ガールズちゃんねる

本気で声を大きくしたい。

93コメント2018/11/13(火) 19:53

  • 1. 匿名 2018/11/11(日) 22:09:38 

    子供の頃から声が小さいです。
    大きな声で話そうとすると、怒ってるみたいになってしまってずっと悩んでいます。

    声を大きくすることに成功した方はいませんか?大きくする方法があれば教えて下さい。

    本気で声を大きくしたい。

    +98

    -3

  • 2. 匿名 2018/11/11(日) 22:10:15 

    耳が悪い人は声が大きいよ

    +76

    -6

  • 3. 匿名 2018/11/11(日) 22:10:23 

    お腹から声出す

    +20

    -6

  • 4. 匿名 2018/11/11(日) 22:10:45 

    肺活量
    腹式呼吸を意識する

    +18

    -2

  • 5. 匿名 2018/11/11(日) 22:10:50 

    口角を上げて話す

    +4

    -5

  • 6. 匿名 2018/11/11(日) 22:10:51 

    肩こりを治す

    +7

    -3

  • 7. 匿名 2018/11/11(日) 22:10:52 

    親が甘やかしすぎた結果

    +5

    -64

  • 8. 匿名 2018/11/11(日) 22:11:14 

    血行を良くする

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2018/11/11(日) 22:11:26 

    ひとりカラオケで発声練習

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2018/11/11(日) 22:11:27 

    障害?

    +1

    -42

  • 11. 匿名 2018/11/11(日) 22:11:30 

    何でも自信を持って言う

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2018/11/11(日) 22:11:31 

    自分に自信がない人は
    小さくなりがちだよね
    精神的にも自信をもつ

    +105

    -2

  • 13. 匿名 2018/11/11(日) 22:11:53 

    普段から大きいかな?って思うくらいの声ではなしたら?

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2018/11/11(日) 22:11:55 

    キンキン声になる

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/11(日) 22:12:12 

    声のトーンや話し方に
    気を付けてみてはいかがですか?

    怒ってるというイメージは
    軽減されるかも(^^)

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/11(日) 22:12:23 

    和田アキ子のイメージで。

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2018/11/11(日) 22:12:37 

    私は環境で大きくなりました。

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2018/11/11(日) 22:12:42 

    歌を歌うのはどう?

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2018/11/11(日) 22:12:45 

    いくつでこんな事言ってんの?

    +3

    -37

  • 20. 匿名 2018/11/11(日) 22:13:18 


    吉岡里帆がシャウト!あいみょん作・主題歌を阿部サダヲとデュエット 映画『音量あげろタコ!』テーマ曲「体の芯からまだ燃えているんだ」ミュージックビデオ(ショートver)&メイキング映像 - YouTube
    吉岡里帆がシャウト!あいみょん作・主題歌を阿部サダヲとデュエット 映画『音量あげろタコ!』テーマ曲「体の芯からまだ燃えているんだ」ミュージックビデオ(ショートver)&メイキング映像 - YouTubeyoutu.be

    10月12日(金)に公開される映画『音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』。同作は、“声帯ドーピング”による“驚異の歌声”をもつ世界的ロックスター・シンと声が小さすぎるストリートミュージシャン・ふうかが、“声帯ドーピング”のやりすぎで...

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2018/11/11(日) 22:13:31 

    小学校の卒業式の言葉言うやつ、練習の時私だけ何度もやらされた
    本気で頑張って大きな声で言ってるのに、もういじめかよ!と思った
    「あなたは腹筋をした方がいいね」とアドバイスもらった、はぁ。。。

    +82

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/11(日) 22:13:47 

    ハリセンボンのハルカが、昔アルバイト始めた頃、ハキハキした声を出せなかったから、バイト行く前にアルバムCD一枚分家で歌ってから行ってたらしいよ

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/11(日) 22:14:31 

    声小さい人の方が多いから心配しなくてもいいよ大事なのは話の中身だから。

    +4

    -11

  • 24. 匿名 2018/11/11(日) 22:14:49 

    合唱を始める

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2018/11/11(日) 22:14:52 

    >>19
    「ガールズ」チャンネルだから若い人もいるのでは?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/11(日) 22:15:36 

    >>10
    お前が?

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/11(日) 22:15:38 

    私、地声が大きいから羨ましい
    子どもの頃から内緒話出来なかったし、がるちゃんでもよく声が大きい人は下品、とか言われているから、なるべく声を小さくしているんだけれど、気がつくと大きくなっているらしい

    +57

    -3

  • 28. 匿名 2018/11/11(日) 22:16:11 

    私もアラフォーだけど声が小さい。
    頑張って大きい声を出すけど裏返ってしまうのと、ヘトヘトになる。
    腹筋を意識してるんだけど、喉が弱いのかな…。

    +77

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/11(日) 22:16:42 

    でも本当に声が出にくい?っぽい声の人いるよね
    私は気が小さくてコミュ症だから気をつけないとボソボソしてしまって聞き返されることあるんだけど、そういうことじゃなくて本当に声張れないタイプの人っている。今までに二人会ったことある。

    +62

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/11(日) 22:16:56 

    声が小さいというか通らない声なんじゃないかな?

    +71

    -1

  • 31. 匿名 2018/11/11(日) 22:17:26 

    大きい声出そうとすると怒鳴り声になっちゃうの分かる。
    喉で出そうとしてるから?腹から出すってよくわかんないから、ボイトレとか行ったらいいのかな。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/11(日) 22:17:44 

    私も小さい。
    でも、大きい人ってうるさいし、下品だから小さいままでいいや。

    +13

    -11

  • 33. 匿名 2018/11/11(日) 22:18:10 

    個人的な意見で申し訳ないけど、ところ構わず声大きい人が苦手なので主さんそのままでいいよ!

    +8

    -7

  • 34. 匿名 2018/11/11(日) 22:18:18 

    >>23
    社会人なら相手にちゃんと伝えられなきゃいけないと思うんだけど

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/11(日) 22:19:39 

    普段話してる時は聞き返されることがかなりあるから、声が小さいんだと思ってたけど、動画とかで見てみると声量自体は小さくないことが分かる。
    通りにくい声なんだと思う。友達曰く、友達に届く前に消えるらしい。

    +51

    -1

  • 36. 匿名 2018/11/11(日) 22:21:23 

    鈴木愛理のSFCを卒業したという自慢はやめてください。

    +1

    -6

  • 37. 匿名 2018/11/11(日) 22:23:12 

    体が細身小柄じゃないですか?
    体そのものが声を響かせる板?になるらしいよ
    オペラ歌手で大柄な人がいるのはそのせいかわからないけど

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2018/11/11(日) 22:23:25 

    私も声小さい
    居酒屋とか行くと会話が大変

    +58

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/11(日) 22:24:00 

    トピ間違えたwwwww

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/11(日) 22:24:12 

    お年寄りと話す経験を増やす
    声大きくしなきゃいけないしゆっくり簡潔に話さないと伝わらないからいい経験になるよ

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/11(日) 22:24:29 

    >>35
    動画の音声はその時録音した音量の大きさだからアテにならないよ

    声が小さいと損をするから、人に聞き返されない程度に大きくしたほうがいい

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2018/11/11(日) 22:24:36 

    貧血だと声が出にくい、小声になるって聞いたことある。
    詳細ぐぐってみては

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/11(日) 22:25:04 

    >>33
    正直どっちも困るよ。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/11(日) 22:25:11 

    ライブの時に叫んでる人が隣にいて、耳がいたかった。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/11(日) 22:25:41 

    声質の問題もあると思う!
    接客業してるけど、そんな大声じゃないのによく聞こえるスタッフいる!
    私は通りにくい声だから聞こえにくいみたい( ;∀;)

    +49

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/11(日) 22:25:54 

    そのままでいいよ、とか言ってる人いるけどさ
    仕事上声張れないとダメな人もたくさんいると思うよ

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2018/11/11(日) 22:26:30 

    ひとからで腹式呼吸意識してたら
    普通に声を出してる時にお腹が響くようになったよ。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/11(日) 22:27:01 

    声大きい人って本当腹立つ

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/11(日) 22:28:40 

    あまりに聞こえないと3回以上聞く気にならずに適当に返事しちゃう。
    声を頑張って張ろうとしないとはれない人もいるんだね。わざとかと思ってた…
    やたら声でかいのと同じくらい困るよね。

    まずは家族の前で練習してみては?
    あと、わざとらしく口をまずは動かしてみて発声練習するとか?

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/11(日) 22:30:47 

    私も大きい声が出ない
    声を出す仕事だから無理して出してるけど帰りには喉やられてる
    カラオケも1時間で喉がやられるから発声の問題か喉が弱いのか改善の仕方が分からない
    地声が大きい人が凄く羨ましい

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/11(日) 22:32:23 

    私の夫がそうなんだけど、声が小さいっていうか滑舌悪くて何言ってるんだか聞き取れない
    電話で「山田(仮)です」って名乗っても「え?どなたですか?」と聞き返される事が多いんだそう
    だから、滑舌って大事だと思う

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/11(日) 22:32:26 

    職種にもよるよね。
    事務系なら声張る必要ないし。
    逆に居酒屋とかの飲食なら大声出さないといけない。
    自分に合った仕事すれば小声だとしてもそんな困ることないと思うけど。

    女の人は胸で呼吸しがちだから、大声が出にくいんだよね。
    お臍の下から呼吸するイメージで声を乗せていく訓練をするといいですよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/11(日) 22:32:46 

    私も声が通りにくいからわかります
    昔から声が細くて、こもったような声質なので、自分の声が嫌いです
    喋るのがストレスになって、会話が苦手になりました
    ぼそっと出した声でもよく通る人が羨ましいです

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/11(日) 22:33:56 

    ごめんね、成功はしてませんが気持ちがわかるのでコメントします
    私もずっと声が小さい
    小さい時から叫んだりも大声出す事もなかったし、教科書を読まされた時に声が小さくて、初めは先生に色々言われたけど、休み時間とかも大声出さない子だからってわかってもらえた

    大人になってから、接客業好きだったけど、社員になったら、声が小さいからと何度もいらっしゃいませとか叫ばされたけど、出ないもんはでない
    ただ喉を痛めて声が出なくなっただけ
    腹式呼吸したり、喉を開いたり、YouTubeで発声練習したりしてるけど、変わらない

    それが嫌で、黙々と作業してればいい工場へ転職したけど、なぜか最近リーダーにさせられて、大きい音がする中で話さないといけないから辛い
    また転職考えるくらい悩んでる
    声が大きい人が仕事できる人みたいな扱いで辛い

    ちなみにすがる思いでネットで声の通りを良くするグッズを買ったけど効果なし
    本も何冊も買って読んだけど、自信がない人は声が小さいとか言うレベルじゃないんだよね

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/11(日) 22:41:32 

    耳が良い人がすき
    声を大きくしないで済むから楽

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/11(日) 22:42:43 

    >>41
    一緒に映ってる友達(カメラからほぼ同じ位置にいる)とほぼ変わらないぐらいの声が出てるって状況ね。私の声だけやたら拾ってくれてるってことはないでしょ。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/11(日) 22:44:18 

    通らない声なんだろうかね。私もそう。「声がこもってるよね」と若い頃から言われた。両親もそういう声。でもカラオケ歌うと「しっかりした声 」って言われる笑

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/11(日) 22:45:13 

    耳がすごく良いからテレビの音も小さくないと疲れてしまうし、BGMがうるさい店は頭痛がする
    声の大きい人よりはまだマシかなと思って開き直った
    仕事も工場であんまり話さなくて良いから楽
    人と話す時は意識してハキハキ喋ったり、何か注文する時はメニュー指差しながら言ったりジェスチャー入れる

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/11(日) 22:46:06 

    ボイトレ通ってみるとか
    それかいっそのことマイク常に装着しておくとか

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/11(日) 22:49:58 

    カラオケとか面接みたいな人前で、大きい声出そうとすると空気いっぱい入っちゃって声大きくならない

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/11(日) 22:51:26 

    人差し指を付け根まで口の中に入れて、じゃあ上側に柔らかいところがあるから、そこを上げるように話すと多少響くようになる。
    (軟口蓋を上げる。あくびするみたいに)

    あとは、力まずに姿勢を良くするといい気がする。

    正しいやり方かは知らない

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/11(日) 22:54:56 

    声小さいと仕事にならない場合もあるからなぁ
    この間グループ研修で一人一人発表するんだけど、1人全然声が聞こえなくて感想求められてもさっぱりだった。そのせいでグループの評価下げられてしまったわ。かなりその人に近づいて耳をすませてみたけど、他のグループの声にかき消されてた。
    6人グループで5人が神経尖らせて体も移動させるより、その人1人が声を大きくする努力をすればいいのにと思った。

    +7

    -5

  • 63. 匿名 2018/11/11(日) 22:55:17 

    声なんて大きくてもいいことないよ
    普段ならヒソヒソ声で正解
    そのヒソヒソ声すらうるさい声質の人いるけどしゃーない

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/11(日) 22:56:02 

    >>55
    わかるー

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2018/11/11(日) 22:56:42 

    >>62
    おまえはバカか
    出川てっちゃん風

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/11(日) 22:59:46 

    >>52
    私事務だけど、電話とったら取り次ぐ人が遠い席だと大きめの声出して呼ばないといけない
    もう慣れたけど、最初は大変だった、、

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/11(日) 23:12:31 

    私も声が小さいのがコンプレックスでした。お腹から声を出すイメージを心掛けて段々出るようになりました。
    本の音読やカラオケで発声も良いと思いますが、のどを痛めませんように🍬

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2018/11/11(日) 23:22:18 

    私も。たぶん喉で話してるのかな?
    テニスの大坂なおみさんみたいな話し声なんだよね。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/11(日) 23:22:21 

    私もです。
    会話してても相手の視線からはずれたときに話すと聞こえなくてスルーされてしまいます。
    接客業してたけど喉潰すしで辞めました。
    風邪も喉からくることが多いです。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/11(日) 23:55:45 

    イヤホンで音楽聴きながら話すと
    すごい大声になるよ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/12(月) 00:03:23 

    声帯の大きさってある気がする 
    無理していためませんように。
    声小さい人って大きい人よりずっと好きだけどね。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/12(月) 00:09:16 

    大きい声出すと、よく裏返っちゃってたの思い出す。声帯が細いらしい。
    お年寄りとよく話す仕事についてから、低め低めに声を出すようにしてたら、通りやすくて、大きく声出しても裏返らない高さをみつけたよ。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/12(月) 00:56:43 

    >>37
    オペラ歌手でも世界的に有名な人は華奢だったりスタイル抜群の人少なくないよ。日本人だと森公美子や中島啓江、米良さんみたいな人が目立つけど。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/12(月) 00:59:32 

    おちょぼ口だから仕方ないかなと諦めてる。周り見回してもおちょぼ口で大声の人っていなくないですか?
    ただ学生時代運動部にいた時は人並みに声が出てたので、腹筋も大事なのかなと思う。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/12(月) 01:04:57 

    お腹から声を出すっていうと、お腹に力を入れると思ってる人が多いけどちょっと違うよ!
    声を出すときにお腹がぷーっと膨らめば腹式呼吸ができてるってこと。
    息を吐く時にお腹を膨らませる練習してみて!
    普段から意識してるとお腹から声が出るようになるしカラオケも段違いにうまくなるよ!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/12(月) 01:48:02 

    >>53
    わかるよ〜お店で店員さん呼んでも気づいてもらえない…

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/12(月) 02:10:35 

    家では声が大きいと言われ
    病院やお店ではエッ??と聞き返されたり変な間がでたり無言になられる
    自分では大きい声出してるつもりなんだけど他人と話すと声が出なくなるみたい
    どうゃって克服したらいい?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/12(月) 03:07:13 

    あくびする時のはぁ~のまま話す

    声の通り道を塞ぐと籠るので

    指を顔の前に立ててロウソクの火を消すようにふーっといきをかける、どんどん遠くに指を持って行ってフーをする
    それが出来るようになったら、かなり変わる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/12(月) 07:37:16 

    演劇部に入る

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/12(月) 08:15:50 

    毎日ミキティーって大きな声で叫ぶ事だね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/12(月) 08:18:23 

    私も声が出なくて国語の本読みとか先生に注意されてずっとコンプレックスだったのを高校の頃演劇部入って克服した
    最初は裏方だけやらせてもらって、でも役者の人と一緒に毎日発声練習と腹筋、ストレッチした
    具体的には、んーと小さい声でハミングしながら口の周りから頭蓋骨、全身に響かせる範囲を広げていくトレーニングとか、片足立ちでバランスとりつつ体幹を鍛えながらアメンボ赤いなを唱えたり、ういろう売りを覚えて全力でやったり、毎日30分くらい。継続は大変だけど家でもやろうと思えばできると思う。上の方にもあったけどボイトレの教室とか通うといいんじゃないかな。
    今では人前で話すときも声をほめられるし自分でもプレゼンに自信がある。面接とかも内容より話し方で判断されることも多いから、そのせいでいろんな機会を失うのはもったいないと思う。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/12(月) 08:29:37 

    口先だけで頑張って出してない?

    体を使って声を出す。って言っても力を入れるんじゃなくて、むしろ力を抜くイメージ。アクビみたいに舌や顎をダラーンとしてるイメージの方が声が出る。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/12(月) 09:01:46 

    >>75
    え!息を吐く(声を出す)ときにお腹を膨らますんですか⁉︎
    息を吐いたらお腹は凹むものと思ってたので目からウロコです!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/12(月) 09:19:19 

    >>2
    それお年寄りとか、自分の耳の悪さに気づいてない人だけ
    生まれつき難聴の人は補聴器のせいか
    割と小さい声の人多い
    それよりも発声と発音が悪い

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/12(月) 09:21:06 

    声が大きすぎても嫌われちゃうよ。
    小さい方が可愛いのにね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/12(月) 09:24:16 

    自分の声は頭の中で響くから
    耳が悪いと声がでかくなるわけではないのでは??
    電話でよくあるけど、自分が聞こえにくいと相手も聞こえにくいと思うのか、自分の声もでかくなる人いるじゃん

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/12(月) 09:29:54 

    小さい声の人は会話でスルーされがちだから損かもね
    存在感も薄くなる印象だし、何度も聞き返す方もストレスだからテンポ良く会話できないのは困る

    でも直そうとしてもなかなか大きな声にはならないよね

    たから、小さくても滑舌良くして、聞き取りやすい声を目指したら?

    口をあまり動かさないとモゴモゴした声になるから、ちゃんと動かして発音してみるの
    NHKのアナウンサーの話し方を参考にするとかさ

    聞き取りやすい声になれば音量が小さくてもずいぶん違うと思うな

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/12(月) 09:51:03 

    私は家族に声がこもってて何言ってるか分かりにくいと言われていたけれど、年寄りと接する仕事に就いたら声が大きくなった(笑)
    ○日の△時に、違いますよー!もしもーし!とか毎日のようにやってたらマシになった。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/12(月) 11:57:36 

    前にカイロプラクティック行ったら施術後、声が出しやすく大きくなってビックリした!横隔膜をどーにかこーにかしたみたい。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2018/11/12(月) 13:48:37 

    何でもそうだけど、本当に声小さいのうらやましいわ。
    こっちはすぐに声が大きくなるから常にセーブして会話しないと駄目だから疲れる。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/12(月) 20:09:44 

    >>77
    すっごいわかる!
    私も家だと声でかい
    外だとなぜか喉が狭くなって、声が出にくくなる
    小学生の時からの悩み

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/13(火) 08:46:07 

    >>91
    私もだよ。
    たぶん外だと緊張してるんだと思う。内弁慶自覚してるから。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/13(火) 19:53:02 

    >>92
    ですね、私も超がつくほど内弁慶です
    あと、人に話を聞かれるのが嫌で無意識に声を抑えてるのもあるかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード