ガールズちゃんねる

ズバリ質問!「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い?

207コメント2018/11/07(水) 12:00

  • 1. 匿名 2018/11/06(火) 09:11:20 

    ズバリ質問!「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い? - TOKYO FM+
    ズバリ質問!「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い? - TOKYO FM+tfm-plus.gsj.mobi

    本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。今回の「社会人意識調査」のテーマは「『ラーメン800円』は高いですか?」。はたして、その結果は……?


    Q.ラーメン800円は高いですか?
    高い 73%
    安い 27%
    (回答数:370票)

    ◆「高い」派の意見
    「ラーメン800円は高い。スーパーの298円のお惣菜、398円の弁当でも悩みますもん。でも、誰かと一緒だったり、居酒屋だったら全く気にしません。その後の食事は、めちゃくちゃ質素になりますが」
    (東京都 21歳 女性)

    「高いけど、最近はそのくらいの値段のラーメンしかないから、仕方なく払ってます……」
    (東京都 26歳 男性 会社員)

    ◆「安い」派の意見
    「有名なところだと1,000円超えるので、800円はむしろ安いと感じてしまいます……」
    (東京都 30歳 女性 会社員)

    「800円でおいしいラーメンが食べられるなんて幸せです」
    (千葉県 24歳 男性 会社員)

    皆さんはどう思いますか?

    +129

    -12

  • 2. 匿名 2018/11/06(火) 09:12:08 

    食べる頻度による

    +201

    -7

  • 3. 匿名 2018/11/06(火) 09:12:11 

    普通かな。チャーシュー麺は1000円近くするイメージ。

    +581

    -22

  • 4. 匿名 2018/11/06(火) 09:12:25 

    普通じゃない?

    +425

    -31

  • 5. 匿名 2018/11/06(火) 09:12:35 

    味との兼ね合いとしか・・・

    +290

    -7

  • 6. 匿名 2018/11/06(火) 09:12:36 

    高くも安くもない

    妥当

    +340

    -25

  • 7. 匿名 2018/11/06(火) 09:12:36 

    チャーシューの量によるけど650円位だとありがたい

    +657

    -10

  • 8. 匿名 2018/11/06(火) 09:12:38 

    高いです。ラーメン業界に洗脳されただけ。千円なら出せるっていうセコいとこをまんまとやられてる

    +497

    -19

  • 9. 匿名 2018/11/06(火) 09:12:49 

    味玉が乗ってたら安い
    味玉が無かったら高い
    基本的に750円をベースに考えてるなぁ…。

    +298

    -10

  • 10. 匿名 2018/11/06(火) 09:12:52 

    大で800円ならわかる。
    並でこれは高い。

    +227

    -12

  • 11. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:03 

    具材のボリュームによって高いか安いか印象が変わる

    +220

    -3

  • 12. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:14 

    今は800円くらいが相場だと思う
    アラサーの私が子供だった頃は500円くらいだった気がする

    +306

    -8

  • 13. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:15 

    そんなもんじゃない?

    +53

    -14

  • 14. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:28 

    チャーシューが何枚か乗ってるとそれくらいするよね。薄いペラペラのが一枚だったら500円ぐらいだけど。

    +154

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:28 

    安くて不味いより高くて美味い方がいいから特になんとも思わない

    +22

    -7

  • 16. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:33 

    トッピングによる!!

    +109

    -2

  • 17. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:34 

    商売だもん、普通だよ

    +18

    -15

  • 18. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:41 

    乗ってる具次第かな。
    卵やチャーシュー、もやしとかのってたら安いし、
    昔ながらのラーメンなら高い。

    +163

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:44 

    ラーメン1杯食べたらおなか一杯になるから
    普通に食事と考えたら適正価格だと思う。

    +15

    -11

  • 20. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:46 

    普通かなぁ
    でも私は幸楽苑の塩ラーメンが好きだからワンコイン

    +41

    -4

  • 21. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:49 

    ラーメンに800円出すなら別のものを食べる
    都内はラーメン高くてびっくりする

    +205

    -10

  • 22. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:57 

    餃子とチャーハンもつけたい

    +13

    -3

  • 23. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:58 

    九州人からすると高い・・。

    +146

    -3

  • 24. 匿名 2018/11/06(火) 09:14:20 

    ちょっと高い。ものすごーく美味しいなら許せる。

    +26

    -5

  • 25. 匿名 2018/11/06(火) 09:14:21 

    マックのセットでもそれぐらいするからなぁ。私だったらマックよりラーメン食べたい。

    +115

    -7

  • 26. 匿名 2018/11/06(火) 09:14:33 

    インスタントなら80円なんだから聞くまでもない

    +11

    -18

  • 27. 匿名 2018/11/06(火) 09:14:48 

    このアンケート高いって言ってる人多すぎない?学生とかに聞いたの?

    +25

    -30

  • 28. 匿名 2018/11/06(火) 09:14:48 

    それくらいかなーと思うけど実際自分が行って食べるとなると高いなぁと感じる

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/06(火) 09:14:49 

    店の土地代、光熱費、人件費、材料費とか諸々考えたら普通。むしろ利益出なかったら店やる意味ないし。

    +103

    -8

  • 30. 匿名 2018/11/06(火) 09:14:51 

    博多長浜系のラーメンで800円だったら高いかなw
    つけ麺派だと800円でもちょっと安いと思ってしまう。

    +26

    -3

  • 31. 匿名 2018/11/06(火) 09:15:11 

    高いなぁ
    美味しければいいけど

    +18

    -3

  • 32. 匿名 2018/11/06(火) 09:15:15 

    800円以上は高いと感じるかなあ。そう頻繁に食べないしおいしければいいけど。
    しかも味玉が別料金のところも増えたよね。。

    +74

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/06(火) 09:15:19 

    高い!!っていうなら食べなきゃいいし、頑張ってるお店の人に失礼

    +13

    -31

  • 34. 匿名 2018/11/06(火) 09:15:29 

    >>22
    それ途中からお腹一杯になって絶対後悔するパターン

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2018/11/06(火) 09:15:51 

    正直高い。。
    せめて600円台だとありがたい。

    地方だと300円くらいのところもあるよね。
    the醤油ラーメン!みたいな感じの。

    凝ってるラーメンよりthe醤油ラーメン!みたいなやつが好きだからそもそもそんなに外でラーメンも食べないんだけどねw

    +104

    -8

  • 36. 匿名 2018/11/06(火) 09:15:55 

    安ければ嬉しいけど
    味玉とメンマがおいしいやつだったら
    妥当だと思う。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/06(火) 09:16:05 

    前は普通だと思っていたけど
    九州に出張に行き始めたら
    あちらの人は皆ワンコインくらいで食べていたよ。
    一蘭750円(九州価格。本州はもうちょい高め)でも高いって。

    +97

    -3

  • 38. 匿名 2018/11/06(火) 09:16:06 

    ラーメンに500円以上出すなんて嫌だ

    +29

    -10

  • 39. 匿名 2018/11/06(火) 09:16:24 

    >◆「高い」派の意見
    「ラーメン800円は高い。スーパーの298円のお惣菜、398円の弁当でも悩みますもん。でも、誰かと一緒だったり、居酒屋だったら全く気にしません。その後の食事は、めちゃくちゃ質素になりますが」
    (東京都 21歳 女性)

    「高いけど、最近はそのくらいの値段のラーメンしかないから、仕方なく払ってます……」
    (東京都 26歳 男性 会社員)

    都内の21歳ならそうやって思うのかな

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/06(火) 09:16:27 

    >>33
    店の名前も出てないのに失礼もへったくれもない

    +22

    -4

  • 41. 匿名 2018/11/06(火) 09:16:29 

    650円がベスト

    それ以上だと悩む

    +64

    -3

  • 42. 匿名 2018/11/06(火) 09:16:45 

    田舎もんなんで、高く感じる。650円くらいなら食べるけど。
    ラーメンに800円払うなら、あと500円出して色々おかずがたくさんついてる定食ランチ食べた方が幸福感を感じる。

    +102

    -1

  • 43. 匿名 2018/11/06(火) 09:17:22 

    今はもう一杯千円とか当たり前になってるから、800円だと安く感じてしまう。

    でも冷静に考えればラーメン一杯800円は高い気もするな…

    +79

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/06(火) 09:17:43 

    >>35 わかる!ごちゃごちゃトッピングせず、わかめとメンマとナルトだけで

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2018/11/06(火) 09:17:58 

    薬剤師のパートで時給2600円です。
    週3しか働いてませんが手取り20万円あります。
    私立小に通う子どもとラーメン屋さんに行ったときは餃子セットで1200~1300円くらいです。

    +1

    -52

  • 46. 匿名 2018/11/06(火) 09:18:18 

    外食なんて唾とか入ってそうだし高いし家で食べた方がいい

    +1

    -13

  • 47. 匿名 2018/11/06(火) 09:18:19 

    ラーメン550〜650円 その店の一押しラーメン700円 チャーシューメン800円
    このあたりが自分のラーメンラインかなぁ

    +60

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/06(火) 09:18:43 

    普通。
    400円なら安いと思う。
    1500円くらいなら高いと思う。
    750〜1200くらいなら普通と感じる。
    スープを出汁を揃えて、煮出すことを考えたら家ではなかなか難しいし、800円くらいは普通。

    +7

    -7

  • 49. 匿名 2018/11/06(火) 09:18:55 

    800円で、具沢山でもないベーシックなラーメンが出てきたら高いなと思う。
    立派な釜揚げチャーシューとか乗ってたら妥当かなと思うけど。

    +58

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/06(火) 09:19:12 

    美味けりゃ1000円くらいまでなら我慢出来る

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/06(火) 09:19:16 

    ラーメンに800円も出したくない。
    それならもうちょっとだけ出して定食かランチプレートみたいなの食べる。

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2018/11/06(火) 09:19:41 

    それくらいの値段が普通なんだと思ってた。学生がよく家系?二郎系?でトッピングてんこ盛りにして食べてるの見るけど、800円くらいで安くていっぱい食べてるのだと思ってたよ。実はもっと高いのかな?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/06(火) 09:19:46 

    たしかにどんどん高くなってる。材料費の高騰はわかるけど、前回の消費税増税での便乗値上げはかなり多かったと思う。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/06(火) 09:19:56 

    トピ画のラーメンなら800円くらいが妥当かなと思う

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/06(火) 09:20:31 

    >>45
    いらん情報ばっかじゃん
    最後の一行だけでよくない?

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/06(火) 09:21:01 

    トッピングとその量によるとしか言えない
    画像のラーメンなら800円は妥当だと思う

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/06(火) 09:21:16 

    普通のラーメンなら高い。チャーシュー麺とかなら、普通。800円出してラーメン食べようとは思わない。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/06(火) 09:21:23 

    お店によってピンキリだけど大体原価100円くらいのお店が多いって聞いた

    ごくたまに、材料にしっかり拘ってるのに650円くらいでやってるお店を見るとなんて誠実なんだろうと感動する

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/06(火) 09:21:43 

    ラーメンはちゃんと作るとすごくすごくコストがかかる。
    ちゃんと作ってる店はそれなりに料金取らないとやっていけない。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/06(火) 09:21:56 

    大盛りなら納得
    並でその値段は高い

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2018/11/06(火) 09:22:20 

    麺増しや味玉付きで800円なら嬉しいよね

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/06(火) 09:22:21 

    具による

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/06(火) 09:23:11 

    800円はトッピングによるかも。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/06(火) 09:23:34 

    凄い食べたい!と思うものなら高くない。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/06(火) 09:23:50 

    幸楽苑のようなチェーン店だったら高いと思うけど、手打ち麺でスープの出汁にもこだわったよう店なら仕方ないと思う

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/06(火) 09:26:46 

    都内の駅前とか土地代が高いから。店構えるならその分の値段が入って仕方ない。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/06(火) 09:27:21 

    スガキヤレベルだったら高いけど横綱とか天下一品レベルならアリ

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2018/11/06(火) 09:28:26 

    私はうどん県民になり、うどん大盛350円の感覚になれてラーメン
    高い。
    スープを丁寧に作っていると思うとしょうがないのかな。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/06(火) 09:28:55 

    リンガーハットでいいや

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2018/11/06(火) 09:29:30 

    ラーメン屋の友人の年収知ってるから、高いと言わざるを得ない。ぼろ儲けですよ。

    +16

    -2

  • 71. 匿名 2018/11/06(火) 09:30:12 

    大好きなお店が値段を下げて結局閉店しちゃった
    お客さんは入ってたし人気あったと思う
    好きでも安いからって行く回数変わらないんだよね、ラーメン毎日とか無理だし

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/06(火) 09:32:06 

    ラーメン激戦区?に住んでるので値段よりアイディアと味が重視みたいで、大体どこの店も1000円近い。
    でも混んでる。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/06(火) 09:32:36 

    私からしたらうどんと同じような食べ物なのに
    ラーメン高すぎるんだよね。精々500円までじゃないの?

    +4

    -7

  • 74. 匿名 2018/11/06(火) 09:32:49 

    1000円以上は高い
    900円以上は相当空腹の時だけ
    850円以下なら許容範囲内
    700円以下ならさほどお腹が空いてなくても気軽に入れる

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2018/11/06(火) 09:32:59 

    小麦の値段とか原材料の仕入れ費用が上がってるから多少、高いのは仕方ないと思う

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2018/11/06(火) 09:33:10 

    それくらいが適正価格だと思います。
    ラーメンって子供の頃からこれくらいの価格じゃないですか?
    材料も、光熱費も、人件費もかなり高くなってますよね。

    +9

    -4

  • 77. 匿名 2018/11/06(火) 09:34:16 

    普通と思う

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2018/11/06(火) 09:35:10 

    麺やスープ、トッピングなどにこだわりがある店なら妥当かな
    スガキヤとか幸楽苑レベルならナシ

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/06(火) 09:36:38 

    普通
    高いと思うのは1100円くらいからかな

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2018/11/06(火) 09:38:21 

    東京にも地方にも住んで思うけど東京なら800円は妥当かな。材料費、人件費、光熱費、家賃なんかを考えると。あと手間も。材料も年々上がってきてるし本当においしければその値段でも売れるだろうし。
    今は地方住みだけどラーメンはだいたい550円~650円くらい。それ以上だとそれなりにおいしくないと潰れると思う。私の感覚では600円までなら普通。凝ってるお店なら800円までOK。人気の名店なら1000円近くでも仕方がないと思ってる。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/06(火) 09:40:46 

    都内なら場所代、人件費その他が高いんだから仕方ない。
    ラーメンは材料費以外が結構コストかかるんだよね。仕込みでガス代とかその間の人件費とか。

    本当、スーパーの惣菜が良いならそっち食べてたら良いよ。
    私は800円でラーメン食べたい。

    +22

    -3

  • 82. 匿名 2018/11/06(火) 09:42:16 

    ハッキリ言って、物価に寄りけりでしょ
    マンションの家賃と同じで、全く同じ大きさの2LDでも田舎と東京の高いとこだと、5倍とか違うから

    もちろん、東京でも安さを売りにしてるとこあるけど、回転率上げないといけないから、それはそれで大変だと思う

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/06(火) 09:46:55 

    よく行くラーメンやさんは950円くらいだけど美味しいしボリュームもあるから満足
    でも一蘭は量も少ないのに高いなあと思う
    もう何年も行ってないけど

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/06(火) 09:46:57 

    >>75
    そう言えば、うどん屋も丸亀とかはなまるとかの大手チェーン店や立ち食い以外は最近そこそこするね。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/06(火) 09:47:36 

    >>45
    いらん情報がすごいな。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/06(火) 09:50:33 

    東京とかだとそのくらいしそうよ。
    うちは田舎だから、ワンコイン以下。

    そのかわり県民の収入低いからね。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2018/11/06(火) 09:51:08 

    800円だと、細いメンマ2〜3切れとハム並みのペラペラのチャーシュー2枚、ネギ少々くらいしか乗ってない店が多いよね。
    あのクオリティだと、高いとは思う。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/06(火) 09:51:37 

    800円出すならチャーシュー重要、たっぷり乗せてくれないと食べない👹

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/06(火) 09:53:40 

    普通じゃない?幸楽苑とかフードコートは安いけれどそれなりだし。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/06(火) 09:54:16 

    >>70
    私はラーメン屋の友人がいないからわからないけど、
    そこに至るまでの修行があったり
    人気が出なかったら撤退せざるを得ない
    そういったリスクを背負った上での利益だったら、いいと思う。
    実際にラーメン屋なんて店舗コロコロ変わるところ多いしさ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/06(火) 09:55:13 

    福岡県民ですが
    ラーメンに800円は払いたくありません
    300円代で食べれる店知ってるので

    +6

    -9

  • 92. 匿名 2018/11/06(火) 09:58:53 

    いつまで昭和の感覚のおばちゃん多いんだよここは笑

    +8

    -3

  • 93. 匿名 2018/11/06(火) 10:00:48 

    都内じゃ普通だな。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/06(火) 10:01:21 

    >>90
    横からだけど、ラーメン屋に対しての世間の“命をかけた汗と涙の修行物語”みたいなイメージって、「マネーの虎」あたりが植え付けてしまったのかな。

    下積みの修行や試行錯誤を経て料理を出してるのはラーメン屋に限らず、どんな飲食店も同じだと思うけど。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/06(火) 10:02:28 

    800円でも店の雰囲気とラーメンの盛り付けだけこだわってるだけで、味はただこってりしてるだけのラーメンってよくあるよね。
    勢いだけで味イマイチっていう・・

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/06(火) 10:02:48 

    ラーメン屋の嫁がこぞって擁護に来てるねw

    +4

    -10

  • 97. 匿名 2018/11/06(火) 10:03:08 

    普通でしょ
    高いなら文句言わずに食べなきゃいいだけ

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2018/11/06(火) 10:05:01 

    >>92
    800円くらい躊躇なく出せる俺様的な?
    プッ…出せる出せないの話してるんじゃないわ。

    +1

    -6

  • 99. 匿名 2018/11/06(火) 10:06:11 

    うちの地域はむしろ安い方だよ。
    田舎なのに、1000円近いラーメンザラにある。
    美味しくなかったりするし。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/06(火) 10:07:02 

    都内は麺類が高いですよね。
    シンプルなラーメンが好きなのに高級食材使われて高くなるのが納得いきません(つД`)笑

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/06(火) 10:08:01 

    500円のラーメンしか食べられない

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/06(火) 10:09:07 

    コレを高いって言ってたらラーメン屋やる人居なくなる

    +9

    -5

  • 103. 匿名 2018/11/06(火) 10:09:28 

    800円でも食べたい!って思うお店に行けばいいだけ。

    800円なら普通かな。お店のラーメンの味って、家庭じゃ出せないから。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/06(火) 10:10:22 

    >>94
    90だけど、個人商全般に言えると思うよ。
    高くても客が来るレベルのお店を構えているなら、たとえぼったくりだろうと、需要がある。
    安くてもレベルが低かったら客は来ないわけだし。
    その需要を獲得できたなら、別にぼろもうけしてようが、良くない?

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2018/11/06(火) 10:10:35 

    トピ画の分厚いチャーシュー3枚 煮卵1個分なら700円
    これに海苔が6枚付くなら800円でもギリギリ出せる

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/06(火) 10:10:51 

    ホントに素のラーメンなら500円とかでも分かるけど・・・

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/06(火) 10:12:58 

    熊本はそんなもん。高いからラーメンや行かないよ。カフェとかのがトイレきれいだし。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/06(火) 10:14:47 

    尾道市民でーす
    800円は高い!

    500〜600円で美味しいラーメンを食べられるよー!
    ズバリ質問!「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い?

    +21

    -3

  • 109. 匿名 2018/11/06(火) 10:16:21 

    具とダシの仕込みが見合っていれば妥当かと。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/06(火) 10:19:00 

    普段利用するラーメン店が、550円だから高いと感じる
    チャーシュー麺大盛りで790円

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/06(火) 10:26:25 

    高いか安いか決めるなら、フツウ!
    750円以下なら安くて嬉しい
    850円以上ならちょっと高いなーと思う
    でも都内で安いラーメンなんてないからなあ
    650円なんて夢のような安さだけど、果たして味は美味しいの?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/06(火) 10:26:54 

    高い
    時代を考えても700円ならまあね
    有名店とか繁華街の店と比較してる人は
    ネームバリューとか家賃とかを入れないで単にラーメンの値段だと思ってるから割高だって気付いてない

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2018/11/06(火) 10:29:32 

    普通だと思う!
    ラーメン屋さんでバイトしてたけど、スープもチャーシューも味玉も作るのにかなり時間かかるし大変!
    麺は業者さんに頼んでいたけど麺も手作りなら850円は安いと思ってしまう(^^)

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2018/11/06(火) 10:30:56 

    トピ画のラーメンだと1000円近くしそう。最近は、このボリュームで800円で出してる店はなかなかないよね…。

    希望はトピ画のボリュームで750円くらいまでだけど。
    900円以上なら小さくてもサイドメニューをつけてほしい。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/06(火) 10:30:59 

    嘘そんなにいる?10年以上前なら分かるけど。800円むしろ安い方だよ。

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2018/11/06(火) 10:34:00 

    田舎の話かと思ったらTOKYO FMなんだ…
    日高屋とかに慣れてるのかな

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/06(火) 10:34:01 

    欧米いくと、ご飯
    しょぼくて1500円くらいだし、日本は外食異常に安い。
    非正規の給料が超少ないから、成り立ってるだけの話で。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2018/11/06(火) 10:37:36 

    昔からラーメンやうどんは庶民の味方的存在で、今月厳しいからお昼はラーメンで済まそうとかって助け舟的存在だったんだよね
    それがいつの間にか高級な食べ物になって600円とか800円とかありえない
    高くて税込580円までだね
    いつの間にかラーメンが庶民の味方だったのが敵になったのが悲しい

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2018/11/06(火) 10:40:35 

    住み分け出来てるんじゃない?
    高いところは付加価値付けて高くても食べたいって思わせるようにしてるし、安いところは安さで勝負してる
    高くてまずい所はすぐにつぶれる

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/06(火) 10:40:59 

    ラーメンは国民食と位置づけられると思いますので500円位で適正かと思います。
    他店との差別化や話題性と特徴付けをすると高くなりますよね。

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2018/11/06(火) 10:45:12 

    高いと思うのはそこまでラーメンにこだわらない人なんだと思う。

    ラーメンが好きで堪らない人には妥当な価格なんだろうね。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2018/11/06(火) 10:46:07 

    ラーメン屋が調子に乗り過ぎただけ。並んでるのは貧民

    +1

    -6

  • 123. 匿名 2018/11/06(火) 10:54:22 

    そもそも外食自体高いと思う
    コンビニも高い

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2018/11/06(火) 10:54:28 

    ラーメンって豚骨やらから煮込んで作ると材料費もだけどガス代とか手間もかかると思うから、そのくらいとってもいいんじゃないかな?

    それよりもパスタ1200円とかの方がびっくりする!

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/06(火) 10:56:21 

    住んでいる地域と味による。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/06(火) 10:57:17 

    高いよぉ
    650円くらいが妥当

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2018/11/06(火) 10:59:45 

    ラーメン800円は高く思わない。

    それよりカフェめしの方が高いと思う。
    プレートの上にちょこっとサラダとか乗せてドリンク付きで1500円。
    田舎だけど、そんなのが当たり前になってる。
    都心と値段揃えてぼったくってるなぁと思う。

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/06(火) 11:01:54 

    九州ですが800円は高いと思う
    近所に 何とかコンクール優勝!とデカデカと看板あげてできたラーメン屋さん、味は普通で850円だったのですぐつぶれた

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/06(火) 11:02:15 

    高いか安いかは食べてみなけりゃ解らない!
    食べなくても高いと解るのはカフェのオシャレご飯ぐらい…
    あれは単価考えるとぼったくりだし、自分で作れる程度のものしか出てこない

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/06(火) 11:05:07 

    値段は普通だと思うけど不味かったらガッカリするかな
    だったら日高屋のとんこつピリ辛ネギラーメン食べればよかったと思うw

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/06(火) 11:09:29 

    もう少し足せば定食とかも食べられるのに、
    たかがラーメンに800円は高い気がする。
    何入ってるかわからないし。

    +6

    -4

  • 132. 匿名 2018/11/06(火) 11:10:59 

    少し高めに思います。
    地方だともっと安くて美味しいのがある。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/06(火) 11:11:34 

    仙台市民ですが高い
    こっちだと薄いチャーシュー1枚醬油ラーメンで500円から600円が普通

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2018/11/06(火) 11:15:30 

    都内に住んでて、よくラーメン食べに行くけど、800円は普通だと思ってました。
    地方も同じくらいの値段でラーメン出してると思ってたんだけど、もっと安いのが普通なの?

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/06(火) 11:15:33 

    安くはないけど、使っている材料しだいではそのぐらいになるのかな。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/06(火) 11:17:58 

    >>127
    カフェは材料費が高いのと席料の問題が大きいんだよ
    回転率が悪い分値段が高い
    例えば、30分で次の客を入れられるラーメン屋と
    2時間座ってるカフェでは単純計算でも値段を4倍にしなきゃ同じにならないわけで
    都会と田舎だと家賃を考える必要はあるけどね

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/06(火) 11:28:30 

    野菜たっぷり乗ってるなら普通。
    野菜無しならぼったくり。
    ごく普通のラーメンなら600円が限界。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2018/11/06(火) 11:33:34 

    某店のたこ焼きが600円以上する事を考えると、妥当かな。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2018/11/06(火) 11:45:47 

    政令地方都市
    ラーメン750~850円が相場だと思います。
    どこのお店もそのくらいの価格ですね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/06(火) 11:54:55 

    800円なら定食とかバランス良いの食べられる
    材料費とジャンクフードってこと考えたら高い

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2018/11/06(火) 12:08:26 

    ワンコインで食べれた時代に考えたら高いよね
    でも現代人は700~800円が相場だと考えていそう

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/06(火) 12:14:58 

    福岡ですがよく行くラーメン屋さんは500円、次によく行く店は630円です

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/06(火) 12:27:08 

    800円なんて高くないじゃん。一応年収650万です。

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2018/11/06(火) 12:43:05 

    ぶっちゃけ場所による。
    ラーメン自体は安いもんだと思うけど、
    それを作るための施設や労働者にかかる費用を考えるとそれらがラーメンに転嫁されて当たり前だしね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/06(火) 12:44:40 

    高いわ。東京のラーメン1000円超えとか気が狂ってる。
    福岡なら300円で数倍美味しいのが食べれるわ。

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2018/11/06(火) 13:00:08 

    本来ファストフードだと思う。高い。
    趣味/ラーメン屋巡りの私。ファストフードじゃなく、魂のラーメンを求め 高い食券を買う。
    他のお客さんも かけそば感覚でなく 味重視な気がする。

    ラーメン白飯餃子小鉢定食800円なら納得ですね!

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2018/11/06(火) 13:02:41 

    中学生の頃からラーメン屋、つけ麺屋行ってたから普通だと思ってた。
    むしろ地方に行くと安い!って感動する

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/06(火) 13:23:03 

    友達が飲食店経営しててラーメン屋も何店かやってるんだけど、だいたい750円から800円。で、試しに基本650円のラーメン屋さん出してみたのよ。そしたら全然お客さん来なかったって。
    売価を100円下げるから当然材料費も下げるわけで、そうすると800円のラーメンより味も落ちちゃうから、お客さんの満足度が得られなかったんだって。要は昔より客の舌が肥えてるってこと

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/06(火) 13:23:03 

    徳島県民です。
    並の中華そば500円台がほとんどなので800円だと高いとしか感じない。
    肉入りの大でも800円もしないと思う。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/06(火) 13:29:15 

    高校近くの美味しいラーメン屋が280円だったから当時650円か700円くらいだった一蘭でもすごいびっくりした@福岡
    その後東京に行って有名でも無いごくフツーのラーメン屋のラーメンが900円したから度肝抜かれた
    もう20年くらい前の話だけど

    地方で800円だとよほどこだわりのラーメンでも無い限り高いと思うけど、都心だと場所代や人件費もあるしまともな材料で作ろうと思ったら妥当な値段なのかもね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/06(火) 13:37:51 

    高いほうだと思う
    けど最近のラーメン屋さんは一杯1000円とか当たり前にありますよね
    ダシに手間暇掛けてるんだろうなとは思うけど、そこまでラーメン好きではない私からすれば800円は限界かな
    それ以上はボッタクリ感しかない

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2018/11/06(火) 13:41:00 

    うちの地域だと〇〇円で食べれる!っていう人いるけど、その店が東京で同じラーメン出そうとしたら結局800円くらいになっちゃうよ。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/06(火) 13:58:27 

    電気、ガス、水道代、家賃代、アルバイト代、固定資産税、を捻出するんだよ

    だいたい、維持費は月に50万はかかる

    ラーメン1杯800円
    材料費が300円だとして
    500円の利益しかない
    50万円を売り上げるには
    1000人に最低でも売らないといけない
    1日30人

    これがどれだけ大変かわかるかね。。
    これ自分の給与入ってないからね
    30万給与だとしたら
    1800人ぐらいに毎月安定的に食べてもらわないといけない。

    借金して店舗出して
    失敗したら自殺しなくちゃいけない
    家族がいて養っていくなら
    もっと給与はいるし
    店舗修繕費もためないといけない

    800円が高い安いっていう
    議題がいかに失礼なのか
    わかっているのだろうか

    +5

    -8

  • 154. 匿名 2018/11/06(火) 14:10:04 

    中華屋さんだとラーメン800円は高いけど、ラーメン屋さんで800円はちょうどいいと思う。
    千円超えると食べるのをためらう。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/06(火) 14:22:48 

    具の量による。
    薄いチャーシュー2枚、味玉、メンマ、ネギとかなら700円がギリギリ。

    野菜ラーメン、チャーシュー麺みたいな具が多いものなら800円は安い。
    だいたい850円以上するから

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/06(火) 14:28:03 

    具がシンプルで麺の量も物足りないと感じるものに800円は高い

    野菜とか卵とか乗ってて具も多く、麺の量も食べ応えがあれば800円でも違和感ない

    ラーメンにもよるな

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/06(火) 15:02:28 

    こないだ山頭火食べたよ。850円。
    とろ肉は高いからやめた

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/06(火) 15:54:38 

    高い!

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/06(火) 16:00:42 

    ラーメン屋って基本長居できないし、1000円価格のお店だと飲みにも使えない

    一人で行くなら定食屋で定食とビール頼んだ方が幸せ

    昔はファストフードの感覚だったけど今は違うみたいだね

    あと何でラーメンはランチタイム価格って無いんだろうね

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/06(火) 16:25:22 

    ラーメン自体は材料費激安。高くなるのは価格の多くが広告費だから。
    安い業務用を素人同然が作っただけのインスタントラーメン。これを高い広告費で釣って馬鹿に売るだけ。
    チェーン展開してる所はみんなこれ。

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2018/11/06(火) 16:36:36 

    東京ってラーメン屋沢山あって、いつも人が並んでいる。
    そんなにみんなラーメン好きなの?
    積極的に食べたいものではない私にとって、800円は高い。

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2018/11/06(火) 16:51:40 

    高い❗

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/06(火) 17:22:01 

    具や量にもよるけどパッと見たときたかって思っちゃう

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/06(火) 17:54:48 

    都市部だと800円は普通かおいしいところなら安いくらいじゃないかな?

    すごく良心的でおじいちゃんがやってるようなところだと600円くらいのところもあるけど、利益ほぼ出てなさそう。あと田舎も割と安めかな。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/06(火) 17:59:10 

    >>160
    飲食店ビジネスの問題って材料原価じゃないよ。

    あとチェーンっていっても、オーナーの裁量次第でめちゃくちゃこだわってるところも結構あるから一概にいえない。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/06(火) 18:00:13 

    >>145
    地元は福岡より田舎だけど300円って学食くらいしかなくないwww

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/06(火) 18:01:48 

    売ってる方からしたらそのくらいほしいんじゃないの?ガス代かかりそうだし、、
    ガス代いくらなんだろう。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/06(火) 18:31:35 

    高い。

    私がパートしてるラーメンやのラーメン650円だけど、全然美味しいもん。

    800円出したら餃子つくよ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/06(火) 18:32:42 

    商売してるから赤字にならない価格

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2018/11/06(火) 18:49:28 

    700円越すと高く感じる
    私はオーソドックスなラーメンが好きで近所の店の相場は600円代だからかも
    トッピング次第では1000円超える所も多い

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/06(火) 18:50:49 

    量による

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/06(火) 18:51:33 

    ラーメンだけで腹が一杯になりたくない
    悪の塊をこれでもかと詰め込まれたイメージ

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2018/11/06(火) 19:01:52 

    ラーメンの価格は地域差あるよね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/06(火) 19:06:00 

    700円越すと高く感じる
    私はオーソドックスなラーメンが好きで近所の店の相場は600円代だからかも
    トッピング次第では1000円超える所も多い

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/06(火) 19:46:18 

    ふつう
    スガキヤと比べると高いけど

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/06(火) 19:53:14 

    地方なんで700円である程度は食べられるけど
    美味しいお店なら800円なら出してもOK
    でも1000円は無理

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/06(火) 19:55:59 

    >>45
    手取り20万ってかなり低収入だよね。ラーメン屋さんで1300円がたまの贅沢なのかしら。子どもがかわいそう。

    +0

    -4

  • 178. 匿名 2018/11/06(火) 19:58:14 

    >>96
    なぜ嫁?ラーメン屋が、でいいじゃんw

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/06(火) 20:37:55 

    都内は本当にラーメンは高いし体に悪いもの食べてる!って気がするから1000円でラーメン食べるなら大戸屋に行ってバランスよく食べる

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/06(火) 20:46:18 

    近所に美味しいラーメン屋さんがあって、煮卵とチャーシューが4枚乗ってて1000円のラーメンをいつも食べてるけど妥当だと思ってる。
    チャーシューも豚と鶏の2種類入ってて絶品。
    何が言いたいかというと、結果は味次第ってことだ!

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/06(火) 20:57:57 

    ラーメン屋って15 ~20分くらいで食べて慌ただしく店から出るので、
    コストパフォーマンスが悪いと感じてしまう。
    同じ値段なら、もう少しゆったりとした店がいいな、と思う。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/06(火) 21:03:21 

    >>166
    福岡は250円が最安値かな
    他にも280円とかある

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/06(火) 21:05:53 

    ラーメン食べたいと思う事が年に数回しかないのでその時に出すなら普通。
    もしその数回が来て間も無くに急にそれほど食べたくないのに誘われたら高いなあって思いそう。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/06(火) 21:11:30 

    ちょっと高いなーと思うけど、今そのくらいの値段が割と普通だよね。
    あまりにショボい感じだったらお金出したくないな。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/06(火) 21:38:33 

    材料にこだわって高くなるのもあるし、土地が高いとそれだけで値段に反映しちゃうのもあるんだろうね。
    東京はラーメンに限らず何もかもが高いわ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/06(火) 22:20:34 

    昔なら高いって思った
    ラーメンってB級グルメで安くて美味しくてお腹いっぱいになる食べ物だった
    今はその位なら仕方ないかとは思うけど
    それで美味しくなかったら腹立つ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/06(火) 22:24:44 

    >>29
    そうだよね、それはわかるけど…高いなぁ
    ラーメンもごちそうになったなぁ。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/06(火) 22:25:44 

    幸楽好きなのでほかのラーメン屋がめっちゃ高いと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/06(火) 22:39:32 

    もやし以外の何らかの具が
    乗ってるなら妥当だと思う。

    650円ぐらいが嬉しいけど、
    今はスーパーで食材買ってても
    ほんとに値上がりを痛感するから。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/06(火) 22:41:05 

    原価を考えれば200円くらいが妥当な金額だよ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/06(火) 22:43:23 

    変な価値観付けるようになってから(味へのこだわりって名目)ラーメンとお好み焼きは高くなり過ぎ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/06(火) 22:56:13 

    ラーメン屋で働いてるけど800円以上は高く感じるよね(笑)
    ウチは休憩で店員は価格の3割(原価)で食べれるから食べてるけど、私はラーメンに高いお金出したくないです。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/06(火) 23:03:00 

    34歳、私が10代頃まではだいたいラーメン390円~450円、よっぽど高いところでも600円位だった。
    その感覚できてるせいか800円は高いと感じる。
    昭和生まれの福岡県民だとこの感覚分かってもらえそう。
    でも味噌ラーメンや醤油ラーメンなら800円位が普通かなと思う。不思議(笑)

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/06(火) 23:12:40 

    B級グルメは600円以上は高いと
    思ってる

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/07(水) 01:11:13 

    強気価格→1000円以上
    普通→750円前後
    安い店→500円以下
    じゃない?
    都内なら850円は普通。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/07(水) 01:37:47 

    都内だと千円近い店でも満員だよねー
    850円くらいは割と普通な気がする
    安いとこは味玉とかが別料金

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/07(水) 01:46:36 

    高いな〜 ていつも思ってる。
    チェーン店以外だと2人子供連れて美味しそうなラーメン頼んで餃子とかチャーハンとかデザートとか頼まれるとラーメン屋=安い。にはならないもん。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/07(水) 01:49:59 

    ソウルフードなんだから気軽に食べれる金額にして欲しい。
    300円くらいでお願いします。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/07(水) 02:17:07 

    800円て都内だとふつうだよ。
    むしろネギの値上がりでどこもいまは150~200円ネギトッピングとるのが高いわ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/11/07(水) 02:18:31 

    チェーンの日◯屋でさえ、500円以下なんかないでしょう。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/07(水) 02:20:44 

    スガキヤってなんだ?

    東京だとチェーンは日高屋、幸楽苑、ふくしん、ぐらいよね。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/07(水) 02:53:00 

    昔は普通のラーメンが500円ほどだったのが
    最近は700円〜だよね。。。

    800円が高いか安いかは
    そのラーメンが美味しいかとか、トッピング充実してるとかで認識変わる

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2018/11/07(水) 05:56:18 

    福岡です
    食べるけどよっぽど美味しくないと800円は高いなぁと思いながら食べてる
    どんなにこだわってても800円の価値もない店が多い
    一番好きな本当に美味しいところで700円、でもちゃんと700円以上の価値がある
    それなりのお店は全体的に650円くらいだと嬉しい

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/07(水) 07:47:42 

    麺類なんて単体で500円以上は出す気にならない。
    セットで1000円未満なら検討する。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2018/11/07(水) 08:58:51 

    味、量、によるでしょ

    素材にこだわり、すごく美味しくてそれなりに量があれば
    1500円くらいでもいいと思う

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2018/11/07(水) 09:26:29 

    40代の私が小さい頃は400円くらいでおいしいラーメンが食べれてた記憶があるから、九州から東京に出てきてラーメンで千円近く取るのは高すぎとは感じた。おまけにまずいとこでも高いからびっくりした。まずくても潰れない東京ってすごいなと東京のすごさを思い知った。
    麺類なんて店にいる時間も短いしまずいとこも多いしいくら都内でも800円は高すぎる。でも海外はもっと高いんだよね。ありえない。ぼったくり価格。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/07(水) 12:00:54 

    >>203
    ええ?

    東京は家系とか、みそなら有名店のどみそとか、太麺しこしこで美味しいラーメン屋いっぱいあるけど、

    九州は味噌ないし、細めんばかりでスープおいしくないって東京出身のともだちも、東北出身の友達もいってたよ?東京のがだんぜんうまいって。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード