-
1. 匿名 2018/11/12(月) 11:38:59
空の旅に不慣れな乗客が、「優先搭乗」のシステムを鉄道やバスの「優先座席」と勘違いしたり、ステータスの意味が分からずにいち早く搭乗したりすることがあり、「ステータスを無視して割り込まれた」という苦情も寄せられるという。そこで、ANAでは、顧客満足度の低下を防ごうと、搭乗方法の改善に着手。
+85
-1
-
2. 匿名 2018/11/12(月) 11:40:08
確かに番号の方がわかりやすいね
+216
-1
-
3. 匿名 2018/11/12(月) 11:40:45
割り込む奴らはクソ+161
-2
-
4. 匿名 2018/11/12(月) 11:41:05
ホント、お偉いさんは向こうからの持ってきたものの使い方が下手だよね
使う人の身になれっての+87
-1
-
5. 匿名 2018/11/12(月) 11:41:06
そんなにカリカリする事かね…+35
-8
-
6. 匿名 2018/11/12(月) 11:41:27
指定席なのに並んじゃうのはなんでなんだろうねw+214
-0
-
7. 匿名 2018/11/12(月) 11:41:36
飛行機って5年に1回くらいしか乗らないから、ほんとよくわからない
チェックインとか航空券とか搭乗券とか謎すぎて、いつも混乱してる
ここに行ったらもう戻れないとか、え???ってなる
すぐ乗れる人すごい+202
-16
-
8. 匿名 2018/11/12(月) 11:42:16
JALでマイル貯めてるので
ANAはなかなか利用してません+25
-38
-
9. 匿名 2018/11/12(月) 11:42:38
ゲームやってるから普通にわかったw+1
-7
-
10. 匿名 2018/11/12(月) 11:43:59
気質上動いちゃう人いるよね。自分の番じゃないのに。
乗りなれた人にはわかっちゃうんだな これが。+73
-2
-
11. 匿名 2018/11/12(月) 11:44:09
早く乗っても後から乗っても全員搭乗するまで飛ばないのに、いつも優先搭乗じゃない人たちが並ぶのはどうしてなんだろう??
特に通路側に1人で乗るビジネスマンとか、先に座ったら後で来た窓側の人の為によけるの面倒臭くないのかな?と思う。+250
-8
-
12. 匿名 2018/11/12(月) 11:44:14
ダイヤモンド会員とかあるけど
先頭に立っていいのはそういう人たち
そもそもファーストクラス搭乗口なら並ばなくていいし
まぁファーストクラスに乗ったことないし
いつもエコノミーですがね!+139
-2
-
13. 匿名 2018/11/12(月) 11:44:34
飛行機乗ったことない人っているのかな?+21
-7
-
14. 匿名 2018/11/12(月) 11:46:36
ちゃんとアナウンス聞いてないだけだと思う+88
-0
-
15. 匿名 2018/11/12(月) 11:47:52
>>13
ガルちゃん民にはいっぱいいそう+28
-1
-
16. 匿名 2018/11/12(月) 11:48:07
先月、ダイアモンド会員の伯父と一緒に初めてANAのビジネスに乗った。
いつもはチビのハゲオヤジと思ってた伯父が、富豪に見えたわ 笑。+150
-17
-
17. 匿名 2018/11/12(月) 11:48:45
>>13
いるに決まってるぞ
+17
-1
-
18. 匿名 2018/11/12(月) 11:50:07
>>14
やや難聴ですが、よく理解できない感じです。高齢者の方も子供連れの方も難聴の方にも 目で見えるのもあるとわかりやすくていいかも。+63
-2
-
19. 匿名 2018/11/12(月) 11:50:17
>>13
さすがにいないでしょ
飛行機って今はLCCもたくさん飛んでるし、新幹線とは比べものにならない位安い。+5
-24
-
20. 匿名 2018/11/12(月) 11:51:29
>>13
修学旅行で乗ったけど、誘導されるがままだったからあんまり覚えてないです。
10年ぶりに今度1人で乗りますが、事前に流れを調べたけど不安…+33
-1
-
21. 匿名 2018/11/12(月) 11:51:31
ステータスが高いとQRコードかざした後のピロリン🎵の音が違うんだよね。
アレで割り込みしたか分かるのだ。+129
-1
-
22. 匿名 2018/11/12(月) 11:52:00
>>13
みんな旅行好きではないしね。+4
-4
-
23. 匿名 2018/11/12(月) 11:52:22
>>11
まさにそれ。
私はよく飛行機乗るんだけど、いつも通路側だからみんな乗り終わる頃まで待ってるよ。先に乗ってすみませーん、とか言われるのめんどくさいから。+49
-2
-
24. 匿名 2018/11/12(月) 11:52:58
>>6
出張でよく飛行機乗るんですが、手荷物を入れる場所がなくなることがあります。
老人の団体客と重なると大変です。+142
-1
-
25. 匿名 2018/11/12(月) 11:53:06
風間くんがテレビで言ってたのでようやく理解した。飛行機10年1度でJALだっただから全然わからなかったー+5
-0
-
26. 匿名 2018/11/12(月) 11:53:30
>>12
搭乗口に一番近いところで並び出すのは優先搭乗じゃない人たちだよね。
ダイヤモンド会員とか前方のゆったり席、妊婦や赤ちゃん連れ…と様々な優先搭乗の人の邪魔になるので少し下がってて欲しい。+84
-1
-
27. 匿名 2018/11/12(月) 11:54:04
>>11
待っているところが座るところなかったとかかな?+5
-0
-
28. 匿名 2018/11/12(月) 11:54:23
最後でいいやーとのんびりしてると荷物を入れるところがいっぱいで離れたところに入れるハメになる+108
-0
-
29. 匿名 2018/11/12(月) 11:54:47
>>1
ANAは立派、流石は日本の企業だね☺
やたら一部の人しか分からない業界用語や横文字を並べるよりは、日本人の万人が理解できるよう日本語で表示する、これは優しさでもありますね🐱
但し、これだけは一刻も早く訂正してほしいですよ、JALもだけどね。
↓+18
-21
-
30. 匿名 2018/11/12(月) 11:56:08
3列シートの窓側の座席の時とかは並んじゃうかも。遅く入って隣2席が先に座ってたら申し訳なくて。+29
-1
-
31. 匿名 2018/11/12(月) 11:56:25
>>26
友達と一緒の時に、逆のこと言われたよー。ダイヤモンド会員やゆったりの人は慌てなくてもいいけれど、私たち普通の人は早く乗らないと邪魔になってしまうねって。そうなのか?と思ったけれどわからないからそうなんだーとしてしまった+5
-0
-
32. 匿名 2018/11/12(月) 11:57:00
優先搭乗→妊婦さん、2歳以下の子ども連れ、身体障害や車椅子の方など、係員のお手伝いが必要な方
そのあと→航空会社の優良会員(ANAプラチナ会員など)
窓側座席のチケットを持っている人、その家族など
最後→その他の席+54
-1
-
33. 匿名 2018/11/12(月) 11:57:30
旅行や帰省で陸路移動の人も普通に多いと思うけどな。
乗り遅れや天候の影響があっても比較的自由がきく新幹線の方が私は安心する。現に私は東京から愛媛の帰省を10年近く新幹線と特急の乗継だった。もちろん時間も倍にかかるけど、飛行機が怖くてなかなか乗れなかった。+6
-8
-
34. 匿名 2018/11/12(月) 11:59:01
>>32
わかりやすい!こういう説明に 何分前から搭乗可能って時間表示されていたら不慣れな方にもわかるかも。+55
-2
-
35. 匿名 2018/11/12(月) 12:00:13
>>32
ピンポン!って光って 今こちらまでご案内しています。とか表示あったら 子供にも高齢者にも外国の方にもわかるね。+4
-4
-
36. 匿名 2018/11/12(月) 12:00:16
そういう我先にタイプに限って通路側の席で、(多分トイレとかですみませんって言うのが嫌なんだろうな、降りるのも我先に降りれるし。)混み合ってきた飛行機の中で周りが荷物を上に乗せるのにガタガタしたり少し触れられたりするだけでもイライラして舌打ちしたりしてる人多い。
もうもっとお金出していい席行きなよ!と思う。+58
-1
-
37. 匿名 2018/11/12(月) 12:01:12
先に搭乗するメリットって荷物置きの確保くらいしかない気がするんだけど
なんでみんな長蛇の列に並んでまで先に搭乗しようとするのかな。
自分が窓側で通路側が他人の場合は先に座らないとと思うのもわかるけど。
待つなら長蛇の列に並んだり狭い機内の通路で待ったりするよりゲートの椅子で待ってるほうが楽じゃない?
+34
-1
-
38. 匿名 2018/11/12(月) 12:01:25
いっつも聞き逃して適当に並んでしまう・・・+4
-2
-
39. 匿名 2018/11/12(月) 12:02:27
10年以上乗ってないから、乗るだけでストレス溜まりそうだ+4
-0
-
40. 匿名 2018/11/12(月) 12:04:56
年に数回乗る程度だけど、手荷物の棚がいっぱいで空いてる棚を探す羽目になることがたまにある
あと後部座席の窓側をよく選ぶので、優先搭乗の後に後部座席の乗客の搭乗になるからとりあえず並んどくかーってなる
でも先月乗った時、「3」って呼んでるの聞いても最初何のことかわからなかったw+5
-0
-
41. 匿名 2018/11/12(月) 12:06:34
>>33
それは珍しい!+2
-1
-
42. 匿名 2018/11/12(月) 12:07:44
乗る度に思うのが案内まだされていない前方席の通路側の人がいると後方に座席取った人たちの邪魔になる。客室乗務員も注意しないし、イラッとするわ。+21
-0
-
43. 匿名 2018/11/12(月) 12:09:25
私も最後の方に搭乗するタイプだったけど、自分のシート上の荷物入れが空いてなくて少し離れた所に入れる羽目になった。それからは手荷物が多い時は早目に搭乗するようになったよ。+9
-0
-
44. 匿名 2018/11/12(月) 12:12:48
>>42
私もよく後部座席取るんだけど、前方のチケット手に持ってイライラしながら並んでる人達がすごく邪魔。
あなた方が邪魔でスムーズに乗れなくて時間かかってますよ!?と思ってたんだけど、乗りなれなくて一番最後だって知らない人達だったのかな。+8
-0
-
45. 匿名 2018/11/12(月) 12:13:21
最近は修行とかでステータス保持者が多くて、その人達の行列が長くてビックリするよ
+6
-0
-
46. 匿名 2018/11/12(月) 12:17:48
修行??+6
-3
-
47. 匿名 2018/11/12(月) 12:19:06
>>34
優先搭乗は出発時刻の15分前から開始だよ
その他の席の搭乗は出発時刻の10分前からが多い
搭乗時刻の15分前までに搭乗口付近にいれば間違いない+0
-3
-
48. 匿名 2018/11/12(月) 12:25:35
呼び方を変えても割り込むやつは割り込む
人間性の問題はそんな事じゃ変わらない+14
-0
-
49. 匿名 2018/11/12(月) 12:31:28
>>48
無理だろうけど、割り込んだら電気ショックとかあるといいのに。+4
-0
-
50. 匿名 2018/11/12(月) 12:48:17
>>7
私も分からない。
基本、人にくっついていたから。
そしていまだに羽田空港の全貌が分からない。
車で行けって言われても絶対無理。+1
-1
-
51. 匿名 2018/11/12(月) 12:52:34
>>7
慣れてても、乗らない期間があるとその間に空港手続き変わってたりして戸惑う。どんどん変わる。+7
-0
-
52. 匿名 2018/11/12(月) 12:59:48
今も「混雑を防止するため、○列~○列のお客様を先にお通ししております」って列や番号でも案内してるけどアホは我先にと乗り込んでるよ。
周囲に誰も座ってないのにポツンと座って「なんでこんなに周りが空いてるのかしら」ってキョロキョロしてるおばさんよく見る。+28
-0
-
53. 匿名 2018/11/12(月) 13:00:00
皆と違うピロリン鳴らして搭乗してみたいな。+3
-1
-
54. 匿名 2018/11/12(月) 13:20:44
>>51
ですよね、私いまだに自動チェックイン機使えないです笑
画面に出てくる通りにやってたのに、最後に「カウンターへ行ってください」になったことがあるし・・・もう意味分からない。+0
-1
-
55. 匿名 2018/11/12(月) 13:21:13
伊丹ー羽田の夜便とかは、ビジネスマンだらけで、半分くらいがステータス並びで行列してる
+3
-1
-
56. 匿名 2018/11/12(月) 13:22:28
>>24
まさにこの前遭遇!お土産めちゃくちゃ買い込んだのか、棚の上紙袋だらけだった笑
+3
-0
-
57. 匿名 2018/11/12(月) 14:05:52
「優先搭乗を優先席的なものと勘違いする」ってこれ絶対お年寄りでしょ・・・。
赤ちゃん連れの優先、お手伝いが必要な人の優先はっきりそうアナウンスしてるし。
+5
-0
-
58. 匿名 2018/11/12(月) 14:12:07
私は行きは最後でもいいんだけど、帰りは手荷物が増えるから、
なるべく早く乗り込んで棚を確保したい、と思ってしまう。
ビジネスやファーストに乗れない、毎回エコノミーの庶民だからさ…
でも最近はエコノミーは障害者、老人、子供連れが乗ったあとに
座席番号○番から○番の方~とアナウンスして乗せてるよね。
+2
-0
-
59. 匿名 2018/11/12(月) 14:27:24
そんなには乗らないけど 度々 搭乗システム変わるのは勘弁してね。その度にまごつく。+3
-0
-
60. 匿名 2018/11/12(月) 14:30:19
降りるのは早くていいけど
乗るのは最後のほうでいいなー+3
-0
-
61. 匿名 2018/11/12(月) 14:47:38
窓側取って先に乗ったのに、通路側の人が既に座っていた時のストレス・・・
あれって分かってないのかな?邪魔でしかないんだけど。+3
-6
-
62. 匿名 2018/11/12(月) 15:19:32
>>19
私国内では乗ったことないわ。
実家も電車で小旅行程度だし、
乗るのは海外の行くときくらい。
数えてみたら、これまでの長い人生で12回位しかのってないわ。
+1
-0
-
63. 匿名 2018/11/12(月) 16:14:10
ANAの場合
2歳以下の小さな子どもづれ、妊婦、手伝いが必要な人たちは『優先搭乗』じゃなくて『事前改札』だよ
その次が『優先搭乗』のダイヤモンド会員→ダイヤモンド未満の会員とプレミアムクラス
それから普通席の後方列
それにしても今さらなニュースだわ
2週間ぐらい前から変わってるのに
+9
-0
-
64. 匿名 2018/11/12(月) 16:14:37
>>58
これ国内線の話。
保安検査前にもらう黄色のレシートに、グールプ番号が書かれて、小さなお子様連れなどの優先登場後、そのグールプごとに案内されます。
だいたいダイアモンドが1、その他ステータスが2、普通の搭乗の方は3〜になり、機材座席の位置によって変わる。+5
-1
-
65. 匿名 2018/11/12(月) 17:01:48
>>46
修行
ANAだとプラチナ以上のステータスをゲットする目的で飛行機に搭乗する人たちだと思う。
修行僧と呼ばれています。
その修行が晴れて終わりステータス保持者になった人達も多い。+4
-1
-
66. 匿名 2018/11/12(月) 18:18:47
>>61
ステータスの高いビジネス客は少しでも早く降機できるよう通路側を選択する人が多い
優先搭乗できるから早く乗って荷物を自分の近くに納めたい
窓側に座る人が後から来るのはわかってるから、すぐ立てるようにシートベルトせずに座ってる+9
-0
-
67. 匿名 2018/11/12(月) 20:46:49
ダイヤモンド会員だけど、上級会員の大半は富豪でもなんでもない社畜のオッサンが占めてる。態度も傲慢で高飛車な奴が多くて、優先搭乗の列に並ぶと快適どころか逆に不快。+6
-0
-
68. 匿名 2018/11/12(月) 21:01:22
私も今年休みの日暇だったので修行してANAのプラチナ会員になった。ステータスが欲しいというよりはゲームをクリアするような達成感の方が大きかった。羽田-那覇を20往復はしたと思う。修行が終わって暇になったので来年はJALでやろうかと考えてる。友達にはバカじゃないかと言われる。+6
-3
-
69. 匿名 2018/11/12(月) 21:22:56
>>6
早めに乗らないと荷物乗せられなくなるから。
特に帰国便だとみんなお土産入れるからパンパン+1
-0
-
70. 匿名 2018/11/12(月) 21:39:11
>>6
並ばないと、機内持ち込み荷物が自分の席の真上では無くて、かなり離れた所になる。
奥の席、真ん中、窓際だと、既に座っている人を立たせる事になるからかな。+2
-0
-
71. 匿名 2018/11/12(月) 22:15:45
いかにも旅慣れてなくて舞い上がったバカそうな若者集団が、それは機内持ち込みより一回りデカイやないかっ!ていうスーツケースを持ち込んで次からは預けて下さいと注意され、離陸するのに座席倒してて注意され、スマホいじってて注意されてた。
恥ずかしすぎる。+5
-0
-
72. 匿名 2018/11/12(月) 22:19:34
搭乗してるとき、後ろに続いてるからとりあえず座席に入って欲しいのに、荷物をモタモタとあげようとするやつ。
迷惑。+4
-0
-
73. 匿名 2018/11/12(月) 22:52:54
>>6
並ばないと、機内持ち込み荷物が自分の席の真上では無くて、かなり離れた所になる。
奥の席、真ん中、窓際だと、既に座っている人を立たせる事になるからかな。+0
-0
-
74. 匿名 2018/11/12(月) 23:34:49
>>67
出張で勝手にPP貯まっていくからサラリーマンだらけですよね。+0
-0
-
75. 匿名 2018/11/12(月) 23:46:15
航空会社も荷物は貨物室に預けるように仕向ければいいのに
厳密に調べたら大きさや重さ、個数、オーバーしてる人いっぱいいる+1
-0
-
76. 匿名 2018/11/13(火) 07:55:55
>>32
実家に帰るのに飛行機乗らないと帰れないので年に一度夏休みに乗りますが、夏休みは6歳以下の子供連れは優先搭乗できますよ。
今年の夏は、末っ子が6歳の誕生日までもあと1ヶ月だったので、今回が最後になるねといいながら優先搭乗させてもらいました!
夏だけなのか、繁盛期はそうなのかはわかりません。+0
-0
-
77. 匿名 2018/11/13(火) 07:57:34
↑
あ、もしかして羽田行きとか大きな飛行機だけだったりするかも…確認せずごめんなさいね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全日空(ANA)は、国内線の搭乗客を航空機内へ案内する方法をリニューアルした。搭乗回数の多さを示す「ステータス」の名称で呼び出していたこれまでの方式を改め、ステータスなどを基に振り分けたグループごとに並んでもらうことにした。 導入の背景には、飛行機をあまり利用しない人にとってなじみの薄いステータス名を使うことで起きるトラブルを防止したいという意図もあるようだ。