-
1. 匿名 2018/11/07(水) 13:45:59
これ初めにやった人って凄いなって思う事有りませんか?
私は、タコ🐙と蟹を人類で最初に食べてみた人すげぇなって思います。何故食べてみようと思ったんだ..。
ジャンルは問いません。よく挑戦したな〜と思う事教えてください。+204
-1
-
2. 匿名 2018/11/07(水) 13:46:34
性行為+240
-22
-
3. 匿名 2018/11/07(水) 13:46:40
コンタクトレンズ+275
-1
-
4. 匿名 2018/11/07(水) 13:46:42
納豆食べた人+200
-1
-
5. 匿名 2018/11/07(水) 13:46:45
ナマコも+177
-1
-
6. 匿名 2018/11/07(水) 13:47:00
初めてバンジージャンプをした人+203
-2
-
7. 匿名 2018/11/07(水) 13:47:04
フグ食べた人+145
-1
-
8. 匿名 2018/11/07(水) 13:47:07
手術+195
-1
-
9. 匿名 2018/11/07(水) 13:47:13
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+89
-4
-
10. 匿名 2018/11/07(水) 13:47:18
エグいのに貝類を食べてみようと思った事
美味しいのもあるけどあれを食べようと最初に思った人すごい+167
-1
-
11. 匿名 2018/11/07(水) 13:47:21
やっぱ納豆を初めて食べ物にした人。
大好きだけどあれ勇気いるよね。+99
-2
-
12. 匿名 2018/11/07(水) 13:47:31
納豆食べた人
腐って糸ひいてて異臭がする豆よく食べたなと、、、+179
-1
-
13. 匿名 2018/11/07(水) 13:47:36
開腹や開頭などの手術。
やる方もやられた方も。+226
-2
-
14. 匿名 2018/11/07(水) 13:47:40
フグは命がけだよね+34
-3
-
15. 匿名 2018/11/07(水) 13:48:03
ドリアンも+42
-1
-
16. 匿名 2018/11/07(水) 13:48:07
飛行機に乗った人+121
-1
-
17. 匿名 2018/11/07(水) 13:48:08
納豆食べた人
美味しいけどね+20
-1
-
18. 匿名 2018/11/07(水) 13:48:29
針治療+20
-2
-
19. 匿名 2018/11/07(水) 13:48:46
>>9
いらすとや、いい加減ウザイ+10
-32
-
20. 匿名 2018/11/07(水) 13:48:56
毒キノコを食べて死んだ人たち
その人たちのおかげで、毒だって周知されたんだから凄いわ+184
-3
-
21. 匿名 2018/11/07(水) 13:49:06
スカイダイビング+26
-0
-
22. 匿名 2018/11/07(水) 13:49:17
初めてキノコ食べた人。毒キノコに当たらなかったのかな?+23
-1
-
23. 匿名 2018/11/07(水) 13:49:18
ウニを食べた人も凄いよね+214
-1
-
24. 匿名 2018/11/07(水) 13:49:50
スカイダイビング+19
-0
-
25. 匿名 2018/11/07(水) 13:50:02
チョコレートのカカオやコーヒー豆、そのままだと苦くて不味いものを加工して美味しくした人すごい+171
-2
-
26. 匿名 2018/11/07(水) 13:50:15
栗、ウニ食べた人
あのトゲトゲの中に食べられる部分があるって見抜くとか凄すぎる…+100
-1
-
27. 匿名 2018/11/07(水) 13:50:16
全身麻酔(された方) たぶんもう死ぬ覚悟で挑んだよね。+145
-1
-
28. 匿名 2018/11/07(水) 13:50:17
計算機考えた人+24
-2
-
29. 匿名 2018/11/07(水) 13:50:22
整形手術
顔にメスを入れるのってかなり勇気がいると思う+88
-2
-
30. 匿名 2018/11/07(水) 13:50:24
目の手術+38
-1
-
31. 匿名 2018/11/07(水) 13:50:46
カテーテル手術+16
-1
-
32. 匿名 2018/11/07(水) 13:50:54
ホヤ食べた人もすごい+48
-1
-
33. 匿名 2018/11/07(水) 13:50:54
小麦粉を作った人+34
-1
-
34. 匿名 2018/11/07(水) 13:51:09
牛肉・豚肉・鶏肉などをさばいて食べた人もすごいよ。
今では毎日どれかの肉を食べるもんね。+59
-1
-
35. 匿名 2018/11/07(水) 13:51:10
こんにゃくを食べ物にした人
とんでもなく手間がかかるのになんとか食べようとしたその根性がすごい+137
-3
-
36. 匿名 2018/11/07(水) 13:51:37
こんにゃく作った人+43
-2
-
37. 匿名 2018/11/07(水) 13:51:41
ホヤもすごいと思う。
あのビジュアルは厳しいよ~
それでも食べなきゃダメなほど、昔の食事情は厳しかったんだよね。+29
-1
-
38. 匿名 2018/11/07(水) 13:51:54
こんにゃく作った人+17
-1
-
39. 匿名 2018/11/07(水) 13:51:58
蒟蒻芋からコンニャクを作り出してくれた先人様
ありがとう!+54
-1
-
40. 匿名 2018/11/07(水) 13:52:06
生の魚(お刺身)♡
ありがとう! (^^;+58
-3
-
41. 匿名 2018/11/07(水) 13:52:06
アケビを初めて食べた人。
見た目的にかなり勇気いる。+128
-3
-
42. 匿名 2018/11/07(水) 13:52:19
コーヒー豆を煎ってすってお湯かけて飲んだ人+56
-1
-
43. 匿名 2018/11/07(水) 13:52:22
和菓子を作り始めた人+59
-5
-
44. 匿名 2018/11/07(水) 13:52:26
>>14
プラス押そうとしたらマイナス押しちゃいました
すみません🙇♀️+5
-3
-
45. 匿名 2018/11/07(水) 13:53:06
ピータンを食べた人
よくあんな色に変わってしまった卵を食べようと思ったな
美味しいけどさ+80
-2
-
46. 匿名 2018/11/07(水) 13:53:24
>>41
食べたことないけど、種だらけで食べにくそうだね+6
-2
-
47. 匿名 2018/11/07(水) 13:53:30
>>27
華岡青洲が世界初の麻酔手術で妻の乳ガン手術したんじゃなかったっけ?+22
-1
-
48. 匿名 2018/11/07(水) 13:53:42
フグの卵巣の糠漬け
+6
-2
-
49. 匿名 2018/11/07(水) 13:53:53
コンニャク作った&食べた人。
芋の時は毒があるのに、あんだけ頑張って調理してたべれるようにして、結局栄養価の少ないものを作り出す根性よ!
でも好きよ!コンニャク!!+90
-1
-
50. 匿名 2018/11/07(水) 13:53:58
>>35
わかる。あんなゴツゴツの芋を摩り下ろしてなんか混ぜて寝かせて更に茹でてみたのが凄い+19
-0
-
51. 匿名 2018/11/07(水) 13:54:13
>>39
>>38
>>36
>>35
「僕らは奇跡でできている」見た人だなw+19
-2
-
52. 匿名 2018/11/07(水) 13:54:54
ジャコウ猫のウンチからコーヒー豆回収して飲んだ人+30
-1
-
53. 匿名 2018/11/07(水) 13:55:06
>>28
カシオの社員だわ+3
-0
-
54. 匿名 2018/11/07(水) 13:55:29
>>27
華岡青洲の妻だねー+3
-0
-
55. 匿名 2018/11/07(水) 13:55:35
ブルーチーズとかカビたのをよく食べてみたなあと思う
普通に最初匂いからしてヤバそうなのに+39
-1
-
56. 匿名 2018/11/07(水) 13:56:00
金田一少年みたいな複雑なアリバイトリックを考えた人。
推理小説は昔からあるけど、あんなに複雑じゃない+5
-0
-
57. 匿名 2018/11/07(水) 13:56:06
>>1
多分、飢饉とかで農作物が育たなくて苦肉の策で食べ始めたんだろうね。
それでも一番始めに食べた人はすごいけど+4
-0
-
58. 匿名 2018/11/07(水) 13:56:23
注射+5
-0
-
59. 匿名 2018/11/07(水) 13:56:32
>>46
意外とそうでもない。
味は氷砂糖みたいな味。あっま!っていうだけの感じ。+6
-0
-
60. 匿名 2018/11/07(水) 13:56:34
白子もすごい。+9
-0
-
61. 匿名 2018/11/07(水) 13:56:46
>>55
更にウジ虫がチーズに入ったまま発酵させたチーズ食べた人は正気とは思えない...+19
-0
-
62. 匿名 2018/11/07(水) 13:56:52
>>57
アンカーちゃんとつけて~+1
-4
-
63. 匿名 2018/11/07(水) 13:56:52
飛行機に乗った乗客
初めての乗客になる勇気は無い
+7
-0
-
64. 匿名 2018/11/07(水) 13:56:59
チョコを作った人
カカオ豆はでかいし硬そうだし
それを粉にしても苦そうだけど
それをうまいことしてチョコにしてくれてほんとに世界が変わったと思うよ
+17
-1
-
65. 匿名 2018/11/07(水) 13:57:19
子供を産んで、一人で生きていけるまで育てあげたお母さん。
太古の昔は家も粗末なものだろうし、情報も今みたいにないもんね。
産前産後だって寝てられないから、
生きるために必死だったと思う。。
+11
-3
-
66. 匿名 2018/11/07(水) 13:57:22
地図作った人+12
-1
-
67. 匿名 2018/11/07(水) 13:58:02
ゴキブリが食べれないのって挑戦した人がいたからだよね
オエッ+17
-0
-
68. 匿名 2018/11/07(水) 13:58:54
タコやイカ食べた人。
+5
-0
-
69. 匿名 2018/11/07(水) 13:59:39
スキージャンプ
怖すぎ😱+43
-1
-
70. 匿名 2018/11/07(水) 13:59:47
マヨネーズ開発した人
あんな美味い物をありがとう+17
-2
-
71. 匿名 2018/11/07(水) 13:59:53
電話とか未だに仕組みわからない
遠くの人と直接話せるってよく考えたら凄い+69
-1
-
72. 匿名 2018/11/07(水) 14:01:59
>>41
逆にこの見た目だから食べたのかも?
昔の日本で、これと似たような形状の川の中の卵を食べてる描写あったの思い出した。+0
-0
-
73. 匿名 2018/11/07(水) 14:01:59
>>67
ゲテモノで食べるとこあるよね、水ゴキブリだっけ?+0
-0
-
74. 匿名 2018/11/07(水) 14:02:56
横だけど
>>73
マダガスカルじゃないかな?食用の。+1
-0
-
75. 匿名 2018/11/07(水) 14:02:59
>>59
そうなんだ?
氷砂糖みたいなら、甘い以外に味には特徴はなさそうだね(;´・ω・)
教えてくれてありがとう+0
-0
-
76. 匿名 2018/11/07(水) 14:03:22
眼鏡作った人凄いよね
更にコンタクトは直接目に入れようなんてよく考えたな。最初はガラス製だったらしい+28
-1
-
77. 匿名 2018/11/07(水) 14:03:44
わさび
最初食べた人 びっくりしたでしょうね。。。。+5
-0
-
78. 匿名 2018/11/07(水) 14:04:26
>>71
直接は話してないのよ
聞こえてくる声は機械が一番近い声質に置換してるだけで、本人の声ではない。+8
-0
-
79. 匿名 2018/11/07(水) 14:04:30
酸素の薄い極寒の高い山に登った人
なぜそんな無謀なことをしたのか
それからロッククライミング
途中で垂直の岩盤にテント打ち付けて寝るとか、信じられない+5
-0
-
80. 匿名 2018/11/07(水) 14:05:06
背面跳び+8
-0
-
81. 匿名 2018/11/07(水) 14:05:25
昨日なめくじ食べて亡くなった青年いたけど、大昔には身をもって検証した人は他にもいたと思う
ふぐとか+32
-0
-
82. 匿名 2018/11/07(水) 14:06:02
うなぎを食べた人
感謝だわ+7
-0
-
83. 匿名 2018/11/07(水) 14:06:22
孵化直前の鶏やアヒルの卵を最初に食べた人すごい。+6
-0
-
84. 匿名 2018/11/07(水) 14:07:02
切腹+1
-0
-
85. 匿名 2018/11/07(水) 14:08:33
宇宙にスペースシャトル飛ばし、その中に人まで乗っけて行く発想をした人。そして実際に乗っていった宇宙飛行士。無人ロケットならともかく、行って帰ってこれる保証なんてないし、そもそも宇宙空間自体が理論上は地球との違いがわかっていても行ってみなきゃわかんないし。
そして過去にも有人スペースシャトルは事故を起こしてるし。
+7
-0
-
86. 匿名 2018/11/07(水) 14:08:36
ウランからラジウムとポロニウムを抽出したキュリー夫妻
被爆の概念がなかったとはいえ怖すぎる。+7
-0
-
87. 匿名 2018/11/07(水) 14:10:15
ココまで読んで、人間ってつくづく雑食なんだなぁ~と思った
消化器官すごっw
+11
-0
-
88. 匿名 2018/11/07(水) 14:10:16
ブルーチーズと、レーシック手術かなあ+1
-0
-
89. 匿名 2018/11/07(水) 14:15:24
エレベーター。
私は今でも結構怖い。
エスカレーターも考えた人は発想がすごい。+7
-0
-
90. 匿名 2018/11/07(水) 14:15:39
父がある農作物をこの地域ではじめた先駆者です。今では大規模な農家さんがかなり増えました。
あさが来たで五代さんが語ったファーストペンギンの話を思い出します。最初に飛び込む勇気って並大抵のものではないのにすごいなぁと今でも思います。+3
-1
-
91. 匿名 2018/11/07(水) 14:15:48
ウニ食った人。
フグ食った人。+2
-0
-
92. 匿名 2018/11/07(水) 14:16:11
パクチー食べた最初の人誰なんだろう?+0
-1
-
93. 匿名 2018/11/07(水) 14:16:35
>>82
うなぎも生だと毒があるんだよね
刺身にしてやられた先人が結構いそう+4
-0
-
94. 匿名 2018/11/07(水) 14:16:40
セックス
なんで入れようと思ったw+14
-3
-
95. 匿名 2018/11/07(水) 14:17:12
昔の日本人って眉毛剃って上の方に描くでしょう?
あれを始めた人って記録に無いのかなー+5
-0
-
96. 匿名 2018/11/07(水) 14:18:08
繭から糸出した人すごい+10
-1
-
97. 匿名 2018/11/07(水) 14:18:39
初めて歌った人。
音程の概念とかあったのかな?+8
-0
-
98. 匿名 2018/11/07(水) 14:19:01
植木鉢っていつからあるんだろう?+7
-0
-
99. 匿名 2018/11/07(水) 14:20:13
>>91
フグ骨は貝塚から見つかってるから大昔から食べてたんだろうね。
美味しいだろうけど何人死んだんだか。+5
-0
-
100. 匿名 2018/11/07(水) 14:20:16
>>55
しかも食べてもそんなにおいしくないのにね。
マニアは好きだろうけど。+4
-0
-
101. 匿名 2018/11/07(水) 14:20:55
ミイラ+4
-0
-
102. 匿名 2018/11/07(水) 14:21:03
つばめの巣・・・・+5
-0
-
103. 匿名 2018/11/07(水) 14:21:34
>>47
華岡州の妻読んだけど、小説内では妻と母を実験台にして、妻の目は失明したとあった。
嫁と姑のバトル(どっちが夫、息子に必要とされているかを競って、自ら実験台になると望む。)があり、その思いを知ってか知らずか、実行した。
人間を実験台に使う前は、華岡家の周りで、猫が行方不明になったり、死骸が出たりした。けど、華岡家は認めず、知らんぷり。
代償はやっぱりあるね。+6
-0
-
104. 匿名 2018/11/07(水) 14:21:59
入れ墨。 大昔からあるだろうけど、最初って誰ー? どうしてー?+7
-0
-
105. 匿名 2018/11/07(水) 14:22:00
パイナップル
こんなんをよく食べてみようって思ったな。+14
-0
-
106. 匿名 2018/11/07(水) 14:22:00
菜種やごまから食用になる油を取り出した人は天才だと思う+7
-0
-
107. 匿名 2018/11/07(水) 14:22:01
>>94
それは本能で初めからみんな知ってたんでしょ。
+5
-0
-
108. 匿名 2018/11/07(水) 14:23:56
ドリアンだって強烈な匂いなのに食べてるもんな
世界はチャレンジャーのおかげで出来てるんだね+5
-0
-
109. 匿名 2018/11/07(水) 14:24:44
腐った食べ物の美味しさを発見した人は凄い
シュールストレミングとかホンオフェとかキビヤックとか+2
-0
-
110. 匿名 2018/11/07(水) 14:24:46
>>107
動物だって虫だって交尾を本能的にするもんね+6
-0
-
111. 匿名 2018/11/07(水) 14:25:55
組体操のピラミッド
なんでやろうと思ったのか?+11
-0
-
112. 匿名 2018/11/07(水) 14:27:55
○ェラ
だってあそこを舐めるなんて絶対に想像もできない事だよ+14
-1
-
113. 匿名 2018/11/07(水) 14:30:20
アワビを初めて食べた女性+3
-1
-
114. 匿名 2018/11/07(水) 14:32:43
誰も食べたことない物を最初に食べた人もすごいけど、2番目に食べた人もすごいと思う
美味しいから食べてみてってゲテモノ差し出されても私は無理だな+5
-0
-
115. 匿名 2018/11/07(水) 14:33:46
蒟蒻とか、昔の人は栄養あったほうが良いだろうに凄いもの作ったよね~
物凄くお世話になっています+4
-1
-
116. 匿名 2018/11/07(水) 14:33:50
>>111 なんでやろうと思ったのか(笑)ツボってしまった(笑)+3
-0
-
117. 匿名 2018/11/07(水) 14:34:26
>>111
ドイツの軍隊の訓練で行われていた。
ドイツ式を取り入れた日本の体育教育は、組体操が規律や組織の成熟度を測る目安とされた。
+0
-0
-
118. 匿名 2018/11/07(水) 14:35:14
バリウム検査とか
理屈はわかるけど…本当にやるか?
+5
-0
-
119. 匿名 2018/11/07(水) 14:40:02
スキーのジャンプ
死ぬて+12
-0
-
120. 匿名 2018/11/07(水) 15:04:29
>>2
そんなのは猿の頃からやっとる+5
-0
-
121. 匿名 2018/11/07(水) 15:04:33
>>119 処刑のためにあった
と、松本人志が言ってたのみたけどホントかな。たしかに怖い。+4
-0
-
122. 匿名 2018/11/07(水) 15:06:43
別のトピで「とち餅」書いてた人。こっちに書いたかな。アク抜きは大変だよね。+2
-0
-
123. 匿名 2018/11/07(水) 15:07:39
>>47
惜しいけどちょっと違う。乳癌の手術のための全身麻酔の開発に妻を実験台にした。妻はそれが原因で失明。+1
-0
-
124. 匿名 2018/11/07(水) 15:09:22
>>9
これロメロスペシャル?+6
-0
-
125. 匿名 2018/11/07(水) 15:38:27
鰹節作った人。
わざわざあんな硬くして更に薄く削るってどういう発想でそうなったんだろう。+6
-0
-
126. 匿名 2018/11/07(水) 15:46:57
トピタイが何回見ても「初めてやってみた人妻」に見えて仕方がない私は疲れているんだと思う…。+3
-2
-
127. 匿名 2018/11/07(水) 15:52:11
外国の言葉を通訳した人
最初は身振り手振りで喋ってたのかな+7
-0
-
128. 匿名 2018/11/07(水) 15:59:22
>>126
トピ主です。自分で書いときながらそうとしか見えなくなっちゃたよ。
勘弁して 笑+2
-0
-
129. 匿名 2018/11/07(水) 17:11:07
>>127
通訳とはちょっと違うけど、未知の土地の言葉を調べるためにまず、紙にわけわかんない絵を描いて、現地の人に見せて、「これ何?」と言わせて、そこから知ったその『何?』という言葉であらゆるものの名前を訊ねていった。って言う話を聞いたことある。説明へたくそでごめんなさい。+4
-0
-
130. 匿名 2018/11/07(水) 18:38:47
ソーセージ作った人
腸に肉を詰めるって頭おかしいでしょ 狂気ってレベルじゃないよ
でもおいしい みんなむかしから食べてる+12
-0
-
131. 匿名 2018/11/07(水) 18:46:59
ダントツでキノコだと思う。
今はおいしいキノコばかり食べてる。
もうね・・おいしくて笑いが止まらないの、どうしてだろう。+1
-1
-
132. 匿名 2018/11/07(水) 19:13:53
48手+1
-0
-
133. 匿名 2018/11/07(水) 20:19:03
主さんのタコとカニより、ナマコ最初に食べた方は他の食べ物も開拓してくれてると思う+3
-0
-
134. 匿名 2018/11/07(水) 21:39:48
フェラ⚪オ+0
-0
-
135. 匿名 2018/11/07(水) 21:40:44
>>125
猫はその方が風味が出るってよく知ってるよ+0
-0
-
136. 匿名 2018/11/08(木) 11:10:00
やっぱり食べ物
特にフグとか沖縄ではウミヘビ干したやつ食べるんだとか
干すと毒が抜けるらしいんだけど海ヘビってコブラ科なのに+0
-0
-
137. 匿名 2018/11/08(木) 11:12:47
>>132
雑学トピで見たけど江戸時代からあるようだから娯楽が少なくて研究してたんじゃないかなw+0
-0
-
138. 匿名 2018/11/08(木) 11:48:21
新しい薬の効果を試す役
+0
-0
-
139. 匿名 2018/11/08(木) 11:49:48
巨大旅客機の操縦
昔は事故も頻繁にあっただろうから凄いよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する