-
1. 匿名 2018/11/08(木) 11:51:06
ありますか?
ついつい何でも100均で揃えてしまいがちなので、これはやめとけというものがあれば教えて下さい!+38
-1
-
2. 匿名 2018/11/08(木) 11:51:45
お菓子
ただし、しるこサンドは除く+251
-5
-
3. 匿名 2018/11/08(木) 11:51:47
スポンジ
ドンキとか薬局の方が安い時ある+302
-0
-
4. 匿名 2018/11/08(木) 11:52:01
お菓子とかジュースかな。
スーパーの方が安い時がある+332
-0
-
5. 匿名 2018/11/08(木) 11:52:30
飴、量が少ない。+148
-1
-
6. 匿名 2018/11/08(木) 11:52:45
スーパーで87円とかで売ってるのが百均にあったりするよね+344
-1
-
7. 匿名 2018/11/08(木) 11:52:49
文房具。ボールペンとか+167
-2
-
8. 匿名 2018/11/08(木) 11:52:51
お菓子類はスーパーで買った方が安い+190
-0
-
9. 匿名 2018/11/08(木) 11:53:10
歯ブラシ
お菓子
綿棒
あげたらキリがない+125
-0
-
10. 匿名 2018/11/08(木) 11:53:50
+14
-0
-
11. 匿名 2018/11/08(木) 11:53:54
ゴミ袋や水切り袋
スナック菓子
ボールペン+50
-0
-
12. 匿名 2018/11/08(木) 11:53:55
100円ショップでしか見ないお菓子は基本そっちの方が安いけど
よく見かけるものはスーパーの方がいいよね+132
-0
-
13. 匿名 2018/11/08(木) 11:53:56
お菓子と飲料
特にお茶はスーパーでは100円以下が多い+107
-0
-
14. 匿名 2018/11/08(木) 11:54:06
ペットボトルのお茶+71
-1
-
15. 匿名 2018/11/08(木) 11:54:07
こういうの、よく88円位じゃないですか?ドラッグストアだと68円もある+140
-1
-
16. 匿名 2018/11/08(木) 11:54:11
スポンジとかゴム手袋とか綿棒とかコットンとかはドラッグストアのほうが安いよね。+83
-2
-
17. 匿名 2018/11/08(木) 11:54:42
飲み物
+21
-0
-
18. 匿名 2018/11/08(木) 11:54:56
手芸とかメイク用品も長く多く使うなら、高くつく。
1個で良いとか少量使いだったら100均一はお得。+74
-0
-
19. 匿名 2018/11/08(木) 11:57:26
ふりかけはスーパーの方が安かったりします+49
-0
-
20. 匿名 2018/11/08(木) 11:57:35
ボールペン!すぐダメになるから結局高くつく!+77
-3
-
21. 匿名 2018/11/08(木) 11:58:02
使い捨て弁当箱 3箱で100円。 普通に買うと10箱で200円だった。+22
-1
-
22. 初心者 2018/11/08(木) 11:58:40
たった今、初心者マーク買ってきました!
ラスト2枚でした。
安全運転がんばります(╹◡╹)♡+22
-49
-
23. 匿名 2018/11/08(木) 11:58:41
ボールペン
でない!+32
-1
-
24. 匿名 2018/11/08(木) 11:58:47
クッキングペーパーやビニール袋などのキッチン消耗品+31
-1
-
25. 匿名 2018/11/08(木) 11:59:06
ダブルクリップ
ホームセンターの方が安かった+10
-0
-
26. 匿名 2018/11/08(木) 12:00:17
このキッチンスポンジホルダー良かったです。
下に穴が空いてて水も切れるし、吸盤タイプみたいに跡が付いたり剥がれてくることも無いし。+32
-38
-
27. 匿名 2018/11/08(木) 12:01:17
ホッチキスも、留めるの失敗する。
外すのに余計手間がかかる。+16
-1
-
28. 匿名 2018/11/08(木) 12:01:25
鉢植えの花や植物に注入する栄養剤。
100均では6本入り。
ドンキホーテに行ったら98円で12本入りだった。
全く同じものが。+53
-0
-
29. 匿名 2018/11/08(木) 12:01:55
>>26
ごめんなさい、トピタイよく見てなかった汗
普通におすすめ貼ってしまった
+135
-0
-
30. 匿名 2018/11/08(木) 12:02:19
お菓子の種類によってはスーパーの方が断然安い。+10
-0
-
31. 匿名 2018/11/08(木) 12:02:56
鉛筆や色鉛筆のセット
色は薄いしすぐ折れる+65
-1
-
32. 匿名 2018/11/08(木) 12:03:30
西友の基本のきの方が安い+11
-0
-
33. 匿名 2018/11/08(木) 12:04:26
ジップロックもどきやサランラップ+15
-1
-
34. 匿名 2018/11/08(木) 12:05:46
化粧品全般。節約しようと思って買ってみたら肌が真っ赤に荒れて皮膚科行く羽目になった。+20
-0
-
35. 匿名 2018/11/08(木) 12:06:12
ぞうきん買ってたんだけど、ドラックストアで3枚組100円とか98円とかであるので今まで損してた(*_*;+27
-0
-
36. 匿名 2018/11/08(木) 12:08:05
「100均で買ってよかったもの」以外は高くついたということでは?+2
-9
-
37. 匿名 2018/11/08(木) 12:08:10
アルミホイル、ラップ+6
-2
-
38. 匿名 2018/11/08(木) 12:08:19
他の店で量が多くて高くても100均の量で割ったら
他が割安になる事があるよね+10
-1
-
39. 匿名 2018/11/08(木) 12:08:21
お菓子は高いのもあるけど、このつながってるお菓子は100均のが安いから100均で買ってる。
100均で買わないのはラップとホイル!+117
-3
-
40. 匿名 2018/11/08(木) 12:09:11
コロコロの粘着テープ
粘着力弱いし、カットしにくいしお金出して普通のメーカーのほうが使いやすかった+27
-2
-
41. 匿名 2018/11/08(木) 12:09:41
紙コップ+2
-1
-
42. 匿名 2018/11/08(木) 12:11:08
食器用スポンジ。+15
-0
-
43. 匿名 2018/11/08(木) 12:11:10
>>37
値段もだけど、短いよね。
いつもの感覚で使ってたら、必要な時に10cmぐらいしか残ってなくて、
あああ~これとりあえず100均で買ったやつだった!ってなる。
+13
-1
-
44. 匿名 2018/11/08(木) 12:12:15
アルミフォイル+3
-13
-
45. 匿名 2018/11/08(木) 12:12:36
カップラーメンうちの近所のスーパーで88円とかで売ってる。+10
-0
-
46. 匿名 2018/11/08(木) 12:14:10
ペットボトルのジュースはドラッグストアのほうが安い。+22
-0
-
47. 匿名 2018/11/08(木) 12:14:23
クリームクレンザー
ドラッグストアのが安い+6
-0
-
48. 匿名 2018/11/08(木) 12:15:20
牛乳に入れて飲むミルメーク。
100均だと五袋入り、スーパーだと8袋入りで98円でした。+16
-0
-
49. 匿名 2018/11/08(木) 12:16:11
このシート!ドンキのほうが安かった~(´・ω・`)+37
-0
-
50. 匿名 2018/11/08(木) 12:17:06
>>44
アルミフォイルって、、、ガルちゃんヘビーユーザーですね。+10
-1
-
51. 匿名 2018/11/08(木) 12:20:16
>>39
このお菓子も、100均用に量が少なくなってますよね。
安いと思っても、相応の量です。+13
-3
-
52. 匿名 2018/11/08(木) 12:21:50
ノート類も、100均なら1冊108円だけどスーパーとかでは88円で売ってる。+12
-0
-
53. 匿名 2018/11/08(木) 12:22:58
ノートかなぁ。
ホームセンターとかで5冊セットで
売ってるやつ買った方が
安いと思う。+7
-0
-
54. 匿名 2018/11/08(木) 12:25:19
ゴミ袋やラップ、各種洗剤などの消耗品、食べ物系は断トツドラッグストアが安い。+6
-0
-
55. 匿名 2018/11/08(木) 12:28:57
飲み物 スーパーではジュースが79円位が多い+6
-0
-
56. 匿名 2018/11/08(木) 12:38:20
トライアル行くと100均で買えるものが激安でゴロゴロある
主に消耗品だけど
知らないじーさんが興奮して「これ安いよ!」とオススメしてきた+12
-0
-
57. 匿名 2018/11/08(木) 12:39:10
なんか参考になるトピ発見!
500mlのペットボトルはスーパーの方が安いよね+26
-0
-
58. 匿名 2018/11/08(木) 12:40:50
>>26
このスポンジ置きどこの??+10
-0
-
59. 匿名 2018/11/08(木) 12:42:38
食器用洗剤とかもスーパーとかドラッグストアのPBの方が安いよ。
キッチンペーパーとかトイレットペーパーも。+6
-2
-
60. 匿名 2018/11/08(木) 12:42:48
100均商品がセカンドストリートに100円以上で売ってたW
あほらしくてワロタわ+18
-1
-
61. 匿名 2018/11/08(木) 12:43:49
飲料系は、スーパーの方が断然安い+13
-0
-
62. 匿名 2018/11/08(木) 12:47:08
カルパス。同じ量の物がイオン系列のスーパーなら税込み97円。+5
-0
-
63. 匿名 2018/11/08(木) 12:51:33
消しゴムとかホッチキスとか文具
でも、ルーズリーフや修正テープはOK
+7
-1
-
64. 匿名 2018/11/08(木) 12:51:48
>>51
容量少ないんだ!知らなかった〜😫
教えてくれてありがとう!+19
-1
-
65. 匿名 2018/11/08(木) 12:57:22
既出だけど、500ミリリットルのペットボトル飲料とか、缶詰めなんかも種類に因ってはドラストの方が安い時がある
+6
-0
-
66. 匿名 2018/11/08(木) 12:59:49
>>22
横だけど、なんでマイナスたくさんついてるのか解らない+0
-5
-
67. 匿名 2018/11/08(木) 13:02:45
>>66 トピタイ読みなよ+15
-0
-
68. 匿名 2018/11/08(木) 13:03:55
お菓子はスーパーのほうが安いけど、4個繋がってるパックのお菓子(ポテコとかベビースターとか)は100均が安い。
スポンジとかポリ袋、ラップ、ペーパータオルはスーパーとかドラストのほうが安い。+6
-0
-
69. 匿名 2018/11/08(木) 13:05:06
>>51
えーーー知らなかったよー!!!今100均が安いって書いたとこなのに(笑)+10
-1
-
70. 匿名 2018/11/08(木) 13:15:04
飲み物はディスカウントストアだと68円とか89円とかで100均より安いし
キッチンペーパーもドラッグストアのほうが安い+8
-0
-
71. 匿名 2018/11/08(木) 13:17:15
プラスチック製品は劣化で割れたり耐久性無いから結局また書い直すこと考えたら100均では買わないほうが良いと思う+1
-6
-
72. 匿名 2018/11/08(木) 13:19:45
>>26
便利!
どこで、購入されましたか?
セリア?
ダイソー?+6
-0
-
73. 匿名 2018/11/08(木) 13:21:10
割り箸!今って40膳くらいで100円とかだと思うけど業務スーパーのほうが造りが丈夫なわりに100膳で200円代だったりとかする+8
-0
-
74. 匿名 2018/11/08(木) 13:26:41
>>34
私はダイソーの酒しずくと美白美容液使っているけれど、すごく調子いいよ!+5
-1
-
75. 匿名 2018/11/08(木) 13:28:37
>>71
ダイソーで売っている無印のコスメケースっぽいやついいです。
買って大分たつけれど劣化していないです。
直射日光に当たっていないからだと思います。+8
-0
-
76. 匿名 2018/11/08(木) 13:31:47
>>22
私も初心者マーク買ったんだけど
いつの間にか無くなってました😱
運転中にふっとんでいってしまったようです
+13
-0
-
77. 匿名 2018/11/08(木) 13:32:00
>>40
それどこの?
私はダイソーの70周巻き2本入りを買っているけれど、これより安いのって見たことない+2
-3
-
78. 匿名 2018/11/08(木) 13:43:36
500mlのペットボトル飲料。
スーパーとかで税抜78円。+5
-0
-
79. 匿名 2018/11/08(木) 13:45:38
100均の透明のビニール袋(B6~A4サイズ)は時間がたつにつれて
他のビニールとくっついて剥がしにくい
オークションで商品を梱包する時用に買ったんだけどさ…。+4
-0
-
80. 匿名 2018/11/08(木) 13:47:03
ワイヤーで組んでるような台所用小物置きスタンドみたいなやつ、3コインズとかのほうがつくりがしっかりしてる+2
-0
-
81. 匿名 2018/11/08(木) 13:56:29
トピックと逆方向な発言だけれどメラニンスポンジはダイソーのがコスパいいわ+4
-1
-
82. 匿名 2018/11/08(木) 14:02:15
>>22
トピタイ読めないのに道路標識読めるの?+5
-3
-
83. 匿名 2018/11/08(木) 14:08:11
おすすめのはあるけれど逆に高いのって思いつかないわ+2
-0
-
84. 匿名 2018/11/08(木) 14:22:40
ガムテープを始めとするテープ類は巻きが短いか粘着が弱いかなので常用目的ならやめておくべし。+9
-0
-
85. 匿名 2018/11/08(木) 14:28:31
日常的に使う文房具は普通に買った方が安い。
100均のシャーペンの芯はポキポキ折れるし、消しゴムは消えない、ルーズリーフは薄すぎて裏に色移り、ファイルは自立しない。
そういうイライラがないってだけで気楽。
・小物を整理するためのプラケース
・普段は使わない季節商品
・単価は高くなってもいいから、少量だけ必要なもの
だけを100均で買うようにした。+10
-0
-
86. 匿名 2018/11/08(木) 14:33:15
テーブルクロス。こまめに取り替えたいから買ったけど、1週間経たずに破れてたし手が当たる所の色が抜けて来た。+2
-0
-
87. 匿名 2018/11/08(木) 14:48:54
>>84
ダイソーのガムテープは荷物に使うのは危険だね。粘着力が弱すぎるので輸送中に剥がれそうで怖い。カーペットのゴミ取り用途なら使える。+4
-0
-
88. 匿名 2018/11/08(木) 15:20:39
キッチンハイター+5
-0
-
89. 匿名 2018/11/08(木) 16:08:20
>>69
うちに100均のポテコあったから見てみたけど、一般的に売ってるのと同じ量だったよ。16g×4。+5
-0
-
90. 匿名 2018/11/08(木) 16:43:49
お弁当用のアルミカップ。+1
-0
-
91. 匿名 2018/11/08(木) 17:35:15
>>44
懐かしい。トピ主さんもいい人でしたね。+0
-1
-
92. 匿名 2018/11/08(木) 17:53:26
洗剤系はダイソーが優秀すぎて思いつかないわ+2
-0
-
93. 匿名 2018/11/08(木) 18:01:58
>>89
51書いた者です。
言葉足らずですみません。全てではないですね。
でも、スーパーでは4連のものが3連仕様になっていたり、100均用に作られてる商品も多いのでご注意ください。+8
-0
-
94. 匿名 2018/11/10(土) 03:23:49
>>26
ダイソーに売ってるよね。
マメに洗わないと黒カビができるよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する