-
501. 匿名 2018/11/10(土) 00:13:15
>>499です!
すみません、わかりました(><)
つい反射的に書き込んでしまってすみません!+1
-4
-
502. 匿名 2018/11/10(土) 00:34:29
独身の友達の何気ない言葉にモヤモヤ。
出産祝いをくれた子なんだけど、お祝いあげようと思っても男の子のものって、可愛いものがないよねー!って。
うち、男の子で、たしかに女の子趣味のレースやフリフリはないかもしれないけど、結構これ可愛いなって思うものあるし、それを着せてるから、そうかなぁって返したんだけど、全然ないよー!と聞く耳持たず。
好みやセンスは人それぞれだし、悪気もなかったと思うんだけど、なんだかなぁと。
私も子どもいない時、出産祝い迷ったし、わかるところもあるんだけど。
+29
-2
-
503. 匿名 2018/11/10(土) 00:34:55
センスオブワンダー可愛いね💕
今度買ってみよう。+6
-0
-
504. 匿名 2018/11/10(土) 00:41:21
>>491
ヨコですがうちの男児も大きめです。
1.8で90以上はあり体重も12キロくらい。
とにかくでかい。
私は160センチ、旦那は180センチです。
旦那に似ておっきめなのかもしれません。+7
-0
-
505. 匿名 2018/11/10(土) 01:00:13
>>501
いえいえ、もう始まってるみたいですね!+5
-0
-
506. 匿名 2018/11/10(土) 01:07:46
もう、毎日毎日、歯みがきが憂鬱(泣)
あばれ狂うし、口は開けない、歯ブラシ口に入れたら噛む、しゃくりあげるまで泣く…
こっちも必死だからイライラはんぱない…
今日はほんと無理すぎて怒鳴ってしまった
終わったら「ママぁ、ママぁ~」ってすがりついてきてほんといつも無理やりしてるのに申し訳なくてたまらない
みなさん、どのようにして歯みがきされてますか?
動画や、鏡、自分がやってみせたり色々試したのですが効果なくて、ほとほと困ってます…+37
-0
-
507. 匿名 2018/11/10(土) 01:49:41
>>506
>>506
歯磨き本当に大変ですよね…わかります(;_;)
最近編み出した術は、和光堂のお口ケアスプレー(甘い味)をベビー歯ブラシに1プッシュして本人に持たせて、口に入れようと開けた瞬間に横から濡れたガーゼを突っ込み素早く拭いてます。
本来なら口に直接スプレーするものなんですが、歯ブラシへの抵抗感をなくしたかったので…本人もガシガシかじるようになりました。
それでもガーゼごと指を噛まれたり、きちんと磨けてるのか?と不安な日もありますが、ガーゼ&歯ブラシのWケアだし大丈夫だろう!と自分を納得させてます。(笑)
+9
-0
-
508. 匿名 2018/11/10(土) 02:11:35
今の時期、子供部屋やリビングにはどんな物を敷いてますか?
ご飯や飲み物で汚しても簡単にお手入れできるような、こたつの下に敷くラグもオススメありましたら教えてください!+0
-0
-
509. 匿名 2018/11/10(土) 02:17:49
>>506
私は最初から布団に寝かせて両腕を脚で押さえつけちゃいます^^;泣いて口開けた時がチャンスだと思って磨いてます(^^)
歯磨きは大切なことなので、泣かれても罪悪感は全くないです!そのあと本人ケロってしてるし(^^)+36
-0
-
510. 匿名 2018/11/10(土) 04:07:22
>>506
分かります、、。機嫌がいい時は少し磨けたら お口開けれたね〜すごいね〜お利口さんだね〜 とかって褒め倒すと、子どもも嬉しそうにもう一度口開けてくれるので、頑張ってます。笑 それでもだめな時は押さえつけてやりますが😥+6
-0
-
511. 匿名 2018/11/10(土) 04:42:04
旦那がリビングで電気つけっぱなしテレビつけっぱなし食後の食器もテーブルの上にあげっぱなしでソファでいびきかいてるのがマジで腹立つ
何回言ってもだめ
夜中頻繁に起きる息子をなだめながら、今頃また電気代が無駄になってるんだろうなと思うと毎晩イライラする
まぁ、寝室に来たら来たでいびきがうるさくて私が寝れないんだけど+25
-0
-
512. 匿名 2018/11/10(土) 05:01:10
>>492大人がリュックにしたら良いんじゃない?+7
-0
-
513. 匿名 2018/11/10(土) 05:06:04
>>507>>509>>510
コメントありがとうございます!
まとめてお礼失礼いたします
やっぱり強制的にやるしかないですよね(T_T)
虫歯になるより幾分マシですものね
お口にするスプレー、なるほど
噛まれるのは辛いけど慣れてくれればそのうち歯ブラシも慣れてくれるかもですね
自分が元気なら頑張ってるねー。偉いなぁーとかテンション高く声かけできるんですが、どうしてもイライラしちゃうんですよね…
でもみなさん試行錯誤して頑張ってらっしゃるので、私も頑張ります(>_<)
なるべく穏やかに…(^_^;)+7
-1
-
514. 匿名 2018/11/10(土) 07:05:02
朝まで子供が寝てくれる方、ご自身も熟睡できてますか??
私は子供の小さな寝言?や寝返りなどで起きてしまって、しっかり寝た気がしません(>_<)
+42
-0
-
515. 匿名 2018/11/10(土) 07:07:18
>>506
鍵とかメガネとかリモコンとか普段触らせていないものを歯磨きの間だけ持たせています。
そしたらピタッと泣き止んで夢中で遊んでくれます。
それでゆっくり10数えておしまいって言ったら終わりって言うのを毎日繰り返していたら泣いても数え始めたら静かにしてくれるようになりました。
どうしても無理で暴れる時は足で両手押さえてさっと磨いています。+9
-1
-
516. 匿名 2018/11/10(土) 08:02:49
>>514
うちも同じです!夜間授乳はなくなったけど、寝言泣きが多くてトントンしてなだめたりするので、ちゃんと寝れません。
いつになったら、熟睡できる日が来るんだろう…と思ってます。+9
-0
-
517. 匿名 2018/11/10(土) 08:10:08
新生児の時からあまり夜泣きしないし比較的一度寝れば起きない子ではあるんだけど、昨日の夜中に珍しくギャン泣きして起きて何してもどこに行ってもギャン泣き、やる事なす事すべて拒否、しかも甲高く泣いててなんかおかしいぞ?っていうレベル
よーく見たら手首にヘアゴムつけてて(しかも絡まないタイプの細くて小さいのを2本)ぎっちり締め付けられてる状態でした…
うっ血するまではいってなかったけど跡は残り痛くて眠りが浅かったみたい
取ってあげたら少しマシになったのか、お茶飲んだり落ち着いてきてまた寝てくれました
普段手の届かない場所に保管してるのでその日に使ってたのが何かの拍子で床に落ちたのか、まさか手首につけられるほど指先が器用になってるとは思わず
簡単に気付けないような成長もしてるんだなと感激したのと同時に、より一層物の管理に気をつけようと思った事、そして普段夜泣き対応されてる今回の私なんかよりもっともっと大変なお母さん方もいるんだと思うと頭が上がらない思いです
うちの旦那は目は覚めてたみたいですが、様子を見にくるどころか身体すら起こしてませんでした…+8
-14
-
518. 匿名 2018/11/10(土) 08:53:04
グラニフのキッズ福袋があればいいのにな〜!
Tシャツなら多少奇抜でも大丈夫だし👕+2
-1
-
519. 匿名 2018/11/10(土) 08:59:02
1歳2ヶ月。朝ごはんのパンをお皿下げた後も最後のひとつだけずっと手に持ってて、やっと食べたと思ったらちびちびちぎりながら食べてた。笑 めっちゃかわいいやーん+15
-0
-
520. 匿名 2018/11/10(土) 09:01:22
>>514
私もです。ちょっと動いただけでも起きちゃう。布団かけ直してあげれるからいいけど、何回か起きちゃいます。+7
-0
-
521. 匿名 2018/11/10(土) 09:02:05
>>518
もう福袋を意識するシーズンなんだね
あっという間にお正月が来そう+5
-0
-
522. 匿名 2018/11/10(土) 09:02:51
暖房器具で、オイルヒーターを使われている方いますか?
エアコンだけだと、電気代がすごいし、ストーブは危ないしで…調べていたらオイルヒーターが気になっています。
表面は触っても大丈夫くらいな温度なのでしょうか?
カバーなどはつけられていますか?
商品を選ぶときのアドバイスなどあれ教えてほしいです。
質問ばかりですみません。
+2
-4
-
523. 匿名 2018/11/10(土) 09:31:24
もうすっごいイライライライライライライイライライライラ+17
-4
-
524. 匿名 2018/11/10(土) 09:32:01
>>523
すみません、ミスです。
すっごいイライラするって書きたかったw+12
-1
-
525. 匿名 2018/11/10(土) 09:33:56
>>517
誤飲してなくて良かったですね
喉詰まらせてたと思うと恐ろしい
旦那には危機感持つよう躾けるべき+5
-0
-
526. 匿名 2018/11/10(土) 10:01:28 ID:IyvNkHz23H
息子1.7歳
ぶらり途中下車の旅が大好きで他のどんな番組より大人しく見てるw
趣味が渋い+23
-0
-
527. 匿名 2018/11/10(土) 10:03:50
>>413 >>416
>>411です。
なるほど!たしかに子どもメニューからの取り分けの方が楽ですね。
今晩は息子の好きな豆腐ハンバーグとラタトゥイユにしようと決めました!
参考になりました。ありがとうございます☺️+1
-0
-
528. 匿名 2018/11/10(土) 10:10:41
>>512
あ、ごめんなさい、私は普段リュックです。
支援センターとかで貴重品持つのに私が使うので覚えたみたいです(^_^;)
それもやめた方がいいのかな…+1
-1
-
529. 匿名 2018/11/10(土) 10:13:18
>>492
長さを調節すれば引っかからないんじゃないかな?
上の子の保育園は1歳児クラスの子達も手作りの斜めがけポシェットしながらお散歩してたよ。
どんぐり拾って入れてたみたい。笑+3
-0
-
530. 匿名 2018/11/10(土) 10:27:31
全ての予定を狂わす旦那(-_-;)
もう何なのよー+10
-0
-
531. 匿名 2018/11/10(土) 10:38:25
本当は行きたくないけど、ママのためにボランティアで娘を散歩に連れていくよと恩着せがましく夫に言われて、内心イラっとしたけど娘に服を着せて出かける支度をしました。でも娘は着替えを拒否してギャン泣き。夫が抱っこ紐をつけて抱き上げようとしても狂ったように暴れて泣きじゃくる。
それで夫が不機嫌になり、不穏な空気になったけど、洗濯干し終えてから私が連れていこうと思ってたら、娘が空気を読んだのか夫に近づいたので、二人で出掛けてくれました。
でも私だって家事をやるだけなのにな。とモヤっとしたので書き込み。愚痴失礼しました。
+35
-0
-
532. 匿名 2018/11/10(土) 10:46:13
>>526
うちは笑点です!!
回答したあと会場の人につられてちゃんと拍手するのがまた可愛いです(笑)+7
-1
-
533. 匿名 2018/11/10(土) 10:53:41
>>531
父親も育児して当然なのにボランティアだと…?
母親まかせなんだね。
普段関われないぶんもっと前向きに積極的に関わればいいのにね。
なんか本当不思議に感じる。+46
-0
-
534. 匿名 2018/11/10(土) 10:55:31
すみません、長文です。
支援センターにたまに行ってますが、そこで話しかけてくれたお母さんがいて、話やすくて印象が良かったのですが、次会ってからは何かよそよそしくて話しかけにくい雰囲気で…
先日はすぐ隣にいたのですが、背中を向けられて気まずかったです。
近所だし子供も気に入ってるので、今後も行きたいと思ってますが、小さい支援センターなので出入りする親子はすぐ目に入ります…
まだ子供は歩けず、公園に行っても遊べません。
皆さんは気にせず支援センター行きますか??
+21
-0
-
535. 匿名 2018/11/10(土) 11:10:42
せっかく旦那を児童館デビューさせようと思ったら臨時休館日だった…残念!+2
-0
-
536. 匿名 2018/11/10(土) 11:12:44
>>534何故よそよそしくなってしまったんですかね(;_;)+16
-0
-
537. 匿名 2018/11/10(土) 11:13:11
>>534
気にせずお子さんと楽しく利用すればいいですよ!+24
-0
-
538. 匿名 2018/11/10(土) 11:27:56
外に行ってもひたすら抱っこをせがんでくるから「ちょっと待って」と一回言ったらスイッチオンでギャン泣き。
「おいで」と言っても来ないから、「じゃあママはもう行くね」と少し先を歩いても追いかけて来ず。
いつもなら追いかけて来るのに、ひたすら仰け反って怒ってました。
なんやかんやで10分くらい格闘し、何とか抱っこで帰宅。
本気で疲れた…
私もイライラしちゃったし、大人気なかったなぁと反省。
帰宅してからギューッてしたけと、子どもへの対応って難しい。
毎日、試行錯誤です。+24
-0
-
539. 匿名 2018/11/10(土) 11:30:05
>>531
ボランティアって…父親なのにね。
あなたの食事作りもボランティアでやってあげますねって言いたくなるくらい腹立つな。+27
-0
-
540. 匿名 2018/11/10(土) 12:31:01
わが子は旅行や帰省で環境が変わると便秘しがちで、いつも綿棒浣腸してたんですが、すごい暴れるし誰かに抑えててもらわないとなので大変で…。
最近小児用のイチジク浣腸を試してみたら、わたし1人でもすんなり入れられて、痛がることもなくすぐにウンチが出てきてめっちゃ楽でした!!
これからお泊まりの時は必ず持っていこう笑+3
-0
-
541. 匿名 2018/11/10(土) 12:34:54
>>534
気にしないで行きます!そのお母さんにはつぎ会ったら笑顔で挨拶だけして、少し距離をとるかなぁ。子どもが近づいていったら、私も近づくけど、特にこちらからは話しかけないで子どもと遊ぶようにします。勿論話しかけてくれたら普通に接します。+16
-1
-
542. 匿名 2018/11/10(土) 12:41:13
>>531
私なら絶対一言も二言も言ってると思うわ。
こういう時イラッとしても抑えられる人すごい。
もともとそんなに文句とか言わないタイプの人なのかな?+22
-0
-
543. 匿名 2018/11/10(土) 12:43:02
1歳0ヶ月の子供と初めて支援センターに行ったけど
子供が他の親子にハイハイで近寄ったら親がオモチャを咄嗟に隠してた
自分の子がオモチャを奪う危険人物扱いされたみたいで少し悲しくなった…+14
-0
-
544. 匿名 2018/11/10(土) 12:48:25
>>533
私なら「あなたのためにボランティアで命がけで妊娠出産したんだけど、私」とでも言い返してしまいそう
ボランティアって何よほんと
人の旦那だけど腹立ちます+29
-0
-
545. 匿名 2018/11/10(土) 13:10:50
ソファーから降りれるお子さんは、降り方を教えてあげてできるようになりましたか?簡単に登れるようになってしまって、撤去するか今は目を離さず降りれるようになる時を待つか迷ってます。+9
-0
-
546. 匿名 2018/11/10(土) 13:18:46
22秒立った!もうそろそろ歩くのかな??+7
-0
-
547. 匿名 2018/11/10(土) 13:38:07
>>522
電気代は貧乏な私でも払えるレベル
触るのは危険
去年の冬はヨチヨチ歩きだったから
特にガードはつけてないけど
今年はいよいよ危険かな
様子みる
乾燥しないで暖かいので最適
誰も風邪ひいた事ない
ただせまいマンションだから暖かいけど
広い一軒家は物足りないかもしれない+2
-0
-
548. 匿名 2018/11/10(土) 13:47:03
>>439
そうそう!これが怖くてあまり制限したくないんだよ。絶対お菓子あげない友人の子供はお友達のお菓子にがっつくし、取り上げようとするし恐ろしい。
お芋とバナナしかあげないし
これからも絶対お菓子あげないとか
言って本当に心配。+7
-3
-
549. 匿名 2018/11/10(土) 14:07:52
>>545
教えてないけど、自分で後ろ向きになって足からそろりそろりと降りましたよ~。慣れた今は一瞬で降りてます、+12
-0
-
550. 匿名 2018/11/10(土) 14:09:14
534です。
プラスを押してくださった方、コメントくださった方ありがとうございました!
気にせず今後も行こうと思います。
よそよそしくなる心当たりはないですし、挨拶はして、距離はとろうかと思います。
ありがとうございました^ ^+2
-1
-
551. 匿名 2018/11/10(土) 14:16:54
この前支援センターに行ったら、2歳くらいの男の子がすごかったな…
1.1歳の息子が遊んでるのを邪魔してきたり、オモチャの包丁を突きつけてきたり…
まだ歩けない息子がつかまり立ちする手を無理矢理離そうとしたり…
側にいたお母さんは怒っていたけど、私たち親子には何も言わず知らん振りな態度だった。
別に謝って欲しかった訳じゃないけど、感じ悪かったな。
2歳ってみんなあんな感じなのかな…+7
-21
-
552. 匿名 2018/11/10(土) 14:30:20
>>551
みんなじゃないけどすごい子はすごいよね。
私は子ども産んでから2~4歳くらいの子が怖くなった。
2歳の子が知らない人を警戒したり敵意を向けるのは仕方ないことだと分かってるけど自分の子に攻撃されるのが本気で腹立つ。
顔からして生意気そうな感じが出てるわって感じちゃう。
最近砂やコーヒーかけられたり乱暴されたり暴言吐かれたりっていうのが続いてるから余計そう思う。
保育士してたから、受け持ちの子とかは反抗してきても可愛かったしもともと子ども嫌いではないんだけど。
私も息子可愛さてムキになってる部分あるんだろうけど腹立つものは腹立つ。
できるだけ息子よりも大きい子がいるところには近づかないようにしてます。+13
-18
-
553. 匿名 2018/11/10(土) 14:31:06
1.1なのですが全然おもちゃで遊びません。
おもちゃは口に入れてポイ。
あとは抱っこしてるか、テレビ見てるか、探検してるかです。
うちの子おかしいですよね?!
普通、一歳過ぎたらおもちゃで遊びますよね?!
そんなんだからカフェとかいっても待ってられなくていつもフードコートで早食いです。+6
-8
-
554. 匿名 2018/11/10(土) 14:38:00
こどもが2歳目前なので耳が痛い…+28
-0
-
555. 匿名 2018/11/10(土) 14:38:35
>>553
むしろ1歳過ぎた頃の方がおもちゃで遊ばない子多そう。
行動範囲が広がるからおもちゃ以外のものへの興味が広がるんだと思う。
ただ歩いてるだけが楽しいみたいよ(^^)
車が好きとか鍵が回せるようになったとかすれば車の絵本や鍵のおもちゃで遊べるようになったりとかするんじゃないかな。+12
-0
-
556. 匿名 2018/11/10(土) 14:46:28
クリスマスプレゼントは三輪車に決めました😊
その頃1歳半だからうまく乗れるといいなあ❤
ストライダーっていうのとも迷ったけど一生懸命ペダル漕ぐ姿が見たいから三輪車にします。+5
-5
-
557. 匿名 2018/11/10(土) 15:00:49
>>553
うちもそんな感じだったと思います
たまに心配になりますよね
1.6ですが、ようやくちょっとずつ遊ぶようになりました
でも出先ではおもちゃよりもウロウロする方がまだ楽しいみたいてす+7
-0
-
558. 匿名 2018/11/10(土) 15:09:27
さっき昼寝から起きたけどがんばったらもう1回寝てくれた。
ありがてえ!+28
-1
-
559. 匿名 2018/11/10(土) 15:15:00
午前に支援センターや公園に行くときにそのままお昼を食べれるよう、お弁当を持っていこうと思います。
みなさんどんなお弁当を作ってますか?
料理が苦手なので悩みます…。+15
-2
-
560. 匿名 2018/11/10(土) 15:18:34
月齢によって差もあると思いますが、
これがあれば大人しくしていてくれるおもちゃってなんですか?
うちは1歳ちょうどですが磁石です。
色んなところに持っていき、つくつかないを試しながら遊んでいます。+5
-0
-
561. 匿名 2018/11/10(土) 15:19:02
1.9の息子がいます。
いきなりですが皆さん、子供同士のトラブルにはどのように対応されていますか?
というのも市民センターの小さな公園に行ったんですが、小学校低学年くらいの子とママ、3歳くらいの子とお祖母ちゃん、他数組いました。
そこで3歳の子が小学生の子を噛んだみたいで小学生が大泣きして、ケンカかな?という感じだったんですが、
ママが3歳の子に[謝ってや!]と怒鳴りその場が殺伐とした空気に。お祖母ちゃんもその子をめちゃくちゃ叱っていてその子も大泣き。小学生も大泣き。
結局そのままうやむやな感じで終わり、殺伐とした空気のまま、、、こわかったです。
もちろん噛んだ方が悪いですが、ママも怒鳴るのはどうなのかな、と。
でもそんな風に怒れるママすごいな、自分だったら注意もできなくてそんな風に息子を守ってあげられないかも、とかいろいろ考えてしまいました。
+22
-0
-
562. 匿名 2018/11/10(土) 15:24:48
久しぶりに体重計乗ったらめっちゃ太ってる!!
てことで、息子昼寝中にエクササイズDVDやりました。ジャンプしたりでうるさかったはずだけど、起きなくて良かった(^^;)
やり終えれば爽快だけど、とりあえずキツいわ…。おばさん続けられるかしら…(笑)+16
-1
-
563. 匿名 2018/11/10(土) 15:26:49
こたつ出してますか?
毎年出してますが、今つたい歩き真っ最中で今年は止めようか出そうか迷ってます。
でも、出さないと寒いかなぁ…。
出してる→+
出してない→-
+7
-39
-
564. 匿名 2018/11/10(土) 15:30:29
>>562
私も久々に体重計のったら太ってました!
特にお腹回りは浮き輪が付いてるような肉の付き方です。
子どもが寝たあと、フラフープダイエットしてますが、まだまだ効果が表れません笑
+8
-1
-
565. 匿名 2018/11/10(土) 15:31:50
>>563
危ないからやめた方が、、、+2
-7
-
566. 匿名 2018/11/10(土) 15:38:40
>>565
ごめんなさい、コタツどう危ないんですか?
潜っちゃうとか?+8
-0
-
567. 匿名 2018/11/10(土) 15:47:57
旦那が軽度の海老アレルギー持ちです(調理法による…)
私は大丈夫なんですが、旦那のこともあって海老は怖くてあげてません。1歳からのかっぱえびせん、とか、えびせんべいみたいのもまだなんですが、それらのお菓子も、海老が大丈夫と確信してからあげるべきですよね……?+4
-0
-
568. 匿名 2018/11/10(土) 15:48:33
>>543
気持ちは分かるけど、大きい子だとオモチャ他の子に取られて返して貰えなくてイヤイヤ癇癪おこされるとその方が大変だから予防することもあるよ。
相手がハイハイの赤ちゃんだと年上の子は我慢さぜるを得なくなるし。
あんまり気にしない方がいいよ〜+21
-0
-
569. 匿名 2018/11/10(土) 15:59:55
半分愚痴みたいになりますが書きます
隣の方がとってもしつこい。
昼間一人で暇みたいで頻繁に遊びに誘ってきます
隣だし断りきれずたまにうちで会って話してました。悪い人ではないし優しい人なんですが
足が悪いので外には行けないようで
一歳の子みながら昼間から家にこもって話し相手になってしんどいし、子供と公園行ったりしたいし、今日なんて断ったのにライン電話までかけてインターホンまで鳴らしてくるし。出会いはじめにしっかり断れなかった私が悪いんだけど、もう察して欲しい。+27
-0
-
570. 匿名 2018/11/10(土) 16:44:07
室内用滑り台とかジャングルジムみたいな遊具ってみんなどんなタイミングで買ってますか?
誕生日プレゼント?クリスマスプレゼント?それとも必要になったと思った時に?
2人目妊娠するならあるとラクだと聞いているけど、値段が結構するので、何か名目がないのに買うのは気がひける…
かといって誕生日やクリスマスは他にもあげたいものあるし…+7
-0
-
571. 匿名 2018/11/10(土) 16:50:15
>>570
1歳の誕生日で滑り台付きジャングルジム買いましたよー♪+14
-0
-
572. 匿名 2018/11/10(土) 18:30:36
>>566
つまづいて転ぶ+0
-3
-
573. 匿名 2018/11/10(土) 18:50:11
>>547
マイナスが多くて凹んでいましたが、書き込みいただけて嬉しいです。
詳しくありがとうございます。
小さいお子さんのいる家庭で使われていると、いろんなところで見たので触っても大丈夫なのかと勘違いしてしまいました。
うちも狭いマンションですが、昨年はずっとエアコンで電気代が高額でした。オイルヒーターの電気代を調べましたが、エアコンよりは良さそうかと。
加湿器いらずなのもいいですよね。
安全対策は考えないといけませんが、だんだんイメージができてきました。
ありがとうございます。
+1
-0
-
574. 匿名 2018/11/10(土) 19:06:38
1.6です。
めっちゃプチダノンが好きだけど、めっちゃ高いやねんって思って最近買っていないやねん。
でも、無糖ヨーグルトだと食べません。
砂糖入りのヨーグルトって上げていいのかわからず
上げていない。
あげてる?みんなは+9
-22
-
575. 匿名 2018/11/10(土) 19:15:23
ずっとぐずってる。
うちの子、育てにくい。
自分のキャパも足りてない。
かわいいと思えんくてごめん。
笑顔のお母さんでいられなくてごめん。+23
-1
-
576. 匿名 2018/11/10(土) 19:16:48
>>574
同じく1.6です。
ベビーダノンはたまにあげますが、加糖ヨーグルトはまだあげたことないです。
無糖ヨーグルトに、りんごやバナナなどの果物を入れてあげてますが、574さんのお子さんは果物を入れても嫌がるのかな?+7
-1
-
577. 匿名 2018/11/10(土) 19:30:23
>>574
その不自然な関西弁は何ですか?+42
-1
-
578. 匿名 2018/11/10(土) 19:35:22
オリゴ糖、無糖ヨーグルトにかけてあげたら食べたよ。
1.7。
ダメだっけ?+1
-0
-
579. 匿名 2018/11/10(土) 20:16:05
ベビーダノンほぼ毎日あげてるわ。
ダメなの?+12
-2
-
580. 匿名 2018/11/10(土) 20:20:03
>>579
ダメではなくて>>574さんはベビーダノンは高いから他のヨーグルトにしたいみたいですよ。
それに対してのコメントじゃないかな?+4
-0
-
581. 匿名 2018/11/10(土) 20:22:10
室内用すべり台、ネットで買ったけど3~4000円くらいだったしそこまで高くなかったよ(*^^*)
息子は毎日遊んでるし買って良かった!+10
-0
-
582. 匿名 2018/11/10(土) 20:23:39
無糖ヨーグルトにりんご混ぜてハチミツかけたら美味しそうに食べてるよ。
私も同じもの食べてる。+2
-9
-
583. 匿名 2018/11/10(土) 20:25:14
>>580
そうなんだ。
ありがとうございます。+0
-0
-
584. 匿名 2018/11/10(土) 20:39:12
息子が鼻風邪を引いたみたいで鼻水出てるので、メルシーポットで吸うんですが暴れてギャン泣きするからうまく吸えないし吸えても泣いてるからまた鼻水出てて…これ意味あるんでしょうか(;_;)念のため熱も測りたくてもこれまたギャン泣きで暴れられて測れません…皆さんどうしてますか(;_;)+7
-1
-
585. 匿名 2018/11/10(土) 20:43:00
ボアフリースジャケット、セールで安くなってるから欲しいんだけど静電気すごいかな?
私ももってるけど、結構脱ぐ時バリバリいうし…+4
-0
-
586. 匿名 2018/11/10(土) 20:47:15
日々どれだけがんばっても、自分を認めてあげられない。
育児に関してどれだけ悩んでも正解が分からない。
「〜しなきゃ」ばかりで良い母親になろうと自分で自分にプレッシャー与えてしんどくなって、逆に子供に良くない影響を与えてる気がする。
もっと笑わせたい、もっと外遊びさせたい、もっと優しくニコニコ話しかけたい、もっと栄養あるもの食べさせたい、
日々体力気力が追いつかなくてどれもあまり満足にできず自己嫌悪に陥ってばかり。
今日も子供の命守れてそれで十分なはずなのに…+20
-0
-
587. 匿名 2018/11/10(土) 21:01:57
>>581
570です。滑り台だけで充分ですか?飽きたら?とかどうせ買うならって気持ちがよぎって滑り台ジムブランコのDXなのがいいのかなぁって。
そうするとお値段もDXなんですよねー!+9
-0
-
588. 匿名 2018/11/10(土) 21:15:18
がんばらなきゃお思えば思うほど、そうできなかった時に罪悪感が生まれて逆に逃げたくなるよね。
適当にしたいけどなかなか難しいよね。+16
-2
-
589. 匿名 2018/11/10(土) 21:28:56
>>587
横ですがうちはすべり台だけですがジャングルジムも買えばよかったと後悔しています。。。
ただ、夏になると庭のプールに置いてウオータースライダーみたいに出来ますよ(*^^*)!
+8
-0
-
590. 匿名 2018/11/10(土) 21:42:05
アンケートお願いします
寝かしつけしてる時の部屋は真っ暗にしてますか?
我が家は豆電球(?)にしてるのですが、割と明るさがあり眠くないと子供がトコトコ部屋中歩いたりします。真っ暗の方が寝やすいのかな…?
照明あり → プラス
真っ暗 → マイナス+27
-36
-
591. 匿名 2018/11/10(土) 21:48:24
子供産む前に実家にひとりで帰省したとき、産後の里帰り中も、旦那には毎日LINEしてたのに、今となっては子供と二人で帰省すると旦那の存在忘れかける(笑)ぶっちゃけ、LINEめんどい。だから連絡きても超素っ気なく返してる…。+10
-0
-
592. 匿名 2018/11/10(土) 22:25:44
>>448
義母でなく実母なんですが、幼少期にそうやってがんじがらめに制限して私を育てた事に大変後悔しています。
私の育児に口を出すこともありません。
私は縛り付けられた反動で反抗期が凄かったし、テレビの世界や流行を全く知らなかったので小学校では浮いてしまって本当に友だちが1人もいませんでした…。
自分は禁止されているテレビやゲーム、お菓子の話を話をしている子が許せなくて、クラスメイトに向かってそういうのを見たりやったり食べたりするのはいけないんだ!病気になるよ!と怒ったり説教したりしてたらそらそうなりますよね…(笑)
私はテレビも、お菓子も、ゲームも、流行りのおもちゃも、ほどほどに子どもに与えていくつもりです。
周囲に馴染んで幸せな子ども時代を過ごすには、家庭の中でも流行を取り入れたり、大人も一緒になって楽しむ事も大事だなと思います。
+26
-1
-
593. 匿名 2018/11/10(土) 22:54:09
親戚の子たちとご飯食べに行った。兄弟で激しく文句言い合ったり叩いたり…ついでに娘もペシッと叩かれた。私と話す時は可愛い子たちなんだけど…。
ご飯食べたら即スマホ。低学年と幼稚園生です。ご飯の場ではほぼ話すことなく帰りました。親である親戚は特に何もなく。それが普通って感じ。お世話になってるし、とても好きな人たちなんだけど、どうも根本で違うんだよなぁ。これからも仲良くしたいけど、娘が大きくなって分かるようになったらどうしよう…と漠然と不安になりました。+20
-0
-
594. 匿名 2018/11/10(土) 22:58:42
子供は、可愛いけど浮気したくなる。
主人とは付き合いが7年だったから新婚生活が
全く感じられないし、、もっとイケメンなひと
高収入の人と浮気したくなる
しない(できない)けど+13
-15
-
595. 匿名 2018/11/10(土) 23:14:21
>>574
どうしたしゃべり方?+7
-0
-
596. 匿名 2018/11/10(土) 23:20:49
>>586
すごくわかりますよ。
一日家にいた日とかそれなりに楽しく過ごしていたはずなのに「今日はおでかけしてあげられなくて申し訳なかったな」って気持ちが絶対沸いてくる。
毎日夜寝かしつけするときは寝ていく子供を見ながら「今日、楽しかったかな。」「結構笑ってたし、大丈夫かな」とか考えちゃう。
一日があっという間に感じるから余計に今日大丈夫だったかな、みたいな。
なんかこういう思考回路なの辛い。
毎日親子で笑いながら遊んだりご飯たべたりするだけで十分なはずなのにね。+22
-0
-
597. 匿名 2018/11/10(土) 23:23:46
594は若くてこ綺麗なお母さんなんだろうな。
三十路半ば浮気願望すら出る元気も無い・・
今日は子は熱だして夜病院行ってバタバタで疲れたよ〜
夫婦の夕飯冷凍チャーハンでも文句言わない旦那で良かった。
+20
-1
-
598. 匿名 2018/11/10(土) 23:23:57
>>594
そういう感覚で、外に出てる男性は不倫するんだろうなーとか思って読んだわ。
+5
-0
-
599. 匿名 2018/11/10(土) 23:31:33
>>590
うちは真っ暗にするとギャン泣きするので豆電球です。でも真っ暗の方が良質な睡眠が得られるのですよね?練習あるのみでしょうか?+4
-0
-
600. 匿名 2018/11/11(日) 00:03:45
旦那に普段から腹が立っていることを勇気を出して指摘したらふてくされてお風呂に行き、その後別室で寝てる。良いよね、自由で。私はどんなに悲しくてもイライラしてても子どもと一緒にお風呂に入らないといけないし、一人で寝たくても寝られないのに。+35
-0
-
601. 匿名 2018/11/11(日) 01:01:30
>>594
マイナスだろうけど、分かるよ
浮気というか、一番大好きだった人と会いたいと思うことがある。大して何もしない旦那にイラついたり、ストレスが溜まったりすると…
2番目に好きな人と結婚した方が幸せになれるっていうけど、どうなんだろうって思うことがある
旦那と結婚してなかったら、隣でスヤスヤ眠る可愛い子どもには会えてなかったからその点だけは良かったけどね
私はまだ20代前半だから考えが子どもなだけかな+29
-2
-
602. 匿名 2018/11/11(日) 01:13:04
>>594
真面目に考えちゃったんだけどたぶんおおかた誰と結婚してもなんだかんだ欲求不満になる気がする。
私もたぶん欲求不満。
夢で佐藤健とよくデートしてるし。
まだまだ恋愛に対しての未練はあるんだけど子供を想ったら不倫とかする気にはなれないだろうな、と思う。
ていうかいい雰囲気になってしまったとしても結婚して子供いる女に手をだしてるんだなこの人は、と思ったらおそらく冷める。
あとは不倫した手で子供触りたくないし愛してる子供をそんな形で裏切りたくはない。
594さんも不倫とかする気はないけどそういう気持ちがある、っていうのはすごく正直なものですよね。
世の中の既婚者はちゃんとそのへんは理性で保とうとするんですよね。
+39
-0
-
603. 匿名 2018/11/11(日) 01:28:34
私はアラフォーなので若い頃に色んな男性見てきて、自分の評価も分かってて
その中で旦那を選んだのでなにも後悔ないです。
完璧な男性で完璧な旦那って意味じゃないです(笑)
でも彼以外ありえないです。
私も若かったらまだ選択肢あったんじゃないかとか悩んでたと思う。+17
-0
-
604. 匿名 2018/11/11(日) 02:51:01
旦那にとっては育児ってどこか他人事と思ってるように感じる。
1年以上3時間まとめて眠ることなんて夢のまた夢だったか
夜泣きがどれほどひどかったか
どんな風に離乳食進めたか
食べてくれなくてどれほど悩んだか
今はどんな食事なのか
断乳がどんなに大変だったか
お出かけの時は子供の荷物は何を持っていくのか
旦那が頻繁に飲み会に行ってる時私がどんな気持ちで一人で育児してるか
旦那は何も知らない
言葉にして伝えたとしても、経験した人にしか分からない辛さがある
この一年半、辛かったなと思うことが多すぎて疲れが溜まりすぎてもう逃げたい
+69
-0
-
605. 匿名 2018/11/11(日) 06:40:49
ほんっとーに女友達に会いたくない。
でも「幸せなんだね、頑張ってるね」って誰かに言われたい+4
-13
-
606. 匿名 2018/11/11(日) 08:05:00
>>604
すっっごく気持ち分かります。
どれだけ大変さを訴えても、いまいち伝わってなくて「それは大変だったね。おつかれさま」で終わり。
どうしたら食べてくれるか、どうしたらスムーズに寝てくれるかとか考えた事ないんだろうな。
どんだけぐずったって逃げられない、自分でどうにかしなきゃいけない状況になった事ないし。
同じ親でも子どもを見ながら考えてること全然違うんだろうなって思う。
自分が2人いたらいいのにー!って思う!+33
-0
-
607. 匿名 2018/11/11(日) 08:07:05
>>568さん
543ですが、モヤモヤしていたのでそう言っていただけて自分の中で気持ちの整理ができました
ありがとうございます!
親子の集まるところは緊張もしますが色々と社会勉強にもなりますね+1
-0
-
608. 匿名 2018/11/11(日) 09:03:43
1.7です👶⭐️
ラーメンって食べさせていますか??
うちは、カップラーメンを汁なしであげたり
しています。+1
-20
-
609. 匿名 2018/11/11(日) 09:07:12
1.8です。
リンガーハットのちゃんぽんを水で薄めて食べさせるのはありでしょうか?
あり プラス
なし マイナス+34
-1
-
610. 匿名 2018/11/11(日) 09:08:49
>>602
納得して結婚したけど、子育ての中で夫への不満がたまると間違えたなと思う。
子供を持つまで私自身こんな風に自分が思うなんてわからなかったところもあるし、今なら夫を選ばないと思う。
可愛い子供だけ連れてやり直せたらなあと思うけど、まっさらな状態には戻れないから、子連れ再婚されて幸せな方って本当奇跡みたいなものなんだろうなと思う。+13
-0
-
611. 2面性の私。仮面夫婦、仮面家族。 2018/11/11(日) 09:39:04
インスタでは、子供のスマイル写真、ファミリアの洋服、ANNA SUIの洋服や、外国製の白のおもちゃオンリーにして、キラキラした写真を載せて
イイネ! を100件以上貰っている私。
裏のあたしは、うまくいっていない旦那の愚痴を
ガルちゃんやツイッターの裏垢に書きまくり。
キラキラした人生を演じるのも楽しいし
子供が可愛いってたくさんコメントを貰うのも
幸せ。
でも、裏垢に旦那の愚痴を書いてるときが
1番笑っているのかもね。
+0
-27
-
612. 匿名 2018/11/11(日) 09:40:34
>>609 中国産の野菜とが入ってても外食じゃ分からないし怖いから、私は行かないかな。自分が食べる分にはいいけど、子供には食べさせたくないなぁ+2
-20
-
613. 匿名 2018/11/11(日) 09:45:00
部屋がゴミ屋敷➕+2
-23
-
614. 匿名 2018/11/11(日) 09:46:23
日曜日だしみんな家族とお出かけ?いいね。うちは平日週1しか休みないからそんなことは出来ないよ。2人で家にいます。+13
-11
-
615. 匿名 2018/11/11(日) 10:15:41
旦那側は気持ちに寄り添うことはできても完全に理解して共感を得るのは難しいことだとおもう。同じ立場にはいないから。。
反対に旦那に仕事の愚痴いわれてもそれは大変ね、大丈夫?がせいぜい。
自分も育児で疲れていたら聞いてる余裕もないしね。
わかりあえないのはある程度お互い様な気がする。
でもそこに思いやりがあって気持ちに寄り添ってくれるだけで救われるし母親は常に子供のことを考えて生活してる、ということに関しては一番の理解者でいてほしいな。+10
-1
-
616. 匿名 2018/11/11(日) 10:18:07
>>611
インスタでリア充アピールしてる人は本当は寂しい人なんだろうなって私なら想像する。
そもそもインスタとか見ないから想像ですが…。+23
-2
-
617. 匿名 2018/11/11(日) 10:21:21
>>616
相手しないで+22
-0
-
618. 匿名 2018/11/11(日) 10:26:49
>>612
横ですがリンガーハットの野菜、麺は全て国産ですよ。
私は1歳半の時に野菜多めで薄めて食べさせました。+30
-1
-
619. 匿名 2018/11/11(日) 10:59:29
「いつも育児してもらって(押し付けて)ごめんね」と気遣うふりをしつつも具体的には何もせず、
自分の遊ぶ時間・睡眠時間はしっかり確保しつつ、
もっと手伝ってよと言うと「仕事忙しい、付き合いだから」と仕事を盾にしてくる
そんな旦那に心底嫌気がさしてる
子供は母親がみるものって当たり前になりすぎてませんか
この恨みは一生忘れない+31
-0
-
620. 匿名 2018/11/11(日) 11:23:41
子供生んでから義母が子育てに口出しするから苦手になって、1歳過ぎた今は色々積もり積もって苦手から大ッキライになった。
教育方針が義母と旦那と全く一緒で旦那まで大ッキライになりそう。やばい。+21
-0
-
621. 匿名 2018/11/11(日) 11:23:42
>>614
うちも仕事ー!
来週の日曜日まで休みなしだから、今日も平日と同じように朝から公園行ってきたよ〜+9
-0
-
622. 匿名 2018/11/11(日) 11:26:42
お昼ご飯作るの面倒だなぁ…
キャベツとか野菜がたくさんあるからお好み焼きにしようかな〜
+8
-0
-
623. 匿名 2018/11/11(日) 11:47:19
長文失礼します
先日1歳半の娘と近所の公園に行ってきました。
おままごとのおもちゃを持ってきてるお子さんがいて娘が触りたがったので、その子のお母さんに断って(あちらからどうぞ~と言ってくださった)遊んでいたら、別の所から戻ってきた持ち主の子が「何勝手に出してんだよ!!」「俺のだぞ!!」と言ってきました。
すぐそばにいたお母さんは他のママとお話していてスルー。その子は幼稚園くらいの子で、もちろん自分のおもちゃを触られたら嫌だと思うので何とも思いませんが…
でもうまく言えないのですが何だかショックで…。
娘が悲しそうにしたのがショックだったのかもしれません。
児童館や支援センターは近くになく利用したことがありません。幼児同士のやり取りってこんな事は日常茶飯事なんでしょうか?他の子のおもちゃを触りたがったらすぐに帰った方がいいでしょうか。皆さんどんな対応とったり声かけをされてるのか知りたいです。
+11
-1
-
624. 匿名 2018/11/11(日) 12:06:52
>>623
知り合いのオモチャや、支援センターの(他の人子がさっきまで使って放置されたもの)なら遊ばせてもらいますが、それでもほかの子の様子を見ながら返してって言われたらすぐ返せるようにします。
やっぱり、そのくらいの子は取られた!って意識があるから変に刺激したくないので。
公園で初めて会った方のオモチャなら壊してもいやなので勧められても遠慮します。+20
-1
-
625. 匿名 2018/11/11(日) 12:16:31
>>623
支援センターだと狭い範囲に様々な子が遊んでいるからおもちゃを取ったり取られたりって日常茶飯事です。
そのかわり親はすぐそばにいるからトラブルに気づかないことはそうそうなく、その都度謝ったり謝られたり。
そこは親もお互い理解してるし、支援センターには係りの人が見守ってるから安心感はありますよ。
でも公園だと色々トラブル聞きますよね。遊具を使おうとしたら大きい子に意地悪された、怪我させられたとか、親が離れたところで見ていなかったとか。+9
-1
-
626. 匿名 2018/11/11(日) 12:18:02
臨床心理士の方に「自閉症です」とはっきりいわれたんですが、臨床心理士にそう診断されたらもう確定なんですかね?
+6
-0
-
627. 匿名 2018/11/11(日) 12:21:21
>>626
お母さんに思い当たる節がなければセカンドオピニオンしましょう。+16
-0
-
628. 匿名 2018/11/11(日) 12:25:37
>>623
私なら「僕のママが貸してくれるって言ったから借りたんだけど嫌かな?(*^^*)」と聞いて
それで嫌なら(ちっ、クソガキ)と思いながら
「わかったよ、使ってごめんね(*^^*)バイバイ」って言うし、
いいよって言ってくれたら
「ありがとう(*^^*)」
って言って使うかな。
+16
-1
-
629. 匿名 2018/11/11(日) 12:27:01
>>626
一歳でわかるものなんですか?!+12
-0
-
630. 匿名 2018/11/11(日) 12:28:52
>>627
思い当たる節と、いやいやそこまででもないよと思う節が半々くらいなんですが、念の為セカンドオピニオンしてみます。ありがとうございます!+7
-0
-
631. 匿名 2018/11/11(日) 12:48:42
>>626
診断は医師でしかできません。
従って自閉症です、という言い方はどうかと思いますが、臨床心理士も見ていれば自閉症かどうかはわかります。
とはいえ、納得いかないお気持ちもあるでしょうし、専門の医療機関を受診されることをお勧めします。
一歳で指摘されるなら、その可能性が高いのだと思います。
あくまで可能性ですが、もしそうなら、親子共に適切な環境におく方がメリットがあると思います。+8
-2
-
632. 匿名 2018/11/11(日) 12:49:44
>>629
返信ありがとうございます!
3歳くらいまではわからないと聞いていたのですが、早い子だと1歳半くらいでわかる子もいるみたいです。ちなみにうちの子は1歳8ヶ月です。
臨床心理士の方にそう言われた訳ではなく自分で調べたネットに書いてあった事なので信憑性はイマイチですが(>_<)+6
-8
-
633. 匿名 2018/11/11(日) 12:49:57
>>605ですが、なぜ➖なのでしょうか、教えていただけますか。共感できませんか?+0
-14
-
634. 匿名 2018/11/11(日) 12:50:38
お昼寝してる時間が幸せ。ウチも一緒に寝ちゃう。専業主婦から抜け出せないや+23
-0
-
635. 匿名 2018/11/11(日) 12:50:55
>>633出来ません。+9
-2
-
636. 匿名 2018/11/11(日) 12:51:25
>>626
>>632
ん?結局臨床心理士さんに直接言われたわけではないってこと?+15
-0
-
637. 匿名 2018/11/11(日) 12:58:30
びっくりドンキーのクーポンが折り込みに入っていたので、久々に行ってきました。
キッズプレートは、ハンバーグ100g。
そんなに肉は食べられないので、おこさまカレーと、コーンスープ、フライドポテトを注文。
カレーは、好みでなかったらしく、数口しか食べず(^_^;)
コーンスープに白ごはんを混ぜて、大人のハンバーグを少し、ポテトを少し食べました。
無難に、うどんにしておけばよかったかなー。
うどんは塩分が多いけど、スープ残してもよかったわけだし。
色々勉強になりました。
+6
-0
-
638. 匿名 2018/11/11(日) 13:07:46
>>636
ね?よくわかんないね。
+10
-5
-
639. 匿名 2018/11/11(日) 13:10:00
1.0
ゲンキのおむつのパッケージのアンパンマンを見て初めて「アパマー」って言ってちょっと感動!
空耳アワーかもしれないけど笑+15
-1
-
640. 匿名 2018/11/11(日) 13:10:21
みなさん、子どもの服で買ったはいいけど失敗してあんまり着なかった服とかありますか?
私は実際着せてみたら思ってたよりピタッとしてサイズが小さかったり、持ってない色の服を着せてみようと冒険したらあんまり似合わなくて、やっぱいつもの無難に色にしとくんだった~!とかちょこちょこ買い物に失敗してしまいます(*_*)+18
-0
-
641. 匿名 2018/11/11(日) 13:12:55
ガッツリ一重で細目の私とばっちり大きな目に二重の旦那の間をとって、大きい一重の目に私にはないフサフサまつげを持ってる息子。
羨ましくて、まつげをビューラーでクイッとやってみたい衝動にかられる。笑
+7
-9
-
642. 匿名 2018/11/11(日) 13:23:09
>>633
-も+もしてないけどなんで会いたくないのか理由がかかれてないからわからなかった!
何かあったの?
+7
-0
-
643. 匿名 2018/11/11(日) 13:26:04
夫が珍しくお昼ご飯は俺が作る!!って言ってくれたから、娘は寝てるし私はテレビでも見よう♪と思ったのに…あれってどこにあるの?子供の味付けはこれくらいでいい?ねーねー焼き加減てこれくらいでいい?などなど呼ばれて結局15分もテレビ見れなかったT_T+13
-2
-
644. 匿名 2018/11/11(日) 13:47:36
>>640
POLOの服買ったら1回で💩付けられて捨てたよ😅+3
-8
-
645. 匿名 2018/11/11(日) 13:49:06
>>636
すみません、書き方が悪かったです!
臨床心理士さんに自閉症だと直接言われました。
+4
-9
-
646. 匿名 2018/11/11(日) 13:49:21
子供は、宝って言うけど、宝なんて言葉ひとつでなんか表せないよ。宝以上の言葉があるならば、なんて言う意味でこの娘を表現出来るだろうか。+6
-0
-
647. 匿名 2018/11/11(日) 13:53:25
>>639
アパマーかわいいw+5
-0
-
648. 匿名 2018/11/11(日) 13:59:37
0歳代「つかれた…眠い…でもかわいすぎ…」
1歳代「かわいい…かわいいんだけどもう疲れたよ…」
って気持ちなんだけどもはや0歳の大変さを忘れかけているのだろうか+26
-0
-
649. 匿名 2018/11/11(日) 14:01:04
白菜や葉野菜を食べなくなりました。
いくら柔らかく煮込んでも、食べません!
解決策ありませんか?
冬の鍋とか食べてくれなくなるのかな・・・+8
-0
-
650. 匿名 2018/11/11(日) 14:06:17
90超えた子供抱っこひもで買い物してたら笑いますか?
いいですよねまだ?(>_<)+9
-0
-
651. 匿名 2018/11/11(日) 14:08:27
>>650
90だけどしてますよ。
自分からは見えないけどやっぱり見た目おかしいのかな?
でもまだ言うこと聞けないから抱っこするしかないからなあ。+17
-0
-
652. 匿名 2018/11/11(日) 14:13:19
>>651
普通に抱っこしてたら大家さんに「まぁ重そうねぇ!」
義母に「○○ちゃん、もう抱っこひもおかしいんじゃない~?」とか
どちらも私を思いやる感じで言われたんですがこちらとしては私から抱っこひもまだとらないでー!って思って。
思いけどこれがないと買い物中はつらい。+21
-2
-
653. 匿名 2018/11/11(日) 14:38:00
>>635
ストレートで笑ったw+7
-2
-
654. 匿名 2018/11/11(日) 14:48:38
塩昆布をあげたことある方いますか?
調べ方が悪いのかいまいちよくわからなくて…
子どもは1歳半です。
量を抑えめにすれば大丈夫でしょうか?
プラス 少しなら大丈夫
マイナス まだやめた方が良い+26
-3
-
655. 匿名 2018/11/11(日) 14:55:16
>>654
炊き込みご飯とか、お湯かけて即席スープもどきとかならあげてますよ。+6
-0
-
656. 匿名 2018/11/11(日) 15:03:49
子供用のハーネスとか否定的な意見多いけど、手を繋がない子供にはそれしか方法がないんだし、人がどう思っていても迷惑かけてる訳じゃないから人の目は気にしなくていいんじゃないかと思う。
抱っこ紐も同じで、2歳近くなると少数派かもしれないけど、必要なら使えばいいと思う。+32
-0
-
657. 匿名 2018/11/11(日) 15:08:13
やっと断乳できて私がいなくても大丈夫になったので
初めて旦那と子供二人で出かけてもらった。
一人の時間ができても、ずっと子供のことが気がかり。ごはんちゃんと食べたかな、おむつ替えてもらえたかな、危険な目にあってないかな…
すくすく子育てでどこかの教授?の方が「ずっと子育てのことをひきずってらっしゃるのね」と優しくお母さんに語りかけてたのを思い出す。
私はもう一生子供の心配して生きるのかな…
+17
-1
-
658. 匿名 2018/11/11(日) 15:37:46
>>634
専業主婦から抜け出せない気持ちすごくわかります(;_;)+7
-0
-
659. 匿名 2018/11/11(日) 16:09:17
何か急にだけど、なぜ今思ったのかよく分からないんだけど、これから幼稚園小中高、その先一人立ちするまで?子育ては休みなく待ったなしで続くんだなぁと思ったら気が遠くなってきた…
疲れてんのかな…+44
-0
-
660. 匿名 2018/11/11(日) 16:38:35
>>659
同じ気持ちによくなります(;_;)+17
-0
-
661. 匿名 2018/11/11(日) 17:01:03
>>659
子育て20年かぁ長いよね
いい方向に考えたら今の悩みも長い子育ての中のほんの一瞬で、その内子供の成長と共に解消されて「心配してたけどなんともなかったねー」とか笑える日が来るのかな+23
-0
-
662. 匿名 2018/11/11(日) 17:08:38
>>660 >>661
>>659 です。
ベランダで洗濯物取り込んでる時に、近くの公園で遊んでる小学生とかその親とか、ママチャリの親子とか、通りかかった部活帰りの中高生眺めてたら、何だか急に気が遠くなってきた。
私はちゃんと責任もって親をやっていけるんだろうかって。
ごめん、何だかナーバスだ。
+30
-0
-
663. 匿名 2018/11/11(日) 17:11:36
子供が蕁麻疹がよく出るようになってしまいました。
医師からは食べ物が原因でない場合は、原因不明のことが多いと言われ、蕁麻疹を抑える薬を頂きました。
薬を飲み終わって出なくなったと思って数週間、また出てしまいました。今回も変わったものは食べさせておらず、食べ物が原因ではなさそうです。
私の感覚では、多少疲れている、気温が急に暑くなる等の条件で出ているような気がしますが…。
これは蕁麻疹が癖?になってしまっているのかと不安です。
経験者の方いらっしゃったらどう対処されていたかお聞きしたいです(*_*)
+8
-1
-
664. 匿名 2018/11/11(日) 17:16:12
>>659
私もよくなりますよ(/_;)
社会と離れて育児してるからナーバスになっちゃうのかな…+4
-0
-
665. 匿名 2018/11/11(日) 17:22:35
親子3人で風邪ひいてる。治りかけの旦那が夜に子どもお風呂入れたら予定通り遊びに行くってきかないんだけど。
お風呂入れた後の寝かしつけや残りの家事は今ひどい風邪ひいてる私がやらなきゃいけないの目に映ってないのかな。
治りかけなのに風呂上がりに寒い夜の繁華街の人混みに行ったりしたらどうなると思ってるの。
なんか妙に朝から風邪治りました、進んで育児参加しますアピールしてくるなと思ったらこれだ。てっきり諦めたのかと思ってた。
そもそもこれとこれ手伝ったら遊びに行けるって感覚おかしいんじゃないの?
何でいつまでも独身気分なのよ??+35
-0
-
666. 匿名 2018/11/11(日) 17:40:22
>>654です。
アンケートありがとうございます。
>>655さんもコメントありがとうございました^_^+1
-0
-
667. 匿名 2018/11/11(日) 17:45:44
大人用の鍋作ったんですが、取り分けはスープを薄めるだけでいいのかな?具に染み込んでる塩分は気にしなくてもいいのかな?1.3です。+11
-0
-
668. 匿名 2018/11/11(日) 17:46:45
>>663
私自身が蕁麻疹がよく出ます。
やはり疲れている時と温度の変化、季節の変わり目に弱いです。
昔、暑い日に海に入ったら全身蕁麻疹が出ました。
外は暑いのに海水は冷たかったのでその差かな?と。
私は多分、寒冷蕁麻疹なのかなと思っています。
(ちゃんと診断してもらったことはないので、あくまでも憶測なのですが…)
蕁麻疹は心配になりますよね。+7
-0
-
669. 匿名 2018/11/11(日) 17:47:40
>>667
大丈夫じゃないかな?
うちはあげてますよ〜
心配だったら鍋ごと別で作るといいけど…面倒よね笑+13
-0
-
670. 匿名 2018/11/11(日) 18:02:08
>>624さん、>>625さん、>>628さん
返信ありがとうございます。>>623です。
やはり公共の場では子供同士いろいろありますよね。マイナス思考よりになってしまっていたなーと反省しています。マナーに気をつけ、必要に応じてフォローに入ろうと思います。
ありがとうございました!
+3
-0
-
671. 匿名 2018/11/11(日) 18:07:12
>>662
私も同じ気持ちになる
なんか先行き不安というかモヤモヤとした不思議な気持ちだよね
そういうの溜めずにこういう場で話すのすごく大事だと思う
少なからずみんな抱えてると思うし+9
-0
-
672. 匿名 2018/11/11(日) 18:09:15
1歳7ヶ月でアンパンマンとパパしか言えないのは異常なんだってさ。私が日中話しかけてないせいだって。なんで実の親にそんなこと言われなきゃいけないの。今日は一日楽しく過ごせたのに。電話一本で気分ぶち壊し。ほんっと嫌い。+51
-0
-
673. 匿名 2018/11/11(日) 18:18:39
明日寒いらしい。どうやって過ごそうかなー+1
-0
-
674. 匿名 2018/11/11(日) 18:23:24
>>645
臨床心理士さんに自閉症だと言われたけど、早ければ1歳半から自閉症だということが分かるというのは臨床心理士さんから言われたわけではなくネットで調べたってことですよね?
ちょっと分かりにくかったからかマイナスついてるけど気にしないでくださいね。
私は元特別支援学校教員ですが、診断は医師にしかできないです。臨床心理士さんは可能性ではなく断定した言い方をしたんですか?それならちょっとおかしいかもしないから(どんな状況で話し合ったか分からないので言い切れなくてすみません)他の機関を当たってみるのも一つかもしれません。+9
-0
-
675. 匿名 2018/11/11(日) 18:27:30
>>667
マイナスだろうけど、うちも1.3ですが
薄めずそのままあげてますが
汁は少なく入れています。+4
-5
-
676. 匿名 2018/11/11(日) 18:27:47
>>604>>606>>615
すごーーーく分かります!同じように思って頑張ってるお母さんがここにいて救われます。+1
-0
-
677. 匿名 2018/11/11(日) 18:54:30
子供と公園行くようになって、ポケモンがめっちゃ溜まる。+10
-19
-
678. 匿名 2018/11/11(日) 19:01:42
>>674
>>645です返信ありがとうございます!そうなんです、それが言いたかったんですけど文章書くのが下手で(笑)ありがとうございます!
状況としては、子供に積み木遊びをさせながらその様子をみつつ、私に普段の子供の様子を質問をしてきて、私がそれに答えると言った形です。
所要時間20分程でした。
私が思い切って「正直発達に障害ありそうですか?」って聞いてみたら「そうですね、グレーよりかは限りなく黒ですね。」と言われました。それを言われた瞬間、その覚悟はしておいた筈なんですが、心の何処かでは「まだ1歳だし様子見でいきましょう」という言葉を期待していた部分もあるのでショックで泣きそうになりました。
私が「発達障害といっても種類がありますが、どんな種類なんですか?」と言ったら「自閉症ですね。」と言われました。
可能性や疑いではなく断定的な言い方でした。発達が他の子に比べて明らかに遅いのは私でもわかるので何かあるんだろうとは思いますが、念の為他の機関も当たってみようと思います!
相談に乗ってくださりありがとうございます!+20
-0
-
679. 匿名 2018/11/11(日) 19:11:58
午後も1時間半以上、公園で遊んできたのになかなか寝付かない。
昼寝時間も短くなってきたし、恐ろしい…(´-`)+11
-0
-
680. 匿名 2018/11/11(日) 20:21:46
>>669
>>675
ありがとうございます!スープ薄めて食べさせました!
次は元々薄味で作ろうかなと思いました(^^)
+0
-1
-
681. 匿名 2018/11/11(日) 20:42:40
早生まれのお子さんお持ちの方、
七五三はいつやりますか?
数え年 +
満年齢 -
うちは2月生まれの男児で今1歳9ヶ月ですが、
成長遅めなので、満年齢かなぁ…+7
-1
-
682. 匿名 2018/11/11(日) 20:58:59
>>663
すみません。子どもではないんですが、私も幼い頃蕁麻疹がしょっちゅう出てました!食べ物ではなく原因不明だけど、疲れとか環境の変化とか多少は関係してました。何もなく突然出るときもあったけど…中学生まで出てたかな。それからは全然出てません。
ミミズ腫れのような蕁麻疹が全身に一気に広がって、顔もとかにも出るから多少恥ずかしい時もあったけど(ひどい時は学校早退してたからラッキーくらいに思ってた笑)特に薬飲んだりしてなかったです。+1
-0
-
683. 匿名 2018/11/11(日) 21:11:26
>>668
ご自身の経験大変参考になります。ありがとうございます。
考えられる要因はあってもそれを特定しにくく、且つ、要因は一つではなく複数の可能性もある=原因不明と言われる所以なのですね。
まずは子供の痒みを取り除いてあげることを第一に、薬をしっかり服用させて、それから今後の対応について改めて医師に相談してみようと思います。
まさに今時期は季節の変わり目ですので、668さんもどうぞお身体ご自愛下さい。+1
-0
-
684. 匿名 2018/11/11(日) 21:22:44
>>682
682さんもご自身の経験談ありがとうございます。
蕁麻疹は痒みと共に、見た目のインパクトも辛いですよね…。
今は出ていないということで良かったです。
私自身も少し安心出来ました。
我が子もいつか落ち着いてくれることを願います。+2
-0
-
685. 匿名 2018/11/11(日) 21:24:39
息子1.6です!
高速2時間半で初めての家族旅行に行きました。新生児の頃から大嫌いな車移動だったので心配してましたがなんと行きも帰りもまぁお利口!精神安定剤(毛布)を一緒に持って行ったからだと思うんですけどただそれだけで成長を感じ、3人で手を繋いで歩いているのにも感動し、夕食バイキングも程よく食べれて、温泉こそ入らなかったけどそれはそれは楽しい旅行となりました!もともと旅行好きというのもあってずっと我慢して久しぶりの旅行っていうだけでも楽しかったのに、子供が思いのほかいちいち楽しそうで笑
なんとも幸せな気持ちになりました。
疲れ果てて家族全員もう寝ますが、行ってよかった!!次行くとこも決めたし、明日からまた家事育児頑張れそう(^^)+31
-0
-
686. 匿名 2018/11/11(日) 21:36:52
>>681
男の子なら5歳では??+12
-1
-
687. 匿名 2018/11/11(日) 21:37:47
>>686
横だけど地域によっては3歳もやりますよ〜+9
-1
-
688. 匿名 2018/11/11(日) 21:43:13
>>686です
すみません、地域によっては男の子も三歳でお祝いするんですね。うちの地域はそういう習慣がなかったので😥
よく調べずに発言してしまいました。+12
-2
-
689. 匿名 2018/11/11(日) 21:54:27
>>589お返事ありがとうございます。
ウォータースライダーみたいな使い方も良いですね!
でも公園連れてけない時のためだとするとデラックスなやつがきっといいですよね。
プレゼントではなく必要経費として考えてみます。+0
-0
-
690. 匿名 2018/11/11(日) 22:44:02
施設に入ってる私の祖母
私は遠方に嫁いだから滅多に帰省できなくて
顔も見せれない。でも母が、息子の写真をプリントして祖母の部屋に貼ってくれてるみたい。久々に会えたんですが、「スタッフの人に(祖母に)似てるねーと言われるんだよ」と、すごい嬉しそうに話してくれて…「写真よりやっぱり本物は一段とかわいいね」て言ってくれて、改めて長生きしてほしいなと思いました。社交辞令かもしれないけど、私ですら「似てるね」って言われたら嬉しいのに、曾祖母がそう言われたら嬉しいんだろうなあ。
病気でずっと体が不自由な生活してて、「死にたい」なんて言うこともあるらしいけど、息子の存在が生きる力になれたらと思います+13
-0
-
691. 匿名 2018/11/11(日) 22:45:57
>>678
差し支えなければどの位の発達具合でそう断言されるくらい遅いのでしょうか。
うちもかなり遅いので心配しています。+8
-0
-
692. 匿名 2018/11/11(日) 22:53:50
>>690
そういう優しい気持ちでいられる家族は幸せだよね。
おばあさまもなかなかもどかしい気持ちで過ごされてるんだろうね。
私語りで申し訳ないけど、私の祖父は母が遅くにできた子ってこともあって、私が子供の頃には高齢で同じく施設に入ってた。
母は私たち孫の写真を送ったり、孫からの手紙(今時期だと殴り書きみたいなものだけど)を送ったりしていたみたい。
嫁いでから母が今度は一時入院してて、本当は会いに行くとかラインのビデオ通話が一番だけど、無理な時、お金かかるからアレだけどケータイ会社のフォトサービス?スマホと連動してて、設定すると撮った写真がそのまますぐ電子フォトパネルで見えるのを送った時期があったなー。+1
-0
-
693. 匿名 2018/11/11(日) 22:54:17
>>688
気になったので。みなさんの地域では男の子も三歳で七五三しますか?
する ➕
しない ➖
お願いします。+12
-20
-
694. 匿名 2018/11/11(日) 23:08:33
私の眠気が来ない。+5
-0
-
695. 匿名 2018/11/11(日) 23:34:17
さっき模様替えしてたけど時間無くて中途半端で終わってる。
明日は用事あるからできないけど明後日旦那が休みだからちょっとでも進められるかな。
子どもの成長に合わせて都度替えてきたけど、活動範囲広がったけど触ってはいけないものがまだまだ多いこの時期が一番悩むかも。
ベビーゲートとか値の張るものはあまり買い足したくないから工夫だなあ。+3
-0
-
696. 匿名 2018/11/11(日) 23:41:34
明日からまた頑張らなきゃ〜+8
-0
-
697. 匿名 2018/11/11(日) 23:42:04
子どもはかわいいんだけど、しばらく一人になりたい。+18
-0
-
698. 匿名 2018/11/11(日) 23:43:26
やっと寝た(;_;)
1.6だけど抱っこならすぐ寝るので21時とかに寝かしつけられるけど
お布団で眠くなるのを待つと0時前後になります。
慣れる為と思ってお布団で寝るのをここ最近やってますが3時間以上に暗闇ゴロゴロに付き合ってるのもしんどいし、改善してるのか分からない…。
これ意味あるかな?寝るようになるかな?
同じようにやって改善した方いますか?+2
-0
-
699. 匿名 2018/11/12(月) 00:06:55
明日はじめての一時保育(主に親のリフレッシュ目的)に行きます。
半日利用ですが、「ちゃんと楽しく過ごせるかな」「あんまり自己主張しないから、放ったらかしにされないかな」「万一園内事故で、大変な事になったらどうしよう」と心配ばかりで、リフレッシュできそうにない。
どのみち短時間だから遠出は出来ず、スタバでゆっくり本を読む事にします。+14
-0
-
700. 匿名 2018/11/12(月) 00:14:28
同居だから子供が寝たあとも完全に一人になる時間がない。一人になりたい。自分の時間がほしい。+10
-0
-
701. 匿名 2018/11/12(月) 00:43:32
こどもを寝かしつけてて寝落ちしてしまった。20:30にLINE来てたのに返せず。相手も寝てるなんて思ってなかっただろうな(笑)+17
-1
-
702. 匿名 2018/11/12(月) 00:56:09
寒くなってきましたね。
冬はみなさん、支援センターとか連れて行きますか?もうインフルエンザが怖いからと、友人は行かないようにしてるって言ってたんですが…
家で遊ぶのも限界があるから外に出たいけど、控えた方が良いのかな…
ちなみにまだ歩けず、公園は散歩程度にしか行かないです。+14
-0
-
703. 匿名 2018/11/12(月) 01:21:30
>>702
最後は自己判断ですけど…
私はまだ連れて行きます。
ただ、友人のお気持ちもわかります。
気持ちの問題かもしれないけど、午前中早い目の時間、まだみんなが触った時間が少ない時間を狙ってみようかと考えてます。
これも支援センターのおもちゃも前日のまま消毒とかなしで片付けただけなら意味ないんですけどね。笑+16
-0
-
704. 匿名 2018/11/12(月) 01:35:04
すごい今更なんですけど、ガルガル期というのですかね?それがあった方どれくらいいらっしゃいますか?
私、ホルモン変化が強かったみたいで、夫以外に子どもを抱かせるのが嫌でした。
実両親はまだマシでしたが、義母が一番ダメで、目の前でただ抱っこしただけでも、何回も恐怖を飲み込まないとダメでした。
比喩ではなく、押しが強くて玄関あけた瞬間に、子どもを奪い取って抱っこするような人だったから余計になのですが。
一方で子育て負担の軽減のために、誰かに預けることが有効なことはわかっています。
私は怖くて預けられなかったのですが、その気持ちが夫には伝わらず…。
利用できるものは利用したらいいのになぜ義母に預けない、甘えだと言われてしまい、とても悲しい思いをしています。
命に関わるような一番辛い思いをしている時に、心ない言葉をかけられると一生恨むし残りますよね。
家族として思いやりを持てと言われても、心のどこかが冷め切ってしまい、もうそういった愛情を持てなくなって困ってます。
かといって離婚・不倫はする気もなく。
何か大切なものをなくしたまま一生を過ごすのかと思うととても悲しいです。+22
-0
-
705. 匿名 2018/11/12(月) 01:46:31
みなさん、お子さんと食事する時楽しいですか?私は正直楽しくないです。
今一歳七ヶ月でイヤイヤが出始め、私がご飯を口に運んでも食べません。
自分で食べたがるけどまだ上手にできずかなり時間がかかり、イライラ。
よく食事は30分程度でと聞きますが、自分で食べ終わるのを待ってたら30分なんかじゃ終わりません。
それでも30分経ったらお皿を下げてもいいのでしょうか?
テーブルも食べこぼしで毎回悲惨な状況…汚すのは当たり前、拭けばいいとわかっててもどうしてもどんよりしてしまいます。
どうすればもっと余裕を持って一緒に食事できるんでしょうか(;_;)+29
-0
-
706. 匿名 2018/11/12(月) 01:54:47
>>654
減塩の無添加塩昆布あげてます。
一歳半用の幼児食の本にもキャベツと塩昆布の和え物のレシピがあったしあげていいと思いますよ!本は特に減塩とは書いてませんでしたですが、気になるなら減塩のものをあげたらいいですよ(^^)
一歳七ヶ月のうちの子は塩昆布ご飯大好きです(^^)
+6
-0
-
707. 匿名 2018/11/12(月) 04:28:35
>>691
まず一番重要視されたのが言葉の遅れでした。
1歳半で意味のある言葉の単語が普通なら5個くらい出ていなといけないらしいです。
うちの子は1.8歳にして0個だったので。あと指差しが出来ないというところでした。「ワンワンはどれ?」という質問にワンワンを指差して答えられなかったからです。眠くて機嫌が悪く出来ないとかではなく普段から出来ないです。
この2つのことが出来ないのが特に問題みたいです。私もこれらのことは知っていたので1歳半健診が恐怖でした(笑)
あとは、自分がして欲しいものや事があると自分からその物を持っては来るのですがそれでも結構な頻度でクレーン現象があること、親や身内には目を合わせて笑いますが、慣れない人には目を合わせないこと(まったくそうとも言えない)、積み木を高く積み重ねる遊びが好き、型はめが好きでおそらく他の子よりは飽きずに長いことやっている。型はめもただ型に入れるのではなく一度、それらのブロックを全部積み上げてから型に入れる。その一連の動作をしないと気が済まない。
バイバイが出来ていた時期もあったが今は全くできなくなった。
お友達に興味をほとんどしめさない(大人には結構興味をしめす)
ブロッコリーや揚げ物の衣など食感が気にくわないと絶対に食べない。総合的に他の子よりこだわりが強い様に思える。
長くなりましたがこんな感じです(>_<)
+17
-2
-
708. 匿名 2018/11/12(月) 06:10:24
>>707
えええ!1歳半で言葉5個、ですか…。
うちは来月1歳半検診ですが、「まんま」と「いやぁ〜」しか出ていません。
指差しも、絵本見せて「わんわんどーれ?」とやりますが、正解率が低いです。
色々意思の疎通が出来て来てるんですが、引っかかるのかなぁ。+3
-19
-
709. 匿名 2018/11/12(月) 06:36:57
>>708
707さんのお子さんは発語0、指差しも偶々ではなく普段からやらないって書いてますよ。
心配になる気持ちもわかりますが、そこを比較してうちもひっかかるのかなぁとわざわざ言うのは…+26
-0
-
710. 匿名 2018/11/12(月) 08:38:57
朝ごはん足りない足りない泣かれて何回も何回も足してもう一時間食べてる。
イライラしてしまう。
+11
-3
-
711. 匿名 2018/11/12(月) 08:41:35
>>706さん
ありがとうございます!
幼児食の本にも載ってるのですね。
減塩のものを買おうと思います。ありがとうございます^_^+0
-0
-
712. 匿名 2018/11/12(月) 08:46:56
>>710
うちの子は今朝トマトとバナナ少ししか食べませんでした、、食べ過ぎも食べな過ぎもどっちもイライラするんですね+19
-0
-
713. 匿名 2018/11/12(月) 08:49:10
この前保健センターでやってる、発達の相談できるところ言ってきた。全然言葉がでないから。
この時期はまだ焦らなくて大丈夫って言われたけど、やっぱ人によっては判断違うのかな
無理矢理言葉を覚えさせようとすると、こどもだって嫌になっちゃうから日常のさりげないやり取りの中で使う言葉を使えるようになるとコミュニケーションもとれるようになっていい、と言われた。
うちは車や新幹線が好きだから「しんかんせん!」てやたら言い聞かせたけどそういうのよりも「どーぞ」「ありがと」とか言えるようになるといいねって。
+9
-0
-
714. 匿名 2018/11/12(月) 08:50:14
窓側で寝てる私、窓からの冷気で朝方めっちゃ寒かったんだけど雨戸閉めて寝たら全然寒くなくて感動した!
なんで今まで気付かなかったんだろう!!
息子も布団掛けずに寝ちゃうから、これで少し安心…+6
-0
-
715. 匿名 2018/11/12(月) 09:08:17
皆さんしっかりした母親だなって思います。
うちも来月半年検診があります。
言葉もかろうじて 抱っこぉ という時がありますが、他は全く喋りません。ママやパパなどは
教えても言ったことがありません。
積み木も積み重ねどころか、舐めてしまってます。
指さしなんか絶対出来ません。
本は読んでる途中にどんどん次のページめくってしまい早く早くと怒ります😅
でも、全然心配していなくて..
個人差があるよなぁ、とか
そのうち出来るようになるかなぁとしか
思えなくて。そういうのんびりした考えしか
できずに焦りがないです...
みなさんちゃんと心配してて、色々努力されていて
すごいなと思います。ちゃんとしっかり考えていられるのだなと。
3歳まで単語がほとんど出てない子が知り合いにいて(もう成人されてます)
さすがに焦るじゃないですか、でも県で1番の進学校に行ってむしろ頭の良いお子さんでした。
実親も、私自身が2歳近くまで子供が出なかったし大丈夫だよと毎回言うので全然気にしてなくて..
きっと検診後に色々言われて凹んで帰ってくるかも分かりませんが、旦那もなんか言われたら、病院紹介してくれるのかな?その時はちゃんと聞いてこようよ。とマイペースな感じなんです..
周りがみんなゆるい感じで、固くないので
余計に焦りがないです😅
こんな母親いないのかな、珍しいですよね(T_T)
1日1日なんもしないのに(笑)疲れていて
多分考える時もあんまないのかも。
早く夜になってゴロゴロしたいばっかり考えてます汗+35
-2
-
716. 匿名 2018/11/12(月) 09:09:30
今日コープ来るのにまだチラシ見てないやー。
1週間あっという間だな。子供のチラシだけみてあとは飲み物しか見てない+22
-0
-
717. 匿名 2018/11/12(月) 09:14:25
昨日支援センターで仲良くなった子が髪染めてた子供。どうしようめっっちゃ仲良くなろうねみたいにゆってきて。髪染めてる子は、ちょっとやなんだよな。マイナスかもだけど+35
-2
-
718. 匿名 2018/11/12(月) 09:23:20
>>715
私も全然焦っていなくて、周りも遅い子が多かったので、貴女と似たような感じです…
ずっと言葉が出なくて、ある日を境に機関銃のように喋り出した子とか、小学生までおもらしが治らなかった子とか、色々なことが遅かった子がいますが普通に良い大学に行ったり働いています
それに、検診での発達障害の判断が結構シビア?早い?と聞いて、普段出来ていてその場で一度でも出来ないと認定、とか
なので検診で認定されたからと言って決定的というわけではないのかなと思っています
心配する気持ちもあるけど、心配しすぎて毎日を暗く過ごすのも勿体ない気もして
+20
-0
-
719. 匿名 2018/11/12(月) 09:48:49
うちの子は、AM昼寝です。AMは、ゆっくりまったり自分の時間と決めているので、PM昼寝の日は疲れてしまいます( `皿´)+1
-8
-
720. 匿名 2018/11/12(月) 09:57:00
転がるものが大好きなようで、缶詰とかペットボトルとかひたすらコロコロ…飽きたら車を走らせてまたコロコロ…
+4
-0
-
721. 匿名 2018/11/12(月) 09:59:06
>>715
私も同じです。あまり気にしていません。
今一歳八ヶ月になります。大人が言った言葉を繰り返すことはできますが、まだまだ聞き取れる言葉は少ないです。検診では積木以外は全然できませんでしたが、大丈夫と言われたので全く気にしていませんでした。+9
-1
-
722. 匿名 2018/11/12(月) 10:02:34
1歳9ヶ月です
車やプラレールのおもちゃ、手で動かして走らせるのも好きだけど、手に持って、持ち方かえながら色んな角度からそのおもちゃを見るのが好きみたい。車なら、前から見たり後ろから見たり横見たり…
同じようなことするこいるのかな?+9
-1
-
723. 匿名 2018/11/12(月) 10:03:22
うちの子は、AM昼寝です。AMは、ゆっくりまったり自分の時間と決めているので、PM昼寝の日は疲れてしまいます( `皿´)+1
-5
-
724. 匿名 2018/11/12(月) 10:11:46
今日11時に自宅に火災報知器を付けに来る予定でした。
なのに10時に来た。
朝寝真っ最中だった子供は起きてしまった。
朝寝するから11時からにしてもらってたのに~😭
業者の連絡ミスらしい。しっかりしてくれ~+21
-1
-
725. 匿名 2018/11/12(月) 10:44:24
昨日は暑かったのに今日は寒いし、しかも雨で車は旦那が乗って行ったので家で過ごしています。毎日外に行くから家で何するか迷っています。+6
-0
-
726. 匿名 2018/11/12(月) 10:46:53
>>717わかります。引いてしまいます。私もちょくちょく支援センターで会っていた親子がいたのですがたまたま旦那さんも一緒に来ててその旦那さんにがっつり腕に入れ墨してて引いてしまった。旦那さんだから気にしなくていいのかな。+20
-0
-
727. 匿名 2018/11/12(月) 11:13:07
旦那激務で、双子の世話全部一人でやってて遠方にいる義母からは大変だねと言われるわりに、本当には理解してないなと思うことが多々ある。
日中電話なんて出るタイミング読めないしそんな暇ないのに電話してくる。メールで済む話なのに。我慢してたけど忙しくて電話でれないからメールにしてほしい、と伝えたらしばらくはメールになったけどまた電話してくるように…そっちは電話のほうが早いのかもしれないけどこっちはそんな暇ないんです…メールなら家事育児の合間にできるけど電話は拘束されるし…
たまに手伝いにきてくれても戦力にならないし、夜は義母の晩酌につきあわされて睡眠時間削られるし…干渉とかされてないけど、本当に嫌いになりそう。+26
-0
-
728. 匿名 2018/11/12(月) 11:32:34
>>726
夫婦は鏡っていいますね。
だいたい支援センターでいでずみを隠さない旦那、それを注意しない妻、
もうそれだけでかかわりたくないかな。+29
-0
-
729. 匿名 2018/11/12(月) 11:42:39
>>722
うちもそうです。0歳のころからオモチャをじっくり観察するのがすきでした。
今も電車やミニカーを>>722さんちみたいに持ち上げてみるほか、
床に這う姿勢になってタイヤが転がる様子をじっくり見てて
眉間にシワ寄せてて、無邪気に楽しむというより観察している感じです。
こうしたらどうなる?ああしたらどうなる?みたいに実験のようなこともしてます。
まあ普通の子供の探求心だと思いますが、ジジババは将来は研究者かな?なんて言ってます(笑)+5
-2
-
730. 匿名 2018/11/12(月) 11:48:17
>>22
私まで泣きそうだわ!見ててくれてる人いるんだね!みんな頑張ろう(;_;)+4
-0
-
731. 匿名 2018/11/12(月) 11:51:29
すっごい細かい愚痴ですが、、
旦那がハンガーを邪魔だからと義母にあげてしまう!
私はすごく多く洗濯した日を見越して多めに持っていたいのに
旦那は普段の日を基準にした数以外は邪魔、足りない日はクローゼットで使ってるハンガー(上着がかかってる)を出せばいいじゃんて言います。
洗濯物を干す回数でいったら私も旦那も同じか旦那の方が多いくらいなんですが(^^;
旦那は探してくるのが面倒ではないらしいですが、私はそれが面倒です。
てかなんで義母にあげるのよ!3回それやられました。
シャツはハンガーのままたたまず旦那のクローゼットへ→ハンガーがたまっていく→ハンガー多いな→義実家行くときもっていく、の流れです…。はぁ。+6
-1
-
732. 匿名 2018/11/12(月) 12:01:20
義実家に泊まってました。旦那が息子をお風呂に入れたのですがお風呂からあがった息子の体を私が拭いてたら義母に「○○がお風呂に入れてくれるから有難いよねぇ~。助かるわよねぇ~。楽になったでしょ?」って言ってきたけどそれって普通の事じゃないの!?平日は旦那の帰りも遅いし私一人で入れて拭いて着替えさせてってやってるのに。+35
-0
-
733. 匿名 2018/11/12(月) 12:17:28
>>728
ごめんなさい。いれずみ、です。
子供のころ間違っておぼえていたのがたまにでてしまう…恥ずかしい(´;ω;`)+11
-6
-
734. 匿名 2018/11/12(月) 12:19:12
どっかにいきたいとか、美味しいもの食べたいとかもあるけど、それより家で一人で静かにゆっくりしたい。だから子供が寝てる時間が一番幸せ。+26
-0
-
735. 匿名 2018/11/12(月) 12:37:44
1.0です。
まだ夜中4~5回起きて辛いです。
夜間だけでも断乳すれば少しはまとまって寝てくれるだろうかと思い、実家に泊まって夜間断乳しようとしたら(自宅はアパートで迷惑になるので)
親に「すごく泣くんでしょ?可哀想で見てられないから家でやるのはやめてほしい」と言われました。
部屋は別なので泣いているのを見ることはないのですが、「ばぁばの家が嫌いになったら困る。」と。
もういや。。こっちが泣きたいです。+27
-1
-
736. 匿名 2018/11/12(月) 12:42:39
支援センターで、3オクターブ位高いゆっくり甘い声で子供と話してるお母さんいるけど、正直引いちゃう。。敵に回したくない。恐い、、、+3
-13
-
737. 匿名 2018/11/12(月) 12:48:22
旦那と喧嘩して言い合いしてたら娘が旦那を「め!」って叩いた
もうそういう険悪な雰囲気もわかるだろうし目の前で喧嘩はやめたいけど旦那むかつく+26
-0
-
738. 匿名 2018/11/12(月) 12:56:27
子供と2人で義実家に泊まってました。次の日義母が「あの子ちゃんと朝起きて会社行ったのかしら。」って言ってた。行くやろ。普通。+38
-0
-
739. 匿名 2018/11/12(月) 13:13:52
>>700
車の中はどうですか?
私は子どもが寝ていて旦那が家にいる時は、車の中でゆっくりすることがあります。携帯で映画見ながらスイーツとコーヒー持ち込んでます。
旦那にムカついたら車の中で発狂してストレス発散とかもしてます^_^;+2
-0
-
740. 匿名 2018/11/12(月) 13:19:15
>>735
少し乱暴かもしれませんが、親御さんに伝えずに決行するのはどうですか??部屋が別ならなんとかならないでしょうか。。
どちらにせよ、夜間眠れないのは本当に辛いですよね。早く改善されますように。+3
-4
-
741. 匿名 2018/11/12(月) 13:35:58
周りのススメもあり、娘をモデルにさせようと思っています。インスタのフォロワーも1500人を突破し、DMで色々な会社から誘いもきます。
ただ、有名になったりして私自身がちゃんとサポートしてあげられかとか色々不安もあります。
でも、ガルちゃんの皆さんにいつもアドバイスを頂いて励みになってます。娘が有名になったら、ガルちゃんの方々にお礼がしたいなって思います。
有名になれかなんか分かんないけど、頑張って赤ちゃんモデルから有名に息長く活躍出来るようにサポートしてあげたいと思います。
トピズレだったらすみません。+0
-34
-
742. 匿名 2018/11/12(月) 13:45:21
>>741
売れっ子モデルになれるといーですね!ガンバレー+13
-0
-
743. 匿名 2018/11/12(月) 13:48:15
>>735
んーアパートだと夜中泣き続けられるの無理ですよね(^^;
私だったら親に、夜間断乳することのメリットを伝えて説得してみます
(例えば、、、1歳すぎて、成長には睡眠がとても大切。朝までしっかり熟睡する方がこの子にとって良いことだから夜間断乳したい。虫歯予防のためでもある。アパートだとできないからこの子のために協力して 私もずっと寝不足でつらい。等)
夜中泣き叫ぶ声聞くのが嫌というか、かわいそうって思うのはお母さんの都合。それよりこの子の睡眠の方が大切なの。わかってほしい みたいな感じで、、
私は9ヶ月の時に夜間断乳しましたが1週間せずにギャン泣きなくなるのでうまくいくといいですね✨
+8
-1
-
744. 匿名 2018/11/12(月) 13:54:11
午前中、支援センター&買い物に行ったら帰宅がお昼過ぎに。急いで子供のご飯を用意しようと、荷物をリビングに置いたままキッキンへ。しばらくしたらリビングからポリッポリッと何かをかじる音が!見たら子供が大根の葉の茎部分をウェ〜って顔しながら食べてた😱+17
-3
-
745. 匿名 2018/11/12(月) 13:58:45
夫がお昼にマックを食べたいと言ってたので、用事のついでに買ってきました。
子どもにはまだマック早いので、私がハッピーセットにして図鑑をゲットしたけど…
うちの子にはまだ早かったみたい泣
そりゃそうだよね。もう1つの方にすればよかった…本当、私ってセンスない。
+6
-7
-
746. 匿名 2018/11/12(月) 15:00:45
>>704
家族としての思いやりをもてって旦那さんに言われたことがあるって認識で合ってますか?その思いやりを妻に寄越せと言いたい。ごめんなさいガルガル期の話じゃなくて(-.-)+5
-0
-
747. 匿名 2018/11/12(月) 15:08:18
>>705
気持ちわかるよ。仕方ないって分かってるけどため息でるよね。
私はもう色々工夫するのに疲れちゃって、好き勝手やらせてる。息子なかなか食べ終わらないから私は自分のご飯のんびり食べて、食後のコーヒーとデザートまで味わっちゃってるよ。
片付けもほんと嫌だよね。ホームセンターで売ってるマスカーっていう養生シート敷くと楽になっておすすめだよ。
上手に一人で食べれるようになる日まで、お互い頑張ろうね〜!+7
-0
-
748. 匿名 2018/11/12(月) 15:15:30
めんどくさい!
ゆっくりしたいのに!
実両親の過干渉!孫会いたい攻撃電話でなかったらLINE攻撃しまいには嫌味。義叔母はあげるものがたくさんあるから取りにこいと。
もぉー寒いし子供とゆっくりしたい!
たぶん生理前だから余計ちっちゃいことにイライラする。
県外に住んでた頃は寂しいって思ってたけど自由気ままでよかったなー。+7
-0
-
749. 匿名 2018/11/12(月) 15:21:13
子供の昼寝中にポテチのビッグとノンアルコールカクテルを飲んでしまった。
まぁいいか。+20
-0
-
750. 匿名 2018/11/12(月) 15:35:25
ママ友とお互いの家の行き来ってしますか?
それともどちらかの家だけですか?
プラス お互いの家を行き来
マイナス どちらかの家のみ
+10
-1
-
751. 匿名 2018/11/12(月) 15:51:13
風邪ひいた。なにが「明日義家族と食事だから体調万全にしてよね」だ!!あんたからうつったんだよバカ旦那!!息子にうつらないかヒヤヒヤしてる。+24
-0
-
752. 匿名 2018/11/12(月) 16:00:52
最近息子を横目に自分が昼寝してしまいます。私が横になると息子はグズって、私は無視して寝た振りをしてそのまま寝ます。目が覚めると、息子も諦めたようで寝ています。
ダメ親ですか? だって本当に寝たくて。疲れてるんです+61
-3
-
753. 匿名 2018/11/12(月) 16:07:24
>>752
私も最近すごく眠たいです。
うちの子は二度寝できないタイプなので、子どもが起きてリビングに行ったら(もう勝手にドアを開けてしまう)仕方なく体をあげてます…本当に眠たくて辛いですよね。+23
-0
-
754. 匿名 2018/11/12(月) 16:09:25
新幹線移動でお昼を挟むんですけど、そういう時お昼ご飯どうしようか迷ってます
子どもは1歳半です
おにぎりとバナナとパンでいいかなぁ+32
-0
-
755. 匿名 2018/11/12(月) 16:13:32
>>754
いいと思いますよ!
もしおかずを入れたいなら100均で使い捨てのタッパーも売ってるし、野菜不足が気になるなら野菜ジュレを気休め程度に持っていくかな笑
+14
-0
-
756. 匿名 2018/11/12(月) 16:15:06
>>750です。
やはり行き来する方が多いですね。
今回はお邪魔したから次回はうちで〜っていう流れになるのかな。
アンケートありがとうございます。+1
-0
-
757. 匿名 2018/11/12(月) 16:16:30
ささーっと早く大きくならないかな。
なんか育児のあらゆることが面倒。
パンダのシャンシャン近々親離れするみたい。
人間の子育ては長い!+33
-5
-
758. 匿名 2018/11/12(月) 16:25:56
産後の楽しみは子どもが寝ている時に甘い物を食べること。
最近軽く砂糖中毒になってる気がする。
お菓子のストックがない時に子どもが風邪を引いて買い物に行けなくて、そんな時に限って旦那が0時を回っても帰ってこなくて、甘い物食べられてなかったから夜から朝までイライライライラして、翌朝食べたらやっと落ち着いた…+26
-0
-
759. 匿名 2018/11/12(月) 16:28:28
>>741
私も周りにモデルになれるよとか勧められるけど、子どもは見世物じゃないのでしません☺️+7
-8
-
760. 匿名 2018/11/12(月) 16:34:16
1.8ヶ月です。し、しんどい、、+21
-0
-
761. 匿名 2018/11/12(月) 16:37:29
ほんとはもっとアクティブな遊びしてあげたいんだけど、私が無理、、。膝バキバキ、ちょっと曲げ伸ばししたりジャンプやスキップするだけでしんどい、、😅+10
-1
-
762. 匿名 2018/11/12(月) 16:45:52
子供が初めて喋りました
といっても、いないいないばぁの「ばぁ」だけです
これって発語に入るのでしょうか?
自分で隠れて出てくる時に「ばぁ」と言うので、使い分けはしていると思います+18
-0
-
763. 匿名 2018/11/12(月) 16:56:47
>>762
私はカウントしてますよ!
ぶどうは「ぶ」、りんごは「ご」、目玉焼きは「じ」(じーじー焼くから)ですが、それもカウントしちゃってます。
甘すぎかな?(笑)+5
-14
-
764. 匿名 2018/11/12(月) 16:59:14
仕事が休みで、友達と泊まりで遊びに行った旦那。いないと楽で良いけど自由で羨ましい。
しかも、コップ三個も使ってテーブルに放置してある。なんでそんなに次から次へと新しいのを使うのよ?お菓子のゴミもそのままだし、一日ですごい量の洗濯物を出す。
まるまる一日家を空けて遊ぶんだから、せめてこっちの負担を減らす努力はしてほしいよ。
+33
-0
-
765. 匿名 2018/11/12(月) 17:01:32
>>764
わかります!食器豪快に使いますよね、、
洗濯物も減らそうとゆう概念がないし
帰ってから、はーーーってなりますよねー+17
-0
-
766. 匿名 2018/11/12(月) 17:01:36
子どもに対してだいすきとイライラの永遠ループ。ずーっと穏やかになんて無理だよ〜+48
-0
-
767. 匿名 2018/11/12(月) 17:04:40
冷蔵庫を買いました。近いうちに搬入出来るか見に行きますねー!と言われましたが、先程電話が来て、本日伺いますねー!と。。
😱😱😱急いで、シンクにある野菜のきりクズを捨て、食器洗いをソッコーでやり
脱ぎっぱなしの洋服と見えない部屋に隠しましたが、いやー本当汚いな。うち。(笑)
冷蔵庫の上にも調味料がギッシリ。
今更片付けたら、間に合わなそうだからいいや。
ね。(笑)+18
-2
-
768. 匿名 2018/11/12(月) 17:25:01
晩御飯何しようかなぁ〜〜+8
-0
-
769. 匿名 2018/11/12(月) 17:25:14
長文です。
1.7の子がおり、市がやってるリトミックに参加しています。
4〜5回ほど参加しましたが、うちの子は広い室内を走り回ることが多く、あまり参加できてません。
周りの子はまだ歩き出したくらいの子が多くて、お母さんと一緒に参加できてます。
同じくらいの月齢の子や2歳近くの子が今回はたまたまいなかったようで、本当にうちの子だけが目立っている状況です。
正直、もう行きたくないなぁって思ってるのですが、夫はお金を払ってるんだから行きなよと言います。
確かにそうなのですが、子どもはあまり参加できてないし、後半になるともう飽きてる様子も見られます。
みなさんなら無理してでも最後まで参加しますか?
+16
-2
-
770. 匿名 2018/11/12(月) 17:37:55
1.9
最近また指しゃぶりやら服の袖かんだりおもちゃ口にいれるの多くなった。歯が生えるのか?+7
-0
-
771. 匿名 2018/11/12(月) 17:45:46
>>752
まっったく同じ事をしてます。けど今は体力もついて寝てくれなくなりました。グズってグズりもパワーアップしたので根負けしてこちらがフラフラになりながら渋々起き上がります。。+3
-0
-
772. 匿名 2018/11/12(月) 18:08:23
それなりに噛んではいると思うんだけど
次から次へと口に入れ込んで早食い大食いすぎる息子…。楽なメニューだったのもあるけど夕飯15分以内に食べ終わった。どうすればゆっくり食べてくれるんだろう。たくさんもぐもぐするんだろう。+9
-0
-
773. 匿名 2018/11/12(月) 18:11:44
皆さん、歯磨き何回してますか?うちは今一歳8ヶ月で寝る前だけです。一日2回以上してる→プラス、一回→マイナス
福袋は去年マザウェイズって所をネットで買いました。大きめ90サイズ。5000円。個人的にはとても良かった。ロンパースもあったか素材で去年使ったしパジャマもあったかかった。今年ジャストサイズになってきたのでジャンパー着せるの楽しみだな。+23
-33
-
774. 匿名 2018/11/12(月) 18:29:42
皆さん、歯磨き何回してますか?うちは今一歳8ヶ月で寝る前だけです。一日2回以上してる→プラス、一回→マイナス
福袋は去年マザウェイズって所をネットで買いました。大きめ90サイズ。5000円。個人的にはとても良かった。ロンパースもあったか素材で去年使ったしパジャマもあったかかった。今年ジャストサイズになってきたのでジャンパー着せるの楽しみだな。+0
-9
-
775. 匿名 2018/11/12(月) 18:32:42
>>771
まっったく同じ事をされている方がいて嬉しいです😂 しんどいですよね、、+3
-0
-
776. 匿名 2018/11/12(月) 19:32:09
明後日、私の試験があります。でも今日子供が熱を出してしまいました。病院に行ったらただの風邪とのことなのですが試験当日義母に預けるしかありません。熱なんて滅多に出さないのに何故今なんだろう。義母に頼むのも嫌ですが仕方ないですよね。一時保育も問い合わせたら全滅でした(;_;)こんな時、実家が近かったらなぁって思う!+12
-0
-
777. 匿名 2018/11/12(月) 19:50:06 ID:S19fjoi61f
何秒くらい立てるようになったら歩き出しましたか?
うちはまだ頑張って5秒くらいなのでだいぶ先の話ですが(^^;でも色々遅い娘が頑張って立ってるの見ると、歩くのが楽しみです!でも歩いたら歩いたでけ大変ですよね(^^;+1
-0
-
778. 匿名 2018/11/12(月) 19:56:37
風邪が流行ってるんですかね。うちの子も風邪をひきました。かなりの高熱でいつもやんちゃなのにぐったり大人しすぎる。今週は大切な予定入ってるから良くなればいいけど。見てると辛いな。+4
-0
-
779. 匿名 2018/11/12(月) 19:56:44
自力で10歩歩くようになったけど、ちっちゃな歩幅です
それによたよたしてるけど、靴買った方が良いのでしょうか?+1
-1
-
780. 匿名 2018/11/12(月) 20:07:51
結婚記念日なのでサプライズでパーティーみたいに豪華なご飯を作ろうと思って朝一でスーパーに行って自分のお昼ごはんも食べず子供の機嫌を伺いながら1日かけて準備したけど、子供グズるからパスタ茹でて味付けする前に放置。
炒飯炒めてる途中で放置。
メインはまだ手付けられてない。
サラダしかまともに出来なかった。
あっという間に夜ご飯の時間で旦那帰宅。子供だけ食べさせてすぐお風呂の時間になり寝かし付けも全然寝ない。
旦那が帰ってきた時に豪華な料理並べたかった。
元々料理好きだったけど産まれてからゆっくり料理もできないしどうせ作ってもゆっくり食べられないし我慢我慢ばっかりで爆発しそう。
子供は何も悪くないのにね。
もう作りかけの料理放置されてて全部まずいだろうし捨てよ
たかがこれくらいの事だけど涙出てきた+46
-5
-
781. 匿名 2018/11/12(月) 20:14:14
>>753
>>752です。しんどいですよね(;>_<;)同じような方がいらして心強いです。共に乗り切りましょう…!+1
-1
-
782. 匿名 2018/11/12(月) 20:19:18
>>780
先日産直で野菜沢山買い込み、作りおき頑張ろうとしましたが案の定グズリ発動でタイミング逃しつづけていたら結局幾つか野菜ダメにしてしまいました。日々の家事すら思うように行かず胃に穴が開くんじゃないかと思う程ストレスためてます。つらい。+25
-2
-
783. 匿名 2018/11/12(月) 20:26:45
1.0の子供なんですが、ここ最近朝方の眠りが浅く、30分おきくらいにゴソゴソします。
気温に合わせて服装も調整してるはずなのにどうしてだろう(;o;)
同じ方いませんか?+9
-0
-
784. 匿名 2018/11/12(月) 20:37:10
もうすぐ一歳半になるけどまだ4歩くらいしか歩けない。3歩出てから早いよ〜と言われたけど、そこから全然進まない。本当に歩けるようにのるのか心配。+5
-1
-
785. 匿名 2018/11/12(月) 20:42:23
記念日とか手作りですごいね!!
うちはすぐお寿司とったりピザパーティにするから😅+26
-0
-
786. 匿名 2018/11/12(月) 20:43:52
>>780
えらいなあ、お疲れ様。
自分の思い通りに物事が進まないのってほんとストレスですよね。
旦那さんがあなたの頑張りを分かってくれるといいね。+43
-0
-
787. 匿名 2018/11/12(月) 20:48:58
記念日か〜、美味しいご馳走用意したい気持ちわかるなー。まぁ本音を言うとご馳走を誰かに用意してほしいけど!笑
エビフライ大好きだから手作りのタルタルソースで山盛り食べたいけど色々めんどくさい…お惣菜のエビフライじゃなくて手作りの出来立てがいいし、そもそも下処理・揚げたりめんどくさい!!!!
+25
-0
-
788. 匿名 2018/11/12(月) 21:26:09
小児科の待合室にロディが置いてあったんだけど乗せてあげたら見たことないくらい興奮してボヨンボヨン弾んでた。
まだ微妙に足が届いていなくてそばにいないと危ないから家に置くのはダメだよなあ〜
大きくなったら買ってあげたい。
あんな風に喜んでくれる時期は過ぎてしまうかもしれないけど・・・+13
-0
-
789. 匿名 2018/11/12(月) 21:26:46
わたしはシェフの出張サービスみたいなやつが気になってますが、家に立派なお皿ないし、ローテーブルだから雰囲気出ないなぁと。
でも周りを気にせず家でゆっくり食べられるのはいいなぁ。子供用の取り分けもオプションで用意してくれたりするのかな。
+9
-0
-
790. 匿名 2018/11/12(月) 21:48:30
明日久しぶりに美容室に行きます!
美容室に行くのが楽しみなんて初めてです!
最近、朝、娘が髪の毛を思いっきり引っ張っりながら起こしてくれるのでバッサリ切ってこようと思います!笑+14
-0
-
791. 匿名 2018/11/12(月) 21:53:01
寝ない、、。旦那がもうすぐ帰宅するからそれからごはん。その前に洗濯畳んだり洗い物したりやらなきゃいけない事あるんだよ〜早く寝て〜。お腹空きすぎて気持ち悪い☹️+7
-0
-
792. 匿名 2018/11/12(月) 22:14:19
朝までぐっすり寝てくれる子とそうじゃない子の差ってなんなのかな…もちろん個人差だとは思うけど、朝まで寝て欲しいなぁ…
もともと私が眠りが浅いから、頻繁に目が覚めるし今妊娠中で頻尿だから余計だし、、子どもの夜泣きとかぐずりがあるともう何回起きるんだって感じ…+12
-1
-
793. 匿名 2018/11/12(月) 22:14:59
>>788
ご存じかもしれませんが、白いロッキングの台座がありますよ。
安定感があるので落ちにくくなっていいかなと思うのだけど…違ったらごめんなさい。+3
-0
-
794. 匿名 2018/11/12(月) 23:06:34
3歳と1歳の兄妹です。
支援センター行くと、それぞれ自分が遊びたい場所に行ってしまうので常に2人に気を配っているのが大変です…。何回も左右にキョロキョロ見てる感じw+5
-0
-
795. 匿名 2018/11/12(月) 23:06:49
>>788
我が家では空気をパンパンに入れずにちょっとヨボヨボしてる感じで使っていて、足が地面に着くぐらいになっています。
でも一人で跨いだり降りたりは難しいみたいですし、跨いではしゃいでると倒れそうになるので、近くで見ることになってしまいますが。
白い台座っていうのもあるんですね!+1
-0
-
796. 匿名 2018/11/12(月) 23:07:58
1.10の娘最近チャイルドシート
乗せて5分位すると抱っこ~抱っこ~と
ギャン泣きするようになりました。
DVD見せてもだめです。
田舎なので車に乗らないと行けない所
ばかりなので困っています。
もう泣き声聞きすぎて運転中頭痛くなる。+9
-0
-
797. 匿名 2018/11/12(月) 23:09:04
>>790
私も来週美容院予約しちゃいました!久しぶりにカラーとトリートメントをやってもらうので、今からワクワクですwいってらっしゃい!+5
-0
-
798. 匿名 2018/11/12(月) 23:36:00
寒くなって布団を被って寝ることが多くなったんだけど(私が)、去年の今頃は子供は抱っこじゃないと寝てくれなかったから抱っこしたまま寝てて、布団なんてお腹くらいまでしかかけれなくて辛かったこと思い出した。
今は子供は別の布団で寝てるけど、一人でゆっくり眠れることがこんなに幸せなんて子供産むまで知らなかった。+6
-0
-
799. 匿名 2018/11/12(月) 23:41:40
旦那が「たまには友達と遊んでおいでよ。子供見るから」と言ってくれてはいるけど、疲れるし別に遊びたくない…
家事育児から解放されて一日中これでもか!ってくらいぐだぐだごろごろ過ごしたいよぉぉ
今日も疲れたなー+27
-1
-
800. 匿名 2018/11/12(月) 23:44:27
離乳食参考にするためにインスタフォローしてる人がいたけど、しんどいから見るのやめる。
子どもがご飯はなんでも食べる、離乳食おしゃれ、家もおしゃれ、英語教育…
あー、何一つ敵わない〜〜!って気分になる。
あ、英語教育自体を否定してるんじゃなくて、日々の遊び+英語にまで手が回る余裕、にモヤモヤ?してる。
机に向かわせる習慣づけ♪とか、月齢1ヶ月しか変わらないけど、もうそんなことまで……って気分になるから私には合わない……ガルちゃんありがとう+20
-0
-
801. 匿名 2018/11/12(月) 23:56:01
>>799
わかる…
むしろ旦那が子供連れて2泊くらいどこか行って、わたしをひとりにしてほしい+25
-0
-
802. 匿名 2018/11/13(火) 00:18:32
1.10でひどい後追いが復活しました。パパイヤイヤ。パパの所へ行くとママが相手してくれなくなると思うからか、旦那が帰ってくるとさらに後追いがひどくなる。家事も出かける用意も全然進まない…+12
-0
-
803. 匿名 2018/11/13(火) 03:57:04
具体的な嫌なことがあったとかじゃないけど、毎日仕事忙しくて、子供もイヤイヤ言うこと多くなって仕事でも家でも気遣ってる感じで心休まる時が少なく、気持ちがザワザワして辛いなーて涙出てくることが多くなった。
もう何もせず布団に潜ってただ寝ていたいけど子供のお世話はしなくちゃいけないし。
気持ちが沈んでるせいか、人との会話も心ここにあらずというかスムーズに言葉が出てこなくなった。
もうほんと誰とも関わらず1人になる時間が欲しい…
誰とも話したくないし、何もしたくない、ただボーっと横になっていたい。+31
-0
-
804. 匿名 2018/11/13(火) 05:05:59
先日義兄の結婚式に出席しました。
新郎中座の際、義母が呼ばれたのですが
司会者が「新郎とお母様が手を繋がれるのは
何年ぶりでしょう」と言った時に
一人アホみたいに泣いてしまいました。
常に早く楽になりたい!と思っているけど、
息子と手を繋いだり、抱っこしたり、
あらゆるお世話をしてあげる期間なんて
人生の中でほんの一瞬なんだなーと思うと
育児を楽しまなきゃなと思いました。
と言いつつ、挙式・披露宴中
動き回るから、追いかけ回して
料理も掻き込むように食べ
クタクタで楽しめませんでしたが・・
+54
-1
-
805. 匿名 2018/11/13(火) 06:40:00
>>804そう思うときもあるんだけどねー。
しんどいものはしんどいよ。
+16
-0
-
806. 匿名 2018/11/13(火) 06:58:13
>>804
ほんとそう思うんだけどねー。
反省した5分後にはもうイライラしちゃってる笑
イヤイヤ期最強だわ。まだ2歳なってないから本領発揮してないだろうけど...+22
-1
-
807. 匿名 2018/11/13(火) 07:01:32
>>804
独身時代に友達の結婚式で新郎がそれやってて、密かに憧れていました。
いつか息子の結婚式で手を繋いでもらうのが私の夢です。
日々の慌ただしさの中ですっかり忘れてたけど思い出させてくれてありがとうございます。+11
-2
-
808. 匿名 2018/11/13(火) 07:49:28
またお米拒否始まった…軟飯に戻してもベー、リゾットにしてもベー。パンとうどんしか食べないよー。毎食パンとうどんって良くないですよね(T_T)+23
-2
-
809. 匿名 2018/11/13(火) 08:04:20
>>804
読んでて泣きそうになりました
長い人生考えると、男の子って本当一一瞬ですよね(もちろん男の子だけではないかもしれませんが)
私も将来結婚式で手を繋いで貰えるような親になりたい
あと、0歳トピで見た玄関先にダンボールに食材沢山入れて置いて、あとでメールで「取れる時に取ってね」と送って、そのダンボールに「BABAZON」とか書く茶目っ気のある素敵な義母になりたい+26
-6
-
810. 匿名 2018/11/13(火) 08:45:42
>>800
気持ちは分かるけど、インスタって良い風にしか書かれてないからほんと「まぼろし〜っ」て感じだよ。
話は違うけど、円満アピールしてる夫婦に限って、どっちかが普通に不倫してるケースをいくつか知ってるから、あんまり本気にとらえないようになったw+15
-1
-
811. 匿名 2018/11/13(火) 09:20:11
まだベットでゴロゴロ。寒くて起きれない笑
子供はベランダをこれでもかってくらい覗いてる。
もう外出たくないよ(T_T)+4
-8
-
812. 匿名 2018/11/13(火) 09:23:26
パンの耳しか食べない…+9
-0
-
813. 匿名 2018/11/13(火) 09:45:59
小児科の受付対応が悪すぎて嫌な気持ちになる。+34
-0
-
814. 匿名 2018/11/13(火) 09:48:19
>>811
朝ごはんはちゃんとあげたのかな?!
寒いけど頑張って~(>_<)+9
-2
-
815. 匿名 2018/11/13(火) 09:50:28
>>811そこは起きなきゃ+11
-3
-
816. 匿名 2018/11/13(火) 09:51:30
スプーン練習中です!昨日フードコートで同じ1歳くらいの子に画像のようなスプーンを使ってる方がいて気になりました。使いやすいのかなぁ?使ってる方いますか?+3
-4
-
817. 匿名 2018/11/13(火) 09:58:29
>>816
輪っかになってるのは親側が保管しやすいとかそういう理由かな?
使ったことないけど、リッチェルのスプーンとかもそういうちょっと曲線になってるし、スプーン使い始めの子が上手持ちするのに持ちやすい形なのかも。
個人的にはかさばるから持ち運びにくそうだなと思うけど鞄とかポーチの中でさっと見つけやすいからいいのかな(笑)+0
-1
-
818. 匿名 2018/11/13(火) 10:15:33
結構インスタでメニューやレシピを参考にしてるんだけど、いつも品数多めの美味しそうなご飯を作ってる方でも、最近野菜食べないとか、ご飯の食べが悪いとか書いてあるのみるとホッとする。
+6
-0
-
819. 匿名 2018/11/13(火) 10:23:30
私も過去にはキラキラ育児の人の離乳食参考にしててしんどくなったけど、同じように食べないって悩んでる人の参考にするようにしたらストレス感じなくなった。
食べなくて毎回捨ててるって言いつつもちゃんと作ってて、しかもインスタに載せるからにはレパートリーとかレシピとか凝ってて参考にもなるし本当すごいと思う。
簡単なレシピ載せてくれてると助かるし真似してよく作ってるわ。+8
-0
-
820. 匿名 2018/11/13(火) 10:33:48
友達と遊ぶ約束してて、子ども見ながら急いで掃除したり準備して終わったー!と思ったら、熱で行けなくなったと、、携帯見てなくて1時間前に連絡きてた、、。朝からなんだか疲れたな、、。今日何しよう。+28
-1
-
821. 匿名 2018/11/13(火) 11:32:37
洗面所で手を洗わせる時抱っこしてますか??
踏み台に登らせてますか?
抱っこ +
踏み台 -
よろしくお願いします!
うちは抱っこですが、踏み台おすすめあれば教えてほしいです!+43
-30
-
822. 匿名 2018/11/13(火) 11:41:31
>>821
踏み台はダンボールです(笑)
高さがちょうどいいので😂+6
-0
-
823. 匿名 2018/11/13(火) 12:14:55
>>821
蓋つきゴミ箱に座らせてます。
私も踏み台検討中。
楽天かなんかで第1位とかいうのをいつも眺めてる…けど、それは2段でかさばりそうなんだよなぁ〜+7
-0
-
824. 匿名 2018/11/13(火) 12:18:23
読み聞かせボランティアの会にいつも行くんだけど、いっつもその場で何しようかなー、じゃコレにしてみるー?話もあっち行ったりこっち行ったり。ボランティアだから仕方ないよねー、プロじゃないし。けど、喋りたがりの喋りすぎ、自己満て感じ。ボランティアだからしょうがない!笑笑
もう行くのやめたほうがストレスたまらないね笑+6
-15
-
825. 匿名 2018/11/13(火) 12:21:02
>>820
あるある!/(^o^)\
気合いが空回りするよね。
でも、お部屋は綺麗になったから良かったね!+8
-1
-
826. 匿名 2018/11/13(火) 12:41:55
子供の冬服買いにきたけど、トレーナーもパジャマも裏起毛ばっかり
雪の多い地域だけど室内は暖房かかってるし動き回るから、これからの時期でも少し厚手のトレーナーでいいんだけどな〜+26
-0
-
827. 匿名 2018/11/13(火) 12:46:59
シャンシャンは1歳5ヶ月にして、もうお母さんから自立するんですね
早い!
人間は長いね~笑
まだ1歳だよ+23
-0
-
828. 匿名 2018/11/13(火) 12:59:18
>>824
うちの所は本は最初から選んで来てくれてるんですが、読み手交代の間にやる手遊びが結構グダグタです。
あと普通のサイズの絵本だと読み手さんが老眼で、読み間違えやらスムーズに読めなかったりが多くてちょっとイライラします。笑
子もじっとしてないしよっぽどヒマな時しか行かなくなりました。
ボランティアでやって下さる取り組みはとても嬉しいんですけどねー。+2
-1
-
829. 匿名 2018/11/13(火) 13:01:25
>>826
わかります。私も裏起毛じゃないの探してて、秋物処分コーナーに薄手のトレーナーとかしかない‼︎
冬物はほぼ全部裏起毛。
なんでだろう。+17
-1
-
830. 匿名 2018/11/13(火) 13:01:46
電車片道40分でお稽古へ。頑張った…
こどもは笑顔で楽しそうにしてくれたし、よかった…
疲れた……+5
-0
-
831. 匿名 2018/11/13(火) 13:07:08
おとなしいタイプの子を持つママから、「すごいねぇ…」と公園で会う度に言われることに腹が立ってきた。
確かに好奇心旺盛で活発だし、自己主張もすごいからこっちも毎日大変なのに、うわー…みたいな目で見てくる。
お宅はおとなしくて良かったですねって言い返したくなるくらいしつこい。+40
-1
-
832. 匿名 2018/11/13(火) 13:07:45
数日前から首のしたから肩甲骨の間あたりのところがなぜか痛くて首が曲がらない…
変なところに力いれたりして筋肉疲労おこしてるのかな?
世話も睡眠の寝返りめた全部痛い。
辛すぎ(´;ω;`)+5
-0
-
833. 匿名 2018/11/13(火) 13:15:56
>>808
米粉倶楽部のキッズマカロニをあげてましたー!米で出来てるからご飯と同じことだと思って食べさせてました。子供もご飯はいやがるくせにこれだと騙されて食べてました。+5
-0
-
834. 匿名 2018/11/13(火) 13:18:04
>>828
824です。イライラが書き込みにムンムンしてメッチャマイナス食らっちゃいました💦
わかってくれる人がいて良かったです。
イライラするなら行かなければいいですね💨+3
-0
-
835. 匿名 2018/11/13(火) 13:21:02
>>831
好奇心旺盛で自己主張が強いってすごくいい事だと私は感じる
ただお母さんは大変だろうけど、将来そういう子に育ってほしい!+20
-1
-
836. 匿名 2018/11/13(火) 13:23:46
>>813
これほんとそうだよね。先生は知ってるのかな?受付のせいでその病院の評判悪くなってもいやじゃんねぇ。。電話とかするの本当に憂鬱だわー。+25
-0
-
837. 匿名 2018/11/13(火) 13:53:45
>>832
もしかして風邪のひきはじめじゃない?私も今そうで、寝違えたかと思うくらい首動かなくて日常生活苦痛すぎるよー、葛根湯のんで少しずつましになってきたよ。+4
-0
-
838. 匿名 2018/11/13(火) 13:55:21
だらだらお菓子たべながらテレビ見たい。幼稚園までの辛抱かな…+10
-0
-
839. 匿名 2018/11/13(火) 14:00:18
支援センターに行ってきたけど、子供を見ずにママ友と話し込んでるバカ親本当腹立つ!!!お前の子供全然良い子じゃなくてクソガキだから。おもちゃも全部〇〇ちゃんの!って小さい子から奪い取るし、スカートも気に入ったのみると〈共用のコスプレみたいなもの〉それかして!って履いてる子から奪い取ろうとする!怒れや!叱らない意識高い系なんかな?クソガキすぎて初めて人の子を怒りそうになったわ!!!職員が少し注意してたけど親は見ないふり。マジクソ親!ちゃんと自分のガキぐらいみろや!しつけくらいしろ。他の子供に害を与えんな!!あーー!腹立った。二度とあの親子会いたくないけど、ボスママっぽいわぁ。+26
-0
-
840. 匿名 2018/11/13(火) 14:08:41
一日でいいからずっと寝ていたい
眠いよ~😵+9
-0
-
841. 匿名 2018/11/13(火) 14:34:26
>>810
そうですよね、大概の人の場合、インスタっていいところだけ切り取って載せるから…
そもそも私は勝手に他所のご家庭を覗き見して、勝手にショックを受けてるんだから、ただのアホですよね。笑+7
-1
-
842. 匿名 2018/11/13(火) 14:40:34
>>831
そうやって露骨に態度出す人って品がないですよね。
失礼なことってわからないんだとしたらそっちの方こそお察しって感じ。
大変なお子さん持つ親御さんは少なくないし1歳児もちなら多くの人が共感できるはず。
失礼な人は無視しときましょ。+17
-0
-
843. 匿名 2018/11/13(火) 14:43:44
便の話なので苦手な方は読み飛ばして下さい!
ここ1週間ずっとお腹が緩めです。
サラサラまではいかないけど、ドロドロな感じ?
(汚くてすみません)
たまに固まっている時もあります。
回数は普段と変わらず1日3回。
熱もないし鼻も出てないし、食欲もあり下痢以外はいたって元気なんです。
こういった場合、みなさんなら病院に連れていきますか?
連れて行く ➕
まだ様子見 ➖
ご意見参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。+12
-6
-
844. 匿名 2018/11/13(火) 14:56:13
叱らない育児ってよく勘違いされてるけど、してはいけないこと・危ないことに対して感情的に怒鳴ったり、しちゃダメ!だけ伝えたりするんじゃなくて、淡々としてはいけないってこととどう行動するかを伝えることだと思う。
まぁ声のボリュームは地声の大きさにもよるし、お母さんだってイライラすることはあるから一回でも感情的に怒鳴ったらアウトってことでもないと思う。
そのうちできるようになるさと見守る事も大切だし、一方で公共の場では個人の思いを少し我慢させることも必要だから、我が子優先になる母親としては少し母親の我慢も必要だよね。
+8
-0
-
845. 匿名 2018/11/13(火) 15:03:02
>>809
0歳児トピにいたBABAZONの者です!
覚えていて下さって嬉しいです😊
将来私も息子の結婚式で手を繋いでもらいたいです!その日がくるまで長い育児ともに頑張りましょうね(^^)♪+18
-2
-
846. 匿名 2018/11/13(火) 15:23:01
みなさん子供の貯金っていくらくらいしてますか?我が家は月に1、2万でお祝いやお年玉も貯金して40万くらいです。今月1歳になりました。これから2人目を産んだりしてもしっかり貯金できるのかなど将来が不安すぎます(´-`).。oO周りは2、3人普通に産んでて貯金してないって言うけど本当にしてないのかな?と思うし育てるだけのお金があるんだなーと思うと我が家って大丈夫なのかなと思って+7
-4
-
847. 匿名 2018/11/13(火) 15:27:55
>>846
いただいたお祝いと手当を貯めて100万くらいにはなりました。
でも将来考えたらすぐなくなると思います。。
怖いですよね、お金…+8
-1
-
848. 匿名 2018/11/13(火) 15:28:12
最近知り合ったママさんから色々とおさそい貰ってるけど、どうやらネズミ講っぽい。関わらない方がいいのかな。いい人なのにな。+24
-0
-
849. 匿名 2018/11/13(火) 15:29:22
痩せてるとは言われることしかなかった私ですが、今はダイエットを勧められます!
見ず知らずの他人にまで!笑
高身長なので余計に目立つんだろうなー。
他人様は好き勝手言うからな。
自分のために頑張ろう。+3
-0
-
850. 匿名 2018/11/13(火) 15:32:38
習い事みたいに決まった動きではなく、流れる音楽に合わせて自分で好きに踊るのが好きな子どもです。
0歳から行けるコンサートに行こうかなと思っていて、ウロウロオッケーというところも見つけたんだけど、実際のところどうなんだろう?
行かれた方いますか?
雰囲気やオススメがあれば教えていただけませんか??(^^)+6
-0
-
851. 匿名 2018/11/13(火) 15:57:04
今日…お散歩行かなくていいですかねぇごめんね
一緒に昼寝しちゃったら体がダルくなったきた。
やっぱり朝に行くべきだなぁ。。
+26
-1
-
852. 匿名 2018/11/13(火) 16:01:36
1歳3ヶ月。春巻きってあげていいのかな?
大丈夫 プラス
まだ早い マイナス+35
-2
-
853. 匿名 2018/11/13(火) 16:28:45
今1.1だけど離乳食(幼児食?)を本当に食べなくなった。
栄養源は母乳とミルク。
ひとくちふたくち食べたらあとはベェーっと口から出す。
こんなに食べない子いますか?(T_T)
今日はしっかり食べるように朝はご飯抜きでミルクとヨーグルト少しと果物少し。
で、いざお昼ご飯になったけどやっぱりふたくち以降食べない…
いずれ食べるようになるから今は仕方ないと自分に言い聞かせてるけど栄養不足が心配。
何か良いアイデアないでしょうか?
栄養が足りない分、スムージーのようにギュッと凝縮させた物でも摂ってくれたら安心なんだけどな(T_T)+9
-2
-
854. 匿名 2018/11/13(火) 16:31:00
今日やる気なくなっちゃった...
午前は一時保育で帰ったら寝ちゃって遅めのお昼ご飯終わったらプシューってやる気がなくなりました...
ためにあるんですよねこうゆうの(T_T)
朝、昼の食器そのまま
夕飯の買い出しも行けてない
というか今日お弁当にする気マンマン
息子もつまらないよね...テレビばっか見せちゃってる
いつもは午前も午後も出かけて公園なり支援センター行ってるのに...+28
-1
-
855. 匿名 2018/11/13(火) 16:41:08
言葉のシャワーか…。たくさん上手に子供に話しかけられる人すごいなあ。+14
-0
-
856. 匿名 2018/11/13(火) 16:41:56
>>846
手当とかお祝いは、子供の口座に入れていますが、毎月いくらと決めて貯金はしてないですね〜
定期とかして自動積み立てした方が貯まるのかな+4
-0
-
857. 匿名 2018/11/13(火) 16:44:12
>>852
毎日は油っこいし味付け濃そうだけど、たまにならありかな。+3
-0
-
858. 匿名 2018/11/13(火) 16:48:06
ゅぅいちろうお兄さんが、JPOP歌うこともないから、これ見ると幸せな気持ちになる。パプリカいいよね♥️<NHK>2020応援ソング「パプリカ」『おかあさんといっしょ』バージョン - YouTubeyoutu.be米津玄師が作詞・作曲した<NHK>2020応援ソング「パプリカ」。そのショートバージョンを、こども番組の人気キャラクターたちが歌い、踊って、メッセージをつないでいきます。今回は『おかあさんといっしょ』版。出演は、うたのおにいさん・花田ゆういちろう、うたの...
+8
-3
-
859. 匿名 2018/11/13(火) 16:53:09
今日は旦那が休みだから部屋の大掃除と模様替えできてすっきり!
ずっと気になっていた細かい部分まで掃除できて嬉しい。
子どもを連れ出してくれていた旦那が「ゆっくりできた?」と聞いてきたので「うーんまあ家事は落ち着いてできたかな😌」なんて答えてしまう辺り自分でも可愛げ無いなと。笑
実際別にゆっくりはしてないし!と思うけど、だけど本当に助かったので素直にありがとうは言えました(^^)+9
-1
-
860. 匿名 2018/11/13(火) 16:58:41
>>821
ダイソーで買った踏み台にしました
300円商品だけど
折りたたみか迷ったけどいちいち畳むの面倒だし倒れたら危ないなって思って踏み台にしました!
あと前は蛇口に補助付けてました+9
-1
-
861. 匿名 2018/11/13(火) 17:12:10
自分の母親にすごいイラッとしました。
お正月の帰省のことなんですが、私は他県に嫁ぎ、実家とかなり距離があるため、滅多に帰れません。
お正月に帰りたいと母に言うと、弟も帰ってくるので、合体されるとしんどいから嫌だ、違う日にしてと。弟はちなみに4日まで帰るそうです。主人も仕事があるので、実家に私が帰るには2日から4日に主人に送ってもらって帰るしかありません。私も運転できますが、かなり距離が遠いので車で4時間近くかかります。お正月は地元の友達や、従兄弟に会いたかったのですが、叶いそうにないです。いつも主人の帰りも遅く、ワンオペで育児してるのにな。次はいつ帰れるか分からないので、落ち込みました。
母親にイラついてしまう私はおかしいですか?それともこの場合、こちらが帰る以上母の意見に素直に従うべきなのでしょうか。+15
-0
-
862. 匿名 2018/11/13(火) 17:19:01
861ですが、私が子どもを連れて帰ると大変だからと父親も家を追い出され、弟も帰ってこないように調整されるので、家では結局母しかいなくて。
親戚揃ってわいわいできるのが羨ましいです。実家に帰っても、子供の世話は基本私がしてるんですけどね。+3
-0
-
863. 匿名 2018/11/13(火) 17:21:11
>>861
しんどいのはお母様体調悪いんですか?私ならイラつくと言うより悲しくなります。弟には会いたいのに私と孫には会いたくないの?って。お母様にもう一度聞かれてみてはどうですか?+15
-0
-
864. 匿名 2018/11/13(火) 17:29:28
>>863
コメントありがとうございます。体調は膝が痛いとは言っていますが、常にいつもしんどいと言っています。あんたは若いから大丈夫やろともよく言われます。体調良いからおいでなんて、言ってくれません(/ _ ; )会いたくないわけではないと言うのですが、別れるのが今度寂しいのでそれが嫌と。別の日にしてと言われますが、無理だし、ほんとに悲しくなります。+3
-0
-
865. 匿名 2018/11/13(火) 17:46:29
中途半端なこの時間に寝てしまいました。
起こしたら大泣きだったので抱っこしたらまた
寝てしまいました( ̄▽ ̄;)
中途半端に寝ちゃう時ってありますか?
夜が怖いです。。+6
-0
-
866. 匿名 2018/11/13(火) 17:53:51
>>861
それは寂しいですね。
主様一家はホテルをとって実家には泊まらず、昼だけ集まるのも無理なのでしょうか?
食事も外食やオードブルやお寿司をとったら、お母様も負担が少ないと思うのですが…+13
-0
-
867. 匿名 2018/11/13(火) 18:05:21
ごめんなさい。2つアンケートお願いします。
食事についてですが今はまだあげてないのですが、あげるようにできたら楽だなと思っていまして。よろしくお願いいたします。
夜炊いて炊飯器で保温したままのご飯を朝あげることはありますか?
あげるプラス
あげないマイナス+35
-35
-
868. 匿名 2018/11/13(火) 18:05:59
かわいいんだけどさ、、
このちょっと離れただけで
抱っこ~抱っこ~はいつ終わるの?!
もう来月の終わりで2歳になるのに
ヒートアップしてるんだけど(/_;)
ごはんも作れやしない。。。+20
-0
-
869. 匿名 2018/11/13(火) 18:06:09
具沢山の味噌汁、スープなどの汁物を冷蔵庫で保管し次の日の夜もあげますか?
あげるプラス
あげないマイナス+72
-8
-
870. 匿名 2018/11/13(火) 18:10:21
もうすぐ1.3なんですが、1週間くらい前から突然指しゃぶりをするようになりました。
卒乳からは1ヶ月以上経ってます。
もう四六時中で、無理矢理やめさせる年齢でもないけど、なんでだろうと気になります…
何か不安なことがあるんだろうかとか、淋しいのかなとか、色々考えちゃいます。
同じような方、いますか??+4
-0
-
871. 匿名 2018/11/13(火) 18:15:10
昨日今日と支援センター行ってきたんだけど、最近疲れてるからかせっかく話しかけてもらってもうまく対応できない。
余計にストレスたまってしまう…+16
-0
-
872. 匿名 2018/11/13(火) 18:21:14
>>870
奥歯が生えてきて痒い、とかでは。+3
-0
-
873. 匿名 2018/11/13(火) 18:30:54
水道水って飲ませてますか?来週2歳だしもう煮沸しなくていいのかなあ。白湯作り忘れそうになるときあるし…。+7
-11
-
874. 匿名 2018/11/13(火) 19:12:27
>>867
夜炊いたご飯を朝おにぎりにして
お昼に食べてる+1
-6
-
875. 匿名 2018/11/13(火) 19:13:16
>>870
歯がかゆいんじゃない?
歯固めを与えてみては+2
-0
-
876. 匿名 2018/11/13(火) 19:15:02
先週妊娠が判明してから早くも吐きづわりと食べづわりが同時にきてしんどい…
まだ5wだけど1.10の娘とまともに遊んであげられないし、料理も今までみたく作ってあげられなくなって本当に申し訳ない
旦那に「つわりの間だけ実家に帰ろうかな」と言ったら、そんなのは甘えだと一喝されてしまったし、何かもうどうしていいかわかんないや+29
-1
-
877. 匿名 2018/11/13(火) 19:24:01
>>876
それは甘えじゃないですよ…
ご実家に頼れるなら頼りましょう。
妊娠も出産も命がけですから、無理すると本当によくないです。
旦那さんには私が一喝したい。+45
-0
-
878. 匿名 2018/11/13(火) 19:42:13
>>867
うちの炊飯器だと一晩保温していたのだとなんかダマっぽくなるので
お茶わんにとって冷まして冷蔵庫いれておいたのを温め直してあげることはあります。+3
-0
-
879. 匿名 2018/11/13(火) 19:58:42
>>876
もう強行突破しましょう。
私が読んでて旦那さんに腹立ったわ。+21
-0
-
880. 匿名 2018/11/13(火) 20:18:31
>>876
奥さんが実家に帰ってる間、自分の事を自分でしないといけないのがめんどくさいんじゃないの?
甘えてるのはお前だ!と旦那さんに申したいです+28
-0
-
881. 匿名 2018/11/13(火) 20:31:58
>>853
食べなくなったってことは、前は食べてたんでしょうか?うちも同じ月齢ですがいきなり食べなくなり、保育園では「味のないものや固いものなどを食べなくなったりする時期です」と言われました~。いつもより柔らかく煮る、ポタージュ状にしてみるといいとアドバイスされたので試したりもしてます。
しばらく続くかもしれないけどそのうちまた変わるとのことです。その間はミルクでもいいのではないでしょうか。うちもミルク卒業考えてましたが、延期しました!
+3
-1
-
882. 匿名 2018/11/13(火) 20:33:43
>>821です!
プラマイしてくれた方ありがとうございました!
個別に返信くれた方、どの意見もとても参考になりました(*^^*)ありがとうございました!+3
-0
-
883. 匿名 2018/11/13(火) 20:59:04
人工芝を敷いておくと赤ちゃんが寄り付かない(踏むとチクチクするから)というアイデア、ご存知の方も多いかもしれませんがオススメです。
これまでは玄関に障害物を置いていましたが、有事の際には邪魔で避難しにくいしいちいち跨がないといけないのも大変でした。
最初の数日からトライしてみて踏んだらやっぱり痛い・・・という感じで効果てきめんでしたが、そのうち玄関自体に寄り付かなくなりました。
これまでは障害物を乗り越えてまで玄関に行って遊んだりしていたのにもはや見向きもしない。
他にもテレビの前に敷く人も多いようです。
人工芝はダイソーで買ったものだしベビーゲート新たに買うか悩んでいたので大助かりでした。+6
-3
-
884. 匿名 2018/11/13(火) 21:24:31
仕事で出張とはいえ、育児から離れることができるのがうらやましい。
道中の景色、モーニングのビュッフェ、大きなベッドで寝れるなんていいな。
ほんとにうらやましい。
一人で旅先でゆっくりくつろいだり寝れる日なんて今後あるのかな。+21
-0
-
885. 匿名 2018/11/13(火) 21:25:48
>>873
いつからだろう、うちはだいぶ前からそのままあげてます。一歳過ぎてからだったかな。
麦茶も煮出すと冷めるときに雑菌繁殖しやすいと聞いて水出しにしてます。+7
-1
-
886. 匿名 2018/11/13(火) 21:27:01
冷蔵庫開けれるようになっちゃって大変
怒ったらしずか〜に扉閉めて、自分で拍手して、ほら!閉めれたしょ!僕すごいでしょ!?って顔で見てくる。元から閉めることが目的なんだよ!みたいな感じで。もうそれで笑っちゃう。
で笑ってるとまた開けて〜の繰り返し。
どうしたら開けられなくなる?+14
-0
-
887. 匿名 2018/11/13(火) 21:32:22
愚痴ですが聞いてください(TT)
今日は母が泊まりに来ていて、最近息子がなかなか寝なくてわたしがイライラしてたんです。
やっと寝かしつけが終わって、イライラが収まらず母に愚痴っていたら「そういえば、今日あんたから送られてきた写真で1枚、〇〇君悲しそうな顔してたね」と言われました
ぜんぶが笑ってる写真なわけないし、責められてる気がしてすっごく嫌な気分です。!!+15
-1
-
888. 匿名 2018/11/13(火) 21:33:36
>>886
低い位置のはロックかけちゃいました。貼りつけるやつです。
上の人工芝の方同様はじめこそ泣いて怒ってましたが、諦めて開けようとはしなくなりました。
+3
-0
-
889. 匿名 2018/11/13(火) 21:40:00
>>881
ありがとうございます。
ペロリではないものの、一食分食べてました。
月齢も上がり調味料も加え出し、そろそろ大人の取り分けもいける♪と思った矢先で…
仕方ないからまたレトルト様に戻しましたが、ポタージュ状とは更に月齢を下げる感じですね(´Д`|||)
でもそれなら緑黄色野菜など栄養価の高いものでも食べさせられそうですね!
一生ではないですもんね。
ミルクも母乳も延期して食べてくれる日を待ちます(>_<)+3
-0
-
890. 匿名 2018/11/13(火) 22:00:33
>>870です。
872さん、875さん、ありがとうございます。
歯固め試してみます!!
+3
-0
-
891. 匿名 2018/11/13(火) 22:01:33
>>885
返信ありがとうございます!そのままあげられているんですね!最近田舎の方に引っ越してきて水道水が美味しかったのであげてもいいかなあと思いまして。日本の水は世界一きれいですもんね!少しずつあげてみます!+5
-1
-
892. 匿名 2018/11/13(火) 22:12:37
保育園にスカート付きズボンってダメですかね…?
お下がりでたくさんもらったんだけど着替えさせにくいかな…
園の規定には特にダメとは書いてません。+2
-0
-
893. 匿名 2018/11/13(火) 22:15:54
>>892
ダメと言われてないなら大丈夫では?
+11
-0
-
894. 匿名 2018/11/13(火) 22:16:02
>>892保育士です。駄目とは言わないけど正直面倒くさいなって思います。すみません。ネットなので本音を書きました。+18
-2
-
895. 匿名 2018/11/13(火) 22:21:17
好きな人が出来ました!
何もしません、起こりません!
心の潤いとして、日々を楽しみます(^^)+12
-9
-
896. 匿名 2018/11/13(火) 22:21:27
以前に同じ質問があったら、すみません>_<
みなさんインフルエンザの予防接種はお子さんに接種しましたか?
夫婦で話し合って、まだ保育園にも行っていないし今年は受けなくていいって決めたんですが、やっぱり不安になってしまって…。+14
-0
-
897. 匿名 2018/11/13(火) 22:23:18
>>892
私も保育士ですがフリルとかチュールとかの華美な装飾で動きにくそう、着替えにくそう、破損が心配とかでなく普通の綿素材スカート付きであれば特に何も思わないです。
でもどれか当てはまるようなら正直ちょっとなと思うかも。
直接聞いてみていいと思いますよー!+4
-1
-
898. 匿名 2018/11/13(火) 22:24:11
>>894
仕事してると面倒だと思うことあるよね。
それが悪いとかどうとかってより事実だと思うんだけど、子ども預ける時にちょっと不安になる。
それだけ。+2
-4
-
899. 匿名 2018/11/13(火) 22:30:20
保育士さんには本当に感謝の気持ちで一杯で、文句とかではないけど、お着替えが上下ボーダーになってることが割とあってびっくりする(笑)+25
-1
-
900. 匿名 2018/11/13(火) 22:40:43
夕方公園で落ち葉を一緒に踏んでサクサクした音を楽しんでました。いちょうの葉が揺れる音や夕焼け空をみて初めて季節を感じました。
今までそんなの興味なかったけど、なんか今日は自然が素敵にみえた。+23
-0
-
901. 匿名 2018/11/13(火) 22:45:23
>>900
わかります〜どんぐり拾いや鳥が飛んでる様子とかたんぽぽの綿毛…とか一緒に観察するようになって、子供が生まれてから、自然がかなり身近になりました。+24
-0
-
902. 匿名 2018/11/13(火) 22:46:21
遠方の実家に帰省中
実両親、私、息子でスーパーで買い物
子供も乗れるカートを父が押しながら歩き、子供はにこにこ笑ってて、何気ないことだけど幸せ感じた。
両家遠方だから、買い物なんて基本私と子供だけで…。でも祖父母が子供の乗ったカート押してる姿見たときになんか羨ましかったんだよね+31
-1
-
903. 匿名 2018/11/13(火) 22:46:35
>>900
子どもがいると今まで以上に自然が身近に感じますよね。
私も季節を感じることが増えました。+20
-0
-
904. 匿名 2018/11/13(火) 22:47:49
>>886
100均とかで売ってるロックつけるしかないんじゃ。+0
-0
-
905. 匿名 2018/11/13(火) 22:53:03
>>899
分かる!
つい「ハデハデだねー!」「エキセントリックだねー!」とか声かけてしまって、保育士さんに嫌味に聞こえたら申し訳ないなって思ってます。+5
-1
-
906. 匿名 2018/11/13(火) 22:54:47
>>902
幸せな風景ですね(*^_^*)+7
-0
-
907. 匿名 2018/11/13(火) 23:08:41
>>899
コメント読んで思い出した。
うちは替えの服は適当に預けてるし、保育士さん忙しいだろうから組み合わせとかは気にしないでいたんだけど、ある日の園生活の写真見た時に、濃いピンクの黒ドットロンTにグレーのボーダーのズボン履いてヒョウ柄のスタイしてたときはさすがに反省した(笑)
いとこのお下がりなんだけど派手な服が多いんだよね(ノД`)
いや、もらえるだけありがたいんだけどさ…。+12
-0
-
908. 匿名 2018/11/14(水) 00:06:56
うちの保育園も毎日上下一着ずつ預けるからその日毎に組み合わせを考えてるけど、恐らくロッカーでぐちゃぐちゃになって妙な組合せになって帰ってくる…。
上下ボーダーもあるあるだから仕方ないけど、保育園後に予防接種行く日にボーダーで揃えられた時は待合室での視線が痛かった( ノД`)…+6
-6
-
909. 匿名 2018/11/14(水) 01:01:06
今日は息子とショベルカーを見ました。そして子供洋品店へ行ってトミカのショベルカー買い、帰りにまたショベルカーを見ました。
息子は今日買った小さなトミカのショベルカーを握りしめて寝ています。てかキャタピラーもう壊されたよコンチクショー+16
-0
-
910. 匿名 2018/11/14(水) 06:09:31
>>886
私なら冷蔵庫開け閉めしだしたらほめないかも…
だめ、とは言わないけど反応薄めにすると思う。
+7
-0
-
911. 匿名 2018/11/14(水) 06:39:15
昨日支援センターで、ママ友が出来ました。3人固まっていたママさんたちが話かけてきたのです。
「いきなり、旦那も仲良い?ぶっちゃけ~?」と言われたので
「ぶっちゃけですか?まぁかなり仲はいいです。今でも寝る時は手を繋ぐし」と言ったら
「まぢか~ウチらの人種とは、違うみたいでーすねー?」と他のママ友に言いました。
「うちらは、旦那が嫌いすぎてねー?ATMとしか思ってないもんねー?くさいし(笑)」などと
他のママ友たちが話始めました。
「まぁ、旦那が好きでも仲良くするし、1人くらいこういうママがいてもいいよねー全然惚気聞くからね」
と言われ、若干きまずい空気を感じました。
グループLINEを招待されて、まだ入れずにいます。
私は、小さい頃から大学まで縁がなく、ハブられてきて友達が正直一人もいなかったので、ママ友さんが初めての友達になります。
友達がどういうものか想像つきませんし、難しいなと感じてます。みんなみたいに友達関係を経験されてる人か羨ましいです。
+3
-20
-
912. 匿名 2018/11/14(水) 06:51:45
>>887
写真1枚でその子の想いを語れるなんてそう安易な考えではいけませんよね。人間24時間写真を撮られるなんて考えず無心のままの表情なんていくらだってあります。幸せでも幸せではなくても、なぜか。その幸せな形はメモリアルにインプットされているからです。そのちょっと悲しそうに見えた一瞬の表情は悲しそうに見えただけの無心の表情、あるいは、何かを考えていたり噛みしめいたのかも知れません。悲しいという言葉ひとつをとっても、なぜ悲しいかなんて計り知れないのです。お腹がすいたな、寒いな、遊びたいな、その3点は育児によるあなたがどうこうして生まれる問題でなく、ごく自然に生まれる悲しいなのです。そういった想像出来る感情だけでも多く子供にとっての一瞬の表情で、心を読み取るなんて不可能に近い、いや不可能でしょう。子供だけじゃなく大人にも言えることですよね。そのお義母さんは、そこまで考えた上での発言なのでしょうか。その安易な一言で、心は傷ついたり一生忘れなかったりするでしょう。イラッとしたと思いますが、ゆっくり手を当てそういう人間には、ならないぞと我が振り返り悪い見本がすぐ側にいると思って頑張ってください。私もよく子育て中イライラしてしまうので、そう考えるようにしています。+3
-0
-
913. 匿名 2018/11/14(水) 07:33:35
876です。まとめての返信ですみません。
たしかに旦那は元々家事が得意じゃないので、私がいなくなる=洗濯や食事の支度は誰がやるんだと言いたかったのかもしれません。
でもそろそろ体調も限界なので置き手紙をして実家に戻ることに決めました。
優しい言葉と後押しどうもありがとうございました。+22
-0
-
914. 匿名 2018/11/14(水) 07:46:07
保育園のお着替えの話題なんですが、毎日着替えを持たせて、毎日着替えてるんですかね?お昼寝の前かな?汚れた時だけ?無知ですみません…+1
-0
-
915. 匿名 2018/11/14(水) 07:53:28
今日は高校時代の友達と遊びに行きます!
4歳の女の子も2人いるので一緒に遊べるかな?それとも蹴散らされるかな(笑)+6
-0
-
916. 匿名 2018/11/14(水) 08:16:35
生理きてしまった
産後生理不順になってしまって、荷物にいつも多めに生理用品入れるのが面倒
妊娠前は妊娠する為に不順治さないとと病院行ったりしたけど、今後不順だと問題あるのかな
婦人科も、まだ会陰裂けたところが痛いからあまり行きたくない
不順になってしまった方いますか?+7
-0
-
917. 匿名 2018/11/14(水) 08:38:08
>>914
保育園によりけりかもしれませんが、子どもが通ってるところでは予め着替えを3着ほど預けてあって汚れたときに着替えさせてくれます!+7
-0
-
918. 匿名 2018/11/14(水) 09:43:25
保育士ですが、、、
お着替え問題、、私は一応おかしな組み合わせにならないようにしてますが、気温などでこれ着せるしかない、、今日何回も着替えてこれしかない とかはよくありますねー(^-^;
チェックにボーダーとかわけわからん格好になったり(笑)+18
-0
-
919. 匿名 2018/11/14(水) 09:48:10
>>916
私も生理不順かもしれなくて悩んでます。
生理は産後3ヶ月で再開しましたが、どんどん遅れてます。
今は平均40日から43日周期になってます。やっぱり病気行くべきなのかこれくらいは大丈夫なのかモヤモヤしてます。+3
-0
-
920. 匿名 2018/11/14(水) 09:48:16
>>913
こんな便利な世の中なんだからコンビニもあるし、家電はスイッチポンで何でもやってくれるし~家事くらいあなたがやってね、子供じゃないんだしさ~くらいのスタンスでいいと思うの。
悪阻って酷い人だと点滴したり入院する案件だもんね。上の子いるとどんなに辛くても動かないといけないし…今まで無理して大変だったね。
実家でゆっくりしてください、お大事にね。+18
-0
-
921. 匿名 2018/11/14(水) 09:48:33
>>911
それは…グループラインに入ったら入ったで、大変そうですね。
価値観が合わなさそう。
あと、ちょっと会話が具体的過ぎる気がしますが、大丈夫ですか?
誰が見てるかわかりませんし、フェイク入れられてたらよいのですが…お節介ながら、心配になりました。+26
-0
-
922. 匿名 2018/11/14(水) 09:59:10
子どもに公園行こうねって言ってたら
旦那に「また行こうとしてるの?」って言われた
外で遊ばないとひたすら元気で、夜も寝ないし遊ばせた方がいいのに何も分かってない
車で10分の距離だからこそ、燃費が悪くなるとかガソリン代が〜とか言ってくる
遊びもご飯もお風呂も寝かしつけも何もしないくせに口出しだけしてきてうざ+47
-0
-
923. 匿名 2018/11/14(水) 10:18:23
>>911
開口一番それってことはその人達にとっては旦那と仲良いかってことが重要なんだろうね。
会話のほとんど旦那の愚痴でしょう。
それがいいか悪いかじゃなくて、単に合わないだろし付き合ってても上手くいかない気がする。
その空気で惚気なんてとてもじゃないけど無理だろうし。+22
-0
-
924. 匿名 2018/11/14(水) 10:33:48
天気いいけど出かけたくないー
でも外出なきゃ+6
-0
-
925. 匿名 2018/11/14(水) 10:48:43
>>922公園行くこと否定するって…
じゃあ何して過ごせと?
みんな旦那に変なこと言われても気にせずいこう!+26
-0
-
926. 匿名 2018/11/14(水) 11:21:59
>>923
旦那さんと仲良しなら無理に友達作らなくていいと思う!
ママ友より旦那さんと会話した方が楽しいし楽じゃない?笑+22
-0
-
927. 匿名 2018/11/14(水) 11:22:23
子供可愛いけど、=͟͟͞͞💩されると無理すぎて、、+1
-7
-
928. 匿名 2018/11/14(水) 11:26:06
>>876
ツワリや産後の不調を甘えって言う人大っ嫌い。
うちの旦那も言ったよ病気じゃないんだからって。
人の気持ちや痛みががわからない人間だから無視でいい
できるだけ休んで罪悪感なんて感じる必要ないからね!+24
-0
-
929. 匿名 2018/11/14(水) 12:01:29
>>922
一日中車乗り回してる訳じゃないのに燃費が~ガソリン代が~なんて言われたら鬱陶しいね
必要経費です!そして公園遊び最高だよね、気にせず連れていこう+15
-0
-
930. 匿名 2018/11/14(水) 12:23:42
歩いている途中で座り込むのやめてー!
声かけてもダメ、手を引いてもダメ、妊娠中で前回切迫になったから、あまり抱っこもできないし。
みんなどうしてるんだろう…+10
-1
-
931. 匿名 2018/11/14(水) 12:37:43
寒くなってどれだけ着せたらいいか分からない!
暑いか寒いか言ってくれたら分かりやすいのにな~。
皆さんは肌着は半袖?長袖?ヒートテック?
肌着は股にスナップあるタイプがおむつ替えるときに肩で留められて便利なんだけど、一歳過ぎると短いタイプを着せてる人が多いのかな?+9
-0
-
932. 匿名 2018/11/14(水) 12:39:59
電動自転車に子供を乗せて走ってたら、60代くらいの女性に怒鳴られました。あっちいけ!子連れ!と言われました。
意味が分からず、何ですか?と言ってしまったら、わざわざご丁寧に聞き返してくれてすみませんね~、子連れ邪魔なのよ!と言われました。
後からだんだん見知らぬ人に怒鳴られて言われたことに、ショックで泣けてきました。
今日ずっと引きずってる。+47
-0
-
933. 匿名 2018/11/14(水) 12:50:53
>>932
私も似たようなことありました。同じく高齢のおばあちゃん。病気なんだろうなと思いますが、本当に嫌な気持ちになりますよね。+35
-0
-
934. 匿名 2018/11/14(水) 12:54:08
>>932
あたしだったら
「あんたら、ババアのために 年金払ってやってるんだよ~?? あたしらがいなきゃ 生活できない、ババアさん?? あたしらの世代に介護してもらうんだから、老害って言われないように もっと
可愛く生きたら??」
って言っちゃいますね。我慢できないわ。
+16
-7
-
935. 匿名 2018/11/14(水) 12:55:58
少し前に最近朝8時半起きと書いたものです。
それからも8時半起きが続き…(私も一緒に寝ちゃってるのが悪いけど)
今日は7時過ぎに起こしてみたけど、眠かったみたいで二度寝…結局8時半。
夜寝る時間は変わってないので、ただ眠いのかなぁ…+4
-2
-
936. 匿名 2018/11/14(水) 12:57:01
サッと着替えられて、楽なワンピがほしい。
汚れてもいいような。
こんなやつ買おうかなー。+6
-3
-
937. 匿名 2018/11/14(水) 12:59:22
>>932
そこまでいくと病気だったり認知症だったりするのかなと思いました..
932さんはなにも悪くないですし、気にしないでくださいね。+28
-0
-
938. 匿名 2018/11/14(水) 13:01:33
紺野さん第二子早いなー
同じぐらいに産んだのに、お金や時間とか全然余裕ないしレスだし…
+8
-1
-
939. 匿名 2018/11/14(水) 13:07:27
もうすぐ1.8になる息子
今日初めてのインフルの予防接種
先週は私と旦那が予防接種へ!
副反応か少し腫れて痛痒いのが地味に
辛いです。孫の為にと去年からインフルの
予防接種を受け始めた実家の父は何もなし
体質なのかしら?予防接種打つと
発熱しやすい息子 ご褒美の牛乳プリン
用意しました。+2
-1
-
940. 匿名 2018/11/14(水) 13:09:06
聞いてくださいー!!(;;)
午前中散歩して帰ってきたら、うちの庭でママ友とその子どもがあそんでいました。その子は保育園に行ってるはずなので、びっくりしていたら
風邪を引いて大事をとって休ませた、でももう熱もないし移らないから!といわれました…。
ありえなくないですか?(TT)移らないなんて分からないし休ませてる子連絡もなく連れて来ないで欲しい(TT)+47
-0
-
941. 匿名 2018/11/14(水) 13:25:03
>>934
自転車に乗ってる時だけにしなね。
言っていつでも走りされるように。
暴力振るってくる老人だったら怖いじゃん。
殴られても殴り返せないでしょ。危ないよ。+26
-0
-
942. 匿名 2018/11/14(水) 13:29:33
>>940
めっちゃ嫌ですねそれ。
帰ってくるの待つために勝手に庭に入ってたんですか?
インターホン押す習慣のないくらい田舎住みなのでまだわかりますが、都会にいた頃の感覚では考えられない。
うつらないかどうかを決めるのはあなたじゃないし・・・て感じですね。+20
-0
-
943. 匿名 2018/11/14(水) 13:37:19
>>940
普通に怖い、、、
連絡もなく、しかも勝手に人の家の庭で遊ばせたりしない。留守だったら諦めて違うとこ行くでしょ、、、たとえ元気だったとしても。。+25
-0
-
944. 匿名 2018/11/14(水) 13:39:03
>>940
不法侵入にしか思えないんだけど、そこまで問題じゃないの?!
たしかに風邪のことも大事だけど、家の庭に人がいると思っただけで恐怖なんだけど!!!
勝手に入れちゃう感じで広い庭なのかな??+22
-0
-
945. 匿名 2018/11/14(水) 13:40:48
みなさん保育園に通わせてますか?
通ってる…+
通ってない…-+8
-46
-
946. 匿名 2018/11/14(水) 13:50:36
>>936
私もワンピ好きでこういうの何着か持ってるけど私が着ると部屋着感が拭えません。
なので朝起きてさっと着替えてスーパーや公園くらいの予定しかない時はそのままですが支援センター行く日はその後また着替えます(^_^;)
可愛いしらくなんですけどねー。+9
-1
-
947. 匿名 2018/11/14(水) 14:00:32
初めて子供が寝言で「ママ……ママ…」と言っててなんか嬉しくて泣けた
普段癇癪すごいし、かなり元気な子なので正直ちょっと離れたいとか一人でいる方が楽だと感じるけど、やっぱり可愛い
発達も他の子よりゆっくりで色々心配してたけど、最近めきめき成長してきたし
母親の私も頑張らないとって思いました+24
-1
-
948. 匿名 2018/11/14(水) 14:03:39
私と旦那はインフル予防接種しましたが息子は保育園行ってないからしないことに。
だけど公園や支援センターは行くし、イオンや室内遊園地みたいなところにも行くと思う。
冬の間ずっと予防接種しなかったことで心配し続けるくらいならやっぱり予防接種した方がいいのかな(´・_・`)+11
-2
-
949. 匿名 2018/11/14(水) 14:09:54
一歳半の息子のオムツをアンパンマンにしたらズボン履いたあとにオムツの重ね履きを催促してくる。アンパンマンがみえないかららしい……
家ではズボンの上にまたオムツです。
アンパンマンのズボン買おうかな(;´Д`)+23
-0
-
950. 匿名 2018/11/14(水) 14:13:25
私より後に産んだ友達ももう妊娠したり次の子出産したり早くて羨ましい
みんな地元の子だけど。いいなあ
地元で結婚してれば良かったかな。笑+4
-0
-
951. 匿名 2018/11/14(水) 14:13:51
>>932
子供の1ヶ月健診の時に総合病院でお会計を待ってたら同じ時間帯に1ヶ月健診を受けてた別の赤ちゃんが泣いてしまってお母さんがあたふたしてた
私の隣にいたおばあさんが「うるさいわねぇ!ねぇうるさいと思わない?子連れ苦手なのよ私!今日嫌なことがあったのに…あの泣き声、本当に嫌!あなたもうるさいと思うでしょ?」と私に話しかけてきたので思いっきり不機嫌に「はぁ?」とだけ返事して無視しました
すると付き添いで来てくれた私の母が息子を抱っこして登場、私が泣く息子を抱っこしてあやしてると「何よあなたも子連れなの?」とおばあさんがまたもやブツクサ文句言ってた
てか子連れならなんだって言うんだwあなたも昔はギャン泣きする赤ちゃんだったはずよ~と思いながら無視しました
頭のおかしな人は無視に限ります
どうせ言い返しても何言っても心に響かないんですよね
あなたは何も悪くないですよ+47
-1
-
952. 匿名 2018/11/14(水) 14:16:50
産後1年半だけどまだ生理始まらない……
このままなくなってほしいくらいだけど、あまり体に良くないのかな+16
-0
-
953. 匿名 2018/11/14(水) 14:19:25
>>951
本当に子連れならなんだって言うんだって話だよね。世の中子連れなんてそこら中にいるのにさ。そういう攻撃的な年配の人って認知症とかちょっと頭の方に何かありそう。
煽ると理性なしに危害加えて来そうだし無視した方が無難。でも言われたらアタマにくるよねー。+26
-0
-
954. 匿名 2018/11/14(水) 14:51:29
トピズレだったらごめん
USAの歌詞で カモンベイベーアメリカ
ってあるじゃない
それで旦那が,直訳すると
おいで 赤ちゃん アメリカって言ってて
めっちゃ笑っちゃった
芸人になりたいくらいだったから
笑わせてくれる
今日もうちは平和です笑+3
-33
-
955. 匿名 2018/11/14(水) 14:52:09
未だに怒りがおさまらない…先週1歳のお祝いってことで義両親が家に。娘は出産時トラブルがあり発達面において心配ごとがあったり今はまだまだ安心できない時期でもあるのですが、義母からいきなり「知恵遅れみたいにならんでよかったなぁ!」と。出産時のことも知ってる上での発言です。あげく義父の仕事(障がいを持つお子さんをみる教師です)も馬鹿にして、「知恵遅れの面倒ばかりみてる。笑」と言い、1歳頃から症状が出てくる…と娘の前でブツブツ…ジロジロ観察されてるようで本当に腹が立ちました。旦那は義母のいいなりで大して庇ってもくれず、泣けてきます。+46
-1
-
956. 匿名 2018/11/14(水) 14:55:14
>>949
可愛いですね(*^^*(*^^*)
いやお母さんは大変ですが…(^^;
因みに家もアンパンマンおむつです+8
-0
-
957. 匿名 2018/11/14(水) 14:59:36
1.3で車が好きな男の子。
画像のタイプのパズルをパズルとして遊ぶのはまだ難しいでしょうか。
いけるいける プラス
まだちょっと難しい マイナス+12
-30
-
958. 匿名 2018/11/14(水) 15:02:48
アンパンマンミュージアムの年パスを買ってしまった!一歳半ですが、めちゃめちゃ満喫してくれるので連れて行きがいがあります。+17
-0
-
959. 匿名 2018/11/14(水) 15:17:24
>>957
同じタイプのボーネルンドのパズルを1歳の誕生日に頂いて、出すのを忘れて1歳半頃に初めて出したらつまみの部分を握ってカンカン打ち付けて遊んでいました。
一緒にこれはここ、という風に遊んでいたらいつからかはわかりませんがいくつかのマークを型にはめられるようになっていました。
パズルとして1人で遊べるかどうかはわかりませんが親が一緒に遊ぶのはできると思います。
うちの子はあまりおもちゃでじっくり遊ぶタイプではないのですが、それを思えば食い付きとしては悪くなかったです。
ご参考までに(^^)+7
-0
-
960. 匿名 2018/11/14(水) 15:32:52
子どものインフルエンザ、うちも保育園行ってないし悩んでるけど
私が産婦人科で予防接種受ける時、1歳の子どもにもしたほうがいいですかね?って聞いたら
もし子どもがかかってしまったらお世話する人にもうつる可能性があるし、そうなったらかなり大変よ!!って言われた
まぁ、小児科の先生と相談して決めたほうがいいかもしれないけど〜って最後は言われたけどたしかに親子共倒れは本当に危険…近くに頼る人もいないなら余計に+13
-0
-
961. 匿名 2018/11/14(水) 15:38:20
>>958
うちは1.9歳で先日初めてアンパンマンミュージアム行きましたー!
終始興奮気味でテンション上がってました笑
私は県外だからなかなか行けないけど、年パスうらやましいです(^^)+15
-0
-
962. 匿名 2018/11/14(水) 15:45:42
わがままって分かってるけど、灯油の移動販売車のアナウンスもう少し小さくしてくれたら嬉しいなぁ。
子供がお昼寝から起きちゃう😭
+27
-0
-
963. 匿名 2018/11/14(水) 16:15:15
>>962
あれめっちゃうるさいですよね!
私は田舎出身でみんな車で買いに行くので、当初移動販売には感動したのですが、いまとなってはうるさい以外の何者でもないです(笑)+15
-1
-
964. 匿名 2018/11/14(水) 16:29:59
もうすぐ年賀状の季節ですね。
年賀状送る+
年賀状送らない−+30
-18
-
965. 匿名 2018/11/14(水) 16:42:49
インフルエンザのワクチン、先月私が受けたけど腕がパンパンに腫れてしばらく痛みが引かなかった。
明日は子どもが受けますが、大丈夫なんだろうか…不安になってきた+18
-0
-
966. 匿名 2018/11/14(水) 16:54:15
昨日家族三人でインフルエンザの予防接種をしてきたんですが私も夫も具合が悪く、子どもも朝からずっと機嫌が悪いです。
昨日はなんともなかったのに。。
独り言すみません。。+19
-0
-
967. 匿名 2018/11/14(水) 16:57:38
本当に、迷惑かけてもない子連れを攻撃してくるなんてクズ!!!
私はレジ後のサッカー台で年配の男性に背中を肩で体当たりされたわ。衝撃で抱っこひもの子どもが私とレジカゴに挟まれた状態になって泣き出した。本当に許せなかった。
どうすればああいう残酷な事が他人に出来るんだろう。+37
-0
-
968. 匿名 2018/11/14(水) 17:12:33
>>957
1.5です。似たの持ってますが複雑な形に合わせてはめるのまだできません。
このベネッセの丸タイプならどこに入れても入るのでサクサクいれます(^^)+12
-0
-
969. 匿名 2018/11/14(水) 17:13:53
昨日、二日目のご飯や汁物についてアンケートお願いしたものです。プラマイつけてくださったみなさんありがとうございました。参考に少しずつ解禁していきたいと思います(^^)+6
-0
-
970. 匿名 2018/11/14(水) 17:45:22
>>967
それ、子ども怪我したら被害届出せる案件だよ…。
ややこしい人かもしれないし慎重にはしないといけないのとわざとじゃないとか言うんだろうけど…。
防犯カメラの位置とか自分の周囲とか、きちんと見てなきゃいけないのは、気を張るから怖いね。+17
-0
-
971. 匿名 2018/11/14(水) 18:34:05
>>967全く同じ事されました!何なんでしょうね。+9
-0
-
972. 匿名 2018/11/14(水) 18:36:13
夕飯を食べずに寝てしまった!もうすぐ2歳でお昼寝をしない日が増えたけどこの時間に寝られたら困るな。無理に起こすと愚図るし(;_;)+7
-0
-
973. 匿名 2018/11/14(水) 18:50:50
もともとお菓子作りが趣味だったけど、最近は子供が食べられる物しか作ってなかった。
今日はなんだかイライラしたから、久しぶりに砂糖やバターをたっぷり使ったマフィン焼いたら部屋が良い匂いで幸せ(*^_^*)綺麗に焼けて満足!
食べるのが、甘い物に興味ない旦那しか居ないのが残念。笑+21
-0
-
974. 匿名 2018/11/14(水) 19:00:29
>>973食べたい(*'▽'*)お菓子作るのが好きだなんてお子さん幸せですね♡+14
-0
-
975. 匿名 2018/11/14(水) 19:05:27
教えてください〜!
いつ頃ベビーソープから大人と一緒のものに切り替えましたか?
そしてボディソープやシャンプーは何を使ってますか?
1.3ヵ月の我が家はまだベビー用を使ってます。いつから切り替えようかと悩んでいる所なので参考にさせてください(^^)+9
-0
-
976. 匿名 2018/11/14(水) 19:30:47
1.3です。0歳のときから後追いがすごくてキッチンに行くだけでも泣き出します……一緒にいると一人で遊びはじめるのですが私が離れるとおもちゃもテレビもだめで。夜ご飯は旦那が帰って来て旦那が作ってます( ;∀;)みんなこんなもんなのかな。+13
-0
-
977. 匿名 2018/11/14(水) 19:42:12
アドバイスお願いしますm(__)m 1歳0ヶ月でアウターを買いたくて、プティマインのフェイクムートンコートが可愛いなと思っているのですが、歩き始めの子には適さないでしょうか?店舗が遠くてなかなか実物を見に行けないのですが、画像で見る限り重そうです。やはり軽くて動きやすいもののほうが良いですよね。オススメのアウター素材があれば教えてください!+1
-0
-
978. 匿名 2018/11/14(水) 20:10:12
いないいないばぁの「ほめられちゃった」という曲になると子供が毎回怯えながら泣きます。。
絵のタッチが怖いのかな?そこからしばらく機嫌が悪くなるので困る(;o;)
好きな子には悪いのですが、いつまで放送されるのだろう?と思ってしまう(笑)
同じようなお子さんをお持ちの方いますか?+3
-10
-
979. 匿名 2018/11/14(水) 20:11:35
>>967
うわ最低!痴漢&傷害じゃん
でも力で勝てないし、子供連れだから逃げるのも遅いし危険人物に遭遇しないことを祈りながら遭遇しても無視するしか出来ないですよね。
父親が赤ちゃん連れてても絶対言わないくせに女だからって勝てると思って文句言ってくるんだよね。+11
-0
-
980. 匿名 2018/11/14(水) 20:11:50
どうやったら、お家でも楽しく遊んでくれるんだろう。
同じ悩みの方いらっしゃいますか?
午前中もお昼寝後も、外に出たいとぐずるのて連れ出しています。
今日は私の体調が悪かったので半年ぶりくらいに午後ずっと家にいましたが、子どもは外に出たそうにしていました。
毎日毎日頑張ってるんだからたまにはお家にいてほしい。+19
-0
-
981. 匿名 2018/11/14(水) 20:20:42
歯磨きが憂鬱すぎて前は1日2回だったのが1日1回になった。
歯磨きの態勢にするまでに逃げ回って大暴れ。
両腕を押さえ付けて磨き始めても暴れて抜け出そうとしたり、口の中を覗き込んでる私の顔を蹴ってくる。
1歳半検診でおすすめされた態勢でみがいてるけど大暴れすぎて1日のうち一番精神的にくる。+27
-0
-
982. 匿名 2018/11/14(水) 20:30:32
夕方から機嫌悪くて、寝る前にあれ?と思って熱計ったら39度、、
もしかしたら体温計嫌いで泣いたから体温上がりすぎたのかもしれないけど風邪だから機嫌悪かったのか( ; ; )
とりあえず朝まで様子見て、まだ具合悪そうなら朝から病院かなぁ。
子供の熱ってどうしたらいいか分からない。。+7
-0
-
983. 匿名 2018/11/14(水) 20:52:45
疲労で体調が悪くて、子供に優しく出来ない時がある。
もうすぐ誕生日だけど、プレゼントいらないから1日休ませて欲しい。頭がガンガンする。+17
-0
-
984. 匿名 2018/11/14(水) 20:59:57
>>978
関根勤が作ってるからじゃない?
歌詞が意味わからないし
あじゃぱぱぱみたいな変な歌詞だよね
うちの子も嫌いだよ+16
-7
-
985. 匿名 2018/11/14(水) 21:02:16
>>945
いいえ+0
-9
-
986. 匿名 2018/11/14(水) 21:03:44
人参、レタスをみじん切り 炒める
納豆と溶き卵を混ぜ ご飯と投入。
納豆チャーハンめっちゃ食べてくれる😍✌️+5
-0
-
987. 匿名 2018/11/14(水) 21:04:45
>>957
一歳九ヶ月になり、この類いのものをおさがりで頂いてますがまだできないです(>_<)+2
-0
-
988. 匿名 2018/11/14(水) 21:06:59
>>963
962です!コメントありがとうございます!
重い灯油を売りに来てくれてるのは本当にありがたいんですが、もう少し音を小さくしてくれたら嬉しいですよね(笑)
これからもっと寒くなると毎日のように売りに来るだろうし、子供が起きないか毎日ハラハラしちゃいますよね💦+4
-0
-
989. 匿名 2018/11/14(水) 21:16:03
1.4歳 これまで毎日子供の写真撮ってきたけど、
日に日に撮る枚数減ってる。
最近は目を離せなくてカメラ構えられないし私自身が疲れてなんか撮る気になれない。
0歳のねんねのころは死ぬほど睡眠不足だったけどかわいくてかわいくて一日中パシャパシャ撮ってたのにな…+26
-0
-
990. 匿名 2018/11/14(水) 21:25:44
お散歩して「もうお家帰ろっか」を理解して手を繋いで歩いてくれたらいいけど、まだそんなの無理だよね…
手を繋ぐこともできないし、帰るときは無理やり抱っこしかない。ベビーカーなら腰が楽だけど嫌がる時もあるし、公園着いた途端邪魔になる。
身軽に公園行きたいのになー+15
-0
-
991. 匿名 2018/11/14(水) 21:35:17
このニュース怖いなと思いました。食べながら寝そうになった事はないし、歩きたべしてしまうので
転倒の際などこわいし気をつけないとと思った
リダイレクトの警告www.google.co.jpリダイレクトの警告リダイレクトの警告 表示中のページから https://www.asahi.com/articles/ASLCG33S5LCGPITB005.html にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。
+0
-0
-
992. 匿名 2018/11/14(水) 21:38:45
>>982
泣いてあがっただけならいいですけど39度出続けてるなら冷やしたほうがいいですよ〜
タオル巻いた保冷剤を脇の下と足の付け根に挟むといいです。
うちは熱性痙攣起こしてしまいました。冷やすのが予防になるそうです。
良くなるといいですね、お大事に。+7
-0
-
993. 匿名 2018/11/14(水) 21:56:23
まだ一歳半にもならないのに子供のイヤイヤが激しくなったので、子供の気持ちになって自分を省みてみた。
悪いことするつもりじゃないのに、ただ興味があるだけなのに
朝から晩まで母親に「だめ、だめ」と言われる。
一番認めてほしい、賛成してほしい、共感してほしい母親にそうしてもらえない。
やっぱりそんな毎日じゃ「イヤイヤ」ってなるのかなと思って…
今日一日まず共感から入って、でもできない理由を説明して、代替案を提示してみたら結構すんなり納得してくれた…
根気がいるけど泣いて転げ回る我が子をなだめるより楽だった
続くか分からないけど明日もやってみよう+20
-2
-
994. 匿名 2018/11/14(水) 22:05:51
インフルの話題出てますね…
私も受けさせるか迷ってます。
年末に新幹線に乗るので、もし、そこでもらったりしたら?と思ったり、支援センターはいかないしーと思ったり…
結局、受けさせる➕
受けさせない➖
アンケートさせてください。
もし、インフルのことで教えていただければ嬉しいです。+42
-21
-
995. 匿名 2018/11/14(水) 22:08:52
自分の不注意で子供に怪我させてしまった。
大事には至らずかすり傷程度だけど、本当に自己嫌悪と罪悪感でいっぱいです。+18
-0
-
996. 匿名 2018/11/14(水) 22:13:04
>>994
基本家に居るけど、どこでインフル貰ってくるかわからないから予防接種しました!保育園、支援センターなどはいってないです。
あと、うちは小児科専門の医療センターに掛かってるんですが、担当の先生は予防接種はどんどんやりましょう!インフルはお母さんお父さんも一緒に!って先生でした!+14
-0
-
997. 匿名 2018/11/14(水) 22:21:25
>>992
返信ありがとうございます。
いま計ったら39度でした。冷やしてあげることにします。
ほんと、自分の子が具合悪いと代わってあげたい、、+4
-0
-
998. 匿名 2018/11/14(水) 22:22:35
こんばんは、今日もお疲れ様です。
オススメのリュックありますか?(母親用です)
まだ子供は歩けないので抱っこ紐愛用中なのですがこの時期は抱っこ紐→コート→リュックの順ですよね?
うまく背負えるのでしょうか…?+5
-0
-
999. 匿名 2018/11/14(水) 22:26:42
>>986明日早速作ります!+0
-0
-
1000. 匿名 2018/11/14(水) 22:30:32
>>998人と被りたくなくて色々買ったのですが、何だかんだアネロが肩の所がしっかりしていてズレなかったのてアネロを使ってました。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する