ガールズちゃんねる

学歴コンプレックスの方!

318コメント2018/11/13(火) 01:39

  • 1. 匿名 2018/11/08(木) 23:03:26 

    学歴コンプレックスの方、語り合いましょう。

    自分は、高校の時に全然勉強しておらず、大学があまりよくない所になってしまい、卒業後も「もっといい大学に行ってたら人生変わってたんだろうな…」と後悔しています。
    大学受験失敗の後悔から大学ではちゃんと勉強して成績優秀者になったんですが、この大学の成績優秀者になってもな…という感じです。
    編入しておけばよかったかもという思いもあります。

    どうしたらいいんでしょうか。

    +189

    -22

  • 2. 匿名 2018/11/08(木) 23:04:31 

    短大しか出ていないので
    編入して大学に行きたいです

    +219

    -6

  • 3. 匿名 2018/11/08(木) 23:05:33 

    美大出たけど絵が描けませーん。

    +27

    -18

  • 4. 匿名 2018/11/08(木) 23:05:39 

    早稲田政経出たけど本当は美大に行きたかったから後悔してる

    +24

    -59

  • 5. 匿名 2018/11/08(木) 23:05:40 

    私もです。
    お金かからないからって県立大学に行ったけどめっちゃ後悔。
    国立や都会の大学出身の子から馬鹿にされる…

    +39

    -27

  • 6. 匿名 2018/11/08(木) 23:06:09 

    はい、高卒です。しかも商業高校…。はずかしっ!

    +283

    -37

  • 7. 匿名 2018/11/08(木) 23:06:36 

    同じです。
    大学にはいったものの名前は言いたくないです

    +118

    -2

  • 8. 匿名 2018/11/08(木) 23:06:48 

    主大学出ただけよくない?
    大卒と高卒じゃやっぱ違うよ

    +425

    -11

  • 9. 匿名 2018/11/08(木) 23:06:51 

    地方のバカ高校でそのまま就職し20半ばになった今、学歴コンプレックスと自分の学の無さに悩んでいます
    独学で大学受験に向けて勉強中です!

    +235

    -3

  • 10. 匿名 2018/11/08(木) 23:06:53 

    学歴マウンティングゴリラなんか気にすんな
    学歴しか自慢できないんだから

    +187

    -28

  • 11. 匿名 2018/11/08(木) 23:06:54 

    地方のFラン大学、しかも英文科なのに英語が出来ず。親に無駄金使わせた。ごめんなさい。

    +144

    -2

  • 12. 匿名 2018/11/08(木) 23:06:55 

    学歴コンプレックスの方!

    +117

    -14

  • 13. 匿名 2018/11/08(木) 23:07:03 

    マーチ卒だけどひどい学歴コンプ
    コンプ直すために大学行き直そうと本気で思って勉強してる
    学費のためにも国立いきます

    +103

    -60

  • 14. 匿名 2018/11/08(木) 23:07:05 

    家庭の事情で早くお金稼いで自立したいから高卒で就職したけど
    学歴コンプはないけど、大学4年間で将来をじっくり考える時間は経験したかった
    とは思っているかな。
    それと幼馴染とは今でも親友で交流あるけど、大学の友達って将来の事話し合う時期
    だから生涯の友になる人も多いって聞いて、そこは羨ましいと思った。

    +216

    -3

  • 15. 匿名 2018/11/08(木) 23:08:00 

    短大卒で、その後専門学校に行き幼稚園教諭、保育士の資格を取りました。
    4大卒と何ら変わらない時間を過ごして資格も取ったのに、最終学歴が短卒なので基本給が安い。
    ちゃんと4大に行くべきでした。

    +159

    -8

  • 16. 匿名 2018/11/08(木) 23:08:01 

    >>1
    私もレベル高い大学行けなかったけど、そういう話題になった時に「自分はバカだから〜💦」って謙遜しておけば期待されることもないから楽よ。てな感じでプラスに考えましょ🎵

    +22

    -9

  • 17. 匿名 2018/11/08(木) 23:08:04 

    大丈夫。私なんて高卒だから笑

    +194

    -5

  • 18. 匿名 2018/11/08(木) 23:08:07 

    高校生の頃は勉強が大嫌いで進みたい道も明確だったから高校を出てすぐに就職したけど大学に行っていれば違った人生もあったのかな?とは思うことがあります。
    もう30過ぎだけど、今家計に余裕があれば学んでみたいことは色々あります。

    +82

    -2

  • 19. 匿名 2018/11/08(木) 23:08:07 

    私、偏差値30台の大学だよ

    +25

    -11

  • 20. 匿名 2018/11/08(木) 23:08:48 

    私は逆にそこそこ上の大学ですが何度も留年してます笑最終学年だから卒業できるといいなあ。年取りたくない笑

    +36

    -7

  • 21. 匿名 2018/11/08(木) 23:09:09 

    もう一度行きたい大学に学び直しに行くしかないと思う。

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/08(木) 23:09:12 

    高卒でコンプみたいな人いるけど
    私の周り大学なんかめんどくさそー
    絶対に行きたくない笑

    みたいな人ばっかりで高卒の人がコンプ持つの意外だった

    +25

    -25

  • 23. 匿名 2018/11/08(木) 23:09:30 

    学歴コンプレックスって多いみたいね。
    上には上がいるから。
    …ということで気にしないことにしてる。

    +155

    -1

  • 24. 匿名 2018/11/08(木) 23:09:37 

    >>6
    商業高校の子 会社ですごく役に立つから羨ましい。

    +150

    -12

  • 25. 匿名 2018/11/08(木) 23:10:03 

    関学なので全くコンプレックスはありません
    受験勉強頑張ってよかった

    +8

    -42

  • 26. 匿名 2018/11/08(木) 23:10:17 

    わたし、短卒。
    だんな、高卒。
    ですがダンナは会社を立ち上げ年収5000万クラスです。
    学歴が全てじゃない!とも思います。

    +199

    -65

  • 27. 匿名 2018/11/08(木) 23:10:24 

    大学でものすごいマイナーな言語を専攻してたからよく人にネタにされるんだけど、こちとらお前らが自慢してる早慶を蹴ってきてんだよよ言いたくなる。言ったらカッコ悪いから言わないけど。

    +24

    -12

  • 28. 匿名 2018/11/08(木) 23:10:34 

    >>25
    微妙w

    +18

    -8

  • 29. 匿名 2018/11/08(木) 23:10:37 

    転職活動してるけど学歴より職歴のが見られるよ

    +10

    -6

  • 30. 匿名 2018/11/08(木) 23:10:59 

    >>5
    性格悪い友達だね
    本人の前であざ笑うなんて

    +29

    -3

  • 31. 匿名 2018/11/08(木) 23:10:59 

    >>22
    可哀想

    +8

    -6

  • 32. 匿名 2018/11/08(木) 23:11:07 

    高学歴大学入って学生の内にハイスペ男子と付き合って卒業後結婚したかった 入れるなら高学歴高校でも大企業いいや

    +68

    -4

  • 33. 匿名 2018/11/08(木) 23:11:52 

    中退..

    +12

    -5

  • 34. 匿名 2018/11/08(木) 23:11:55 

    >>22
    身を置く環境って大事だね…

    +42

    -3

  • 35. 匿名 2018/11/08(木) 23:12:25 

    貧乏だったから高卒で就職しました。周りはほぼ進学。学歴コンプがひどいから通信制大学に入学しようと思ってるけど、Fランより下の通信制の大学なんて出ても更なるコンプレックスを抱えるだけなのかな??と迷ってます。

    +109

    -4

  • 36. 匿名 2018/11/08(木) 23:12:54 

    私は家庭の事情で高卒です。ずっと後悔してました。大学に行った友達がすごく羨ましくて。
    けど旦那が、高校卒業してすぐ働くなんてすごいよ!みんな大学には遊びに行ってるようなもんなのに…って言ってくれて少し救われました。僕が遊んでいた4年間働いてたんだから4年間は好きに遊んでいいよって言われたので、今楽しいです。ひとり旅行ったりしてます。

    +188

    -22

  • 37. 匿名 2018/11/08(木) 23:13:28 

    >>4
    私早稲田国際教養学部在学だけど、全然コンプレックスないよ
    奨学金も充実してて、他の学部に比べてやりたい授業取りやすいからとても楽しい。
    でも出身高校は滑り止めだったからコンプレックスだなあw

    +10

    -29

  • 38. 匿名 2018/11/08(木) 23:13:29 

    義理の姉が学歴高いから姑に比べられて嫌だ
    せめて私も大学行ってたらな…
    正月は連泊しないといけないからその間比べられるのに耐えないと(;∀;)

    +46

    -5

  • 39. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:01 

    男の学歴コンプの方が拗らせてそう。

    +85

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:03 

    >>33
    大学中退ってこと?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:08 

    通信高校卒です。
    吉澤ひとみと同窓生です…

    +8

    -8

  • 42. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:15 

    >>26
    本当だったらこういう高学歴社会に入り込める高卒は有能だよね

    +56

    -7

  • 43. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:38 

    >>12
    片目どうした?

    +45

    -3

  • 44. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:46 

    >>39
    男さんは自分の力を誇示することを楽しむからね

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:53 

    >>22
    22だけど私は大卒です
    だから受験とか経験してない人すれてなくていいなと思ってた
    別にどんだけ頭悪くてもFランならいけるわけだし

    +13

    -8

  • 46. 匿名 2018/11/08(木) 23:15:08 

    >>6
    レベルの低い大学出てる子より重宝されてるイメージ

    +42

    -7

  • 47. 匿名 2018/11/08(木) 23:15:09 

    >>25 関学って言われても関東出身だから殆ど知らない

    関関同立が全部言えない
    関西大学?
    関?
    同志社 カズレーザーのイメージしかない
    立教じゃなく立志社?

    どれ位頭良いかも分からない

    +21

    -36

  • 48. 匿名 2018/11/08(木) 23:15:15 

    >>26
    上場企業の社長でもそんなにもらってる人少ないのにすご〜い!
    どんな会社を経営してるの?

    +51

    -5

  • 49. 匿名 2018/11/08(木) 23:15:50 

    人生をやり直せるなら15歳に戻って勉強し直したい。

    +55

    -2

  • 50. 匿名 2018/11/08(木) 23:15:53 

    >>26
    自称医者の嫁が現れたら5000万円の夫の嫁ですって言ってください

    +46

    -2

  • 51. 匿名 2018/11/08(木) 23:15:58 

    進学校に入学してから、親の不仲が決定的で離婚とわかりました。負担もかけられないし、夢を諦め 就職しました。親が20歳同士のデキ婚ってハードル高いわ。私が家にお金を入れたので、妹は私大に。姉としてわがままが言えなかったのが辛い。自分と同じ成績の子が早稲田行ってたので、ため息ついてしまう。

    +67

    -7

  • 52. 匿名 2018/11/08(木) 23:16:02 

    俺、19歳中卒ニート

    +4

    -13

  • 53. 匿名 2018/11/08(木) 23:16:05 

    >>37
    うん 自分のやりたいことと合致してればよかったんだと思う
    私は政治に興味ないのに周りの目ばっかり気にして選んじゃったからなあ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/08(木) 23:17:31 

    >>47

    関東出身だけどうるせーよググれ
    関学でコンプレックスなしも羨ましいけど

    +3

    -12

  • 55. 匿名 2018/11/08(木) 23:17:45 

    有名進学校出身の子は、周りが東大京大ばかりだから、早慶に入っても学歴コンプレックスになってるよ
    上を見たらきりがない!

    +106

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/08(木) 23:17:57 

    有名私立大入ってめちゃくちゃあるサークルの中から好きなの入ってお洒落女子大生やりたかった

    ウチの大学サークル少な過ぎてつまんなかった
    インカレとか知らなかったし

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2018/11/08(木) 23:18:15 

    >>53
    マイナスついてるけど、早稲田生に親近感を感じてプラスつけといたよ!

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2018/11/08(木) 23:18:43 

    コンプだけど、28歳だし今から行き直すわけにもいかず…やり直せないのかな…

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/08(木) 23:18:52 

    >47
    関学は関東なら立教とかのイメージ。

    +5

    -9

  • 60. 匿名 2018/11/08(木) 23:19:21 

    東大以外バカだよ
    気にすんな

    +12

    -9

  • 61. 匿名 2018/11/08(木) 23:19:31 

    >>47
    関西からしたらMARCHもよくわからん。
    中途半端なイメージ

    +25

    -21

  • 62. 匿名 2018/11/08(木) 23:19:53 

    >>25
    関学なのにトピタイ読めないの?
    関東だけど 指定校推薦ありますよ。

    +5

    -4

  • 63. 匿名 2018/11/08(木) 23:19:57 

    旦那の兄弟や義姉は国立大卒、旦那も大学は出てる。私だけ高卒。学歴だけが全てではないけど、やっぱりどこか見下されてる感は否めない。

    +66

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/08(木) 23:20:40 

    >>61
    どっちもどっちだと思うよ。両方にそれぞれ行ってる子がいるけれど、早慶には敵わない感じ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/08(木) 23:20:56 

    高専卒で、調理師免許持ってるけど活かしてません❗

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/08(木) 23:20:58 

    お婆さんになっても学歴気になるもんなのかな?

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/08(木) 23:21:14 

    学歴より年収だよ

    +39

    -4

  • 68. 匿名 2018/11/08(木) 23:21:15 

    私は専門卒だけど今全然違う職業に就いてるし後悔してる。
    過去に戻れたら…って考えるけど家が4年も大学に通わせてくれる余裕ないし、きっと今とそんなに変わらないんだろうなって思って更に落ち込む。
    親も高校卒業したら早く公務員と結婚しろ、とか言ってきたような人だからもう少し教育熱心な親のもとに生まれたらな、とか考えても仕方ないことばかり考えちゃう。
    今大卒しかいない職場だから更にコンプレックス加速させてる。
    飲み会とかでも学歴話が好きな友達が毎回大学時代の話とか始めると毎回入っていけなくて辛い。

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2018/11/08(木) 23:21:19 

    >>54
    何気にディスるなよ
    関西では関学ブランドは揺るぎない

    +4

    -10

  • 70. 匿名 2018/11/08(木) 23:21:43 

    海外の大学出ればよかったなと思う。
    不可能ではなかったはず。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/08(木) 23:21:48 

    >>66
    孫にドヤ顔してるよ。受験方法も受験者数も学部も違うのに。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/08(木) 23:21:50 

    家政科の高校出たけど服の作り方忘れた…

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2018/11/08(木) 23:22:02 

    26 です。
    ダンナはIT関連の仕事です。
    あとは株をやってます。
    野生の勘なのか何なのか分かりませんが、会社を立ち上げて15年。マイナス収支になる事もなく、たまには贅沢をしたりしますが、穏やかに生活しています。

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2018/11/08(木) 23:22:09 

    あの人が東大以外は下界って言ってたよw

    +1

    -6

  • 75. 匿名 2018/11/08(木) 23:22:10 

    >>26
    学歴が全てではないけど何かあった時の判断材料になるし、あって損することは決してない
    それに大卒と高卒が「学歴が全てではない」と言ってもまるで印象が違うと思う
    大卒→謙遜、高卒→負け惜しみみたく聞こえる
    そんな私は自堕落なせいで高卒…

    +72

    -2

  • 76. 匿名 2018/11/08(木) 23:22:22 

    高卒です。
    家庭の事情もあり就職しましたが、成績は学年上位だったので、担任の先生にはかなり残念がられました。
    大学に行ってれば、人生変わってたのかな…?

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/08(木) 23:22:31 

    >>69
    関西じゃ国立信仰強いって聞いたけどそうなんだ

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/08(木) 23:22:40 

    家が貧乏で高卒で働いているけど
    年下なのに、大卒の方が給料が高いのが
    勤続年数も長いのに、腑に落ちない

    +13

    -9

  • 79. 匿名 2018/11/08(木) 23:22:56 

    東大出てない限り日本ではみんな学歴コンプレックスあるでしょ。早慶は東京一工に、MARCHは早慶に、日東駒専はMARCHに…以下エンドレス。ということで私は気にしないことにした。

    +38

    -9

  • 80. 匿名 2018/11/08(木) 23:23:09 

    >>59
    アンカーちゃんとつけて

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/08(木) 23:23:28 

    私も…しかも偏差値40ぐらいの農業高校
    好きで仕事にしたかった陶芸は趣味でもやっていけるだろと言われ、高卒で月12万の会社に就職
    彼氏は院卒の博士。なんか自分が情けなくなるし、申し訳ない…

    +29

    -2

  • 82. 匿名 2018/11/08(木) 23:23:44 

    >>47前にあった大学トピにいた人?www知らないふりしてる人の言い方ww

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/08(木) 23:23:45 

    >>64
    業種によるよ。早慶は最近学生サークルの強姦多くて寧ろ良いイメージない
    親に甘やかされたイメージのほうが強い

    +11

    -9

  • 84. 匿名 2018/11/08(木) 23:24:13 

    >>6
    商業高校なら簿記とか資格取るだろうから実践的でいいじゃない。
    私なんか潰しの効かない普通科なのに大学行ってないよ…。

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/08(木) 23:24:22 

    >>69
    京都大 大阪大じゃないの?

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/08(木) 23:25:22 

    >>82
    横ですが、関東からだとそうだと思うよ。関西の人も関東の大学わからないでしょうから

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2018/11/08(木) 23:25:49 

    発達障害なので、高校は支援学校でしたが、大学に入学できました。
    高校は出てないけど大卒です。

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2018/11/08(木) 23:27:22 

    学歴気にしないぐらいの年齢に早くなりたいw

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/08(木) 23:27:56 

    高卒だからコンプレックスがひどい
    大学や短大に行く友達のことをがり勉ってバカにしてた。
    結果大卒や短大卒の子が2年目ぐらいの時に年収を追い越されて今貧乏に。。

    +31

    -2

  • 90. 匿名 2018/11/08(木) 23:28:10 

    関東だと正直
    関関 部分がよく分からない

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/08(木) 23:28:15 

    高校中退です。
    大病が原因ですが、今、生きてるだけで有難い。

    +42

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/08(木) 23:28:31 

    >>70
    私も留学諦めた。今でも後悔してる。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/08(木) 23:28:32 

    関学はお坊ちゃんお嬢様が多い金持ち大学だからブランド半端ないよ
    関学出身って言えば商談が成立することもよくあるしね。
    雰囲気としては慶応に近い縦横の繋がりはある

    +2

    -17

  • 94. 匿名 2018/11/08(木) 23:28:49 

    >>88
    いやー気にする人は一生気にするから
    ご近所のじいさんは70過ぎても東工大卒だと自慢してマウントとってるよw

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/08(木) 23:29:17 

    私なんて高卒ですよ。しかも工業系w
    それでも就職した時の会社のノウハウを活かして
    今は細々と企業して、一流大卒の人と同じ仕事してるよ。
    学歴を恥なんて思ったことない!
    これからの仕事の仕方とか、生き方次第なのかな。


    +28

    -2

  • 96. 匿名 2018/11/08(木) 23:29:30 

    学歴トピって自分が行けもしない大学のこと好き勝手叩いてる人ばかりだけど何が楽しいのかな。
    コンプあるなら、今からでも覆せばいいじゃんと思う。お金貯めて社会人で大学行くもよし、バリバリ働いて大卒より稼ぐもよし。
    その努力すらできないくせに、努力してきた人をよく貶せるね。
    コンプがあるからこそ必死で勉強して士業についてうん千万稼いでる高卒知ってるけど、そういう人は偉いし尊敬する。

    +13

    -3

  • 97. 匿名 2018/11/08(木) 23:29:54 

    学歴はマウントしたがる人はとことんしたがるからね。
    例えば、マーチ、早稲田より阪大、東北大など旧帝が上と言う人がいて、それよりも一橋が上という人がいる。
    そして東大が一番上で終わるのではなく、学科で上下、さらに出身高校でマウントする人がマジでいる。笑

    +30

    -1

  • 98. 匿名 2018/11/08(木) 23:30:05 

    国立はオタクだらけだから興味ない
    おしゃれな男子が沢山いる私大がいいな

    +1

    -9

  • 99. 匿名 2018/11/08(木) 23:30:52 

    >>3
    え?なんで?
    それ、学歴コンプとは違うよね?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/08(木) 23:31:01 

    関関同立は同志社以外はMARCHより格下になってるよ
    反論する人は偏差値調べてからどうぞ

    +18

    -7

  • 101. 匿名 2018/11/08(木) 23:31:08 

    高卒です。
    進学校だったけど成績が底辺すぎてFランしか行ける大学がなかったけど、母子家庭でお金もなかったので就職を選んだ。
    進学率100%()を誇るうちの高校では、就職なんて前代未聞で職員会議も開かれたらしい。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/08(木) 23:31:39 

    関関同立全部言えない人+

    +21

    -12

  • 103. 匿名 2018/11/08(木) 23:32:12 

    >>96
    それよく言われるけど統計でみれば
    年収は圧倒的に大卒のほうが高いし
    刑務所の受刑者は高卒のほうが多いし
    離婚率も学歴低いほど高い
    少数の例外を見てがんばれとか努力が足りないとかいうのはどうかと思うよ
    現状ではコンプレックス持って当たり前だしそれを批判するのはどうかと思う

    +15

    -5

  • 104. 匿名 2018/11/08(木) 23:32:14 

    玉川大学です…誰も知らないよなぁ。
    地元の親戚に話したら「わざわざ東京の大学に行くのに早稲田とか慶応じゃないのねww」って言われたんだけど。

    +37

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/08(木) 23:32:45 

    >>77
    関学は繋がりがとにかく強い。就職にも有利。
    代々関学っていう家庭も珍しいないし。

    +3

    -6

  • 106. 匿名 2018/11/08(木) 23:33:05 

    偏差値低い底辺呼ばわりされても高卒、大卒じゃ違うよ。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/08(木) 23:33:16 

    田舎出身で高卒だと東京に出てきたときに厳しいよね~
    だから田舎の高卒はほとんど地元で働いて結婚する。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/08(木) 23:33:18 

    >>104
    お金持ちの大学のイメージがある

    +9

    -4

  • 109. 匿名 2018/11/08(木) 23:34:41 

    >>107
    今都内の大学進学率7割だからね
    高卒で上京してきても資格がないと水商売とか風俗とかしか働き口がなさそう

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2018/11/08(木) 23:34:52 

    >>27
    マイナーな言語専攻って、就活で役立つと聞いたし
    良いと思う

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2018/11/08(木) 23:34:54 

    良い大学出ても旦那の稼ぎが悪ければ中卒の辻ちゃん家より遥かに下だよ。

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2018/11/08(木) 23:35:13 

    私はハーバード出ました。



    と、言ってみたい。

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/08(木) 23:35:31 

    大卒も幅広いよね。Fラン〜東大まで格差が凄い。扱いの違い感じるわ。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/08(木) 23:35:47 

    関学の偏差値がMARCHに負けてるって言ってる人いるけどさ、
    偏差値だけじゃないブランド、人脈があるのが関学の強みなんだけど通ってない人には分かんないだろうねぇ

    +2

    -16

  • 115. 匿名 2018/11/08(木) 23:37:02 

    日本では東大以外みんな学歴コンプレックスじゃないのかね。
    劣等感があるって素直に認めるだけ良いと思うけどね~?
    早稲田当りの変に小賢しい男が小難しい言葉で東大をディスってたら
    すごく嫌な感じだと思う。

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2018/11/08(木) 23:37:04 

    >>114
    都内の大学は全国から受験者が集まるから偏差値高めになるけど
    関西は基本関西圏中心に受験するから偏差値が低くなるんじゃないの

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2018/11/08(木) 23:38:04 

    アラフォー、Fラン、亜細亜。
    恥ずかしくて言えません。
    親戚は医者や薬剤師、公務員ばかり。

    何浪かしてでもマーチ位には行くべきだった。

    +27

    -3

  • 118. 匿名 2018/11/08(木) 23:38:43 

    すいません、タイムリーなトピなので質問させてください。
    ここで高卒で上京した人っていますか?
    私はいま高2で将来は東京に行きたいのですが親に「進学するなら家から通えるところにしてほしい」と言われてしまいました。
    東京にいる叔母にも「東京で高卒でちゃんと就職できるところはサービス業か公務員になるぐらいしかないよ」って言われました。
    やはり経済的に余裕のある暮らしをするなら大学や専門を出てから東京に行った方がいいのでしょうか…
    奨学金は成績的に難しいです(>_<)

    +6

    -7

  • 119. 匿名 2018/11/08(木) 23:38:49 

    偏差値操作は科目数だよ
    科目数少ないところは高く出る
    私立大学全般
    2科目 の慶応
    一橋後期など

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/08(木) 23:39:53 

    早稲田行きたかったけど複数学部受験して全部おちてマーチ卒。
    で会社で出会った結婚した夫が早稲田卒。
    夫はなんとも思ってないんだろうけど、比べて嫉妬してしまうことが時々。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/08(木) 23:40:14 

    >>35
    行った方がいいと思う。高卒と大卒じゃやっぱり違うしコンプレックスって一生引きずる場合もある。
    私も学校行きなおしてやっと解放されたよ

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2018/11/08(木) 23:41:02 

    >>120
    すごく分かる自分が行きたかったんだよね
    旦那が早稲田だろうがいくら稼いでようが解消されるもんじゃないよね

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2018/11/08(木) 23:42:35 

    これ自分がコンプレックスに感じるかっていうより自分がおかれてる環境次第なんだよね。
    私も高卒だけど地元の友達はほぼみんな高卒か中退だからなんっの引け目も感じたことなかったの。
    でも32歳で結婚して子供産んで、旦那の転勤で東京に来たらママ友みんなほぼ専門卒や短大卒か大卒。
    初めて高卒であることに引け目というか劣等感を感じました。
    多分類は友を呼ぶって本当で、中卒と東大卒が友達とか親戚になることってないと思うから自分に引け目を感じることがないんだよね。

    +38

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/08(木) 23:43:33 

    >>118
    東京都職員の公務員試験を受ければ?
    都の職員は学歴によって昇進試験を受けられるまでの期間が違うだけ
    過去には高卒で就職して局長まで上り詰めた方もいるとか
    努力次第で道が開けるから学歴コンプレックス拗らせなくて済むかもよ

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2018/11/08(木) 23:46:05 

    医師とか薬剤師ならともかく、女なら高卒でもよくない?
    子供出来たらパート位しか働けないし
    大事なのは旦那の学歴

    +2

    -17

  • 126. 匿名 2018/11/08(木) 23:46:13 

    通信制大学だとやっぱり通学制の人に見下される??

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/08(木) 23:46:25 

    >>123
    そもそも地方は大卒は進学と同時にどこかにいってどこかで就職するので
    地元に残る限り周りは高卒だらけになると思う

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2018/11/08(木) 23:46:42 

    地方の私立大学のFラン化はどうにかならないの?東北なんだけど私立で一番偏差値高いとこで42ぐらいなんだけど。42って東京なら日東駒専より遥かに下だよね?
    国立はまだいいんだけど、東北はMarchクラスの私大がない!だからみんな東京に流れてしまう。

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/08(木) 23:47:15 

    昨日の進学校トピにも書いたけど、医学部希望だったけど薬学しかいけなくてコンプレックスを勝手に感じてました

    けど、おばさんになった今、浪人する勇気もなく医学部を諦めたことを後悔してるんだろうなって思う
    若いころは、家にお金があれば私立も受けられたのにってって親のせいにしていたけど…自分のせいだなって思う

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/08(木) 23:49:19 

    大学行って仕事頑張ったら30になり、妊娠出来なくなった。
    個人差あるけど私は卵子の老化が早かったらしい。
    25歳なら妊娠出来たかもといわれショックを受けた。
    大学行ったら25で妊娠なんて早いよ。。

    +5

    -10

  • 131. 匿名 2018/11/08(木) 23:49:32 

    絵とデザインの仕事してます。
    高卒で独学だけど、それなりに認められらようになりました。
    大手会社の担当を相手に仕事するときは、すごい大学出の人が多いのでビビります。
    本人からは言わないけど、言葉の端々に教養があったり、いい意味で自信満々で堂々としてる。

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/08(木) 23:50:45 

    偏差値45の田舎の底辺高卒で自分だ!と思ってトピ覗いたら
    大卒や短大卒なのにコンプレックスって…わたしとはレベルが高すぎてさらに落ち込んだ(T_T)
    私みたいな底辺高卒や高校中退とかが学歴コンプレックスって人とは次元が違うのねw

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/08(木) 23:52:07 

    旧帝大に落ちて地方国立大を出たことがかなりコンプレックス。学歴ロンダになるけど、大学院は元々目指していた旧帝大にいくつもりです。

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2018/11/08(木) 23:53:01 

    わたし→立正大学
    弟の奥さん→立教大学

    わたし涙目(T_T)

    +24

    -2

  • 135. 匿名 2018/11/08(木) 23:53:19 

    >>130
    5chの、女は早く産め爺さんみたい
    ネカマやめなよ爺さん

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/08(木) 23:54:25 

    新婚です。私は病気で高校中退しています。主人は有名男子校→東大院卒。お付き合いの時に学歴は気にしないと言ってくれたのですが、私はずっと学歴コンプに悩んでいました…。

    少し前に思い切って学歴コンプのことを話したら、サポートも応援もするから進学してみたら?と背中を押してくれました。高認は合格しているので、来年から通信制大学に進学出来たら良いなと思っています。仕事との両立が大変かもしれませんが、頑張ります。

    +49

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/08(木) 23:54:48 

    >>132
    そういう人のほうがコンプレックスより軽いと思う
    たぶんハイスペックの人と接触する機会があまりないだろうし
    Fラン大相手だとそこまで深刻なコンプレックスにもならなそう
    ある程度以上のレベルでコンプレックスこじらせてると闇が深いよ
    自分より上のレベルと常に接触する可能性があるからね

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2018/11/08(木) 23:55:58 

    学歴差別してしまってるかもです。ごめんなさい。
    高卒中卒者は限られた職業しかできないですし、昔やんちゃしてたんだろなって人も多いですし。

    +4

    -9

  • 139. 匿名 2018/11/08(木) 23:56:00 

    >>132
    分かるよ(笑)
    私も似たようなもん。だから自分の出身高校言うのイヤ(笑)でも最近は諦めたと言うより、今を楽しもうと切り替えた。学歴コンプレックスってある種の呪い見たいなもので、中々とけないよね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/08(木) 23:56:02 

    高校中退で中卒です。佐々木希や安室ちゃんは中卒だよ!って人いるけど、そもそも美人でもなければ才能もないから慰めになってない。笑
    逆に考えると中卒は芸能人にでもならない限り逆転は不可能なんだなぁってさらに落ち込む負のスパイラル…泣

    +38

    -1

  • 141. 匿名 2018/11/08(木) 23:57:56 

    OB会とかホームカミングデーとか羨ましい

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/08(木) 23:58:52 

    >>134
    私も同じ大学ww
    立教大学とよく間違えられるのがさらにコンプレックスを刺激する

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/08(木) 23:58:55 

    中卒でも大卒でも近くに自分よりハイスペックな人がいない人はコンプレックスは感じないんだと思う。友達がみんな高卒なら自分が高卒でもコンプレックスは感じない。
    私も友達とか親戚とかみんな高卒だったけど従妹が慶応に合格して以来、その従妹が勝ち組すぎて学歴コンプレックスを感じるようになった。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/08(木) 23:59:06 

    >>125
    自分も学歴ないと高スペックの男に出会う機会ないよ

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2018/11/08(木) 23:59:13 

    佐々木希の顔になりたいのと同じぐらい中卒にはなりたくない

    +8

    -3

  • 146. 匿名 2018/11/08(木) 23:59:16 


    中学しか卒業してなくて
    大人になってから
    高校、大学行きました
    修学旅行も行けたので
    とても楽しかったけど

    これから、少子化になるし
    学校も潰れるのがでで来る

    学歴社会崩壊も
    時間の問題だね

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/09(金) 00:01:14 

    名前似てるコンプレックスあるよね。
    私は明治学院なんだけど従兄弟が明治大学受かったときに親戚全員いるところで祖母が「明治?○○(私)もだよね?あっ…え?明治…学院?違った?あ、ごめん…」みたいになってつらかった、、

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2018/11/09(金) 00:04:41 

    >>147
    明治学院ってそんなに悪い?
    日東駒専よりは上marchよりは下ってレベルじゃないの。アルフィーの母校よね。

    +26

    -1

  • 149. 匿名 2018/11/09(金) 00:05:13 

    クイズに出てる天明さんとか鈴木光さんとか堂々としてるところ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/09(金) 00:06:42 

    >>118
    「とにかく東京に早く出たい」という理由で出てきても、結局お金を稼げないと楽しいことはできないよ。
    せっかく親が家から通えるところなら進学費用を出してくれるなら、東京で働くのに必要な学歴や資格を取って、就職のタイミングで上京した方がいいと思うな。

    就活や上京にお金がまたかかるだろうから、地元で資金も貯めといた方がいいと思うよ。

    叔母さんが東京にいるなら、たくさんアドバイスもらってください。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/09(金) 00:09:06 

    医療系専門卒だけど向いてなさすぎた…
    大学に行ってじっくり将来を考えるべきだったわ

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2018/11/09(金) 00:10:22 

    上智諦めて同志社行ったけどやっぱり上智行きたかった!
    頑張って上智かよ、とか言われそうだけど、数学できないから国公立なんて絶対無理だったからせめて私立でいいとこにー!って感じでした
    でも、別に行きたいところがなくて高卒とかだったら気にしてないと思うし、自分は必死にやっても入れなかったからコンプがあるんだと思う

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/09(金) 00:11:20 

    中卒の私には場違いだった,,,

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2018/11/09(金) 00:13:21 

    浪人してまあまあいい大学入ったけど、なんか納得できなくて大学院で本当に行きたかったとこに行ったよ!

    なんとなく地元とか高校の友達との集まりに足が遠のいてたけど、大学院以降は行けるようになった!
    コンプレックスは行動しないと解消されないと身をもって感じたよ。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/09(金) 00:14:06 

    大学受験への思いが強ければ強いほどコンプになるから
    東大落ち早慶とかの人が一番コンプひどいと思う

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2018/11/09(金) 00:15:19 

    地方から東京の専門に2年通って地元にUターン就職したけど30歳のときにまた東京行きたいなと思ってたときに専門時代の先生の紹介で働き口が見つかり、専門時代の同級生のお陰で旦那と知り合い結婚できた。専門卒だから学歴コンプレックスはあるけど、東京で人脈つくっといてよかったなと思うからプラマイゼロかな。。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2018/11/09(金) 00:19:27 

    社会に出たら学歴なんて全然関係なくなるよ。

    偏差値高い大学出て仕事出来ないと、○○大学の割に仕事出来ないとか言われるし。

    +11

    -11

  • 158. 匿名 2018/11/09(金) 00:19:30 

    私は高卒なので、大卒の主さん羨ましいです!
    もうアラサーですが、やりたいことが見つかり、来年から専門学校行きます!
    同じく、学歴コンプレックスでもありました。

    +24

    -1

  • 159. 匿名 2018/11/09(金) 00:19:46 

    常に上を見てるからコンプレックスを感じるんだよね。東大の人に引け目を感じる早慶、Marchの人に引け目を感じるFラン、Fラン大卒や短大卒に引け目を感じる高卒、高卒に引け目を感じる中卒…って感じで。
    東大の人が早慶は眼中にないだろうし、短大専門卒も高卒なんてどうでもいいだろうし。逆を見ることって絶対ないじゃん?

    +13

    -2

  • 160. 匿名 2018/11/09(金) 00:19:53 

    若干いい大学でてるだけでマイナスされるね
    学歴コンプある人の集まりだから間違ってない

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/09(金) 00:21:03 

    >>159確かに私高卒だけど大卒の従妹のことは気になるのに中卒の従妹のことは何とも思わないな。眼中にないってこと?

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2018/11/09(金) 00:25:14 

    自分の出身大学に知名度が無さすぎて、人に聞かれた時に言うのが恥ずかしい気分になることはあるw
    これは知名度コンプレックス?w

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/09(金) 00:25:54 

    >>10
    自慢できるほどの学歴なら、仕事も収入も交友関係も同じく自慢できそうだと思うけど…
    学歴だけ、ではないでしょ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/09(金) 00:27:01 

    高卒です。
    24歳の時派遣先で所謂高スペック男性と出合い付き合ったけど色々辛かった。
    彼はよく「やれば出来るのに何でやらないの?」とか「実力あるのにもったい無いよ」とか言う人でプレッシャーにしか感じなかった。
    後彼の友達の前で高卒って言うと気まずい空気流れるから高卒じゃ駄目なのかなってコンプレックス抱える羽目になった。
    今は同レベルの人と結婚して落ち着いてるけど、たまに当時の事思い出して暗い気持ちになる。

    +25

    -1

  • 165. 匿名 2018/11/09(金) 00:27:04 

    早稲田行きたかったけど複数学部受験して全部おちてマーチ卒。
    で会社で出会った結婚した夫が早稲田卒。
    夫はなんとも思ってないんだろうけど、比べて嫉妬してしまうことが時々。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/09(金) 00:27:08 

    アホだから賢い大学には入れないしそこに未練はないけど、恥ずかしくない程度のお嬢っぽく見られる女子短大なら推薦でいけたのに、専門を選んでしまった高3の自分に喝を入れたい。10年以上経っても履歴書書く時にため息が出る。

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/09(金) 00:27:23 

    田舎の私立大学だから、東京の大学コンプレックスがある。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/09(金) 00:28:15 

    大学行ったら、行ったで…

    勉強めんどくせー、遊びてーってなってるかもよ?

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2018/11/09(金) 00:30:37 

    >>165
    ええー私はMarch落ちたよ(T_T)
    むしろMarchレベルじゃないと早稲田の人とも結婚できないから!そんな落ち込むことはないよ!

    +21

    -1

  • 170. 匿名 2018/11/09(金) 00:31:31 

    >>168
    私は高卒で働いてたからそう思うだけかもしれないけど、大学の子の方が遊んでたイメージ。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/09(金) 00:39:31 

    国立やそこそこの大学出てていて、高卒の私に学歴自慢&軽蔑?見下し?してくる人たちなんなんですか?私は大卒に張り合う気なんてないですよ。そしてあなた、私と同じ零細企業で机並べて働いてるんですよ。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2018/11/09(金) 00:40:02 

    高卒で働くのと、
    大学で勉強+バイトだったら、
    その時点のその部分だけを単純比較したら
    まぁ高卒の方が大変だろうなとは思う

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/09(金) 00:40:51 

    身の丈に合わない高校に入って、周りについていけず…
    友人達より偏差値の低い大学へ進学しました。
    高校の友人に会うのが勝手に辛くて疎遠です。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/09(金) 00:44:38 

    高卒だけど、やっぱ親の言うこときいて大学行けば良かったと思う。結婚したら旦那の親戚は国立だのすごいとこ出てる人ばかり。恥ずかしいしちょっと肩身がせまい。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/09(金) 00:46:31 

    私は大学名きくと、あまり知らない人から、頭いいと思われるけど、実際そうではないし、行きたかった理系学部は諦めて、文系に進んだので、めちゃめちゃコンプレックスありますね。
    今でも、諦めずに理系に進めば良かった思います。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/09(金) 00:47:48 

    英、国、社は抜群にできるけど、数学はからっきしダメだったから国立諦めて早稲田文に。

    数学ができるできないで超一流と一流の差が出る。

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/09(金) 00:54:39 

    馬鹿馬鹿しいと思いつつも同じMARCH内の大学でコンプレックス持ってました。しかも明治→法政とか立教→中央とかじゃなく、かなり至近距離の大学で…。誰か他にもいませんかね笑

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/09(金) 00:57:58 

    >>177
    難しい

    青学→中央とか?
    もしや逆?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/09(金) 00:59:13 

    まあまあ難しい大学で学生生活とてもたのしかったので学歴コンプ別に無かったけど
    いつのまにか仕事もプライベートも
    世界レベルの高学歴(ドクター普通)、もしくはとんでもなく家柄が良い高学歴に囲まれるようになって自分の学歴言えなくなったよ〜。
    私の学歴なんか聞いても
    相手の時間の無駄だから言うこともないけどね。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/09(金) 01:02:39 

    旦那が法曹なんだけど
    旦那の仕事を聞くと突然、
    すごいのは旦那でお前じゃない!とか
    自分も同じレベルだと思うな!とか
    スイッチ入る人がいます。
    私何も言ってないのに、落ち着けと思う。

    +8

    -3

  • 181. 匿名 2018/11/09(金) 01:05:36 

    高卒だけど学歴コンプというより青春コンプレックスだわ
    大事な時期に毒親やクズな身内に振り回されて鬱々としていて、せっかくの若い時期に人生全く楽しめなかったし自分のことなんて何もできなかった
    大学生なんか見てると例えそれがぼっちとかでも羨ましい
    Fランでもいいから大学くらい行っておけばよかった

    +31

    -1

  • 182. 匿名 2018/11/09(金) 01:11:19 

    明治落ち法政

    法政は悪くなかった
    むしろ4年間楽しかった
    でも明治に行きたかった

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/09(金) 01:11:25 

    >>174
    本当に肩身が狭く感じるのは子供が偏差値低い大学に行って
    親戚の子供が偏差値の高い大学に行ったときだとおもう

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/09(金) 01:16:57 

    いい大学入っても、
    学歴コンプレックスある人すごく多いよ。

    私の同級生は地方の旧帝大卒だけど、
    京大、東大の人へのコンプレックスすごいもん。

    東大くらい出てないと
    結局コンプレックスはあるよ。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/09(金) 01:20:57 

    実業系(商業、工業等)高校の高卒は別にいいんじゃない?って思っちゃう
    私普通科のバカ高高卒だからほんと何にも残ってないよ(笑)

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/09(金) 01:22:29 

    専門学校卒です
    キャンパスライフに憧れる

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/09(金) 01:26:46 

    学歴コンプレックスていがいにも
    学歴の低さと比例しない。

    いがいと学歴低い人のが気にしてないし、女はかわいけりゃ学歴なくても最強とか考えてる(強がりじゃなくほんとに)

    学歴高い人の方が、自分より上のひとがいる環境に身をおくからこじらせがち。

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/09(金) 01:27:35 

    学歴より最終的な年収が大事ってのも分かるけど、やっぱ人脈広がるし、大学生活サークル活動とかも含めてすごい楽しかったからあれは人生のうちで貴重な4年間だったわ。

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2018/11/09(金) 01:39:10 

    正直低学歴の人が学歴なんて関係ない!って言ってるのって、デブがモテるんだから関係ない!って言ってるのと同じで強がりにしか見えない。
    でも表面上は話合わすかな〜って思うけど、結局周りの友人も同僚も親戚もみんな4大卒か院卒だから交わる機会もないや。

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/09(金) 01:41:15 

    男の低学歴は論外。実家も貧乏そうだし育ち悪そう。
    女はそこまで気にしなくてもいい。

    +6

    -6

  • 191. 匿名 2018/11/09(金) 01:43:27 

    >>184
    東大も学部によってはコンプレックスあるから
    文三はコンプレックス持ちが結構いる

    +11

    -1

  • 192. 匿名 2018/11/09(金) 01:46:37 

    正直このトピでも自分の第一志望の大学が話題に出てると涙目になるしささっとスクロールしてる

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/09(金) 01:52:35 

    コンプレックスはないんだけど結婚するときに相手の親からいい顔はされないよなと思う。

    でも私には行くという選択がなかった。
    精神的にとてもじゃないけど無理だった。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/09(金) 01:54:12 

    >>190
    女でよかったと思うよね。

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2018/11/09(金) 01:59:03 

    >>170
    大学も学部もよってだいぶ違うよ。
    理工学部の兄は朝早く学校行って終電で帰ってきたり寝泊まりしてた。
    これはブラック企業みたいだなと思った。

    別に東大とかじゃなくてこれだよ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/09(金) 02:05:47 

    違うトピで出ていたデザイン専門学校中退してます。入った時、周りに比べて全く絵が下手くそ過ぎた(笑)学科はまあまあだったのに、肝心な絵が苦手。正直、もう少し勉強して大学に行くべきでした。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/09(金) 02:10:57 

    >>125
    こういう人がいるから高卒がバカにされるんだよ 

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2018/11/09(金) 02:19:30 

    高校中退。
    今は専業主婦で子供3人。
    定時制でもいいから、高校卒業したい。だけど勉強やってる時間もお金もそんなに余裕ない。
    どうしたものか...

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/09(金) 02:48:30 

    >>86前の大学トピで全く同じような言い回ししてる人いた。
    さすがに立命館と立教は間違えないから覚えてる笑

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2018/11/09(金) 02:53:01 

    商業高校卒でずっと学歴コンプ。
    だから資格取って逆転しようと思って、無事国家資格取って独立した。けど、資格取ったがために周りは有名大学卒ばっかりで、大学はどこ行ってたの?と大卒前提で聞かれて辛かったから今年通信制の大学に入学しました。
    忙しくて中々勉強進まないけど、絶対に卒業してやる!、

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/09(金) 03:00:57 

    高校入ってすぐ辞めて通信制に1年遅れて入り直して大学は偏差値60くらいの国立。
    進学校→国立 ならば綺麗な履歴書なのになぁと思います
    学歴コンプレックスって難関大行ったら普通は解消されるもんなんですかね?

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/09(金) 03:04:05 

    学歴より職歴。学歴は新卒で入社するのに必要だけど、転職するときには職歴見るしね。仕事辞めてまで大学行き直しても就職はあまりないかも。仕事してるならブランクを作らないように学校に行くのがいい。

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2018/11/09(金) 03:05:35 

    >>198
    通信は?

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/09(金) 03:14:02 

    >>36さん
    私も全く同じ状況です。
    進学校に行って、周りの友達はみんな東京の超有名大学に進学して、私も有名私大の推薦をとれるよと言われましたが、家にお金の余裕がなく、仕方なく高卒で働きました。
    大学に行きたかったけどお金がなくて行けなかったって認めたら、もうこの先頑張って働けないと思い、人になんで進学しなかったの?って聞かれたら、すぐ働きたかったから〜と、ずーっと周りにも嘘をついてました。
    ホントは大学に行きたくて行きたくてしかたなかった!でもそんなことを人に相談することもできなかった。

    でも旦那と出会えて、36さんみたいには言われてはないですが、この人生でよかったんだなと最近ようやく思えるようになりました。



    +9

    -1

  • 205. 匿名 2018/11/09(金) 03:20:50 

    >>183
    うんそのとおり。
    だから娘が出来が悪くなり義理親に私の遺伝子のせいにされたくなくて、必死に子育てした。
    小学生まではピアノや勉強や習字も教えて、自然と勉強する環境にいられるように塾に入れて、難しい塾の宿題は私も参考書買って勉強して教えたり。
    旦那が行けなかった地元のトップ高に娘が入れた時は義理親はすごく喜んでくれた。
    イトコ達は中学から慶応だからまあ勝ち負けじゃ負けてるんだろうけど、娘はとあるMARCH卒業してメガバンクに入ったから、私の子にしちゃ上出来だと思う。


    +18

    -1

  • 206. 匿名 2018/11/09(金) 03:27:23 

    私なんか高校中退の中卒だよ!
    しかも病気とか家庭の事情とかでもなくただ自分が遊び呆けてただけっていうクズ。

    結婚出来なかったら人生詰んでた。
    旦那は一応そこそこの大学出てるから子供が出来たら勉強、進路関係は旦那に任せようと思ってる。
    私みたいにならない様に低学歴の連鎖をうまないようにきちんとした人を結婚相手には選んだ。

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/09(金) 03:35:07 

    高校中退です。
    すごく後悔している。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2018/11/09(金) 04:28:41 

    高校中退の中卒です。高卒は立派です

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/09(金) 04:56:24 

    >>36
    旦那大学時代遊んでたんだ
    勉強しなくても卒業できる大学?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2018/11/09(金) 05:10:01 

    双子のいとこは二人とも東大行くし
    もう1人のいとこも県内で1番の高校行くし
    兄も同志社行くし母も父も頭いい大学出てるし 彼氏は医学部だし
    そんな私は高卒 もうなんかレベル違いすぎて私だけどうしたって感じ( 笑 )
    私は気にしないようにしてるけどやっぱり周りから言われる、、、そりゃ言われるよね|・ω・`)みんなごめんって感じ

    +10

    -3

  • 211. 匿名 2018/11/09(金) 06:46:18 

    真面目な話、学歴コンプ抱いている人は今からでも志望大学行った方がいいよ
    こう言うと現実的でないという人間がいるけど、そういう人たちって他人だから言えることであって、根本的に本人が抱えている心のわだかまりって自分でコンプと向き合って解消しないと前に進めなくなるし、偏屈になりやすい

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/09(金) 07:38:58 

    >>148
    「明治学院なのに(総合職だから)給料いいんだってw」って馬鹿にしてる田舎のバカ小学生いるくらいだからね。
    そいつの親がどれだけ凄くてそいつもどれだけ頭いいんだか。笑

    田舎の小学生って時点でお察しだけどね。
    絶対その明治学院卒の総合職の人よりいい大学&職歴作れないよねー。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2018/11/09(金) 07:51:38 

    頭の悪そうなトピだね
    学歴しか誇れるものがないからしがみついてそう

    うちの夫はそういう人達を見てて恥ずかしいから、
    世に出た時は小卒って名乗りたいらしい笑
    結婚した時私の名字になってるからバレないだろうし

    +2

    -17

  • 214. 匿名 2018/11/09(金) 07:51:43 

    高校は進学校いったのに、部活もせず勉強も全くせず、地元のFラン大学へ。。
    知名度は全くなく大学名、言えません…
    結婚式を控えててプロフィール紹介も大学名ふせたいけど不自然かな??

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2018/11/09(金) 07:56:12 

    >>213
    小卒で名乗れば?
    学歴の大事さがわからない無知な妻と夫でお似合いだね

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2018/11/09(金) 08:01:11 

    姉2人国立大、私高卒
    勉強嫌いで自ら高卒を選んだ。
    大人になった今、こんなにコンプレックスになるなんて(泣)
    あの頃の自分ぶっ飛ばしたい。

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2018/11/09(金) 08:11:28 

    >>104
    戸田菜穂さんが通ってなかった?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2018/11/09(金) 08:15:18 

    >>209
    旦那さん本人が大学に遊びに行ってたって書いてある?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/09(金) 08:33:03 

    >>67
    これが全て。東大理III卒の知り合いより関西私大卒の旦那の方がだいぶ年収が高い。
    その知り合いは自分の好きな分野の研究職に就いててお金のことは気にしてないから価値観の違いだよね。

    +3

    -7

  • 220. 匿名 2018/11/09(金) 08:34:14 

    >>211
    今から志望大学行って変わるもんならいいんだけど、
    自分の場合は、本当の大企業って大体転職枠ないとか、大体学歴見られてると思ってる(エージェント曰く学歴高い人を採用する傾向があるとかで)。
    職辞めて大学入り直してたら歳でいい所務められなくてお先真っ暗になるから、大学も入り直せない。

    かといって、会社の推薦枠で大学院いける企業にいけばいいじゃんとか言う人いると思うけど、そういう所は大体大企業だから学歴で無理。今から学歴上塗りしても入れない。

    というわけで、今更大学いっても費用かかるだけで無駄。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2018/11/09(金) 08:48:08 

    >>220
    学歴コンプが解消出来るなら無駄では無いと思う。
    就職や転職に繋がるかは別だけど。

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2018/11/09(金) 08:51:44 

    >>100
    それは河合塾だけだよ。
    河合塾は倍率で判断するから関東の私大が軒並み高くなってて入学者の偏差値とは結構違う。

    他の模試では同格だし、駿台だったらむしろ関関同立の方が高い。関西には早慶上理レベルの私大がないから入学者の質はMARCHより上になるのよ。

    +6

    -7

  • 223. 匿名 2018/11/09(金) 08:52:52 

    田舎の高校でて地元就職して3年でやめて21歳で上京した。次の会社で年齢を聞かれて、21です。といったら、「わかーい!普通は大学に行ってる年齢だもんねー!」と言われ、そのとき初めて自分の高卒が普通ではないと気付いた。(学年の半分は就職する高校だった)
    そこからコンプレックス。

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2018/11/09(金) 09:40:49 

    >>25さんみたく、関学で満足してる人もいれば、一橋レベルでも東大にコンプ持ってる人もいるし…。考え方だよね〜。
    ちなみに、私は成成明学の中途半端なレベルの学校卒ですが、普段の生活では劣等感も優越感も感じた事はありません。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2018/11/09(金) 09:45:07 

    >>222
    倍率高くなる程、質は上がるんじゃない?

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2018/11/09(金) 09:47:42 

    このトピは延びる

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2018/11/09(金) 09:48:25 

    私と夫は同じ県出身で、東京のそんなに偏差値高くない大学で出会った。Uターン就職して、同じ会社に就職。
    私は退職しちゃったけど、社会人10年目の夫が言ってた。
    高学歴なだけの頭でっかちより、高学歴じゃないことを認識して一生懸命やるヤツのがよっぽど使いやすいと言われた、と。
    確かに職場には早慶・地元国立が多い。マーチより下は少ない。
    でも、本当に社会人としての能力=学歴じゃない。

    +3

    -14

  • 228. 匿名 2018/11/09(金) 09:50:23 

    Fラン大学出た私が慶応ボーイと結婚してしまった、、旦那には大学名言えない、、アホな大学出てるので嫌なら高学歴レディと再婚してくださいと伝えてる

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2018/11/09(金) 09:53:32 

    >>209
    遊んでも勉強してれば良いんじゃない?
    一番タチが悪いのは、大して遊んでる訳でもなく、勉強もそこそこ。メリハリが無いタイプ。
    >>36じゃないけど。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2018/11/09(金) 09:59:05 

    医療職で短大行って資格取ったけど、それなりの規模の病院は大卒じゃないと基本的にとらない所が多くて就活が制限された。余程大きい病院じゃないと長い目で見た昇給が望めないし
    転職を考えても脳裏には絶対ちらつくし、普通に専門とか特にない四大出てたほうが仕事の幅広がったなって後悔してる

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2018/11/09(金) 10:13:11 

    >>47
    それは、関東だからでなくって「学」がないから解らないんだよ。

    教科書に同志社は新島襄が創設したって書いてある。

    教科書レベルも覚えてないって「学歴」等の問題ではない。




    +8

    -1

  • 232. 匿名 2018/11/09(金) 10:16:35 

    総計出てるけど仕事ができなくて期待ばかりされて実態ドボーンだし、ある意味学歴コンプ(涙)

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/09(金) 10:27:29 

    Fラン大学1年です。
    成績が半分出席点の教科があったり、その分ピ逃げ(学生証をかざして出席を取り、かざしたにもかかわらず授業を受けずに帰ること)してないか徹底的にチェックするために、再度目視で出席確認したりと、色々びっくりしました。笑

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/09(金) 10:32:51 

    大手さえ昨日もネットニュースの記事に上がってたけど、AI導入やこれから何社も人削減でリストラされる話題になってきてるのに学歴にこだわるものがなくなってきた。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2018/11/09(金) 10:34:30 

    進学校になんとか入れたけど落ちこぼれてすべてに自信がなくなった。大学もうちの高校からは誰も行かないような二流私大。

    友達はみんな文武両道、有名大学卒の大企業勤め。おまけに性格いいから私なんかとずっと付き合ってくれてるけど、ずーっと自分だけみんなとレベル違ってコンプレックス半端ない。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/09(金) 10:36:19 

    >>225
    222じゃないけれど、倍率と質は違うよ。
    例えば駅伝で連呼されていた駒沢大とか以前は倍率高かったが
    実質の偏差値は低いし。

    とりあえず東京の大学かいておけレベルの人が多い模試は
    本来の偏差値とは違ったデーターが出る。
    田舎の高校生が受ける模試とかは特に本当の偏差値は出ない。

    駿台模試はレベル低いのが受験しないから質が高い。

    あとは推薦枠が多くて一般受験の人数を減らしたら慶應みたいに
    やたら高くなるが実質その難関な受験で突破してきた枠を見ると
    一般受験組が3割しかいない学部もある・・・・(NY校から来た
    のと一般受験できたのとではかなり違うんだけど)

    立命館とかもそれで一般枠少なくして偏差値上げてきた。しかし関西では実は人気ない。

    推薦枠が多くて一般枠で入ろうとすると難関になる仕組み。

    同志社は京大と併願する人が受けるから頭ひとつ抜けている。
    関西志向が強い受験生の優秀な層は、同志社に集中している 塾講師より

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/09(金) 10:52:57 

    私は高卒です。
    旦那は高学歴のエリートで高所得、3つ上でおじさんでもないし気持ち悪くもないです。
    私自身は外からだと上品だとか落ち着いてるとか言われるタイプです。

    まったくコンプレックスはないですよ。
    学歴コンプなんじゃなくて、今現在に不満があるだけでは?

    +1

    -5

  • 238. 匿名 2018/11/09(金) 11:33:13 

    >>213みたいな人が一番学歴コンプこじらせてると思う

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2018/11/09(金) 11:37:42  ID:1dqSulvTZU 

    予備校はそこの大学に受かった人が以前どのくらいの偏差値を全国模試でとっていたかみてるんだよ
    倍率とかはあんま関係ないけど倍率が高ければやっぱ模試でいい成績とってた人しか受からない

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/09(金) 11:40:13 

    >>237
    トピタイも読めないくらいバカだから恥た方がいいよ

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2018/11/09(金) 11:40:47 

    河合塾だけって嘘だよ
    ベネッセも軒並み関関同立が低い

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2018/11/09(金) 12:02:49 

    >>225
    もともと引っかからないような学力の子がいっぱい受けにきても質は上がらないよ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/09(金) 12:03:02 

    勉強嫌いだったので当然の結果だからコンプレックスになっていないのだけど、高卒というと大卒の人がなんて反応していいか困る空気を感じて申し訳ない気はする。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2018/11/09(金) 12:08:01 

    高卒がコンプなら看護学部とか医学部なら
    中年多いし行けば良い気がする

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/09(金) 12:11:56 

    子供が勉強したり受験したりするようになってコンプレックス感じるようになった。それまでは全然だったけど。

    学歴高いお母さんの子供はやっぱりできるのよ。勉強法も教えられるし、受験のこともわかってる。
    塾に入れる時親の学歴書かされる欄まであるし。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2018/11/09(金) 12:15:00 

    >>227
    それはね、難関大学いった人がいうセリフで、あなたの旦那がいうセリフじゃないよ。

    負け惜しみに聞こえるから注意してあげた方がいい。

    +19

    -1

  • 247. 匿名 2018/11/09(金) 12:30:36 

    >>202
    頭大丈夫か?
    高学歴なら大学名だけですんなり転職できるよ。
    超高学歴なら売り手側のが選ぶ権利があるからね。

    +4

    -3

  • 248. 匿名 2018/11/09(金) 12:33:25 

    自分とは全然違うレベルの学歴コンプで驚いた。
    中学も1年丸ごと行かず、高校も3ヶ月で中退した真性クズです。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/11/09(金) 12:46:30 

    高校中退、高卒認定資格あり。
    介護職してます。介護職なら学歴ある方がえ、大卒で介護?学費無駄、、、みたいな風になるからそんな気にせず生きてます笑

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2018/11/09(金) 12:58:02 

    >>105
    でもカ角淳一は関学より大東亜帝国未満の方がよかった?

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2018/11/09(金) 13:14:33 

    >>213
    失礼だけどDQN夫婦なの?

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2018/11/09(金) 13:19:07 

    田舎で類友と狭い世間で生きてる限りコンプを感じることは一生無い人は無いんだと思う。それも一つの幸せの形だし、本人が良いなら他人が文句を言うことじゃないよね。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/09(金) 15:03:16 

    >>25
    ないなら、来るな。関学よりもっと上がいるのに。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2018/11/09(金) 15:24:32 

    >>247
    もうそれが通用しなくなってきてるからね。これから大手でいくつかの社が人削減の話が出てきて外国人受け入れの話がなってきてるのに

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2018/11/09(金) 15:43:45 

    どこの大学出たの?ってストレートに聞かれると
    ソワソワしてしまう。そのソワソワを隠しながら学歴言う瞬間が本当嫌。
    そして聞いてきた人には基本心理的に距離を置きたくなる。←その人は何も悪くないと思うと自己嫌悪。
    学歴を聞かれない国があったら移住したい。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2018/11/09(金) 15:52:31 

    早慶ばかにしてる人多いけど早慶は昔からかなり難しいよ
    うちの父親は慶応落ちて名古屋大だし
    早慶全落ち東北、早慶全落ち阪大の友達もいる
    北大九大なんてかなり下だと思う

    所沢は別です

    +7

    -12

  • 257. 匿名 2018/11/09(金) 16:16:08 

    >>256
    早慶も結局科目数少ないから人によるんだよ。
    地歴なんかは必要以上に細かいだけの重箱の隅をつつくような問題も多いし、難しいというよりそれ用の対策をしたかどうかじゃないかと思うよ。
    東大京大みたいな本質を突いた作問ができてるのかっていうと疑問。

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2018/11/09(金) 16:19:12 

    >>247
    高学歴は書類が有利なだけで、面接苦手な人はやっぱ就職も転職も苦戦するよ。
    でも採用してもらえるかは別。学歴だけで採用するなんてところないよ。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2018/11/09(金) 16:23:59 

    >>213
    義務教育すら受けてないって言いたい意味が分からない。

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2018/11/09(金) 16:29:45 

    >>252
    そもそも学歴を問われるような場に行かないから、差別もされたことがないんだよね。
    ひがみ根性で「学歴なんて関係ない」っていう人もいるけど、本当に実体験に基づいてのほほーんとそう言っちゃう人もいると思う。まわりも同じように低学歴だし。それはそれで幸せだよね。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2018/11/09(金) 16:35:57 

    前に派遣で勤めてた会社は高卒大卒関係なくいい雰囲気だった。みんな人として魅力があった。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2018/11/09(金) 17:35:21 

    私は高卒(通信)なんだけど、
    学歴自体には何とも思わなくて
    「あんな不登校引きこもりで心療内科お世話なりまくりだったヤツが高校卒業出来るなんてなー」
    くらいなんだけど、
    高校名が嫌。

    その名もN◯K学園。
    最初の高校からそのまま編入出来る通信高校がそれしか無くて、他の通信は入学し直しだったから。
    仕事の面接のたびにNH◯に関して突っ込まれるからめんどくさい。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2018/11/09(金) 17:40:01 

    転職で苦労www
    求人票は簿記必須か四大卒以上で、商業科で簿記とって高卒で働くか、四大という究極の選択。
    進学校出て、短大なんてリアルにしょぼいwww
    商業高校卒は自信持ったほうがいいよ!
    短大卒よりは選択肢あるから!

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/09(金) 17:47:15 

    中卒だけど幸せだよ
    大卒は話がつまらないよね

    +3

    -3

  • 265. 匿名 2018/11/09(金) 17:56:04 

    >>67
    そんなこと言い出したら
    学歴より美貌とか
    学歴より健康とか
    キリがない。
    ここは学歴トピよ。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2018/11/09(金) 17:56:53 

    >>264
    話が理解できないとつまんないよね

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2018/11/09(金) 17:59:42 

    あいつらは学歴しか自慢できない!って思ってもその学歴すらないのよね

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2018/11/09(金) 18:25:55 

    来世いに期待しよう。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/09(金) 18:36:52 

    学歴しか誇れるものないんだw って自分より上の学歴持ってる人に言うのはめちゃ恥ずかしいことだと思う。やっぱり大事。
    就活する時も、何か不幸があってこれからやり直さなくちゃいけない時も、選択肢の数が違うからね。上司、同僚、友達、恋人とか周りに自分と似たような学歴を持つ人が集まるようになると思う。
    長い目で見たら子どもや孫の環境にだって影響していくし、勉強を頑張って学歴を手に入れることは大切。

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2018/11/09(金) 18:39:07 

    あいつらは学歴しか自慢できない!って思ってもその学歴すらないのよね

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2018/11/09(金) 18:45:45 

    >>269
    確かに。同じ高学歴同士で言うならまだしも。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2018/11/09(金) 18:51:27 

    高校は進学校に入れて順調だったんだけど、美大志望を親に反対されてなにもかもどうでもよくなってしまい、燃え尽きてそのまま、短大→デザイン系専門そのまま就職。今思うと情けない。

    デザイン職はじめて、やっぱり大きな広告仕事がくる会社は美大系の人が多くて美大の人、というか美大に通わせてくれる経済的余裕と理解ある親を持っていることなどその人のすごく嫉妬してしまう時期があった。我ながら情けない。でも佐野のエンブレムの件であの辺の気持ち悪い人脈が明るみになって気持ちがおちついた。失敗や恥ずかしい思いをしながらもしながらもこつこつとスキルをみがいていきたい。

    だけどいまだに出身校が左右する人事とかあるよね。そのへんはもう考えないようにしてる。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/09(金) 19:07:19 

    高卒です。28歳の時に大手企業に契約社員として入り、今年正社員になりました。
    本当に努力したし今も勉強の日々ですが自分に自信が持てるようになりました!

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/09(金) 19:10:56 

    学歴より世渡り上手だよ!

    いい学歴があっても不幸な人、たくさん知ってる

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2018/11/09(金) 19:15:57 

    私は、高校の偏差値55、高2時の全国模試が40-50。一念発起して、受験勉強しまくり有名私立大入学。
    たった一年の頑張りで、有名大学卒の学歴を手に入れ、就活は大企業のみ内定。
    一流と言われる大企業(年収ランキングや、就活したい企業ランキングに入るような企業)に入り、今は世帯年収2000超えてる。
    学歴ないと、給料良い有名企業に入れない。
    学歴&コミュ力がサラリーマン人生において全て。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/11/09(金) 19:18:47 

    親の育て方が悪いと学力下がるとか色々研究されてるよね

    いいわけだけど受験期に親がヒステリー起こしてて勉強に集中できなかった
    親なんだから心の余裕見せてほしかったなと

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/09(金) 19:36:34 

    >>36
    ちゃんと勉強してた人ならわざわざ僕が遊んでた4年間なんて言わないと思う。
    勉強してたら多少遊んでも後ろめたいことなんて何もないんだからさ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2018/11/09(金) 19:39:43 

    >>256
    私大専願も上位国立大に受かるのは無理だけどね
    国立、しかも旧帝大レベルは文系も二次で数学必須がほとんどだよ
    早慶は国英社しかないから、その3科目に集中できる私大専願がどうしても有利になる

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/09(金) 19:43:33 

    自分は東大・京大以外の旧帝大だけと、京大への憧れはやっぱり消せないわ
    東大は全く羨ましくないのに
    学歴云々より、今の自分にどこか不満があるから過去の憧れを引きずっちゃうんだろうな

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2018/11/09(金) 19:47:32 

    >>269
    確かに。同じ高学歴同士で言うならまだしも。

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2018/11/09(金) 19:48:57 

    はいはーい!両親が女は専業主婦になればいい!って考えをすり込まれてたから一切勉強が大事だと思わなくて、周りが一生懸命な中「なんで将来役に大立たない勉強してるの?」って思ってた。でも学入る前に「ああ一からちゃんと勉強しとけばよかった。」って後悔してる。

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2018/11/09(金) 20:08:04 

    >>255
    すごい分かる
    無意識に身構えちゃうし、表情固くなる
    学歴の話になりそうなときは話をそらしてる

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2018/11/09(金) 20:33:01 

    31歳強調しないでwww

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/09(金) 20:42:23 

    >>247
    あんたこそ頭大丈夫か?世間知らずにもほどがある。平成も終わるというのに
    いつまでも昭和時代を語るなよ。よくどや顔でこんなこと言えるよな!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2018/11/09(金) 20:45:58 

    >>247 オッサン?オバサン?そんな時代はとっくに終わっとる

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2018/11/09(金) 20:49:51 

    あんまりコンプレックスなかったけど、結婚してママ友ができてから自分の大学は言えなくなった。偏差値高い大学卒が多くて。
    でも、Fランとはいえ英文科出たのに英語喋れないままなのも嫌だから、今真剣に英会話と英語勉強してる。もう一度大学受験はできないけど、勉強は何歳になってもできると思って。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/09(金) 20:51:37 

    >>255
    ストレートに聞いてくる人、周りにはいないなあ。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2018/11/09(金) 20:51:39 

    高卒の友達に やっぱり学歴って大事だよね 高卒だと就職先が限られるから子どもは大卒にしたいってストレートに言われた。
    私は大卒だけど素直にそんなこと言えるなんて、なんかカッコいいなと思った。
    堂々として、羨ましいなら羨ましい って言ってしまえばいいかも。そして自分なりに一生懸命生きていれば ちゃんと見る人は見てるよ。
    その子見ててそう思った。
    それにね逆学歴差別ってのもあるんだよ。
    ○○大卒なのにそんなことも知らないの とか大学名言ったら合コンで男にドン引きされて誰も近づいてこなかったりね笑

    +4

    -2

  • 289. 匿名 2018/11/09(金) 20:58:14 

    メンヘラだったから、推薦の大学わざわざ蹴って、自宅から一番遠いアホ女子大に進学して、その上自主退学…
    絵に描いたような転落っぷりですわ

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2018/11/09(金) 20:59:11 

    真逆だわ
    面倒臭い、絡まれたくないから高卒までしか履歴書書かない
    公務員試験みたいに学歴で受験可能な等級規制がない限り、

    書かないことに関しては問題にならない

    上に書くのは公文書偽造でクビ案件だけどバイトレベルだと大卒書かなくてバレても何ら問題にならん
    正社員でも実質高卒給料のがスタート安いから問題にする企業なんて一部の超大手のみだろ?

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2018/11/09(金) 21:11:50 

    >>247
    うちの会社で中途採用の面接に来る京大卒はことごとく採用見送られてるよ。
    即戦力にならなければ意味無いし。
    まあ履歴書は立派だけどw

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2018/11/09(金) 21:19:45 

    学歴なんかより自分が今幸せに暮らせているかどうかだよ。

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2018/11/09(金) 21:29:21 

    まじで有名大学卒業したけど、新卒でミスってブラック企業。

    新卒ミスったら学歴なんかなんの意味もない。電通とか朝日新聞とか、
    大企業行ければ意味あるけど。行けなかったら終わりっすよ。まじで。
    特殊な資格でもないし。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2018/11/09(金) 21:35:32 


    主さん、何言ってんの!大卒うらやましい!
    ワタシなんか聞かれて答えたらドン引きされるよ~

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2018/11/09(金) 21:35:57 

    中卒だけど月収60あるよ
    学力まったくないけどコミュニケーション能力でなんとかなってる

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/09(金) 21:47:08 

    私のことだわ
    中学のときいじめで不登校、高認とってkkdrに入ったけど、ほとんど勉強もせずに入れた学校だったから、つまんなかったよ
    なまじ、不登校になるまでは、授業は聞いただけでわかる優等生だったし、私よりアホな弟が京大に行ってるから余計に辛い

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/09(金) 21:49:21 

    旦那が高卒で学歴コンプ。私は大卒。それでも仕事で稼いでいるし、学歴関係ないと思ったから結婚した。
    が。事あるごとに、私を論破しようと躍起になる。頭良さげに見せるけど、中味のない軸の無い話を広げているだけ。
    で、少しでも私が分からないと、大卒なのに!?ってディスる。
    大学のサークルってみんなヤリまくりなんだろ?とか全部スーフリだと思ってる。
    そんな事するだけ、余計に知恵がないことをがバレてしまうのに…

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2018/11/09(金) 21:50:59 

    >>47
    よくこういう人いるよね。
    自分は無知で馬鹿ですって言ってるようなもんなのに。
    大学受験考えた事があったりして偏差値とか意識した事があったらなんとなくでも目に入るもんなのに。
    進路を考える大事な時期に、そういう環境にいませんでしたって自己紹介してるようなもんだよ。


    +1

    -0

  • 299. 匿名 2018/11/09(金) 21:51:26 

    >>293
    わかります!新卒で変な所入ったら転職だって職歴にならないし、辞めたら派遣くらいしかないし、大卒よりいい会社で職歴積むかが大切な気がする。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/09(金) 21:53:04 

    地方国立大卒なのですが、県外に就職したため、就職先の近くの某国立大学の学閥みたいなものがあり、周りがほとんどその大学出身者で居心地が悪いです。
    本音を言えば、私の母校の方が偏差値は高いんですけどね…仲間はずれ気味。
    ◯◯大学飲み、と称してしょっちゅう卒業生同士で飲み会をしているようで、それだけならいいのですが、その飲みの席で仕事に関する事が進んだり決まったりすることもあり、私だけ知らない、というのがちょくちょくあって、支障が出ています。
    すごいストレスです。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2018/11/09(金) 21:55:58 

    私なんて中卒だよ〜!
    高校は府でワースト10に入るくらい偏差値低かったけど、そこすら辞めた小ヤンキーみたいだった(笑)
    でも30になった今はなぜかまともな人と結婚して専業主婦してますよー

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2018/11/09(金) 22:04:25 

    うーん、中途採用だと学歴は然程関係ない気がします
    というか、今転職活動中なんですが、売り手市場なのもあって有名企業でも書類選考に通ります。学歴は偏差値50くらいの大卒。ちなみに事務系の職種です
    とはいえ、書類通ってもspiで落ちた大手企業もあって、もっと勉強してれば、、、とは思いましたが。
    もし、悩んでるなら、一緒に行動起こして頑張りましょうよ、と言いたい。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2018/11/09(金) 22:12:08 

    >>295
    60!どんな仕事をされていますか?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2018/11/09(金) 22:14:16 

    追記
    偏差値ってもんはね、縦に見るんじゃない。
    横にみるもんだよ(笑)

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2018/11/09(金) 22:16:35 

    有名国立大学卒ですが仕事できなすぎて死にたくなってる私もいますよ!

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2018/11/09(金) 22:17:26 

    >>293
    私も一緒。
    大学名なら人に負けることないけど就活失敗した。今は独立してそこそこやれてるけど、同級生のキャリアが眩しい。収入とかが今後増えてもコンプのままで残ると思う。
    日本は本当に新卒失敗するとダメージ大きいよね。

    自分はリーマンショック後の就職で同じような同期がいたけど、中には大手に転職できた子もいたよ。今の売り手市場ならいけるんじゃないかな?
    そろそろ来年あたりから景気が陰るって言われてるからもし行動するなら早めをすすめるよ。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2018/11/09(金) 22:19:15 

    >>291
    なんで京大卒に限ってるのw

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2018/11/09(金) 22:24:38 

    私もアラフォー中卒です。家庭崩壊
    両親離婚、いじめ、不登校…
    思春期に色々重なって頭おかしくなって精神破壊しました。メンヘラ人生です。
    唯一の救いが結婚できたこと。
    優しい夫に感謝しています。
    専業主婦ですが 過去のいじめ等の後遺症に今でも苦しんでいます。多分一生苦しむのかなぁ。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2018/11/09(金) 22:37:04 

    親が進学反対したのでどうにか働きながら短大→私立4大→国公立とロンダしました

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2018/11/09(金) 22:39:03 

    >>307
    事実だからとしか言いようがない。
    今まで何人か来たけど採用されてないもん。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2018/11/09(金) 22:43:57 

    >>305
    職場変えると水を得た魚のように仕事できるようになる人いるらしいよ。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2018/11/09(金) 22:51:30 

    数年前に大企業に転職した高卒です。
    ほぼ初対面の人から当然のようにどこの大学出たか聞かれるから地獄だよ。
    高卒って言った瞬間の気まずさがもはやコントみたい。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2018/11/09(金) 22:53:25 

    女なら学歴より、外見コンプの方が深刻だと思う。
    【ブス必見】ブスを受け入れてブスとして生きていくー。 - YouTube
    【ブス必見】ブスを受け入れてブスとして生きていくー。 - YouTubeyoutu.be

    詐欺メイクとか整形メイクされてる美容系YouTuberさん 本当にすごい。尊敬。 エミリンこと大松絵美です(*⁰▿⁰*) 気持ち悪い動画たくさんのせるよ〜(*⁰▿⁰*) ?ツイッター? https://mobile.twitter.com/oomatsuemi ?インスタ? https://www.instagr...

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2018/11/09(金) 23:54:10 

    >>269
    学歴しか誇れるものがないんだwってコメにそんなに反論するのってホントに学歴コンプみたいですねw
    私は思うのですが学歴を求め過ぎて人としての基本的な感情が欠如した人というのは結構いらっしゃるので自分を振り返ってみてはいかがですか?

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2018/11/10(土) 08:14:53 

    短大卒です。
    短大なのに、地元ではまあまあ名の知れた学校だったので、当時は誇らしいとも思ったくらい。
    でも県外に出たら、どこそれ?状態。地元に戻ってきても県外出身者ばかりの職場だと、学歴がすべてじゃないから!とか慰められて悔しい。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2018/11/10(土) 22:19:43 

    学歴就職先に入れる範囲が広まるだけで
    あとは実力社会のよう。
    バリバリこなした月は大卒より全然給料多かった時がある
    今の上司達引退しなきゃ給料のうんぬんは変わらないかも。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2018/11/12(月) 07:41:30 

    田舎出身の難関学校受験・合格してない人なんか、偏差値58以上の大学なんかまずいけないのに、バカにしてる奴がいて頭悪いと思った。
    現実知らない人って親もバカなんだよね。
    同じ感じで国公立ドヤってる人いるけど、ドヤっていいのは難関大学だけ。その他の大学なんて勉強しなくても入れる。入試で教科書レベルの問題しか出さないもの。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2018/11/13(火) 01:39:53 

    進学校→国立大→国立大大学院卒ですが、大学受験の際 一応難関大と言われる国立大に落ちたので ものすごい学歴コンプレックスがあります。
    人からは高学歴と言われても どうしても拭えない。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード