-
1. 匿名 2018/11/10(土) 13:55:00
皆さんはどの程度されてますか?
主のところには生後10日の赤ちゃんがいます。勿論肌着やベビーベッドで触れるシーツ、布団カバーなど最低限の物は水通しはしましたが、おくるみなどガーゼで統一してますか?オムツは大体の物(貰い物)を試しましたがかぶれたりはしないので安心なのですが、授乳するときに高さ調節で家にある膝掛けなどを使っています。どの程度肌への気遣いが必要なのか少し考えてしまいます。+30
-10
-
2. 匿名 2018/11/10(土) 13:55:51
SKⅡ塗ってます+3
-56
-
3. 匿名 2018/11/10(土) 13:56:09
+35
-0
-
4. 匿名 2018/11/10(土) 13:56:11
あまり気にしすぎない方が良いよ+194
-0
-
5. 匿名 2018/11/10(土) 13:56:16
そんなに気張らなくて大丈夫だよ〜!
新生活頑張ってね。+126
-0
-
6. 匿名 2018/11/10(土) 13:57:01
もうすぐ出産予定なのですが、水通しって肌着だけじゃなく、ロンパースとかもやった方が良いのでしょうか??+146
-3
-
7. 匿名 2018/11/10(土) 13:57:20
一人目はあれこれ気にしたけど二人目からは適当〜
でも元気いっぱいだよ〜あまり頑張りすぎなくても大丈夫よ。+117
-1
-
8. 匿名 2018/11/10(土) 13:59:20
>>6
やったほうがいい。
汗とかとよだれとか吸収しやすくなるから、+86
-1
-
9. 匿名 2018/11/10(土) 14:00:43
肌ざわりを気にしてというより
ガーゼは乾きやすいから
よく使ってた。
エンドレス洗濯だし。+71
-1
-
10. 匿名 2018/11/10(土) 14:01:50
1番最初はやっぱり水通しをしたくらい
肌着、洋服、布団、ガーゼなどなど
身につけるものを。+38
-2
-
11. 匿名 2018/11/10(土) 14:01:53
そんなに神経質にならなくても子供はすくすく育つよ。
もちろんあなたが子供のためにと思うなら出来る範囲でやってあげたらいいと思う。+63
-1
-
12. 匿名 2018/11/10(土) 14:02:01
あんまり気にしなかったなー…笑+28
-0
-
13. 匿名 2018/11/10(土) 14:02:23
最初の子は特にナーバスになるよね~
でも、それもお母さんの愛情があるから。
無理をしすぎずに頑張ってね!+60
-1
-
14. 匿名 2018/11/10(土) 14:02:52
最初の頃は乳児湿疹とか絶対できるから、あまりこだわりすぎず、でも保湿はしてあげたほうが良い!アトピーやアレルギー発症の予防にもなる。気になることがあったら小児科より皮膚科へ。
うちは生後8ヶ月だが肌が弱めだと分かったので、赤ちゃん用の洗剤で家族全員の洗濯物と一緒に洗うように変えた。卵アレルギーあり。+52
-1
-
15. 匿名 2018/11/10(土) 14:03:37
お風呂あがりにうすく全身をワセリンで保湿してあげるといいよ。
赤ちゃんのうちから保湿してあげると肌のバリア機能壊れないから肌トラブルになりにくくなるよ!+15
-8
-
16. 匿名 2018/11/10(土) 14:05:02
膝掛けが化繊でチクチクしそうならバスタオルに替えてあげてもいいかもね。
どれだけ気をつけてももうすぐしたら乳児湿疹でブツブツだらけになると思うけど、みんな通る道だからあんまり気にしなくていいよ!+15
-0
-
17. 匿名 2018/11/10(土) 14:05:59
肌がかぶれたり荒れたりしたら
その時に対処する
で良いって保健師さんに言われたよ+7
-1
-
18. 匿名 2018/11/10(土) 14:06:03
二人目の出産を控えていますが、服は上の子のお下がりでもよいでしょうか?
肌着くらいは新調しようかと思うのですが、ツーウェイオールとかはほとんど着てないし、そのまま使えればありがたいのですが…+60
-0
-
19. 匿名 2018/11/10(土) 14:10:43
うち4人子供いるけど、お風呂上がりにワセリン塗ったくっておけば大丈夫だよ!+5
-5
-
20. 匿名 2018/11/10(土) 14:10:56
子供の肌の強さによる気がします。
強い子ならあまり気にしなくても良いと思う。
うちは弱いみたいで乳児湿疹から始まり7ヶ月の今もずっと皮膚科通いです。
ステロイドあまり使わない方針の病院ではとにかくこまめにびしょびしょに濡らしたタオルで抑えるように拭いて(絶対にこすらない)清潔にするようにと言われましたよー。
でも病院によって違うこと言われるので(ステロイドで早く治してしまった方が良いという方針のところも)何か症状が出てしまったらいくつか病院行ってみると良いと思います。+1
-1
-
21. 匿名 2018/11/10(土) 14:11:09
ワセリンを全身に塗るのは濃すぎるよ+11
-11
-
22. 匿名 2018/11/10(土) 14:13:41
子供の肌に触れるものは全て上質なシルクにしてますってTVに出てたエリート妻がいたな、そういえばw+7
-0
-
23. 匿名 2018/11/10(土) 14:14:37
がるちゃんする時にスマホ触った手で赤ちゃんを触らないでね+4
-7
-
24. 匿名 2018/11/10(土) 14:15:20
生後20日の子がいます。
けど、2人目だからかあまり気にしてないな~。
肌着とかの水通しはしたし、一応赤ちゃんの洗濯物は分けて洗ってるけど、それだけ。
かぶれたりしてないし大丈夫でしょーって感じです。+10
-1
-
25. 匿名 2018/11/10(土) 14:16:28
いま1ヶ月弱の子がいるのですが、顔に脂性?の乳児湿疹が少しでき始めました。
お風呂上がりは体にローション塗ってるのですが、顔にも塗った方が良いですか?乾燥性ではなく脂性なら塗らない方が良いですかね?
ちなみに顔も石鹸の泡で洗っています。+5
-2
-
26. 匿名 2018/11/10(土) 14:16:32
病院で使っていたような素材からはじめるといいと思う。タオル素材やガーゼかな。
赤ちゃんによっては素材によってアレルギーを起こしたり、素材の刺激で肌が荒れたり、不快な感触で夜泣きの原因になるようなこともあるんだって。
だから最初は様子を見ながらがいいと思います。
あと、直接肌に触れるものは、すべて水洗いして使ってました。
+5
-0
-
27. 匿名 2018/11/10(土) 14:19:16
臨月の今日から38週目です、身に着ける肌着から服、おくるみ、ガーゼ、ゆりかごの布団も水通ししました‼あたしがアトピー持ちなので、産まれてくる子もアトピーかな?遺伝しちゃうかな?って思ってます(>_<)+16
-0
-
28. 匿名 2018/11/10(土) 14:20:06
エイデンアンドアネイのモスリンコットンのおくるみ4枚セットは凄く重宝したよ。+13
-0
-
29. 匿名 2018/11/10(土) 14:20:11
新生児の頃にとにかく保湿してあげると、アトピーを発症しないってテレビで見た。
上の子が肌弱くて苦労したから、下の子の時にお風呂上がりと朝の保湿を神経質なくらい徹底したら、3歳の今も肌荒れほとんどしない。
まぁ気にしなくても荒れない子は荒れないんだろうけど、我が家は親二人共アレルギー体質で肌も弱いので…下の子の肌の強さは我が家的には奇跡。たまたまかもしれないけどね。+30
-1
-
30. 匿名 2018/11/10(土) 14:21:27
>>15 なんでマイナス付いてるの?
ワセリンって新生児にダメ??+16
-0
-
31. 匿名 2018/11/10(土) 14:23:30
私の時は生まれてすぐは
あまり色々塗らない方が良いって言われたなぁ
1年半前+5
-1
-
32. 匿名 2018/11/10(土) 14:28:16
>>18
今年二人目産みましたが、服も肌着もお下がりです。サイズ50の新生児服ってすぐ着れなくなるし状態もキレイだったので。
+23
-1
-
33. 匿名 2018/11/10(土) 14:34:17
おくるみとか使ってないなぁ、バスタオルです(笑)
洗濯物も、我が家はさらさで家族全員一緒に洗っちゃってる。
2人目だからかな、結構適当だけど全然問題起こしてないです!
でも唯一気を遣ってるのが、風呂上がりの保湿。
桃の葉ローションで保湿して、ワセリンで水分に蓋をする、これは結構ちゃんとやっています。+34
-0
-
34. 匿名 2018/11/10(土) 14:39:06
>>30
ワセリン自体は保護のみで保湿機能は無いからかな?私は皮膚科で保湿剤のあとワセリンを薄く塗ると良いって言われたよ。もちろん白色ワセリンかベビーワセリン。+10
-1
-
35. 匿名 2018/11/10(土) 14:41:14
気にしなくて良いよ!
新生児が新生児が言ってるけど言って悩んでるうちに新生児じゃなくなるから。+14
-0
-
36. 匿名 2018/11/10(土) 14:42:50
>>18
私、1人目の時から友達や親戚に貰ったお下がり着せてましたよ〜!+10
-0
-
37. 匿名 2018/11/10(土) 14:47:58
生後3ヶ月まではホルモンの影響で赤ちゃんの新陳代謝が活発
脂漏性湿疹になりやすいで頭皮をベビーシャンプーでガシガシ洗って、身体もしっかり洗って、石鹸が身体に残らないようにシャワーでしっかりとすすぐ
お風呂上がりは保湿剤でしっかり保湿
余裕があれば口の回りにワセリン等をぬってミルクかぶれ防止
沐浴材は汚れが落ちないので駄目だと産院から言われました+14
-3
-
38. 匿名 2018/11/10(土) 14:49:47
今3歳の一人目はアトピー。もともと肌が弱いのもあるけれど、慎重になりすぎて優しく優しく洗ってたから汚れが落ちきらず湿疹に繋がっていたのかも。もしくは神経質に洗いすぎていたかも。
二人目は心身の余裕はあるけど上の子がいるから時間に余裕がなく、ガシガシ洗ってるのに身体中綺麗。差に驚いている。
ミルク、洗剤、柔軟剤、石鹸、シャンプー、保湿剤、皮膚科や小児科いろいろ買ったり回ったりして試したけど何が良くて何が合わないのか信じられる物がないほど追い詰められてたかも。神経質になりすぎるのも良くなかったなと反省。+8
-2
-
39. 匿名 2018/11/10(土) 14:55:02
もうすぐ1歳になる子どもがいます。
初めての子だったけど、こだわりはなかったので新品は実母に買ってもらった肌着一式と数着のツーウェイオールだけでした。
友達にお下がりを貰ったので、ありがたく使わせていただきました。
友達伝いに3代目の肌着があったんだけど、妙に肌触りが良くて乾いてたらそれを選んで着せてた(笑)
ガーゼは何回か洗濯した方が柔らかくなるから、他の洗濯物と一緒に何度も洗ってた。
クリームはお祝いで戴いたので、それを今でも買い足してお風呂あがりに塗ってるおかげか肌荒れもしていません。+11
-1
-
40. 匿名 2018/11/10(土) 15:32:48
画像みたいなの下着に着せたら太ももの内側が擦れて皮がめくれてしまって、それ以来使ってない。
うちは早産で小さく生まれたから、服のサイズが小さかった訳ではないと思う…。
因みに新生児から使えるワセリン薄く塗ってたらブツブツいっぱい出てきてやめた。+4
-0
-
41. 匿名 2018/11/10(土) 15:50:46
乳児湿疹やおむつかぶれには、ポリベビーが良かったです!+4
-0
-
42. 匿名 2018/11/10(土) 15:57:31
>>15
>>19
ワセリンは体内の水分逃がさないようにはするけど、保湿力はないそうです。
2番目があまり肌の状態がよくなかったら、病院でワセリンやめた方がいいと言われたよ
その時に保湿効果はないから意味がないと言われました。
子供それぞれ違うから、決めつけて書くのはどうかな?+3
-3
-
43. 匿名 2018/11/10(土) 16:09:15
服とか買ってきたら洗うけど、素材とからあまり気にしなかった。知人は全部オーガニックで揃えてたけどアトピーになったって。原因とかは知らないけどあまり神経質にならない方が良いと思う。+5
-0
-
44. 匿名 2018/11/10(土) 16:13:50
準備中です。お風呂上がりの新生児にジョンソンのベビーオイルだけだと物足りないでしょうか?+3
-0
-
45. 匿名 2018/11/10(土) 16:17:23
妊娠線予防でこれ買ったんだけど、新生児にも使えるんだよね????
これで保湿していいのかな??+8
-0
-
46. 匿名 2018/11/10(土) 16:18:34
おすすめの保湿クリームとかありますか?+2
-0
-
47. 匿名 2018/11/10(土) 16:24:34
第一子が湿疹がひどくて皮膚科に行ったら赤ちゃん洗いすぎるなって言われたわ。
産院では赤ちゃんはしっかり洗えと指導されるらしいけど、お湯だけで汚れは落ちる。石鹸で洗いすぎた為に余計なバリア機能まで落としてアトピーになる子がすごく多いと言われて半信半疑で実践したらすごく肌の調子がよくなったよ。その後保湿は忘れずにとの事でした。+9
-0
-
48. 匿名 2018/11/10(土) 16:27:20
>>46
ママ&キッズ
病院処方だけどヒルロイドクリーム
桃の葉ローション+3
-0
-
49. 匿名 2018/11/10(土) 16:37:45
新生児は新陳代謝は活発だけど保湿能力は弱い。皮膚の厚さも大人の3分の1
しかない。
油分を奪いやすい石鹸類は使わず
お湯で洗ってワセリンやオイル等の素材がシンプルなもので覆ってあげるのが良い。
皮膚から侵入したものを体は敵=抗原として反応しやすいからアレルギー家系の子は皮膚を乾燥させないようにするのが大切。
+0
-0
-
50. 匿名 2018/11/10(土) 17:19:46
香りの強い柔軟剤は避けてます。母乳やお母さんの匂いがわからなくなるからって看護師さんに教えてもらいました+5
-0
-
51. 匿名 2018/11/10(土) 17:31:21
ど〜でも良いわ+1
-8
-
52. 匿名 2018/11/10(土) 17:34:28
夫が重度のアトピー。子どもは膝裏や内肘がたまに荒れるくらいの園児です。でも生まれてしばらくは、頭皮がボロボロで皮膚が鱗みたいになってました。医者からしばらくはオリーブ油で保湿するようにって、ドラッグストアの精製水とか売ってるコーナーのオリブ油塗って直しました。そんなでも、今はアトピーっぽさは感じません。とにかくモチモチな肌でも乾燥しやすいそうなので、年中保湿は大切。+0
-0
-
53. 匿名 2018/11/10(土) 17:43:01
>>46
パックスベビーボディクリームをおすすめします
よだれかぶれなど早めに治る気がする+3
-0
-
54. 匿名 2018/11/10(土) 18:05:09
私の父は医者で赤ちゃんのことあまり知らなかったんだけど、ヒルドイドを用意してくれたから塗ってたら肌が荒れた。
小児科に行ったらヒルドイドは赤ちゃんには合わない場合があると言われて、代わりにプロペトを処方してもらったよ。+0
-1
-
55. 匿名 2018/11/10(土) 18:11:23
うちは柔軟剤使ってないから確かめられないけど、使用説明書を読んだ方がいいよ。
ちょっと前の記憶では赤ちゃんには使わないように書いてあった。
赤ちゃんコーナーの柔軟剤ならいいんだろうけど。+1
-1
-
56. 匿名 2018/11/10(土) 18:53:20
>>25脂漏性はふやかさないととれないので、薬局で売っているオリーブ油をつけすこしおいてから赤ちゃん用の石鹸であらうととれますよー。1人目はよくできたので教わりました+0
-0
-
57. 匿名 2018/11/10(土) 20:47:47
何も気にしてなかった…オムツも肌着もその辺の安物だし、大人と一緒に洗ってたし、保湿も1ヶ月くらいでやめちゃったわ。
でももう小学生だけど、肌荒れもオムツかぶれもしたことないツルツルお肌だよ。+0
-0
-
58. 匿名 2018/11/10(土) 22:38:21
うちは新生児の頃から顔のお手入れには馬油をずっと愛用しています。
馬の油なので仮に赤ちゃんが舐めてしまっても大丈夫だし、殺菌力もあるので湿疹や傷が出来ても比較的早く良くなった気がします。
頭部の脂漏性のかさぶたにも馬油を塗ってふやかして取っていました。
お陰さまで新生児の頃から保健師さんにも肌がキレイと褒められて10ヶ月の現在もトラブル知らずの肌です。
ちなみにボディは桃の葉ローションを塗ってあげています。+0
-0
-
59. 匿名 2018/11/10(土) 23:11:29
3ヶ月までは乳児湿疹などできず、綺麗だったのに、4ヶ月超えたあたりから湿疹が。
皮膚科でステロイド処方してもらったら治るけど、また違う場所に…の繰り返し。違うステロイドの処方3回目です。このままでいいのだろうか…+0
-0
-
60. 匿名 2018/11/11(日) 00:59:28
ベビー用の洗浄料使ってる時はちゃんと洗っても頭皮と髪がベタついてたけど、夫の提案で自分達が使ってるシャンプー試してみたら、きれいに汚れが落ちてニキビみたいなのも良くなってびっくりした
肌が弱ければ低刺激のものがいいだろうけど、うちの子の場合は皮脂をよく落としてあげたほうが良かったみたいだった+0
-0
-
61. 匿名 2018/11/11(日) 01:54:53
肌がガサガサブツブツして痒がるので病院に連れて行ったら、「お風呂では例えば牛乳石けんのような固形石鹸を使ってみなさい」と言われた。
ベビー用と書かれた泡で出るやつ使ってたけど、言われたとおり固形石鹸にしてみたら良くなってきました。
液体石けんには必ずアルコールが入っているから、「ベビー用」の文字を信用し過ぎないようにって言われました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する