-
1. 匿名 2018/11/11(日) 15:25:57
お子さんをお持ちの方
子供だけ(親抜き)で公園や近場に遊びに行かせたのは何歳の時ですか?
子供は今は親同伴で公園に行ってます。
子供は現在小学一年生です。
+36
-4
-
2. 匿名 2018/11/11(日) 15:26:53
小1!+51
-12
-
3. 匿名 2018/11/11(日) 15:26:59
小学校3年くらい。+32
-4
-
4. 匿名 2018/11/11(日) 15:27:03
小学2、3年の時には一人で遊びに行ってたよ
友達の家とか+52
-3
-
5. 匿名 2018/11/11(日) 15:27:28
嵐をトピ画にしてやるためだけの投稿+2
-20
-
6. 匿名 2018/11/11(日) 15:27:48
小学生になってから。学校で約束して来るよね。+55
-2
-
7. 匿名 2018/11/11(日) 15:27:52
同じようなトピ、数日前見たけど+6
-0
-
8. 匿名 2018/11/11(日) 15:28:18
+5
-0
-
9. 匿名 2018/11/11(日) 15:28:24
また?+4
-1
-
10. 匿名 2018/11/11(日) 15:29:29
今のご時世小学生でも怖いよね。
過保護かもしれないけどできるだけ保護者付きが安心。
だけど子供からしてみたらウザいんだよね。+94
-1
-
11. 匿名 2018/11/11(日) 15:29:30
1年生の夏休みが終わったら1人で行くようになってた。+8
-4
-
12. 匿名 2018/11/11(日) 15:30:01
2年生だったなぁ。
1年生の頃は送り迎えして、遊んでる時は自宅にいた。
人気のある公園だと、学校のお兄さんお姉さんいるから何かあると(転んで膝から血が出たとか)送ってくれたりしてさ。
+27
-0
-
13. 匿名 2018/11/11(日) 15:33:09
小二の娘がいますがまだ家から見える公園しか1人で行かせたことない。
+41
-1
-
14. 匿名 2018/11/11(日) 15:34:23
4年生からかな。学童が終わる年齢だったので。+23
-2
-
15. 匿名 2018/11/11(日) 15:35:26
+0
-8
-
16. 匿名 2018/11/11(日) 15:37:26
自分は小一のときから。
たまに親がいると、うまく遊べなくなる。+6
-3
-
17. 匿名 2018/11/11(日) 15:41:10
+0
-1
-
18. 匿名 2018/11/11(日) 15:41:30
3年生から ヘルメット被って友達と自転車で遊びに行く+3
-6
-
19. 匿名 2018/11/11(日) 15:43:34
小1で近所の公園とか放課後の校庭で友だちと遊んでた(らしい。母曰く)
でもこのご時世こわいよね+19
-6
-
20. 匿名 2018/11/11(日) 15:44:48
>>10
まあそうだね
小学校6年で門限18時とかでちょっと過ぎただけで遅いからって迎えに来る親が普通なんだけど、友達がいる手前、自分のところの親だけ迎えに来るのが恥ずかしかったのよ+8
-1
-
21. 匿名 2018/11/11(日) 15:45:40
私も聞きたいです。
1人で行かせる時、防犯ブザーって持たせてます?+1
-3
-
22. 匿名 2018/11/11(日) 15:45:56
こっちは小1から解禁+1
-4
-
23. 匿名 2018/11/11(日) 15:48:34
子供は、親が「成長したな」と思うあたりがヤバいのかも。
ちょっと成長した子は「知らない人について行ってはいけない」と言われていても「自分の判断」で行く。「自分が知った人」と判断してしまって。
子供、特に幼女の犯罪で、悲鳴や無理やり連れ去られ、連れまわされるところを見たという証言者はほとんどいない。+20
-5
-
24. 匿名 2018/11/11(日) 15:50:10
昔と今だと全然違う気がする。
うちの地域(横浜)は小1で一人で出してる人あまりいない。
親同士連絡取り合って家行き来したり、公園も送り迎えしたり、放課後遊ぶならキッズ(学校で放課後そのまま遊べる)に行かせたりが多い。
+35
-2
-
25. 匿名 2018/11/11(日) 15:50:54
小一だけど、自転車の距離だと送迎だけしてる。
せめて時計が完全に読めるくらいまでは送迎しようと思ってる。+4
-1
-
26. 匿名 2018/11/11(日) 15:53:16
私は兄がいたから兄と一緒なら年長とかでも親なしで遊びに行ってた。
今娘が小1だけど怖くてまだ一人では遊びに行かせてない。
放課後家に帰ってから学校で遊ぶ約束をしてくるようになったけど、送り迎えはしてる。変質者情報もあったので。+12
-0
-
27. 匿名 2018/11/11(日) 15:54:33
自分が小さい時どうだったかじゃなくて子供をどうしてるかでしょ?+28
-1
-
28. 匿名 2018/11/11(日) 15:55:23
子持ち以外の回答いらない+15
-6
-
29. 匿名 2018/11/11(日) 15:58:55
小2
1年なら送り迎えしてた
私は1年で勝手にバンバン信号渡って行ってた+2
-3
-
30. 匿名 2018/11/11(日) 16:02:57
うちはまだ幼稚園だからもちろん付いてってるけど、いつも行く公園に低学年くらいの子の放置児が居る。
低学年だと友達と遊んでる時はいいんだろうけど、友達いるかもくらいでひとりで来て友達誰もいなくてさみしくて誰かれかまわず絡んでくるかんじ。正直めんどくさい。+22
-1
-
31. 匿名 2018/11/11(日) 16:05:33
まさに小学一年生の子供がいます
一人で公園、とか言ってるけど
一人で公園いって子供は何をしてるの?
小学生だし一人で遊具なんて遊ばないし、
一人でサッカーとか運動とか延々とはしないし。
まだ友達と約束とりつけてはこないし
平日はずっと学童
一人で公園へ行く理由があまりない感じ。
+10
-1
-
32. 匿名 2018/11/11(日) 16:06:17
誘拐やわいせつを狙ってる悪い大人の男が
わんさかいますよ。充分気をつけてくださいね
絶対に話かけられても無視する、ついていかない
守れるのはお父さんとお母さんだけですよ+39
-0
-
33. 匿名 2018/11/11(日) 16:07:22
小学一年ですが、まだ子供同士が約束してきたら
まずラインしってるお母さんならお母さんに連絡
「ってことであってます?約束あるならいってください!」
みたいなやり取りをして、予定があえば、待ち合わせの公園に子供つれていってます
子供だけで行かせるイメージがまだあまりないんですが
過保護ですか?
+22
-1
-
34. 匿名 2018/11/11(日) 16:11:52
周りの人たちに合わせた+1
-1
-
35. 匿名 2018/11/11(日) 16:14:18
低学年って親御さんが言い聞かせてても出来ない(守れない)事も多いから、せめて送迎でお互いの顔を合わせてると安心
お邪魔してたら挨拶くらいしたいし+6
-0
-
36. 匿名 2018/11/11(日) 16:17:23
>>33
良いと思うよ。小学生の約束ってわりと適当だし
忘れてたり来れなかったりして放置されても怖いよね
逆にこちらが用事あるのに約束しちゃった時はとりあえず待ち合わせ場所にいくか電話するよ+12
-0
-
37. 匿名 2018/11/11(日) 16:18:47
うちは6年まで遊びに行くお宅まで送っていったよ。
だって犯罪多発していたんだよ・・・そのころ+17
-0
-
38. 匿名 2018/11/11(日) 16:23:29
小1の娘がたまに放課後友達3人連れてくるんですけど親御さんの連絡先知らないから戸惑います
うちで宿題したあと3人は近くの公園で遊んでるみたいですが娘は行かせてません
過保護かな?でも小1で門限18時て普通じゃないように思います+29
-1
-
39. 匿名 2018/11/11(日) 16:30:58
小学2年の娘、隣の高学年のお姉ちゃんや友達と一緒なら徒歩五分までの公園はok
一人ではまだ行かせてません。一人で行かせるのは距離にもよるけど、高学年位からかな?と思ってます。
家の裏に同じ学年の男の子が3人いるので、その男子達と年上のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に公園まで行く時は自転車はまだ怖いので徒歩で行かせてます。+3
-2
-
40. 匿名 2018/11/11(日) 16:38:11
大阪市内です。
小1で一人で公園に来てる子もいるし、親がついてる人もいます。
一人で来てる子も家は公園の目の前とか近く。
マンションだと、エレベーターの問題があるから親も付いてる人が多い印象があります。+0
-0
-
41. 匿名 2018/11/11(日) 16:40:11
うちもいま年長で来年から一年生だから参考になる!感覚的には一年二年のうちは一人ではないかなと思ってた+3
-0
-
42. 匿名 2018/11/11(日) 16:44:13
小学校に入学してすぐの頃は親が付いて公園行って、そこで何かあったときに連絡とれるようにママ友と連絡先交換してから子供だけで外出させるようにしました+0
-0
-
43. 匿名 2018/11/11(日) 18:19:23
物騒な世の中なので子供が一人で歩いてるのを見かけると、なんとなく見守っている。ついて行ったり声をかけたりはしないけどね。そんな感じで関係ない大人もなんとなく子供を見守るといいんじゃないかな。+8
-0
-
44. 匿名 2018/11/11(日) 21:02:37
小一から。
学校まで徒歩2分くらいなので、放課後は学校で遊ぶように言ってる。
近所の子と学校で約束して、放課後遊びに行ってる。
ちょっと外に出たら校庭で遊んでるの見えるし、まだ先生方も残ってるし、学童の子たちもいるし、賑わってます。
学校の近くに住むのってどうなんだろうと思ってたけど、今のところメリットしかない。
しかし、学年が上がって、ちょっと遠くの友達のおうちに遊びに行きたいって言い出したらどうしようーって感じです^^;+0
-1
-
45. 匿名 2018/11/11(日) 22:49:56
上の子は小3から。下の小1はまだ。
出掛ける時はキッズケータイ持たせて、待ち合わせ場所で会えたら電話するように言って、帰宅する時も帰るよと電話させてる。+1
-0
-
46. 匿名 2018/11/11(日) 23:46:28
小1になり、周りの子たちは帰宅後に連れ立って自転車に乗り集合して学校前の公園で遊んだりしていますが、ウチはまだまだ怖くて出せません。いまの気分的には三年生くらいまでは親付きでいたいです。
でも子が一人で行きたいと言ってきたら出してあげたいかも。親も成長しなくちゃですね(^_^;)+1
-0
-
47. 匿名 2018/11/12(月) 04:59:43
わたし、小2の時に初めてひとりで
友達のお家に自転車で遊びに行こうとしたら
交通事故に遭いました。
渡りきれるって思ったから。
わたしがばかなだけかもだけど
気をつけてくださいね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する