。+1
-1
-
223. 匿名 2018/11/17(土) 11:39:41
なまじ知り合いだと騙されそう。気づいた時には担当者は推進に疲れはてて退職済みかも。+1
-0
-
224. 匿名 2018/11/17(土) 11:41:25
貯金も保険もだけど不動産は特に怖いなあ。+1
-1
-
225. 匿名 2018/11/17(土) 11:42:28
JA相手に業務をしていますが、コネ入社どころか正社員が少ない。
できる人もいるが、業務レベルがかなり低くてこちらが大変な思いをしています。+1
-1
-
226. 匿名 2018/11/17(土) 11:44:16
純朴と思いきや下品でケバい女性職員が多い。+2
-1
-
227. 匿名 2018/11/17(土) 11:48:13
ビックリするくらいチェック機能甘かったよ。+2
-1
-
228. 匿名 2018/11/17(土) 11:52:08
JAによっては着物や宝石のノルマもあったはず。車や仏壇も聞いたことある。+6
-0
-
229. 匿名 2018/11/17(土) 12:05:58
横領目的で積極的に騙してやろうというケースもあるけど、知識や研修不足ゆえに顧客が不利益を被るケースも多い。ちなみに推進はAコープというスーパーや園芸用品セクションもあるよ。+1
-1
-
230. 匿名 2018/11/17(土) 12:13:51
JAバンクのマスコットキャラクターの「ちょリス」可愛いか???+1
-2
-
231. 匿名 2018/11/17(土) 12:15:50
年寄り軍団がのさばってるみたいね。
元農家のアンポンタンが偉そうにしてるイメージ。+3
-1
-
232. 匿名 2018/11/17(土) 12:27:05
>>159
農協と全農は別組織だからね。+1
-0
-
233. 匿名 2018/11/17(土) 13:21:43
JAグループに近いところにいるけど、こういう叩きが多くて悲しい。
行政やマスコミからもバッシングされる。
批判する人はJAがどんな組織かあんまりわかってなさそう。
JAは協同組合。組合員による組合員のための組織。
組合員である農家の人の所得向上を目指してて、カモにしようなんて思ってない。
そりゃJAを通さず経営ができる大規模農家であることが一番いいんだけど、それができない小さな農家が日本にはたくさんある。そういう人たちが作る組織。
コネ就職が多いって言われるけど、もともと組合員の組織なんだから組合員の関係者が入ってきても不思議ではないかな。他の会社だってそう。
いろんなノルマが多いのも、そうしないと本業(農業)にまわす資金が稼げないんだろうね。金融事業があるのも、農業で稼いだお金は次の農業のために活用しようってことだから。
叩きに負けないで日本の農業を存続してほしい。みんなも輸入食品ばっかになったら嫌でしょ?+7
-3
-
234. 匿名 2018/11/17(土) 13:22:55
いまいち何をしてるとこかわからない+1
-1
-
235. 匿名 2018/11/17(土) 13:35:11
組合長が友達のお父さんだけど、組合長になるにはどうしたらなれるの?+0
-0
-
236. 匿名 2018/11/17(土) 13:36:53
なんか時々時分を公務員と勘違いして偉そうな奴いるよね
全く違うのに笑っちゃうけど+1
-2
-
237. 匿名 2018/11/17(土) 14:08:06
家の光もちゃぐりんも読んでたよ。
ノルマでね。
もとJA職員。+1
-0
-
238. 匿名 2018/11/17(土) 14:12:54
なぜこのどーでもいいトピが採用なん?
本気で人の意見聞きたくてトピ申請何度も何度もしている人沢山いるやろに。
トピ申請推進してるならもっと人の為になるようなトピや笑えるようなトピ採用に力いれてよ。
叩かせたりバトらせたりどーでもいいトピばっかでマジもうがるちゃん終わってる。+5
-1
-
239. 匿名 2018/11/17(土) 14:19:46
大阪のとあるJAは
保険だけでなく、車・墓石・旅行など
なんでも手出してて必死感が怖い+0
-0
-
240. 匿名 2018/11/17(土) 14:24:19
給料低い!
コネ!
保険の勧誘めちゃしてくる!
いいイメージない。+3
-2
-
241. 匿名 2018/11/17(土) 14:44:49
わいわーいわいわーい♪ワイワイ市場♪+1
-0
-
242. 匿名 2018/11/17(土) 14:51:56
父が農協だったけど定年何年か前に葬祭に異動になり、そうすると亡くなる時間は選べないから夜中でも起こされて出向かないといけない。
血圧高かったらしく定年前に辞めた。
絶対退職金を満額払いたくないからの異動だと思ってる。+4
-1
-
243. 匿名 2018/11/17(土) 15:26:57
従姉妹の旦那さんがJA勤務だったけど、年取った両親と田畑があるのに
転勤を言い渡されて40代前半で退職した。
体のいいリストラだったのかな?+0
-3
-
244. 匿名 2018/11/17(土) 17:30:01
中央会の存在が謎。機能していない。
いらない組織だと思う。+3
-0
-
245. 匿名 2018/11/17(土) 17:34:27
>>221
真に受けない方がいいよ。
+2
-0
-
246. 匿名 2018/11/17(土) 17:38:12
>>238
私も思ってました。
最近のトピック、負しか生まないようなものが多い。
このトピも、元職員だかの腹いせみたいな書き込みばっかり。+3
-2
-
247. 匿名 2018/11/17(土) 17:40:03
>>244
中央会は縮小or無くす動きだよね。
全国組織は全農があれば良いと思う。+3
-0
-
248. 匿名 2018/11/17(土) 18:20:16
逆にJA擁護派はなんなの?
+3
-3
-
249. 匿名 2018/11/17(土) 22:43:10
共済掛金で給料飛んでくくらいじゃない?
誰も文句言わないのおかしいと思う。
上手くやってる人はやってると思う。家族いて、毎年共済掛金払えるわけないよ。
誰か訴えてくれないかしら。
共済掛金で辞める人いても仕方ないと思う。+3
-1
-
250. 匿名 2018/11/18(日) 00:40:58
強引な推進で苦情が来た事があった。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する