-
1. 匿名 2018/11/11(日) 16:53:16
宮島の商店街、昔ながらのいかにも観光地のお土産物屋さんもありつつ、最近は今風のオシャレなお店も増えてきました
大阪城ホールの前の広場のあたり、昔は屋台がたくさん出ていてお祭りみたいで楽しかったんですが、今は綺麗な飲食店街などができています(屋台もあるみたいで安心しましたが)
そのほかにも昔ながらのちょっと汚い飲食店や昭和感ある街並みや温泉街が、だんだん今風になってきていてなんだかさびしいです
今風なおしゃれなのは好きだしそれはそれでいいんですが、割り切れない侘しさがあります
同じように感じる方いらっしゃいますか?
また今風になっていくことをどう思われますか?+106
-3
-
2. 匿名 2018/11/11(日) 16:54:04
自然がなくなっていく+28
-5
-
3. 匿名 2018/11/11(日) 16:54:26
昭和を知らないのに昭和の街並みの映像や写真を見るとなぜか懐かしくなる+107
-2
-
4. 匿名 2018/11/11(日) 16:54:46
屋台は基本脱税してるからな
大阪城のたこ焼き屋とか億単位で脱税してたやん+4
-12
-
5. 匿名 2018/11/11(日) 16:54:47
+50
-0
-
6. 匿名 2018/11/11(日) 16:54:52
平安時代の文献にも昔は良かった、とか今の若者は、とかある。それが世の常人の常なんだよ。+101
-2
-
7. 匿名 2018/11/11(日) 16:54:53
東京駅の八重洲付近の桜並木は変わってほしくない。+13
-0
-
8. 匿名 2018/11/11(日) 16:55:27
>>1
今風になるだけマシ
耐震強度のない建物や落書きだらけのビルや空き家が残ってると怖い+63
-1
-
9. 匿名 2018/11/11(日) 16:55:34
>>5
全然面白くないよ+0
-17
-
10. 匿名 2018/11/11(日) 16:55:35
そりゃ建て替えるし、時代も変わるし
変わらないままは無理だとおもうけど。
時代にあわせて変わっていけばいいと思うよ。+16
-1
-
11. 匿名 2018/11/11(日) 16:55:36
ネオンとか光るものが
パリピっぽい?みたいな
紫となピンクに光ってたりするよね。+5
-0
-
12. 匿名 2018/11/11(日) 16:55:37
今風っていうか、難波かわりすぎだわ
パチ屋できたり観光客向けのもの大量にできてさ
道具屋筋なんかもはや飲屋街になったし
昔の面影がない
悲しすぎる+10
-0
-
13. 匿名 2018/11/11(日) 16:55:43
昔ながらの古い学校とかも老朽化などでいつか見なくなるんだろうな…+8
-0
-
14. 匿名 2018/11/11(日) 16:55:54
ビルと看板だらけの街並みばっかりだよね。。。
岡山の美観地区はすごくきれいでした。+109
-0
-
15. 匿名 2018/11/11(日) 16:55:55
トピ主はニュース見ない人?
3年間で5億円売り上げていた大阪城のたこ焼き屋さん、巨額脱税はなぜバレたのか?3年間で5億円売り上げていた大阪城のたこ焼き屋さん、巨額脱税はなぜバレたのか? | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp元国税局職員、さんきゅう倉田です。好きな粉ものは「広島風お好み焼き」です。 7月25日、NHKが『たこ焼き売店 1億3000万円余を脱税か 国税局が告発』と報…(1/2)
+3
-16
-
16. 匿名 2018/11/11(日) 16:55:59
そうじゃないと寂れて行くだけ。
いつも行かないのに変わったよねー、昔のほうが好きだった。とか言われても店とかやってる人は迷惑だよ。
売上に貢献してくれるならともかくたまにしか来ないのに言われても。。って感じ+54
-2
-
17. 匿名 2018/11/11(日) 16:56:27
分かる。。。
家の周りは蛍がいるような田舎だったのに、ここ十年くらいでマックやイオンができちゃって。
もう池もないし、草むらもないし、蛍もいない、、
涙出てくる+28
-0
-
18. 匿名 2018/11/11(日) 16:56:45
でも昔のままの雰囲気の商店街って人が全然いない。
元々有名な所ぐらいしか+34
-0
-
19. 匿名 2018/11/11(日) 16:56:46
風情ある+46
-0
-
20. 匿名 2018/11/11(日) 16:57:03
日本は中国文化の影響で古い建物や町並みを何でも壊したがる傾向がある。
+3
-0
-
21. 匿名 2018/11/11(日) 16:57:37
時代に取り残された一角みたいな場所は探せばけっこうあって、ずっとそのままでいて欲しいと切に願う。
+34
-0
-
22. 匿名 2018/11/11(日) 16:57:49
歴史のある建物や街並みをむやみに壊していくのはあまり好きではないけど、城ホールの新しいお店はライブに行く私にはありがたかったです。
+5
-0
-
23. 匿名 2018/11/11(日) 16:58:09
リアル日本昔話+65
-0
-
24. 匿名 2018/11/11(日) 16:58:14
国破れて山河あり。+5
-2
-
25. 匿名 2018/11/11(日) 16:58:17
日本中どこもかしこも同じ店、似た都市
画一化均質化して快適と喜ぶ人もいれば、個性や多様性がなくなり魅力がなくなるという人もいる+40
-0
-
26. 匿名 2018/11/11(日) 16:58:45
今風というか、イルミネーションが全然いいと思わないけど、この時期になるとね。
クリスマスに夢も希望もないし、むしろ冬は星がキレイだからじゃま。+13
-1
-
27. 匿名 2018/11/11(日) 16:59:15
豊洲市場からお台場方面に向かうと、グレーの建物ばっかり!
つまらない景色になったな( ; ; )+6
-1
-
28. 匿名 2018/11/11(日) 16:59:21
変わらないものがある場所って落ち着きますよね。+15
-0
-
29. 匿名 2018/11/11(日) 16:59:58
新撰組の事件があった池田屋はバブルの時に取り壊して、パチンコ屋になった。
最悪+46
-0
-
30. 匿名 2018/11/11(日) 17:01:16
>>23
ここまで観光バスが行き来してるのにそれはないわ。
この写真を撮った場所にだってシャトルバスが出てる。
対岸のバス停にしか駐車できないようにしたらいいのに。+2
-0
-
31. 匿名 2018/11/11(日) 17:01:59
流行りではなく、その街の雰囲気にあった建物や施設ができるといいんだけどね。
神戸の元町に新しく出来たゼロゲートはしゅっとしすぎて浮いてる。かといって、前のメディテラスも好きではなかったけど。+7
-0
-
32. 匿名 2018/11/11(日) 17:02:42
日本の家も和風を極めていけば格好いい町並みになったのにね…
安い建材ばかり求めてちゃちい建物ばっかり
+39
-1
-
33. 匿名 2018/11/11(日) 17:03:34
駅前がお洒落になってどこも似たようなテナントが入り、ディープさが売りのところも健全になっていくね
お気に入りのよく買い物してた店も閉店しちゃった、ネット販売は続けてる
老兵は去るのみって感じで淋しさは拭えないや+21
-1
-
34. 匿名 2018/11/11(日) 17:05:19
トピ画を見て、仕方がないことなのかなと思いました+2
-0
-
35. 匿名 2018/11/11(日) 17:05:22
>>9
なにが面白くないって?別に狙ってないけど+0
-0
-
36. 匿名 2018/11/11(日) 17:06:12
日本大好きだけど、景色や街並みはわざわざ外国の人が見に来るほどのものかなって思っちゃう。
ヨーロッパとかちょっと田舎の方行けば、童話の世界や昔ながらの街並みが広がってて実際に人が住んでるんだから凄すぎる。
やっぱ地震があると、建物とか残らないよね。+26
-0
-
37. 匿名 2018/11/11(日) 17:08:44
大阪の淡路駅周辺がそう思う。
昔ながらの狭い道でおっとりした雰囲気の東淡路が好きだったけど、2015年頃から都市開発で道路は駅前広くなり昔ながらの店がなくなった所もある。当時はずっとこのままだろうと思ってたから写真撮ってなかったけど今風になることで明るい照明や見通しがも治安も良くなるから時代の流れと思う事にする。+4
-0
-
38. 匿名 2018/11/11(日) 17:14:27
東京の日本橋の上の高速道路。
見るたびに醜くてげんなりする。あれをよしとした当時の感覚を疑う。+9
-0
-
39. 匿名 2018/11/11(日) 17:22:39
今風なのはオッケーなんだけど、均質化するのがつまらないと思うなぁ。
その土地に合わせた今っぽいを各地でやってるスタバのフラグ店みたいなのが理想なんだけど、資金力ある会社じゃないとできないのが現実だよね+19
-0
-
40. 匿名 2018/11/11(日) 17:25:07
>>4
屋台なんて売り上げをごまかして税金なんて払う訳ないじゃん。+3
-0
-
41. 匿名 2018/11/11(日) 17:26:33
昔の~か今風~てより、美観かどうかだよね。
美観にはたいてい視界内での統一性がほしいところ。
でも観光地や特区以外は、
地権者が個別にデザイン的に勝手に建物たてられるんで統一性がない。
+9
-0
-
42. 匿名 2018/11/11(日) 17:36:48
わかる!+4
-0
-
43. 匿名 2018/11/11(日) 17:49:44
寂れて朽ちた温泉地とか
そのまま荒れ果てたようになるのであれば
危険だし解体したりしてほしいな+7
-1
-
44. 匿名 2018/11/11(日) 17:55:02
>>20
木造だから建物に寿命があって、国土が狭いからずーっと残しておくわけにはいかないからでしょうね。+4
-1
-
45. 匿名 2018/11/11(日) 17:57:25
>>35
さすがに古すぎw
センスあるなとは思ったよ。横だけど。+2
-0
-
46. 匿名 2018/11/11(日) 18:33:34
昔ながらの町並みでもいかにも観光地って感じで整備されたところよりも、自然に残っている感じの所が好きです。まぁそういう所は段々取り壊されてしまうのだけど…。+11
-0
-
47. 匿名 2018/11/11(日) 18:33:43
オシャレ空間が苦手だからオシャレカフェよりも食堂のほうが落ち着く+7
-0
-
48. 匿名 2018/11/11(日) 18:37:27
>>46
観光向けに整備されてあるよりも昔ながらの街並みのほうが
観光向けのような気がするのにね+5
-0
-
49. 匿名 2018/11/11(日) 18:55:11
使い勝手は良いけど全国どこへ行っても
これは味気ない。+31
-0
-
50. 匿名 2018/11/11(日) 19:13:12
>>29
今はパチンコ屋が潰れて新選組風の居酒屋になったよ。池田屋の階段も再現されて、法被とかある。+6
-0
-
51. 匿名 2018/11/11(日) 19:18:27
イオンが建つと町並みが壊れていくよ。どこいってもイオン つまらない。
ある程度 昭和というか 個性的な商店街が守られている所は自治体で法令があって
中心部から半径◎kmは大型商業施設は建設駄目ってなってたりする。
それやらない街は壊れていく。私の街もそう。もう10年前の面影すらないよ。
+5
-0
-
52. 匿名 2018/11/11(日) 19:21:28
スタバより個人経営の喫茶店がある街の方が良い。+9
-0
-
53. 匿名 2018/11/11(日) 19:23:41
熱海駅が新調されたのは寂しかったな。
どこにでもある風な駅になってしまった。
だけど、町の玄関口がぼろぼろのままでは観光客も遠のくよね。
地元の人達が賑わいを復活させようと頑張ってるのをテレビで観て、よそ者はブーブー言えないなと思ったし。+4
-0
-
54. 匿名 2018/11/11(日) 19:23:50
とても共感します!!!
私の地元の博多駅は、なーーんの変哲もないビジネス街でした。
いま、東京を縮小したようなオシャレなファッションビルに囲まれてます。
買い物や食事が博多駅で済んでしまうから、別の場所にある天神や中洲になかなか人が行かなくなってて、博多以外の場所が衰退していってるような…
それぞれのカラーを持った街がやはり素敵だと思う!!+6
-0
-
55. 匿名 2018/11/11(日) 19:27:16
>>54
追加で、私は何の変哲もないおっさんの街博多が好きだった( ̄ー ̄)+4
-0
-
56. 匿名 2018/11/11(日) 19:31:16
看板もあんなに要らないよね
国道沿いの大型店とか
屋上に巨大看板、建物の外壁に看板、道路沿いに看板、出入り口にP INNの看板だもんね
+4
-0
-
57. 匿名 2018/11/11(日) 19:40:41
共感!
各県主要駅 都会ビル風景でどこもいっしょですね
せっかく旅行に来たのに、あれ? 地元主要駅といっしょ…
+5
-0
-
58. 匿名 2018/11/11(日) 19:51:24
都会的でもいいが、建築物に地域色を出すとか。
外装は温かい木材の道の駅風・入店するといつもの商業施設で受け良いと思うけど。+2
-0
-
59. 匿名 2018/11/11(日) 19:52:13
主です
そうですね、今風になるというのは、どこも同じテナント、似たようなテナント、似たようなデザインのビル、内装、似たようなオシャレなロゴのメニュー表…など今風に均質化されていくのが、しょうむないなーと
どこにいってもイオン、温泉街も星野リゾートが同じ感じにリノベーション…
も、しょうむないなーと
新しく変わっていくのはいいけれど、どこもかしこも同じようなテイストがなんだかなあと思います
また、もちろんニュース見てます
あのたこ焼き屋は屋台じゃないし、私が言っている場所とは別です
あのたこ焼き屋は大阪城、私の言ってる場所は大阪城ホールの前、ですよ+4
-0
-
60. 匿名 2018/11/11(日) 19:53:34
街並みとは違うかもしれんが
それが今風とか、そうする事で客が来るなら仕方ないんだろうけどさ、何でもかんでも英語で書かれるとうんざりする
例えばカフェの容器とか壁とかやたらmilkとかbreakfastとかhappyとか、何かの説明を英語で書いてたり
そんな感じで町中英語が溢れててなんか悲しくなったりする
日本っぽさを取り入れた今風ってあんまり無くない?
というか、中学生で習うような単語を無理矢理ペタペタ書いてもダサいわ
逆にセンス無いなと流行りの店に行って思うのは、私が年をとったからだろうな+3
-0
-
61. 匿名 2018/11/11(日) 19:55:35
殺風景なアスファルト歩道も、タイル地だと様変わりですよね~
外観ひと工夫 大切.+1
-0
-
62. 匿名 2018/11/11(日) 20:01:27
>>53
私の街 駅がすごい綺麗になったんだけど 街にしては駅が無駄に多すぎて観光客迷う人続出で ホワイトボードにあっちです こっちですって説明書きして 数カ所に立ってる。建てる時に広さ考えろよと思ったよ。キレイでも使い勝手悪いと意味ない。+3
-0
-
63. 匿名 2018/11/11(日) 21:07:23
街中じゃないけど実家の周りは殆ど田んぼで夏の夜にはホタルが沢山いたけど、用水路をコンクリートに工事したらホタル全滅。もう25年近く前の話だけどこうやってどんどんいきもが淘汰されていってしまうんだと心底悲しくなった。+2
-0
-
64. 匿名 2018/11/11(日) 22:19:27
今、築地も古い家がどんどん取り壊されてマンションになっています。もったいないなあ、と思います。+0
-0
-
65. 匿名 2018/11/12(月) 00:50:35
駄菓子屋見つけるとテンション上がる+2
-0
-
66. 匿名 2018/11/12(月) 01:15:14
全く同意。
古い和建築の方が基礎構造しっかりしてること多いし、味も風情もあるのに、なんで、新しいものにしちゃうのかと心底疑問だよ。
マンション、ハイツ、アパート、ハウスメーカーが造るちゃちくて似たような家……
20年も建てば、空きが目立ってどうしようもなくなる。
おまけに、観光=日本らしい町並みが残ってる場所になるから、収入減も減る。
開発ばっかしてる無能な知事、ほんと、馬鹿だと思う。
まぁ、うちの県・市なんだけどね。
ま、いざ空き増えすぎてゴーストタウン化したら、ぜーんぶ市が買い取って潰して、樹木飢えて公園にでもしちまえ!
+0
-0
-
67. 匿名 2018/11/12(月) 02:26:07
わかる。
今風になると便利になる反面、街の個性が無くなるよね。+1
-0
-
68. 匿名 2018/11/12(月) 05:11:27
前にかりそめ天国見てたら
似たような相談があったわ。
そんでトークの中で
「ショッピングセンターも全部今風に
改装する。とかじゃなくて、せめて
片隅に小汚い(古い?)感じの食堂とか
あればいいのに!」
みたいな事言ってて、納得した。
+0
-0
-
69. 匿名 2018/11/12(月) 18:36:29
金さえあれば出来るような
入れ替え可能な町並みは価値が低い
ぱっと見てどこの街か分かる位の景色が
真の豊かさ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する