-
1. 匿名 2018/11/08(木) 23:12:48
ピッタリな仕事に就きたいけど、働く事自体向いてないみたいです。
同じ様に悩んでた方、ピッタリな仕事見つけられましたか?+65
-18
-
2. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:05
最初はね、正義感でやってたけど病んで辞めてしまった。長く続けてる父親を尊敬してる。+127
-1
-
3. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:23
なんだよ
働くこと自体向いてないって
甘ったれんな+33
-62
-
4. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:31
+2
-9
-
5. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:32
+116
-1
-
6. 匿名 2018/11/08(木) 23:15:06
たぶん合う仕事ってあるんだと思うけど、職業って無限にいろんな種類があるからそれを見つけるのって難しいんだろうな+184
-0
-
7. 匿名 2018/11/08(木) 23:15:17
好きな仕事に出会ったのはおばちゃんになってからだ
遅すぎるよ、自分+43
-9
-
8. 匿名 2018/11/08(木) 23:15:30
楽な仕事 で検索してみよう。+14
-3
-
9. 匿名 2018/11/08(木) 23:15:45
甘えるな!+6
-38
-
10. 匿名 2018/11/08(木) 23:15:51
仕事内容 人間関係 収入
全て揃って初めて自分にピッタリ!
残念ながらなかなかないけどねえ。+117
-1
-
11. 匿名 2018/11/08(木) 23:16:10
職業に貴賎なしです。
労働してて偉い!事務さんもサービス業も営業職も総合職も管理職も、偉い!すごい!大丈夫!
、、、ごめんなさい。+91
-1
-
12. 匿名 2018/11/08(木) 23:16:41
最初は皆んな張り切るんだけど、もう体力的にむりかな+22
-0
-
13. 匿名 2018/11/08(木) 23:16:42
小さな会社の一人事務。最高すぎて定年まで働くつもり。ここに来るまではブラックで休みなく働いて体壊したけど、諦めなくて良かったです。+133
-3
-
14. 匿名 2018/11/08(木) 23:16:47
仕事辛い。+82
-2
-
15. 匿名 2018/11/08(木) 23:17:08
>>5
このコピペ大好き+18
-0
-
16. 匿名 2018/11/08(木) 23:17:24
仕事はいつも楽しいんだけど対人関係がなぁー
家で一人でやることにしたよ(⌒▽⌒)+58
-0
-
17. 匿名 2018/11/08(木) 23:17:43
それは悩みではなく逃避+8
-4
-
18. 匿名 2018/11/08(木) 23:17:53
ピッタリな仕事に就いてる人なんて一握りでしょうね
ほとんどの人は生活や趣味の為にお金を稼ぐと割り切って
ピッタリじゃない仕事をしているんだよ
+95
-1
-
19. 匿名 2018/11/08(木) 23:17:58
働く事が嫌だから結婚して専業主婦すればいいかって考えてる人もいるだろうけど、主婦業の方が何倍も大変だから、バイトでもいいから働いてた方がいいよ。+21
-13
-
20. 匿名 2018/11/08(木) 23:18:25
働く事自体向いてない自分にピッタリな仕事・・・無いでしょ。
仕事じゃなくて金儲けなら、一攫千金の博打打ってみるとか?+20
-0
-
21. 匿名 2018/11/08(木) 23:18:29
働くことが向いてないってどういうこと?
何が向いてるかは実際にやってみないとわからんのに・・・
私は若い頃は1ミリも思い浮かんだこともない仕事が向いてて
自分でも驚いてる+18
-0
-
22. 匿名 2018/11/08(木) 23:19:07
起業したら?+4
-4
-
23. 匿名 2018/11/08(木) 23:19:18
私も楽しくて楽で給料高い仕事がしたいお+57
-0
-
24. 匿名 2018/11/08(木) 23:19:23
どうして自分がしたい仕事は出来ると思ってるの?
+27
-1
-
25. 匿名 2018/11/08(木) 23:19:34
努力してるのに好きな仕事に就くことが出来ないって悩みかと思ったら、なに。+5
-1
-
26. 匿名 2018/11/08(木) 23:21:01
天職と適職って違うもんね…
色んな事やってみて自分に合う仕事見つけるしかないよね。+32
-0
-
27. 匿名 2018/11/08(木) 23:21:40
ピッタリな仕事では生活出来ない
今の仕事は周りからの評価は良いけど、何も思わない+5
-0
-
28. 匿名 2018/11/08(木) 23:21:47
なんか厳しい意見が多いね
別に願うぐらい良いと思うけどね私は+65
-0
-
29. 匿名 2018/11/08(木) 23:21:59
ピッタリな職に就いてる人はガルちゃんなんてやらずに努力してると思うよ
口開けてるだけでは食べ物が入って来ないから今まで努力してないなら諦めて妥協しよう+5
-10
-
30. 匿名 2018/11/08(木) 23:22:11
大人のキッザニアが開催されるようなので
行ってみてはいかが?+23
-0
-
31. 匿名 2018/11/08(木) 23:23:38
私も働くことに向いてなくて、高校卒業してからすぐに家の仕事してます。毎日お弁当箱におかずやご飯を詰めたり、洗濯物を畳んだり、お風呂掃除したりとしてると家事をして働いてくれたって両親からお小遣いという名の給料をもらってます。笑
ちゃんとやることやってるし、ニートじゃなく、立派な仕事だと思って、今の仕事か向いてます!+8
-35
-
32. 匿名 2018/11/08(木) 23:24:09
向いてないから働きたくないの?
それとも向いてる仕事に就きたいの?
今日のトピ主ってずれてたり変わった人ばっかでまともに人と話せてなさそうな人ばかり。+1
-15
-
33. 匿名 2018/11/08(木) 23:24:12
今ここに出てる広告の適職診断 やってみたら+9
-0
-
34. 匿名 2018/11/08(木) 23:25:16
仕事の内容は自分に合っていても、勤務形態に不満があるとか
完全週休二日制で福利厚生もバッチリだけど、仕事内容がキツイとか
何かは我慢するのが働くってことかと悟り始めました
自分に実力が無い場合は、すべてを我慢のケースもあるかと思います+32
-3
-
35. 匿名 2018/11/08(木) 23:25:33
主さんのぴったりな仕事が何かわからないけど、人間関係をうまくつくれるところからだよね、仕事って。ぴったりがない。と逃げる前にどんな職種でも経験してみたら?+7
-0
-
36. 匿名 2018/11/08(木) 23:26:18
>>28
痩せたいならダイェットすればいいのにって言うのに似てるんじゃないかな。+1
-0
-
37. 匿名 2018/11/08(木) 23:26:51
主婦業の方が大変って言う人いるけど主婦の方が好き勝手に家事できるから楽じゃん。+70
-1
-
38. 匿名 2018/11/08(木) 23:28:03
なんでこんなに仕事ってつまんないんだろうね+49
-2
-
39. 匿名 2018/11/08(木) 23:29:02
中学生の頃、バカの壁という本が流行ったので読みました。うろ覚えだけどこんな事が書かれてて印象に残ってます。
仕事とは道に空いた穴を塞ぐようなもの。自分にピッタリな穴などないので自分がその穴に合わせなければならない。でも塞ぎやすい穴とどうやっても塞げない穴がある。
主みたいな人は、自分にピッタリな穴があると勘違いしてるのだと思う。そういう思考の人は確かに、働く事自体向いてないと思う。+19
-2
-
40. 匿名 2018/11/08(木) 23:30:24
どんな仕事でもずっと続けられる人ってすごいよね
私はある程度どんな職種も出来る自信あるけど続ける自信はないです
+18
-1
-
41. 匿名 2018/11/08(木) 23:31:17
私も色々仕事して何をしてもうまくいかなくて、もうこうなったら好きな事を職にするしかない!って思って、3年かけて死ぬ気で働いて貯金貯めて、今年の春に小さいけど猫カフェをオープンしたよ。全然利益にならないし大変だけど、好きな事をできて毎日幸せだよ。
合った仕事を見つけるより、何か夢を持って自分で始めるって事も考えてみて😊+62
-0
-
42. 匿名 2018/11/08(木) 23:31:46
>>24
うん。これ
若い子はスキルもないのに好きなだけで自分ができると思ってる子いるね。
違うんだよー。好きなだけでは仕事はムリだよ。
お金を稼ぐってそういう事じゃない+13
-3
-
43. 匿名 2018/11/08(木) 23:34:26
これは良いかもしれないと資格取りに行ったよ
精神の歪み?で駄目になっちゃったけど後悔はしてないよ
これから活かせたらいいな+6
-0
-
44. 匿名 2018/11/08(木) 23:36:19
>>31
偉いと思うよ
誰にも迷惑かけてない。それでいてちゃんと誰か役に立っている。目立たないかもしれないけどこの二つは大事な事だと思う。
私もニートしてた時せめて家の事すればよかったって思う。ずっと布団でゴロゴロしてた。働いてた時は鬱で家族に心配と迷惑かけてた。そんな私に比べたらあなたってとても素敵と思う+21
-2
-
45. 匿名 2018/11/08(木) 23:38:17
主よ、「私結婚に向いてないみたいなんだけど、私にピッタリの結婚相手いないかな~?」って相談されても答えられないでしょ…。+20
-0
-
46. 匿名 2018/11/08(木) 23:42:27
人間関係だよねー結局は
人間関係さえ良ければ多少きつい仕事でも我慢できる
体力的にきついのはそこまでしんどくない
精神的にきついのはどうしようもない+83
-0
-
47. 匿名 2018/11/08(木) 23:43:46
>>39
初めて知ったけど心に刺さる言葉
最初から完璧に馴染めて楽しくて実績残せるそんな仕事なんてないのにね
みんな色々ありながら失敗もしながら続けるのが仕事だもんね+5
-0
-
48. 匿名 2018/11/08(木) 23:45:22
>>31
純粋な疑問なんだけど社会保険料ってどうしてるの?親が払ってるの?+3
-1
-
49. 匿名 2018/11/08(木) 23:51:24
>>48小さい頃から父の扶養に入ってたみたいで、ずっとそのままですよー!+3
-1
-
50. 匿名 2018/11/08(木) 23:54:48
仕事に就きたい言う割には自分のしてきた仕事や性格など一切開示しないあたり単にぐちを言いたいだけにしか見えない。そういう癖直した方がいいよ。そういうのでお互い傷の舐め合いしたい人ならいいかもしれないけど大概はだらだら話したいだけにしか見えない。+4
-4
-
51. 匿名 2018/11/08(木) 23:56:57
>>31
仕事じゃないでしょそれは
そういう作業好きならハウスキーパーしたらいいのに+6
-0
-
52. 匿名 2018/11/09(金) 00:06:05
働くことが好きではないので、ピッタリな仕事にはつけていないと思うけど…
正社員事務、9時−17時、残業ほぼなし、ジーパン通勤可、年間休日125日、有給20日(消化率100%)とゆるいところで働けているので、まあまあ合っていると思っている。
アフター5は会社の福利厚生で無料でジムに通えるし満足してます。+18
-1
-
53. 匿名 2018/11/09(金) 00:06:57
大学卒業してから留学して帰国後、塾講師英会話講師などしていましたが、向いてませんでした。
仕事とプライベートが切り離せなくて。
辞めて派遣で貿易事務(航空、輸出)の仕事を始めたら、覚えることも多く忙しかったですが苦にならない。知識、経験が増えることで、転職もしやすく時給も他の仕事に比べていいのでもう15年続けています。
ぴったり合う仕事はないけれど苦にならない仕事は見つかると思います。
+10
-0
-
54. 匿名 2018/11/09(金) 00:10:43
>>31
良家の結婚相手までご両親が見つけてくれるなら良い環境ですね。
そうじゃないなら、この先もっと真剣に考えた方が良いよ。親は自分の子がかわいいのかもしれないけど、長い目で見ると31さんが困るようなことしてる。+5
-0
-
55. 匿名 2018/11/09(金) 00:12:27
リラクゼーションサロン
わたしには合ってます!
自分の仕事ぶりを人に見られない→個室だから。
気さくに話しかけてくる人とは話すけど基本話さなくていい→お客様が寝てくれるから
頑張ったら指名として戻ってくる。自分に自信がつく
60分90分とつぎつぎとはいるので
えー!まだこんな時間?っていうのがない。
今まで飲食アパレルいろいろしたけど
どれもしんどかったけど
今の仕事ついていちねんがあっというま+20
-0
-
56. 匿名 2018/11/09(金) 00:20:04
>>1
おいくつですか??
天職につける人なんてほんの一握りです。
どんなお仕事でもだんだんと年数をかけて生活の一部になってきます。+5
-0
-
57. 匿名 2018/11/09(金) 00:21:59
主さんは好きなこと興味のあることなどはないんですか?このご時世ですしね、正社員で働けるだけでも有難いと思ってる私は会社の犬です。笑+2
-0
-
58. 匿名 2018/11/09(金) 00:36:35
ハロワでどんな仕事に適正があるかの診断みたいのやったことあるけど、満遍なく適正ありすぎて結局どれがピッタリなのか分からなかった…+15
-1
-
59. 匿名 2018/11/09(金) 00:40:43
ガル民でもやれる仕事なんてない
+1
-3
-
60. 匿名 2018/11/09(金) 00:53:16
何度か仕事変えてます。
パワハラで鬱病になり今は休養中です。
仕事内容は良くても人が合わないとか
人間関係は良好だけどどうも仕事が合わないとか
なかなか自分にぴったりな仕事ってなかなか無いですよね
働きたい気持ちはあるのでいつかここだって職場に出会えるといいな…+14
-0
-
61. 匿名 2018/11/09(金) 00:54:59
20代の頃は好きなものだけに囲まれたいとセレクトショップで働いて毎日おしゃれしてたけど、今は工場勤務でむちゃくちゃ楽です。もっと早くに気付けばよかった。+9
-2
-
62. 匿名 2018/11/09(金) 00:56:14
多分向いてるのは専業主婦。
本当は働くの向いてないんだろうけど、
清掃の仕事がハマった。
綺麗にするのって気持ち良い。
+16
-0
-
63. 匿名 2018/11/09(金) 01:16:44
転職して、他の仕事も試してみたい。
でも独身だし実家貧乏だし、失敗したらと思うと踏み切れない。+9
-1
-
64. 匿名 2018/11/09(金) 01:59:51
自分にぴったりかどうかよりも、自分に出来ることを仕事にするしかないよ。
仕事は自己表現の場ではなく、生きるために金を稼ぐ場所だと割り切りましょう。特に問題なくほどほどにこなせる仕事が見つかれば、私はそれでいいと思うよ!+7
-0
-
65. 匿名 2018/11/09(金) 02:26:46
>>28
ちびまる子ちゃんが言いそう!+5
-0
-
66. 匿名 2018/11/09(金) 04:47:07
>>46
わー。人それぞれなんだなー
私は逆で、人間関係で悩んだことないけど、仕事内容とか労働時間の長さが嫌になっていつもやめる。
+3
-0
-
67. 匿名 2018/11/09(金) 06:31:40
私も働くこと向いてないけど接客業してる。レジとか納品とかの単純作業。でも人間関係疲れた。どこに行ってもだいたい嫌われる。20代前半だけど、こんなに出来損ないな大人になるとは思わなかった。親孝行も何一つできてないし、生きててごめんなさい。+11
-0
-
68. 匿名 2018/11/09(金) 07:11:22
>>48小さい頃から父の扶養に入ってたみたいで、ずっとそのままですよー!+0
-3
-
69. 匿名 2018/11/09(金) 15:07:49
やりたい仕事と自分にできる仕事はやっぱり違った。やりたいことをいろいろ経験して、体力的についていけなかったり精神的にボロボロになったりしたけど、やっと来年4月から自分に合いそうでやってみたい仕事に就ける予定。そしてできれば起業も頑張りたい。+4
-0
-
70. 匿名 2018/11/09(金) 16:23:35
ピッタリな仕事というよりピッタリな職場を見つけたい
人間関係嫌だと仕事もやる気なくす+14
-0
-
71. 匿名 2018/11/09(金) 16:53:11
疲れた。
性格悪い人が多すぎて愚痴聞きに疲れてる。
どこにでもおかしな人がいるけど、今の職場はおかしな人が権力を振りかざして有る事無い事吹聴してまわってるから驚いてる。
3月までの契約だけど12月いっぱいで辞めたい。+6
-0
-
72. 匿名 2018/11/09(金) 16:54:49
認定心理士になりたくて色々調べたけど、難関の割に正採用がほとんどないし、不安定職種なイメージ。
他に国家資格持ちだからそっちで働きながら心理の勉強するしかないのかな。
+5
-0
-
73. 匿名 2018/11/09(金) 18:22:49
周りからは営業に向いているって言われるけど、もう疲れちゃったから思いっきり事務職に転職したよ。
ひたすらパソコンとにらめっこしながらデータ処理とかシステムのエラー修正をする仕事。
もちろん給与は安いけどとても精神的に楽で嬉しい。+8
-0
-
74. 匿名 2018/11/09(金) 18:39:25
天職や適職知りたくて一時期占いにハマった事があるw
西洋占星術はまあまあ納得できたかな
霊視してもらった時に
「あなたの後ろにみどりや花が見えるので植物に携わる職業はどうですか?」と2人の占い師に言われたけど全然ピンと来なかった
虫大嫌い、超インドア、コンクリートジャングル都会大好き
花をもらっても即可燃ゴミ行きにする、
実家の庭の草取りが面倒だから除草剤散布してやろうかと思うほど
ガーデニングや農業系に興味がなくむしろ嫌い
興味がある草なんて大麻くらいだけど法律違反だから論外…
適職や天職をネットで色々調べたら
・ストレングスファインダーの本買って診断する
・エゴグラム適職診断をやる
・適職=自分の得意な行動×興味がある分野
例:話す事×車=ディーラー
物作り、修理×車=開発、整備士とか
・天職かわかる7つの質問
⑴生まれ変わってもやりたいか
⑵お金がもらえなくても楽しいか
⑶周りの人も幸せにする?
⑷無人島に流れ着いてもやりたい?
⑸お金を払ってでもやりたい?
⑹「あなたに合ってるね、もっとやったら?」と言われる
⑺少しでも時間があったらやってしまう?+5
-0
-
75. 匿名 2018/11/10(土) 00:05:14
今の職場は細かい所言わなければ、人間関係にはすごく恵まれてる。給料安いし拘束時間長いけど。
前の職場で、人間関係で辞めてしまったから人間関係がいいと給料安くても我慢できるんだなと知りました。+5
-0
-
76. 匿名 2018/11/13(火) 08:51:48
>>52 単純にとても羨ましい+0
-0
-
77. 匿名 2018/11/13(火) 12:12:39
いわゆる手に職系は身体壊したら終わりだよね
興味ある分野があるんだけど年齢も微妙だし勇気が出ない
資格取れても100%女の職場だし…+0
-0
-
78. 匿名 2018/11/13(火) 19:18:57
勤務地も大事
いい職場なら引っ越してからも通おうとするけど一から職探しするときは遠いところは除外する+1
-0
-
79. 匿名 2018/11/14(水) 18:59:07
>>52さんの有給消化率100%が羨ましすぎる+1
-0
-
80. 匿名 2018/11/15(木) 16:33:36
もーいっそのこと占いで決めようかと思うほど決断力ないわ+1
-0
-
81. 匿名 2018/11/17(土) 14:02:38
どうしようかな仕事+2
-0
-
82. 匿名 2018/11/19(月) 11:32:29
自分の根性を信用できない+1
-0
-
83. 匿名 2018/11/20(火) 19:50:36
🤔
女の職場って嫌だけど男の職場もな…+1
-0
-
84. 匿名 2018/11/22(木) 19:31:04
手に職ってもそれが稼げるとは限らないし+1
-0
-
85. 匿名 2018/11/27(火) 00:34:58
疲れた
自分の無能と向き合うの削られるね色々と+1
-0
-
86. 匿名 2018/12/07(金) 01:37:42
育休切りにあったから、子持ちで転職。
20代ずっとデザインの仕事してたけど、向いてない。
これからどうすれざいいか分からない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する