-
1. 匿名 2018/11/09(金) 09:04:12
具体的にはどうすればいいのか。整理収納アドバイザーの井田典子さんは「お店で積んである状態がベストと考えるべき」という。結論は「下に入れる」だ。その理由は、上に入れると安定せず、袋を置いたときに倒れて割れるリスクが高いから。
野上真一アナが実験してみせる。卵パックの上に2リットルの水のペットボトルを10本積み上げても、卵パックは無事だった。20キロの重さにも耐えたのだ。大論争に決着がついた! 卵パックは最初にレジ袋の一番下に入れるが正しかったのだ。
これまで一番上に置いてました…。まさか20kgもの重さに耐えられるとは!+744
-10
-
2. 匿名 2018/11/09(金) 09:04:53
知ってた。+643
-71
-
3. 匿名 2018/11/09(金) 09:05:00
いやいや上だろう+55
-120
-
4. 匿名 2018/11/09(金) 09:05:14
卵は卵だけの袋に入れる+507
-19
-
5. 匿名 2018/11/09(金) 09:05:15
それでも私は一番上に置くよ+921
-67
-
6. 匿名 2018/11/09(金) 09:05:25
カゴに立てる人もいるよね。+26
-31
-
7. 匿名 2018/11/09(金) 09:05:31
普通じゃないの??+49
-26
-
8. 匿名 2018/11/09(金) 09:05:48
いつも上に入れてるから、なんかいまさら下に入れるの怖いな(笑)+806
-20
-
9. 匿名 2018/11/09(金) 09:06:03
そうなんだー
潰されそうで怖いから上に入れちゃう+306
-16
-
10. 匿名 2018/11/09(金) 09:06:08
動いたらずれて割れるんじゃないの?+226
-7
-
11. 匿名 2018/11/09(金) 09:06:14
卵だけいつも単体で持ち帰ってたんだけど
それが一番割れる心配もないし+217
-5
-
12. 匿名 2018/11/09(金) 09:06:18
重いものってそんな買わないからなー+2
-26
-
13. 匿名 2018/11/09(金) 09:06:18
家に着いて重い袋をドサッと下ろしたい時あるんだけど、それでも袋の底の卵は割れずにいてくれるの?+487
-28
-
14. 匿名 2018/11/09(金) 09:06:34
普通に一番下にしてたよ+363
-16
-
15. 匿名 2018/11/09(金) 09:06:38
そんな事言われても私は上に置く+244
-16
-
16. 匿名 2018/11/09(金) 09:06:40
一番下に入れてた。普通のことだと思ってた。+291
-31
-
17. 匿名 2018/11/09(金) 09:06:43
たまに店員さんに詰めてもらうと縦に入れる人いるよね
あれってどうなの?+327
-6
-
18. 匿名 2018/11/09(金) 09:06:54
卵の容器ってなんで柔いのかな?
固くすれば下に置いてもいいよね。コストか?+18
-15
-
19. 匿名 2018/11/09(金) 09:06:57
この際脇に担いで持って帰る!+15
-5
-
20. 匿名 2018/11/09(金) 09:07:11
卵をジッパー付きバッグの一番上に入れた時。倒れていくつか割れてしまった。
それ以来バッグの底に入れてる。+85
-4
-
21. 匿名 2018/11/09(金) 09:07:12
>>13
それは気をつけて置くしかないのではw+128
-1
-
22. 匿名 2018/11/09(金) 09:07:20
知ってるし下に入れてる+44
-11
-
23. 匿名 2018/11/09(金) 09:07:41
下に入れて自転車乗っても割れないかな?
段差とか怖い+283
-6
-
24. 匿名 2018/11/09(金) 09:07:51
わざわざ20㎏の下に置かない
たまごが上でもペットボトルはつぶれないし。
基本たまごよりも重いものはたまごの下に入れる+255
-2
-
25. 匿名 2018/11/09(金) 09:08:05
卵は縦からの力じゃ割れないんだよ+148
-1
-
26. 匿名 2018/11/09(金) 09:08:16
縦の衝撃には強いんだよね+138
-2
-
27. 匿名 2018/11/09(金) 09:08:21
形が安定してるから、一番下に入れて、スナック菓子や乾物等の軽いものを上に乗せてる。
+215
-1
-
28. 匿名 2018/11/09(金) 09:08:24
一番下に入れるけど、たまに横からぶつけて2個くらい割れちゃう。+101
-2
-
29. 匿名 2018/11/09(金) 09:08:26
上がいい+17
-3
-
30. 匿名 2018/11/09(金) 09:09:08
下にして割れたら上にして割れた時より諦めはつくかも。ほらねって。
+13
-2
-
31. 匿名 2018/11/09(金) 09:09:21
自転車乗ると下じゃ割れちゃう+138
-1
-
32. 匿名 2018/11/09(金) 09:09:44
でも横揺れしたらぐしゃっちゃう+20
-0
-
33. 匿名 2018/11/09(金) 09:09:49
>>18
柔そうに思うけど縦の力にはとても強いのだそうです【スゴ技】卵パックは買い物袋の底に入れると安定する!【あさイチ×1.5ch】 | どーがレージ | NHKオンラインwww.nhk.or.jp知ってるようで知らなかった、便利な買い物袋の詰め方4選。 その1、牛乳パックは△の穴がある方を上にして寝かせるとつぶれにくい。 その2、卵パックは縦の力にとても強いので、袋の底に置くと安定して割れにくい。 その3、サイズの違う肉のパックは小さいパ...
+28
-0
-
34. 匿名 2018/11/09(金) 09:09:59
昔から言ってるよね。+36
-3
-
35. 匿名 2018/11/09(金) 09:10:19
下にいれてたな上だと崩れそうで+11
-2
-
36. 匿名 2018/11/09(金) 09:10:22
>>23
それでいくつか割ったよ。下からの振動には弱いと悟って真ん中にいれてる+75
-0
-
37. 匿名 2018/11/09(金) 09:10:26
1番下だと下に下ろした時に割れる恐れがあるから中間くらいに入れる
重い物と軽い物の間+119
-1
-
38. 匿名 2018/11/09(金) 09:11:13
コンビニ勤務だけど、弁当1つと卵だけとかでも、割れるから別々に入れろと怒鳴られる
温め系の弁当ならまだしも、納豆巻きなのにとか毎回卵の扱いにイライラする+40
-4
-
39. 匿名 2018/11/09(金) 09:11:24
えー知らなかった。下に入れるなんて発想なかったな~今度から入れてみようかな。なんかこわいけど。+8
-1
-
40. 匿名 2018/11/09(金) 09:11:34
他の物で動かないように固定して 縦に入れてた+5
-5
-
41. 匿名 2018/11/09(金) 09:11:51
ずっと下。鶏モモ1kgとか重いもののせたりしてるけど、割れたことない。
上にしてバランス悪い方が心配になる。+31
-2
-
42. 匿名 2018/11/09(金) 09:13:13
すごく覚えてるんだけど、昔ごっつえー感じで
卵は縦からの力では割れないっていうのをやってて縦に埋め尽くされた卵の上を松っちゃんが歩いて渡ってた気がする!
いくつかは割れたけど割れてないのもあったよ確か。+39
-1
-
43. 匿名 2018/11/09(金) 09:13:16
私、これ衝撃的でした❗
だってレジの人も卵を
よけといて、
最後に上にのっけてますよね。
私も上に入れる人だったので、
驚きました。
最近はビニール袋に入れ換えないで
マイかご持っていってますが。+8
-11
-
44. 匿名 2018/11/09(金) 09:13:52
上から見えてないと卵の存在を忘れてドサッて置いちゃうから見えるところにいれてる。+30
-0
-
45. 匿名 2018/11/09(金) 09:14:15
若い男の子のレジでかごの下に卵置かれて色々上に置かれたときはイラッとしたけど私が間違えてたのか+64
-2
-
46. 匿名 2018/11/09(金) 09:14:17
上に置いたら、袋が倒れて割れたことあるから下に置くようになったよ
そこまであのトレイが強いとは知らなんだ+4
-0
-
47. 匿名 2018/11/09(金) 09:14:27
1番下に入れてるけど、上に載せるものは絶対軽いもの。
スナック菓子とか乾物とか軽めの野菜とか。+39
-1
-
48. 匿名 2018/11/09(金) 09:20:31
真ん中に守るように入れてます
ピザチーズとかクッションになりそうなものを周りに入れる+70
-2
-
49. 匿名 2018/11/09(金) 09:20:46
確かに売り場では積んであるもんね
でも下に入れるのは不安かも+14
-1
-
50. 匿名 2018/11/09(金) 09:21:42
知らなかった。次から下に入れよう。+10
-0
-
51. 匿名 2018/11/09(金) 09:22:29
一番下に入れて、袋を床に置いたときに割ったことが何度かあります。
下に入れるのが正解と言われても、たぶん私は上のほうに入れ続けると思う。+14
-7
-
52. 匿名 2018/11/09(金) 09:24:55
20年位、私も卵を下にして土台にして入れていた。卵を上にしてずれて落ちた時の方が衝撃が強いと思っていたから。
自転車で帰っても一度も割れた事ないよ。
昔、レジ台で私の入れ方を真似して、卵を下に入れていた初老の方が後から来た奥様に「卵を下に入れたら割れるの考えたらわかるでしょ!馬鹿なの?信じられない!!」とめちゃくちゃ怒られていた。
私とおじさまと気まずい空気が流れたの思い出した(笑)+26
-4
-
53. 匿名 2018/11/09(金) 09:25:56
卵って重さっていうより、衝撃に弱いよね+25
-0
-
54. 匿名 2018/11/09(金) 09:25:59
卵が均等に並んでるから上からの重みが分散されるんだよ。卵一個なら割れる。+14
-1
-
55. 匿名 2018/11/09(金) 09:26:11
成城石井で買うといつも下にしてるから
それでいいんだと思ってた+16
-0
-
56. 匿名 2018/11/09(金) 09:27:47
この前買い物した時に下に入れたら割れてたんですが+7
-6
-
57. 匿名 2018/11/09(金) 09:28:14
ナイロンのエコバッグのとき卵を割れないように上に置いて帰宅して荷物ドサッと置いたら卵ケース転がって割れたことある。
だから真下でなく真ん中くらいに入れてる。+17
-0
-
58. 匿名 2018/11/09(金) 09:29:34
移動方法やバッグの形状にもよりそう。自転車なら上下左右カゴにぶつかる衝撃で割れそうだしね。+12
-0
-
59. 匿名 2018/11/09(金) 09:29:46
最近はセルフレジばかり使っていますが、卵は下の方に入れてました
下の方に入れて、調味料など瓶入りのモノや根菜類で周囲を固めて、上には葉物野菜とかパンを置いてた
+9
-0
-
60. 匿名 2018/11/09(金) 09:31:12
結局は自己責任で自分が思うところに入れるんだけどね。+6
-0
-
61. 匿名 2018/11/09(金) 09:31:35
お肉の汁とか垂れたら嫌なので1番下にお肉、
次にお肉の汁がついてもいい加熱する物
その上に野菜で
その上に軽い物で1番上に卵入れてた!
どうやって入れ替えよう+8
-2
-
62. 匿名 2018/11/09(金) 09:33:06
上に積み重ねて静止状態ならいいけど
袋に入れて動くんだからまた負荷が変わってくると思う。
車や自転車など移動の揺れや衝撃でもし上に重ねた荷物全体、
ペットボトルが崩れたらどうなるんだよ、って思うし
どーしたってペットボトルが下の方が良いとしか思えない。+20
-0
-
63. 匿名 2018/11/09(金) 09:34:13
卵用に袋くれるよね?
有料のところじゃなければ+2
-4
-
64. 匿名 2018/11/09(金) 09:34:53
置いた時に割れた人が何人かいるけど、ドンッて雑に置いているんじゃなくて?
流石に卵を下にしたら、置く時くらいは優しく置くとかの気遣いは必要な気がする。自転車でも段差は少しブレーキかけて、ゆっくり上がるとか。
私はずっと卵を下にして入れてるけど、一度も割れた事ないよ。+9
-3
-
65. 匿名 2018/11/09(金) 09:36:18
下に置いても割れたりしない事は経験してわかっていたので、そうしていましたが、下に置いたのを忘れて、帰ってきてからドサッと置いたら割れる、車の床に置いて、運転中袋ごと滑って横からの衝撃で割れるを何回かやりました
だから私は卵だけ別にしています+6
-0
-
66. 匿名 2018/11/09(金) 09:38:26
>>56
ドサッと置いた?
買い物は自転車?
20年前から卵は一番下だけどまだ割れてたことはない
+6
-1
-
67. 匿名 2018/11/09(金) 09:40:39
知らなかった。
上に置く派だけど、今度下に置いて
スリルを味わってみようかなー+5
-0
-
68. 匿名 2018/11/09(金) 09:41:11
コンビニ店員ですが
お客様に一緒の袋で大丈夫ですよと言われない限り
卵だけ別の袋に入れることにしてます+11
-0
-
69. 匿名 2018/11/09(金) 09:43:41
常識じゃない?
卵を上に置く人なんているの?+5
-15
-
70. 匿名 2018/11/09(金) 09:43:54
レジ業務経験者から言わせてもらうと
クレームがつくと困るので卵は別の袋をつけます。
買い物が少ない人はこちらが入れたりしますが卵は別にします。
でも下の方が割れにくいのは確かです。
+13
-0
-
71. 匿名 2018/11/09(金) 09:48:14
卵の殻は上下の強度は高いからね。横の衝撃には弱いけど。
私は以前、卵パック上にして車に乗せて買い物から帰るのに、カーブで曲がったら袋横倒しになってその衝撃で卵パックの中で約半分割れてしまったという悲劇に見舞われ以降、下にしてるよ。+5
-0
-
72. 匿名 2018/11/09(金) 09:48:56
>>17
なんかのテレビで縦に入れるのが正しいって言ってたけどなぁ??
縦に入れた時に何かにぶつかっても割れにくい構造だって。+2
-4
-
73. 匿名 2018/11/09(金) 09:52:52
前にNHKでやってて知ってた
けど、上においてしまう自分がいる+2
-0
-
74. 匿名 2018/11/09(金) 09:53:15
>>38
つらいね。これから増税がはじまるとクレーマーは8%と10%でも文句言ってくるよ。袋も有料になったらクレーマーますます増えそう。+4
-0
-
75. 匿名 2018/11/09(金) 09:53:47
普段から下に入れてたけど、どこにいれようが割れる時は割れるよ。+8
-0
-
76. 匿名 2018/11/09(金) 09:57:03
上の方がいいなあ
袋をぶつけてもしかして割れたかな?って思った時に
すぐ確認出来るから+3
-0
-
77. 匿名 2018/11/09(金) 10:04:04
卵パックすごいな+2
-0
-
78. 匿名 2018/11/09(金) 10:04:06
自転車で買い物した時カゴに入れるとガタガタ揺れるけど大丈夫かなぁ?+3
-0
-
79. 匿名 2018/11/09(金) 10:06:35
結論、卵の袋の詰め方なんて自分の好きに入れればいい!+8
-0
-
80. 匿名 2018/11/09(金) 10:12:04
これツイッターでまわってきたから、試しに昨日卵の上に350ml×6缶のビールを置いてみたけど全く潰れてなかったよ+4
-0
-
81. 匿名 2018/11/09(金) 10:12:32
上に平らなものを乗せるならいいけど
缶詰やドレッシングの瓶で
一か所に加重がかかったら割れるんじゃ?+7
-0
-
82. 匿名 2018/11/09(金) 10:14:10
自転車のかごに入れるときは下に入れると割れますが、、+7
-0
-
83. 匿名 2018/11/09(金) 10:14:27
ちゃんと一番下に入れてた。
卵の陳列ってどーんと積み上げられてるよね。
あの重さに耐えれるんだから、袋一杯の商品の下敷き位余裕で耐えられるってわかるよね。
+11
-0
-
84. 匿名 2018/11/09(金) 10:15:10
自転車乗るときグラつくから下に入れてた。+1
-0
-
85. 匿名 2018/11/09(金) 10:15:18
普通に一番下に入れて持ち帰ってる
割れたことないよ
卵はパック詰めされてる縦方向には強い
上に乗せて不安定になって、横に向いたらちょっとの衝撃で割れちゃうよ+2
-0
-
86. 匿名 2018/11/09(金) 10:17:11
下に入れてるなー
卵って人間が乗っても潰れないらしいから
下に置くと安定するし
でも2リットルペットボトルがある場合は、大きいからそれ下に置く+4
-1
-
87. 匿名 2018/11/09(金) 10:17:52
私は上に置くよ
別に家に帰る5分程度しか持ち歩かないし割れてたこともない+0
-0
-
88. 匿名 2018/11/09(金) 10:20:38
上とかじゃなくて私は中断に入れてる
その方が倍安全だよ
1番上だと倒れたときに危ないからね+2
-0
-
89. 匿名 2018/11/09(金) 10:22:51 ID:JZDAno9QRI
当たり前だろ。文句あるなら自分でやれ。+1
-0
-
90. 匿名 2018/11/09(金) 10:25:00
一番下に入れると帰宅して床にドサっと置いた時に絶対割れる。
安定感のある思い物を一番下に、真ん中より上あたりに入れ、その上に軽いものを入れて袋を縛る。
これが一番良い。+2
-3
-
91. 匿名 2018/11/09(金) 10:26:31
1番下はペットボトルや平で潰れにくい物、その次に卵です。さすがに卵の上にペットボトルは…大丈夫と分かっても置かないかなぁ。+3
-0
-
92. 匿名 2018/11/09(金) 10:30:10
>>18
柔らかくないと思うよ
程よく圧を分散させるように出来てる+2
-0
-
93. 匿名 2018/11/09(金) 10:30:38
>>90
割れないよ+2
-0
-
94. 匿名 2018/11/09(金) 10:31:28
え?割れたけど+3
-2
-
95. 匿名 2018/11/09(金) 10:32:17
卵だけリュックに入れて持って帰ってる+4
-0
-
96. 匿名 2018/11/09(金) 10:37:22
私もいつも下
袋詰め雑だから、デコボコ、ぐちゃぐちゃで上に乗せられない
結局、下が一番真っ直ぐに置けて安定する
でも袋を持ったとき、卵がちょうど膝の位置にくるからぶつからないように注意して歩いたり、車に乗せるときに、重くて持ち上げる高さが足りないと、座席にぶつけて割れるリスクと隣り合わせだったりするw+2
-0
-
97. 匿名 2018/11/09(金) 10:38:30
下に入れると割れそうで怖い+4
-1
-
98. 匿名 2018/11/09(金) 10:43:52
知らなかったー
食パンの上にしてた
クッションがわりに笑+5
-0
-
99. 匿名 2018/11/09(金) 10:45:18
買うときすでに割れてるの見たことない?
それって必ず卵の下側が割れてるんだよね。
パックの上の方は固めで衝撃に強いだろうけど、下の方はペラペラだから、とてもじゃないけど重い物なんか乗せられそうにないよ。
+3
-4
-
100. 匿名 2018/11/09(金) 10:48:12
うち田舎だからか道が凄く悪くてガタガタ道なんで袋の下に入れて自転車のカゴに入れたら家に着く頃には2、3個割れちゃってる。
上に入れても振動で他のに当たるからか割れてる事もある。
だから、卵は卵だけ別の袋に入れて腕にかけて自転車に乗ってます。
+4
-0
-
101. 匿名 2018/11/09(金) 10:50:13
今の時代は下だよ+2
-0
-
102. 匿名 2018/11/09(金) 10:51:38
>>72
卵の形状的にどこをぶつけるかによって入れ方も変わると思う
袋をぶらぶらさせて歩く人は壁にぶつける可能性が高いから縦に入れる、ってことかも
+6
-0
-
103. 匿名 2018/11/09(金) 10:54:00
近所に詰めてくれるお店2件あるけど一軒は大手で下に入れてくれる。そこの店はテレビの取材で下に入れるよう指導していると言っていた。もう一軒は別の袋に入れてくれる。どちらの店も詰めるエキスパートって感じですが、卵ひとパックのために一袋荷物渡されるより、1つの買い物袋に上手に詰めてくれる方が他に荷物持っている時はラク。卵なのにちょっと邪魔でつい子供に持たせてしまうし。+1
-0
-
104. 匿名 2018/11/09(金) 10:56:29
103ですが、今思ったけど下に入れている卵って硬い紙タイプのパックかもプラスチックのパックだとちょっと怖い。+1
-0
-
105. 匿名 2018/11/09(金) 10:59:10
下に入れて上に重いものを乗せる時は均等に圧かけないとダメそう+4
-0
-
106. 匿名 2018/11/09(金) 10:59:29
上でも下でもなく真ん中にサンドイッチして入れる+0
-0
-
107. 匿名 2018/11/09(金) 10:59:51
卵の上に重い物のせた袋を置くときは
無造作にドサッとか置いても割れないの?
ものの扱いが乱暴に扱う人の方がおおいし+0
-0
-
108. 匿名 2018/11/09(金) 11:04:53
>>107
ドサッの度合いによって割れたり割れなかったり
子供がそれを身をもって経験して軽くショック受けてた
ひびだけで済んだので「すぐゆで卵にするからいいよ」と言ったらホッとしたみたい+2
-0
-
109. 匿名 2018/11/09(金) 11:16:13
>>40
私も縦が多い
ネギとか葉物野菜とか牛乳とか買うと、ぜんぶ縦に詰めるのが安定する+2
-1
-
110. 匿名 2018/11/09(金) 11:16:15
これ系のトピで最初の方に必ずある「知ってた」のドヤ顔コメントはイラッとする。+2
-4
-
111. 匿名 2018/11/09(金) 11:46:58
>>23
私は袋の下にいれて、自転車のかごに入れて帰るけど、高確率で割れてる。段差に気をつけても割れてる。+1
-0
-
112. 匿名 2018/11/09(金) 11:47:56
>>23
それで割れたことあるw+1
-0
-
113. 匿名 2018/11/09(金) 11:54:13
私は一番下に置くと床に置いた衝撃とかで割れるんじゃないかと真ん中くらいに入れてた(笑)+1
-0
-
114. 匿名 2018/11/09(金) 12:02:03
重さに耐えられても衝撃には弱いから結局どっちともいえないね。+1
-0
-
115. 匿名 2018/11/09(金) 12:07:49
ペットボトルや牛乳を一番下に入れて、卵はその上に、そのまた上に肉や魚のパック(四角いもの同士で安定する)、その上にお菓子や乾物など軽いもの、かな。肉や魚位なら全然大丈夫だよ!
形が不揃いでぶつかりやすいものは別の袋へ入れる。重さより安定感。+4
-0
-
116. 匿名 2018/11/09(金) 12:13:12
買ったものによるよね
牛乳パックとかだったら横に入れてその上に置いたらするし
スナックとかパンとかだったら卵は下に置くし
上の全部だったら真ん中に置く。+3
-0
-
117. 匿名 2018/11/09(金) 12:14:37
パックを開けた時落として割ったことが何度もある私は、もはや論外だろう。+3
-0
-
118. 匿名 2018/11/09(金) 12:22:08
重さというより、硬さじゃないの? 上に硬いものがあると割れると思うんだけど。
それを避けるために上に入れるんじゃないの。+1
-0
-
119. 匿名 2018/11/09(金) 12:22:23
いつも
「きっと一番下にしても大丈夫なんだろうなー、
安定もしやすいし思い切って下に入れてみようかな」
と悩みながら一番上に置いてるわ
今度卵買うときは思い切ってやってみよう
+0
-0
-
120. 匿名 2018/11/09(金) 12:25:30
卵パックは下にいれて
その上に豆腐や納豆などの箱ものや軽い野菜を入れる
上に卵のせると卵は割れないかもだけど
下の肉や野菜は重さで潰れる+3
-0
-
121. 匿名 2018/11/09(金) 12:34:47
どっちにしろ割れるときは割れるから好きにしたらいいね!+5
-0
-
122. 匿名 2018/11/09(金) 13:00:31
1番下に入れてる、もともと。
みんなそうしてると思ってた。+0
-0
-
123. 匿名 2018/11/09(金) 13:45:32
飲み物とか重いもの買ってなければ1番下だった。上でバランス崩して割れたことあったから。牛乳とか買ったら、横にいて入れて、その上にタマゴで、動かないように周りに物詰める。上に重いものを置く勇気はない。+0
-0
-
124. 匿名 2018/11/09(金) 14:33:33
下にすると袋が破けそうでやったことないな…+0
-0
-
125. 匿名 2018/11/09(金) 15:47:10
上に入れてるけど割れたことないよ。
持ち方の問題。+2
-0
-
126. 匿名 2018/11/09(金) 16:03:07
卵は縦の力にはかなり強いんだよね。
横に力を入れると簡単に割れるけどね。+0
-0
-
127. 匿名 2018/11/09(金) 16:48:29
いつももやしやポテチのパンパンの袋でクッションつくって真ん中に入れてるw横にも竹輪や麺挟んでガードよ👍+0
-0
-
128. 匿名 2018/11/09(金) 17:28:09
スーパーでレジしてます。
研修の時に「卵は簡単に割れないから下でもいいよ」
と言われましたが下に置くとクレーム来るので
避けておいて最後に上に乗せています。+2
-0
-
129. 匿名 2018/11/09(金) 17:50:30
以前スーパーで働いていた時に、卵のパックの上に食パン置いたら「卵の上にパン乗せるなんて!非常識」ってクレームが来た。
20キロに耐えられるなら、パンなんか余裕だね!
普通に考えて、食パンの上に卵乗せる方がクレームだろうに…+8
-0
-
130. 匿名 2018/11/09(金) 20:37:32
安い卵でも大丈夫なのかな?+1
-0
-
131. 匿名 2018/11/09(金) 21:43:55
仕事でレジやってたので卵パックが相当丈夫なことは知ってたけど、お客さんは知らない人が多いので、クレーム回避の為にかごやマイバッグに入れる時は常に上に置いてました+3
-0
-
132. 匿名 2018/11/09(金) 21:48:31
その時による。安定しそうなものを買った場合は上にのせるし、小さいものしか買ってなかったら1番下にするし。+1
-0
-
133. 匿名 2018/11/10(土) 00:51:00
別に入れる人とかレジ袋有料化したらどうするんだろう…
+0
-0
-
134. 匿名 2018/11/10(土) 03:30:49
玉子結構丈夫だよね
特に置かれてるケースに入った状態では、そう簡単には割れない
お店でも結構積んであるよね
私もスーパーの袋に入れる時は一番下
缶詰とが牛乳パックとか買った時は、さすかにそれが一番下だけど+0
-0
-
135. 匿名 2018/11/10(土) 19:50:19
5歳のおつかいデビューのときから卵は下にと教わった。
揺すると品質も落ちるみたいだから今はリュックの底に背負って持ち帰ってるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
レジ袋に入れるとき卵パックは上か下か―ネットで大論争になっている。スタジオの意見も割れた。「整えて詰めて上に乗せる」宇賀なつみキャスターと、「下に入れたら潰れちゃうでしょ」という司会の羽鳥慎一は上派、高木美保(タレント)は「パックは丈夫だし、バランスがいいのは下」と下派だ。