-
1. 匿名 2018/11/07(水) 18:07:36
マタニティブルーの人、マタニティブルーだった人居ますか?
現在21週で赤ちゃんが大きくなるにつれてマタニティブルーが酷すぎます。何もないのに毎日、被害妄想して自分を追い詰めて大泣きして本当に辛いです。
経験者の方のお話が聞きたいです、お願いします。+81
-7
-
2. 匿名 2018/11/07(水) 18:08:35
+44
-2
-
3. 匿名 2018/11/07(水) 18:09:20
+3
-1
-
4. 匿名 2018/11/07(水) 18:10:01
マタニティブルーなうだよ!
性別分かったあたりから悲観的になるように。娘がレイプされたらどうしよう、変な事件多くて巻き込まれたらどうしようとただただ不安になっている。+83
-20
-
5. 匿名 2018/11/07(水) 18:10:10
大丈夫?
産科で相談してみたら?+38
-1
-
6. 匿名 2018/11/07(水) 18:15:51
私も今20週です。
お腹が出てくるにつれてどんどん不安が増してます。
私は1人目のとき全然大丈夫だったので、2人目でこんなにブルーになるかと驚きました。
兄弟を作ったのは親のエゴかもしれない、上の子は兄弟なんていらなかったかもしれない。
今までのように上の子だけに手をかけられなくなるから、寂しい思いをさせるかもしれない。
そう考えると上の子に毎日申し訳なくて。
自分で望んで作ったのに、どんどん自信がなくなり落ち込んで行きます。
生まれると治るのでしょうか…+81
-4
-
7. 匿名 2018/11/07(水) 18:16:21
ずっと望んでいたのに、不安になりすぎておろしてしまった事があります。
嬉しさよりも不安の方が多くなり、おかしくなってしまいました。
本当に馬鹿だったなと思う。+11
-34
-
8. 匿名 2018/11/07(水) 18:18:31
辛いですね。
ご実家が近ければお母さんと会ってお話されたりお友達とお茶したり(コーヒーは無理かな)して過ごすといいかもです。
皆不安でいっぱいなんですよ。
産んでからのほうが寝られなかったりお世話で大変になるので今のうちにたっぷり寝たりお買い物して楽しく過ごして下さいね。
安心してご出産できますように。+29
-1
-
9. 匿名 2018/11/07(水) 18:19:37
今19週で来週1ヶ月振りの健診です
早く病院に行きたいですが不安です+18
-1
-
10. 匿名 2018/11/07(水) 18:19:44
>>7
ありえない。最低すぎる。+18
-24
-
11. 匿名 2018/11/07(水) 18:21:37
今妊娠36週です。まさにいま気持ちが落ちら不安でいっぱいです。旦那は全く自覚ないし頼れる両親もいないので、産んだ後産後うつにならないか心配してます。
はじめてのお産なので余計に気持ちがついていきません。
+77
-2
-
12. 匿名 2018/11/07(水) 18:26:32
16週です。
前回妊娠初期で流産したので育っているか不安で不安で突然泣いてしまいます。+52
-1
-
13. 匿名 2018/11/07(水) 18:27:58
今9ヶ月ですが、初期の方がヤバかったな〜。
特に絶対過敏時期はNTやら、トキソプラズマ サイトメガロ 風疹などの感染症やら、あらゆるリスクを調べまくって不安になって...。でも後期になると、もうこの子に何があったとしてもどんな子でも産んで育てるだけ!!って徐々に思えて来ました。ま、不安は尽きないですけどね。
+59
-1
-
14. 匿名 2018/11/07(水) 18:29:25
2人目以降になるとブルーになる暇もなかった
上がイヤイヤ期でその日その日を過ごすのに精一杯だった+9
-1
-
15. 匿名 2018/11/07(水) 18:31:45
主と同じ週数だ+6
-2
-
16. 匿名 2018/11/07(水) 18:32:09
私もマタニティブルーかもしれない。
二人目だけど、下の子に愛情が偏ったらどうしよう。上の子が寂しい思いしたらどうしよう
ちゃんと二人ともに平等に愛情注いであげれるか
今まで娘にしてきたことこれからも変わらず出来るのか。大好きだから不安になる
産んでから大変で我慢ばかりさせてしまうんじゃないかとか。
5歳差ってのも微妙だったんじゃないか。。って
これもマタニティブルーなんだろうか+32
-1
-
17. 匿名 2018/11/07(水) 18:32:11
もうすぐ20週です
なんか私よりも周りが楽しみにしてる感じでプレッシャーを感じる
まだベビー服見てもテンション上がらないしむしろ見ないようにしてしまう
+24
-1
-
18. 匿名 2018/11/07(水) 18:34:47
妊娠初期はブルーというか、イライラが本当にすごくて旦那に暴言吐きまくったし毎日喧嘩してた……
安定期からなぜか穏やかになって、今妊娠後期だけども産休に入り、部屋の掃除とか水通しとかやることあるのに今度は出産への不安でしょんぼりしてなにも出来てないや( ´・ω・`)+7
-2
-
19. 匿名 2018/11/07(水) 18:34:59
妊娠初期です。
つわりが辛いけど仕事があるし、感染症は怖いし自分の体の変化も怖いし不安ばかり。
今からこんなことで大丈夫なのか?と更にまた不安になります。+27
-1
-
20. 匿名 2018/11/07(水) 18:35:36
共働き予定です。健康で産んであげられるのか、育て上げられるのか不安です。夫も育児、家事など分担してくれると言ってくれるのですが、口だけな気がして落ち込みます。+25
-1
-
21. 匿名 2018/11/07(水) 18:36:46
安定期に入りました
初期の頃は毎日不安でメソメソしてた
今ももちろん不安
元々心配症だけどひどくなった気がする+19
-1
-
22. 匿名 2018/11/07(水) 18:37:53
33週で未だにマタニティブルーから抜け出せません。体外受精で授かった子なので初期からずーっと不安でした。赤ちゃんはずっと基準ぎりぎりの大きさしかなく、毎日泣いています。
こんな弱い母親でお腹の娘に申し訳ない。でも、生まれる前から死ぬほど愛してるんです。
+40
-1
-
23. 匿名 2018/11/07(水) 18:38:02
一度ご主人に相談してみては?+3
-1
-
24. 匿名 2018/11/07(水) 18:40:07
年末が予定日だから旦那が週末飲み会に参加しようとしている。不安しかない。だから、嘘ついて切迫になりかけてる!って言ってる。ちょっと私オカシイよね。。+20
-1
-
25. 匿名 2018/11/07(水) 18:40:25
昨日から妊娠出産トピ多すぎ
同じ人かな+7
-2
-
26. 匿名 2018/11/07(水) 18:41:13
36週ですが、妊娠初期の時はブルーだった。不安しかないんだよね。つわりも重なって死んだように生きてた。
まだ不安じゃないかって言われたら全然そんな事ないんだけど、初期よりは楽になったよ。お花畑の友人が羨ましいと思ってた。
頑張ろうね。+36
-1
-
27. 匿名 2018/11/07(水) 18:41:16
妊娠中に夫の浮気が発覚して精神崩壊する妊婦さんもいるんじゃないかな。相談もためらうよね。
虐待や中絶、放置子も原因を突き止めて、早く対処できる様になるといいね。+15
-1
-
28. 匿名 2018/11/07(水) 18:43:23
こういうトピありがたいです。
自分だけじゃなかったんだなと思ってホッとする。+33
-2
-
29. 匿名 2018/11/07(水) 18:45:08
妊娠中はちょっとイライラしてたくらいかな。
全体的には穏やかで幸せだったと思う。
産後はいきなりズタボロになったw
気の持ちようとかそういうのじゃないから
しんどかったら病院に相談したほうがいいよね。
+8
-1
-
30. 匿名 2018/11/07(水) 18:47:42
>>7さんにはちょっと共感できないです…ごめんなさい。
マタニティブルーや不安になる人ってお腹のなかの命と向き合っていて全然悪いことじゃないと思います。私は飽き性な性格で、悩みを次の日まで持ち越すことが出来ません(^_^;ただ、一つ言えるのは、うまれた我が子はとても可愛いです。+10
-2
-
31. 匿名 2018/11/07(水) 18:49:51
私も泣いてたなぁ。
特に何かあったわけじゃないんだけど、涙が止まらなくて旦那が困ってた。
+5
-1
-
32. 匿名 2018/11/07(水) 18:54:02
中期からマタニティブルーでした。
ちゃんと育てられるのかの不安と、主人と二人の生活が終わることへの寂しさがすごくて正にブルーになっていました。
お腹の赤ちゃんはかわいくて仕方ないのに、何故かそんな気持ちになってしまい、赤ちゃんに対しても申し訳なくなり、、のループ。
そんなこともありましたが、今はやんちゃな3歳児の母親頑張ってます!+18
-1
-
33. 匿名 2018/11/07(水) 18:56:36
主です。トピが立って、優しい言葉と沢山のコメントが嬉しいです。ありがとうございます。出身が東北で旦那の転勤で中国地方に来ての妊娠でした。産科の先生と助産師さんには心療内科を進めれていて、最低ですが自殺を毎日考えてしまいます。ですが私が死んだらこの子も死ぬから行動には起こしていませんしするつもりもありません。旦那は朝早くて帰りは午前様。知り合いも居なくて理解して付いてきたはずなのに私はダメな妻です。これから旦那が1週間の出張があるので病院も旦那も親も心配して2週間ほど実家に帰省することになりましたが、私は必要とされていなくて私が実家帰ったらせいせいするんだろうな、好きじゃないんだ、要らないんだなど考えてしまい頭がおかしくなりそうです。
お腹の子が男の子と分かり性別が分かっただけで嬉しくて、胎動も嬉しくて、ちゃんと守って出産したいです。
私だけが辛いんじゃないんだと思ったら少し肩の力が抜けた気がします。長文すみません。+64
-1
-
34. 匿名 2018/11/07(水) 18:56:55
鉄分が足りないと思います!+3
-1
-
35. 匿名 2018/11/07(水) 18:57:34
11週です。
毎日なぜかブルー。ふとしたときに死にたいなと思う(本当に死にたいわけではないです)。慢性的に憂鬱なかんじ。
エコーで赤ちゃんが見れたときは、幸せな気持ちになれるので、検診が待ち遠しい。赤ちゃんに悪影響出るんじゃと心配だし、せっかく私のところにきてくれたのに、とおもう。なんできてくれたんだろうか。相応しいひとになりたい。なのでエコーで赤ちゃんがうつる瞬間を思い出すようにしてます。小さいのにとても可愛かった。同じ方いるかな。+5
-1
-
36. 匿名 2018/11/07(水) 18:58:02
産後2日目からですが、マタニティブルーになりました。
明るく楽しく!と思っているのにマイナスなことばかり考えて悲しくて毎日泣いてました。
看護師さん達に「マタニティブルーは仕方ないことだからね」と励ましてくれましたが、落ち着くのに2ヶ月くらいかかりました。
1ヶ月検診の時に「マタニティブルーが酷くて辛いです」とお医者さんに伝えましたが「マタニティブルーって自覚してるなら大丈夫。自覚のない人はまずいけど、あなたは平気でしょ」と言われました。
時間が解決してくれるので、あまり自分を責めず、泣きたい時は泣いていいと思います。
+22
-1
-
37. 匿名 2018/11/07(水) 18:58:22
>>24大袈裟に言っちゃうの分かる
私もおかしいんだとおもう
頑張ろう+8
-1
-
38. 匿名 2018/11/07(水) 18:59:34
初期にマタニティーブルー安定期後はマタニティーハイになる事ってありますか?+1
-1
-
39. 匿名 2018/11/07(水) 19:00:07
>>10
おっしゃる通りです。
私ってこんなに最低な人間で、普通はしない行動をする人間だったんだなって。
何らかの障害でもあるんだと思います。
幸せになる資格はないです。+5
-2
-
40. 匿名 2018/11/07(水) 19:06:55
25週です。
初期の方が不安でいっぱいだったかも。
妊娠が解った時も嬉しい!よりまじか!どうしようって感じだったし。(勿論望んだ妊娠です)
つわりもしんどくてもうこんな思いしたくないって感じだったし。
安定期入ってからは体調も安定してるし妊娠してるのにも慣れたのか、だいぶ余裕でてきた。
でも出産が怖くて妊娠を先延ばしにしてきた身なので、いざ予定日が近づくとまた不安になるんだろうな(^^;+8
-1
-
41. 匿名 2018/11/07(水) 19:13:27
マタニティーブルーにならなかった!!マタニティーハイになってるよヽ(*´^`)ノ+1
-6
-
42. 匿名 2018/11/07(水) 19:25:13
マタニティブルーは誰にでもあることだと思うけど、ちょっと心配だね
産後うつにもつながりかねないし、近くに相談できる人はいる?誰かに話すだけで心が軽くなるかもよ
もちろんガルちゃんで話しても大丈夫だよ+12
-1
-
43. 匿名 2018/11/07(水) 19:27:30
29週に入りましたが主人にイライラして悲観しています。
看護職で仕事ハードで辞めたいけど主人の収入じゃやってけない、今後も働かなきゃならない。
悪阻以降主人と寝室わけたのですが、寝室はゴミ屋敷みたいになってるのみて、絶望感。
テーブルにビールとおつまみ食べて散らかしてカスと謎の液体がリモコンについててイライラします。
何にもしないでスポーツばっかり見て自由にして夜遅くに寝る、朝遅く目覚めてできてるお弁当待ち、義実家近いから仕事で疲れてても定期的に会わされる。
将来ブルーです。
+34
-1
-
44. 匿名 2018/11/07(水) 19:30:15
>>39私はあなたの気持ちも分かるな。許される事では無いけどそこまで追い詰められて、大して支えてもらえなかったんじゃない?私もそこまで思いつめたけど、降ろさなかったし。結局は自分で決める事だけど周りの協力があったからだと思ってる。一生十字架背負って生きて行くんだろうけど、頑張れ+4
-3
-
45. 匿名 2018/11/07(水) 19:33:03
29週です。
ちょうど後期に入った頃からマタニティブルー?なのか些細なことでイライラしたり、後期つわりで気持ち悪かったり、出産への恐怖だったり…色々考えて突然涙が出てきたりしてブルーになってる。
赤ちゃんに会えるのはすごく楽しみなんだけどな。+4
-1
-
46. 匿名 2018/11/07(水) 19:34:24
>>33
引っ越しで環境の変化もあって大変だったんですね。ただでさえ妊娠・出産は不安なことだらけなのに、見知らぬ土地で頑張ってる主さんはとても立派だと思います。
大変な時期だからこそ色々頼っていいんですよ~。頑張ってきたごほうびだと思って、実家でのんびりしてください。+19
-1
-
47. 匿名 2018/11/07(水) 19:38:07
妊娠中、殺人とか死別とかの映画やドラマが見れなくなった。感情移入して過呼吸みたいになっちゃって。
旦那が海外出張に行って、一人になるとふと不安になったり、息苦しくてドアをしめてお風呂に入れない時期もあった。
妊娠中は薬以外にもハーブティーやアロマオイルも制限されるから頼れるものが少ないですよね。
漢方薬は飲めるものもありますし、一度心療内科に行ってみても良い気がします!+8
-1
-
48. 匿名 2018/11/07(水) 19:47:51
元々虐待のPTSD持ちなんだけど、妊娠を機に悪化して毎日虐待したらどうしようと不安で不安で、昔のこと思い出して泣いてしまう。
本当に辛いです。+6
-1
-
49. 匿名 2018/11/07(水) 19:56:14
担当医に相談して、心療内科の先生を紹介してもらう方が良いよー。一人で悩むと余計悪化する。あとパートナーに相談しても悪化する。+4
-1
-
50. 匿名 2018/11/07(水) 20:21:17
夫なんて頼りにならないよね。+3
-2
-
51. 匿名 2018/11/07(水) 21:17:18
私も自分で自分の気持ちをうまくコントロールできない、ブルーな時期がありました。
妊娠してからの方が、子ども時分より周りの親しい人にワガママをぶつけていたかも。
でも、これから始まる育児はそれまでの自分の力だけじゃ、赤ちゃんを守っていくことができない、母親となる私はもちろんだけど、他の人達の協力が必要になるから、土台作りをするためのワガママだと考えるようにしていました。
ブルーな気持ちを押さえ込まない方が、赤ちゃんにとっても、自分にとっても良いということもあります。+1
-1
-
52. 匿名 2018/11/07(水) 21:21:11
一人目の娘と過ごす毎日が楽しくて、二人目が生まれたらまたバタバタになってしまうんだなって思うと寂しいです。
それに娘も私たち両親の愛情を独り占め出来てるのに、それがいきなり無くなってしまうなんて本当に申し訳ない。
もちろん二人目の子も大切に育てる覚悟はありますし、一人目の娘へも変わらず愛情を注ぎます。
マイナスなことばかり考えてしまう自分が嫌です。励ましてくれる旦那にも「男の人は何も変わらないじゃない!」って最低なことを言ってしまいました。+4
-1
-
53. 匿名 2018/11/07(水) 21:24:28
28週です。私もひどいです。ふと死が頭によぎる時があります。私は三人目なので、病院でも三人目だからもうベテランさんだねなどと言われて検診時間も早いです。先生も忘れているのかエコー写真をもう二回連続もらえなかったし、エコーの時間も早い。正直お腹の子への感情は薄いです…上の子二人とはいつも通り過ごせてますが、時々本当に辛くなります。母にも主人にも誰にも相談することもできずにいます。辛いですよね。産んだら治るのかな+9
-1
-
54. 匿名 2018/11/07(水) 22:10:10
産んでからのがすごいよ
毎日、居場所がなくて泣いてる+3
-3
-
55. 匿名 2018/11/07(水) 22:20:12
みんな、寄り添ってナデナデしてあげたい。一緒に泣きたい+10
-1
-
56. 匿名 2018/11/07(水) 22:24:55
>>53
ベテランさんって言われても困りますよね。
赤ちゃんだってみんな一人ひとり違うわけだし、病院へ行く限りはしっかりみてもらいたいですよね。+6
-1
-
57. 匿名 2018/11/07(水) 22:30:04
主さんと同じく…四六時中お腹の子と共に身投げすることばかり考えていました。3週間経っても気分が治らなかったので、医師に相談。するとハイハイというノリで漢方を出してくれました。少し抵抗はありましたが、赤ちゃんの癇癪にも処方するという薬だったので飲んだところ、すーっと気持ちが楽になりました。
今、生後4ヶ月の元気な赤ちゃんと毎日幸せです。可愛い笑顔を見る度に、間違いを起こさなくてよかった…ごめんなさいと思っています。主さん、早めに医師に相談してみることをお勧めします。+6
-1
-
58. 匿名 2018/11/07(水) 23:08:05
フリーランスでやっと軌道に乗った矢先ですが年齢的にも35歳だったので待望のハズの妊娠。悪阻も酷く点滴を打ちながら頑張って働き、産後も2ヶ月で仕事を半分にして母親とベビーシッターのサポートで復帰する意欲満々でいましたが、まさに今日「2ヶ月で絶対もどれるんですか?」といわれてからブルーになりました。絶対は妊婦じゃなくても無いんだけどね。働きながらの妊娠って本当大変ですね。+1
-3
-
59. 匿名 2018/11/07(水) 23:35:08
現在23週です。妊娠初期からは唾液づわりと言って、常にダラダラと溢れてくる。嘔気、度重なる嘔吐で本当に辛かったけれど、安定期に入れば!つわりはなくなる!とか信じてました。しかし、無くなる気配なし。嘔吐こそは毎日しなくなったんですが、胃酸逆流による逆流性食道炎になり投薬開始。夜も胃痛と喉のただれ、喘息がまた出てしまい夜もまともに眠ることができず眠剤まで処方されてしまった…。こんなはずじゃなかったとら一人でお風呂や、車のなかでワンワン泣いてしまうことも…赤ちゃんの胎動を感じるたびに、おかあちゃん、頑張るからな!と思い直してますが。これもマタニティブルーなんですかね。+6
-1
-
60. 匿名 2018/11/07(水) 23:41:21
>>12
わたしも…。今12週ですが3年前に流産して、妊娠した喜び以上にまたダメだったら…と不安で不安で毎日を過ごして居ました。
早く次の検診で病院に行きたいのに、怖くて行きたくない自分も居ます。
+4
-1
-
61. 匿名 2018/11/07(水) 23:43:21
主です、皆さんたくさんのアドバイスと励ましの言葉ありがとうございます。やっぱり心療内科、行ってみようかな。と思いました、漢方飲んで楽になるなら!!実家へ帰るのも甘えてるんじゃないか、してはいけないんじゃないかと思っていましたがゆっくりしてきてね、と言って頂いて気持ちもすっと楽になりました、次の検診で順調だったら行ってきます。私と同じ気持ちの方、私よりも辛く苦しい方、いろんな方が居ると思いますが、可愛い赤ちゃんに会える様に頑張りましょう。すごく力になりました!本当にありがとうございます!体験談も聞けてよかったです!+8
-1
-
62. 匿名 2018/11/07(水) 23:46:35
>>61
主さん、ちょっと元気になったみたいで良かった!
私もこのトピに救われました。
一緒に頑張ろうね!+7
-1
-
63. 匿名 2018/11/08(木) 09:17:30
まだまだ初期の6週ですが、第一子出産の時に入院中毎日4時間位ずーっと居た義両親の事を思い出してイライラしています…。また来るんだろうなって。
第一子が義両親の事を大好きで毎週会う間柄でこちらにも我が子を可愛がってもらってる恩があるし、「産後はイライラしてるから誰にも会いたくないです!」ってハッキリ言えないのが辛い😢+3
-1
-
64. 匿名 2018/11/08(木) 12:35:14
私もマタニティブルーなったなぁ。
なんか考え事してたら眠れなくなって朝になってセミの鳴き声が聞こえてきただけで泣いたりしてたよw
みるみる変わってく自分の体型に悲しくなって洗い物しながらいきなりうわーっと泣いちゃったり…
本当に気持ちが不安定になるよね。
こうしたらいいよっていうアドバイスができなくて申し訳ないけど、みんなそうだよね。
私もまた妊娠中。不安はたくさんだけどお互い頑張ろうね!+3
-1
-
65. 匿名 2018/11/08(木) 21:15:24
入院したい。
死にたいけど赤ちゃんいるから死ねない。
どうしたらいいの+2
-0
-
66. 匿名 2018/12/01(土) 15:03:29
妊娠初期ですが、マタニティブルーです。
もともとハイになる方ではないと自覚していたけど正直ここまで落ち込むとは思いませんでした。
子供ほしくてしかたなかったはずなのにいざ妊娠すると妊娠がちゃんと続くか、出産の痛みに耐えられるか、初めての育児をこんな私はやりきることができるだろうか…考えれば考えるほど怖いです。
お腹の赤ちゃんにも申し訳なくなってきてしまって、毎日泣いてしまいます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する