-
1. 匿名 2018/11/12(月) 21:15:18
レミゼのキャストの中では、エポニーヌが好きです。
キラキラした主役より貧乏で不幸な脇役のほうが私は好きです!
特に、on my ownは泣けます…+155
-5
-
2. 匿名 2018/11/12(月) 21:17:07
夢やぶれて…+86
-1
-
3. 匿名 2018/11/12(月) 21:17:17
テナルディエ夫妻もクズだけど、出演シーンはコミカルで笑えるから好きです+127
-2
-
4. 匿名 2018/11/12(月) 21:17:26
うおおおお好き。好き。
映画化してから舞台チケットが取りづらくなった・・・+68
-3
-
5. 匿名 2018/11/12(月) 21:17:33
ミュージカルいつも行ってる
原作も大好きなんだけど、結局この話で幸せになった人ってお金持ってる人だよね⋯⋯+133
-0
-
6. 匿名 2018/11/12(月) 21:17:54
エポニーヌの歌一番上手だと思います。+102
-3
-
7. 匿名 2018/11/12(月) 21:17:57
ガブローシュのシーンは毎回滝のように泣く+108
-1
-
8. 匿名 2018/11/12(月) 21:18:02
待ち続けてるわ~
あの人の帰りを~
おろかな ま ぼ ろ し~
木枯らしが吹き消し
+84
-3
-
9. 匿名 2018/11/12(月) 21:18:03
演劇か映画かといえば演劇が好き。
映画も良かったけど下水道のシーンがリアルすぎた。+51
-0
-
10. 匿名 2018/11/12(月) 21:18:18
映画版のアーロン・トヴェイトが原作から飛び出してきたようなアンジョルラス+35
-3
-
11. 匿名 2018/11/12(月) 21:18:25
小さい頃、アニメで「ああ無情」ってやつやってたの見てた。
宮城まり子さんが声優やってるシリーズ。
覚えてる人いませんか?+70
-0
-
12. 匿名 2018/11/12(月) 21:18:28
民衆の歌も良いけど、ワンデイモアが好きすぎる!!
+138
-0
-
13. 匿名 2018/11/12(月) 21:18:47
>>6
映画版です。+5
-0
-
14. 匿名 2018/11/12(月) 21:19:05
アカデミー賞獲ったエディ・レッドメインってこれの映画きっかけで出世したよね?+129
-1
-
15. 匿名 2018/11/12(月) 21:19:08
あゝ無情+14
-1
-
16. 匿名 2018/11/12(月) 21:19:12
歌唱力ないし演技も出来ないけど、ミュージカル版の「一日の終わりに」が好きで参加したいと思ってしまう。+41
-1
-
17. 匿名 2018/11/12(月) 21:20:27
映画見てエディレッドメインのファンになった。
リアル王子様やーって思った。+109
-2
-
18. 匿名 2018/11/12(月) 21:21:18
映画で、自殺しようとする警官(?)が歌い出す所で「えっ?死のうとしてるのに歌っちゃうの?」と思った…+10
-35
-
19. 匿名 2018/11/12(月) 21:21:30
アンジョルラス良かったですよね、
アーロントヴェイトかな?
ゴシガルではダメ男役でしたが...+24
-2
-
21. 匿名 2018/11/12(月) 21:22:40
斎藤さんだぞ+14
-7
-
22. 匿名 2018/11/12(月) 21:22:46
>>20
不愉快だから通報押させてもらうね+64
-8
-
23. 匿名 2018/11/12(月) 21:23:18
>>20
え、まさかエポニーヌ?ゆるせん+26
-3
-
24. 匿名 2018/11/12(月) 21:23:28
エディレッドメインを好きな女の子の歌が切なくて切なくて。
結局エディは世間知らずのままに結婚して幸せになるのがイマイチ納得できない。+112
-1
-
25. 匿名 2018/11/12(月) 21:23:33
映画でしか見たことないけど、フランスの話なのに登場人物がみんな英語を話してるんだな〜と思っちゃった。でもそれを言ったら、ベルばらなんて日本語か…+74
-3
-
26. 匿名 2018/11/12(月) 21:24:34
映画版はサマンサ・バークス歌上手すぎだし、アマンダ・セイフライドはコゼットにぴったり
なかなかハードル高かっただろうに映画化大成功だったね+134
-1
-
27. 匿名 2018/11/12(月) 21:24:37
夢やぶれてって曲に泣いたけど
映画見たら結局頭の悪い女が男に騙されて身ごもらされて捨てられてって自業自得じゃんって思った
けど時代背景見たら裕福ではない女が学がないのは仕方のない時代
何とも言えない気持ちになったわ+114
-4
-
28. 匿名 2018/11/12(月) 21:25:09
アカデミー賞の授賞式のときのOne day moreも最高+49
-0
-
29. 匿名 2018/11/12(月) 21:25:14
アマンダセイフライド魚系だけどキラキラして可愛かった、エディも王子って感じ✨+54
-1
-
30. 匿名 2018/11/12(月) 21:25:15
映画しか観てないし、ミュージカルに何の造詣もないけど、革命軍のリーダーとオンマイオウンの俳優がめっちゃ歌ウマだった
ラッセルクロウはズッコケたけど+59
-2
-
31. 匿名 2018/11/12(月) 21:25:25
河がシルバーにキラキラ光るほどの恋…
切ない~( ;∀;)+13
-0
-
32. 匿名 2018/11/12(月) 21:25:29
夢を見ていたわー
望み高く生きてー+7
-0
-
33. 匿名 2018/11/12(月) 21:25:44
私あれ好きよ
スター♪から始まる歌
+15
-0
-
34. 匿名 2018/11/12(月) 21:25:54
舞台は演出変わる前の方が好きだった。+7
-0
-
35. 匿名 2018/11/12(月) 21:26:37
ラッセルクロウのわるい人柄が出過ぎてる笑+21
-0
-
36. 匿名 2018/11/12(月) 21:26:38
アンジョルラスのほうが好き……
マリウスって優しいけど鈍感過ぎて一緒にいたら辛いと思う
エポニーヌもアンジョルラス好きになったほうがまだましだったかも+71
-0
-
37. 匿名 2018/11/12(月) 21:27:48
映画は歯抜かれるシーンがトラウマ
ホントは前歯だったってのもさらに悲惨で
忘れられない
梅毒で肺も悪くしてたって
悲しくて
フランス革命とか調べて
1ヶ月くらい泣いてた
映像じゃないほうがいいな+101
-3
-
38. 匿名 2018/11/12(月) 21:27:55
>>18
私はあのシーンで自分が今まで正義として見てきたものが実は違っていたのかもしれないという矛盾に気づいて
それまで自分を形成してきたものが崩れ去った絶望感や虚無感がよく表れていて泣いたよ+83
-1
-
39. 匿名 2018/11/12(月) 21:28:21
アンジョルラス役の人めちゃ美形じゃなかった?
歌もすごい上手かったし
だいたいが普通の映画俳優なのにミュージカル映画やろうってなったらあんなに歌えるのが凄いんだよなあ+36
-1
-
40. 匿名 2018/11/12(月) 21:28:51
エポニーヌ役のサマンサ・バークスが美しすぎる+87
-4
-
41. 匿名 2018/11/12(月) 21:29:37
映画のエポニーヌはテイラースウィフトになりそうだったんだっけ?
サマンサ・バークスになって良かったと思う+112
-2
-
42. 匿名 2018/11/12(月) 21:31:17
これからも公演あるんですね。いつか「もうやらない」みたいに聞いた気がするけど、私の記憶違いかな?+1
-0
-
43. 匿名 2018/11/12(月) 21:31:43
サマンサはあの映画で映像デビューだよね
みんなが主役だけど、ヒロインが誰かってなったらやっぱりエポニーヌだし、無名だけど実力のある人を抜擢して大正解だったと思う!+60
-3
-
44. 匿名 2018/11/12(月) 21:32:01
娘の幻を見ながら死んで逝くシーンは涙止まらなかった😢+68
-0
-
45. 匿名 2018/11/12(月) 21:32:37
アンジョルラス派だった。+30
-3
-
46. 匿名 2018/11/12(月) 21:32:49
コゼットの幻想見ながら死んで行くところ辛かった
自分も一人娘がいるから感情移入してしまって余計に+74
-2
-
47. 匿名 2018/11/12(月) 21:33:02
私は優しいマリウスと毎日アフターヌーンティとかして楽しい生活送りたい+13
-0
-
48. 匿名 2018/11/12(月) 21:33:54
刑事さんしつこすぎんか??+66
-2
-
49. 匿名 2018/11/12(月) 21:34:15
エポニーヌの人超はまり役だった
他の役は他に上手く演じきれる人いっぱいいそうだけど、エポニーヌはあの人以上にハマる人いなかったと思う+75
-1
-
50. 匿名 2018/11/12(月) 21:34:18
あんまり幸せになれなかった人の方が多いけど、死ぬときはけっこうみんな幸せだったのでは?
ガブローシュとジャベール以外+6
-0
-
51. 匿名 2018/11/12(月) 21:34:28
映画のこの2人イケメンすぎた
歌も上手いし、容姿もそれぞれの役のイメージぴったり+107
-1
-
52. 匿名 2018/11/12(月) 21:36:07
マリウスって結局おじいさんと仲直りして金持ちに戻って幸せになったの?
あの革命は彼にとって何だったのか+68
-0
-
53. 匿名 2018/11/12(月) 21:36:15
エポニーヌの歌声が一番好き
ても本当に切ない物語
小さい子供たちも…+40
-1
-
54. 匿名 2018/11/12(月) 21:36:34
ジャン・バルジャンとコゼットとマリウスが歌ってるところにマリウスのおじいちゃんが入ってきたときはお前も歌うんかい!って思った(笑)
めっちゃぴったりだったなあのおじいちゃん
見るからに金持ちって雰囲気+51
-0
-
55. 匿名 2018/11/12(月) 21:36:53
欲を言えばアマンダもう少し歌がんばれ!って思ったけど、映画のマリウスとコゼットは本当に王子様とお姫様で素敵だった。絵になりすぎ。+93
-1
-
56. 匿名 2018/11/12(月) 21:37:41
娘のことを想いながら逝ってしまったアンハサウェイ
さぞかし無念やったやろうなぁ…+77
-0
-
57. 匿名 2018/11/12(月) 21:37:53
っていうかバリケードって2日持ったっけ?
革命までいってないよね
暴動+7
-0
-
58. 匿名 2018/11/12(月) 21:38:39
ヒュージャックマンカッコイイ!+58
-0
-
59. 匿名 2018/11/12(月) 21:39:00
>>28
あのパフォーマンス大好き。何回も見た。思い出したからまた見てこよう。+7
-0
-
60. 匿名 2018/11/12(月) 21:39:03
>>50
死ぬ時は割とみんな幸せだった。
エポニーヌとか良かったよね。アンジョルラスも潔かったし。+24
-0
-
61. 匿名 2018/11/12(月) 21:40:40
爆音映画祭でレ・ミゼラブルを上映するんだって
音楽ライヴ用の音響セットを使用するそうだ
観に行きたいな+24
-0
-
62. 匿名 2018/11/12(月) 21:41:01
>>34
私もそう思う!
映画の後に舞台を観てびっくりした。
民衆の歌はフォーメーション型にしない方がよかったよ〜(/ _ ; )+9
-0
-
63. 匿名 2018/11/12(月) 21:41:46
金持ってなきゃ幸せになれないってことかあって思ったらやっぱりそういうコメある+25
-0
-
64. 匿名 2018/11/12(月) 21:42:45
ずっと法を守ることがすべてだったジャベールが、マリウスを背負って逃げるジャンバルジャンを見逃して法を犯してしまったことに耐えきれなくなって、セーヌ河に身を投げるシーンは哀しかったです。+78
-0
-
65. 匿名 2018/11/12(月) 21:44:54
>>63
どのコメ?+0
-2
-
66. 匿名 2018/11/12(月) 21:45:02
エポニーヌ、あの両親の間で育って何であんなに良い子だったのか+93
-0
-
67. 匿名 2018/11/12(月) 21:46:23
>>65
>>5+4
-0
-
68. 匿名 2018/11/12(月) 21:46:26
ファンタスティックビースト見てもマリウスに見えてしまう+15
-2
-
69. 匿名 2018/11/12(月) 21:46:42
サマンサはマッキントッシュのゴリ押しでエポになったんじゃなかった?
舞台からマッキントッシュの抜擢でエポやってるし+3
-1
-
70. 匿名 2018/11/12(月) 21:46:47
あまり普段映画を見ない者です。最初の奴隷の男と市長が同一人物だとなかなか気づかないまま見ていました。あのごつい看守の俳優は時代が変わってもすぐ分かったのですが。+5
-0
-
71. 匿名 2018/11/12(月) 21:47:33
映画版の司教さまはミュージカル版の初代ジャン・バルジャンなんだよね+79
-0
-
72. 匿名 2018/11/12(月) 21:49:12
>>43
無名じゃないよ元々の舞台でエポニーヌを演じてた人だよ
+15
-0
-
73. 匿名 2018/11/12(月) 21:49:18
戦う者の歌が聞こえるか+21
-0
-
74. 匿名 2018/11/12(月) 21:49:39
>>55
アマンダはエポニーヌのオーディション受けたけどソプラノで声が細いからコゼットになったってインタビューで話してた+62
-0
-
75. 匿名 2018/11/12(月) 21:50:04
エディ・レッドメインこんなに売れると思わなかった。
アカデミー賞は一回とったのかな?+31
-1
-
76. 匿名 2018/11/12(月) 21:50:06
舞台を20回ほど観ているファンです。
映画化はあまり賛成ではなかったのだけど、ラッセルクロウがジャベールにぴったりで驚いた。
最初の囚人のシーンで、波しぶきとともにジャベールが現れた時はおおお〜っと感激しました。
でもやっぱり舞台は前の演出の方が好き。
映画化の後、それに迎合した演出になった。+33
-0
-
77. 匿名 2018/11/12(月) 21:50:07
好きなマリウスはコゼットに夢中で、決して実らない恋をしているエポニーヌが可哀想過ぎて…。雨の中、エポニーヌが歌うシーンに胸を打たれました。
マリウスよ、エポニーヌにもちょっとは優しくしてやれよ!!と思いながら観てました。+75
-3
-
78. 匿名 2018/11/12(月) 21:50:50
25周年記念コンサートのエポニーヌもサマンサ・バークスだったな
そのときのマリウスがめちゃめちゃ下手くそだった
たぶん歌詞覚えてないと思う カンペみてた+23
-0
-
79. 匿名 2018/11/12(月) 21:51:17
>>72
映像の世界では無名、ってことだよ!+5
-0
-
80. 匿名 2018/11/12(月) 21:51:24
映画の司教様ぴったりすぎて、、、
顔に優しさが出すぎ(笑)+21
-0
-
81. 匿名 2018/11/12(月) 21:52:58
犬木加奈子の漫画もおすすめ。+2
-0
-
82. 匿名 2018/11/12(月) 21:53:50
原作とかミュージカルとか全然知らないで映画見たから、エポニーヌがコゼットの書いた手紙もってるときにあーどうせ破るんやろと思ったら凄い良い子でごめんねって思った+69
-0
-
83. 匿名 2018/11/12(月) 21:54:24
ミュージカル風の映画は嫌いなので見てませんが、
娘が見に行って ストーリーを聞いたら 可哀想・・・と娘の話だけで泣いてしまった(´・_・`)+5
-5
-
84. 匿名 2018/11/12(月) 21:55:06
ここ見て久しぶりにアカデミー賞授賞式のone day more見に行っちゃった。アンジョルラスがイケメンすぎて震えた+44
-0
-
85. 匿名 2018/11/12(月) 21:57:22
いままで普通に喋ってたのに突然歌い出すのが苦手なんだよね。
これは最初から最後まで(手紙を読むときすら)歌ってたからわりとすんなり観られた。+6
-12
-
86. 匿名 2018/11/12(月) 21:57:39
>>78
だってアイドル歌手のニック・ジョナスだもん。
実力不足だけど人気枠。
スマップ時代の中居君がオペラ出るようなもんかね。
まず腹から声が出ていないから、声が小さいのなんの。
他の歌手たちもこの人の配役に納得いかなかっただろう。
+22
-0
-
87. 匿名 2018/11/12(月) 21:57:56
映画って地上波でやった?
やらないのかな?+7
-0
-
88. 匿名 2018/11/12(月) 22:00:23
映画版で初めてこの作品を見たけど、鑑賞後、感動し過ぎて夫と2人で椅子から立ち上がれなかったわw
歌も映像も素晴らしくて泣いた泣いた。+22
-1
-
89. 匿名 2018/11/12(月) 22:01:09
ミュージカル映画って地上波難しいんじゃないかな。
好みが分かれて視聴率が上がらなさそう。+17
-1
-
90. 匿名 2018/11/12(月) 22:01:17
>>78
ジョナス・ブラザーズのひとでしょ
日本で乃木坂のいくちゃんがコゼット役やってるのといっしょ
アイドル枠+14
-0
-
91. 匿名 2018/11/12(月) 22:01:22
>>75
『博士と彼女のセオリー』(スティーブン・ホーキング博士役)で主演男優賞を受賞してます。+21
-0
-
92. 匿名 2018/11/12(月) 22:01:28
ジャベールがガブローシュに勲章つけるところは大号泣+58
-1
-
93. 匿名 2018/11/12(月) 22:02:40
>>92
あれアドリブらしいよね
ほんとかな
いいタイミングで音楽流れてくるんだよねー+8
-0
-
94. 匿名 2018/11/12(月) 22:06:16
むかーし早見優と斉藤由貴がコゼットやってたのを見たけどひどかった…。舞台で声がひっくり返ってた。+14
-1
-
95. 匿名 2018/11/12(月) 22:08:46
やっぱり舞台俳優ってスゲーって思う。
訴えかける力が違う。+27
-0
-
96. 匿名 2018/11/12(月) 22:10:02
映画のdo you hear the people sing?の場面の静かな始まりからの民衆が歌い出し、動き出す流れに圧倒された。
この後の激動も予感させる恐ろしいような美しく悲しいようなシーン、映画それなりに観てきたけどこのシーンはかなり印象に残るシーンの一つ。
ただただ食い入るように見入ってしまう。
ガヴローシュが瞳をキラキラさせて歌っているのも哀しい。+27
-0
-
97. 匿名 2018/11/12(月) 22:10:44
都落ち民だけど日本の田舎ってレミゼラブルみたいな社会だった。+3
-3
-
98. 匿名 2018/11/12(月) 22:11:40
ロンドンに行った時、本場の舞台を観ました。
英語がわからなくても内容は映画や舞台で知っていたので大丈夫でした。
本当に素晴らしかった!涙が止まらなかったです。
迫力もすごいけど、どんなに細く小さな声でも一番後ろの席までしっかりと響き渡るんです。
どんな発声をしているのか。もう一度観てみたいです。+40
-1
-
99. 匿名 2018/11/12(月) 22:14:48
one day moreは、ザ!ミュージカル!って感じで好き。
でも、全体的にはオペラ座が1番w+13
-1
-
100. 匿名 2018/11/12(月) 22:20:35
娘が授業で観たらしい、エポニーヌに感情移入しすぎてて、将来尽くし過ぎる女にならないか不安です…。+8
-1
-
101. 匿名 2018/11/12(月) 22:21:38
民衆の歌の方が有名だけど、one day moreの方が好き
登場人物が次々出てきて歌い継いで全員揃った時の迫力よ!
ミュージカルコンサートでこれ歌ってくれた時ほんとすごかった+22
-0
-
102. 匿名 2018/11/12(月) 22:22:35
25周年のマリウスってアイドルなんだ
そんなにイケメンじゃなかったけどな……+8
-0
-
103. 匿名 2018/11/12(月) 22:25:15
フランス革命を舞台にしたラブロマンスかと思ってヒューのミュージカル観たら、フランス革命を下地にした宗教作品だった。
神への信仰と宗教により魂の救済プラスαで人権と恋愛。
クリスチャンじゃないからそこまで世界観に共感出来なかったわ。+2
-7
-
104. 匿名 2018/11/12(月) 22:25:23
帝劇でレ・ミゼラブルのミュージカル観てヴィクトルユーゴーの原作を読んでみようと思い、最初の40ページくらいで挫折した中1の夏休みを思い出しました。
少年少女文学全集で読んだあゝ無情はよくできたダイジェストだったと今でも思うw+23
-0
-
105. 匿名 2018/11/12(月) 22:37:23
私はレミゼの舞台は観たことありませんが
1995年10周年記念コンサートの映像を観てとても感激しました
コルム・ウィルキンソンはもちろん、他の役者さんたちも素晴らしい美声
それまでは映画しか知らなかったけど
この10周年記念コンサートの映像を観て
断然こちらの方が好きになってしまいました
コルム・ウィルキンソンの生の舞台を観た方はとても幸運ですね+6
-0
-
106. 匿名 2018/11/12(月) 22:38:36
>>104
中一でレミゼ観たその経験が羨ましいよ!
私なんてかっぺだったから、進学で上京したねーちゃん頼って貯めたお年玉で観た初レミゼが高二だったよ…なるべく心の柔らかいうちに沢山感動しておきたかった。+31
-0
-
107. 匿名 2018/11/12(月) 22:39:27
>>103
そうか?そんなにキリスト教がテーマだと思わなかったけど、仏教にも似た思想あるし。罪と法律の裁き、人情や罪悪感がテーマじゃないの。+7
-0
-
108. 匿名 2018/11/12(月) 22:41:54
エポニーヌは、映画版のサマンサ・バークスも良かったけれど、舞台のリー・サロンガのエポニーヌが至高だと思う。初めてyoutubeで彼女のon my own聴いたとき度肝抜かれた。すごい歌唱力。+7
-1
-
109. 匿名 2018/11/12(月) 22:42:08
>>105
25thもぜひ見てみてね。
私はこれでレミゼにはまりました。+8
-0
-
110. 匿名 2018/11/12(月) 22:49:31
>>109
Blu-ray買ってしょっ中観てる!!!
最高だわ!!!
当時はBlu-rayプレイヤー持ってなかったのに我慢できなくて買ってしまった+5
-0
-
111. 匿名 2018/11/12(月) 22:50:41
家事する時は小さいコゼットになりきって歌いながらやるとはかどる+9
-0
-
112. 匿名 2018/11/12(月) 23:05:33
>>102
しかも、声量ゼロw
+4
-0
-
113. 匿名 2018/11/12(月) 23:07:52
>>106
ありがとうございます。そう言って頂けたら嬉しいです。
1席しか取れなくて父は外で待っててくれて初めて1人で観た舞台でした。
滝田栄さん→ジャン・バルジャン、
鹿賀丈史さん→ジャベール刑事。
マリウスは野口五郎だったw
そしてもしかしたら高橋一生もその舞台にいたかも知れない。+23
-0
-
114. 匿名 2018/11/12(月) 23:23:36
前演出の頃、カテコで演者さん達が舞台に向かって花を投げてくれてたんだけど、それをキャッチ出来た事がある!🌹✨
4列目の席で観に行った中では一番良席だった…ここ数年はS席取れてもほぼA席寄りとかだけど、来年も楽しみ!初観賞から12年、変わらず大好きなミュージカル。観劇という新しい趣味を得られた、その為に働ける。レミゼは私の生き甲斐です。+3
-0
-
115. 匿名 2018/11/12(月) 23:26:35
ここではあまり良い評価はないけど、コゼットとマリウス大好き。
幼い頃はテナルディエ家で冷遇されて大きくなってからもこそこそと生活していたコゼットと、お金は持っていても人生に価値を見出せないマリウスが恋に溺れてしまうのも分かるな。あの時代背景なら尚更。だからあの2人が結ばれて幸せにってくれて良かった〜!+13
-1
-
116. 匿名 2018/11/12(月) 23:28:07
大好きな舞台です!
10年くらい前にアンジョルラス役だった東山義久さんの歌声に感激しました。
知っている人がいたら嬉しいな。+7
-0
-
117. 匿名 2018/11/12(月) 23:39:06
>>113
同世代かも?
私が見に行ったときガブローシュは山本耕史でした
同い年なのにあんな大舞台で演技してすごい人だと印象に残り、それ以来今に至るまで好きな俳優です+5
-0
-
118. 匿名 2018/11/12(月) 23:44:16
ラッセル・クロウは歌ったらダメだと思った。普通の演技は上手いと思うのに、歌声が「かろうじて音外してはいない素人」って感じで、周りがうますぎただけに超悪目立ちしてたし、「Stars」とかバルジャンとの対決シーンとか集中できないもん。+9
-0
-
119. 匿名 2018/11/12(月) 23:45:17
>>112
私にはずっと白目むいてるように見えた+4
-0
-
120. 匿名 2018/11/12(月) 23:49:40
>>94
安達祐実も…そして今は乃木坂?コゼットはアイドル枠あるよね。
でも神田沙也加もコゼットで初めて出た時は声量はないしずーっと声がプルプル震えてて(ビブラートのつもりだったのかなー)、ダメだこりゃゴリ押しだわって思ったけど、その後にボイトレ死ぬほど受けてちゃんとミュージカル第一線で活躍してるのはすごい。+24
-1
-
121. 匿名 2018/11/12(月) 23:59:17
>>120
私の観た時はコゼット、斉藤由貴だった。
子供心に大人の事情によるキャスティングなんだろうなと思った。+6
-0
-
122. 匿名 2018/11/13(火) 00:15:39
>>11
子どもの頃見たけど、
ジャンバルジャンっていう名前が
面白すぎて内容が入ってこなかった。
+0
-1
-
123. 匿名 2018/11/13(火) 00:31:21
>>103
たしかにキリスト教の色が強かったね
舞台だとそんな感じはあまりしないんだけど+0
-0
-
124. 匿名 2018/11/13(火) 00:45:32
毎年舞台見に行くんだけど、娘を妊娠してからは見方が変わった。
ファンティーヌがコゼットを思いながら亡くなるシーン(コゼットの幻覚が見えるところ)で涙腺崩壊。+4
-1
-
125. 匿名 2018/11/13(火) 00:47:22
25thコンサートの最後に初代のジャンバルジャンの人が出てきて朗々と歌い上げたのには鳥肌たった。+7
-0
-
126. 匿名 2018/11/13(火) 01:12:06
舞台のコゼットが毎回アイドルで残念。
本当に上手い人で観たいんだよな、、、
+17
-0
-
127. 匿名 2018/11/13(火) 01:33:24
舞台で加藤清史郎君のガブローシュ見て号泣したのを覚えてる。+2
-0
-
128. 匿名 2018/11/13(火) 01:37:27
舞台版、歌はイマイチだったけど別所哲也の「私は…父じゃない…!」ってとこがほんとに好きだったなぁ。歌わずに演技で絞りだす感じ。ダー泣きしたよ…+4
-0
-
129. 匿名 2018/11/13(火) 01:41:53
アルフィーボーのバルジャンをコンサートのビデオでみた。生じゃないのに感動で涙が止まらなかった!!
いつか生で観たいバルジャンの1人!
あとは、ヒュージャックマンと、山口祐一郎さんをもう一度…。+3
-0
-
130. 匿名 2018/11/13(火) 01:46:26
やっぱりレアサロンガ!!25周年のファンテも最高でした!!+5
-0
-
131. 匿名 2018/11/13(火) 01:52:21
>>82
本当に映画版しか観てないの?
映画版でマリウスの手紙をコゼットは届けるのはガブローシュなんだけど…。
ミュージカル版ではエポニーヌが届ける。+0
-3
-
132. 匿名 2018/11/13(火) 01:54:35
>>90
でも、なにも25周年の記念公演でキャスティングしなくてもね〜って感じ(笑)アイドルキャスティングじゃなくても絶対作品ファンが集まるのに。+8
-0
-
133. 匿名 2018/11/13(火) 01:56:26
>>103
勘違いしてる人多いけど、フランス革命じゃないよ。全然それよりも後の時代の話。西暦も出てくるし、王政復古のことも歌詞に出てくるのに。+16
-0
-
134. 匿名 2018/11/13(火) 01:58:13
サマンサは舞台でもエポさんだもんね。
監督が、彼女しか考えられないって話していたけどテイラースイフトも候補だったんだ+4
-0
-
135. 匿名 2018/11/13(火) 01:59:32
>>120
その神田沙也加も本当に上手いミュージカル女優と比べたらかすむんだよなぁ。
声楽をしっかりやってきた女優さんがコゼットやってるの見ると全然違うよ。+8
-0
-
136. 匿名 2018/11/13(火) 02:00:38
>>134
スカーレット・ヨハンソンも候補だったと思う+3
-0
-
137. 匿名 2018/11/13(火) 02:04:01
>>136
そうなんだ!知らなかった!テイラーもスカーレットヨハンソンも見た目ではエポニーヌのイメージとは違うね。あとテイラーはちょっとでかすぎだね。+7
-0
-
138. 匿名 2018/11/13(火) 05:42:50
ほんとにあの宿屋の夫婦の子供なのにエポニーヌもガブローシュもいい子だよね
+10
-0
-
139. 匿名 2018/11/13(火) 06:43:02
>>126
ティナルディエも最近はチャレンジ枠だよね。橋本じゅんのティナルディエは意表を突かれたなりにちょっと興味あったけど、トレエンの斎藤さんはえっ!?ってなったよ。全然歌えない訳じゃないのはわかってるけどさー。ぺっぺっぺー!の印象が強くて、斎藤さんは斎藤さんにしか見えなかったらどうしようと心配してる。+10
-0
-
140. 匿名 2018/11/13(火) 07:33:16
>>138
え!ガブローシュもテナルディエの子ども?!そうなの?!!!+5
-0
-
141. 匿名 2018/11/13(火) 08:20:25
>>140
原作ではね。
確かガブローシュは家出?して貧民街に移り住んだんだと。+4
-0
-
142. 匿名 2018/11/13(火) 08:58:50
>>139
あの重厚な舞台に、話題性はいらないんだよね。
何回も舞台を観たけれど、有名無名は関係ないと思ったもの。
+6
-0
-
143. 匿名 2018/11/13(火) 09:19:52
母と私で舞台を何回観たことか・・!
でもチケットをとる時は、キャストがアイドルやタレントさんではない回にしています。
上手だから選ばれたのでしょうが、一気に舞台の世界観が軽くなる気がして。
+8
-0
-
144. 匿名 2018/11/13(火) 09:28:47
映画化何度もされてて、フランスの長編ドラマも全部見たけど、何度見ても最後ジャンバルジャンが死ぬシーンで泣いてしまう。個人的にはあそこが一番の見せ場。
すべてを知ったマリウスとコゼットに許されて受け入れられて、報われてよかった。+3
-0
-
145. 匿名 2018/11/13(火) 10:08:39
友人はレ・ミゼラブルに興味無いひとばかりだからレ・ミゼラブルについて語れるのは嬉しいです(*´-`*)
キャラクターはアンジョルラスが好きです。+15
-0
-
146. 匿名 2018/11/13(火) 10:12:53
ジャベールの「Stars」に聴き惚れる。
1番好きな曲です。+5
-0
-
147. 匿名 2018/11/13(火) 11:11:37
ヒュー・ジャックマンとラッセル・クロウは、役が反対の方がよかったのに...+4
-0
-
148. 匿名 2018/11/13(火) 11:14:19
>>146
norm Lewisさんのstarsが好きです。
歌い方とか発音が独特なんだけど、聴けば聴くほどクセになります。+1
-0
-
149. 匿名 2018/11/13(火) 11:17:12
友人はレ・ミゼラブルに興味無いひとばかりだからレ・ミゼラブルについて語れるのは嬉しいです(*´-`*)
キャラクターはアンジョルラスが好きです。+2
-0
-
150. 匿名 2018/11/13(火) 11:36:48
2019年版はトレンディの斎藤さんが出るってことで話題になったよね。微妙。
コゼットは誰にするか悩む。生田さんは本当に歌えるのかな。
チケットが普段より高いので本当に上手い人がいい。+5
-0
-
151. 匿名 2018/11/13(火) 12:08:00
このレミゼトピ、映画版、舞台、海外公演、日本公演の話題がいりまじって何気にカオスなんだけど、平和でいいね。
レミゼ大好き。+10
-0
-
152. 匿名 2018/11/13(火) 13:05:52
レミゼに濱田さんがフォンテーヌとして出るから観たいけど、チケット高いなー。
トリプルキャストやめてダブルキャストぐらいにして予算削ったらいいのに。+7
-0
-
153. 匿名 2018/11/13(火) 17:46:03
年がバレるけど、私帝劇のレ・ミゼラブルの初演から何度も観てるんだ!島田歌穂さんのエポニーヌが素晴らしくて。世界で一番上手いエポニーヌとして、エリザベス女王の前でオンマイオウン歌ってるんですよ!でも映画ももちろん大好きです。+5
-0
-
154. 匿名 2018/11/13(火) 18:07:53
>>150
2017年で生田さんの日を観ましたが酷かったです。高音は出ていないし1人浮いて見えました。あと生田さんが出る日はふだんいないお客さんも多かった気がします。2019年は斉藤さんと生田さんが出ない日を選んで行こうと思っています。。。+3
-0
-
155. 匿名 2018/11/13(火) 19:13:36
>>77
あんなに一途に想った相手に、気持ちに答えられないのに中途半端に優しくされてもイヤだと思う。女心的には+0
-0
-
156. 匿名 2018/11/13(火) 19:29:20
>>131
ん?死ぬ時エポニーヌがマリウスに手紙渡してたよね?
ごめんなさいって言ってた+5
-0
-
157. 匿名 2018/11/13(火) 20:52:45
>>38とても的確な表現で脱帽だわ
ほんとにそのとおり+1
-0
-
158. 匿名 2018/11/13(火) 21:30:18
映画見終わった後、泣きすぎてやばかった。
家は映画館から車で30分なんだけど、家に着くまで号泣しっぱなしで自分でもこんなに泣くなんてびっくりした。
本当に心揺さぶられた凄い映画…+2
-0
-
159. 匿名 2018/11/13(火) 22:30:06
>>113
野口さんが出ていた時には高橋さんは出ていませんよ
初演再演までは山本耕史さんともう一人の子役さん
高橋さんは初演から3,4年後だと思います+1
-0
-
160. 匿名 2018/11/13(火) 23:09:46
>>105
10周年記念コンサートは本当に素晴らしいよね
まだ見ていない人にはオススメしたい
あまり名前が出ないんだけど、ジャベール役のPhilip Quastも本当に凄い
音程や声量は正確無比で安定感がありながら感情を上手いこと乗せている
他のジャベールに比べると恰幅良くておじさんだけど
表情や細かな仕草にも拘っていてマジジャベール
プロローグのJavert!って名乗りだけでも格好良くて惚れるよ
あと漫画の新井隆広版も好き
画力が高くてあの長い原作を12巻にまとめてあるから読みやすいよ+1
-0
-
161. 匿名 2018/11/14(水) 00:18:47
不謹慎かもしれないけど、映画のアンジョルラスの死に方が
かっこ良すぎて…
窓から飛び出して逆さになるシーン、なかなかカットがかからず
大変だったらしい。+3
-0
-
162. 匿名 2018/11/14(水) 00:31:57
最初に原作を訳した黒岩涙香は、外人の名前になじみのない読者に
配慮して、それらしい日本名をつけてるんだけど
ファンティーヌ=華子
コゼット=小雪
エポニーヌ=いぼ子
アゼルマ(エポニーヌの妹)=アザ子
ひ…ひどい+0
-0
-
163. 匿名 2018/11/14(水) 14:30:23
ミュージカル映画限定なの?
ビクトル ユーゴーの原作が大好きで子供のも大人用のも
夢中になって読みました
あの映画はわたし的にはイマイチ
ジャンギャバンとかドパルデューとかベルモンドとか、フランス映画の「Les Misérables」
が好きです!+0
-0
-
164. 匿名 2018/11/14(水) 15:12:06
濱田さんが出演されるなんて!ずっと待っていたので感動です。いつ出るとかキャストの出演は事前にはわからないのでしょうか?どなたか教えていただけますか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する