-
1. 匿名 2014/08/23(土) 10:14:47
何度言っても聞かない息子達‼︎
結局、最後は小学生にはDS取り上げる、中学生は携帯取り上げるになってしまいます。
何か良い最終手段があれば教えて下さい。
+203
-7
-
2. 匿名 2014/08/23(土) 10:15:35
無視!+15
-74
-
4. 匿名 2014/08/23(土) 10:15:59
「塾に入れるわよ!」はさすがにビビったなぁ・・+11
-68
-
5. 匿名 2014/08/23(土) 10:16:27
馬乗り+6
-90
-
6. 匿名 2014/08/23(土) 10:17:02
出典:livedoor.blogimg.jp
+208
-12
-
7. 匿名 2014/08/23(土) 10:17:30
目の前でDS,携帯をハンマーでグシャッ+27
-89
-
8. 匿名 2014/08/23(土) 10:17:41
あきらめる(´・_・`)+10
-68
-
9. 匿名 2014/08/23(土) 10:17:58
泣かす
木下 優樹菜より+20
-100
-
10. 匿名 2014/08/23(土) 10:18:04
こういうときは、パパに頼む!+247
-20
-
11. 匿名 2014/08/23(土) 10:18:24
1週間ゲーム禁止!!学校帰った後遊びに行くのも禁止!!にすると言う。
そうすると素直になる(笑)+290
-5
-
12. 匿名 2014/08/23(土) 10:18:41
ガオーさん、鬼から電話、ナマハゲ+146
-42
-
13. 匿名 2014/08/23(土) 10:18:48
顔の前で屁を噴射!+14
-66
-
14. 匿名 2014/08/23(土) 10:19:52
真顔で冷静に話をするとだいたい伝わりますが、それでもだめなら「もう、言わないよ。」と完全に放置します。そうすると、そのうち素直にやります。これでいいのかなぁ。試行錯誤中です。+367
-3
-
15. 匿名 2014/08/23(土) 10:20:02
本当の最終手段は、かなしそうにするもしくは泣く。
母親が泣く姿みたら子供でも焦るよ。
でも本当の本当の最終手段。+30
-58
-
16. 匿名 2014/08/23(土) 10:20:07
まだ子供が幼児な我が家は「鬼呼ぶよ!」で解決です。
大きくなると大変なんですね…+307
-17
-
17. 匿名 2014/08/23(土) 10:20:52
何回聞かなかったか壁にポスター表を作って5回目にトイレ掃除一週間、5回目以降は小遣い5パーずつ減額とか・・・。意味わかんなかったらごめんなさい+185
-5
-
18. 匿名 2014/08/23(土) 10:20:55
私も1さんと同じでゲームをとりあげます
それで宿題を終わったのを確認したら返してあげます+91
-2
-
19. 匿名 2014/08/23(土) 10:21:24
ふひひ+4
-26
-
20. 匿名 2014/08/23(土) 10:21:44
サーカスに入れる!
戸塚ヨットスクールへ入れる!
小さい頃言われました。
実際は押し入れとか、おじいちゃんの老人ホームにハチミツレモンを届けに行かされました。+132
-5
-
21. 匿名 2014/08/23(土) 10:22:36
男の子の赤ちゃん母ですが、やっぱりゲームとかはまっちゃうんですかね…?
ゲーム時間とか教育するの大変そうだなぁ…+134
-13
-
22. 匿名 2014/08/23(土) 10:22:47
緊急性のない時は、真面目な顔・真剣な口調で叱った後に構わないで放っておくと
30分以内には謝ってきます@幼児
小学生になったらどうすればいいんだろうか+87
-3
-
24. 匿名 2014/08/23(土) 10:22:56
>> 息子達
男の子達は
女親を舐めている所がある様に感じますw。
ここは ひとつ
パパに
雷を落としてもらいましょう。+229
-4
-
25. 匿名 2014/08/23(土) 10:23:20
小さい頃はやっぱり鬼から電話(笑)
おとなしくなったら、鬼に悪いこはいませんのキャンセル電話!
大きくなった今は話し合いです。+79
-20
-
26. 匿名 2014/08/23(土) 10:24:09
ウチもゲームとか何度言っても辞めない時とかはセーブしてなかろうが、没収・電源OFF・しばらくゲーム禁止です。
話してもわからないなら没収。情けないけどそれ以上どうしたらいいのかわからない。
+55
-3
-
27. 匿名 2014/08/23(土) 10:24:11
私が小さい時は外にだされてた…(田舎です。)今したら虐待って言われるんだろうな…+198
-2
-
28. 匿名 2014/08/23(土) 10:24:18
『ママのお願い聞いてくれないなら、ママもあなたのお願い聞かないよ。だっこもしません。』と言うと今のところしぶしぶやってくれる保育園児です。やってくらなかったらほっとく。そして向こうの要求は聞かない。
心がけてる事は『やらない、駄目』って言ったことは泣かれても駄々こねられても絶対やらない。その代わり約束したことは絶対守るです。
それでもなかなか上手くはいきませんが。他にもっと良い方法があれば私も知りたいです。+213
-7
-
29. 匿名 2014/08/23(土) 10:34:49
携帯なら契約を止める
親も言うだけじゃなく行動しないとことには聞かないかな?と思って…+52
-6
-
30. 匿名 2014/08/23(土) 10:34:55
小学生の時は良かった。。。
中学生になったとたん何も言うこと聞かない。
喋らない。返事しない。
とにかくいつもダルそう。
もう本当にどうしたらいいか嫌になる。
夏休みの宿題もやっとやり始めた。
もーーーー
ごめん。愚痴だわ。+214
-2
-
31. 匿名 2014/08/23(土) 10:35:06
どうしてそれを言うか、しないといけないかを説明する
それでだいたい理解します
脅しとか罰を与えるようなことはしたくないなぁ+22
-4
-
32. 匿名 2014/08/23(土) 10:35:32
20さん
わたしも戸塚ヨットスクールに入れるよ!って母に言われると怖くて怖くて言うこと聞いてました。
あとは、お父さんに言いつけるよ!が地味に効いた…
今思えば怖いタイプの父ではないんですが 笑+73
-0
-
33. 匿名 2014/08/23(土) 10:36:57
やーだ!と言われたら
ままもやーだ!と言う。
食べない!と言われたら
おなかいっぱい?なら、これも食べないねー?とおやつ見せる。
まだ小さい子だからこれでなんとかなる。+72
-6
-
34. 匿名 2014/08/23(土) 10:39:32
約束を破ったら、
携帯もゲームも壊しちゃえ‼︎
子は親が思っている以上に、知恵もある。
でも、舐められる存在になっちゃいけない‼︎
とりゃぁぁぁ‼︎って、破壊しましょう。+19
-17
-
35. 匿名 2014/08/23(土) 10:39:58
ゲームの時間を1~2時間に決め、後は朝やっていいことにしました。
夜早く寝て、朝早く起きて、学校行くまでやってますw
夜は早く寝るし、起こさなくて済むし、強制的に学校があるので自然にやめますw+191
-1
-
36. 匿名 2014/08/23(土) 10:40:13
罰ゲームがあるよ?
って言う+4
-11
-
37. 匿名 2014/08/23(土) 10:40:19
橋の下に置いてくるよ?+10
-12
-
38. 匿名 2014/08/23(土) 10:40:46
中学生で非行に走ったときは
ぐちぐち言うより1回鉄拳を加える
この方が効く
思春期になるとぐちぐち説教垂れられる方が
逆効果になると思う+122
-3
-
39. 匿名 2014/08/23(土) 10:40:55
親が「言うことを聞かせる」というスタンスだと、子供の方も反発する気持ちがわいてくると思います。
小、中学生ならば、まずは冷静になって何故それが良くないのか、それをしたらどうなるのかを話します。そうしたら後はしばらく放っておきます。そうするとゲームなんかはしばらくして自分から止めます。
大人だって頭ごなしに言われたら、それが正しいと思っても嫌な気分になりませんか? 子供が自分で考える力を育ててあげてください。+55
-9
-
40. 匿名 2014/08/23(土) 10:41:42
戸塚ヨットに入れるぞって脅す+7
-7
-
41. 匿名 2014/08/23(土) 10:44:18
小さいころは玄関出されて、閉め出されたなー。
今やったら、通報されちゃうね。+93
-2
-
42. 匿名 2014/08/23(土) 10:45:35
鬼から電話がかかってくるアプリです
かなり恐がるので、本当に言うことを聞かないとき使ってます+26
-9
-
43. 匿名 2014/08/23(土) 10:45:46
「約束を守らなければゲーム機は取り上げて、会社に持っていく!」
と言って破ったら本当に持っていく。+26
-2
-
44. 匿名 2014/08/23(土) 10:46:44
ふひひ+2
-16
-
45. 匿名 2014/08/23(土) 10:46:56
口で注意して聞かない時はてをあげます+21
-20
-
46. 匿名 2014/08/23(土) 10:47:30
私が子供の頃は、今の時代だったら虐待って言われるようなことされたなぁ。裸でベランダ出されたりとか…
小3の息子に対しては、DSやる時のルールを決めてるんだけど、約束破ったらやっぱり取り上げ&しばらくゲーム禁止にしてる。
ゲーム以外だったら、謝ってくるまで怒った顔して黙ってます。でも、ただのごめんなさいじゃまだ許さない。何に対してごめんなさいなのか、ちゃんと自分の口から言えたら許す。その後は必ずハグするようにしてます。+70
-3
-
47. 匿名 2014/08/23(土) 10:49:59
まだ3歳の息子ですが…
100円ショップに売ってる仮面を付けてニット帽を被り、黒いババシャツと黒いスパッツを履いた旦那が息子の目の前に現れ、精一杯の変な動きと変な声を出して「言うこと聞いて○○しないとお化けの国に連れてくぞ〜‼︎」と一芝居してもらっていますw+117
-9
-
48. 匿名 2014/08/23(土) 10:51:49
どうしても言う事きかなければ、一発殴るね。
暴力は嫌だけど、小さいころ、一発殴られて、
言うこときこうって思ったもん。+26
-31
-
49. 匿名 2014/08/23(土) 10:57:40
ほんとは、一緒じゃなきゃいけないのかもしれないけど、これ、子どもが男か女かで対応変わるよね~。
コメント読むと、男の子のお母さんが多い感じ。
うちも息子3人なので、穏やかに諭すなんてことは無理ですね┐(´д`)┌+92
-3
-
50. 匿名 2014/08/23(土) 10:59:15
自分もそうだったけど親の言葉っていきなり嫌になって言われたらやりたくないと反抗していました。
学校では人間関係や勉強、部活、塾と子供は子供で大変だと思うので
最近は話をよく聞くことでコミュニケーションをとり
○○しなさい!ではなく○○してくれない?とお願いするような言い方だとやってくれるようになりました。
中学生の母より
+29
-7
-
51. 匿名 2014/08/23(土) 11:10:14
親の背中を見て子供は育つ。
子供に求めるだけではなく、自分自身を見つめ直してみたら?+21
-8
-
52. 匿名 2014/08/23(土) 11:11:46
戸塚ヨットって何?
そんなに怖いの?
ggってきます!+24
-3
-
53. 匿名 2014/08/23(土) 11:13:40
中高生になるともう何も言わないなぁ。
自分で自分の事できないようじゃ困るから、
「自分で何が必要か考えて行動しなさい」ぐらいは言ってる。+12
-0
-
54. 匿名 2014/08/23(土) 11:15:32
言うことを聞かないからといって罰を与えると、ますます反抗するんじゃないの?
しかも、罰を与えても繰り返すだけなら意味がないかと。
そういう子供に育てたのは自分でしょ。+9
-11
-
55. 匿名 2014/08/23(土) 11:20:36
3回言ってもきかなかったらパパに雷を落としてもらいます。+5
-1
-
56. 匿名 2014/08/23(土) 11:23:31
怒鳴ったり暴力は嫌だなぁ
思春期はベタベタされるのが嫌だからギュウッて抱きしめて話を聞いたら大人しくならないかなぁ?
話を聞いて欲しい時に頭ごなしはツライよ+4
-18
-
57. 匿名 2014/08/23(土) 11:25:13
今って何かするとすぐ虐待だ、育児放棄だ言われるからしつけも難しいと思う。
悪いことしたり言うこと聞かないならげんこつくらいいいと思うけどな。もちろん力任せにやるのはよくないけど。ゲームできるくらいの年齢で言うこと聞かないのは理解できないんじゃなくて親を舐めてるだけだし私なら一発張り倒す。+46
-2
-
58. 匿名 2014/08/23(土) 11:25:25
家の親が頭ごなしにキレる親で私もすぐイライラする短気な子供になりました。
でも自分の子が産まれて今2歳イヤイヤ期で私もイライラ。私みたいに育って欲しくなくて
私の親みたいな毒親になりたくなくて
イヤイヤ言われたら イヤだよね〜。ママも分かるよ〜イヤだもんねって言いながら自分を落ち着かせて子供の気をそらしたら何がイヤだったのか忘れちゃうのが面白くて
子供のイヤイヤにイライラしなくなって子育て楽しく思えてきた!まだ2歳だから出来るけど
これからゲームとかしだしたら手に負えなくなりそうで不安
皆さんのコメントとっても参考になります。+21
-3
-
59. 匿名 2014/08/23(土) 11:28:07
殴るって言っても軽くだよ?
今の親は殴らないのが普通なの?+29
-5
-
60. 匿名 2014/08/23(土) 11:29:41
ここ見てると大人を舐めてる子どもが多いこと分かるわ。
+29
-1
-
61. 匿名 2014/08/23(土) 11:34:49
一発くらい殴ったって大丈夫だよ。
軽く殴れば。
愛情があれば大丈夫。
子供に舐められないようにしないと。
+55
-4
-
62. 匿名 2014/08/23(土) 11:37:17
自分の子どもが他人に迷惑かけたり人を傷つけたりしてもげんこつ一つできない親しかいないの?
+28
-3
-
63. 匿名 2014/08/23(土) 11:45:25
殴るっていう言葉が強烈すぎるんじゃないの?
げんこつするっていうとまた違ったニュアンスになる+43
-2
-
64. 匿名 2014/08/23(土) 11:51:10
小学生が2人います。
10.9.8.7…とカウントダウンする。
言うこときかないとゲーム禁止になったりそれなりの罰があるから急いで言う事をきく。+13
-2
-
65. 匿名 2014/08/23(土) 11:51:18
悪いことしたら頭や顔じゃなくてお尻出して叩けばいいんだよ!
悪いことしても生ぬるい説教しかされないから大して悪いと思わないんじゃない?
言って分かる年齢なのに分かろうとしない、聞かないなら説教したところで聞かないよ。+23
-2
-
66. 匿名 2014/08/23(土) 11:53:43
子供が小さい内は、ママ悲しいなぁ…
○○○くん・ちゃんはいつも良い子なのに、今日はどうしたのかな?
ってゆっくりお話してあげてました。
小学生になってからは、困るのは誰だろう?
ママかな?パパかな?
誰だろう?ママ分からないな?って言ってました。(どんな風に困るのか、理由は話してましたよ。)
中学生になってからは、自分で決めてしなさい。
困った時は、相談に来なさい。って話してます。
小学生の頃の誰が困るのかな?が根付いてます(笑)+13
-24
-
67. 匿名 2014/08/23(土) 12:03:33
66は絶対舐められると思う+44
-12
-
68. 匿名 2014/08/23(土) 12:09:25
いや子供の性格によるよ。
子供の性格って、親の育て方なんて関係ない部分も絶対あるもん。
先天的にたちの悪い子って実際いるし。
素直な子だったらそこまでガミガミ言わなきゃいけない場面なんて滅多にないだろうよ。+58
-2
-
69. 匿名 2014/08/23(土) 12:23:27
ゲンコツなんてすぐに効き目なくなるよ。
中学になれば母親よりデカイんだもん。
携帯取り上げや解約も、Wi-Fi環境あれば今はiPodや各ゲーム機でSNSやLINE出来ちゃうから効果なし。
結局親や周囲の意見を聞かずに気ままを通すと自分が損するとか、社会の厳しさを自覚して、本人が変わらないと駄目なんだよね。
若いお母さん方、子育ては闘いだよ。
+41
-1
-
70. 匿名 2014/08/23(土) 12:32:01
小さい頃はお化け来るよで済みましたが
今は外遊びなしだよ、とかタブレット取り上げたりです。
+3
-2
-
71. 匿名 2014/08/23(土) 12:43:03
私の知り合いの息子さんは
高校に入ってから悪い仲間と付き合い
家のお金を持ち逃げして
警察ざたになったりして
本当に大変だったみたいですが、
今では(26歳くらい)落ち着いて
結婚し、子どもも生まれて
実家の近くに住み家業を継いでるそうです。
反対に私のいとこの男の子は
反抗期もなく大学まですすんだけど
だらだら留年し、今はものすごく
太った引きこもりです。
反抗期がある方がのちのち
自立する、というのはよく
聞きますが、渦中の母親は本当に大変ですよね。
私の息子はまだ2歳なんですが、
頑張ります。+48
-1
-
72. 匿名 2014/08/23(土) 12:46:22
鬼くるよ!+3
-1
-
73. 匿名 2014/08/23(土) 12:53:43
戸塚ヨット入れるよって私も言ったことある!
私だけかと思ってた!+3
-3
-
74. 匿名 2014/08/23(土) 12:56:14
高校生のとき、通帳取り上げられた!
中身も。本当毒親。最悪。
+0
-17
-
75. 匿名 2014/08/23(土) 13:15:07
戸塚ヨットがこんなところで役立っているとは…
とちょっと思ってしまった(笑)
個人的にはガツンと怒るより、そっと手を抜いて
一日思い切り自由にやらせる日を作ります
途中でたいてい「あれ?やりすぎてる?」って気づくみたいで
見てないうちにゲーム辞めて自然と宿題始めてます
多分、お母さんが怒るのが恒常的になってると
子供の日常に「母、怒る」が組み込まれちゃってあんまり効かないのかなあと
小学生低学年の頃はテンション上がっちゃって気づかないことも多いので
「今日は一日中遊んでよし!」と特別感出して子供が「マジで?!」って上がった時に
「その代わり明日はゲーム30分ね、だから今遊んどきな」ってバランス取ってました+17
-0
-
76. 匿名 2014/08/23(土) 13:17:34
私は父親に
「売り飛ばすぞ‼︎」と、
割とマジでキレられてました+3
-6
-
77. 匿名 2014/08/23(土) 13:17:56
一歳半のコにはコレ!
すぐに泣き止みます。
ダイソーでカツラ400円、お面100円!+10
-12
-
78. 匿名 2014/08/23(土) 13:19:42
77
こういうのとか鬼から電話は単なる脅しだと思う。
しつけではない。黙らせるために怖い思いさせるだけでしょ?+52
-5
-
79. 匿名 2014/08/23(土) 13:27:07
とにかく殴る+2
-17
-
80. 匿名 2014/08/23(土) 13:28:51
78さん
同意です。なんの解決にもなっていない。+37
-2
-
81. 匿名 2014/08/23(土) 13:30:38
3歳児。
お化けが来るかもと言いながら部屋に閉じ込めようとする。「待って待って」ってすぐゆうこと聞いてくれます。+3
-9
-
82. 匿名 2014/08/23(土) 13:32:50
色々な手段があるとおもいますが!
理解出来ないのが友達の子供が言う事を聞かないなどした時に『ほら、言う事聞かなかったら
◯◯←(私の名前)に怒られるよ!』
え???
自分で怒れよ!!!+36
-1
-
83. 匿名 2014/08/23(土) 13:33:24
10
なにがパパだ+6
-4
-
84. 匿名 2014/08/23(土) 13:36:41
鬼なんてすぐに信じなくなるよ+16
-0
-
85. 匿名 2014/08/23(土) 13:37:40
鬼から電話、本気で怖がって泣いたりする子はだめかもしれない。
でもうちの三才はふざけて親が制止してもやめないとき
鬼さんに電話しようかな〜と言うだけでキャー!って笑いながらすぐやめます。
うちは鬼のおかげで私も子供も余計なストレスなく過ごせてますよε-(´∀`; )+9
-4
-
86. 匿名 2014/08/23(土) 13:40:38
78さん80さんに深く同意。
だから、鬼から電話なんて、くっだらないアプリの、ダウンロード数伸びるんだよ。
本来はそれが親の役目でしょ!+17
-4
-
87. 匿名 2014/08/23(土) 13:40:54
殴ればいいと思うよ+6
-8
-
88. 匿名 2014/08/23(土) 13:46:07
オバケくるよ?
+0
-8
-
89. 匿名 2014/08/23(土) 13:53:15
先日某テーマパークで行列の中テンションMAXではしゃぎまくってうるさかった子どもがいてお父さんぶちギレ。
鬼から電話してた。次は泣きまくって余計うるさかった(-_-;)+7
-1
-
90. 匿名 2014/08/23(土) 13:59:58
鬼から電話。
アプリなんてなかったので自作自演だったなぁ。
なんで、電話したのか思い出せないわ~(笑)
子どもも思い出せないって。
今二人で考え中。+3
-1
-
91. お 2014/08/23(土) 14:13:30
3さいの息子がいます。
自分がしたことは全部自分に返ってくると教えています。人を叩けば叩くし、言うことを聞かなければ子供の言うことを聞きません。お約束が守れなければ、みんなで仲良くいられるようにするためのお約束なんだから守れないんじゃもう一緒に居られないね。1人で好きなことしてたらいいよ。と子供部屋に15分ほど閉じ込めます。人が嫌がるようないたずらをすれば悪い事をした手を叩きます。
周りからは厳しいねと言われますが、厳しくでも善悪ちゃんとつけてあげるのが私なりの優しさだと思っています。
おこった後は勿論沢山抱きしめるし其の後もなるべくお膝におっちんや隣に座って手を回しているとか身体が触れている距離にいるようにしています。+43
-2
-
92. 匿名 2014/08/23(土) 14:37:36
膝からキノコ生えるよ。+1
-3
-
93. 匿名 2014/08/23(土) 14:45:55
水沢アリーを見せる!+19
-1
-
94. 匿名 2014/08/23(土) 14:54:56
47
着替えてるところ想像したらジワジワくる…(笑)+12
-0
-
95. 匿名 2014/08/23(土) 15:15:49
ゲームや電話関係が多いね。
他のことで叱るようなことは起こらないの?+6
-0
-
96. 匿名 2014/08/23(土) 15:20:16
私も殴られたことあったなぁ
ただ、頭だけは殴られなかったし、自分が悪いこともちゃんと分かってたから、これと虐待は全く違う。+3
-1
-
97. 匿名 2014/08/23(土) 15:37:27
私の息子(一才半)は夜、なかなか寝ないときは
「ガォ~がくるよ!!」
「オバケがくるよ!」
と言ったら
「きゃぁ~!!」
と言いながら抱きついてきます。
そしてそのままネンネ。
大きくなったら大変そうですね。
今はまだ楽だし可愛いわ。。。+4
-1
-
98. 匿名 2014/08/23(土) 15:42:31
正直、ゲームやってるときに遠くから何か言われてもうるさいなぁと思うだけだし、男の子あたりは集中し過ぎて聞こえてないんじゃないの?
ご飯の時なら近くまで言ってご飯だよとか言って何分以内に来なければ片付けると話す。本当にやらなければ片付ける。後から出さない。お菓子等もかくす。
宿題なんかはやりなさいなんて言われても、やる気なければやらないんだから一緒やろうと誘う。後、自らやってるときは誉める。決して子供が宿題やってるときに親は携帯ゲーム等はやらない。
いつも怒ってるなら怒られ慣れてるよね?だとしたら親がやり方変えるしかないと思うよ。+14
-0
-
99. 匿名 2014/08/23(土) 16:10:57
皆さん、小学生低学年までが勝負です!
それまでに、親や先生に逆らわないことを教えましょう。もちろん、威圧的にではありませんよ。正直であること、親切であること勤勉で、あることの大切を、教え続けるんですよ!
高学年以上になると、ちょっとむずかしくなってきますね。+13
-1
-
100. 匿名 2014/08/23(土) 16:48:48
そういえば、なにかで言うこと聞かないからDS隠したら車の鍵を娘が隠して困ったってやってたな~。隠してる人は気を付けてね。+7
-0
-
101. 匿名 2014/08/23(土) 17:04:12
今5歳だから「パパに言っとこ~」でほぼ効く。
父のことを慕ってる半面、怒られたらヤバいと思ってるみたい。
メリハリというか遊んでる時と怒った時のギャップが引くぐらい激しいから…(;^ω^)
反抗期になったら私は最低限の世話だけしてあとは放任と決めてる。
もし常識に反したことをした時は主人が鉄拳制裁することになってる。
その時に息子に負けないように身体鍛えてるw+5
-1
-
102. 匿名 2014/08/23(土) 17:05:38
小さいときは理屈とか解らないから鬼頼み。親も本気で演技する。鬼きたー!ってインターホン鳴らしてもらってカメラに鬼の面張り付けたり…○○ちゃん鬼に拐われたら悲しいから言う事聞こうね?とか
小学生になったらこれをこうしたらこうなるから止めようね?と説明して聞かせる様にしてます。+1
-3
-
103. 匿名 2014/08/23(土) 17:12:21
弟の嫁は子供がわがままを言ったりするといつも「今から鬼さんに電話するよ!」とスマホのアプリの
鬼の声を聴かせて怯えさせて泣かす。見ててかわいそうになる。しかも面白がってわざとやってる。+5
-4
-
104. 匿名 2014/08/23(土) 17:21:34
27さん
私も子供の頃は外に閉め出されてました。
同じく田舎です(笑)何よりも一番これが効くんじゃないかなぁ…
言葉でわからないなら懲らしめるしかないと思う。+14
-0
-
105. 匿名 2014/08/23(土) 17:35:35
トピ画かわいいw+4
-1
-
106. 匿名 2014/08/23(土) 18:46:26
とりあえず、自分のイライラを静めるために深呼吸www
ちっちゃい子のぎゃん泣きなら
いったん落ち着くまで待つ
後は子供の言い分をまずは受け止めて
その上でなぜやめないといけないのかを
子供自身に考えさる 私はそうしてるかなぁ
どうしてもやめないならもう
一度痛い目みるしかない(暴力ではなく、成績が下がるとか学校で先生に怒られるとか)+6
-0
-
107. 匿名 2014/08/23(土) 19:06:01
先生に言うよ!が効きます。
お父さんに言うからね!!も効き目あります。
知り合いのお母さんから教えてもらいましたが、子供はこれでびびりますw+1
-6
-
108. 匿名 2014/08/23(土) 19:09:50
68-69まさにそうです、闘い
小さい頃から洗脳するように言い聞かせてるのダメな事ある。
女の子は勝手に成長するけど、男はなかなか頑固
私は叩きますよ
ここぞの場面で叩く、怒られったって言う記憶を残したいから
+6
-2
-
109. 匿名 2014/08/23(土) 19:45:17
水沢アリーを見せるって・・・
鬼以上に効き目なさそうだし本人に失礼+8
-2
-
110. 匿名 2014/08/23(土) 19:46:14
「アンタのカレーだけママのうんこにするからね!」って言ってトイレ駆け込む+6
-8
-
111. 匿名 2014/08/23(土) 20:16:55
110さん
それ、幼稚園とかでバラされたら
自分が恥ずかしいわw
+18
-0
-
112. 匿名 2014/08/23(土) 20:39:50
最終手段はおしりを叩きます。
しかも生で!
ズボンの上からなんて甘すぎるので
こっちも手はかなり痛くなりますが…
普段から叩いたりしてるわけじゃないせいかかなり効果的。
携帯を持つ歳ぐらいになったら止めちゃうかなー?
「渡しなさい」って言っても素直に渡さないだろうし力づくでも負けると思うので…+6
-1
-
113. 匿名 2014/08/23(土) 21:27:13
鬼やオバケとか言って恐怖心煽ったり脅したりするのは何か違うと思う。
あとパパや先生に言うよっていうのも責任逃れで何か違う。
私はまだ子供いませんが、ちゃんと説明して理解させるってことはできないんですかね?
+9
-2
-
114. 匿名 2014/08/23(土) 21:29:36
園児のときは、お尻ペンペン
小学生になってからは、言葉で諭すように心がけてるけど、頭にきて怒鳴ってしまうことも、ヒステリックになったり、スルーしちゃってるときもある。
後あと情けなくなり、自己嫌悪になった り、自分は母親の器じゃないなと恥ずかしくなる。
+12
-0
-
115. 匿名 2014/08/23(土) 21:30:06
小学校高学年の長男と低学年の次男がいます。
高学年にもなると、言うことなんて聞きません。
なので、言うことを聞かせようという意識はまず捨てました。
極めて冷静に○○はしなくて良いのか?
○○はしても良いのか?の声かけはしますが、後は基本的に本人に任せます。困ったら自己責任と思って。
その為にも低学年までのうちに事細かく何故ダメかを含めて丁寧に教えていくのが大事だと思います。
言われなくてももうわかってるよね!?という無言の圧力。(笑)
待つのは根気が要りますが…
他人に迷惑をかけたり嫌な思いをさせるようなこと、危険なこと以外は見守る事も必要ですよね。多分。+7
-0
-
116. 匿名 2014/08/23(土) 21:37:17
鬼から電話アプリ。知らなかったので調べてみたら、こんなブログを見つけました。
ここに書いてること、もっともだと思います。
躾をするべきところで、脅しの切り札を使うようでは「親子」として対等ではないですよね。
アプリ、ダウンロードすんの止めた。
鬼から電話というアプリについて - ちょっと言わせてくれuxo.hateblo.jpちょっと前にとあるSNSで 「これ子供に効果抜群!ギャハハ!これから躾に活用しよう」みたいな投稿を見た。 あれを躾けに使うとか、イカれてる。 おまえんちは北朝鮮もしくはナチスかよ。 あれはネタアプリだろ。100歩譲って1回使ってみて「怖かったねー」ならまだ分...
+12
-0
-
117. 匿名 2014/08/23(土) 21:47:24
あくまで知ってる限りだけど、
叩くことを躾だと思ってる人ほど叩くだけ。
人を傷つけておいて、ヒステリックにげんこつして躾は終わりかい!
テレビじゃないんだから叩いて治らんよね⁇
まあここのコメントにはヒステリックに叩きます‼︎って人はいないらしいけど+5
-1
-
118. 匿名 2014/08/23(土) 22:14:02
91
おっちん??+5
-0
-
119. 匿名 2014/08/23(土) 22:25:44
116
同感。
親に叩かれ、罵声を浴びせられて育ちました。
ただ、ただ親が怖いとしか感じず、何に怒られているのか全く分からなかった。
暴力では何の解決にもならないです。
ここに投稿されている方が殴る、叩く、ゲンコツとか言っているのに驚きです。+11
-2
-
120. 匿名 2014/08/23(土) 22:34:19
小学生の息子はDSが大好きですが
お手伝いをしたら、くじ引きをひいて
その中にゲーム券と書いた紙を入れといて
1枚1時間としてご褒美に渡すようにしてるので
きちんと出来ないならくじ引きやめようか。で
今の所なんとかなってます( ˙-˙ )+2
-0
-
121. 匿名 2014/08/23(土) 22:44:18
『お父さんに言うよ!?』で子供がビビるくらい日頃からパパの威厳を保っておく事って大事かも。できてないけど。+4
-0
-
122. 匿名 2014/08/23(土) 22:46:03
まだ小さいからだけど、ごめんなさいと言うまでくすぐる。+1
-1
-
123. 匿名 2014/08/23(土) 23:43:28
ママでは効き目がなくなったら、パパの出番!
優しいパパが叱ってくれるので相当効果あります。
叱られた後に「○○○だからやめようねってママ何回も言ってるんだよ。1回でききなさい」と再度言い聞かせて、様子をみます。+1
-1
-
124. 匿名 2014/08/24(日) 00:58:25
録画している、いすのまちのコッシーを見せる+1
-1
-
125. 匿名 2014/08/24(日) 01:05:02
しばき倒す+1
-3
-
126. 匿名 2014/08/24(日) 01:07:30
3歳の息子には、今のところ『鬼』で効き目があります。
夜なかなか寝ない時・片づけをしない時に、普段使ってない2階の部屋があるので、『2階から鬼が降りてくるよ〜』と言うと『おやすみなさ〜い(泣)』『今から片づける〜(泣)』と布団に入ったり、片づけをし始めます。
余り『鬼』には頼りたくないのですが…´д` ;+1
-2
-
127. 匿名 2014/08/24(日) 02:25:53
うちは魔の2歳児真っ只中…
うちは優しいゲンコツを何回かして
まずその痛みを覚えさせました。
そして悪い事をした時は最初は
何回か注意します。それでも聞かない時は
目の前に座らせて目を見てどうして
ダメか…などを話します。
そうしたら大抵はごめんなさい。
もうしない。というのですが…
それでも聞かない時はゲンコツするよ!って
言ったらピタリとしなくなります。
こんなんでいいのかなーと思うのですが
今はこれしかないです…
もちろんごめんなさいができた時は
抱っこしてあげたり一緒に遊びます。
本当毎日毎日イライラとの戦い…ww
でもできる限り冷静になって
子供の相手をしてます…+2
-2
-
128. 匿名 2014/08/24(日) 02:52:15
34 何回プラス押しても反応しない+0
-2
-
129. 匿名 2014/08/24(日) 04:48:14
119
良かった…私がおかしいのかと思いました。
同じく、キレて手が付けられなくなる父親にトラウマがあるので。
怒鳴られ、殴られたことは覚えているけど、
私も何故怒られているかは理解出来てなかったと思う。
旦那は、1度も怒鳴られたことすらなく育ったって言ってるけど
私の家族も友人も口を揃えて素晴らしいって褒めてくれるような男性に育ってます。
逆に、同じように育てられた兄は彼女と喧嘩で車のフロントガラス割ったとか言ってたし…
まだ子供はお腹の中なので 子育ての難しさは分かりません。
だけど、最終的には殴れば良いって風には思って欲しくない…
それ以外の解決方法って、本当にひとつも無いんでしょうか(´・_・`)
結局は家庭それぞれ・その子の性格によるのかな。
旦那とよく相談しながら子育てしていきたいです。
+3
-1
-
130. 匿名 2014/08/24(日) 04:48:41
できの悪かった小学校低学年の頃、林間学校に入れるぞ!と親によく言われました。
当時、林間学校の意味がよくわからず、刑務所みたいなとこだと思ってました(笑)+2
-0
-
131. 匿名 2014/08/24(日) 05:51:56
女の子だと母親の力で何とかなるけど
男の子だと父親がいないと難しいよね
中学生くらいになると力じゃ敵わないし
頭叩くくらいしても
反抗的に来られて暴れられたら
父親がいないと抑えること出来ないし+1
-1
-
132. 匿名 2014/08/24(日) 07:43:23
最終手段は「後は自分で考えなさい」と突き放します。その代わり「お母さんもあなたとの約束は守りません」で乗り切る。子供は小学3・5年♀
最終奥義は旦那です。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する