ガールズちゃんねる

子どもを叱る基準

117コメント2018/11/15(木) 17:35

  • 1. 匿名 2018/11/14(水) 10:26:21 

    年少の子どもを育ててますが、些細なことで叱りすぎではないか気になります。

    ☆子どもの年齢
    ☆叱る内容
    ☆叱る→+
    ☆叱らない→-

    でお願いします。
    主は
    子ども年齢 年少
    叱る内容 玄関の鍵を勝手に触る

    +159

    -24

  • 2. 匿名 2018/11/14(水) 10:27:40 

    +0

    -8

  • 3. 匿名 2018/11/14(水) 10:28:33 

    >>1
    チェーンロックもかけとけば?
    上まで持っていかないと外れないから手届かないでしょ

    +57

    -7

  • 4. 匿名 2018/11/14(水) 10:30:00 

    中2男子
    仲間のラインでクラスの女子の写真を貼ってブスだキモいだ何だ言って盛り上がってる。
    叱る➕
    叱らない➖

    ちなみに私は激怒しました。

    +479

    -5

  • 5. 匿名 2018/11/14(水) 10:30:03 

    4歳
    ライター触ってた

    +384

    -0

  • 6. 匿名 2018/11/14(水) 10:30:05 

    廊下ではしる
    いけない、他の方にぶつかったら迷惑でしょう?
    気を付けなさい。
    小学校低学年男子

    +271

    -0

  • 7. 匿名 2018/11/14(水) 10:30:25 

    叱るまえに教える。

    +61

    -9

  • 8. 匿名 2018/11/14(水) 10:30:49 

    叱る内容なんて、その家それぞれでいいんだよ。

    +18

    -10

  • 9. 匿名 2018/11/14(水) 10:31:01 

    >>1
    年少って何歳なの?そこまで隠さなくても(笑)

    +2

    -65

  • 10. 匿名 2018/11/14(水) 10:31:07 

    14才 
    夜11持まで友達と通信ゲーム

    +235

    -5

  • 11. 匿名 2018/11/14(水) 10:31:27 

    年少ですが、傘で玄関のチェーン外します。ドアが開くとチャイムが鳴るようにしました。勝手に出て行くので叱ります

    +147

    -2

  • 12. 匿名 2018/11/14(水) 10:31:52 

    >>3
    台になるもの持ってこれば余裕で届くよ、、、

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/14(水) 10:32:06 

    どうしてダメか教えたらどうですか?
    年少ならわかってくれるはず

    +11

    -8

  • 14. 匿名 2018/11/14(水) 10:32:48 

    >>9
    年少は保育園でも幼稚園でも4歳になる年だよ

    +78

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/14(水) 10:33:27 

    >>9
    隠すと言うか普通3歳〜4歳では?

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/14(水) 10:34:03 

    トピズレですが昨日パン屋さんにいったら
    幼稚園くらいの子がパンを触ったり顔近づけてふーってしてた。なのに母親は知らんぷり
    これって非常識だよね?

    +246

    -1

  • 17. 匿名 2018/11/14(水) 10:34:05 

    >>9
    主は隠してないよ

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/14(水) 10:34:20 

    1歳 ティッシュペーパー永遠と引き続ける遊び

    私は叱らない。
    五感育ててるんだな〜って飽きるまで放っておく。
    一箱40円くらいだし、使い捨ておもちゃと思ったら惜しくない。

    子どもの床に食べこぼしに流用できるし

    +16

    -68

  • 19. 匿名 2018/11/14(水) 10:34:23 

    >>5
    火事になる前に子供の手が届かないところに置かないと危ないですね。
    🔥

    +89

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/14(水) 10:34:34 

    勝手に家出る子って多動とかなんじゃない?
    うちに3人子供いるけど、そんなことする子ひとりもいないよ。
    指示が聞けないってことは理解力もないのでは?

    +18

    -32

  • 21. 匿名 2018/11/14(水) 10:34:36 

    11歳の子供
    宿題をやる前にテレビやゲームをやる。

    何度も優しく諭しているのですが宿題を後回しにしているせいで寝るのが遅くなります。叱るべきですか?

    +141

    -3

  • 22. 匿名 2018/11/14(水) 10:35:05 

    動物園にて動物を叩く。
    叱る→プラス
    叱らない→マイナス

    +262

    -3

  • 23. 匿名 2018/11/14(水) 10:35:17 

    >>4
    ブスは男子の標的だよね
    私もブスでいじめられたから辛い

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2018/11/14(水) 10:36:20 

    >>18
    1歳くらいならやらせて良いと思う。
    さすがに4歳にもなればだめだと言うけど

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2018/11/14(水) 10:36:24 

    >>18 よそのお宅にお邪魔したときやりたがりませんか?義実家とか

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2018/11/14(水) 10:36:25 

    >>1

    もし開けて外に出たら、もうお家には入れないの、とか、
    怖いおじさんが入ってくるかもしれないよ、とか、
    勝手に開けたりしないように言い聞かせたらいいと思います。

    鍵に興味があるのだと思います。
    関心を否定するのはいけないなあと。
    玩具や時計を何でも分解しちゃった子が、理系に進んで社会貢献とかの話よく聞きます。

    叱る基準は、
    身体を傷つけるような事、
    他人への暴言、
    食べ物を粗末にする事、くらいだったような気がします。
    それ以外は躾の範囲です。

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2018/11/14(水) 10:36:50 

    小3
    宿題が終わってないのに終わったと嘘をついて遊びに行く

    叱る+
    叱らない-

    +202

    -1

  • 28. 匿名 2018/11/14(水) 10:38:30 

    >>27嘘をつくことを叱る

    +104

    -2

  • 29. 匿名 2018/11/14(水) 10:39:04 

    >>27
    それ叱らない人なんているの?

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/14(水) 10:39:34 

    叱る事案は、
    親として伝えきれなかったことも含まれているから
    それをプラス・マイナスで測るのは
    難しいと思える

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2018/11/14(水) 10:39:40 

    うちの子も多動と衝動性が強いのか、
    朝から気に入らないとギャーギャー喚いたり、夫が仕事行く時に大声で行ってらっしゃいの連発。
    途中で止めようものならパニック。
    ご近所のみなさん、朝からすみません。
    落ち着いた時にあの時はこうだよねと説明しても、返事はいいのでずが身につきません。
    年少ですが3月生まれです。
    三月生まれなら仕方ないよとのお言葉もいただきますが、3月生まれでもしっかりしてるお子さんはいらっしゃるので。

    +9

    -13

  • 32. 匿名 2018/11/14(水) 10:39:46 

    叱るにも段階があるよね。本人や他人の生命に関わるような事なら本気でゴルァ!!!ってやるけど。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2018/11/14(水) 10:41:29 

    叱ると言うより注意、声かけします。
    三度言っても聞かないときのみ叱ります。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/14(水) 10:43:54 

    おおー。トピ立った!
    主です。家は電子キーで、防犯でカギの取り外しができるやつなんです。壊れたり無くされたりしたくないんで叱ります。好奇心が強いタイプなので、触りたい系で怒ることが多々あります。何回言っても触りたい欲求が勝ります。

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2018/11/14(水) 10:44:47 

    >>21
    でも結局宿題はやるんでしょ?
    私は本人に任せるな。

    +6

    -6

  • 36. 匿名 2018/11/14(水) 10:47:10 

    4歳
    一緒にお片付けしている最中に他のことで遊ぶ

    +9

    -7

  • 37. 匿名 2018/11/14(水) 10:47:43 

    塾の宿題の答えを見てうつしていました。
    あまりにもショッキングでまだ黙っています。
    うちの子は頭が弱く、勉強ができません。
    褒められたいのだろうと思います。
    どのように注意したらいいでしょうか?

    +33

    -5

  • 38. 匿名 2018/11/14(水) 10:49:27 

    >>27
    元教員だけどそれギャングエイジあるある。
    多少の嘘は大目に見てあげて。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2018/11/14(水) 10:49:37 

    4歳になったばかり
    自分で服を着たり
    パジャマから服に着替える時に
    自分でやれるのに
    「着せて〜」って言う

    +2

    -32

  • 40. 匿名 2018/11/14(水) 10:49:42 

    >>18なんでこんなにマイナスなの?
    1歳なんて叱ってもちゃんと理解出来てない場合が多いよ。本人はおもちゃで遊んでるつもりなんだから。
    駄目って理解してるのに、親を困らせるためだったり悪ふざけでやり出したら叱るべき。

    +4

    -27

  • 41. 匿名 2018/11/14(水) 10:51:02 

    >>21
    優しく諭してるからでしょwww
    あなたばか?

    +11

    -7

  • 42. 匿名 2018/11/14(水) 10:51:19 

    4歳になったばかり
    自分で頭とか体を洗えるのに
    「洗って〜できない〜」
    って言う。
    今のところ叱らずに洗ってあげてるけど
    甘やかしてるのか?

    +1

    -43

  • 43. 匿名 2018/11/14(水) 10:51:27 

    >>25
    満足してるのか、よそでしたがったことないですよ

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2018/11/14(水) 10:51:51 

    大学で児童心理学専攻してたけど、叱る内容をちゃんと理解できるのって3歳くらいからだよ。
    それ以前に叱ってもママ怖い〜って思われるだけ。
    本当にやられて困ることは、鍵をテープで止めるとか徹底して防止するしかない。

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2018/11/14(水) 10:52:24 

    >>37
    自分の子のことを
    >頭が弱く、勉強ができません
    って言っちゃう方がショッキングだよ…
    できないところがあってもいいからまずは答えを見ずにやってみよう、お母さんと一緒に答え合わせをして間違ってるところがあったらもう一回チャレンジしてみよう、と言ってみるのはどうですか?

    +33

    -3

  • 46. 匿名 2018/11/14(水) 10:53:32 

    >>5手の届くところにおくのが悪い

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/14(水) 10:53:33 

    >>40
    トピタイが叱る基準なのに、
    私は叱らないっ!!
    ってズレたレスつけてるからじゃない?

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/14(水) 10:54:10 

    2歳

    噛んでくる

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/14(水) 10:55:51 

    ライター触るってどんな環境なの…

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/14(水) 10:56:53 

    >>45
    ショッキングって大げさな
    実際できないんだろうよ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/14(水) 10:58:17 

    >>42
    うちの娘8歳だけど私が全身洗ってる

    +6

    -9

  • 52. 匿名 2018/11/14(水) 11:01:29 

    「トイレいった?」「いった(嘘)」
    「片付けた?」「やったよー(嘘)」
    「全部食べた?」「食べた(嘘)」

    3歳7ヶ月なのですが、最近どうでもいい嘘を言うようになりました。年齢的なものですか?人を傷つけたりするようなことは、今のところないので、「嘘をついてると大切な時に信じてもらえなくなるよ」程度の注意をしていますが叱るべきなのでしょうか。。

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2018/11/14(水) 11:01:52 

    >>5
    ライターを手の届くところに置いてた大人が悪い。
    でもライターを触ると危ないことも教えなきゃならないから、怒らずにライターはこうやって火がついて熱くて痛いよ、もう触らないこと。
    と注意します。

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/14(水) 11:04:07 

    >>1怖い人が入ってきたらどうするの?開けて連れていかれちゃっても探せないよ。とうちは毎回ロックに手を掛けた瞬間から、口酸っぱくはなしています。。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/14(水) 11:05:29 

    >>18なんか違う気がするけど。。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/14(水) 11:07:56 

    マイナスかプラスなのかよく分からなくなってきた(笑)

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/14(水) 11:09:14 

    >>18
    うちも一歳でティッシュペーパー出しちゃうけど、叱らずに何枚かはさせてあげて、「もうおしまいにしようね」って箱ティッシュをしまう。

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2018/11/14(水) 11:11:51 

    >>9
    無知曝け出してカッコ悪いです

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/14(水) 11:13:33 

    >>4
    Facebookはそこから始まったんだよね
    ハーバード時代に女の子の写真を並べてランキングをつくるサイトを作ったのがザッカーバーグ
    それがFacebookの前身

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/14(水) 11:15:24 

    >>21
    11歳だと中学受験組は宿題以外にも塾や自習、復習もやってる頃だし家庭学習の習慣がないのは本当にまずいと思う。
    勉強の仕方を教えないよ一気においていかれるよ。

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2018/11/14(水) 11:16:07 

    5歳で遊びながら食べる

    幼稚園だと真面目に食べてるみたいですか家だとお喋りや食べ物クイズになってなかなか食べません
    ここで叱ると幼稚園であった話もしてくれなくなりそうで迷っています
    皆さん食事のときどれだけ会話がありますか?

    +7

    -5

  • 62. 匿名 2018/11/14(水) 11:17:25 

    >>36
    叱らないな。私も大掃除で箱開けたら写真が出てきて‥ヤダ懐かしい〜!って見ちゃうから(笑)

    私個人はそこで注意してしまうと、本質が「早く片付かないことへの怒り」になってしまうからな。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2018/11/14(水) 11:17:40 

    >>59
    nerdのくせにやることは一丁前なのね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/14(水) 11:20:05 

    >>13そんなのしてるに決まってるでしょ…
    それでも子供って何度もやってしまうんだよ
    だから叱ることも大切

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2018/11/14(水) 11:24:17 

    >>20
    マイナス多いけど、年少さんならもう理由まで教えれば理解できる年

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2018/11/14(水) 11:24:49 

    >>51何故そこまで甘やかすの?
    子供に自立して貰いたくないの?
    はっきり言って気持ち悪い

    +8

    -5

  • 67. 匿名 2018/11/14(水) 11:25:17 

    >>37
    塾に行かされてるというスタンスなのかも。

    だとしたら、いい点数取れないと怒られるだけならズルしてでも終わらせる子もいると思う。

    あと「頭弱い」って表現しちゃうお母さんの卑下したような気持ちが伝わってると思う。頑張ってたのにそんな風に言われたら、勉強なんか嫌いになるかもね。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2018/11/14(水) 11:25:50 

    >>61
    食べ物で遊んでいるわけではないから悩みますね…
    お喋りも大事だし、食べ物クイズってのはどんなものかわからないけど楽しいんだろうね~
    楽しく食べるにも限度があるから、1時間しても食べ終わらないようなお喋りや遊びなら怒りはしないけど直そうと思うかな

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/14(水) 11:26:02 

    一歳半
    私の髪の毛をひっぱって遊ぶ

    毎回だめ!と怒って泣きますが
    繰り返してしまいます😓

    +22

    -2

  • 70. 匿名 2018/11/14(水) 11:26:03 

    >>61子供を恐れ過ぎ情けないね

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2018/11/14(水) 11:26:36 

    私怒りの沸点低いと思う…
    自分でDVの気質あるんじゃないかってくらいカリカリしてるし特に旦那が不在続きの時とか一人でやること多すぎてわーってなって少しのことで怒りすぎちゃう
    その後、ギューっと抱きしめてごてんね。ごめんね。あなたのこと大好きだよって我が子に言ってる時自分のヤバさに落ち込む

    +57

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/14(水) 11:27:29 

    お風呂の中でおしっこした時

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/14(水) 11:28:07 

    >>52
    まだ3歳なのに、1日に何個も親の希望通りにクリアできないと思う。プレッシャーだよ。

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2018/11/14(水) 11:29:47 

    >>49
    察してやれ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2018/11/14(水) 11:34:27 

    >>71
    同じ。限界きてセラピー行ったら沸点下がったよ。まだヒートアップしちゃう時もあるから一進一退だけど。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2018/11/14(水) 11:42:14 

    年少

    うんちネタで1人で盛り上がる〜
    うんち〜♪うんち〜♪歌ってる💩

    叱る→プラス
    叱らない→マイナス

    +1

    -24

  • 77. 匿名 2018/11/14(水) 11:43:41 

    >>76ダメだよとは言う

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/14(水) 11:46:18 

    >>4
    旦那さんからぶち殴ってもらう。
    対象の女の子が自分だったら絶対嫌。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2018/11/14(水) 11:50:05 

    5歳と3歳の子育て中です。
    読んでハッとしました。
    子どもを叱る基準

    +24

    -3

  • 80. 匿名 2018/11/14(水) 12:04:43 

    小5
    連絡せず事情も伝えず帰宅時間遅れたとき

    小1
    良くない言葉をつかった時

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/14(水) 12:35:43 

    >>61
    うちも5歳の子いますが、食事中は保育園であったこと2、3個聞くくらい。あとは子供から話してくるけど、あまりにも話に集中してくると「ごはんもしっかり食べて〜」と促す感じです。

    食事中は絶対お話しない!とかきつく叱らない限りお子さんから話すると思いますよ、そんなに心配しなくても。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/14(水) 12:37:12 

    >>35
    こういうのって正解ないからね
    よそはよそうちはうちでいい

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/14(水) 12:39:32 

    >>71
    プラス何回も押したいくらい同意!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/14(水) 12:45:34 

    >>61
    別に叱らなくても注意すれば?
    そのくらいの子どもって放ってたら遊びながら食べるの当たり前だよ
    気になるなら注意すればいい
    親が子どもに気を使って注意しないのってどうなんだろね
    どーせ注意したって遊んで食べるけど、根気よく言い続けてたらわかってくるよ
    放ってたらそのまま

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/14(水) 12:56:50 

    >>42
    そ、それは…洗ってあげてもよくないですか?
    下にお子さん2人も3人もいるなら大変だけど

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2018/11/14(水) 12:58:30 

    >>61
    ある程度は楽しくお喋りしながら食べて、何分からモグモグタイムにしようね~と時間を決めて、その時間になったら黙ってご飯食べるというのは?

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/14(水) 13:15:20 

    3歳冷蔵庫を勝手に開けてジュースを飲む

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/14(水) 13:46:14 

    お家で許してると外でもやるよね?
    うちは小さいうちからテレビ触っちゃだめにしてたけどよその子のお家がokでうちのテレビベタベタ触られてすごく嫌だった

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/14(水) 13:51:33 

    私も感情的に怒りやすくて短気だから毎日反省してる
    ☆年少
    ☆用意が遅い(嫌なことは先にやってしまえばいいと教えてるけど)
    ☆ご飯が遅い(やたら噛む時間が長く飲み込んでもお箸やスプーンガブガブしてる)
    ☆他のお母さんにすごく話しかけに行く(人がおしゃべりしてる時は割り込まないと教えるけど…)
    この3つをよく怒ってしまいます。叱るというか教えるというかはきつく怒っちゃう( ; ; )

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2018/11/14(水) 13:51:48 

    >>66
    女の子は髪長いと自分では上手に洗えなかったりするから仕上げしてる。
    そんなキモい?

    +2

    -6

  • 91. 匿名 2018/11/14(水) 13:59:39 

    >>90初めのコメントと違うじゃん…

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2018/11/14(水) 14:01:38 

    >>44
    うち3歳だけど幼稚園でも聞き分け悪いみたい
    多少自由にさせてくれてるみたい
    加配つくってよっぽど?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/14(水) 14:08:05 

    >>18
    叱らないけど、やめてー!って取り上げる
    残り少なければ入れてやらせての繰り返しかな

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/14(水) 14:12:23 

    >>52
    嘘は基本的に叱るな私なら

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/14(水) 14:34:26 

    >>41私も諭す段階から始めるかな。いきなり声荒げるのは躾ではないと聞いたことがあるので。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/14(水) 14:38:25 

    >>32祖母から同じ事教わった。刃物とか怪我をする事なら強く叱る。他のコメにもあるけど危ない事以外は諭して理由を教えていかないとダメだって

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/14(水) 14:40:17 

    >>18ティッシュをひっぱるオモチャあるぐらいだから子供にとっては本当に魅力的なんだろうね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/14(水) 15:08:41 

    >>91
    どっちかと言えば4歳できれいに洗えてると思ってるお母さんの方が引く
    親が洗ってあげてたって自分で洗えるようになるからうちは髪の短い男子だけどある程度まで甘えてきたら甘えさせる

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2018/11/14(水) 15:09:50 

    >>89
    怒るっていうかお母さんが優しく相手してあげたほうがいいと思う

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/14(水) 15:10:55 

    >>88
    ソファよじ登ったり室内で走ったりジャンプする子も家でやってるんだなと思う

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/14(水) 15:38:39 

    >>41低レベルなの曝け出してカッコ悪いです

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2018/11/14(水) 15:58:04 

    >>98八歳って書いてあるけど?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/14(水) 16:35:05 

    >>90
    うちも7歳の娘だけど、仕上げ洗いしてるよ。

    じゃないと本人は鏡見て正面が泡立ってたら洗った気満々になってて、後ろとか全然…みたいなことよくあるし、ちゃんとすすげてなかったら嫌だから仕上げしてるよ。

    キモくないし、例えキモいって言われたところで気にしなくていいよ。

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2018/11/14(水) 17:08:04 

    うちも最後に仕上げ洗いします~六歳。
    子供も歯磨きと一緒で最後はママがする!と思ってるとこもある

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/14(水) 17:10:10 

    >>102
    最初のコメが4歳の子1人で洗わせてるだからじゃない?

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/14(水) 17:19:34 

    >>100
    それは家でならやってもいい範囲じゃない?

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2018/11/14(水) 18:22:04 

    よその子供ですが叱りました
    スーパーでお仏壇にお供えする和菓子を買おうと思ったら片っ端から全部つぶしまくって買えなかった。
    せっかくの可愛いうさぎやきれいな落ち葉の形がグチャグチャ
    母親はスマホに夢中で注意もしなかったから、叱った。間延びした声で「すみませーんw」だった そして弁償せずに帰って行った…

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/14(水) 18:37:54 

    むき出しのパン屋って汚い。
    幼稚園児が指舐めて唾をパンにひとつずつつけてた。咳やくしゃみしてる子もいる。
    トングを舐めてる子まで。
    まあ親は見てないよね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/14(水) 18:39:16 

    >>5

    まずは子供の手の届かない所に置こうよ…

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/14(水) 18:48:46 

    ゲームをやっていい時間を決めてるんだけど、ごまかして20〜30分長くやろうとする
    小学校低学年

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/14(水) 19:57:29 

    >>106
    ダメでしょ
    ソファは座るものだし学校でも廊下は走らない教室内で暴れないって教わるよね
    家でやってる子はよそでも確実にやるからちゃんと教えてください

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2018/11/14(水) 19:58:33 

    >>20
    こういうトピだと、すぐ発達障害がー的なこと言う人いるよね。こんな短い文章でその子の何がわかるの?軽々しく言うことじゃないと思う。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/14(水) 20:24:52 

    テレビとか何十万もする家電ベタベタされるのは嫌

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/14(水) 23:35:40 

    小学4年生の男の子。
    何度言いましても、トイレに行くことをしなくて、したくなったら、そのままウンチやおしっこをおもらしした時や、ウンチやおしっこをおもらししていますのに、「ウンチでた?」と聞いても「イヤ!」と、嘘をついたり、着替えさせようとしましたら、「イヤ!」と、泣き叫んで逃げ回る時に、厳しく叱ります。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2018/11/15(木) 02:05:42 

    >>22
    >>4

    人をけなすとか、動物を叩くとか、そのことを叱るか叱らないかわざわざ他人に聞くまでのことでもなくない?叱るの当然だろ……。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/15(木) 09:18:01 

    >>115
    と思うけど、世の中には「うちの子は遊んでるだけなのに〜」っていう親もいるんだよ
    そんなに叱ってると子供が萎縮して子供らしく無くなっちゃうんですって
    嘘だろ?って思う人は板◯区へどうぞ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/15(木) 17:35:37 

    >>37さん
    私が子供のとき、それをやって散々親に怒られました。でも子供としては出来ないと怒られるし、怒られたくないから答えを丸写ししてました。
    親は裏切られたってヒスってたけど... この際、問題集渡すときは答えの部分を親が保管したらどうですか? そしたら、余計なことで怒らなくて済みますよね。子供からしたら「何故答えを見るのか、そこに解答があるから」って感じだと思います。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード