
大雪時のチェーン義務化へ、国交省
122コメント2018/11/26(月) 22:26
-
1. 匿名 2018/11/15(木) 23:05:15
過去に立ち往生が起きた場所や急坂などの約20区間を今月末から年度末までに順次指定し、来年度以降も加えて約200区間に広げる考えという。+21
-3
-
2. 匿名 2018/11/15(木) 23:06:09
スタッドレスじゃだめなの?
北海道住みだけどチェーンなんてつけないよ+355
-5
-
3. 匿名 2018/11/15(木) 23:06:24
西日本も雪積もるかな?+6
-1
-
4. 匿名 2018/11/15(木) 23:06:56
そろそろスタッドレスタイヤに交換しないと+110
-1
-
5. 匿名 2018/11/15(木) 23:07:10
うちも雪国に帰省するためだけにチェーン買うのも嫌だわ。罰金とられるのか?+30
-8
-
6. 匿名 2018/11/15(木) 23:07:17
東北もチェーンなんてつけない
あれで走られると雪道ガタガタになって最悪じゃない?+298
-1
-
7. 匿名 2018/11/15(木) 23:07:27
>>2
年に数回しか雪がふらない地域は スタッドレスはもったいないって思うみたいだよ。
北海道も大きなダンプなどは何かの時にチェーン積んでると思う。
スパイクは業務用でも 今はナシなのかな。+29
-0
-
8. 匿名 2018/11/15(木) 23:07:47
あまり降らない地域だけどチェーンなんて巻いたことない
スタッドレスじゃダメなん?+101
-4
-
9. 匿名 2018/11/15(木) 23:07:47
冬用タイヤでもその上からさらに着けなきゃいけないのか
大雪警報出るレベルの高速や国道となるとかなり限られるし関係ない人も多そうね+55
-1
-
10. 匿名 2018/11/15(木) 23:08:07
>>2
チェーンしてるのトラックとか郵便局のバイクぐらいだよね+90
-0
-
11. 匿名 2018/11/15(木) 23:08:11
スタッドレスにチェーンつけなきゃダメなの?
つけたことない+136
-0
-
12. 匿名 2018/11/15(木) 23:08:43
え、営業でいつも東北道走ってるけどよっぽどじゃない限りスタッドレスで速度落とせば問題ないよ?
そもそもひどい時は通行止になるし。+38
-4
-
13. 匿名 2018/11/15(木) 23:08:58
ノーマルタイヤにチェーンでいいの?
それともスタッドレスタイヤしてからチェーンなの?
+41
-1
-
14. 匿名 2018/11/15(木) 23:09:11
四国の平野部です。
雪が数cm積もるのは5年に一度くらい。
チェーンどころかスタッドレスも使ったことありません。
雪が積もったら仕事休みますし、外にでません。+11
-14
-
15. 匿名 2018/11/15(木) 23:09:18
チェーンの付け方わからないよ〜+127
-7
-
16. 匿名 2018/11/15(木) 23:09:44
大雪のときは不要不急の外出は控えて
どうしてもならチェーン規制でいいと思う
なかなか救助に行けないもんね+79
-2
-
17. 匿名 2018/11/15(木) 23:10:08
まぁ何らかの対策とらないとね。大雪で立ち往生した車の多くが「こんなに雪がすごいとは思わなかった」とか言ってて迷惑極まりない。+119
-2
-
18. 匿名 2018/11/15(木) 23:10:16
チェーンて峠でトラックがって感じ
+5
-1
-
19. 匿名 2018/11/15(木) 23:10:54
ノーマルで走る舐めたヤツがいるからな+135
-0
-
20. 匿名 2018/11/15(木) 23:11:43
北海道にすんでるけど
雪がすこしでもふってるのに
夏タイヤで走行なんて怖すぎてできない。+98
-1
-
21. 匿名 2018/11/15(木) 23:11:56
チェーンで道路がたがたになると思うけど
大雪降るようなところは元から毎年雪や氷で道路がたがたになってるはず...+14
-1
-
22. 匿名 2018/11/15(木) 23:12:05
ゴム製のタイヤチェーンあるよ、ショボいけど無いよりマシだった。+19
-0
-
23. 匿名 2018/11/15(木) 23:12:12
道民だけど、チェーンなんてつけてるヒト見たことないよ+78
-0
-
24. 匿名 2018/11/15(木) 23:12:15
スタッドレスでいいよ
北海道だけど乗用車でチェーンなんて積んでないわ+72
-0
-
25. 匿名 2018/11/15(木) 23:13:01
東北住みだけど、チェーン付けたことない。トラックとか大型車に付けてるイメージなんだけど。冬タイヤだけじゃだめなのか。+66
-0
-
26. 匿名 2018/11/15(木) 23:13:02
北海道は4WDが多いけど本州の車ってFFとかだから雪降ると大変だよね+26
-0
-
27. 匿名 2018/11/15(木) 23:13:20
スタットレスタイヤでない場合にはチェーン義務化で良いんじゃないの?
つかこれまでそうでなかった事にびっくりなんだけど!+85
-0
-
28. 匿名 2018/11/15(木) 23:13:47
>>22
へー!そんなのあるんだ!
うるさくなくていいかもね+0
-1
-
29. 匿名 2018/11/15(木) 23:14:28
>>15
その書き込んでるものでググろうかw+2
-6
-
30. 匿名 2018/11/15(木) 23:14:29
>>23
雪少ないの?
こっちはみんなジャリジャリ言わせてる・・・道はボロボロ。
+0
-1
-
31. 匿名 2018/11/15(木) 23:14:32
路面凍結してる状況でノーマルの奴は
飲酒運転してるのと同じ罰則にして欲しい+78
-0
-
32. 匿名 2018/11/15(木) 23:15:58
>>26
四駆が意外にも冬期の事故が多いってのは有名。
安心するんだろうね。+8
-5
-
33. 匿名 2018/11/15(木) 23:16:46
ノーマルタイヤで立ち往生して迷惑かけた先頭のやつは罰金取れ+57
-0
-
34. 匿名 2018/11/15(木) 23:17:36
雪国でチェーン義務はキツイなぁ。
バスやタクシーや配送みたいなのはわかるけど、一般車両までチェーン義務にしたらアスファルトダメになるわ。+89
-1
-
35. 匿名 2018/11/15(木) 23:17:50
スタッドレスorチェーンってことならスタッドレスを買う
チェーンなんてうまくつけられないよ+19
-0
-
36. 匿名 2018/11/15(木) 23:17:53
スタッドレスならチェーンなくてもいいけど、、
大雪になるって予想で外出はしないけど、万が一そうなったとき、運転も自分だけなのに、大雪のなかチェーンを付けられる自信がない、、今まで一度も付けたことないよ+31
-0
-
37. 匿名 2018/11/15(木) 23:18:02
チェーン規制を受け入れない人
この先老害にならないように気をつけて!+3
-18
-
38. 匿名 2018/11/15(木) 23:19:33
チェーンって結構うるさいよね。
乗用車までチェーンつけられたら通り沿いに住んでる人はうるさくてたまらないだろうな笑+49
-2
-
39. 匿名 2018/11/15(木) 23:20:10
千葉県だけど、冬はスタッドレスにして一応チェーンも積んでる
こちらは完全防備なのにノーマルタイヤで立ち往生してる車のせいで大迷惑
区間分けせずに全てでいいよ+18
-2
-
40. 匿名 2018/11/15(木) 23:20:48
北海道は意外と2駆が多いって聞いたけど違うの?
四駆は坂道やスキー場へ行く山道に行く人、発信時に有効だけど、2駆でも四駆でも、滑ったら同じ。
2駆だと前輪が滑っても後輪は振ってくれるから立て直しやすいっていうよね。
四駆は全てのタイヤが同じ方向に動くから、危険な場合もある+6
-17
-
41. 匿名 2018/11/15(木) 23:20:57
よくニュースで雪降るの知ってましたけど普通タイヤですって人出てるよね。
雪国住みですらスタッドレスでも大雪の日はなるべく運転しないよ。+57
-0
-
42. 匿名 2018/11/15(木) 23:21:35
アイスバーンだとスタッドレスでも滑るからチェーン巻きたいと思ってたとこ+4
-1
-
43. 匿名 2018/11/15(木) 23:22:10
大雪ってどのぐらい?基準あるの?+3
-0
-
44. 匿名 2018/11/15(木) 23:22:13
鎖のチェーンは音がシャンシャンシャンシャン♪
クリスマスっぽい
そして雪がないと振動がすごい+20
-1
-
45. 匿名 2018/11/15(木) 23:22:56
>>40
タクシーの四駆は見たことないかな
みんな後輪滑らせながら器用に走ってる+1
-0
-
46. 匿名 2018/11/15(木) 23:23:33
ゴム製のチェーンみたいなの売ってるけどあれでいいの?+10
-0
-
47. 匿名 2018/11/15(木) 23:23:39
前回の大雪で大変な事になった北陸に住んでるけど、
大体滑って道塞いでたのはトラックか軽だった。
チェーン付けたトラックが走って削った雪に軽のタイヤがハマっちゃうんだよね。
それで大きな穴があいてみんな同じとこでハマる。
SUVとか大きめの乗用車だけがスイスイ動いてた。+15
-0
-
48. 匿名 2018/11/15(木) 23:23:46
雪降ったら車乗らないから関係ないわ+2
-2
-
49. 匿名 2018/11/15(木) 23:24:58
若い男の子が立ち往生して、車の中で亡くなったもんね。 これから全部自己責任になるんだね、+16
-0
-
50. 匿名 2018/11/15(木) 23:25:04
>>40
そうなんだ!
長野だけど、やっぱり四駆が多いわ。+3
-0
-
51. 匿名 2018/11/15(木) 23:27:43
警報が出たら チェーン義務。警報出る寸前に立ち往生したらセーフ つけない人はずっとつけないよね。+6
-0
-
52. 匿名 2018/11/15(木) 23:30:54
>>32
事故るような気候の地域は四駆の車がほとんどでしょ+2
-3
-
53. 匿名 2018/11/15(木) 23:31:15
スタッドレススタッドレス言ってる人、そろそろ落ち着いて…考えて、読んで、免許返上する?+0
-23
-
54. 匿名 2018/11/15(木) 23:33:31
チェーンはあるけど雪降ったら電車に乗るから結局付け方がわからないままだわ+0
-0
-
55. 匿名 2018/11/15(木) 23:34:46
北陸だけどチェーンつけてる人なんていない。そんなん付けたらタイヤが傷む。+29
-0
-
56. 匿名 2018/11/15(木) 23:35:38
うわぁ、じゃあこれうちの近くの国道絶対対象になるやつ+5
-0
-
57. 匿名 2018/11/15(木) 23:37:00
東北の人達の答えは聞いてないから
雪が降らないところはチェーンで十分なの!
田舎の人たちは都会に迷惑かけないで!+2
-24
-
58. 匿名 2018/11/15(木) 23:37:08
えー、東北住みだけどスタッドレスだけだよ。
日により雪だってない日もあるよ。
そのつどチェーン付けたり外したりしろってこと?
朝晩は雪かきもあるのに…+36
-0
-
59. 匿名 2018/11/15(木) 23:38:14
去年スタッドレス買い替えたばっかだからなぁ〜
立ち往生するくらいの大雪なら運転しないと思うけどなんとなく損した気分。+7
-0
-
60. 匿名 2018/11/15(木) 23:40:56
今冬からって急だね
どの地域が対象になるか分かんないけど+5
-0
-
61. 匿名 2018/11/15(木) 23:41:33
>>58
ねー
長野だけど、大雪の日は24時間雪かき体制だし、まず車を出さないようにしてるわ。+6
-0
-
62. 匿名 2018/11/15(木) 23:42:57
チェーン自分でつけた事ないよー!
スタンドとかでやってくれるのかな+3
-1
-
63. 匿名 2018/11/15(木) 23:44:27
山を越えたりしない場合はいらないな+2
-0
-
64. 匿名 2018/11/15(木) 23:46:02
トピずれで申し訳ないんだけど、路面凍結のときってどうしたらいいの…?スタッドレスもチェーンも意味ない?+4
-1
-
65. 匿名 2018/11/15(木) 23:47:13
>>64
まず、絶対運転しないほうがいい。
溶けてから運転する。+13
-1
-
66. 匿名 2018/11/15(木) 23:47:40
静岡だけど滅多に雪なんて降らない!
市内でも降ってるところと降らなかったところがあるくらい。
それでもスタッドレスはけと?+4
-2
-
67. 匿名 2018/11/15(木) 23:47:51
ノーマルで突然の大雪に見舞われたらガソリンスタンドで空気圧を下げて貰いましょう+2
-3
-
68. 匿名 2018/11/15(木) 23:48:54
チェーン規制は大切だからいいと思うんだけど、その前に運転を避けてもらうようにできないものかね+2
-1
-
69. 匿名 2018/11/15(木) 23:50:48
チェーン規制賛成!
うちは東京でも自然豊かなほうで
電車もあるけど車移動メイン
降れば10センチ以上が年に数回程度だけど
何年か前の大雪とか記憶に無くなった?ってくらい
まだまだノーマルで出ていく愚か者が多い
台風の電車の計画運休じゃないけれども
備えあれば憂いなしじゃないのかなぁ+5
-14
-
70. 匿名 2018/11/15(木) 23:52:16
まず、雪降る降らないにしろ、冬は冬タイヤ装着義務付けなよって思う。+26
-1
-
71. 匿名 2018/11/15(木) 23:58:18
スタッドレスタイヤも買えば10万以上するからね 雪そんなに降らない地域ならノーマルタイヤにチェーンつけた方がいいと思う+8
-0
-
72. 匿名 2018/11/15(木) 23:58:24
>>2
国土交通省と警察庁は警報発令レベルの大雪が降った際、立ち往生が懸念される区間で、スタッドレスタイヤ車を含め全ての車両にタイヤチェーンの装着を今冬から義務付ける方針を明らかにした。
・・ってあるからダメなんでしょうけど警報レベルの時って難しそう予想が
+6
-0
-
73. 匿名 2018/11/16(金) 00:08:07
先ず知りたいのは、大雪で立ち往生してた車は、スタッドレスをつけていたのか、ノーマルタイヤだったのかって事。
前者なら、チェーンも分からなくもないが、後者なら、そいつがバカなだけ。+27
-0
-
74. 匿名 2018/11/16(金) 00:08:24
>>45
タクシーはおそらく燃費の関係で四駆じゃないんだと思う。
雪国が四駆多いのは、滑りにくいだけでなく、積雪対策でもあるよ。
雪で道路がザクザクの日は、そこらで雪に埋まって出られないタクシーを見かける。+5
-0
-
75. 匿名 2018/11/16(金) 00:10:36
今年は仕事が忙しくてタイミングが難しそうなので、早いなぁとは思いつつ、今日スタッドレスにはきかえて来たよ!+1
-0
-
76. 匿名 2018/11/16(金) 00:10:36
雪国の人なら、ノーマルタイヤで圧雪路面なんて絶対に運転しないよね+28
-0
-
77. 匿名 2018/11/16(金) 00:16:10
>>68
交通機関もマヒするので車の運転は避けれないのが現実です…+1
-1
-
78. 匿名 2018/11/16(金) 00:37:09
チェーン反対の意見多数あるけど常にってわけでなく警報時にってことだからそのくらいは受け入れられないのかな?
私は五十代なので免許取った頃はまだスタッドレスなんて無くてスパイクタイヤで大雪の日はチェーン装着してたよ
もちろん面倒臭かったけどそれが当たり前の時代だった
年寄りからすると今の若い人はスタッドレスを過信しすぎてるような気がする+5
-7
-
79. 匿名 2018/11/16(金) 00:39:04
雪が降ったらスタッドレス義務化で!
寒冷地住まいだけどチェーンなんて付けた事ないし、スタッドレスでいいよ(スケートリンク状態はキツいけど)+10
-1
-
80. 匿名 2018/11/16(金) 00:40:41
シャーベット状ならノーマルでもまあまあいける。でも四駆だけどね。+1
-2
-
81. 匿名 2018/11/16(金) 00:41:51
ちょっと読んできたら危険箇所限定だね
過去にトラブルがあったとこでA地点からB地点まではチェーンのみ走行可スタッドレスもアウトってこと(大雪の日のみのルール)
普通の道路はスタッドレスのままでOK
+8
-0
-
82. 匿名 2018/11/16(金) 00:45:04
え?スタッドレスタイヤでもチェーンつけるの!?
めんどくさ!
でも、大雪の基準って何?警報レベルって言っても地域によって違くない?
だって、都心だと大騒ぎになるレベルって雪国にとってはどうってことないレベルだよ。
でもって、大雪だろうが雪の質によっては、むしろ降ってくれた方が車が走りやすいときもあるんだよね。ふわふわになって滑らないの。
一番怖いのは道路の凍結だよ。
雪の量ではなく質の問題かな?と私は思う。+11
-1
-
83. 匿名 2018/11/16(金) 00:48:31
北陸出身ですが、チェーンつけてる車なんてほとんどいません。みんなスタッドレスタイヤ。チェーンつけるとガタガタの雪道になって凍っちゃう。+16
-0
-
84. 匿名 2018/11/16(金) 00:52:22
2月の大雪でひどかった福井県住みだけど、ほとんどみんなスタッドレスタイヤだから、チェーンつけてる車は少ないと思う
トラックとかはたまにチェーンつけてるの見るけど、チェーンつけると音がすごい…特に夜は響く
あの大雪の時は、不要不急の外出を控える+会社も休みにするよう県から知らせが出たくらいだもん+7
-0
-
85. 匿名 2018/11/16(金) 01:10:29
大阪に住んでた頃軽自動車に乗ってたけど、普通にチェーン積んでたよ。
滅多に雪は降らなかったけど、会社の人とスキーに行ったりしてたから見よう見まねで付けられるようになった。
雪で立ち往生してもチェーン持ってない事にびっくりする。
沖縄以外では降る可能性あるから、スペアタイヤと同じく装備品として付けるべきだよね。
チェーン付けられない人はノーマルタイヤで雪道運転したらダメだよ。
そんなの滑るに決まってるんだから。+3
-0
-
86. 匿名 2018/11/16(金) 01:21:23
冬タイヤは除外してくれよ…
スタットレスのうえからチェーンは無意味だと国土交通省のオッサン達は知らんのかい?状況によってはチェーンじゃ滑ることもあるし道みて判断させてよ+6
-0
-
87. 匿名 2018/11/16(金) 01:27:56
タイヤの話じゃないけど、雪国は4WDが楽でいいよね。
FFもFRも乗ってたけど、ほんと神経使う。
緩やかな斜面のちょっとツルツルな交差点なんかで停まっちゃうと、なかなか発進できなかったし。
雪解け時期はよく埋まってたし。
FRなんかちょっとハンドル操作誤るとすんごい滑るからなあ。
車買い換えてほんと良かったよ。
+1
-0
-
88. 匿名 2018/11/16(金) 01:41:20
雪降ったら仕事休みましょう♪を業務化にして。
最近の自然災害普通じゃないんだから(´・Д・`)
仕事より自分の体の方が大事!!!!!+11
-2
-
89. 匿名 2018/11/16(金) 03:48:50
青森出身の埼玉在住だけど、埼玉の人は雪舐めてるよ。
年に一回積もるかどうかだけど、大雪なのにスタッドレスにせずに60キロ出せる道をみーんな20~30キロくらいでトロトロトロトロ走ってる。
電車も止まったり、バスも動かなかったりで、仕方なく運転するにしても、何も用意してない人が多すぎ。
スタッドレスタイヤ持ってない人とかは、ガタガタだろうがチェーンして運転してほしい。
アホな人たちのせいで、公共の交通機関のマヒだけじゃなくて、普通の道路も動かず機能しないのは勘弁してほしい。+8
-7
-
90. 匿名 2018/11/16(金) 06:03:27
>>82都内住みだけど、融雪装置や雪前提で
道路が作られて無い。豪雪地から都内に仕事来た時、これ危ないわと言ってたよ。
除雪車も限り有りすぎる。
ただ、全く降らない地域じゃないから事前に準備無いのはいけないと思う。
ジャッキで上げなくてもほぼワンタッチで
付けられるような
いざという時の簡易のチェーンもあるし、安い。一万もしないしね。あとスノースプレーもついでに。
装備無しで運転は舐めてると思う。
+1
-0
-
91. 匿名 2018/11/16(金) 06:16:35
正直、チェーンの巻き方わからない。
教習所で実技とかで教えてくれればいいのに。
雪が降らない地域だけど
もし必要な時の為に知っておきたい。
+2
-0
-
92. 匿名 2018/11/16(金) 06:28:53
雪国とかはロードヒーティングあったりして
チェーン禁止の所もあるよね?
ノーマルタイヤで雪道走るのに罰則つけるだけじゃ駄目なのか‥?+2
-0
-
93. 匿名 2018/11/16(金) 06:49:43
国交省の方達はもう少し考えて……チェーン装着+0
-0
-
94. 匿名 2018/11/16(金) 07:16:48
東北住みだけど、チェーンなんてトラックぐらいじゃない?あとバス。つけたら東京なんて大変じゃないの?
道ボッコボコになるよ。周りは今週ぐらいからタイヤ変え始めてる。+4
-0
-
95. 匿名 2018/11/16(金) 07:39:59
皆が言っているように、今時チェーンは厳しいよね。
脱着場だって作らないといけないし、道はボコボコになる。税金がすごくかかると思うよ。+4
-0
-
96. 匿名 2018/11/16(金) 07:51:27
先にスタッドレスタイヤ禁止してからだろ+0
-0
-
97. 匿名 2018/11/16(金) 08:04:26
九州生まれ九州育ちで九州のいくつかの県で育ったけど、スタッドレスタイヤ持ってる人は阿蘇市の山に住んでる人が持ってだけどそれ以下聞いたことない。
そもそも地元で雪降ったので見たことないし。
冬にドライブ行って思いがけない所で雪がちょっと積もってて、大変だったことはある。
そういう雪なれしてない地域で一部雪が積もる場所とかなら必要だと思う。
だってスタッドレスタイヤ持ってない。
日常生活で要らないから+4
-1
-
98. 匿名 2018/11/16(金) 08:36:28
>>6
チェーンって車道も傷つくよね?+0
-0
-
99. 匿名 2018/11/16(金) 08:49:32
道民です。
早々と11月入ってすぐタイヤ交換したけど、雪降らないですね〜。
チェーンは持ってないしなくて困ったこともないんだけど…。+0
-1
-
100. 匿名 2018/11/16(金) 10:37:39
危険箇所限定って最初に書いてあるんだから、該当地域なのか調べてから愚痴ろうよ!+1
-1
-
101. 匿名 2018/11/16(金) 11:51:20
まあ実質の通行止めみたいなもんだろうね。
一年に数回あるかないかの警報、しかも一部の道路を、一般の人はチェーンまで用意して通ろうとは思わないもの。
業者は必要だろうから装備して通るんだろうし。
通勤でその道しか使えない人は気の毒だけど、、+0
-0
-
102. 匿名 2018/11/16(金) 12:33:37
雪国だけどスタッドレスに変えればチェーンなんて必要ないよ。一応車には厚手のストールとスコップは積んでる。+2
-0
-
103. 匿名 2018/11/16(金) 13:04:32
まあ、除雪が間に合わなければチェーンをつけても亀になるから
走れないよね。
なのにスタッドレスで無理に通行するやつを無くすための規制らしい。+0
-0
-
104. 匿名 2018/11/16(金) 13:10:38
>>103
雪国で雪道に繰り出すやつはたいていスタッドレスだけで十分だという
甘い考えが、何日もの停滞を引き起こしているからね。
東京でノーマルタイヤで雪道に繰り出すやつを笑えないよ。
+1
-1
-
105. 匿名 2018/11/16(金) 13:15:55
>>104
大抵は大型車が元凶なんだけど、そいつらのスタッドレスタイヤは
酷いもんよ。プラットホームまですり減ってるから。意味無いよね。+1
-0
-
106. 匿名 2018/11/16(金) 15:00:32
これ決めた人たち、雪国を知らない!+5
-0
-
107. 匿名 2018/11/16(金) 16:54:25
大雪ってどの程度を差すのか地域差が出るよね。
ていうかノーマルで走ってたら
安全運転義務違反?危険運転?で罰金と点数だよ。+2
-0
-
108. 匿名 2018/11/16(金) 19:06:20
馬鹿が多いから法規制することになる。+0
-0
-
109. 匿名 2018/11/16(金) 19:08:18
雪国の警報レベルの大雪では(私の地域では1日50cmくらいの積雪)スタッドレスにチェーン巻いたところで意味無いと思います…
除雪されてるかどうかの方が大事です。+1
-0
-
110. 匿名 2018/11/16(金) 19:41:08
「チェーン規制」のかけられた区間を冬用タイヤまたはタイヤチェーン未装着で走行してしまった場合、道路法第103条に基づき6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科されるため注意が必要です。
とのこと
+2
-0
-
111. 匿名 2018/11/16(金) 21:03:03
雪の降らない地域も、何年かに一度は大雪になって交通麻痺ってニュースになるよね。
何年かに一度の大雪のためにスタッドレスタイヤを買う必要はないけれど、チェーンくらい買っておけば良いのにといつも思ってたよ。
夏タイヤで走行とか無謀すぎるといつも思ってたので、良いと思います。
by道民
+2
-0
-
112. 匿名 2018/11/16(金) 22:58:33
青森住みです。
チェーンなんて、除雪車しか着けないし。
チェーン着けて走るせいで道路ガッタガタになって、その上を車で走ると、ぶっ壊れるかと思うよ。
除雪車みたいな重量級じゃないと、チェーン意味ない。
全然道路噛まないもん。むしろ滑る。そして走行中うるさい。冬はただでも燃費悪いのにもっと悪くなる。
スタッドレスのみでじゅうぶんです。今までそれで不便した事ないんで!+1
-0
-
113. 匿名 2018/11/17(土) 08:02:50
>>105
元凶といっても大型トラックなんかは物資の運搬とかだから最優先に考えるべきだと思う
で、そんな大型の妨げになってる一般車両のがどっちかっていうと邪魔になってるんだよね
本当は大型や緊急車両以外は通行止めにしたいとこだけど、それだとあんまりだからチェーン義務化だけに止めただけなんじゃないかな
チェーン嫌な人は大雪の時はその区間通らなきゃ良いだけだから交通量減って大型ドライバーへの負担減らせると思う
運搬ルートにひっかからないような区間が指定される事はないと思うから田舎の人は今まで通りで大丈夫だと思うよ+0
-0
-
114. 匿名 2018/11/17(土) 15:00:34
>>100
まだ場所は決まってないよ+1
-0
-
115. 匿名 2018/11/17(土) 15:02:55
全車両チェーン義務化よりまずノーマル禁止で良いのに
雪の坂道にノーマルで乗り込んでいく頭弱いのを何とかするのが先+1
-0
-
116. 匿名 2018/11/17(土) 15:11:22
>>111
それはそうだけど、道民さんのあなたもスタッドレスにチェーンが必要になる区間が出来るかも?って話よ+1
-0
-
117. 匿名 2018/11/17(土) 15:21:09
迂回路のない山間部の高速なんかはどうなるんだろう
大雪だと全車両タイヤチェックするような場所は確実にこれ対象だよね。雪で制限速度下げられててもチェーンのトラックめちゃくちゃ飛ばしてるし、そういう変に安心して飛ばす車増える方が怖い
そんな道でチェックにひっかかって高速おろされてるような無謀ノーマル馬鹿を何とかして+0
-0
-
118. 匿名 2018/11/18(日) 14:34:50
あの寒波から何も学んでないね。一番は外出しないこと、つまり会社が休みになればいい。あの時も福井の知事が企業に危ないから休むよう要請したけど、休んだ会社いくつある?
三時間かけて帰宅、寝ないで雪かきだったって福井の民が愚痴ってたじゃん。スタッドレスもチェーンも限界があるんだから、あのレベルの大雪の可能性があるならコンビニも飲食店も休みでいいよ。消費者も1日2日くらい我慢できるでしょ。+0
-0
-
119. 匿名 2018/11/18(日) 14:41:13
どの区間って各都道府県でちゃんとお知らせしてんの?行きなりここからダメですってならないように。+0
-0
-
120. 匿名 2018/11/18(日) 14:47:03
>>115
だよね+0
-0
-
121. 匿名 2018/11/26(月) 14:09:29
冬用タイヤ使用車にも装着を求める方向って…
大型なら金属チェーンで良いかもだけど
普通車もそれやってたら、どんどん道路がすり減るよ。
まさか国交省の予算増やすための策じゃないでしょうね??
ただでさえ水道管の老朽化も言われてるのに
金ばかり…
+0
-0
-
122. 匿名 2018/11/26(月) 22:26:18
福井の人はみんなスタッドレスはいてるんだけど滋賀から来る人が夏タイヤのままなんだよな
夏タイヤで来ないでね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国土交通省は15日、気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、立ち往生が懸念される高速道路や国道の区間で、全ての車にタイヤチェーンの装着を今冬から義務付ける方針を公表した。...