ガールズちゃんねる

昔の音楽が好きな人

215コメント2018/11/10(土) 07:37

  • 1. 匿名 2018/11/08(木) 21:30:43 

    アラサーですが昭和の歌が好きです。特に「人生いろいろ」が好きです。辛い時は口ずさんでます。
    あとは西城秀樹さんの「ブルースカイブルー」も好きです。昔の歌手の人って歌声に力強さや説得力がありますよね。

    +106

    -0

  • 2. 匿名 2018/11/08(木) 21:31:09 

    昭和の曲好き

    +114

    -0

  • 3. 匿名 2018/11/08(木) 21:31:44 

    昔はちゃとした管楽器使う人たちが多いから好き。今は電子音が多すぎる。

    +120

    -0

  • 4. 匿名 2018/11/08(木) 21:32:01 

    +232

    -9

  • 5. 匿名 2018/11/08(木) 21:32:05 

    平成生まれだけどウォークマンの中ほとんど昭和の曲…
    伊東ゆかり(70年代後半以降)とEPOが好き

    +64

    -0

  • 6. 匿名 2018/11/08(木) 21:32:13 

    平成初期の歌が好き
    まだ生まれてない頃だけど

    +55

    -3

  • 7. 匿名 2018/11/08(木) 21:32:48 

    ボヘミアンラプソディー

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2018/11/08(木) 21:32:50 

    昔の歌はメロディーに歌詞が合ってて歌いやすい。

    +88

    -0

  • 9. 匿名 2018/11/08(木) 21:33:02 

    昔の音楽が好きな人

    +14

    -3

  • 10. 匿名 2018/11/08(木) 21:33:03 

    昔はKーPOPとかなかったから少しかわいそうだね。

    +2

    -61

  • 11. 匿名 2018/11/08(木) 21:33:15 

    アニメソングも好き

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/08(木) 21:33:30 

    竹内まりや、椎名林檎、山下達郎あたりの曲が一番好き。都会的なのにどこか懐かしい感じ。

    最近だとサチモス とか好きだわ。

    +125

    -3

  • 13. 匿名 2018/11/08(木) 21:33:40 

    モーニング娘。loveマシーン 1999年代

    +36

    -5

  • 14. 匿名 2018/11/08(木) 21:33:43 

    越冬つばめ

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/08(木) 21:33:44 

    おら東京さ行くだ、が何故か頭に浮かんでくる

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2018/11/08(木) 21:33:50 

    桑名正博さんの
    セクシャルバイオレットナンバーワン
    色気がすごい。

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/08(木) 21:33:54 

    ワンズ、Tボラン

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2018/11/08(木) 21:34:20 

    さよならの向こう側

    +43

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/08(木) 21:34:26 

    昭和のアルバムの作り方はいいなぁと思う
    アイドルですらアルバムごとにコンセプト立ててるよね
    松本伊代ですら(ですらって失礼だけど)、アルバムどれも傑作

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2018/11/08(木) 21:34:39 

    人が作詞作曲したのをドヤ顔で自分の曲のように歌っているジャニーズは恥ずかしくないのかな。やはり自分の曲じゃないと感情込めて歌えないものだよね

    +11

    -16

  • 21. 匿名 2018/11/08(木) 21:34:54 

    バスストップって曲が好き
    お父さんが好きで聴いてたら
    良すぎて涙がでた

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2018/11/08(木) 21:35:06 

    山口百恵さんが好きです。

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/08(木) 21:35:24 

    ソーラン節

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/08(木) 21:35:52 

    最近の曲メロディーランン的なものが無くない?!特徴もない。なかなか覚えられない

    +37

    -6

  • 25. 匿名 2018/11/08(木) 21:36:17 

    昔の歌番組YouTubeで見たら生バンドが迫力あってかっこいい

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/08(木) 21:36:35 

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2018/11/08(木) 21:36:48 

    アメリカの戦後の音楽が好き

    日本の歌謡曲も好きなんだけど、外国の昔もオススメします!

    ユーチューブで聴いてるよ

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/08(木) 21:37:12 

    アラサーだけど小室の曲が好き
    アラフォーの人が羨ましいけどその世代はアンチ多くて小室ダサくて洋楽がイケてるって感じだったらしい

    +39

    -11

  • 29. 匿名 2018/11/08(木) 21:37:25 

    渡辺真知子・八神純子太田裕美の全盛期は
    本当に素晴らしい。名曲ぞろい。

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/08(木) 21:37:48 

    プロデュースされるという点ではジャニーズやAKB、K-POPはどれも同じ、アイドルというジャンルになるのだと思う。

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2018/11/08(木) 21:37:54 

    B'zは昔の曲が好きかな。
    今のも良い曲あるけどね。

    +81

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/08(木) 21:38:06 

    昭和の曲は名曲がたくさんある!
    平成の曲の名曲って何だろ…

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/08(木) 21:38:11 

    井上陽水さんの
    少年時代?でしたかね?
    私の心は夏… 夢がさめ とか
    良い曲と歌詞だなと思いました。

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/08(木) 21:38:20 

    昭和の名曲
    筒美京平率すごい

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/08(木) 21:38:56 

    60年代の洋楽が好き。
    でも最新の音楽もちゃんと聴いてるよ!

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/08(木) 21:38:59 

    小柳ルミ子の若い時が上戸彩そっくりでビックリした

    +5

    -7

  • 37. 匿名 2018/11/08(木) 21:40:32 

    河合奈保子とか松田聖子とか
    顔だけじゃなくて歌が抜群に上手い

    +50

    -2

  • 38. 匿名 2018/11/08(木) 21:40:50 

    MDに昔の曲を録音したのが多量にある
    今はMDを聞く機械がないから聞く事出来ない
    昔の曲ってスゴい良いよね
    でも何故MDが廃れたのか…聞く機械がないのならそのMDたちを捨てるしか無いのかな?

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2018/11/08(木) 21:41:05 

    >>30
    別にアイドルが悪いとは思わない。
    ただ、1986年デビュー以降の人たち以降安っぽくなったよね。
    それまではアイドルって皆の憧れの存在だったし、人気の人は大抵歌の才能もあった。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/08(木) 21:41:50 

    >>22 色気が凄かった。今あんなアイドルいないよな。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/08(木) 21:42:01 

    >>37
    よく音痴扱いされてるけど堀ちえみ、早見優ですらそれなりに上手いよね?
    今別格扱いされてる、さや姉より全然上手いと思う

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/08(木) 21:42:34 

    黄昏のビギンの歌詞がロマンチックで好き

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/08(木) 21:42:45 

    >>20
    今も昔もアイドルってだいたいそうじゃね?

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/08(木) 21:43:26 

    今、シンソウ坂上見てるけど島倉千代子さんの最後のレコーディングの話が泣ける。これが本当の「歌手」だよね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/08(木) 21:44:39 

    >>34
    筒美京平&松本隆のコンビは最強だよね

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/08(木) 21:44:47 

    昨日のウタゲ?のアイドル勢の中島みゆきは酷すぎたな。
    聖子ちゃんにかわってほしかったわ。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/08(木) 21:45:21 

    子供の頃、安全地帯の「ワインレッドの心」が苦手で
    ベストテンとかで出てくると「早く終わってー」って思ってたけど
    今聞くとすごくいい曲!

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/08(木) 21:45:25 

    確かに昔の曲は、暖かみや重みがあるのが多いな。時代背景もあるのだろうけど、心を感じるのが多いよ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/08(木) 21:45:26 

    クリスマスには
    稲垣潤一
    山下達郎
    竹内まりや
    EXILEや西野カナじゃ気分でない

    +34

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/08(木) 21:46:00 

    天城越え 最高!

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/08(木) 21:46:24 

    小さい時、車で鈴木雅之の曲がよく流れてたんだけど今でも好き。
    (あんまり人に言わないけど笑)

    親が好きな曲って何かしら子どもに影響する気がする。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/08(木) 21:46:54 

    昔はみんな生歌だから歌声の変化を楽しめたのが良かったな。テレサテンなんて出てきた頃は単なる演歌だったのに、いつのまにか情感込めれるようになってた。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/08(木) 21:47:08 

    昔の方が本当に歌上手い人が多い

    +44

    -1

  • 54. 匿名 2018/11/08(木) 21:47:12 

    >>20

    へ?
    ジャニーズは知らんが
    昔は作詞家、作曲家に才能ある人たちがたくさんいたから
    いい曲がいっぱいあったよ。
    歌手も歌唱力があったから、自分が作った曲でなくても
    うまく歌いこんでいた。
    歌っているだけなのに、お芝居を見ているように惹き込まれる歌手もいた。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/08(木) 21:47:13 

    最近聴いてるのは
    わらべの「もしも明日が」
    動画では明るい感じだけど
    しんみり聴ける

    わらべ  -  もしも明日が‧‧‧。 - YouTube
    わらべ - もしも明日が‧‧‧。 - YouTubeyoutu.be

    发行日期 1983年12月21日 唱片公司 For Life Records 销售排行榜 周榜第1位(The Best Ten、Oricon) 1984年1月度月榜第1位(Oricon) 1984年度年榜第6位(The Best Ten) 1984年度年榜第1位(Oricon)

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/08(木) 21:47:22 

    美空ひばりとか玉置浩二みたいな人が新たに現れないかな

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/08(木) 21:48:10 

    昔でもないけど、松浦亜弥のライブ動画は今でも
    大好き
    歌唱力ダンスファンの煽りが今のアイドルとは
    雲泥の差!

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/08(木) 21:48:33 

    >>12

    シティポップって言われてる分野だね。

    大江千里、稲垣潤一、荒井由実、久保田利伸あたりもこれにあたる。世界的に誇れる日本の音楽だし、廃れることもなくずっと聴き継がれていくだろうね。

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/08(木) 21:48:50 

    >>10
    釜山港に帰れ

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/08(木) 21:48:53 

    昔ってクラシック音楽は入ってないのか。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2018/11/08(木) 21:49:03 

    >>28
    アラフォーですが、TM NETWORKは大好きでしたよ
    TRFやGLOBEあたりはファンというよりもカラオケで歌って盛り上がる感じだった
    小室哲哉に限らず日本の音楽はダサい、洋楽しか聴かな~い!という人は確かにいたw

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/08(木) 21:49:54 

    松本隆先生が、木綿のハンカチーフは当時ほとんど使われてない木綿と言う言葉使って、
    ほとんど決まったようなもんだと言ってて、さすがと思った

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/08(木) 21:50:08 

    マイナスだと思うけど軍歌好きです。
    軍艦行進曲とあゝ我が戦友など。
    威勢の良い声に愛国心がくすぐります。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/08(木) 21:50:20 

    C-C-Bのアルバム全部持ってます。
    メンバーのライブにも時々行ってます。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/08(木) 21:50:28 

    東京五輪は

    椎名林檎 feat 米津玄師とかにして欲しいな。

    AKBとジャニーズ、EXLIEだったら、、

    +7

    -7

  • 66. 匿名 2018/11/08(木) 21:50:32 

    >>38
    音質がよくなかったからじゃないかな。
    固い音だった印象
    私もナショナルのMDデッキを持っていたけれど
    結局全部廃棄した。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/08(木) 21:50:40 

    >>22 確か「時代と寝た女」って呼ばれてたよね。かっこいい~(^з^)-☆

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/08(木) 21:51:17 

    >>20
    口パクで感情込めるも何もないよ

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2018/11/08(木) 21:51:40 

    70年代、80年代(それより古くてもいいけど)の歌って、
    1曲・4~5分ぐらいで一つのドラマを見ているような気持になる。
    情景がはっきりと浮かんでくる。

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/08(木) 21:51:57 

    >>63 何かわかるよ。何で昔の日本語って、あんなに美しいんだろ?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/08(木) 21:52:12 

    >>63
    素朴な質問だけど、カラオケで歌いますかそういうのって

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/08(木) 21:52:12 

    今、WOWOWで『ニルスのふしぎな旅』の再放送やってて、それのオープニングとエンディングがとても良いです

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/08(木) 21:52:23 

    >>24
    メロディよりトラック重視な感じだよね。
    だからなのか歌詞も雰囲気だけのものが多い気がする。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/08(木) 21:53:19 

    今海外で竹内まりやの「プラスティック・ラヴ」とか、
    中原めいこの「ダンス・イン・ザ・メモリーズ」とか結構流行ってるよね?
    報道されないからどれぐらいのブームの大きさなのかわからないけど・・・

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/08(木) 21:53:24 

    >>68
    ひゃははははは
    手厳しいね。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/08(木) 21:53:32 

    70年代80年代の曲は歌詞から情景が浮かんでくる歌が多かったよね。
    会いたい会いたい好きの直接的な歌詞じゃなくて、それを言うための遠回しな表現というか…もどかしい感情、そんな歌が多かったから心に響く。

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2018/11/08(木) 21:53:49 

    喝采みたいな曲今ないもんね

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/08(木) 21:54:02 

    喝采

    コロッケの物まねでしか聴いた事なかったけど、前にテレビで本人が歌ってる映像が流れて凄く切なくていい歌詞だった。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/08(木) 21:54:07 

    YMOだと「ライディーン」が有名だけど「tong poo」が好き!

    今聴いても、古さを感じないし、聴いててわくわくする!

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/08(木) 21:54:41 

    大人も子供も幅広い世代のみんなが知ってる!という歌、
    ここ10年位でものすごく少なくなった…。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/08(木) 21:54:55 

    黒沢進の『日本ロック紀 GS編』という本を読んでからグループ・サウンズのレコードや再発CD💿いっぱい買ったな
    昔の音楽が好きな人

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/08(木) 21:54:58 

    地味な存在だけど中原理恵が好き
    リズム感抜群でことさら声を張らないからサラッと聴ける、それに筒美京平先生がたくさん書いてて名曲揃い

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/08(木) 21:55:04 

    1960年代~70年代に素敵な映画音楽の数々を提供されていた
    フランシス・レイさん。
    今日訃報を聞きました。ご冥福をお祈りいたします。
    昔の音楽が好きな人

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/08(木) 21:55:50 

    >>20 でも最近ゴーストも多いみたいだし、自作とクレジットされていても、怪しいもんだよ。噂になっても、誰も否定しないし。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/08(木) 21:56:05 

    世代も違うしスキャンダルのイメージしかなかったけど、玉置浩二って凄いわ。
    めっちゃ歌上手いし曲作りのセンス半端ない!
    最近「Cafe Japan」ってアルバムずっと聴いてる

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/08(木) 21:56:38 

    当方20代前半、70年代歌謡曲が大好き。
    この間大阪の友達とカラオケに行って、「雨の御堂筋」を初っ端から入れたらドン引きされた。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2018/11/08(木) 21:56:47 

    >>63
    軍歌に分類されちゃうらしいけど、「海行かば」の歌詞は万葉集の長歌なんだよね。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/08(木) 21:56:53 

    今はデブですが、ジュリーの歌が好きです

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/08(木) 21:58:19 

    海外で今日本のシティポップ流行してる

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/08(木) 21:58:33 

    山下達郎のクリスマスイブとか
    今聴いても新しい

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/08(木) 21:59:31 

    >>20
    昔の音楽こそ自作自演してる歌手少ないのに何を言ってるんだい?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/08(木) 21:59:36 

    >>89
    間違いない。海外でシティポップ調の曲とかめちゃくちゃ出てるよね。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/08(木) 22:00:55 

    竹内まりやのPLASTIC LOVE、再生回数2000万超えてる!!すごい
    Mariya Takeuchi 竹内 まりや Plastic Love - YouTube
    Mariya Takeuchi 竹内 まりや Plastic Love - YouTubeyoutu.be

    1 year of plastic love!! Full 7 min version of this cool 80's japanese song. Plastic Love, by Mariya Takeuchi. Album "VARIETY" ( 1984 ) I got the audio a day...

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/08(木) 22:01:10 

    >>85
    ギターも上手いし、他の人とセッションするときは
    自分はぐっと抑えて相手に花を持たせるような歌い方をするんだよね。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/08(木) 22:01:29 

    >>79
    そう言えば小学生の頃ライディーンで踊らされたんだけどw

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/08(木) 22:01:56 

    >>20
    むしろ猫も杓子も自作自演するようになったのが問題
    歌うまいからって曲作る才能があるわけじゃない
    Superflyとか秦基博とかすごく勿体ない

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/08(木) 22:02:12 

    26歳です。
    最近は、『また逢う日まで』や『薔薇より君は美しい』をよく聴いています。

    昔の歌手の方が歌唱力凄い。
    アイドルもAKBとかと違ってこれぞアイドルって感じで。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/08(木) 22:02:53 

    思ったより昔で笑った

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/08(木) 22:02:56 

    竹内まりやの曲は、洗練された都会感が良い

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/08(木) 22:03:55 

    アラサーですが、
    渚ゆう子「京都の恋」「京都慕情」
    伊藤咲子「ひまわり娘」
    が、鼻歌の定番。

    でも、最近の
    SILVA/double/SUGAR SOULコラボ
    「upload」はかっこよくて、好き。ハマリ中w

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/08(木) 22:04:32 

    うまく説明できないけど、昔の人のほうが発音が綺麗な気がする
    上手いとか下手とか関係なく、そこの差すごく大きい

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/08(木) 22:05:29 

    安全地帯 いい曲ばかり
    ALL TIME BEST - 安全地帯
    ALL TIME BEST - 安全地帯www.universal-music.co.jp

    ALL TIME BEST - 安全地帯 SearchMenuSEARCHHOMEArtistGenre邦楽洋楽クラシックジャズサウンドトラックコンピレーション落語演歌・歌謡曲映画書籍その他ReleaseNewsSNSCompany会社概要お問い合わせSEARCH安全地帯 Back to top BUY NOWMENUTOPNEWSBIOGRAPHYDISCOGRAPH...


    +13

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/08(木) 22:05:50 

    昔の曲は良かった!今はダメ!
    なんてYouTubeでタダで音楽聴かれたら音楽なんてよくならねーよ

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2018/11/08(木) 22:06:12 

    岩崎宏美の名曲の多さったら!!

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/08(木) 22:06:49 

    邦楽に限らず洋楽もそうだよね
    90年代なんて最高だわ

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/08(木) 22:07:03 

    >>90
    当時、あの曲を聞いていた頃の記憶が一瞬でよみがえる。
    懐かしいやら切ないやらの若い頃の思い出が。

    昔の曲はそういうのが多い。
    それだけ歌詞を良く聞いて自分なりに消化していたんだろうね。
    メロディーもよかったし。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/08(木) 22:07:43 

    本田美奈子。の生歌を聴いてみたかった

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/08(木) 22:08:24 

    堀ちえみが好きで熱狂してた・・・
    なんであんな感じになっちゃったの~
    良い個性持ってたし、いい作品与えられてたのに

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/08(木) 22:08:33 

    わらべのめだかの兄妹みたいな、ほのぼのした曲は今の時代ないわ

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/08(木) 22:09:56 

    下手でも許せる人と許せない人がいた!
    菊池桃子とか斉藤由貴、南野陽子は別に下手でよかった
    でも新田恵利とか立花理佐の下手は許せなかった!

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/08(木) 22:09:58 

    山口百恵は生きざまが、ロックっぽくもあったね。意志がはっきりしていて。文化祭かなにかで、流行りの曲をかけてたら、突っ張ってる子達が「しょーもない曲ばっかりかけてんじゃねえ!」と愚痴ったらしいんだけど、山口百恵をかけたら、一発で黙った…と言う話を聞いたことあるよ。不良の子にさえ、一目おかれる存在だったのね。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/08(木) 22:13:21 

    >>83 大好き。「白い恋人たち」や「個人教授」とかも良いよ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/08(木) 22:15:25 

    今の曲はそれはそれで良いと思う
    ジャニーズの曲も嫌いではない
    昔の曲はメロディーもだけど、歌詞がいいんだよ
    ストーリーになってるのが特に
    今の歌手でいうなら西野カナがそんな歌詞を書くよね

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2018/11/08(木) 22:17:46 

    宇多田もう昔の曲認定されててショック

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/08(木) 22:18:25 

    もう50年も前のアルバムになるけれど古さを感じない。
    昔の音楽が好きな人

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/08(木) 22:19:18 

    田端義夫(バタやん)のエレクトリック・ギターを番組で一緒になった他のバンドのメンバーが勝手に拝借してLed Zeppelinを弾いてバタやんが激怒した
    昔の音楽が好きな人

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/08(木) 22:19:28 

    ゴダイゴとかね天才的

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/08(木) 22:19:35 

    最近君は1000パーセントにハマって、カルロストシキ今どうしてんだろうと検索した(笑)
    可愛い感じから、ちょいワイルドなおじさまになってた。

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2018/11/08(木) 22:19:53 

    >>10
    韓国だって歌くらいあったろ、日本に来なかっただけで。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/08(木) 22:19:58 

    >>26
    きれいにハモるなぁ。
    アイドルの域を超えてる。
    更にベースラインが秀逸だからベースも入れて4人でハモってるような感じがした。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/08(木) 22:20:28 

    来生たかおのLPが来月全部CD化されるから興味がある人ぜひ!
    昭和の男性歌手の中では一番お洒落な音楽だと思う
    都会的というより、ロマンティックな方向性

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/08(木) 22:26:25 

    高校生ですが平成初期〜中期ぬらいの歌手が好きです!特に宇多田ヒカルと椎名林檎が大好き。昨日の宇多田ヒカルのライブ最高でした!

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/08(木) 22:28:07 

    >>41

    堀 ちえみは「青春の忘れもの」が好き!

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/08(木) 22:28:49 

    >>29
    迷い道く~ねくね~って歌
    一番が有名だけど、二番の歌詞の方が好き

    今更カードに 愛の奇跡求めて
    いかさま占いは続く
    スペードをハートに

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/08(木) 22:29:09 

    異邦人や飛んでイスタンブールとか、異国への旅情を誘う曲が好き。トルコには歌詞に出てくる砂漠はないらしいけど。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/08(木) 22:29:11 

    >>4
    「昔の音楽」の括りで宇多田ヒカルを貼りますか...
    そーですか。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/08(木) 22:31:17 

    世代ではないけど
    中森明菜、中島みゆき、山口百恵が好き
    あと工藤静香も好き
    曲は良いと思うんだよね〜
    性格悪いし嫌われてるけど!


    +20

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/08(木) 22:31:18 

    >>110

    新田恵利は「冬のオペラグラス」くらいしか知らないけれど、可哀想なくらいオンチだったね。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/08(木) 22:31:52 

    アラサーです
    YouTubeでいろいろ聴いてたらあなたへのおすすめっていうので全然関係無いようなジャンルの曲が出てくるんだけど、聴いてみたらすごく素敵だったりする
    あれはどういった基準で出てくるのかな
    その中で印象的だったのは松原みきさんという人の「真夜中のドア」
    調べたらもう亡くなってる人だった
    ショック…

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/08(木) 22:33:17 

    五輪真弓の恋人よ、のイントロの絶望感が好き。

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/08(木) 22:34:20 

    >>129
    その曲も今海外で流行ってるよね!
    アルバムもすごく良いからおすすめ。個人的にはREVUEってアルバムが好き

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/08(木) 22:35:00 

    能勢慶子って人と大場久美子、浅田美代子の音痴っぷりが凄かった そこが可愛いという芸風なので否定する気はないが

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/08(木) 22:35:29 

    昔の曲は日本語の言い回しがとにかく上品でオシャレ。最近は村下孝蔵さんの曲をヘビロテしてるんだけど、詞に出てくる日本語の美しさに、今更ながら惜しい人を亡くしたと思っています。昔は自分で作詞作曲が当たり前だったし、そうでなくても阿久悠さんや永六輔さんのような作詞家がゴロゴロ居て、次々と名曲が生まれたのだと思います。

    ここでは不人気だけど、武田鉄矢さん(海援隊)の歌もおすすめです。「人は 悲しみが 多いほど 人には 優しく できるのだから」って今聞いても凄く素敵な歌詞だと思います。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/08(木) 22:36:06 

    研ナオコも名曲多い

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/08(木) 22:37:17 

    >>132
    大場久美子さんと浅田美代子さんは、音痴だけど癖になる音痴だった
    それはそれで貴重だと思う

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/08(木) 22:38:56 

    >>133
    海援隊なら「人として」も好き。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/08(木) 22:40:22 

    昔も音痴な人は音痴だったからね。
    今よりも音楽番組が多かった。
    その代わり今はyoutubeがあるか。
    今も昔も歌いたい人が歌ってればいいじゃない。
    それを選り好みするのは聞く方だから。
    でも、いい曲が増えればいいな。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/08(木) 22:41:24 

    高橋真梨子さんの前にぺドロにいた前野曜子さんさんの「別れの朝」最高にかっこいい
    アニメのコブラも歌ってるけどそれまたかっこいい

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/08(木) 22:42:08 

    薬師丸ひろ子の「Wの悲劇」がすごく好きで、
    「行かないで そばにいて 大人しくしてるから」の所でいつも
    泣きそうになります・・

    声も透明感があって、ずっと聞いていたい歌声

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/08(木) 22:42:53 

    郷ひろみも良かった!

    哀愁のカサブランカとか、今でもたまに聞く。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/08(木) 22:44:10 

    J-WALK いい曲多い ヴォーカルがシャブで逮捕されてクビになったけど彼の居た頃が特に良い
    昔の音楽が好きな人

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/08(木) 22:44:34 

    >>131さん
    129です
    海外でも聴かれてるんですか!
    それでYouTubeでも英語のコメントが多いんですね
    亡くなってなおこんなにも愛されてる…
    本当に良い作品と良い歌い手さんは時代を超えていくんだなあと思います

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/08(木) 22:44:51 

    >>139

    wの悲劇のwoman
    何年か前、紅白歌って知りました。
    すごくいいよね!

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/08(木) 22:47:47 

    >>4
    このバージョンのジャケ写初めて見た

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/08(木) 22:47:53 

    松本伊代のサヨナラは私のためにも良いっ!
    オンチって言われていたけれど、好きだったな。

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2018/11/08(木) 22:49:47 

    >>145
    そうそう、伊代ちゃんはほんとにいい!
    素敵なジェラシーとかたまらない

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2018/11/08(木) 22:53:50 

    木綿のハンカチーフや斉藤由貴の卒業などの、
    彼が東京に出て変わっていくシリーズが好き。どちらも松本隆先生。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/08(木) 22:55:06 

    最近ユーチューブで泰葉さんのフライデーチャイナタウンに出会った。
    ただの頭のおかしいおばさんじゃなかった。
    作曲能力、歌唱力ともに抜群。びっくりした。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/08(木) 22:56:22 

    >>143

    そうでした!
    タイトルは「Woman」なんだよね。

    なんか今の時期すごく聞きたくなるんです~

    作曲がユーミンと知って納得。本当天才!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/08(木) 22:58:14 

    絶頂期の小泉今日子は日本人の大半が彼女を好きだったような感じだった そんな訳はないけど
    昔の音楽が好きな人

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2018/11/08(木) 23:00:08 

    シュガー、ウェディングベルの、オルガンの音が静かに流れての出だしが良い

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2018/11/08(木) 23:05:49 

    >>147
    斉藤由貴 卒業

    駅までの遠い道のりを 初めて黙って歩いたね
    反対のホームに立つ二人 時の電車がいま引き裂いた

    卒業式の帰りもう会えなくなる二人の情景がありありと目に浮かびます


    +9

    -1

  • 153. 匿名 2018/11/08(木) 23:07:47 

    >>152
    はい、私もそこの歌詞特に好きなんです!

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2018/11/08(木) 23:10:51 

    昭和歌謡は自分が知らない時代だから、歌詞やメロディで時代背景を想像するのが楽しい。歌ってる人のファッションやメイクも見てて楽しい。

    好きなのは1990〜2002くらいまでの自分が子供時代の音楽かな。それはリアルタイムで聴いてきたっていう懐かしさとか思い出が重なるからなんだけど、結果的にCDが一番売れた時代だし素晴らしい音楽が溢れてたなって。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/08(木) 23:12:02 

    今はデジタル音のEDMばかりで飽きる

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/08(木) 23:13:23 

    クリスタルキングの大都会

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:45 

    キョンキョンは、半分少女、stardust・memory
    が特に好きだった。
    ひろ子の、探偵物語
    知世の、時をかける少女
    郷ひろみの、ハリウッド・スキャンダル
    南佳孝の、スローなブギにしてくれ
    ドラマティックで最高~!

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:49 

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/08(木) 23:15:14 

    >>155
    そんなこともないよ?
    批判はしなくてよくない??

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/08(木) 23:16:20 

    阿久悠は天才

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2018/11/08(木) 23:16:58 

    80年代後半から90年代が好き

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2018/11/08(木) 23:22:34 

    冬になると
    広瀬香美さんの、ゲレンデが溶けるほど恋したい
    をよく聴く
    ちなみに20歳です。ww

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2018/11/08(木) 23:26:43 

    ユーミン、寝る時に毎晩のように聞いてる。荒井由実時代の方が特に好き。子どもの頃はむしろあんまり…と思ってたぐらいだったのに。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/08(木) 23:27:11 

    エピックソニーのTM、岡村ちゃん、美里さんとか
    好きでした
    昔の音楽が好きな人

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2018/11/08(木) 23:29:48 

    大橋純子
    シルエットロマンス、たそがれマイラブ
    こんなしっとりした大人の色香が漂う歌を20代で表現出来ていたと思うとすごい。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/08(木) 23:34:33 

    自分自身が昔の人だから昔の音楽好きですね。それに今現在の歌って頭に入って来ないし覚えられない、覚える気にもならない、多分老化のせいだと思うけど。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/08(木) 23:35:37 

    本田美奈子さんの、「テンプテーション」のB面だったと思うのだけど
    「青い週末」という曲が大好きで、中学生の時にカセットテープに録音したのを毎日聴いていた。
                          爽やかなアップテンポのメロディー
    眩しい位の、キラキラして切なくもある思春期の女の子の心情の歌詞を
    艶とハリのある声で、当時十代だった美奈子さんが見事に歌いこなしていた。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/08(木) 23:45:51 

    寺尾聡独特のスキャットが昔は苦手だったけど今聞くと何と味わい深い

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2018/11/09(金) 00:02:43 

    昔の曲、歌詩が作り込まれてる感じとか好きです
    なんとなく言葉を並べてみただけな感じなのはすぐ飽きる

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/09(金) 00:06:16 

    岡田奈々さんの青春の坂道
    名曲です。
    ♪ 青春の坂道 / 岡田奈々 - YouTube
    ♪ 青春の坂道 / 岡田奈々 - YouTubeyoutu.be

    青春の坂道 / 岡田奈々 (1976) Seishun No Sakamichi / Nana Okada

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/09(金) 00:09:19 

    森川ゆかりのSHOW ME好き、レベッカのフレンズも

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2018/11/09(金) 00:14:46 

    83年生まれだけど
    80年代アイドルの曲が結構好き
    このへんYouTubeでよく聴いてる

    松田聖子「赤いスイートピー」(1982年)
    中森明菜「セカンドラブ」(1982年)
    原田知世「天国にいちばん近い島」(1984年)
    岡田有希子「リトルプリンセス」(1984年)
    本田美奈子「Oneway Generation」(1987年)
    本田美奈子. - Oneway Generation - YouTube
    本田美奈子. - Oneway Generation - YouTubewww.youtube.com

    「1986年のマリリン」「Temptation(誘惑)」「Oneway Generation」を含む、本田美奈子EP A面コレクションをリリース! ▼CDの購入はこちら♪ https://shop.emimusic.jp/detail/TOCT-10912.html ▼iTunesストアはこちら♪ http://...


    あと河合奈保子の話題出したら
    なぜかアラフィフのおっさん認定されて
    違うって言ったのにマイナス食らってまったく信じてもらえなかった
    10年前にスカパー登録しているから昔の歌番組で見て知って
    その後にYouTubeで見て好きになったのに
    全然有り得ることなのに、そこまで否定したい人がいるのが分からない

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2018/11/09(金) 00:16:42 

    >>103
    生まれてもいない時代の曲に惹かれるものがあるよ
    これって懐古じゃないよね
    むしろ温故知新につながるといいなと思ってるよ

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/09(金) 00:18:51 

    マイナーだけど、歌声、歌詞メロディ、アレンジ
    全てが大好き。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2018/11/09(金) 00:21:48 

    竹内まりやとかシティポップが外国人にうけて
    YouTubeの再生回数が凄いらしいね
    どこかのトピで見た気がする

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2018/11/09(金) 00:25:53 

    恋の季節
    ピンキーとキラーズ

    こう言う低めの声でカッコ可愛いアイドル
    また出て来ないかなあ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/09(金) 00:29:35 

    イントロで泣ける、みたいなインパクトのある曲は昔の方があるかなって気はする。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/09(金) 00:29:57 

    90年代の小室サウンド好きだなー
    globeとかほんと今の言葉でいえばエモい(エモいも古くなってきた表現か…笑)

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2018/11/09(金) 00:44:12 

    アニソンにも名曲たくさん

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2018/11/09(金) 01:19:32 

    >>9
    レイジーだ!懐かしい。
    ポッキーが好きだったよ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/09(金) 01:31:18 

    すごい昔の音楽でも良いかな?先ずは洋楽で60年代ポップス、素敵な16歳、ビキニスタイルのお嬢さん、ミスターベースマン、内気なジョニー、ヴァケイション、キリがないので洋楽はここまで。桜井妙子のあの子、トワエモアのある日突然、ハイファイセットの冷たい雨、ファッショナブルラヴァー。
    松田聖子の裸足の季節、エイティーン、風は秋色、いちご畑でつかまえて、白い夜。中森明菜の目を閉じて小旅行、メルヘンロケーション、まだまだあるけどキリがないのでこの辺でやめておきます。麻丘めぐみ、アグネスチャン、山口百恵、キャンディーズ、ビートルズ、甲斐バンド、BOOWY、クールス、キャロル、浜田省吾、竹内まりや、山下久美子、ユーミン、これもキリがないのでここまでにしときます。

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2018/11/09(金) 01:38:13 

    >>21
    平浩二さんが歌っていたね。
    すごくいい歌で小学生の時妹とよく歌っていた。今も家事をしながら歌っている。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/09(金) 01:41:33 

    >>36
    小柳ルミ子の方がきれいだったよ。
    似てない。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/09(金) 01:42:10 

    中国文化研究してていきついた先よ!

    本物はこちら♪
    夜来香_山口淑子(李香蘭) - YouTube
    夜来香_山口淑子(李香蘭) - YouTubeyoutu.be

    Thanks for fxsystem: http://hk.youtube.com/user/fxsystem Added: April 18, 2008 --- 1958年 山口淑子(李香蘭)映画界20周年・引退記念

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/09(金) 02:37:13 

    玉置浩二のメロディ好き

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/09(金) 04:08:44 

    渡辺美里の初期が大好き。今こういう人いないね。
    昔の音楽が好きな人

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/09(金) 04:31:32 

    泰葉さん最近お騒がせばかりだけど歌も上手いし曲のお洒落感も素敵
    勿体ないなと思います

    サーカスのミスターサマータイムもハモリが綺麗でこんな大人の歌がまた流行れば良いのにな

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/09(金) 06:58:32 

    米津玄師もいいなあって思うけど、安全地帯や、ちあきなおみ、竹内まりやも好きです。
    その時々の気分で聞き分けてます。
    ちあきさんは、自分が年取って初めてよさがわかりました。さらっと歌ってるのに伝わる感じとか。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/09(金) 07:54:14 

    グッバイマイラブは十八番!
    キャンディーズ大好き
    35歳です

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/09(金) 08:25:16 

    最近、加山雄三の曲の素晴らしさに気付いた!永遠の若大将☆

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2018/11/09(金) 08:56:34 

    アラサーだけど岩崎宏美さんの歌が好き
    YouTubeで岩崎宏美さんの動画見てツヤツヤロング黒髪と憂いのあるメイク、あの歌唱力に魅せられた
    歌一曲一曲にドラマがあって女優みたい

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/09(金) 09:02:01 

    高校生の娘も、玉置浩二とか聞いてるよ
    最近の歌手も洋楽も聞いてるけど
    「良い歌ばっかりで最高な時代やん」て言ってます
    私より詳しいかも笑

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/09(金) 09:45:51 

    >>191
    思秋期良いよね!

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/09(金) 12:18:54 

    20代後半ですが、昭和歌謡曲や
    90年代の曲が好きです!

    90年代ならPUFFY スピッツ 宇多田ヒカル ですかね!

    他にもいろいろありますが、やっぱり昔の曲の方が好きです!

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/09(金) 13:00:33 

    今の20年前って1998年で最近の事の様に感じるけど、1998年の20年前って1978年でめちゃくちゃ古くて昔の感じがします。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/09(金) 13:04:13 

    90年代のB'zやZARDなどのちょっとブルースロックっぽい曲が好き

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/09(金) 13:45:05 

    ZARDがブルースロック???

    +3

    -3

  • 198. 匿名 2018/11/09(金) 14:48:55 

    >>127 工藤静香は、作家が優秀よ。「黄砂に吹かれて」とか中島みゆきの作品だし。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/09(金) 14:55:43 

    >>165 こんな感じの、大人っぽい歌手が、今いないの何故?30過ぎてもバカみたいなアヒル口するイメージの、内面が幼稚な歌手が増えた。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/11/09(金) 16:22:29 

    平成生まれです~
    ジュリーだいすき。今のジュリーの歌声のほうが色男感増してて好き

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/09(金) 16:24:33 

    森高千里さん よく聴くわ
    可愛い~

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2018/11/09(金) 16:26:26 

    布施明の 君は薔薇より美しい 聴いてるw
    伸びやかで気持ちの良い曲ですよ^^

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2018/11/09(金) 16:26:57 

    柳ジョージ、河島英五みたいな男っぽい
    カッコいい歌声が好きです
    今で言うと竹原ピストルかな
    ピストルさんはフォークソングっぽい、がなり声をあげてるイメージだったけど、色々聴いてみるとすごく優しくて暖かい歌でなんか好きになりました

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2018/11/09(金) 16:42:01 

    23才の息子が鈴木雅之を最近気に入って
    聴いています
    素敵な歌声は年代を問わず人を魅了します
    今のおすすめのアーティストを私は逆に教えてもらっていますよ
    Nulbarichと米津玄師が気に入ってます

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2018/11/09(金) 17:01:35 

    玉置浩二、ユーミン、竹内まりや
    大好き
    今聞いても色褪せないし、ありきたりな感じがしない
    どれも個性があって量産型じゃない
    平成は宇多田ヒカルが大好き

    80年生まれです

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2018/11/09(金) 17:12:59 

    THE ALFEEの星空のディスタンスにどハマりしてるアラサーです。桜井さんてめっっちゃ歌上手い!

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2018/11/09(金) 17:18:19 

    吉田美奈子、佐藤奈々子、原田知世、ユーミン、ヤマタツまりや夫妻、はっぴぃえんど周辺が好きです。
    都会音楽が好きです。
    あとじゃがたら、も好き。
    (39歳♀)

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2018/11/09(金) 17:45:46 

    昔の歌手は声が個性的だった
    世良正則
    もんた
    桑田佳祐
    久保田利伸
    山下達郎
    平井堅
    稲垣潤一

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2018/11/09(金) 18:29:44 

    原田真二 タイムトラベル
    40年前の曲とは思えない新しさ。詞もこれまた良いと思ったら、やはり松本隆先生でした。
    作曲が出来て声もルックスも良くて、今出てきても売れそう。
    Time Travel (Budokan'78 ver.) / 原田真二 - YouTube
    Time Travel (Budokan'78 ver.) / 原田真二 - YouTubeyoutu.be

    time travel(1978) at budokan 78' (edit v.)

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2018/11/09(金) 19:43:15 

    昔の音楽が好きな人

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/09(金) 20:34:21 

    こういうのってもうテレビで聴けないのかな
    ( ノД`)…
    渡辺美里 「My Revolution」(Live in Budokan '87) - YouTube
    渡辺美里 「My Revolution」(Live in Budokan '87) - YouTubeyoutu.be

    ビデオ「MISATO BORN AUG 1986 - MAR 1987」より。 4th Single 1986/01/22 作詞:川村真澄 作曲:小室哲哉 編曲:大村雅朗 TBS系テレビドラマ『セーラー服通り』主題歌

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/09(金) 20:58:39 

    裸のままで lady踊ろうよ シュールダンス。

    懐かしすぎる。

    米米CLUB - sure danse (1987 初期メンバー 夜ヒット初登場) - YouTube
    米米CLUB - sure danse (1987 初期メンバー 夜ヒット初登場) - YouTubeyoutu.be

    米米CLUB - sure danse (1987 初期メンバー) 夜のヒットスタジオ KOME KOME CLUB 石井竜也 カールスモーキー石井 ジェームス小野田 浪漫飛行 sûre danse Shake Hip! シュールダンス 山本リンダ 狂わせたいの 狙いうち どうにもとまらない 米米クラブ 動画 ビ...

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2018/11/09(金) 22:30:20 

    90年代に雑な括りで渋谷系と称されていたあたりの
    どまんなかじゃなく外れたあたりにあった音楽たちが好き

    洋楽はどの年代も等しく好きな音楽ができるのだけど
    邦楽は息の長い人を除いてその時代だけピンポイントで愛してる

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2018/11/10(土) 00:37:42 

    80~90年代の音楽を持ち上げると、思いで補正だの過去を美化してるのだの言う人がいるけど、そうじゃないのよ。
    それを抜きにしても実際に素晴らしくて美しいのよ。申し訳ないけど、昨今のスカスカの阿保みたいな音楽とは比較にならないの。比べるのも馬鹿馬鹿しい。もちろん今の若いミュージシャンで良い曲作ってる人いるけど、極々僅か。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2018/11/10(土) 07:37:27 

    19って書きたかったけど、皆さんの書いてる人を見たら19は最近なのかなって感じた(笑)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード