-
1. 匿名 2018/11/12(月) 15:22:24
最近味噌玉を作ってみたらすごい便利で良かったです。疲れて帰ってきてもさっと味噌汁が飲めたり、夜中にお腹が空いたときに飲んだり。
味噌玉の良さやレシピについて話しましょう^ ^
味噌玉とは
手作りのインスタント味噌汁。
味噌と顆粒だしと具を混ぜて玉にする。
お湯をかけて食べる。+392
-16
-
2. 匿名 2018/11/12(月) 15:22:55
おお、いいね。+462
-6
-
3. 匿名 2018/11/12(月) 15:23:13
💩丸めたみたいw
+31
-176
-
4. 匿名 2018/11/12(月) 15:23:19
とっても便利そうだけど、ちょっと苦手…。+318
-25
-
5. 匿名 2018/11/12(月) 15:23:30
知らなかった!やってみよ+36
-1
-
6. 匿名 2018/11/12(月) 15:23:43
その玉作るのがまずめんどくさそうw
あとどうやって保管しておくの?
都度都度作った方がまだマシそう+822
-21
-
7. 匿名 2018/11/12(月) 15:23:52
作ってみたい!
便利そう!!!+13
-6
-
8. 匿名 2018/11/12(月) 15:23:54
主さん丁寧に説明までありがとう
早速作ってみます+111
-3
-
9. 匿名 2018/11/12(月) 15:23:59
インスタント味噌汁に頼ってた私は味噌玉の存在を知らなかった(笑)+291
-3
-
10. 匿名 2018/11/12(月) 15:24:35
めんどくさがりのわたしには無理だわ+205
-8
-
11. 匿名 2018/11/12(月) 15:24:37
文句ばっか
トピタイ読めや。作ってる人って言ってるんだからお呼びじゃないんだよ+440
-63
-
12. 匿名 2018/11/12(月) 15:24:40
独り暮らしならいいよね。
便利そう。
家族分となると作るのが大変そうだから
めんどくさい。+278
-10
-
13. 匿名 2018/11/12(月) 15:24:56
味噌汁より味噌玉の方が手間に感じてしまう+430
-5
-
14. 匿名 2018/11/12(月) 15:25:27
インスタントより美味しいよね。+32
-2
-
15. 匿名 2018/11/12(月) 15:25:27
これ便利そうだよねー!
でもうち5人だからかさばりそう、、
1人暮らしとか夫婦だけとか子供一人とかなら
作り置きしてたらすごい便利だろうなぁ+196
-5
-
16. 匿名 2018/11/12(月) 15:25:27
どれ位日持ちするんだろ?
具による?+208
-2
-
17. 匿名 2018/11/12(月) 15:25:53
中に入れる具材なんかは乾燥物入れても、
そんなに日持ちしない気がしますが
そこはどうしておけばいいでしょうか+148
-1
-
18. 匿名 2018/11/12(月) 15:26:05
>>6
冷凍庫で保存できるみたいよ+148
-1
-
19. 匿名 2018/11/12(月) 15:26:07
>>3
普段どんな色の💩してんだよ+69
-2
-
20. 匿名 2018/11/12(月) 15:26:15
>>6
冷凍みたいよー+46
-2
-
21. 匿名 2018/11/12(月) 15:26:46
+189
-3
-
22. 匿名 2018/11/12(月) 15:26:50
>>11
確かにそうだけど口悪www+146
-32
-
23. 匿名 2018/11/12(月) 15:26:58
2種類くらいの味噌を混ぜて作ってる。+8
-1
-
24. 匿名 2018/11/12(月) 15:27:27
お椀に入れてお湯を注ぐんだよね
洗い物が少なくなるし便利+84
-1
-
25. 匿名 2018/11/12(月) 15:28:27
これだと味噌の香りが飛ばないから美味しいお味噌汁ができるかも+136
-1
-
26. 匿名 2018/11/12(月) 15:28:44
味噌の量と顆粒だしの量ってどれぐらい?+87
-3
-
27. 匿名 2018/11/12(月) 15:29:44
具材がワカメくらいしか浮かばない私
女子力無さ過ぎるw+218
-0
-
28. 匿名 2018/11/12(月) 15:31:13
作ってます!
作るの面倒だけど、インスタントより美味しいし、
低コストなんで。
わたしは味噌買ったらまとめて作って冷凍。+160
-3
-
29. 匿名 2018/11/12(月) 15:32:08
うちはお味噌汁の味噌すくなめのを作るから
1人分の味噌玉がすごく小さくなっちゃう
+18
-1
-
30. 匿名 2018/11/12(月) 15:32:28
これいいね、インスタントっておいしくないし、一から作るのは大変だし悩んでた。
主さんありがとー😃+64
-1
-
31. 匿名 2018/11/12(月) 15:33:34
作るのが面倒な人は液体みそがおすすめ。
具はフリーズドライのが売ってるよ。+103
-3
-
32. 匿名 2018/11/12(月) 15:33:55
玉にはしてないけど、味噌のパックに出汁と乾燥ワカメとお麸なんかを混ぜてる
スプーンですくってお湯加えたらすぐ飲めるし
1人だから楽したくて+124
-1
-
33. 匿名 2018/11/12(月) 15:34:00
私は顆粒だしのかわりにかつお節使ってます+22
-0
-
34. 匿名 2018/11/12(月) 15:35:06
作ったことないけどこの漫画にも出てきてた気がする+42
-5
-
35. 匿名 2018/11/12(月) 15:35:33
あ、家冷凍庫ないから無理だー+6
-10
-
36. 匿名 2018/11/12(月) 15:35:43
味噌玉にも普通の味噌汁やインスタントにもどうぞ。
「かつお粉」かつおぶしの粉末になってるものです。
これ入れると味噌汁がおいしくなる。
しかも塩分や調味料は何も入ってない。かつお削り節のみ。
+114
-4
-
37. 匿名 2018/11/12(月) 15:35:59
手でこねるの?
食中毒出ないのかね?+7
-31
-
38. 匿名 2018/11/12(月) 15:36:03
大家族だと普通に作った方がいいけど2人くらいなら味噌玉いいよ。
一回作っておけば数日作らなくていいし。
保存は1週間くらいかな?
玉作ったらラップに包んだりするみたいだけど私は面倒だから蓋つきのタッパーに丸めたの入れておく。
ていうか味噌汁作るの面倒じゃない?
お湯沸かして具材切って味噌といて…って。+27
-9
-
39. 匿名 2018/11/12(月) 15:36:23
私だけかな
味噌関連のメニーだと食事の後水が飲みたくなる 何回も
そんなに濃くしてないのに 醤油ではならないのに
どうしてだろう?+8
-14
-
40. 匿名 2018/11/12(月) 15:36:23
貼れてる?+0
-6
-
41. 匿名 2018/11/12(月) 15:36:24
>>34
え、お弁当の漫画!?面白いの??+8
-3
-
42. 匿名 2018/11/12(月) 15:36:40
トピずれコメントはマイナスしてスルーするのが1番だよ~+11
-7
-
43. 匿名 2018/11/12(月) 15:36:44
家族の人数が多ければ多いほど手間とか時間が無駄になりそう
4人家族なら1回で4つ使わなきゃだし
結局鍋でどんっと作った方が早上がりなイメージ+81
-5
-
44. 匿名 2018/11/12(月) 15:36:59
味噌玉は作った事ないけど、ネギ味噌はよく作るよ。
たっぷりの刻みネギに鰹節に味噌をよく混ぜる。
お湯で割ってお味噌汁にしたり、ご飯につけて食べても美味しいよ。+85
-2
-
45. 匿名 2018/11/12(月) 15:37:13
栄養取れんの?+5
-19
-
46. 匿名 2018/11/12(月) 15:37:46
味噌玉作ろう材料だけ買って、
めんどくさいから普通に味噌汁作ってる。+8
-1
-
47. 匿名 2018/11/12(月) 15:38:31
普通にめんどくさい+16
-6
-
48. 匿名 2018/11/12(月) 15:39:28
市販のは万人向けだけど手作りは自分専用だから市販より美味しいよ!
台所狭いし面倒だから味噌汁なしの夜ご飯ばかりだったけど、味噌玉作ってからは毎日味噌汁飲める!+40
-3
-
49. 匿名 2018/11/12(月) 15:39:29
>>44
これは美味しい
うちでも作ってます+11
-0
-
50. 匿名 2018/11/12(月) 15:40:06
>>44
ご飯につけるの美味しそう。
加熱はしなくてOKなの?+6
-2
-
51. 匿名 2018/11/12(月) 15:40:41
意識高くて偉いね。
私はそのまま味噌放り込んで即席乾燥具材パラパラ投入して済ましちゃうわ。+45
-0
-
52. 匿名 2018/11/12(月) 15:40:44
ポンと入れてお湯そそぐんでしょ?加熱しないとお腹壊しそう。+5
-18
-
53. 匿名 2018/11/12(月) 15:40:58
>>18
>>20
>>6です。ありがとう!
>>21みたいなのがあるんだね
こういうのに入れてそのまま冷凍庫にポイしておけばいいのか
てっきり肉団子作る時みたいにゴム手袋して手でこねこねするのかと思った
でもこれならけっこういいかも?+7
-0
-
54. 匿名 2018/11/12(月) 15:42:27
味噌玉程度で面倒な人って味噌汁も面倒なんじゃないの?
味噌玉も味噌汁も面倒の度合いは変わらないと思うけど…。+20
-21
-
55. 匿名 2018/11/12(月) 15:42:58
インスタント味噌汁嫌いだからお弁当と一緒によく作ってるよ+23
-0
-
56. 匿名 2018/11/12(月) 15:43:21
冷凍したものは解凍してお湯かけるの?
それとも冷凍庫からだしてすぐお湯かけるの?+20
-1
-
57. 匿名 2018/11/12(月) 15:44:25
冬になるとよく作る。
ゴマとワカメとか、とろろ、麩を入れても美味しい。
小さい紙のカップに入れるとちょうどいいので、お弁当持っていくときに前日一人分だけ作ります。
ちゃちゃっと作れるので、そんなに手間だとは思わない。+30
-3
-
58. 匿名 2018/11/12(月) 15:44:29
>>54
ガルちゃんって意識低い人が多いから味噌汁作るのすら面倒くさいんじゃない?+24
-1
-
59. 匿名 2018/11/12(月) 15:44:43
具材が限られて来そう+6
-0
-
60. 匿名 2018/11/12(月) 15:45:17
>>52具がフリーズドライなら平気じゃない?+21
-2
-
61. 匿名 2018/11/12(月) 15:46:37
お弁当にもいいよね。毎朝一人分だけ作るの面倒だけど味噌玉ならたくさん作って保存もきくし。+15
-3
-
62. 匿名 2018/11/12(月) 15:47:54
>>26私は目分量で作ってるけど調べればレシピ出てくるよ+0
-1
-
63. 匿名 2018/11/12(月) 15:49:43
>>53
と思ったんだけど、冷凍したら、お椀一杯(200cc)程度の熱湯注いだだけじゃ、溶けはするかも知れないけどめっちゃぬるいお味噌汁になる気がしてきた
やっぱり普通に作った方がいいわ+42
-3
-
64. 匿名 2018/11/12(月) 15:52:13
わたしはマグカップに顆粒の出汁と味噌を適当に入れてそこにお湯入れて刻みネギ入れた味噌汁を作るよ。
寒かったらチューブの生姜も入れる。
温まるよ。+56
-0
-
65. 匿名 2018/11/12(月) 15:53:31
>>57
お弁当にいれてくの?味噌汁だよね?なんだか分からなくなってきた笑+0
-19
-
66. 匿名 2018/11/12(月) 15:53:48
がっつり具沢山の豚汁とか食べたいからなし+6
-6
-
67. 匿名 2018/11/12(月) 15:57:55
冷凍玉に熱湯かけたら
ぬるいよね+45
-1
-
68. 匿名 2018/11/12(月) 16:00:09
>>31
具材をフリーズドライ使うなら、もうフリーズドライの味噌汁箱買いしてたほうが安くて早くてたくさんの種類を楽しめそう。+22
-0
-
69. 匿名 2018/11/12(月) 16:01:08
だしが添加されてる味噌でやったことあるけど、
「あさげ・ゆうげ」より味噌の溶け方が遅く感じたなぁ….+8
-0
-
70. 匿名 2018/11/12(月) 16:01:38
>>21
一人暮らしなら良いね。
+4
-0
-
71. 匿名 2018/11/12(月) 16:02:14
すぐに一人前作りたい時は便利
乾燥ワカメとかと丸めてたけど
もうふやけてたから、どのくらいもつんだろう。
+0
-0
-
72. 匿名 2018/11/12(月) 16:02:59
自分用に飲むなら、玉に余った煮物や炒め物を仕込めそうだなと思ったけど
冷凍するんならちゃんと熱湯で戻るか心配だな。
薄切りにすればいいのかな。+4
-1
-
73. 匿名 2018/11/12(月) 16:03:12
具材は煮込まないと食べられないのはダメなんだよね。
主さん、具材は何がお薦めですか?+7
-0
-
74. 匿名 2018/11/12(月) 16:03:25
少しだけ作った時期あったけど
丸めるのはめんどくて
タッパーにまとめて作って入れてます。+6
-0
-
75. 匿名 2018/11/12(月) 16:03:43
冷凍の味噌玉にお湯かけて、ぬるくならない?瞬時に溶けるの?が気になります。どうですか?+6
-0
-
76. 匿名 2018/11/12(月) 16:03:43
私は冷蔵で保存してるよ+4
-2
-
77. 匿名 2018/11/12(月) 16:04:29
玉じゃなくてドーナツ型にしたらいいのだろうか+1
-2
-
78. 匿名 2018/11/12(月) 16:07:48
>>50
44さんじゃないけど
加熱しなくてOKです
加熱しないのでたくさんは作りません
うちでは2,3回で食べきれる少ない量で作ってます+2
-1
-
79. 匿名 2018/11/12(月) 16:08:42
>>73
ヨコだけど油揚げとかネギとかどうだろう+7
-2
-
80. 匿名 2018/11/12(月) 16:10:02
>>73私も最近作り始めたばかりなのであまり詳しくないのですが、レシピを調べたら加熱しなくても大丈夫なものもあるみたいです!
先日は乾燥味噌汁の具で作りました。簡単に丸めることができました。
今日は生の長ネギと油揚げで作ってみましたが、生野菜だからかちょっとべちゃべちゃして丸めにくかったです。これに乾燥ワカメいれたら水分吸ってもう少し固まるのかなと思いました。+1
-0
-
81. 匿名 2018/11/12(月) 16:12:06
味噌玉作ってる人のトピなのに面倒だのなんだの言うなら普通に味噌汁作ってればいいじゃん。+50
-4
-
82. 匿名 2018/11/12(月) 16:12:20
味噌汁の具を買って、味噌と丸めてるけどマンネリ化してくるから他の具材がないかなーと思ってました。
どんな具材をみなさん使ってるか知りたいです!+6
-0
-
83. 匿名 2018/11/12(月) 16:12:26
色々心配してる人は試しに一つ作ってみれば?+10
-2
-
84. 匿名 2018/11/12(月) 16:13:52
インスタで味噌玉で検索するといろいろでてくるよ。かわいい麩とかいいよね。+5
-1
-
85. 匿名 2018/11/12(月) 16:14:17
普通に味噌汁作った方が早いというか楽じゃないのか…+9
-14
-
86. 匿名 2018/11/12(月) 16:15:44
>>44
便利だね!炒め物とかにも使えそう+2
-1
-
87. 匿名 2018/11/12(月) 16:16:15
私は出汁入りの味噌一人分の目分量を掬ってお椀に入れて、増えるワカメとかも入れて熱湯入れて混ぜて終わり。
雑過ぎるよねw+8
-1
-
88. 匿名 2018/11/12(月) 16:16:21
きれいに溶けるの?+2
-2
-
89. 匿名 2018/11/12(月) 16:18:15
>>85毎日作るより一回作ってお湯入れるだけの方が簡単って話をしてるんだけど。+15
-6
-
90. 匿名 2018/11/12(月) 16:23:08
普通に作った方がいいと思う人はなんでこのトピ開いたの?わざわざ文句言いにきたの?
疲れて帰ってきてんのにいちいち包丁とまな板だして具材切って一人分の味噌汁なんか作ってられないんだけど。
+37
-5
-
91. 匿名 2018/11/12(月) 16:24:58
鍋を使わないのがいいところだよね。+21
-0
-
92. 匿名 2018/11/12(月) 16:26:14
>>88お椀に味噌玉入れてお湯かけたらお箸で味噌玉の味噌をとくんだよ😉
コーヒーみたいに自然に溶けるわけじゃないよ。+13
-1
-
93. 匿名 2018/11/12(月) 16:51:17
>>90
味噌玉って何だろう?→トピ開く→内容読む→なんだ普通に作った方がいいや→普通に作った方が早いと思うけど、でも何かコツがあるのかしら?って感じ+18
-10
-
94. 匿名 2018/11/12(月) 16:53:17
>>90
そこまで面倒臭がるなら、お椀にお湯注いで一人分の味噌だけ入れて溶かして乾燥ワカメでも入れれば?
その方が味噌玉より簡単じゃん+5
-11
-
95. 匿名 2018/11/12(月) 16:57:58
玉にしなくても、味噌すくってダシ入れてワカメととろろ昆布とか入れてお湯注げばできるよね
+20
-2
-
96. 匿名 2018/11/12(月) 17:01:40
家族の食べる時間がバラバラだからいいかも。
子どもとかほっとくと適当に済ますから。
やってみる。
主さん、ありがとう。+18
-2
-
97. 匿名 2018/11/12(月) 17:05:28
出汁の粉と味噌、乾燥わかめ、ごま
これだけでも美味しい
よく作ってます+14
-1
-
98. 匿名 2018/11/12(月) 17:06:27
職場に持って行く用に自分のだけ作ってみようかな。時給が低いからお昼代は節約のために手作り弁当。これからの時期、お味噌汁もあればいいなぁ(笑)+15
-0
-
99. 匿名 2018/11/12(月) 17:09:47
なんもかんもめんどくせー!ってときに便利なんだよ
ちょっと元気なときに作っておけばお椀にポンっと入れてお湯注ぐだけ+19
-2
-
100. 匿名 2018/11/12(月) 17:13:35
なんで具を混ぜた状態の味噌玉にお湯をかけるだけが簡単って言ってるのに伝わらないんだろうね。
作る作業を省きたいからわざわざ味噌玉作ってるのに「普通に作った方が〜」「玉にしないで味噌と具を〜」とか、どんだけ理解力ないの。
毎日作るより一回どんっと作った方が毎日作るより楽って話をしてるので、毎日作った方が楽なひとはそうすればいいと思うよ。+29
-9
-
101. 匿名 2018/11/12(月) 17:17:54
ここまで文句言ったりケチつけたりしてる人ってみんな作ったことない人だねw
目先の苦労にとらわれすぎ。
後々楽する方法学んだ方が人生楽だよ。+9
-7
-
102. 匿名 2018/11/12(月) 17:22:09
具の少ない味噌汁なんて塩分の補給源にしかならないよ…+7
-11
-
103. 匿名 2018/11/12(月) 17:26:32
>>65
全部書いてもらわなきゃわからないのかー。+1
-1
-
104. 匿名 2018/11/12(月) 17:33:26
トピずれかもしれないけど…
味噌玉作るのも面倒という方、このアイテムすごい便利ですよ
お味噌を解くのも片手で出来るし、計量も必要なし+25
-4
-
105. 匿名 2018/11/12(月) 17:38:55
インスタントのよりずっといいね
乾燥わかめってそのまま使えるの?
麩も+4
-1
-
106. 匿名 2018/11/12(月) 17:40:57
でもやっぱり普通に作ったお味噌汁の方が何倍も美味しいし、作る手間、冷凍庫の保管するスペースを考えるとインスタントの生味噌タイプの方が楽に思えてしまう+8
-17
-
107. 匿名 2018/11/12(月) 17:41:58
まさか味噌玉でここまで荒れるとはトピ主も思わなかっただろうね+28
-2
-
108. 匿名 2018/11/12(月) 17:43:39
味噌玉って作り置きみたいなものだから。
+19
-1
-
109. 匿名 2018/11/12(月) 17:44:31
味噌玉作るひとは自分の手作りの味のインスタント味噌汁が飲みたいんだよ。+12
-3
-
110. 匿名 2018/11/12(月) 17:46:39
>>105麩は使ったことないけどそのまま使えるはず。乾燥ワカメはそのまま味噌玉に混ぜ込んで使えるよ。
+7
-0
-
111. 匿名 2018/11/12(月) 17:46:45
味噌玉を作ってる間に味噌汁が完成しそう。
最近は出し入りピューレ状の味噌もあるから、手軽に食べたい時は器に野菜切って入れてピューレ状の味噌とお湯注いで1〜2分チンすればそこそこ美味しい味噌汁ができるよ。+6
-19
-
112. 匿名 2018/11/12(月) 17:50:58
>>106
お味噌汁を作れない職場などに持ってくんだと思うよ!
まさか味噌玉を人数分作ってからお湯注いで家族に食べさせるなんて面倒なことは誰もしない。一人分をさっと食べられるようにしておくのが目的。+42
-0
-
113. 匿名 2018/11/12(月) 17:51:49
丸めない味噌玉というのもあるみたいです。タッパーに味噌と乾燥具材、出汁粉末を混ぜておく。食べるときは小さじ一杯ずつお椀に。
仕事から帰ってこれくらいの汁物が簡単に出来ればいいよね。+14
-0
-
114. 匿名 2018/11/12(月) 17:58:45
味噌玉作って当日消費と勘違いしてる人いるの?だとしたらアスペだろw
+9
-2
-
115. 匿名 2018/11/12(月) 18:00:36
>>114
そんなこと書いてる人どこにもいないのにそう感じるあなたがアスペ+5
-10
-
116. 匿名 2018/11/12(月) 18:01:26
会社に味噌玉持って行ってお湯注いでたらあんまり話したことない後輩のイケメンが「なんすかそれ」って言ってきて、「味噌玉だよ」って教えたら「へーいいっすね。俺にも作ってくださいよ」って言いながらニカって笑いかけてきて動揺してお湯こぼしたことある?
私ない+54
-6
-
117. 匿名 2018/11/12(月) 18:02:22
>>116つまらん
何番煎じだよ+9
-15
-
118. 匿名 2018/11/12(月) 18:03:47
>>117ギスギスしすぎわろた
生理中なの?笑+31
-6
-
119. 匿名 2018/11/12(月) 18:09:10
一人暮らしで超絶めんどくさがり
でもインスタントはなんか嫌
そんな私には合ってます+14
-3
-
120. 匿名 2018/11/12(月) 18:38:41
味噌、鰹節、煮干粉、とろろ、桜エビ、油揚げ、ネギ、茹でたホウレン草など
インスタントは嫌で、弁当用に小さなタッパーに入れて持って行ってる。
面倒だから丸めてない。+14
-1
-
121. 匿名 2018/11/12(月) 18:42:33
>>78
ネギも生のままなんだね。
今度やってみる。ありがとう!+4
-0
-
122. 匿名 2018/11/12(月) 19:01:33
>>64
私もそんな感じでつくる
豆腐や冷凍のほうれん草、冷凍してた揚げとかも便利だよ
+6
-0
-
123. 匿名 2018/11/12(月) 19:05:12
誰もやってないし伸びない。
それが全て
クソトピ立てんなよブス
見てるか?+2
-21
-
124. 匿名 2018/11/12(月) 19:15:24
顆粒だし?
かつお節で出汁取ったみそ汁じゃないと飲む気しない…
まずそう+3
-22
-
125. 匿名 2018/11/12(月) 19:20:51
>>124こういう人に限って黙って出しても気づかないんだよね+28
-2
-
126. 匿名 2018/11/12(月) 19:28:15
味噌玉便利そうだなって思うんだけど九州は麦味噌がメジャー
麦味噌は味噌漉しマストなのでやったことがない
+5
-0
-
127. 匿名 2018/11/12(月) 19:48:41
ええいいね!今度やる!!+7
-0
-
128. 匿名 2018/11/12(月) 19:50:14
ペットボトル味噌にしたら味噌玉より楽になった気がする。最初からだし入ってるから+3
-2
-
129. 匿名 2018/11/12(月) 20:04:05
お弁当と一緒に会社に持っていってる。
味噌、かつおぶし、とろろ昆布、ごまで作ると美味しい。
1ヶ月分まとめて作って冷凍してます。
インスタントより、美味しいし体にもいいよ。+15
-1
-
130. 匿名 2018/11/12(月) 20:05:28
>>63>>67
お湯を2回に分けて入れれば良いのでは?
1回目で味噌を溶かして2回目で温度を上げるとか?
味噌汁は沸騰させるわせじゃないんだしね。+7
-0
-
131. 匿名 2018/11/12(月) 20:08:18
みそ汁の具は1つでいいらしい。+7
-3
-
132. 匿名 2018/11/12(月) 20:08:53
そこまでして味噌汁飲みたい欲求が分からない+4
-10
-
133. 匿名 2018/11/12(月) 20:27:51
>>132
さては日本人ではないなー
+2
-4
-
134. 匿名 2018/11/12(月) 20:27:51
>>21を見て
ピノの空き容器でもできそう!と思ったのは、私だけじゃあないはずだ。+14
-1
-
135. 匿名 2018/11/12(月) 20:29:41
せっかく素敵なトピなのに。味噌玉で荒れるとは思いもしなかった。
+17
-0
-
136. 匿名 2018/11/12(月) 20:30:09
>>132
味噌汁は飲む点滴だよ知らないの?+3
-7
-
137. 匿名 2018/11/12(月) 20:32:33
豆腐とか混ぜたら潰れる?+0
-0
-
138. 匿名 2018/11/12(月) 20:36:52
お弁当用にはいいかもね+3
-0
-
139. 匿名 2018/11/12(月) 20:38:36
頭の悪い人と空気読めない人がいすぎてせっかくの良トピが台無し+18
-0
-
140. 匿名 2018/11/12(月) 20:59:32
お弁当でスープジャーで持っていく味噌汁(インスタント)の具は高野豆腐で作ってる
本当は味噌玉も作れば低コストなんだろうけど…+3
-0
-
141. 匿名 2018/11/12(月) 21:05:36
フリーズドライの野菜をネットで買おうと思ったけど2300円…。
豆腐50g油揚げ40gネギ15gなんだけどどれくらいなのかイメージできない。フリーズドライだからけっこう量あるのかな?
でも味噌汁のために2300円かーと思う。+6
-0
-
142. 匿名 2018/11/12(月) 21:20:50
月~金曜日までの5個作って、職場の冷凍庫に入れてました。アルミカップやラップに包んで。登山やハイキングの時とかもいいですよー。+13
-0
-
143. 匿名 2018/11/12(月) 22:22:21
学校や職場にお湯ある人はこれからの時期いいんじゃない?
あと家族で暮らしてても、自分より早く帰る子どもとか旦那さんにサッと手間かけず一人分作ってもらえるのいいと思うけどなあ
お勧めの具とか味噌の割合知りたくてきたのに荒れててショック+12
-0
-
144. 匿名 2018/11/12(月) 22:30:24
仕事の繁忙期なんとか健康を守るためにも満足感を得るためにも元気なときに作って冷凍庫にいれてます。
好きなのは豚ひき肉とキノコ類を細かくきったものを炒めてつくります。
飲む前に胡麻油たらしたりワカメもたしてみたり本当美味しい。
かつおぶし粉で次は試してみます♪+10
-0
-
145. 匿名 2018/11/12(月) 22:44:25
玉じゃなくてパックみたいなのでおじいちゃんからもらったことあるマツボみたいなのが入ってた
漁師だとこうやってもっていくとかなんとか
お湯入れるだけだし楽よね+7
-0
-
146. 匿名 2018/11/12(月) 22:53:40
分量は適当だけど丸めるときは小さじ使ってるよ!具が多くて大きい時は大さじの半分くらい。すりきりじゃなくて軽量スプーンで丸める感じ!+4
-0
-
147. 匿名 2018/11/12(月) 22:54:59
これからの時期味噌汁あるとほっとするよね〜😊+11
-1
-
148. 匿名 2018/11/12(月) 23:04:51
青葉とか入れたら美味しいかな?
とりあえず乾燥してればいいみたいだね。
切り干し大根とか桜えびとか海苔とか紹介されてたよ🦐かつお節も美味しそう。
+7
-0
-
149. 匿名 2018/11/12(月) 23:30:15
もっとみんなのレシピを紹介してほしい。どんな具材入れてるの?+5
-0
-
150. 匿名 2018/11/12(月) 23:52:51
うちはヨーカ◯ーで売ってる五種類の乾燥野菜と乾燥ワカメに味噌と鰹節と万能ネギをその場で合わせてお湯注いでるよ。
普段は普通に味噌汁作ってるけど、時間ない時は便利だよね。
+3
-0
-
151. 匿名 2018/11/13(火) 00:17:37
フリーズドライの野菜が売ってないんだけど。乾燥味噌汁の具も種類少なかったり。
乾燥ネギとか欲しい。+1
-1
-
152. 匿名 2018/11/13(火) 00:19:53
一人暮らしで一口コンロとかだと味噌玉すごく便利+8
-0
-
153. 匿名 2018/11/13(火) 00:22:13
炙るとより美味しいらしいよ。
トースターで焼いてもいいかも。+0
-0
-
154. 匿名 2018/11/13(火) 00:22:33
ナスとか入れたいよね。+4
-0
-
155. 匿名 2018/11/13(火) 00:42:14
>>41
お弁当とか料理とかを題材にした漫画ですよ。私は面白いと思います。+2
-0
-
156. 匿名 2018/11/13(火) 01:07:59
手作り味噌作ったら、もう普通のお味噌には戻れない。同じ材料なのになんでこんなに違うのかっていうぐらい本当に美味しいし、簡単に作れるから味噌汁好きさんは是非試してみて!!!!!+3
-4
-
157. 匿名 2018/11/13(火) 02:38:44
来春から働くからご飯の作り置きするんだけど味噌玉もつくるよてい〜+0
-0
-
158. 匿名 2018/11/13(火) 04:36:24
>>21
pinoのトレイみたい+1
-0
-
159. 匿名 2018/11/13(火) 05:27:10 ID:DD6rpc1N4X
>>118
セクハラジジイみたいでキモいな+0
-0
-
160. 匿名 2018/11/13(火) 09:33:36
みそ100グラムに対し、かつお節25グラム
混ぜて8等分し、ラップに包む
冷蔵庫で2週間
冷凍庫で1ヶ月
私のレシピノートには、こう書いてありました
包むの面倒だから、ジップロックでスプーンですくってます
乾燥ワカメやネギも加えてます+4
-0
-
161. 匿名 2018/11/13(火) 12:27:22
乾燥わかめ、出汁入り味噌、お湯で混ぜる。
味噌玉作るの面倒。+1
-2
-
162. 匿名 2018/11/13(火) 12:27:52
ピノ食べてから作るわ!+1
-0
-
163. 匿名 2018/11/13(火) 13:59:20
彼氏がめちゃ作ってたわー
お昼にはいつも味噌玉持参してた。
ネギ入れるとやっぱおいしいって。+2
-0
-
164. 匿名 2018/11/13(火) 15:24:10
味噌の適量ってどのくらい?小さじ一杯かな。やってみよう。+0
-0
-
165. 匿名 2018/11/13(火) 15:32:47
ナスは炒めて冷ましたら味噌玉にできないかな?1週間で食べ切るにしても冷凍保存かなー?+0
-0
-
166. 匿名 2018/11/13(火) 15:39:56
ここだけ見てても「は?めんどくせー普通に作ったほうがいいわ」
と思ったが味噌マドラーと小分け容器みそ玉がポンの画像載せてくれた方のおかげで
興味がわいてきました。
ぐぐったら詳細載ってるからここできくよりわかりやすかった。
画像載せてくれた人ありがとう。
ちなみに容器は648円らしい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する