
『エヴァンゲリオン』作詞家・及川眠子「いちばん簡単な応援は金を使うこと」に賛同相次ぐ 「FBでシェアするよりCD1枚買う方が確実に応援になる」
139コメント2018/11/20(火) 20:55
-
1. 匿名 2018/11/14(水) 08:57:17
及川さんは「応援してます!」という言葉をよく貰うというが、
と投稿。この意見に同意の声が多く寄せられた。
さらに「お金使わないで応援しちゃダメなんですか?と聞いてくる人たちへ」と呼びかけ、
と警鐘を鳴らしていた。+345
-5
-
2. 匿名 2018/11/14(水) 08:58:06
そうだよね〜+248
-0
-
3. 匿名 2018/11/14(水) 08:58:25
政治家も同じ。
口先だけの応援してます!より、一票を投じてもらわないとなんの活動もできない。+229
-0
-
4. 匿名 2018/11/14(水) 08:58:30
言ってることはわかるけど、なんか強気だな+35
-64
-
5. 匿名 2018/11/14(水) 08:58:59
笑+3
-16
-
6. 匿名 2018/11/14(水) 09:00:06
茶の間ファンよりお金出すファン+255
-0
-
7. 匿名 2018/11/14(水) 09:00:19
先立つものは金ということわざもありますしね+87
-0
-
8. 匿名 2018/11/14(水) 09:00:37
これぐらいハッキリ言わないと伝わらないんでしょ。+258
-3
-
9. 匿名 2018/11/14(水) 09:01:20
作詞家が言うと説得力がある笑笑+171
-3
-
10. 匿名 2018/11/14(水) 09:01:24
誠意は言葉ではなく金額+16
-8
-
11. 匿名 2018/11/14(水) 09:02:02
好きにお金を使えない子供は
どうやって応援したら良いのだろうか。
気持ちも大事だと思うけどな。+10
-85
-
12. 匿名 2018/11/14(水) 09:02:18
及川さん、なかなかファンキーな方よねw+70
-2
-
13. 匿名 2018/11/14(水) 09:02:20
カラオケで歌ってます+108
-2
-
14. 匿名 2018/11/14(水) 09:02:37
言ってることはわかる。日本人意識薄いからなぁ+166
-2
-
15. 匿名 2018/11/14(水) 09:02:40
そう考えるとアイドルのヲタさんたちはその辺よくわかってるよね+231
-1
-
16. 匿名 2018/11/14(水) 09:03:20
>>4
綺麗事だけで食ってけると勘違いしてるひとが世の中いるからね
無料で働いてこそ美徳だとか困ってる人がいて自分に能力があるなら差し出すべきとか
ボランティアならそうだろうけどそれらを職業にしてるひとに対しては無礼だしてるひとに秩序を乱す原因になる+174
-4
-
17. 匿名 2018/11/14(水) 09:03:38
「この漫画大好き!古本屋で買いました」とか
ファンサイトで無邪気に言うからね皆…+198
-0
-
18. 匿名 2018/11/14(水) 09:04:02
気持ちわかるけど、買う人だけが好きなんだ。
なんかちょっと寂しいな。
+3
-44
-
19. 匿名 2018/11/14(水) 09:04:23
さすがw
「残酷な天使のテーゼ」作詞家・及川眠子、印税は一時億単位に 「四半世紀くらい、年収3000万は切ったことがない」girlschannel.net「残酷な天使のテーゼ」作詞家・及川眠子、印税は一時億単位に 「四半世紀くらい、年収3000万は切ったことがない」 「書いたときはアニメできてないんですよ。最初2話分くらいもらって、企画書もばーっと見て、2時間くらいで書き上げて、私の仕事、終わり」とざ...
+111
-1
-
20. 匿名 2018/11/14(水) 09:04:34
>>11
良い大人が言ってるから提唱したのでは+74
-0
-
21. 匿名 2018/11/14(水) 09:04:36
はっきり言う芸能人はいないけど、本人達も食べていかなきゃいけないしね。+102
-1
-
22. 匿名 2018/11/14(水) 09:05:01
痛いほどわかるのですが、生活費だけですでにカツカツ…。心の中で応援しております。+36
-9
-
23. 匿名 2018/11/14(水) 09:05:18
強気発言だけど、わかるなー。小説も図書館で借りても作家さんには1円も入らない。電子書籍の無料もね。作家活動 音楽活動するには、売上出さないと続けられないよね。+137
-0
-
24. 匿名 2018/11/14(水) 09:05:32
東野圭吾さんがエッセイで「図書館でいくら読まれても、作家には1円も入らない」と書いてた。
もちろん図書館を否定している訳じゃなく「利用してくれて構わない」とも書いてたけど。
私は図書館で借りて良かった本は、新刊で買いなおす事にしてる。+132
-4
-
25. 匿名 2018/11/14(水) 09:05:45
>>11
論点のずらし方が汚い+102
-2
-
26. 匿名 2018/11/14(水) 09:06:42
YouTubeとかで違法視聴してる人は一切文句いえないからな+58
-0
-
27. 匿名 2018/11/14(水) 09:07:09
>>24
図書館も極端な話、新刊発売半年後からにしてもいいと思うんだよね。でも若手はとにかく手にしてもらってよかったら書店で購入してほしいっていうのもあるしね。難しいよね。+95
-1
-
28. 匿名 2018/11/14(水) 09:07:21
お金を使うほどではないが応援する気持ちはある、ということもあるけど。+5
-14
-
29. 匿名 2018/11/14(水) 09:08:26
CDもDVDも漫画も本もみんなレンタルしていたら確かに次の作品に繋がらないこともあるかも…+31
-0
-
30. 匿名 2018/11/14(水) 09:08:47
百田尚樹との争いは終決したのかしら+5
-0
-
31. 匿名 2018/11/14(水) 09:08:56
そりゃそうだ
本当に好きなアーティストや作家さんにはお金使うよ+80
-1
-
32. 匿名 2018/11/14(水) 09:09:26
>>18
お金払う人が好きなのではなく
価値があると認めるなら言葉だけではなく金銭としてのサポートはどんな職業でも必要だってことでしょ
たとえばあなたのような感情優先型の人は口先だけで
こたとえばの人が金銭苦で腹を空かしながら死んだとしても
言ってくれればよかったのにとか
あれ好きだったのになぁ~ショック~だけで終わって
口先だけの言葉だして終わりでしょ+89
-0
-
33. 匿名 2018/11/14(水) 09:09:48
金持ちだから言える事。すごく好きなものにはお金出せるけど、ちょっと好きぐらいなら私はお金出せない。出てるテレビ番組見て視聴率あげる、カラオケ歌って印税にまわす、公式youtubeみて再生回数あげるぐらいで勘弁して。+10
-28
-
34. 匿名 2018/11/14(水) 09:09:55
今は才能に対してお金を払うっていう感覚が薄い人が少ないからね。音楽もマンガも動画も画像もイラストも、まずは無料から探すのが当たり前になってる。+114
-2
-
35. 匿名 2018/11/14(水) 09:15:19
芥川賞作家の柳美里が言っていたけど、執筆だけで食べている作家は30人程度。
その人たちは一握りの「超売れっ子作家」
他の大多数の作家は、講演会などで食いつないでいるんだとか。
好きな事で生計を立てるのは難しいよね。
+57
-0
-
36. 匿名 2018/11/14(水) 09:17:12
心だけで応援してくれる人ももちろんありがたいのだろうけど、わかってない人が多すぎるから言いたくなったのでしょう。+40
-0
-
37. 匿名 2018/11/14(水) 09:17:45
貴乃花関係のトピ見てると思う
「応援してます!」ってコメント多いけど、この中のどれだけ実際相撲見に行って貴乃花部屋へ寄付金なり何なりしたのかなと+70
-1
-
38. 匿名 2018/11/14(水) 09:20:20
全国の図書館で購入される分、一定数売り上げが見込まれるって考え方もあるよね。売れてない作家さんにとってはありがたいよね。+26
-0
-
39. 匿名 2018/11/14(水) 09:22:10
口だけで応援してる人が金も払わないのにSNSとかで直接コンタクト取ってきて応援した気になってるのがムカつくんじゃないの?有名人にリプしたいだけの人って多いよね。
ひっそりと心の中で応援してるだけならそれもそれで純粋でいいんじゃない。
アイドルヲタが金落とすのは金出さないとコンタクト取れないからだと思う。+62
-1
-
40. 匿名 2018/11/14(水) 09:24:26
世の中金だぜってことで
これに賛同してる人は、どこぞのアイドルの握手券や投票券付きCDを爆買いしてる人を批判できないね+1
-19
-
41. 匿名 2018/11/14(水) 09:25:10
これ芸人さんとかもあると思う
テレビだとイジられてるけど、それらテレビ局がギャラを払ってるからであって、一般の人が道端で無礼にイジるのは良くないと思う
クロちゃんは確かにドクズだけど、一般の人にもイジられてちゃんとツッコむあたり優しいと思うよ+48
-1
-
42. 匿名 2018/11/14(水) 09:29:02
そう思って好きな作家の本は発売日に買うんだけど(初動の売り上げが大切だとか作家が言ってたから)それで充分応援になってると思ってたら違うんだよね。
面白かった!続きが読みたい!と思ったらそれを編集部に伝えるまでが応援らしい。
作家側のツイ見てると要求が多いなーと思った。
+61
-2
-
43. 匿名 2018/11/14(水) 09:29:16
女性アイドルとかもさ、Twitterでツイートするたびに「〇〇ちゃんお疲れ様😃今日も頑張ったね、ヨシヨシ。最近あんまりツイートしてくれなくなったけど、何かあったカナ?ちゃんと頑張ろうね😅オジサン、これからも応援してるヨ✊❤」とかいうおっさんの気持ち悪いツイートがつくけど、あんなのよく無料で返してあげてるよなと思う+86
-1
-
44. 匿名 2018/11/14(水) 09:30:03
>>11
私は学生の頃、少ないお小遣いを貯金して好きなバンドのCD買ってたよ。
でも付き合いが〜とか、スタバの新作も飲みたいし〜とか、あの服欲しいし〜とか
言い訳してグッズ買わない子なの?+51
-1
-
45. 匿名 2018/11/14(水) 09:30:32
お金ないけど、作家さんを応援したくて編集部にハガキ書いた事ある
大好きなので、文庫化待ってますって
失礼だったかなぁ
+25
-0
-
46. 匿名 2018/11/14(水) 09:30:41
>>43
おっさんはそこからお金に繋がるからねw+25
-0
-
47. 匿名 2018/11/14(水) 09:31:01
子どもは子どもはって言う人、毛穴だらけの顔でよくキッズと張り合えるよね!、お金も払わず応援されて嬉しいビジュアルだと思ってんのかい、+6
-1
-
48. 匿名 2018/11/14(水) 09:31:08
言われなくても好きな作家や歌手や芸能人には金使ってるから(笑)
あんたに声かけて金使わない人は上部だけで応援してるって察してよ(笑)
この人の言ってること何か違う気がする。
日本代表応援するのも代表のグッズを買わないと応援しちゃダメって事だよね?テレビで応援するだけじゃ意味がないって事だよね?
言いたい事は分かるけど何か違う。+7
-30
-
49. 匿名 2018/11/14(水) 09:31:12
被災した場所への支援だって同じことがいえるんじゃない?技術も資格もない人が体一つできて乏しい支援物資食いつぶしているだけは論外としても、「復興を願っています」なんて口先だけの人がそうだし。
やはり復興するにはお金がいるわけですよ。技術も資格もない人間がボランティアに行っても迷惑なだけ。生協でやっている募金(カタログからできる)をしたり、支援バザーに行くくらいは何とかできるのでせめてそれだけは・・・と思ってやっている。+41
-2
-
50. 匿名 2018/11/14(水) 09:31:57
お金出したくなるほどいいものにはもちろん払うよね
娯楽にお金をたくさん使える人が少ないんだと思う
頑張っても税金と物価があがるばかりで給料はなかなか上がらないし+24
-1
-
51. 匿名 2018/11/14(水) 09:33:03
わかるわ。
好きで読んでる漫画まず配信からだから
みんな本買わないでSSで済ませるんだよね。
日本でも海外でも固定客ついてるのに
アニメにならないのは
コミックが売れないからなんだよね。
タダってやり方が作品や作者潰す。
金が回らなくて。+23
-0
-
52. 匿名 2018/11/14(水) 09:33:10
漫画オタだけど、経済回してるとか
作者に貢献してるから偉いとかは特に思ってない。
例えばコミックスなんて印税1割だから
4〜50円の印税だと計算して
100冊以上著作を持ってる作者なんて
ほとんどいないけど
仮に100冊としても、作者に渡るのは4〜5000円
何十年も応援してもそれだけしか収入に貢献してないと思ったら
偉そうなこと言えない+9
-0
-
53. 匿名 2018/11/14(水) 09:34:16
>>49
ボランティアが迷惑とか良く言えるね
ボランティアの人がいないとどんだけ大変か知らないんだね+11
-4
-
54. 匿名 2018/11/14(水) 09:34:58
お金払ってない人に限って偉そうだったりするのよね+30
-0
-
55. 匿名 2018/11/14(水) 09:35:30
>>49
いいたいことは凄くわかる。でもいまは商売の話で災害のことはまた違うと思う。+31
-0
-
56. 匿名 2018/11/14(水) 09:37:54
この人、作詞家だよね。提供するアーティストによっても売上げ変わりそう。+5
-0
-
57. 匿名 2018/11/14(水) 09:39:12
>>53
ボランティア自体が迷惑じゃなくて、これといった資格も技術もない人が体一つできて支援物資を食いつぶすことが迷惑といっているんだよ。阪神大震災の時にそんな人がいたので問題になっていた。+11
-2
-
58. 匿名 2018/11/14(水) 09:40:01
>>48
日本代表はまたちょっと違うと思う
>>1の例でいうならJリーグやプロ野球をスタジアムに見に行ってグッズを買うのが一番役立つ応援になる、ということでは+10
-0
-
59. 匿名 2018/11/14(水) 09:42:09
>>49
そうだよね
被災地に千羽鶴折って送るよりやっぱりお金がいちばんだよ
折り紙買って折ってる暇とお金があるならそのお金を義援金として寄付したほうがずっと役に立つ
+52
-1
-
60. 匿名 2018/11/14(水) 09:44:22
>>37
近くにあるなら行くけど、そこまでしないと応援したらダメなの??じゃあ地方の人らはほとんど誰も応援できないね
応援の仕方が「もっと頑張れ!」ならいいのかな(笑)+1
-0
-
61. 匿名 2018/11/14(水) 09:47:09
百田尚樹に「売名やろ!」とか言われた人だっけ?+1
-0
-
62. 匿名 2018/11/14(水) 09:48:05
無料で視聴して文句言う人の方が多そう+16
-0
-
63. 匿名 2018/11/14(水) 09:48:25
全部にお金出せるだけ余裕ある人ってそんなにいないよ。
無理しない範囲で応援するぐらいでいいと思う。
生活に影響があるほどお金を費やすほどのことではない。+7
-1
-
64. 匿名 2018/11/14(水) 09:48:27
その人を応援していてもその時の作品が気に入らないときもあるしね
それでも買えと?+1
-16
-
65. 匿名 2018/11/14(水) 09:51:26
>>1
シェアしてくれてるって事は無料で宣伝してくれてるって捉えられないんだね
シェアしてくれることでCDの売り上げが上がるんじゃないの?シェアしてくれてる人が黙ってCD1枚買っても売り上げ1枚分だよね?
まさかCD買って更にシェアや感想載せて宣伝しろって事かな?ファンなら当然でしょ?ってか?+1
-15
-
66. 匿名 2018/11/14(水) 09:57:25
そうしてファンが買ってくれて稼いだ印税をトルコ人だかにつぎ込んだんだよね子の人+3
-9
-
67. 匿名 2018/11/14(水) 09:57:27
好きな作家さんや、好きなゲームは絶対に新品を買うことにしてる。
「また書いてね」「また新作出してね」って気持ち。+20
-0
-
68. 匿名 2018/11/14(水) 09:58:38
たかじん騒動の時、周囲がだんまりを決め込む中
「どんなことされても私は(印税のお陰で)食っていけるから」と
真っ正直に自分の意見を言った人
尊敬している
だから買う+30
-0
-
69. 匿名 2018/11/14(水) 09:59:07
>>64
どこを読めばその解釈になるの+25
-0
-
70. 匿名 2018/11/14(水) 09:59:31
賛同してるだけでお金を使わないネットの方々+6
-0
-
71. 匿名 2018/11/14(水) 10:00:15
>>65
一般人のシェアなんて無価値でしょ。それならCD一枚買った方が貢献になるよ。
シェアしてからのコンバージョン率なんて1%くらいじゃない。影響力ある人でないと無意味。だから真のフォロワー数て大事+22
-0
-
72. 匿名 2018/11/14(水) 10:00:54
>>68
百田さんにみんな気を遣ってたからね+2
-0
-
73. 匿名 2018/11/14(水) 10:03:38
名前も覚えてない、作品名も間違うみたいな人がファンですぅ〜って言ってくるようなのは
微妙な気持ちになると思うけど
苦言を呈すればこころが狭いといわれるし
踏んだり蹴ったりだよね+7
-1
-
74. 匿名 2018/11/14(水) 10:04:06
ここもしかして、あの百田尚樹?殉愛?のトピに途中から変わるところじゃあないよな+5
-0
-
75. 匿名 2018/11/14(水) 10:06:34
この人って
ファン皆が購入して稼いだお金を
外国人の夫だか彼氏に騙されて取られたんじゃ無かったっけ?
違ってたらゴメン+4
-4
-
76. 匿名 2018/11/14(水) 10:06:44
わかる。
作家に対して、「いつも図書館で借りて読んでいます」と悪びれもせずにファンアピールのつもりでコメントしている人を見かけるけど、本当に応援するつもりならその作家の本を買わないと!っていつも思ってる。+28
-0
-
77. 匿名 2018/11/14(水) 10:11:12
がるちゃん内でもよく、
「たまにテレビで見かけて応援していた。」とか「茶の間ファンが一番。」ってコメントを見かけるけど、それは応援になっていないよと思う。
芸能活動には資金が必要で、それはファンが払うお金で成り立っているのに。+32
-0
-
78. 匿名 2018/11/14(水) 10:13:22
>>27
エンタメ系の本とはちょっと違うけど、
小難しい学術書なんか、図書館頼みの出版物もあるからね
大学図書館含めた全国の図書館で買い支えるから研究続けられる学者さんもいる+5
-0
-
79. 匿名 2018/11/14(水) 10:15:21
>>37
ワイドショーで貴乃花のことやったりすると
すごいコメント数があるけど
実際相撲の実況トピに居る人って数十人だよね
相撲見てもないのに良くそこまで感情移入が出来るなって感心する
+8
-0
-
80. 匿名 2018/11/14(水) 10:17:04
今時の子ってほんと悪気なく違法視聴だけして応援してるとかほざくからね+35
-0
-
81. 匿名 2018/11/14(水) 10:17:45
自分は企業や作者を応援したくて何かを買ったことなんて一度もないなぁ
自分のモノにしたい側に置いておきたいと思う作品は厳選されるから。
自分が買ったら印税が入って喜ぶだろうなんて思ったこともない。
そして応援=購買を指示されたくもない。
+6
-8
-
82. 匿名 2018/11/14(水) 10:22:37
有料のダウンロードして応援してるけど、データじゃ応援にならない、本やCDを買って!って言われてショック受けたことある。+5
-6
-
83. 匿名 2018/11/14(水) 10:22:40
お金は使わないけど、心の中で応援している事は別に良いと思うよ。ただ、応援してますアピールをする癖にお金を使わないのはなんだかなー?と思う。黙っていれば良いのに。+33
-1
-
84. 匿名 2018/11/14(水) 10:22:56
今は無料で本も読めるし曲だって聞ける、
それで満足しちゃって作家やミュージシャンを
応援してる気持ちになってる人が多い、
ってことに警鐘してるんじゃないの?
普通の会社だって売上がないと潰れてしまうんだから。+19
-0
-
85. 匿名 2018/11/14(水) 10:24:20
>>52
そういう人が何万人もいるから成り立ってるから貢献してるし、私はこれからも漫画に関してはお金出せる+5
-0
-
86. 匿名 2018/11/14(水) 10:25:05
>>79
ガルの実況トピを目安にされても困る。
相撲好きで国技館に行くし、テレビも観るけどガルちゃんの実況トピを開いたこともない。
集中したいからガルと両立できないし。+4
-0
-
87. 匿名 2018/11/14(水) 10:27:22
買ってない人こそ煩くなんやかんや
言ってくるからね。
+9
-0
-
88. 匿名 2018/11/14(水) 10:28:24
>>35
今は東野圭吾が多分最強だろうな
どのラインで作家だけで食べていけなくなるんだろ
30人ってかなーり少ないね+0
-0
-
89. 匿名 2018/11/14(水) 10:30:46
>>45
すごく嬉しいと思うよ!
メールより手書きの方が少ない分、気持ちがこもってる気がする。
実際手間がかかってるからね。+8
-0
-
90. 匿名 2018/11/14(水) 10:35:36
>>48
サッカー選手の給料を払ってるのは所属してるクラブだから、クラブにお金使ってあげる方がいいと思う
代表は視聴率が重要だろうから、それこそテレビで見るだけでも応援になるのでは+6
-0
-
91. 匿名 2018/11/14(水) 10:35:51
>>81
私は応援したいからなるべく買う。
無料漫画を見てよかったら本買う。
別に買ってやったぜ!とは思わないけど、面白かったよ!ってお金払うのは当たり前なの。
絵とか音楽をお金に換算するとがめつい感じにされるのは不愉快。
面白い漫画にも音楽にも、それを作り上げるまでにたくさんのお金や時間がかかってるんだよ。
褒め言葉100もらうより、無言でいいから100円払えと思う。+7
-1
-
92. 匿名 2018/11/14(水) 10:38:49
>>64
は?買わなきゃいいじゃん。
気に入ったものを、自分の可能な範囲で買えばいいよ。自由に決めなよ。+4
-0
-
93. 匿名 2018/11/14(水) 10:44:00
私もたまに出店したりするけど、頑張ってって言われるより実際来てくれる人の方がありがたいし嬉しいよ
当たり前の話+7
-0
-
94. 匿名 2018/11/14(水) 10:45:05
カラオケでみんな歌うから、カラオケからのお金がたくさん入ってくる人だったよね この人+3
-0
-
95. 匿名 2018/11/14(水) 10:46:31
逆に言えば、こんな時代でもお金を払って手元に置きたいほどの作品を生み出してる人ってのは本当に才能や実力がある人なんだと思う
タダで見られるぶんだけでいいわ、で済まされてしまう人は所詮その程度ということなのでは+11
-0
-
96. 匿名 2018/11/14(水) 10:46:41
>>82 そんなことないよ+1
-0
-
97. 匿名 2018/11/14(水) 10:51:21
これなら無料でいいやって
手元に置きたいほどの購買につながらない作品がいかに多いかって話でもある+7
-0
-
98. 匿名 2018/11/14(水) 10:51:31
>>15
アニオタは必ずBDやDVD買うからね。この売り上げが続編製作へ繋がるから、と。+11
-0
-
99. 匿名 2018/11/14(水) 11:01:12
欲しいものの対価は払うべきだけど
SNSでその人にただくっついていたいだけの人もいると思う。
その人たちに買うのが応援だと強制はできないと思う。
だってそれこそたかがSNSのつながり程度だから。+2
-0
-
100. 匿名 2018/11/14(水) 11:02:29
昔は立ち読みか買うほどじゃない人から借りて読む層が
満喫かブックオフに移り
今は違法ダウンロードか無料のみに
移ってるだけだと思うけど
文句はわざわざ切手貼ってファンレターに嫌がらせをするから
気軽にクソリプや低レビューで言いやすく
なってるなとは思う+1
-0
-
101. 匿名 2018/11/14(水) 11:09:08
作り手は職業なんだから、本にしろ漫画にしろCDにしろ買い手がいなければ、成り立たない。当たり前のこと。全て無料で済ませる人は、お金を払っている人達のおこぼれを頂戴しているに過ぎないって事を理解していないよね。
お金を払わずに偉そうに意見している人達の事が不思議で仕方ないよ。+13
-0
-
102. 匿名 2018/11/14(水) 11:11:14
ここほとんど一人の人がずっと書いてる?+0
-3
-
103. 匿名 2018/11/14(水) 11:11:43
>>86
ここはガルだから(笑)
ガルの実況トピ見てもってこと
貴乃花擁護の人達全員が本場所に行ってるとは思えないしね
あなたの様な本格的相撲ファンのことを言ってるわけではありません+0
-0
-
104. 匿名 2018/11/14(水) 11:12:26
カラオケ歌ってますっていうリツートが増えるだけ+4
-0
-
105. 匿名 2018/11/14(水) 11:35:20
タニマチは大事+6
-0
-
106. 匿名 2018/11/14(水) 11:40:13
そりゃあ好きな作詞家作曲家の為に買いたいけど
中間でガッポリ取っていく人がいるから嫌なんだよ+4
-0
-
107. 匿名 2018/11/14(水) 11:49:18
金を使うが正義なのは間違えないけど
非公式なものに金積んでドヤるやつがウザイ+4
-2
-
108. 匿名 2018/11/14(水) 11:51:06
私エヴァ好きだけどDVD買ってないや
映画観に行ったし何度もレンタルしまくったり
当時すごくハマって色々買ったけど
鬱展開が嫌でDVDコレクションする気にはならない+2
-0
-
109. 匿名 2018/11/14(水) 11:59:10
>>15
CDを1枚買うファン100人より、1人で110枚買うファンの方がね。
選挙でも、ファンの人数じゃなく財力が物を言う。+5
-0
-
110. 匿名 2018/11/14(水) 12:04:30
そのアーティストは好きだけどCDのA盤B盤と色んな種類作って
買わせようとするセコイ売り方するのがムカつく時があるわ+7
-0
-
111. 匿名 2018/11/14(水) 12:18:02
>>58
いや、違わないけどね
この人が言ってることはそういうことだから
上部だけの応援なんていらない金使えって事だから
AKB商法推進だね+0
-4
-
112. 匿名 2018/11/14(水) 12:21:20
>>110
あるよね。
CDは同じ物なのにジャケ写だけ違うのムカつく。
本当にファンのことを思うなら、歌詞カードの枚数増やして写真多く載せれば良いだけなのに、CDの枚数売ることしか考えてないの買って思う。
+7
-0
-
113. 匿名 2018/11/14(水) 12:39:19
>>31
え、私は図書館でCD借りてすましてた。
ビョークごめん、貧乏で。+0
-1
-
114. 匿名 2018/11/14(水) 12:42:28
別に買わなくてもいいんだよ。
好きなアーティストを現金寄付して
サポートしてもいいんだよ。
それでいい作品作ってくれた、活動辞めないでくれた足しになればいい。
日本人て本当古事記みたいだよね。
+1
-3
-
115. 匿名 2018/11/14(水) 12:43:43
>>106106
本人に直接贈与。
+0
-0
-
116. 匿名 2018/11/14(水) 12:45:26
>>106
中間の人も働いてるから。
本人だけでCDがポンとできてないでしょ。
搾取なんてカスラックくらいでしょ。+11
-0
-
117. 匿名 2018/11/14(水) 12:49:42
金払わない奴ほど
文句言ってそう。
+9
-0
-
118. 匿名 2018/11/14(水) 12:49:59
好きな作家の本は図書館で借りずにハードカバーを書店で購入しています。作家さんも、地元の本屋さんも応援したいから。+7
-0
-
119. 匿名 2018/11/14(水) 12:51:13
図書館も行くけど、好きで応援してる作家の作品は買う
それ以外も借りて読んでおっと思った作品は買う
本を捨てるの苦手だから増えて困るって友達に話したら、「図書館で借りれば良いのに」って言われて上記を言ったら「へーっ」て言われた
「へー」なんだと思った
CDは買うけど最近はGoogle Play Musicで聞いちゃうな
これは一応月会費払ってるから…+6
-0
-
120. 匿名 2018/11/14(水) 13:28:42
>>75
稼いだ金という概念を主軸にしていうなら
印税として入ってくる分は給料、収入なのだから
経費として横領したのでないかぎりこの人がどう使おうが勝手では
+5
-0
-
121. 匿名 2018/11/14(水) 13:40:54
トルコ人の話がめちゃパンチ効いてる+2
-0
-
122. 匿名 2018/11/14(水) 13:49:09
ガルちゃんて作詞家や作曲家を軽視してる人多いよね。
よく歌手に対してこの人作詞作曲してないから上だの下だのアーティストじゃないとか言ってるけど、作詞家や作曲家に対して失礼なこと言ってるのに気付いてない。+7
-0
-
123. 匿名 2018/11/14(水) 13:53:12
でもぶっちゃけ、CDとか本とか物として残るものにはお金使わなくなった。電子書籍とか配信とかで買う。ネットで買うのは簡単すぎるから前より良く考えて買ってる。+3
-0
-
124. 匿名 2018/11/14(水) 14:04:08
音楽だと配信は気に入った曲しか買わないから
CDの方が良いのかな
漫画も無料キャンペーンがすごいけど
あれってやっぱり作者も出版社も配信会社もみんな無償ってことなのかな
+4
-0
-
125. 匿名 2018/11/14(水) 14:27:44
>>74
イタリアトピを見ていたらこのトピが貼ってたよ
見に行ったらやっぱり〈ネイル〉と全然関係のない百田尚樹の事など延々と書いてるよ
それで次の引っ越し先を探してるんだと、百田尚樹と悶着があったらしい及川ねこのこのトピか?w
【雑談】こんなネイルは嫌だgirlschannel.net【雑談】こんなネイルは嫌だネイルのおしゃれ楽しいですよね〜。 たまに奇抜すぎるデザインを楽しんだりしますw 皆さんのやりすぎちゃったネイルデザインや こんなの絶対いやっていうネイルを教えてくださーい。
+0
-7
-
126. 匿名 2018/11/14(水) 15:51:52
もちろんお金使うことが一番だけど、宣伝やいい空気作りのためにSNSでのシェアも大事だと思う。+1
-0
-
127. 匿名 2018/11/14(水) 18:51:48
ちょっと前にゴールデンボンバーのトピがあったよね
ずっとインディーズですって
アーティストは売り方が多様化してる ファンの応援のしかたがお金を産み出すものになったらどんどん面白いのが出てくるだろうね
サクセスストーリーがあって欲しい
作家さんも多様化すべきかもね 私が知らないだけですごい同人誌書いて、それだけで食べてる人もいるだろうけど+3
-0
-
128. 匿名 2018/11/14(水) 20:50:33
>>125
何この人?気持ち悪いんですけど+0
-0
-
129. 匿名 2018/11/14(水) 21:07:33
ちょっと話が違うかもしれないけど。
私スマホゲーム課金したりゲーセンで連コして音ゲーしたりするんだけどさ、無課金あるいは微課金みたいな金落とさないやつに限って公式にあれこれ言うなあって笑
ゲームの開発や運営ってあくまでもビジネスなんだから、改善してほしいならまず運営に金落とすんだぞ???って思う
無償石貯めて数回回したくらいで「レアカード出ない!」とか。当たり前じゃんそんなにそのカード欲しいなら石買えばいいだけじゃん笑 って内心考えてる
課金するしないは自由だし、課金してりゃ何言ってもいいとも思わないけど、タダで遊んでおいてあれこれ言う奴にはなりたくないなーって+5
-0
-
130. 匿名 2018/11/14(水) 23:19:41
本当にそう思う!
1ポチよりも、1枚
配信購入にしても、その背景には多くの人が関わってる。CDのクレジットをみるのがすきだし、大好きなアーティストならCDは買うよ!
海外が配信主流だからって、CDが無くなって良いという理由にはならない。
あまりライブに行けないから、心の拠り所でもある。+4
-0
-
131. 匿名 2018/11/15(木) 01:40:13
どこかのグループが解散すると、Twitterで惜しむ声が続出するけど、その中の何人がCD買ったりライブに行ってたんだろ
あと店が閉店、商品が販売終了間際になると、店に詰めかける人や商品買い占める人が続出するけど、
普段から行ったり買ったりすれば良かったのに
(解散や閉店、販売終了は必ずしも売上不振が原因でもないけど)+6
-0
-
132. 匿名 2018/11/15(木) 02:09:47
この手のトピで必ずある「図書館で借りて面白かったら買ってます」って書き込みと大量のプラス見ると「面白くなかったらタダで読み捨てされて良いって無意識下で思っている人多くない?」って思ってしまう
本来は全部お金が払われて当然のものなのに
書籍は本当に軽んじられていると思う+3
-1
-
133. 匿名 2018/11/15(木) 06:37:25
>>129
わかるわ~
私がやってるアケゲもSNSで騒いでる金出さないファン媚びが目立って本当のプレイヤーが減ってる
元々広い市場じゃないんだからコアユーザーを見定められない時点で出来ない企業なんだなって幻滅する+1
-0
-
134. 匿名 2018/11/15(木) 08:54:27
アイドルヲタクがお金を使いまくるのは、採算が取れないとわかったら“解散”という形で強制終了されるから。地下アイドルとかに顕著な話だけれども、メジャーどころでも最近は起きている話。
AKB総選挙で1票しか入れていないのに個人名のハッシュタグ付けて上位にしてあげられなくてゴメンと書くとか、SHOWROOMとか配信でコメント読んでもらえないと文句言うとか…大した金銭も落とさない癖して大ファンみたいな顔するヤツが実際にいる。
YouTube観ているだけの人でも実際にコンサートとかに足を運んでいる人でも、広義的にいえば“ファン”だとは思う。だけれども前者は儲けに繋がらないし、健全に応援してくれているのであれば後者を囲い込もうとするのは普通でしょ。
どんな娯楽だって供給元のビジネスありきの話。
どんないい企画だって享受元からのリターンがなければやる意味はないし、運営費用が尽きたら回せなくなるんだよ。
+3
-0
-
135. 匿名 2018/11/15(木) 10:49:08
>>7
てか、そういう職業なんだから。
タダでなんでも手に入れられる環境作っちゃった事が、大問題。+0
-0
-
136. 匿名 2018/11/15(木) 18:46:11
ちょっと話しは違うけど、2次元アニメなどの3次元化(フィギュア化、ジュエリー化、服化など)はバンバン作る・買うのに、CDは配信って何?!
アーティストの音楽(CD)好きには納得いかない!!
同じ形ないものの手にとれる形!
それは同じと思うんだけど!
+1
-0
-
137. 匿名 2018/11/17(土) 12:13:45
>>43
おじさんの再現上手すぎww+0
-0
-
138. 匿名 2018/11/20(火) 20:49:46
>>106
その「中間の人」がいるからCDが出せてるんじゃないの?+0
-0
-
139. 匿名 2018/11/20(火) 20:55:16
>>132
でも図書館というものがあるから、「本当なら誰も買ってもくれない程度の内容の本」でも図書館の数だけ売り上げがあるんじゃないの?
それに高価な大全集とかは自分では買えなくても図書館にはあって閲覧できる
そのお陰でお金がなくても知識を得ることはできるって素晴らしいことだと思うんだけどな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「残酷な天使のテーゼ」などが代表作の作詞家・及川眠子さんが11月10日、アーティストへの応援方法についてツイッターで持論を展開した。