-
1. 匿名 2018/11/07(水) 18:54:52
テレビ、映画、出版業界が斜陽だと思います。+429
-8
-
2. 匿名 2018/11/07(水) 18:55:27
モラル+9
-35
-
3. 匿名 2018/11/07(水) 18:56:09
面白い番組ないから、テレビ見なくなった。+373
-4
-
4. 匿名 2018/11/07(水) 18:56:12
ブライダル関係+436
-2
-
5. 匿名 2018/11/07(水) 18:56:42
オールドメディア→地上波テレビ+220
-1
-
6. 匿名 2018/11/07(水) 18:56:46
音楽業界
夢も希望もない+412
-7
-
7. 匿名 2018/11/07(水) 18:56:50
新聞+421
-3
-
8. 匿名 2018/11/07(水) 18:57:05
ツタヤとかの現品レンタル
DLになってるから+489
-2
-
9. 匿名 2018/11/07(水) 18:57:15
レンタルビデオ+292
-2
-
10. 匿名 2018/11/07(水) 18:57:26
住宅+27
-15
-
11. 匿名 2018/11/07(水) 18:57:44
ビデオレンタル+214
-2
-
12. 匿名 2018/11/07(水) 18:57:57
カタログ通販会社+298
-9
-
13. 匿名 2018/11/07(水) 18:58:09
パチンコ。
通勤途中の店が潰れた。
世の中的には良いことだと思う。+732
-6
-
14. 匿名 2018/11/07(水) 18:58:24
地銀+213
-7
-
15. 匿名 2018/11/07(水) 18:58:50
新聞+251
-2
-
16. 匿名 2018/11/07(水) 18:58:54
ゴルフ場
+174
-8
-
17. 匿名 2018/11/07(水) 18:59:18
自動車関連
都市部に一極集中して、車に乗る人もどんどん減る+179
-49
-
18. 匿名 2018/11/07(水) 18:59:41
パチンコ+165
-2
-
19. 匿名 2018/11/07(水) 18:59:54
書店。Amazon.で、ポチれる。+319
-12
-
20. 匿名 2018/11/07(水) 19:00:04
ベルメゾンとかの大手通販はどこも斜陽だと思う+337
-4
-
21. 匿名 2018/11/07(水) 19:00:22
ホテル飲食
人手不足が加速中+145
-3
-
22. 匿名 2018/11/07(水) 19:00:28
アパレル+149
-7
-
23. 匿名 2018/11/07(水) 19:00:35
地方の私鉄や3セク+12
-7
-
24. 匿名 2018/11/07(水) 19:00:45
大塚家具+186
-1
-
25. 匿名 2018/11/07(水) 19:00:47
煙草産業+230
-2
-
26. 匿名 2018/11/07(水) 19:01:24
+261
-0
-
27. 匿名 2018/11/07(水) 19:01:51
自動車も+34
-17
-
28. 匿名 2018/11/07(水) 19:03:49
車じゃない?+24
-11
-
29. 匿名 2018/11/07(水) 19:03:55
雛人形とか+137
-3
-
30. 匿名 2018/11/07(水) 19:04:10
百貨店業界+274
-8
-
31. 匿名 2018/11/07(水) 19:04:12
ブランドバック
中国人だらけ+121
-8
-
32. 匿名 2018/11/07(水) 19:04:38
電気屋
ネットのほうが安いから店頭で確認してネットで注文みたいになる+160
-5
-
33. 匿名 2018/11/07(水) 19:04:45
ジャニーズ事務所+175
-8
-
34. 匿名 2018/11/07(水) 19:04:53
最後に本屋で取り寄せしたのいつだったろう+104
-3
-
35. 匿名 2018/11/07(水) 19:04:57
ディズニーランド+37
-14
-
36. 匿名 2018/11/07(水) 19:05:18
住宅販売
空き家が安く買えるようになる+128
-10
-
37. 匿名 2018/11/07(水) 19:08:01
この前TSUTAYA行ったら
シングル1枚のレンタル料金がアルバムと一緒になってた。
1泊330円って高すぎる+257
-2
-
38. 匿名 2018/11/07(水) 19:08:14
新聞、
若い新婚さんはもちろん、中年でも取らないという家庭が増えてる。+318
-7
-
39. 匿名 2018/11/07(水) 19:09:51
ネットワークビジネス
+41
-2
-
40. 匿名 2018/11/07(水) 19:11:05
J-POP(笑)+52
-10
-
41. 匿名 2018/11/07(水) 19:12:17
>>30
百貨店って閉店閉店ばっかりだよね。
もう都市部以外は壊滅状態。
がるみんはソフトバンクのリストラには凄く同情するけど、百貨店のリストラにはスルー。+252
-6
-
42. 匿名 2018/11/07(水) 19:12:21
旅行会社もだよ。
ネットで手配する人が多くなった。+255
-1
-
43. 匿名 2018/11/07(水) 19:12:28
真面目にJPOPはヤバい+166
-2
-
44. 匿名 2018/11/07(水) 19:13:30
ネトフリとかアップルミュージックとか出てきて、地味にCD,DVDレンタル業界は危なそう…+68
-2
-
45. 匿名 2018/11/07(水) 19:15:12
文具関係
少子化で厳しいらしい。大人は大人で紙面削減だし、ほぼパソコンだし。+190
-2
-
46. 匿名 2018/11/07(水) 19:17:07
>>24
消費税10%になったら息の根止まりそうだよね。+111
-1
-
47. 匿名 2018/11/07(水) 19:17:11
ZOZOTOWN+102
-7
-
48. 匿名 2018/11/07(水) 19:17:18
商店街+53
-0
-
49. 匿名 2018/11/07(水) 19:18:33
外国人労働者なんていらないね。+216
-7
-
50. 匿名 2018/11/07(水) 19:19:59
日本+26
-18
-
51. 匿名 2018/11/07(水) 19:20:29
野球関連ってどうなるんだろ。
まだまだ大丈夫なのかな。+16
-2
-
52. 匿名 2018/11/07(水) 19:21:31
百貨店はインバウンドで儲かってるよ。
あそこはもはや外国+91
-2
-
53. 匿名 2018/11/07(水) 19:21:54
斜陽とは違うけど、歯科医ってもう飽和状態だよね。+205
-2
-
54. 匿名 2018/11/07(水) 19:22:28
そろばん塾+8
-19
-
55. 匿名 2018/11/07(水) 19:22:56
すごく高いアパレル
百貨店にあるような+87
-6
-
56. 匿名 2018/11/07(水) 19:23:11
これは地方銀行
都市銀もヤバイだろうけど+129
-1
-
57. 匿名 2018/11/07(水) 19:23:51
>>54
整骨院とかも飽和状態だよね+132
-0
-
58. 匿名 2018/11/07(水) 19:24:16
本と服とかネットで購入できる商品関係は殆ど斜陽かも知れない
逆に繁盛するのが運送業か+109
-1
-
59. 匿名 2018/11/07(水) 19:24:22
これからは農家がくる+114
-10
-
60. 匿名 2018/11/07(水) 19:24:54
リサイクルショップ。
メルカリ、ヤフオクに流れてしまってるという記事を読んだ。+121
-1
-
61. 匿名 2018/11/07(水) 19:25:30
>>52
ただし大都市に限る。
東京でもその近隣県でもメジャーな立地以外はがらがらだよ。+44
-1
-
62. 匿名 2018/11/07(水) 19:25:37
頼みの綱の自動車産業が斜陽になったら日本全体が斜陽じゃない?いや、もう既に斜陽か+108
-0
-
63. 匿名 2018/11/07(水) 19:28:29
テレビ業界
芸能人も犯罪者ばかり
お先真っ暗勘違い集団+134
-1
-
64. 匿名 2018/11/07(水) 19:28:41
カメラ屋も厳しくなってるって読んだことがあるぞ。
デジタルで保存し、プリントしなくなったからね。+155
-2
-
65. 匿名 2018/11/07(水) 19:29:27
>>59
企業が入って会社形態で運営してるとこが凄く伸びて来てみたいだね。
社員として農業して有休もあるし、跡継ぎ問題もないし、確かにWIN-WINだと思う。+35
-2
-
66. 匿名 2018/11/07(水) 19:31:30
ゾゾ。
株価が3000円超えれなくなったね。+86
-1
-
67. 匿名 2018/11/07(水) 19:32:36
固定電話
無い家が増えた
+146
-0
-
68. 匿名 2018/11/07(水) 19:33:58
日本自体が斜陽だから、どの業界も斜陽。お家芸の製造業が国際競争で勝てなくなってるからね。+78
-3
-
69. 匿名 2018/11/07(水) 19:36:18
ダッシュ島のロケ+15
-0
-
70. 匿名 2018/11/07(水) 19:40:18
>>19
悲しいよね
でも私は売場で色んな本を見てから買うのが好きだ
これからも本屋行くよ+153
-1
-
71. 匿名 2018/11/07(水) 19:42:32
通販はダメなの?
私通販ばかりだけど。
デパートは地下の食品は人いるけどお洋服とかの階はガラガラじゃない?+83
-4
-
72. 匿名 2018/11/07(水) 19:43:44
車が売れなくなったら日本、本当にヤバいと思う+97
-0
-
73. 匿名 2018/11/07(水) 19:47:10
音楽教室
個人のピアノ教室
音大
少子化だし、そもそも音楽でやって行けないから
入試のレベル下げた学校もある+135
-1
-
74. 匿名 2018/11/07(水) 19:47:26
生命保険+33
-3
-
75. 匿名 2018/11/07(水) 19:47:50
雑誌編集者の即買いアイテムみるとなんか虚しい+27
-0
-
76. 匿名 2018/11/07(水) 19:48:47
町の小さい本屋は確かに減ったね…。
本好きだと大きい書店で見ることが多いし、ネットで買えるからね。+88
-0
-
77. 匿名 2018/11/07(水) 19:49:34
有料老人ホーム
団塊の世代以降格段に減ると思う。+7
-22
-
78. 匿名 2018/11/07(水) 19:55:59
CDショップ。試聴ならネットでできるし、買い物もAmazonで買えるし、なんなら買わなくてもYouTubeで聞ける。+72
-0
-
79. 匿名 2018/11/07(水) 19:56:17
デフレの負のスパイラル。抜け出せないね。+20
-0
-
80. 匿名 2018/11/07(水) 19:57:16
ハードは無理。中国や東南アジアで安く作れちゃうし技術盗まれてどんどん駄目になってく。
日本は海底の資源開発を本気で頑張らないとヤバい。+62
-1
-
81. 匿名 2018/11/07(水) 19:57:39
芸能関係。+29
-0
-
82. 匿名 2018/11/07(水) 20:01:32
自動車教習所。
今は車よりもスマホやその他のことにお金をかける時代。免許なくても生活できるし。+20
-20
-
83. 匿名 2018/11/07(水) 20:04:13
>>82
それは都会だけ
田舎じゃ無ければ就職出来ないし+102
-1
-
84. 匿名 2018/11/07(水) 20:10:12
ケーポップ+34
-3
-
85. 匿名 2018/11/07(水) 20:10:59
ビジネス複合機
製紙業界
なくならないとは思うけど
減っていくのは間違いない。
+50
-0
-
86. 匿名 2018/11/07(水) 20:11:03
>>53
飽和のピークは過ぎたからこれから丁度良くなる+7
-3
-
87. 匿名 2018/11/07(水) 20:14:37
パチンコスロットかなぁ。ギャンブル依存性との兼ね合で、出玉規制が強くなり射幸性が低い機種ばかりになって、出ないから客足は遠のくのは間違いない。
田舎じゃそれでも老人の娯楽として一定の需要あるのかもしれないけど、都内なんかじゃ客足が遠のけばどんどん閉店していくだろうね。+67
-2
-
88. 匿名 2018/11/07(水) 20:16:17
日本人の人口が減ってるんだから、日本だけで展開するならなんでも斜陽産業だよ。
公務員だって昔のような恩恵はうけれないし。
個人的には地方銀行、建築関係、不動産は早いスピードで傾くと思う。+80
-1
-
89. 匿名 2018/11/07(水) 20:16:50
米津玄師さんの最新CDで売り上げ22万枚って聞いて、しみじみCDの売れない時代になったな~って思った
昔のミリオン、ダブルミリオンの時代は随分遠くなったな…
音楽業界はYouTubeに潰されたのかな+130
-1
-
90. 匿名 2018/11/07(水) 20:20:20
銀行や役所の窓口+14
-2
-
91. 匿名 2018/11/07(水) 20:22:50
>>77
団塊世代ジュニアも死に絶えた後でないと。
連中は数が多いからね。
+8
-9
-
92. 匿名 2018/11/07(水) 20:23:49
>>89
iTunesとかね。
寧ろ今の時代にわざわざCDを買うメリットってなんなんだろう。+81
-1
-
93. 匿名 2018/11/07(水) 20:24:08
人口減ってるからね
成長する産業のほうが少ないかと+16
-1
-
94. 匿名 2018/11/07(水) 20:24:46
郵便局の年賀状+119
-0
-
95. 匿名 2018/11/07(水) 20:29:28
これからの少子化時代、殆どが斜陽じゃないの?+29
-1
-
96. 匿名 2018/11/07(水) 20:30:18
>>25
タバコ今、必死だね。
電子タバコのごり押しすごい。
+52
-0
-
97. 匿名 2018/11/07(水) 20:32:48
パチンコ
潰れてるパチンコ店多い。ゲームアプリの課金で衰退してカジノで終わると思う。+56
-0
-
98. 匿名 2018/11/07(水) 20:33:55
>>57
>>54
美容院も飽和してるよね
+61
-1
-
99. 匿名 2018/11/07(水) 20:36:51
エステ
一昔前より美容皮膚科の敷居が低くなってきているから、エステ通うより美容医療のほうに流れる人が増えてきたと思う。+122
-1
-
100. 匿名 2018/11/07(水) 20:37:22
>>85
コピー機のリースが全然ダメだと新聞で読んだ。
ペーパーレスと資源保護を理由に社内でコピー機使わないって。
確かにそうだな。+57
-1
-
101. 匿名 2018/11/07(水) 20:37:48
車が斜陽とか思ってる人はニュース見てないのかなw+21
-7
-
102. 匿名 2018/11/07(水) 20:41:33
>>100
会社でコピー機使うときはいちいちログインしないとならないし、毎月コピー数を発表される。
極端に増えたら理由を総務に申請。
ペーパーレス化の圧がすごいです。+72
-1
-
103. 匿名 2018/11/07(水) 20:42:20
TV朝日+11
-0
-
104. 匿名 2018/11/07(水) 20:43:30
>>101
今日の新聞、トヨタ売上高最高予想だって+49
-0
-
105. 匿名 2018/11/07(水) 20:44:45
ゾゾは景気的な事でなく、社長が悪目立ちするからのような+67
-0
-
106. 匿名 2018/11/07(水) 20:44:49
キャバクラ
そしてキャバクラが傾いたらホストクラブも傾く+30
-1
-
107. 匿名 2018/11/07(水) 20:46:27
自動運転自動車の開発に乗り遅れたらもうダメじゃない?スマホタブレットに乗り遅れた国内メーカーみたいに+4
-5
-
108. 匿名 2018/11/07(水) 20:49:02
墓石屋。樹木葬が増えている。+71
-0
-
109. 匿名 2018/11/07(水) 20:49:11
お寺さん
これからは墓じまいするなり永代供養するなり
継続的に収入が得られる道は狭まると思う
初詣とか
有名なお寺の参拝客はしばらくは変わらないかもしれないけど+125
-1
-
110. 匿名 2018/11/07(水) 20:49:58
専業主婦+5
-15
-
111. 匿名 2018/11/07(水) 20:50:19
けっこうマイナーな雑誌のファンでよくプレゼントアンケート書いてるけど(何度か当ててる)賞品が年々ショボくなってて悲しくなる。
やりくり大変なんだろなぁ。+56
-0
-
112. 匿名 2018/11/07(水) 20:56:33
頭悪い人
斜陽産業=負け組
で意識高い系ITベンチャー
頭いい人
斜陽産業?40年しか働かないんだから20年持てば勝ち組でしょ
で新聞社や広告代理店+5
-21
-
113. 匿名 2018/11/07(水) 21:03:35
斜陽産業のビジネス複合機会社で働いてる私涙目(´;ω;`)+39
-1
-
114. 匿名 2018/11/07(水) 21:03:40
ゲームセンターやレンタルビデオ店、AV業界+17
-0
-
115. 匿名 2018/11/07(水) 21:07:53
結婚式場+30
-2
-
116. 匿名 2018/11/07(水) 21:08:19
ツアーコンダクター+12
-0
-
117. 匿名 2018/11/07(水) 21:11:04
>>104
うん、見た。
まだ海外でいけるから素晴らしい、
日本を代表する企業なので応援する。+36
-2
-
118. 匿名 2018/11/07(水) 21:12:40
>>113
営業所、結構たたんだとかって記事を新聞で見た。
計画段階だったっけ?
大変だね。+20
-0
-
119. 匿名 2018/11/07(水) 21:17:20
とりあえずIKEA。長い目で見たらコストコのようなとこ+21
-1
-
120. 匿名 2018/11/07(水) 21:18:45
SANRIO+1
-11
-
121. 匿名 2018/11/07(水) 21:19:39
風俗+9
-4
-
122. 匿名 2018/11/07(水) 21:20:35
mixi+9
-0
-
123. 匿名 2018/11/07(水) 21:21:34
>>101
見てないから知らないでしょう。+34
-2
-
124. 匿名 2018/11/07(水) 21:21:40
保険外交員+32
-1
-
125. 匿名 2018/11/07(水) 21:25:05
接骨院
鍼灸院
マッサージ店
コンビニより病院より多い+28
-2
-
126. 匿名 2018/11/07(水) 21:25:22
薬剤師
aiになるとか+30
-5
-
127. 匿名 2018/11/07(水) 21:28:11
>>117
国内で、斜陽なんじゃないの。+28
-1
-
128. 匿名 2018/11/07(水) 21:28:53
新聞+17
-0
-
129. 匿名 2018/11/07(水) 21:29:14
日本の伝統産業のほとんどがそれ。+24
-0
-
130. 匿名 2018/11/07(水) 21:30:08
ネイルサロン+25
-0
-
131. 匿名 2018/11/07(水) 21:34:00
>>107
自動運転自動車で人を引いたら誰の責任?
実用化はできないんじゃないかな+11
-2
-
132. 匿名 2018/11/07(水) 21:34:56
Fラン大。
少子化でガラガラになると思う+105
-0
-
133. 匿名 2018/11/07(水) 21:35:59
予備校+20
-1
-
134. 匿名 2018/11/07(水) 21:36:50
昔からあるような結婚式場+60
-0
-
135. 匿名 2018/11/07(水) 21:42:12
相撲、歌舞伎+14
-6
-
136. 匿名 2018/11/07(水) 21:42:47
>>133
学力よりコミュ力、手に職の方がますます重視されるようになるからね+31
-2
-
137. 匿名 2018/11/07(水) 21:43:07
短大や専門学校+37
-0
-
138. 匿名 2018/11/07(水) 21:43:59
営業職+4
-5
-
139. 匿名 2018/11/07(水) 21:46:29
>>4
酷いコメントかもしれないけどブライダル業界にそうなってほしいと思ってる
そんで「一生に一度」に踊らされてお金かける結婚式に高いご祝儀払う風潮が変わったらいい
来てもらってるのに元を取るっていう精神も意味不明だし
斜陽になって気軽なパーティー制とかにならないかな
+140
-4
-
140. 匿名 2018/11/07(水) 21:46:38
エステティックサロンやレンタル着物屋。胡散臭さが先に立って敬遠される+45
-0
-
141. 匿名 2018/11/07(水) 21:47:57
車のディーラー。+19
-1
-
142. 匿名 2018/11/07(水) 21:49:57
大手携帯電話会社。ややこしい料金体型に嫌気が差されてるから+54
-4
-
143. 匿名 2018/11/07(水) 21:50:07
>>125
整骨院、接骨院とかはやたら多いし年配の人頼みだと思うけど、マッサージはパソコンスマホの影響からか若い人で結構賑わってる印象だなー
リラクとか会社帰りに外から見えるけど必ず誰かしらお客さんいるよ。需要かなりありそう。+22
-0
-
144. 匿名 2018/11/07(水) 21:50:52
第一次産業はこれから先も安泰
農家に転職だ!
+37
-2
-
145. 匿名 2018/11/07(水) 21:51:04
回らない寿司屋。特に時価が多い店。+26
-4
-
146. 匿名 2018/11/07(水) 21:52:05
薬剤師は多すぎる+26
-5
-
147. 匿名 2018/11/07(水) 21:52:41
>>131
そのうちそれ関連の法律整備もなされるだろうけど、今考え得る判断としては、少なくとも持ち主の監督責任にはなるかなぁと。つまり、過失としての責任は発生するよね。
別例として、銃が暴発したらとりあえず持ち主の整備不良みたいに判断されるだろうし、仮に飼い犬が勝手に暴走してなにかしでかした場合は、最大原因としてやはり飼い主の監督責任が問われる。
自動運転だったから私(ドライバー)は関係ありません、ということにはならない。+6
-1
-
148. 匿名 2018/11/07(水) 21:53:40
イオンみたいな広すぎるモール+33
-3
-
149. 匿名 2018/11/07(水) 21:54:23
>>144
たしかに
でも理学部の博士課程を出たような人が試験官とパソコンをにらめっこして作るものになりそう
ドローンが種まきや水やりをして、機械化がどんどん進みそう+22
-0
-
150. 匿名 2018/11/07(水) 21:55:00
芸能人はいなくなる
さようなら、テレビ
+20
-2
-
151. 匿名 2018/11/07(水) 21:55:27
ほけんの窓口。ネットで間に合う+27
-0
-
152. 匿名 2018/11/07(水) 21:57:10
スリーコインズみたいな価格帯に特化した店。中途半端な気がする+3
-6
-
153. 匿名 2018/11/07(水) 21:58:25
千趣会。職場でお局の仕切りで購入するのは時代錯誤で一種のパワハラ+36
-2
-
154. 匿名 2018/11/07(水) 21:58:33
ミニマリストや断捨離が流行る時代だからサービス業は廃る
生きていく上で本当に必要な産業だけが生き残る
物質社会はもう終わった
+67
-0
-
155. 匿名 2018/11/07(水) 21:59:32
管理栄養士+3
-4
-
156. 匿名 2018/11/07(水) 22:01:46
>>147
それなら売れないな。
時速280kmではしる暴走自動車をよけるために急加速したとき人を引いたらトラウマになるよ。+5
-1
-
157. 匿名 2018/11/07(水) 22:06:31
>>156
なんでいきなり280キロで走ってる設定??笑
自動運転で車が勝手に280キロ暴走しちゃいましたって意味かな?+1
-3
-
158. 匿名 2018/11/07(水) 22:09:54
宝石店や時計店、呉服屋。+36
-4
-
159. 匿名 2018/11/07(水) 22:12:10
ファッション業界とその系の雑誌+35
-1
-
160. 匿名 2018/11/07(水) 22:12:32
理髪店+5
-0
-
161. 匿名 2018/11/07(水) 22:14:58
車の中でも、エンジンとかの下請けは厳しいんじゃないかな
電気自動車になってくるからね+25
-0
-
162. 匿名 2018/11/07(水) 22:15:01
私立医大。学費が高額すぎて入れるお金がある人が少ない+19
-7
-
163. 匿名 2018/11/07(水) 22:16:05
牛乳配達やヤクルトレディ+33
-4
-
164. 匿名 2018/11/07(水) 22:20:02
>>136
手に職といってもAIの進化に直ぐに奪われる
変化に対応できるよう常に勉強し続けることが必要
むしろ学力志向は強まる+25
-1
-
165. 匿名 2018/11/07(水) 22:20:17
美容部員+9
-2
-
166. 匿名 2018/11/07(水) 22:20:39
受付嬢+31
-0
-
167. 匿名 2018/11/07(水) 22:24:37
CA+13
-2
-
168. 匿名 2018/11/07(水) 22:26:10
スポーツ界+2
-0
-
169. 匿名 2018/11/07(水) 22:26:44
街の本屋さんとかCDショップ
もうダウンロードばっかりだし…+28
-0
-
170. 匿名 2018/11/07(水) 22:27:07
ガイドブック業界+9
-1
-
171. 匿名 2018/11/07(水) 22:27:40
バスガイド+7
-0
-
172. 匿名 2018/11/07(水) 22:28:08
パチンコだろうねえ。パチメーカーのお膝元の名古屋ですら減ってきてる。
でも近所の巨大パチ屋は朝早くからゾンビみたいに人が並んで大盛況だよ。あの人達パチ屋が無くなったらどうなるんだろう。+51
-0
-
173. 匿名 2018/11/07(水) 22:30:09
生協+15
-0
-
174. 匿名 2018/11/07(水) 22:31:25
雑貨屋や個人でやってるブティックやセレクトショップ+21
-1
-
175. 匿名 2018/11/07(水) 22:32:42
コンビニ+0
-2
-
176. 匿名 2018/11/07(水) 22:34:03
家具店+8
-2
-
177. 匿名 2018/11/07(水) 22:34:45
タクシー運転手+6
-0
-
178. 匿名 2018/11/07(水) 22:37:18
銀行だよ。採用人数も減らしているし。
みずほの株価を見れば明らかー。+51
-1
-
179. 匿名 2018/11/07(水) 22:52:40
段々仕事がAIに取られていくのに、外国人入れていいの⁈
年配の人も70歳迄働くようだけど、本当に人手不足なの⁈+44
-0
-
180. 匿名 2018/11/07(水) 22:56:59
やっぱテレビとか新聞はもうダメだね。報道は一方的すぎる。それに伴って、テレビ局に気に入られる芸能人しか出られないからどんどんつまらなくなる。今のままだったらなくなったほうがいい。+57
-1
-
181. 匿名 2018/11/07(水) 23:03:54
複合機業界+5
-2
-
182. 匿名 2018/11/07(水) 23:04:22
資格職全般
自転車パンクしたからってアマゾンで修理キット買って直す人が増えて、わざわざ自転車屋持っていく時代でもないんだし、医者や弁護士でさえもぶっちゃけ既得権でしょ
資格にしがみついてる団体が市場独占して競争原理働かせてないだけで
自分らで認定資格作るか、公務員で雇えばいい話だしね
もちろんこの時代でも高級レストランはある程度貰ってるウェイターが運んでくるように、優秀な人材は資格の独占既得権に守られなくても、ちゃんと市場で客見つけて対価ももらう
+9
-1
-
183. 匿名 2018/11/07(水) 23:07:01
薬剤師は田舎では人手不足と聞いたよ。+15
-0
-
184. 匿名 2018/11/07(水) 23:10:24
研究職か宮廷卒クラスのエンジニアでもない限りは
理系で専門卒と大差ないような専門知識身につけるより、コミュ力鍛えて営業から管理職目指して立ち回り考えたほうがいいよ+8
-7
-
185. 匿名 2018/11/07(水) 23:30:33
一部の高級店を除いてファミレスやコンビニスーパーなどの接客業は無くなるかもね+15
-0
-
186. 匿名 2018/11/07(水) 23:36:51
結局最後に残るのは専門知識や専門技術が要る仕事じゃなくて、コミュ力と統率力のある営業職だと思う+10
-6
-
187. 匿名 2018/11/07(水) 23:40:03
簡単に言うと、テレビで洗脳して商売してた業界。
テレビ新聞見ないのが当たり前の世代や子供達が中心になってくから、ここらは全滅してく。+23
-0
-
188. 匿名 2018/11/07(水) 23:43:27
ユーキャンの資格学習+9
-0
-
189. 匿名 2018/11/07(水) 23:45:00
Facebook+4
-0
-
190. 匿名 2018/11/07(水) 23:47:16
ポーラとか自宅で販売する化粧品メーカー+15
-0
-
191. 匿名 2018/11/07(水) 23:48:46
フリーアナウンサーや司会業+6
-2
-
192. 匿名 2018/11/07(水) 23:51:41
結婚相談所+5
-1
-
193. 匿名 2018/11/07(水) 23:53:06
レジ係+9
-1
-
194. 匿名 2018/11/07(水) 23:53:50
ソーラーパネルの会社+12
-2
-
195. 匿名 2018/11/07(水) 23:56:20
JA共済+6
-0
-
196. 匿名 2018/11/07(水) 23:59:40
パチンコ店。10年勤務してるけど転職しなきゃと思いながらアラサーに。実際働いてても肌で感じます。+26
-0
-
197. 匿名 2018/11/07(水) 23:59:57
ご当地アイドルにAKB商法+15
-0
-
198. 匿名 2018/11/08(木) 00:27:21
CD、DVDのレンタル事業はもうすぐ終焉しそう。
Huluやネトフリが便利だもんね。
つーか、TSUTAYAって、実店舗はほとんどが代理店営業だから、店舗閉鎖しても本部にはあまり影響無さそう。
Tポイント事業が成功してるし、TSUTAYA自身もネット配信事業やってるよね。
+17
-2
-
199. 匿名 2018/11/08(木) 00:28:08
>>60
今日、セカンドストリート(服)覗いたんだけど、
だんだん品揃えが悪くなってるなって思った。
ボロボロばかりだし、それが高いのよね。+15
-0
-
200. 匿名 2018/11/08(木) 00:42:17
移民
移民受入って言ってるけど、寝ぼけてんじゃねーよって思う。経済ガタガタなんだし日本人が海外に移民する時代になる+25
-2
-
201. 匿名 2018/11/08(木) 01:06:48
AIや人件費やすい移民に取って代わられるような我慢大会の単純労働は、発展途上国の特権なんだよ
今の日本みたいな物価の高い大学生がバイトして海外旅行行っちゃうような国は、働くにもそれ相応の自分で考えて価値をつくる能力が必要なわけ
それしないならトランプみたいなネトウヨ思想の自国産業保護して経済発展や国民の自由を諦める道しかない
で、なによりも今の若い子の親とか定年間近のお偉いさんたちはバブル以前の人たちだから、つまり我慢天国でなんとかなった発展途上国の民だから、今の若い子はあの人らのいうこと聞いてもどうにもならないんだよ+14
-2
-
202. 匿名 2018/11/08(木) 01:43:29
ガソリンスタンド+7
-1
-
203. 匿名 2018/11/08(木) 01:54:26
>>135
歌舞伎界と相撲界は古くからの伝統や格式の上で威張って勘違いしていた、ろくでもない奴が多かったし、連日報道される馬鹿な失態だらけの現状に呆れて、今まで応援してくれた人がみんな離れていったんだよね。
中にはまともな人もいたのに、一部の馬鹿がモラルのない行動や常識を持ち合わせていない上に、世間から批判されても反省すらしないし、自己中心的な行動を変えなかったから、今更もう離れていった人の感情は元に戻らないよ。
身体能力のある日本人の若者にとって、相撲界は魅力が無いし、これからまたモンゴル勢に席巻されてもおかしくないでしょうね。
朝ドラに出ても、ブログやインスタで上っ面だけ良く見せた私生活晒しても、券が売れないのは、自分達に魅力が無いから。歌舞伎の稽古をろくにしてないし、芝居も超ヘッタクソだからだよ。
お前らのプライベートなんて垂れ流すな。ネットニュースに出てくると、心から嫌な気持ちになる。+20
-2
-
204. 匿名 2018/11/08(木) 02:05:20
>>4
葬儀もだよ。
亡くなる人は増えてるけど、葬儀にお金をかけなくなってきてるし新規参入で業者も多いから。+46
-1
-
205. 匿名 2018/11/08(木) 03:31:33
>>1
今は斜陽だね
でも、数年後は復活してるかもね
AI技術で代替えできないものが多いから+0
-7
-
206. 匿名 2018/11/08(木) 07:39:06
新聞や雑誌、印刷や紙類。
メモもスマホで済むし。
昔は手紙送ってたけど今はLINEだし。+15
-0
-
207. 匿名 2018/11/08(木) 07:51:58
ロフトとか東急ハンズ。
プレゼントに使うラッピングとかよく見に行ってたけど今は100均でも十分可愛いし…
パーティグッズとかも。+24
-2
-
208. 匿名 2018/11/08(木) 08:03:27
とくに
個人経営の 眼鏡屋/書店/自転車屋
食料品の場合、場所にも左右されるので何とも言えないけど‥+9
-0
-
209. 匿名 2018/11/08(木) 08:32:17
>>132
韓国やら中国で留学先にどうですかってセールスしてるよ
そんな留学生だらけの大学にも、そんな大学だからか、援助金が支払われてる。
バカ製造機のような大学ばっかり増やしてどうすんだよと思う。
+8
-0
-
210. 匿名 2018/11/08(木) 08:35:28
>>144
無理でしょ。
膿家とか悪口ばっかり書かれてるようなのしたがる人増えるとは思わない。
+3
-3
-
211. 匿名 2018/11/08(木) 08:46:23
>>200
社会人入学で看護師になったが英語がも少しできたらアメリカイギリスに出稼ぎに行った方がいいかもと思いました。+8
-0
-
212. 匿名 2018/11/08(木) 09:11:30
朝日、毎日、東京新聞
反日と在日帰化人御用達新聞だと日本人に周知され始めたから子どもの時代には廃刊になると思う
日本人目線の夕刊フジや産経は細々と生き残りそう+26
-2
-
213. 匿名 2018/11/08(木) 09:48:49
YouTubeで虎ノ門ニュース見てるからテレビのニュース番組見ない(^_^)/
+13
-1
-
214. 匿名 2018/11/08(木) 09:49:45
月刊hanadaよかった!
+2
-0
-
215. 匿名 2018/11/08(木) 09:50:03
本屋。
近所の本屋がほとんど潰れた。
+9
-0
-
216. 匿名 2018/11/08(木) 09:52:52
>>201
トランプみたいなネトウヨ?w
あなたテレビしか見てないんだろうなw+5
-1
-
217. 匿名 2018/11/08(木) 10:00:04
>>17
輸出があります。
インドや中国場まだまだ買ってくれます。
永久品じゃないしね。+1
-2
-
218. 匿名 2018/11/08(木) 10:02:32
>>212
もう新聞をとってないな。
ネットニュースの方が早いね。
そういえば、ガストに朝行くと読売新聞がテーブルに置いてあって持ち帰っても良かった。
そうしてくれてれば新聞も読んだな。笑+6
-0
-
219. 匿名 2018/11/08(木) 11:19:25
>>198
CSも。見たかったものはほぼ見尽くし、コンテンツの変質からスカパー!をやめようと思ってるが、
動画配信もさほど見たいのがあまりなく二の足を踏んでる最中。+0
-0
-
220. 匿名 2018/11/08(木) 11:45:17
新聞・出版・取次店はこれからきついよ
紙媒体はオワコン
各ニュースのネット配信業務になりそう。
+5
-0
-
221. 匿名 2018/11/08(木) 12:19:30
半導体業界+0
-0
-
222. 匿名 2018/11/08(木) 12:20:35
林業
斜陽というより完全なオワコン産業
でも針葉樹ばっかり+3
-5
-
223. 匿名 2018/11/08(木) 13:19:24
テレビは捨てましょう
そしてNHKを解約しましょう
+10
-1
-
224. 匿名 2018/11/08(木) 13:32:48
最近アマゾンでプロジェクトX見てるんだけど。頑張る日本人見てたら涙が出てきた。賛否はあると思うけど、経済が上向きだったのもやっぱり納得だよ。今は平和で無理しないのが主流だけど、無理は良くないけどもう少し頑張ろうかと思った。+10
-0
-
225. 匿名 2018/11/08(木) 15:31:54
ハガキ 切手
ネット応募だよね+5
-0
-
226. 匿名 2018/11/08(木) 15:38:35
やっぱりテレビ局だな
朝、仕事行く前はNHKかテレビ消すかしてるけど、たまたま民放にチャンネルあってたときにビックリした
ニュースはやらず芸能界のゴシックや、なぞなぞみたいなクイズ、誰も興味ないであろうにアナウンサーのプライベートをからかってはキャイキャイはしゃぐ内輪ノリ、CM前にはじゃんけん………………
幼児番組かと思いました
朝の貴重な時間に一体コレは何なの?閉口した
フジテレビに息子さんが就職して、生涯の安定を約束されたと自慢して歩く人が職場に居ますが、
正直周囲の反応は「えっ、テレビ局?不安定だろうなあ…」といった感じです+23
-0
-
227. 匿名 2018/11/08(木) 16:11:00
>>150
どうでもいいような芸能人多すぎ
そして、よくわからない芸能人でもレギュラー番組出てれば、普通に働くよりお給料かなりいいみたいだし…だからスター性のない芸能人だらけなんだと思う
芸能人ホントにいらない+11
-0
-
228. 匿名 2018/11/08(木) 16:20:33
テレビ特に地上波民放、NHKなど。+9
-0
-
229. 匿名 2018/11/08(木) 16:45:01
新聞社
読む人が減っている。+8
-0
-
230. 匿名 2018/11/08(木) 17:43:48
>>73
私の出身短大、今年から音楽科の募集がなくなったみたい。
淋しい。
短大自体も減ってるしね。
+3
-0
-
231. 匿名 2018/11/08(木) 17:56:41
高級家具
今はみんなイケアに行くからね+0
-1
-
232. 匿名 2018/11/08(木) 17:57:26
>>213
私も見てる。青山さんの月曜日。+1
-0
-
233. 匿名 2018/11/08(木) 18:02:32
病気治せない町医者。
AIでじゅうぶん。
+0
-3
-
234. 匿名 2018/11/08(木) 18:09:33
>>40
K-POPもね(笑)+5
-0
-
235. 匿名 2018/11/08(木) 18:42:04
>>17
自動車はむしろこれから儲かると思う。サービスも合わせて提供されるようになる。+0
-1
-
236. 匿名 2018/11/08(木) 19:47:10
和服業界。かなり前から斜陽産業だけど。+5
-0
-
237. 匿名 2018/11/08(木) 19:48:16
ネットの普及でテレビ、新聞離れかな?
テレビほとんど見なくなった+1
-0
-
238. 匿名 2018/11/08(木) 20:25:41
>>163
これから、独居老人増えるから、孤独死してないかのチェック?で、ヤクルトレディとか、牛乳宅配とか、意外と利用する人多くなりそうな予感するけどな。なにかあったら、連絡してとか。
+3
-0
-
239. 匿名 2018/11/09(金) 08:10:11
「THE世界遺産」みたいな芸能人が一切出ない番組がいい!
芸能人は俳優、歌手だけでいいよ
タレントや芸人はいらない
地上波だと難しいかな
+1
-0
-
240. 匿名 2018/11/09(金) 08:11:02
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する