-
1. 匿名 2018/11/11(日) 23:07:21
失敗した人はよくトピがたつので、成功した人の話を聞きたいです
どこにこだわりましたか?どこが気に入ってますか?+30
-1
-
2. 匿名 2018/11/11(日) 23:08:43
電車通勤なので立地重視で決めました。大成功です!+125
-1
-
3. 匿名 2018/11/11(日) 23:09:35
阪急とJRどっちも近い
京都駅もすぐです+86
-4
-
4. 匿名 2018/11/11(日) 23:09:50
家賃の安さ、駐車場付き、収納ある
駅から離れてるけど車あるし駅使うときはバス停近いから便利+87
-7
-
5. 匿名 2018/11/11(日) 23:09:54
毎回、ここがいい!って所に引っ越してるから成功なのかな?!
今の家は、リビングと隣接する部屋を開放してるので23畳くらいがLDK。広々です(^^)+141
-7
-
6. 匿名 2018/11/11(日) 23:10:12
南向きが一番だけど、
東向きなら西向きの家の方が好き。
+23
-23
-
7. 匿名 2018/11/11(日) 23:10:44
物件選びの時に大事にしたいポイントの順位を明確にして不動産屋さんに行くのは大事な気がする。+110
-0
-
8. 匿名 2018/11/11(日) 23:11:12
駅近、スーパー徒歩圏内に3件、市内中心部まで15分、治安よし。そして新築で入居できたこと。+112
-4
-
9. 匿名 2018/11/11(日) 23:11:16
借りて入ったら2ヶ月後に
徒歩15秒にセブンイレブン出来た!
やったー!マジ便利!+344
-11
-
10. 匿名 2018/11/11(日) 23:11:37
物件を見る時にかなりあちこち見に行きました。
嫌な顔されたけど向こうも仕事だし。ここにすれば?とか言われたけど無視。住む所って本当に大事なので+219
-4
-
11. 匿名 2018/11/11(日) 23:11:48
新築、最上階、寝室別にしたので、快適です。
住人も変な人はおらず、トラブルなく平和に過ごせてます。+168
-8
-
12. 匿名 2018/11/11(日) 23:11:53
何をもって成功かわからないけど、名古屋駅から徒歩5分、オートロック、風呂トイレ別、1Kで角部屋が46000円という破格で借りられた(相場5.5〜6万円)
一人暮らしとしては普通に快適だった。+185
-2
-
13. 匿名 2018/11/11(日) 23:13:09
何かあってもすぐ引っ越せるのは賃貸のメリットかな~+157
-3
-
14. 匿名 2018/11/11(日) 23:13:22
仕事が不動産なので、オーナーにかなり安くしてもらった。築浅、駅近、浴室TV付。壁紙も好きな色にしてもらった!+15
-8
-
15. 匿名 2018/11/11(日) 23:14:45
私が探したときは春先だったのでじっくり選んでたらすぐに売れちゃうから焦った。
本当に沢山の数ある中からインスピレーションで今のマンションに決めました。
結果、大成功でした。
+26
-2
-
16. 匿名 2018/11/11(日) 23:14:59
主です!
数分でトピ立ってビックリしてます!
来年から初社会人で初一人暮らしなので参考にさせてください+54
-16
-
17. 匿名 2018/11/11(日) 23:15:25
最初に入った賃貸が旦那が相談なしに勝手に決めた物件なので、立地や間取り等は納得いかないものでしたが、最終的に不動産屋さんがすごく良心的で、出る時敷金全部返ってきたのは良かったので、大成功だと思います。
その後の引っ越しで、別の不動産屋には経年劣化だと思える汚れを理由に出る時敷金40万ちょっととられ、全額戻ってきた物件の時よりは絶対きれいに使ってたのに、納得いかなかったわ!😠+13
-12
-
18. 匿名 2018/11/11(日) 23:17:08
部屋に入った時の勘があると思う。
いい物件でもピンとこない時がある。
今の家はがるちゃんでは嫌われる築40年の物件だけど、入った瞬間ここがいいと思った。
駅から近いし、リフォームされているし、使い勝手がいいし、静かだし、虫も出ないし。近くに交番もあるし、夜でも明るいし、予算内。
大満足です。+189
-0
-
19. 匿名 2018/11/11(日) 23:17:11
主です。何かアドバイスありましたらいただきたいです!+25
-0
-
20. 匿名 2018/11/11(日) 23:17:38
大島てるに載った物件平気で紹介して来たよ。
自分でも普段から調べた方がいい。
ロクに調べもしないでお客様の条件だとこれくらいですかねー。とか言って来て、私がこんな物件まだありましたけど?とか言ったら慌てて調べ出す+107
-0
-
21. 匿名 2018/11/11(日) 23:17:59
部屋自体はよくても
大家が基地外だったり管理会社が無能だったり
隣人が騒音主だったり完全な当たりを引くのってなかなか難しいよね+164
-1
-
22. 匿名 2018/11/11(日) 23:18:11
マンションのエントランスの雰囲気や空気感で決めた
あとそこから出てくる住人たちの立ち居振る舞い
ものすごく丁寧で上品な方々ばかりだったから部屋を見る前に7割がたはそこに決めていた
都内だけど身の回りにたくさんの緑が欲しかったので公園を見下ろせる部屋で即決したよ+70
-0
-
23. 匿名 2018/11/11(日) 23:18:16
収納の多さ+28
-3
-
24. 匿名 2018/11/11(日) 23:18:21
駅近なのに家賃が安いし、駐車場もある。
徒歩県内にスーパー、ドラッグストア、コンビニがある。
治安も良いし、近隣住民とのトラブルも無し。+18
-0
-
25. 匿名 2018/11/11(日) 23:18:37
>>6
わからなくもない。
東向きに住んだことあるけど、日の出とともに起きるわけじゃないから、西向きの方が日照時間の恩恵には与れる。でも夏は暑いw+24
-1
-
26. 匿名 2018/11/11(日) 23:19:23
>>19
とりあえずオートロック。なければモニター付きインターホンは絶対!+105
-0
-
27. 匿名 2018/11/11(日) 23:19:28
子供が居たら園や小学校の近さとか
駅近も大事+20
-0
-
28. 匿名 2018/11/11(日) 23:19:54
近くに何でもある好立地、家賃が安い、十分な広さがあって築深だけどしっかりした作りなのか隣の音が全く聞こえない。
何件も不動産屋まわってピンと来ず、自分で気になる物件を探し不動産屋に連絡して内覧して即決しました。
即決したら駐車場2台分無料にしてもらえた(^^)+10
-1
-
29. 匿名 2018/11/11(日) 23:20:38
車2台あるから2台駐車場あるか+14
-1
-
30. 匿名 2018/11/11(日) 23:20:45
立地で決めたけど成功だと思っています。
大阪市内だけど自転車があれば梅田も難波もすぐに行けるし、徒歩圏内に駅が複数あるからすごく便利です。
周りも静かだけど少し歩けば大通りなので夜間の
道も怖くありません。+6
-0
-
31. 匿名 2018/11/11(日) 23:21:51
>>19
年明けぐらいには動き出さないといい物件はすぐなくなるよ。+9
-0
-
32. 匿名 2018/11/11(日) 23:22:19
駅から少し歩くので家賃が安くて広い。目の前がバス停。傘いらず。楽で仕方ない。+8
-0
-
33. 匿名 2018/11/11(日) 23:23:16
近所の夜の雰囲気は知っといた方が良いよ
前の家は夜酔っ払いがよく通る道でうるさかったり怖かったりで今の家はその辺気をつけた+29
-0
-
34. 匿名 2018/11/11(日) 23:23:29
収納だな
少ないなら1個納戸にできるような余分な部屋数
2LDKでいいけど3LDKにするとか
断捨離得意な人ならいいけど荷物が絶対増えるから+13
-1
-
35. 匿名 2018/11/11(日) 23:23:38
スーパー近い方がいいよ。マジで。
あと防音割とちゃんとしてる方がいい。
RC造、SRC造。オートロック。洗濯機の場所もちゃんと見た方がいい。+120
-0
-
36. 匿名 2018/11/11(日) 23:24:03
>>19
ごみ捨て場でそこの住民の民度がわかります。チェックをお忘れなく。+121
-0
-
37. 匿名 2018/11/11(日) 23:24:26
金額に見合ってるかどうかと、管理会社がきちんとしてるかどうか。
居住者禁煙のマンションなので満足してます。+7
-1
-
38. 匿名 2018/11/11(日) 23:24:29
隣の部屋とは互いの収納部分が接していているなど防音に考慮されていてよいです
あと駅近はやっぱり便利ですね+26
-1
-
39. 匿名 2018/11/11(日) 23:24:47
パトカーが夜どこ走ってるか見れるなら見とくか聞くかした方がいいよ。私の家の前は毎日巡回してる。+1
-0
-
40. 匿名 2018/11/11(日) 23:24:56
サイトを見て、こんな変な間取り絶対嫌だわと思って無視していた物件。
他を何件も回ったあげく、少し自暴自棄でついでに見てみたら、、
入った瞬間、全ての部屋が明るく気持ち良い雰囲気で、即決しました。
いままで、図面の上での条件を吟味してたんですが、入った時の気持ち良さ、何というか感覚は、駅から遠いなどのデメリットを吹っ飛ばすのだな、ということを実感しました。
なんと、夫婦喧嘩も激減しました。+94
-1
-
41. 匿名 2018/11/11(日) 23:25:04
育児中。一階が駐車場になっているマンションの二階角部屋。
一階よりは防犯上よい。
子供の足音にそこまで神経使わなくて良い。
エレベーター遅いときや災害時、階段もつかえる。
+26
-6
-
42. 匿名 2018/11/11(日) 23:25:09
コンセントの場所って意外と重要かも+75
-0
-
43. 匿名 2018/11/11(日) 23:27:31
幼児2人いるので敢えて1階、それも角部屋を選びました
余分な気を使わなくもいい+20
-2
-
44. 匿名 2018/11/11(日) 23:28:23
陽当たりかなー
昼間でも電気つけなきゃ暗い部屋はいやだ+79
-0
-
45. 匿名 2018/11/11(日) 23:30:46
都市ガスかプロパンかも大事だよ
プロパン会社は個々で変えれないからね
足元見て賃貸はプロパン会社が高値をつけてくるケースが多い+101
-0
-
46. 匿名 2018/11/11(日) 23:32:09
駅徒歩圏内!広々3LDK!家賃5万!築30年で古いですが条件を考えたら全然気になりません。+51
-0
-
47. 匿名 2018/11/11(日) 23:32:32
立地で選んで大成功だった。
徒歩3分にスーパーとドラッグストアとコンビニ、郵便局に市役所があり徒歩10分以内に私鉄とJRの急行止まる駅があって、治安もよく教育熱心な地域。
建物はややボロいけど住民もおおらかで礼儀正しいし引っ越したくない。+30
-1
-
48. 匿名 2018/11/11(日) 23:33:48
エントランス周り?
建物、階段とか古いとかでなく
綺麗にしているとかの清潔感とか、
住人、管理会社が良し悪が
わかるよ。
+14
-0
-
49. 匿名 2018/11/11(日) 23:34:53
かなり満足
広さ
明るさ重視で選んだけど
BSついてるからスカパー解約し
無料のケーブルネット回線で速度も問題なくドコモ光解約
駅から近く周りにスーパードラストコンビニ郵便局あり
間取りも使いやすく、この家賃でこの物件は
かなりアタリだし大満足してる+17
-0
-
50. 匿名 2018/11/11(日) 23:36:28
山手線の内側、駅まで徒歩3分。
マンションの低層はコンビニやスーパー、歯科や病院にクリーニング。
でも隣人がキモい。
警察も呼んだし管理人にも言ったけど変わらない。
ロリコンアニメを深夜に流して叫んでは、壁を叩く…借金の取り立て屋も来てるみたいだし、リフォーム時には部屋にキノコがはえてるって業者さんが騒いでたし。
もう 引っ越します。+2
-11
-
51. 匿名 2018/11/11(日) 23:37:38
事情があり家族で賃貸への引っ越しを検討中。
①立地と家賃と広さはokだが、エレベーターなしの3階。
②エレベーターあり家賃と広さはokだけども、立地がいまいち。
③上2つより家賃が2万ほど高くなるが、立地家賃広さok。
どこを妥協するべきか…。
誰か助けて。+4
-1
-
52. 匿名 2018/11/11(日) 23:38:37
家賃だけは妥協出来なかったので不動産屋にあれこれ言っていろんな物件見せてもらいました。今の家は家賃も予算内で何より防音がしっかりしてて静かで気に入ってます。
こだわった訳じゃないけど、物件探しにとにかく色んな不動産屋行ったのは良かったよ。不動産屋によって同じ物件でも初期費用違う事もある。今はネットにも載せてない隠し物件みたいなのは無いそうだけど、大家さんの意向で仲介する不動産屋を絞ってる物件は結構ありました。「うちでしか紹介してませんよ!」みたいな。+13
-0
-
53. 匿名 2018/11/11(日) 23:39:23
初めての物件選びだったから途中から一人暮らししてる友達に付き添ってもらった。
女1人でやりとりしてた時よりいい物件出してきたよ。
できれば友人や親に付き添ってもらって、難しければ複数店舗回った方がいいと思います。
手付金とか言われることもありますがお金はぎりぎりまで払わずに。店舗側の迷惑とか関係ないです。納得できるまでがんばって!+43
-0
-
54. 匿名 2018/11/11(日) 23:39:49
子育て真っ最中だったので、
●年の近い子供が周りに多そうな出来たばかりの新興住宅地であること
●泣き声等が迷惑にならないよう、子育て世帯しかいないこと
上記の条件を重視して賃貸を借りた。
子供たちはほとんど同級生(兄弟姉妹含む)だし、親同士も仲良いし、みんな常識人だし、優しい人しかいないし、ここから出て行きたくない(笑)
誰1人として嫌なご近所さんがいない!
ありがたや〜( ;∀;)+24
-4
-
55. 匿名 2018/11/11(日) 23:40:53
>>51
昔、家探してた時に譲れないポイントに順番付けた方が良いと言われました。
家賃、広さ、設備、立地…
全部納得いく物件なんて早々見つからないから、こだわりポイントに順番付けると絞りやすいらしいですよ。+5
-0
-
56. 匿名 2018/11/11(日) 23:41:25
やっぱり、自分の生活を考えた立地が1番大事だよね。毎日電車に乗るのに徒歩30分で家賃安くても辞めた方がいい。バスっていっても毎朝バス→電車って、結構しんどいよ。+45
-0
-
57. 匿名 2018/11/11(日) 23:41:53
アラフォーにして初めての一人暮らし。
一階だけど、閑静な住宅街にあるアパートで
新築、各設備も最高!
歩いて5分以内にコンビニ&スーパー
会社まで車で10分以内!新築出るまで、ずっと物件探してて良かった〜+17
-0
-
58. 匿名 2018/11/11(日) 23:43:51
>>51
私は3階までなら許容範囲。4階以上でEV無は嫌かな。
還暦くらいになったらまた感想変わるかもしれないけど。+25
-0
-
59. 匿名 2018/11/11(日) 23:44:29
>>51
③の家賃2万上がるのは大き過ぎない?
私なら①にするけど、②の立地がイマイチってのは駅から遠いとかそういのかな?治安的に問題がないなら、後は家族と相談かな。+10
-0
-
60. 匿名 2018/11/11(日) 23:45:05
ネットにあった物件見たくて行ったら、満室で空いてないって言われた。なかなか決まらなくて、夜になって、また後日って時に初めに見たかったネットで見た物件が空きました!と言われた。よほど紹介したくない物件だったのか…?無事、その部屋に引っ越しましたが快適です。おばけとかもでないし、本当にたまたま空きが出たのか…なんだったんだろ。+5
-1
-
61. 匿名 2018/11/11(日) 23:46:29
>>51
立地がどうイマイチなのか次第。
墓のそば、線路沿い・・・とかなら2に住みたい。
団地が近い、治安が悪い、土地の空気が重い・・・とかなら2は絶対にナシかな。民度が低い。ごめん偏見で。
家賃が毎月2万って結構デカイよ。その2万貯金に回したい。
階段の上り下りは慣れるといいけど、重たい荷物とか、やっぱ大変。
あくまでも私個人の意見です+13
-0
-
62. 匿名 2018/11/11(日) 23:46:43
>>51
2番を選んだけど、立地がイマイチなのは住んでるうちに慣れてきたよ。でも、毎朝の通勤に駅まで30分とかなら不便かもね。+7
-0
-
63. 匿名 2018/11/11(日) 23:48:20
20の時に、なーんにも下調べせず 不動産屋に相談して内見一軒目で契約したら 大成功!!
家賃激安なのに築浅 コンクリだから 隣の音皆無
ゴミ出しのルール甘過ぎ 駅、勤務先、大型スーパー、美容院、全て徒歩1分
最高です!!!+2
-11
-
64. 匿名 2018/11/11(日) 23:52:26
>>54
親戚の人がそういう場所に昔、家を買っていて、デメリットを言うとね、20年、30年と経つうちに、みんな同じ頃に頃子供が巣立って行き、ほとんどは戻ってこなくて、公園の遊具で遊ぶ子供もなく、残されたのは老人ばかりの町になって、商店街を駆逐して建ったスーパーも撤退し、車がないと買い物難民。
賃貸で正解だよ、たぶん。+30
-1
-
65. 匿名 2018/11/11(日) 23:55:34
>>20
まぁ事故物件だって入居してもらわなきゃ困るしね。すすめられるのは仕事だから仕方ないよ
個々でそれをちゃんと防御しなきゃダメ+0
-0
-
66. 匿名 2018/11/11(日) 23:57:51
部屋を見に行ったときに、
写真よりも狭いなぁ、暗いなぁ、ここに住む自分想像出来ないなぁって思うところは選ばなかった。
いま住んでる部屋は、5分くらい見て「ここにします」って即決した。
むしろ迷う要素が一切なかった。
こんなしっくり来ることなんてあるんだなぁってびっくりしました。
その後も住みながら「ほんとにここに住めて良かったなぁ」と度々考えてるくらい良いお部屋。環境もマジで良い。+41
-0
-
67. 匿名 2018/11/11(日) 23:59:23
>>63
勤務先も徒歩1分?!+1
-1
-
68. 匿名 2018/11/12(月) 00:01:14
鉄骨造のアパート
隣に小さい子供がいるっぽいけど騒音聞こえない。
上の階の人が布団取り込むとき払ってるのがめちゃ目に入ることだけが嫌w
埃が舞う。
晴れたら干さないと気がすまないタイプのお方+12
-0
-
69. 匿名 2018/11/12(月) 00:04:52
先月、新築に入居しました
デザイン、間取り、収納、設備、周りの環境がとても気に入っています
ただ、大○建託だからか、壁が薄くて
静まりかえってる時間帯だと
隣の会話や咳まで聞こえます
壁にコンコン、と叩いたときに前住んでたアパートより中身しっかりしてる音がしたのに、結局薄いから意味がない+20
-0
-
70. 匿名 2018/11/12(月) 00:08:52
家は寝るだけだから広さはそこまで興味なく、バストイレ別、新築を絶対条件にしました。
地下鉄とJRどっちも徒歩10分くらいで着くので便利です。
+6
-0
-
71. 匿名 2018/11/12(月) 00:10:12
>>68
布団を毎日干す方も要注意
上階の主婦が布団パンパンするから階下の我が家の洗濯物と布団にそのままチリや埃が舞う
時々、上階の干した布団が我が家のベランダからひょっこりはんしている。
いかにも布団干しに最適な天気の日内覧してもいいかも+22
-0
-
72. 匿名 2018/11/12(月) 00:16:17
えっ 布団って迷惑なんだ!
うちのアパート、よそのお宅もしょっちゅう干してるよ
気にしたことがなかった
いつ干すのが正解なの??+7
-10
-
73. 匿名 2018/11/12(月) 00:18:26
住みたい町を選んで、二階以上、南向き、風呂トイレ別で駅から10分以内にしたら、条件ぴったりのとこを紹介してもらい3年住んだ。+3
-0
-
74. 匿名 2018/11/12(月) 00:29:01
田舎なので、壁が薄いと評判の大○建託の物件がほとんどの中、大和ハウスの物件に即決でした!
日当たり最高、隣の家の音なんてほとんど聞こえてこない、知らぬ間に玄関(外)が綺麗になってる、その他諸々…
直感があたって良かったです。+15
-0
-
75. 匿名 2018/11/12(月) 00:30:02
大手の不動産屋に行かず、住む土地の個人経営の小さな不動産屋に行った。
ネットや大手ではみつからないであろう穴場物件がみつかる。
+7
-0
-
76. 匿名 2018/11/12(月) 00:31:12
程よく駅近で大きな病院もコンビニも徒歩5分以内。駐車場付きで3階以上で鉄筋のペット可賃貸。
築年数は古いけどリフォームしてあったし、大家さんが良い人で入居してすぐ壊れたガスとついでに浴槽も無料で新品にしてくれて、家賃も入居時より安くなった。住人も静かだし気に入って10年以上住んでる(笑)+7
-0
-
77. 匿名 2018/11/12(月) 00:33:01
>>72
布団をパンパンするのが特に迷惑なのではないかと思います。
そもそも、布団をパンパンは意味ないんですけどね。+11
-3
-
78. 匿名 2018/11/12(月) 00:33:12
妊娠してるときに車と自転車がないので徒歩10分圏内で幼稚園、薬局とスーパーと小児科がある診療所の近くにしました
内装は何でもいいやと思って決めましたが生活が楽です+7
-1
-
79. 匿名 2018/11/12(月) 00:34:18
陽当たり、駅近、2階以上、ペット可希望で積水ハウスの1LDKの賃貸に入りました!
やっぱり作りがちゃんとしています。かなり満足です。+8
-0
-
80. 匿名 2018/11/12(月) 00:35:31
とにかく広い。
毎回広さを基準に決めている。
断捨離など一生しないぞ!+7
-0
-
81. 匿名 2018/11/12(月) 00:35:47
築年数が古いからと、最初から候補からはずさない。
築年数がすごく古くてもリフォームをしてとても綺麗だったり、昔の建物の方が音が聞こえにくかったりする。+17
-3
-
82. 匿名 2018/11/12(月) 00:36:00
>>51
3階まで階段って全然苦じゃないけどなぁ。重い物は配達とか旦那さんに頼めばどうって事無いよ。なので私なら①+20
-1
-
83. 匿名 2018/11/12(月) 00:36:50
>>69
大○建託、階段の幅が狭かったり、床が柔らかかったりもするよね。
見た目はオシャレなのに。+9
-0
-
84. 匿名 2018/11/12(月) 00:39:24
>>82
子供が小さかったり、ペットがいると3階はないかな、重いものは申し訳ないけど宅配で頼んだりすればいいよね、+9
-0
-
85. 匿名 2018/11/12(月) 00:40:06
>>51
家族がEV無しでも構わなければ、①。
③もひかれるけれど、2万も家賃が高くなるなら諦める。+6
-0
-
86. 匿名 2018/11/12(月) 00:45:57
>>51です。
皆さんありがとう。
家族がいるのでファミリー向け、駅まで10分以内、手術を控えていて年齢的にもエレベーター無しは不安です。強いて選ぶなら立地は妥協できるかも。
①は現在の自宅と近く生活の変化が少なくて済む。エレベーターがあるか、せめて2階だと良かったのですが。車がなくても買い物に困らない立地です。
②は車がないと買い物に困る。線路沿いなので音が気になる。
どちらも古く、キレイではないので相場より安いのかも。
家族は①を気に入っています。
①の条件でエレベーター付きだと③になりますが、分譲賃貸なので家賃管理費が跳ね上がる。
2万の差はものすごく大きいですよね。
私がエレベーターを諦めるべきか。悩む。
+1
-0
-
87. 匿名 2018/11/12(月) 00:47:30
>>51>>84
私はエレベーター苦手だからペットいるけど階段でも全然大丈夫。やっぱり重たい物はアマゾンとかで頼んでるよ。職場でもよく階段使うし2、3階なら余裕だなー。でも小さい子がいたら大変かもね。+5
-0
-
88. 匿名 2018/11/12(月) 00:52:42
>>63
事故物件じゃなくて?+1
-2
-
89. 匿名 2018/11/12(月) 00:54:35
オススメされたのを深く考えず借りたけど、
都市ガスで安いしRCだから静かだし、ゴミ厳しい地区なんだけどなぜか住んでる物件は市ではなく業者さん?が回収らしくゆるくてやりやすいし…今のところ最高です!!+9
-0
-
90. 匿名 2018/11/12(月) 00:54:48
都会だと。多少古くてもいいから
★駅チカ、鉄筋、窓南向きの窓、床掃除の掃き口がある、室内乾燥機のスペース、なければベランダの壁際に物干し付き、徒歩3分内にスーパー、2分内にコンビニ
ガスコンロ2口以上、ゴミ捨て場が近い、
★欲を言えば宅配ボックス
2階以上がいいって思ってたけど、喧嘩してた彼が4階までよじ登ってきたことあって、これは無駄だと悟った
+6
-1
-
91. 匿名 2018/11/12(月) 01:02:29
大家と不動産屋は、変じゃないかどうか。
ウチは大家と直で遣り取りするパターンなんだけど、
大家が結構な お年で、
途中から認知症になり、本当に大変。
最悪のケースは、更新時だけ金を払う不動産屋に電話して、
大家の娘に相談するしか無い。
因みに
最近、大家が認知症なのに貸す不動産屋も居るから、
デイサービス受けてる様な大家とは契約しない様に。
大家に合鍵つかわれて入られて、「不審者め、お前は誰だ出てけ」と夜中に言われるよ。警察よばれる事もある。+25
-1
-
92. 匿名 2018/11/12(月) 01:05:04
似たようなことを書いている人もいるけど、物件を見たときの直感も大事。
今まで住んだ部屋は全て、物件を見た瞬間ここがイイ!と思って借りて満足している。
選ばなかった物件は、どれも見た瞬間嫌な感しかはたらかない。+15
-0
-
93. 匿名 2018/11/12(月) 01:06:40
>>81
そして、立地がいいのに古いからということで家賃が安かったりする。+4
-1
-
94. 匿名 2018/11/12(月) 01:07:35
>>90
欲を言えば宅配Boxの前にすでに欲を言ってるよ~
ずいぶん条件いっぱいだね+8
-0
-
95. 匿名 2018/11/12(月) 01:12:57
独身の時は利便性を優先してました
駅近、スーパー、コンビニなどね
夜怖いので国道沿いの賑やかな場所を敢えて選びました
駅から家までコンビニやガソリンスタンドなどあるので夜でも明るく安心できました
あとは、マンションの3階以上を希望しましたね
泥棒などの侵入が怖かったので
その他は普通に日当たりや間取りマンションの築年数とか条件いいほうを選んでいきましたね
住んでみて満足でしたよ
ただ、空気悪いのが難点でした
夜中のパトカーや救急車の音もうるさかったな
今は結婚して環境重視の戸建て住まいです
そのときによって適した住まいって変わってきますから
何を優先させるか重視するかを絞り込むと失敗は少ないかも知れないです+5
-1
-
96. 匿名 2018/11/12(月) 01:26:38
>>95
3階以上でも防犯面は1階に住むのと同じような感覚で気をつけてくださいね。
高層階を狙った泥棒もいるので。+20
-0
-
97. 匿名 2018/11/12(月) 01:52:25
不動産の詳しい人いたら教えてほしいんだけど内定が決まってる状態でって借りれる?
大学4年のときに病気して就職決まらないで卒業しちゃって、今年一年休んで来年の四月からで就職内定は決まってるんだけど無職だと審査通らないですかね?
+6
-1
-
98. 匿名 2018/11/12(月) 02:14:58
今 住んでるマンション
目の前バス停
しばらくして近所にセブンできた
しばらくして無料でWiFi設置してくれた
住んで良かった+12
-0
-
99. 匿名 2018/11/12(月) 02:26:41
LDK、玄関ホール、寝室が縦長に並んでいる間取り。
南にあるリビングの窓と北側にある寝室の窓を開けておくと、一直線に風が抜ける。
自然の風って本当に気持ち良くて癒される☺️+7
-1
-
100. 匿名 2018/11/12(月) 02:38:23
駅、スーパー、ドラッグストア、郵便局、病院、図書館など殆ど徒歩3分以内にある。
電車もあまり遅延しない路線で凄く便利です。
外観がちょっとボロかったんだけど、入居してすぐ補修工事始まってラッキー。+4
-0
-
101. 匿名 2018/11/12(月) 02:38:24
戸建ての賃貸にするかマンションにするか迷ってる
今住んでるマンションの上の住人が凄いうるさくてマンションはもう勘弁と思ってたんだけど、戸建ての賃貸だとなかなかいい所が無い
立地がいい所は全部マンション
猫も居るしますます戸建だと厳しくて、唯一ペットOKなのが市の中心地から1つか2つ離れた区にある
中心地のマンションにするか離れた戸建にするか凄く迷ってる+6
-0
-
102. 匿名 2018/11/12(月) 02:45:13
大東建託はやめた方がいいですよ。
今、住んでます。
こちらが無音だと、
隣人や上下の人のくしゃみや、
ドライヤーの音、電話の話声、
お風呂での会話丸聞こえです。
新築なのに。
審査も甘いから、住民の質も悪いです。
管理会社も役立たずです。
ごみ置き場も最悪です(ゴミ置き場で住んでいる住民のレベルがわかります)。
管理会社は、臭くてもゴミが入らなくなっても片付けてくれません。
ペット可を売りにしていますが、
自分勝手な飼い主の部屋の周辺になってしまうと、大変ですよ。
私なんか夜中に吠えまくる隣人の犬のせいで、
(虐待されているので)
不眠症になってます。
壁が薄いし、他の部屋と繋がっているので、
ドアの開閉や、床に何か置いた音等生活音も、
かなり響くので部屋が揺れます。
何度も言いますが新築なのに…。
リビングのドアノブも入居数週間で壊れました。
建物の立て付けも悪く、トイレのドアが引っ掛かったり、ドアの枠も外れたり、
窓の周辺の壁紙を貼り忘れていたり。
今まで積水や大工の大家さんの所に住んだ事がありますが、今回の大東建託が一番最低です。
外観に騙されて契約しないように気をつけてくださいね。
+31
-2
-
103. 匿名 2018/11/12(月) 03:06:10
実家から最寄駅が遠かったか近かったかが、大人になってからも駅近が良いか、遠くても大丈夫か判断材料になると思います。慣れかなと思うので。
私は子供の頃に駅まで3分の距離に住んでたので駅が近いことに慣れていて、一人暮らしの家選びでも駅が遠いことにどうしても尻込みしてしまいます。その分電車の音とかの騒音には慣れてます笑+6
-0
-
104. 匿名 2018/11/12(月) 03:16:03
>>94
快速がとまらない駅を探せば案外物件あるよー
ただし地元に根付いた不動産屋さん手当たり次第だけど…+4
-0
-
105. 匿名 2018/11/12(月) 03:20:32
都内の映画館やショッピングモール数件がある規模の街駅徒歩3分は大正解。
都心だから全てが近くて生活するだけなら徒歩5分圏内で全てのことが済む。しかも選択肢が多い。
美容関係も競合店があるからオシャレで安かった。
娯楽も沢山あるし、観光地も自転車10分圏内に沢山あって充実した休日が過ごせる。+1
-0
-
106. 匿名 2018/11/12(月) 03:24:55
ちょうど部屋探し中!
参考にさせてもらいます+8
-0
-
107. 匿名 2018/11/12(月) 03:28:14
帰り道に人通りが多くて街灯が多いところも大事+6
-0
-
108. 匿名 2018/11/12(月) 03:36:45
大通り沿いでトラックの音とかは少々するけど、街灯で明るいし夜に犬の散歩してる人やランニングしてる人がけっこういるので少し安心。+4
-0
-
109. 匿名 2018/11/12(月) 03:39:02
>>102
最悪のオンパレードだね。気の毒。
引っ越しってお金もかかるし時間もかかるし簡単には出来ないからしんどいですね。
犬も大丈夫なのかな。+18
-0
-
110. 匿名 2018/11/12(月) 03:52:49
独身時代に借りてた部屋、本当にお気に入りだった。
大きい芝生があって昼寝できる公園が徒歩1分、
マンション目の前にコンビニ。
隣に手づくりおにぎり屋さん、斜向かいに宅配ピザ屋があって、週末はおにぎりとピザ三昧。
ケーブルテレビも大家さんがつないでくれて、映画見放題。
部屋も広くてキレイでオートロック、浴室乾燥、シャワートイレ、二口コンロで申し分なし。
あー!あの頃に戻りたい!
+6
-0
-
111. 匿名 2018/11/12(月) 04:02:22
家賃にお金かければいいってもんじゃないんだね〜+8
-1
-
112. 匿名 2018/11/12(月) 04:29:12
不動産屋によくここまで調べたね
って言われたくらい調べまくった。
もともと賃貸情報見るの好きだし。+8
-0
-
113. 匿名 2018/11/12(月) 05:04:49
週に4回は2つの賃貸検索アプリを立ち上げ、新しい物件を探す生活を3年間続けました。
そのお陰で、今の部屋は私にとって全ての条件が揃った大満足の物件です^ ^
気に入っているところはペット可、駅徒歩5分、築4年の築浅、15畳のダイニングキッチン付き52平米1LDK、3口コンロのシステムキッチン、ダブルオートロック、バスルームに窓、角部屋、天井高、2階以上10階未満、ドアやバスルームは分譲仕様、なのに予算より少し安い家賃、、、色々気に入っています。
強いて言うなら陽当たりが良すぎたこと。夏は日差しがガンガンでエアコン2基かけてやっとです。
でも、これ以上贅沢言ったらバチが当たりますね…笑
+20
-0
-
114. 匿名 2018/11/12(月) 05:20:12
年取って大学進学したので無職じゃ審査とか厳しかったから
ルームシェアのサブレット貸し探したら
大家さんの名前が近くの大学の先生だった
それも安心だったけど入居中にそこが売りに出されたけど
また個人で経営されてる親切な女性の方で
家賃控えめとても良くして頂いた
それまではぼったくり不動産屋とかあったけど
諦めずに探せばあるものだなと
+7
-0
-
115. 匿名 2018/11/12(月) 06:26:31
犬が飼える条件で探しました。新宿や渋谷まで電車で20分、物件の周囲にはスーパーも4店舗あり便利。カフェなども充実しています。物件そのものも駅近だし住んでる人もマナー良い人が多いので申し分ない。ただ、家賃が17万。+3
-1
-
116. 匿名 2018/11/12(月) 06:40:58
徒歩1分でコンビニと内科
徒歩2分で駅
徒歩3分で交番
徒歩5分でスーパーと100均
自転車15分で大型ショッピングモール
そんな新築アパートの最上階に住んでます
まわりの環境にこだわって探しました+6
-0
-
117. 匿名 2018/11/12(月) 06:41:17
会社と最寄り駅まで徒歩8分
その途中に大型スーパーがあるので日当たりが悪く古いマンションですがまあまあ納得しております+4
-0
-
118. 匿名 2018/11/12(月) 06:43:31
住んでから気づいたがベランダ側の隣のマンションに大きな桜の木がいくつかある。春はとても幸せな気持ちになる。+8
-0
-
119. 匿名 2018/11/12(月) 07:21:52
家にも相性というか縁がある気がする。
決めてた物件があったんだけど、なんとなく止めようと思ったらふと違う物件が出て来て、内覧せずに即決。大正解でした。
立地と間取りを変えました+15
-0
-
120. 匿名 2018/11/12(月) 07:41:07
大和ハウスのアパートは2回経験してるけど結構いいよ。1階だけど上からの騒音はほとんど無い。2階建4戸で全て角部屋。収納、お風呂、トイレが隣と接する側に作ってあるから部屋自体は隣の音全然聞こえない。+8
-2
-
121. 匿名 2018/11/12(月) 08:08:19
新婚のときに選んだ物件、リビングからトイレまで扉が3つある。(リビング→廊下→洗面所→トイレ)
トイレの音とかどうしたらいいんだろうって変な心配してたので
地味にありがたかったw+9
-0
-
122. 匿名 2018/11/12(月) 08:10:36
満足してるよ
新築物件、間取りと、明るさの3点で決めたよ。
1階の角部屋。
というか3世帯しかないのも煩わしくなくて気に入った。
どの時間帯も日差しが明るく差し込む。
2LDKの間取り。65平米。
某災害に強いハウスメーカー。
家賃も予算内。
駅からはやや遠く、徒歩10-15分で丘の上。
バスも通っていないし、
自転車も電動じゃないとキツい坂道だけど
(持っていない)
とても静かな場所で
お家が気に入って引きこもる時もあるので
駅が遠くてもそこまで気にならない(笑)+3
-0
-
123. 匿名 2018/11/12(月) 08:15:59
1Fって避けられがちだけど、
個人的には便利でよかった!!
ただ、ベランダは道路向きでない物件(人目に触れにくい物件)を選ぶ!+6
-0
-
124. 匿名 2018/11/12(月) 08:41:00
分譲マンションを賃貸にしてるところだと、住人がきちんとしてる。
少しだけ賃貸に入った事があるけど、隣、上下やばかった。+8
-0
-
125. 匿名 2018/11/12(月) 09:02:05
最近引っ越したばかりですが大成功でした。
駅近の新築。
鉄筋コン造りの最上階なので騒音ゼロ。
先月まで住んでた木造アパートの上階からの騒音に悩んでの引っ越しだったので、静かに暮らせる事が本当に幸せ。
騒音問題は本当に大事ですよ。
+24
-0
-
126. 匿名 2018/11/12(月) 09:06:31
みなさんに不動産屋さんの選び方を教えていただきたいです!+7
-0
-
127. 匿名 2018/11/12(月) 09:22:59
>>120
今大和ハウスに住んでますが、上から椅子を引きずる音、窓を勢いよく「ガラガラガラ!!」って開ける音、ドシーン!って走り回る音が凄いです。造りより住んでる方が良い方なのでは?うちはもう体調悪くなってきたから引っ越し先探してます+17
-0
-
128. 匿名 2018/11/12(月) 09:27:56
>>51
①かな。
5階以上ならまだしも
3階なら頑張れそう。+4
-0
-
129. 匿名 2018/11/12(月) 09:30:04
新築
騒音全くなし
隣も上も赤ちゃんいるけど泣き声聞こえない+6
-0
-
130. 匿名 2018/11/12(月) 10:13:02
新築とか築浅に拘らない方がいいよ。+7
-0
-
131. 匿名 2018/11/12(月) 10:18:44
一階と最上階は、泥棒被害が多いと知り合いの警察官が言ってた+5
-0
-
132. 匿名 2018/11/12(月) 11:11:56
いいなぁ。
行くとこ行くとこクレーマーだらけのトラブルだらけで病んできた。
今のところもパッとみ凄く明るい綺麗な部屋で陽当たりよくて歩いてスーパーもコンビニも電車もある便利なところだけど、大家がクレーマーだった。引っ越しが恐怖。+9
-0
-
133. 匿名 2018/11/12(月) 11:39:56
成功したみんな、当初の予算に比べて家賃はどうだった?
+予算より高めだった
ー予算内だった
今すごーく気に入ってる物件があるけど予算オーバーで悩んでます。+11
-4
-
134. 匿名 2018/11/12(月) 12:48:05
隣人や周りの人たちが適度な距離感で付きやすい人が多い。
区画整理で新築住宅が周りに多いからか、難しい変なお年寄りも少ない。街の外観もキレイ。
家賃は高めだけど不便さもなく、子育てもしやすくてかなり満足。+4
-0
-
135. 匿名 2018/11/12(月) 13:33:05
>>133
気に入った部屋に住むと仕事も頑張れる!+6
-0
-
136. 匿名 2018/11/12(月) 14:16:48
初めての同棲であちこち不動産屋に個人情報出したくないと言われていましたが、私が無理やりあちこち連れて不動産屋を回りました。
二階だけど広いし安いし、思ったより快適な生活ができています。
安くて広い所もあったけど、そこにしていたら事件現場がすぐそこだったので、本当に良かったです。+2
-0
-
137. 匿名 2018/11/12(月) 14:37:39
運も大きいと思う
私は探してた駅の近くでいい物件見つけて満足だったけどいいなと思って内覧お願いしたらもう決まってたりしたし引っ越すなら早めの行動が大事だよね+5
-0
-
138. 匿名 2018/11/12(月) 16:00:10
駅から徒歩2分の所と徒歩6分の所で迷っていました。徒歩6分の所は2分の所より家賃が1万円安くて良かったのだけど収納が少なくて、LDKが狭い物件でした。
駅近が最優先だったし、LDKがゆったりしている所がいいと思って徒歩2分の所にしました。
結果大成功でした。とにかく楽です。+6
-0
-
139. 匿名 2018/11/12(月) 19:48:39
人通りが多い路面の賃貸マンション
近くに内科あり
コンビニあり
無料回線インターネットあり
クローゼットそこそこあり
浴室乾燥機あり
今までで1番お気に入りの物件+1
-0
-
140. 匿名 2018/11/12(月) 21:16:34
更新時なぜか会社借り上げ(給料天引き)だと、同時期の他の部屋の個人(同じ階間取り同じ角部屋同士)は新規貸出に合わせて値下げで、会社借り上げはそのままの値段だった。
値引き交渉にも応じてくれなかった。更新時の引越代金は個人持ちになる上に夫の単身赴任先物件だったので、我慢したけどかなり理不尽だった。差額は一万以上だった、、、。+0
-0
-
141. 匿名 2018/11/12(月) 22:16:22
>>135さん
133です!やっぱりそうですよね!背中を押して頂いてありがとうございます。ちょっとだけ背伸びですが、お気に入りの部屋に住もうと思います。+0
-0
-
142. 匿名 2018/11/12(月) 22:27:20
今住んでいるのは、ペット可の新築賃貸。
前住んでいた所から、徒歩で15分位の場所。
大◯建託の賃貸物件に住んでいたけど、
上の階の騒音が尋常じゃなくて。
昼、夜中構わず、子供が走り回る音や飛び跳ねる音が凄くて、我慢出来なかった。
今住んでいる所は、3階建て。
上が大家さん。
へーベルハウスだけど、騒音なし。
ホント静か。駅も近いし、スーパー、郵便局、コンビニ、ドラッグストアも徒歩5分圏内。
1LDKで少し収納スペースが狭いけど、
満足しています。+4
-0
-
143. 匿名 2018/11/13(火) 02:23:09
大東建託がよく悪く言われてるの見るけど、それは木造とかRCとかじゃないの?
それだとしたら大東建託関係なく材質の関係でうるさいよ…違う会社の新築ロフト付き木造アパート住んだ事あるけどトイレの音やクシャミ、夜の声等色々聞こえてきてうるさくて最悪だったし。
一度大東建託のマンションに住んだ事あるけど鉄筋の建物だったし、床がふわふわしてるおかげ?で周りの音全く聞こえなくて静かで良かったよ!管理会社の人もとても親切だったし。
ただ、手狭になってきたから引っ越したけど、また住むなら大東建託のマンションに住みたいと思ったよ私は。+0
-1
-
144. 匿名 2018/11/15(木) 15:20:20
入った瞬間理想の家で今住んでるとこよりかなり立地よくなりますが、小さめのウォークインクローゼットが2つしかなくて引っ越そうか迷ってるんですけど、どう思いますか?
実家近いし無駄なものは捨てるか実家に置くかな・・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する