-
1. 匿名 2018/09/13(木) 23:59:10
便利な物に埋め尽くされて、ここ何年間ですら人間の物事の価値が大きく変わってきたと感じます
例えば、今ならアイドルは会いに行って触れるし、昔だったらオリンピックも国を上げての祭!といった雰囲気だったのがネットで国民の心情が見れることもあって盛上がりに欠けているなというのが分かり関心も薄いように思います
物や情報が溢れ過ぎて、国民の関心が一つに集中したりすることもなくなり、物事に関する価値観も変わり何かを有り難がることもこれからもっと減ってくるんだろうなと思います
振り返ってみてあなたが感じる物事の質(価値観)の低下を思い思いに語ってほしいです+69
-17
-
2. 匿名 2018/09/14(金) 00:00:08
自分の思考力の質の低下!
ひどいったらありゃしないよ+172
-1
-
3. 匿名 2018/09/14(金) 00:00:11
自分は低下してないけど?
低いのが好きなだけでは?+5
-19
-
4. 匿名 2018/09/14(金) 00:00:29
文章をつくる力の低下+110
-1
-
5. 匿名 2018/09/14(金) 00:00:45
+55
-5
-
6. 匿名 2018/09/14(金) 00:00:55
+89
-8
-
7. 匿名 2018/09/14(金) 00:01:26
服屋・ショップ店員
服はネットで買えるし、ショップ店員になんて誰も憧れなくなった+154
-4
-
8. 匿名 2018/09/14(金) 00:01:32
100均でなんでも買える+77
-5
-
9. 匿名 2018/09/14(金) 00:01:51
昔も今もアイドルとかしょーもねーだろ
モー娘とか犯罪者だらけやん+74
-6
-
10. 匿名 2018/09/14(金) 00:01:53
>>1
AI主流になったらもっとひどくなりそう+29
-0
-
11. 匿名 2018/09/14(金) 00:02:03
進化するのが人間だからね。
+15
-0
-
12. 匿名 2018/09/14(金) 00:02:06
偏向報道ばかりで
テレビニュースの価値だだ下がり+135
-5
-
13. 匿名 2018/09/14(金) 00:02:07
芸能人の価値はダダ下がりしたよね
ただの有名な一般人みたいな人ばっかりになった+160
-1
-
14. 匿名 2018/09/14(金) 00:02:10
漢字が書けなくなってきた+105
-1
-
15. 匿名 2018/09/14(金) 00:02:36
マスコミの低下。芸能人や一般人にはしつこいのに、政治家、著名人には甘い。+85
-1
-
16. 匿名 2018/09/14(金) 00:03:07
貞操観念
性を安売りし過ぎ+90
-6
-
17. 匿名 2018/09/14(金) 00:03:17
今は情報に操作されていることが
多々あるのかもと思う日々。+44
-1
-
18. 匿名 2018/09/14(金) 00:03:20
ゲーム
取りあえず売りつけてお客さんにバグ探しさせるのが当たり前になってて終わってる+26
-3
-
19. 匿名 2018/09/14(金) 00:03:48
盛り上がりに欠けるか?
都心住みだけどオリンピックとかワールドカップとか
期間中はうざいくらいに騒いでるんだけど。+4
-10
-
20. 匿名 2018/09/14(金) 00:04:19
信頼関係。
携帯電話が普及してから、遅刻やドタキャンもそんなに珍しいことじゃなくなった。
子供の頃は携帯なんてなくて、「明日朝8時にあそこで待ち合わせね!遅刻したら駄目だよ!」みたいなのが成り立ってた。
今スマホなしでそんな約束成り立たない気がする。+109
-1
-
21. 匿名 2018/09/14(金) 00:04:46
すぐに経済効果とか派遣で人間をもの扱いとか、芸能人が2世タレントだらけとか、
テレビ局が批判されないのをいいことにコネ入社ばっかりのやりたい放題とか+22
-0
-
22. 匿名 2018/09/14(金) 00:04:53
質の低下というより、もともとわからなかったことが情報社会で暴露されただけ?平成も終わるし、新しい時代になって行くんだろうなって感じている。+70
-3
-
23. 匿名 2018/09/14(金) 00:05:29
モラルの質
事故現場で亡くなった人の写真撮って喜んでるようなのがいて人間性を疑う+133
-3
-
24. 匿名 2018/09/14(金) 00:05:33
>>16
昔は二十歳には子供産んでたからな。
今は晩婚だからヤリマンが増えている。+12
-7
-
25. 匿名 2018/09/14(金) 00:05:46
国産品。リコールやデータ改ざん。+37
-0
-
26. 匿名 2018/09/14(金) 00:06:40
ゲームは基本無料で出来るのが当たり前のような感覚になってきた+29
-0
-
27. 匿名 2018/09/14(金) 00:06:42
飲み物に、何でもかんでも甘味料入れるのをやめてほしい
飲み物本来の味が殺されてる+88
-0
-
28. 匿名 2018/09/14(金) 00:06:43
全部スマホに情報が出てくるから、記憶力も低下してると思う。漢字忘れもそうだし、地図や標識をちゃんと読める人も少なくなったと思う。何から何までスマホがやってくれるもん。
スマホなくなったら世の中パニックに陥りそう。+68
-0
-
29. 匿名 2018/09/14(金) 00:06:45
人間の価値が下がったと思います
派遣切りなんて良いように
会社に使われる道具みたい
終身雇用、年功序列で生きてきた
団塊の世代が羨ましいよ+97
-3
-
30. 匿名 2018/09/14(金) 00:07:15
>>7
昔はハウスマヌカンとか、その後もカリスマ店員とかいたもんね。
そういや今はいないね。+28
-0
-
31. 匿名 2018/09/14(金) 00:10:46
>>29
その時代はその時代でパワハラセクハラ横行してたし今みたいに週休2日もなかったし激務が当たり前だった、女は正社員になりずらかった
人間は短所ばかり見てしまうが冷静に比較すると今の方が働きやすい環境は整ってる+79
-1
-
32. 匿名 2018/09/14(金) 00:11:17
アイドルはレコードやCDを買わずに音楽を無料ダウンロードするようになったから、音楽で儲けられなくないからアイドル育成に事務所がお金かけなくなって素人みたいな子にも確実にお金落としてくれるオタクに媚び売る戦略になったんだろうね。
オリンピックも敗戦国で諸外国にバカにされて、国の威信を取り戻すという大義があった前回ほど盛り上がらないのは当然だと思う。+22
-0
-
33. 匿名 2018/09/14(金) 00:11:58
>>2
それはガルチャンのせいだと思う笑+5
-0
-
34. 匿名 2018/09/14(金) 00:12:21
>>7
ネットが強くて引きこもりがちになってコミュ力低下してる人が増えてる。+27
-0
-
35. 匿名 2018/09/14(金) 00:12:48
低下したのは世間のモラルじゃないかな+13
-1
-
36. 匿名 2018/09/14(金) 00:14:17
昔は病院でもバスでも煙草スパスパ、パチンコ屋大盛況、麻雀ブームで雀荘たくさん、暴力団そこら辺にウロウロ トラックもぶっ飛ばしまくって車も安全性能ないし飲酒運転の罰則が軽かったから飲酒しまくり
今の方が生きていくうえでの質は圧倒的に高いだろ+57
-2
-
37. 匿名 2018/09/14(金) 00:15:54
>>29
人間の価値が下がったというか、人間にそもそもそんなに価値がないってことに思ってる人が多くなった気がする。
そら一人ひとりの命は大切だけど、社会全体で見たらみんな歯車の一欠片でしかなくて、その一欠片がぽろりと落ちてどこかに消え去っても特に困ることはないみたいな。
大量に発生した虫も一匹二匹殺したくらいじゃなくならないし。そういうのと同じようなもんだよね。
中二病かもしれないけど。+28
-2
-
38. 匿名 2018/09/14(金) 00:16:28
>>23
昔からいたよ
1990年の映画「プリティウーマン」のオープ二ングは娼婦の死体を観光客が撮ってるのを警察に怒られてる。
人間ってそんなに変わらない。
今はネットで色んな人を見られるようになったから低下したように思うたけだと思う。+60
-0
-
39. 匿名 2018/09/14(金) 00:20:54 ID:WPAlCsEDvV
元日本兵の証言番組みたいなので記者がいつから美しい日本人は消えてしまったのでしょうかみたいな質問してて
美しい日本人など幻想です軍隊での虐めなんて凄まじかったですよ
終戦で地元の駅に着いたときにみんなから石を投げられました、いつの時代もいい人もいるし悪い人もいますよとか答えてて記者言葉に詰まっててわろた+78
-1
-
40. 匿名 2018/09/14(金) 00:21:59
>>23
それは今の人たちが誰でもスマホのカメラ携帯出来るからだよ。
昔も今もそんなに変わらないよ。自殺したアイドルや日航機墜落事故のときの写真、普通に世に出回ってたもん。
自殺現場には野次馬集まってきてたし。あの頃もモラル無かったと思う。+16
-2
-
41. 匿名 2018/09/14(金) 00:24:43
価値観って低下したかな?
飲酒運転も喫煙マナーも良くなったし、パチンコやギャンブルする人も減ったよね。
昔みたいに学生運動で勉強もしないで迷惑かける大学生とかローン組んで車買ってバイトしまくって大学留年する人とかいなくなった。
昔に比べて若い子は真面目で堅実になったと思う。経済を回す上では派手で金遣いの荒い馬鹿が多い方が良いんだろけど、昔の若者に比べ今の若者の方が価値観は向上してると思う。+33
-4
-
42. 匿名 2018/09/14(金) 00:25:11
ブス・顔がデカい、というコンプレックス
→ 昔は、つけましたり、ヘアメイク頑張ったり、むくみ防止マッサージして、
キレイになる努力をした。
→ 今は、顔隠しの黒髪・黒縁メガネ・すっぴん隠しマスクで、テキトーに片づけて、
世の中不審者だらけ。+8
-8
-
43. 匿名 2018/09/14(金) 00:25:18
離婚する人がの多さ。結婚して1年で離婚もザラになってきた。共働きで片親でも育てていけるだろうけどDVモラハラとか決定的な理由が無いのに簡単に別れるなんて価値観が変わったと思う。+43
-0
-
44. 匿名 2018/09/14(金) 00:25:48
子供()が臆せず大人の会話に混ざってくる悲劇(ネット)+12
-0
-
45. 匿名 2018/09/14(金) 00:29:07
>>41
「健康的に見られよう」「好印象を持たれよう」って意識は
むしろ、昔より格段に落ちてる。
「それで就活するんだ・・・大丈夫?」っていう
不健康そうで、陰気臭い学生の子たち、メチャクチャ増えたもん。+23
-4
-
46. 匿名 2018/09/14(金) 00:32:43
価値観の相違や、価値観が変化する、なら分かる。低下とか向上とかなんか違う。+13
-0
-
47. 匿名 2018/09/14(金) 00:34:53
>>41
大卒フリーターの数ってどうだろう。それは大学生のせいではなくこんな社会のせいだから?
+15
-1
-
48. 匿名 2018/09/14(金) 00:36:59
>>45
こんなのいても一部じゃない?価値観というにはちょっと遠いかな
この子の価値観っていうだけのような+9
-3
-
49. 匿名 2018/09/14(金) 00:38:37
>>30
それで稼げてたもんね
+6
-0
-
50. 匿名 2018/09/14(金) 00:47:42
>>1
時代が多様化したから。
昔はみんなが同じドラマを見て同じ流行を追ってオリンピックもそうかな?で、サラリーマンは年功序列で、子供は二人で戸建て購入が幸せのスタンダード
今の時代の方が、個々の意思を尊重してると思う。それぞれが興味あることして、好きな生き方したらいい。
みんなが同じことに関心を向ける
=
価値が高いこと
ではないと思う。
+33
-0
-
51. 匿名 2018/09/14(金) 00:58:24
大学生でパソコン使えない人が多いってニュースで見た。今はスマホにタブレットで事足りるから。スマホって超便利だけど、人間をバカにしていってるよね。+16
-2
-
52. 匿名 2018/09/14(金) 01:01:46
>>1
価値観というのは、何にどういう価値を認めるかという判断の仕方であって、その判断の仕方に優劣はないのだよ。+6
-0
-
53. 匿名 2018/09/14(金) 01:03:58
オリンピックがネットのせいで盛り上がりにかけるってトピ主いってるけど、そりゃああんなに人を馬鹿にした催ししてるから当然では…
+12
-0
-
54. 匿名 2018/09/14(金) 01:12:23
オリンピックは、各競技にパワハラ発覚して、違う意味で盛り上がっているよ。+10
-0
-
55. 匿名 2018/09/14(金) 01:36:21
>>54
あれって、東京五輪を前に、競技界の悪習を撃退して
「スポーツのイメージを上げようとする」メディア戦略かと思ってる。
今年になって急に、どんだけ出てくるんだよ。おかしいでしょ。
でも今後、心地よくスポーツに打ち込める青少年が増えるなら
良い事だと思う。+4
-0
-
56. 匿名 2018/09/14(金) 01:37:35
昔を美化し過ぎではないかい?+10
-1
-
57. 匿名 2018/09/14(金) 01:38:56
>>50
型にはまった時代だったと思う。+3
-0
-
58. 匿名 2018/09/14(金) 01:47:05
そんなことない、今年の夏たしかに秋田県民はひとつになって金足農業を応援してた。県内ニュースではまだフィーバーが続いてるし。よしきちゃんがいなくなったときも日本中が心配してたじゃない。+6
-1
-
59. 匿名 2018/09/14(金) 01:47:56
主が言ってるのは
・芸能人やスポーツのカリスマ性が薄くなった。
・個々に興味を持つ対象が細分化した。
この二つよね?
前者は、SNSの普及、芸能人のスター性が落ちたこともあるかと。
後者は、みんなが自分らしく生きやすくなったとも捉えられる。
価値観の低下とはなんぞや??+15
-0
-
60. 匿名 2018/09/14(金) 02:00:47
何事にも光と影があると思う。
格段によくなった部分も多いよ。
過去にタイムスリップすると、「女は引っ込んでろ」、
「女のくせに」と、おっさんからタバコの煙を吐きながら言われるよ。
+16
-0
-
61. 匿名 2018/09/14(金) 02:06:19
個人的価値観ではモラルの低下。
昔からモラルの低さあったけど自分を抑える人はいた。
だけど昨今ネットが自制心を無くしモラルの低さが目立つようになった。
例えば、匿名性を利用し他人を中傷するにも抑えが効かず、無断で写真を掲載したり、成り済まし悪意あるコメントを垂れ流したり。
助長し、盗撮という犯罪を行っているのにもかかわらず、相手の容姿批判をしたり。
自制心どころか自分の存在自体消え失せている。
思考能力も無くなり、ネット上で自分の都合のよい情報のみ収集。そうしているうちに犯罪意識も無くなる。みんなやっているからと根拠のない安堵で。
で、自分王国の王様の出来上がり。
そうなると、意見するものを排除する。
反省することもなく、ただただ相手を攻撃する。
自分王国の王様が寄り集まれば、盗撮や成り済ましどころか、
重要な案件や不要な案件も、同調圧力で通ってしまう。
意見するものを排除する攻撃力だけで、得体の知れない何かが作られてゆく不気味さがある。
+4
-2
-
62. 匿名 2018/09/14(金) 02:27:18
>>59
・個々に興味を持つ対象が細分化した。
⤴
いい傾向だと思うけどな。
みんなと同じことしてても、単に流されてるだけで、何も残らないもん。それより自分が興味あること、好きなこと、学びたいことを追究していく方が中身ある人になれると思う。
+8
-0
-
63. 匿名 2018/09/14(金) 03:16:18
あたしこれで年収
10億円よ!+0
-0
-
64. 匿名 2018/09/14(金) 03:17:01
確かに、ありがたみがどんどん減ってきている
挨拶すらも忘れてしまって感謝の心もわからなくなっていく
ネット依存の弊害だね
+5
-1
-
65. 匿名 2018/09/14(金) 03:29:14
昔は、近所のおばちゃんちに行っておやつを貰ったりしてた。
挨拶をされたら、普通に返してた。
他人さんから怒られることもいっぱいあって「ごめんなさい」もちゃんと言ってた。
今や、挨拶をするだけで通報される時代。
悪さをしても、謝らずと許されてしまうこともある。
モラルが低下した親は、格段に増えてると思うよ。+19
-3
-
66. 匿名 2018/09/14(金) 04:16:06
>>20
懐かしい~
友達のところにむかえに行く時も電話して今から出るから5分後外に出ててとか言ってたなぁ+4
-0
-
67. 匿名 2018/09/14(金) 04:17:43
>>65
女性に声掛けされる。とか地域のマップに出たりして?
下校中とか、知らないおっさんやおばちゃんにさようならって言われたら挨拶してたよね+3
-0
-
68. 匿名 2018/09/14(金) 04:18:29
私頭悪過ぎて、何度か書き込んでる主さんが何言いたいのか分かりません+1
-3
-
69. 匿名 2018/09/14(金) 05:18:15
>>51
それさ、ワープロが出始めのころに「今の若いのは汚い字になった」とか、もっと遡ると電卓が出始めたときに「そろばんすら使えないなんて情けなくなったもんだ」とかって言ってた老害と発想が同じ。+7
-3
-
70. 匿名 2018/09/14(金) 05:26:37
世の中が物騒だからと、小学生がどこいくのも親に送迎してもらって当たり前で、友達の家にも一人で遊びに行けないなんてことがある。
昔ならその距離、自転車でも歩きでも一人で行ったとこを怖い、危ないと行って行かせない。電車にも一人で乗れない子もいます。+2
-0
-
71. 匿名 2018/09/14(金) 05:58:11
若い人に意見できない大人が増えてきた。
確かに、注意して反撃されたら怖いっていうのは正直な気持ちだから仕方がないとは思うんだけど、親ですら見て見ぬふりするしね。
子供が電車のシートに靴のまま登って騒いでいても、スマホに夢中で知らんぷりとか、最悪、息子が少女を監禁しても、そんなの知らなかったととぼける親までいたものね。
いい歳の大人なのに、いつまでも子供みたいな人もいる。部下や後輩、接客業の人に八つ当たりして、日頃の鬱憤をはらそうとしたり、果ては、小さな子供とか妊婦さん、盲導犬まで傷つけようとするヤツもいるしね。イライラしてるのか、寂しいのか知らないけど、そんなの理由にならないと思うし、年寄りっていうだけで、自分を敬えと偉そうにするのもどうかと思う。+10
-0
-
72. 匿名 2018/09/14(金) 06:38:07
>>1
いや、昔だって美空ひばり嫌いって人はいたし、オリンピックどーでもいい人も多かったと思うよ。
ネットなかったから記録に残らなかっただけ。
+5
-0
-
73. 匿名 2018/09/14(金) 06:54:39
ものの質(クオリティ)の高低は厳然として有るし、それを見分ける目も私たちは失っていないと思う。
でも、それをお金に換算すると、わけ分からなくなる。
スポーツ選手ひとりの年収が、真面目な市民の一生涯収入の何十倍とか、どう考えても理不尽。
ものごとの価値は、欧米主導グローバリズム(特に金融資本主義)によってメチャクチャにされたのだ。+6
-1
-
74. 匿名 2018/09/14(金) 08:19:25
>>73
あれは選手個人の給料ではなくて、選手が雇ってるいろんなスタッフのぶんもあるから妥当だよ。
一流選手って、例えば錦織圭ならチーム錦織って体制に近いと思う。
+2
-1
-
75. 匿名 2018/09/14(金) 08:19:36
ネットが普及したからオリンピックが盛り上がらない、昔は熱狂的に盛り上がったってさ、それだけ個人が意見を言える様になってことじゃない?
昔はみんな空気を読んで、正とされた感情を無理矢理自分に押し付けてた人もいるんじゃないかな
主のオリンピックの例を突き詰めると、戦争へ向かっていった日本の状態になると思うよ
今の時代の方が発信する機会も、他者から気付かされることも多くなっていて、それは良いことだと思う
その分、個人やスキャンダル的な事が晒されやすくもなってるけどね+6
-0
-
76. 匿名 2018/09/14(金) 08:41:26
>>27
アクエリアスまずくなったと思ったらスクラロース入ってたわ!人工甘味料使ってない物探すの大変だよね+5
-0
-
77. 匿名 2018/09/14(金) 08:48:07
毒親になるのを懼れるあまり、「友達親子」という安易な逃げで、
しっかり親から大切に叱られる子供が減って人間としての質が低下した
親は時には子供から嫌われても、大事なことをきちんと教えなくちゃいけないのに、
他者からの「過干渉」「過保護」の視線を懼れて子供に「自由とは危険と裏表」というのを教えずに
社会に流してしまう
結果、女子の性が安くなって、男子は簡単におれおれ詐欺の片棒を担う
悪い大人の餌食になるのに、親は子供を夜の街に簡単に出す
「スマホ持ってるからいつでも連絡が取れる」と行先さえ知らない
でもそのスマホは悪い大人とも簡単に連絡が取れる
一度落ちたら這いあがるのは本当に大変なのに、親子関係の質の低下で犯罪が増える
+10
-1
-
78. 匿名 2018/09/14(金) 08:56:13
たいして面白くない漫画がすぐにアニメ化し、舞台化し、実写化する+7
-0
-
79. 匿名 2018/09/14(金) 09:02:04
見る目は肥えてきてると思うけど、自分が本当に良いと思う物を探すのが下手になったんじゃないかな〜
+3
-0
-
80. 匿名 2018/09/14(金) 09:32:57
日本人の質です。
物事をヒステリックに騒ぎ、
サッカー観戦等の集団心理の姿が
凄く気持ち悪く苦手になってきました。
何か皆、瞳孔開いてる感じ。
+6
-1
-
81. 匿名 2018/09/14(金) 09:42:56
読み取る力が低下してるなあと、本のレビューで思うときがある。
たとえば、起承転結の物語があって「承」の時点での酷評が目立っていたりする。「転」にいくという流れがわからないのかな。谷の部分だけで全体を断じるこらえ性のなさ。どうしちゃったんだろうと思う。
+6
-0
-
82. 匿名 2018/09/14(金) 10:56:22
>>81
脊髄反射的で短絡的なやり取りが主流である、ネットの文章が影響していると思う。
+5
-0
-
83. 匿名 2018/09/14(金) 11:57:57
物価崩壊してるとは思う。
リサイクルショップとかフリマアプリとかがどんどん増えてる。
新品メーカー品の初期不良なんてのも珍しくない。
安かろう悪かろうでも受け入れざるを得ない品物が増えた。
手段にこだわらず激安で手に入れたい人が増えた。+7
-0
-
84. 匿名 2018/09/14(金) 12:23:31
「GU」に行く度に、いつも思う。
「何にも、ときめかない。」って
私だって、好きな服を安く買いたいし、やってるよ。
でもGUやしまむらは、明らかに質が悪すぎる・可愛くも無い・量産過ぎる。
今の「GU・しまむらでイイや~」ってノリに疑問を感じるし
若い子達も明らかに、ダサくて、センスが酷くなってきてる。
15年前に比べて、安くたくさん服が買えるようになってるのに。
20~50代が、小学生のウケ狙いみたいな服を平気で着てたり。
+9
-2
-
85. 匿名 2018/09/14(金) 12:34:56
動物って、こんなに飼いにくかったっけ?
昔、犬猫は、庭先で生活の片手間に飼ってたよね。
それが今は、服を着せ装飾し、高い缶詰を食べさせ、病院だのSNSだの…
人間の自己顕示欲の道具にされて。
ペットに「飼われてる」人達が増えた。+4
-2
-
86. 匿名 2018/09/15(土) 01:30:07
今まで使ってたメーカーの商品や遊びに行ってたところをインスタグラマーがPRしだすと急に胡散臭く感じて安っぽくなったなーって感じる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する