-
1. 匿名 2018/11/05(月) 21:26:54
入ってきた同僚を見ていて
あーまたこの人辞めるだろうなとか
この人は続くかな?と思う特徴ってありますか?
+270
-5
-
2. 匿名 2018/11/05(月) 21:27:41
慣れると直感だよね+448
-5
-
3. 匿名 2018/11/05(月) 21:28:20
聞いた事をメモしないで何回も同じ事聞く人は、数ヶ月もしないうちに辞めてる+636
-11
-
4. 匿名 2018/11/05(月) 21:28:24
笑顔が日に日に消えていく。+678
-7
-
5. 匿名 2018/11/05(月) 21:28:24
楽しそうか、嫌そうかじゃなかろうか。+443
-3
-
6. 匿名 2018/11/05(月) 21:28:26
一概に言えない。
やっぱ根性がある子は続けてる+590
-28
-
7. 匿名 2018/11/05(月) 21:28:28
やたらやる気がある人。+374
-9
-
8. 匿名 2018/11/05(月) 21:28:32
元気がなさすぎる人
気を使う人+325
-7
-
9. 匿名 2018/11/05(月) 21:28:47
器用な人は仕事が続かない。 不器用な人ほどくらいついて出世する+538
-34
-
10. 匿名 2018/11/05(月) 21:29:01
みんなやる気満々でくるが、会社が言ってることとやってることが違うし、対人関係がね。
みんなが上手くいく人ばかりでもないから。+325
-7
-
11. 匿名 2018/11/05(月) 21:29:20
最初っから調子のいい人(仕事が順調という調子いいじゃない方)やなれなれしい人は続かない気がする。+402
-17
-
12. 匿名 2018/11/05(月) 21:29:22
発達障害ある人は続かない+42
-81
-
13. 匿名 2018/11/05(月) 21:29:28
一生懸命なんでも聞いてくる人は続きそうだけど、言われたことしかやらず、何も疑問持たない人は続かない気がする+432
-15
-
14. 匿名 2018/11/05(月) 21:29:34
常に不満不平を言う人。敵を作る人+220
-14
-
15. 匿名 2018/11/05(月) 21:29:41
覇気があるか無いか。+159
-10
-
16. 匿名 2018/11/05(月) 21:29:47
仕事出来る若い人は辞める+504
-6
-
17. 匿名 2018/11/05(月) 21:30:02
こんな仕事楽勝ww
って舐めた態度の人はすぐ辞める+322
-4
-
18. 匿名 2018/11/05(月) 21:30:11
声が小さい人
辞めてるイメージ+178
-29
-
19. 匿名 2018/11/05(月) 21:30:19
プライベート重視してる人はわりとすぐ辞める+89
-22
-
20. 匿名 2018/11/05(月) 21:30:38
>>7
それ、わかる+96
-3
-
21. 匿名 2018/11/05(月) 21:30:41
笑顔が汚い人、先生から気に入られない+6
-39
-
22. 匿名 2018/11/05(月) 21:30:44
出勤数日で日に日に顔が固まっていく人は10日続かないで辞めていく。
+271
-5
-
23. 匿名 2018/11/05(月) 21:30:52
凄い有能なんだけど
やたら「これはおかしくないですか!」って突っかかってくる人は続かない+421
-10
-
24. 匿名 2018/11/05(月) 21:31:07
最終的にはメンタル。
メンタルの強い子は頑張れるけど、メンタルの弱い子はすぐダメになる。+422
-18
-
25. 匿名 2018/11/05(月) 21:31:22
やたらと頑張ってる人は、辞めちゃうね
ボーっとしてる人の方が長い気がする+494
-4
-
26. 匿名 2018/11/05(月) 21:31:28
プライドが高すぎる人+174
-6
-
27. 匿名 2018/11/05(月) 21:31:41
お金に余裕のありそうな人は本人がちょっとでも合わないと感じたらわりとあっさり辞めて行く。
子育て一段落した奥様とか。
何人も辞めて行った人見てるけど、旦那さんが電話で「妻が出勤したくないと言っているのでもう辞めさせて下さい」と言ってきたことがあった。衝撃だった。+486
-2
-
28. 匿名 2018/11/05(月) 21:32:30
個人的な印象では、喫煙者
きっぱりしてる人が多いイメージ(嫌になったらすぐ辞める)+17
-132
-
29. 匿名 2018/11/05(月) 21:32:39
おばちゃんばかりの職場で入ってきたひとり若い子いるけど頑張ってるよ+301
-5
-
30. 匿名 2018/11/05(月) 21:32:39
最初からデカイ事言う人は絶対に辞める。
逆に、自信ありません…とか気弱な事言う人が以外と続く。+353
-16
-
31. 匿名 2018/11/05(月) 21:33:11
自我が強い人は続かないね。
自分は出来るって誤解してる人。+306
-13
-
32. 匿名 2018/11/05(月) 21:33:21
絶対嫌なことはあるから結局根性があるかないかだよね。
あと個人的には、やたら愛想のいい人はすぐ辞める。+226
-19
-
33. 匿名 2018/11/05(月) 21:33:25
挨拶とか声が小さ過ぎる人。辞めていく
+106
-12
-
34. 匿名 2018/11/05(月) 21:33:25
家族の有る人は簡単には辞めない。要は自分より家族の幸せなんだよ。+197
-30
-
35. 匿名 2018/11/05(月) 21:33:29
真面目なタイプは辞めないね
口が先行するタイプは半々かな
上手く上に取り入って出世してくか辞めてくかといった感じ+165
-13
-
36. 匿名 2018/11/05(月) 21:33:48
総務経験時に応募の電話や履歴書扱ってたけど、応募の電話がそもそもなってない人、例えば言葉遣い、かける時間帯、覇気の有無、いきなりそれ聞く?っていう質問とか。そういう人は続かない。
あと履歴書の職歴見て、1つの職歴が極端に短く何回もあると、それは言うまでもない。+205
-14
-
37. 匿名 2018/11/05(月) 21:34:13
働かなくても食べていけるけどとりあえず暇だから働きたい、という人かな+192
-4
-
38. 匿名 2018/11/05(月) 21:34:23
一人暮らしでアクセサリー感覚で犬二匹飼って、不倫してる独身女は仕事にも既婚者にもしがみつく+8
-18
-
39. 匿名 2018/11/05(月) 21:34:34
我が強い人+8
-19
-
40. 匿名 2018/11/05(月) 21:34:42
割りと早めに愚痴を言い出す子は辞めるの早いと思う
どうせ長く続けないから同僚にどう思われてもいいや、って感じ
とりあえず長く続けていくしかない、って子は会社で無難に過ごす為に周りの人に本音で話さず当たり障りない会話に終始する
仲良くなると色々話すけどねw+270
-1
-
41. 匿名 2018/11/05(月) 21:35:18
初日から頻繁にトイレ休憩行く人かなー
もちろん本当にトイレに行きたくなった場合もあるだろうけど
トイレでSNSで愚痴ってそう+16
-22
-
42. 匿名 2018/11/05(月) 21:35:43
お小遣い稼ぎの奥さん連中は、ちょっとでも気にくわない事あると辞める。
生活かかってる人は辞めない。+271
-5
-
43. 匿名 2018/11/05(月) 21:36:11
行動に出るよね。
続かない人は挨拶も出来なかったり、仕事中も集中せずぼーっとしてたり手抜いたり。
そんな何気ない、いい加減なところで
なんとなく続くか続かないが分かると思う。+110
-11
-
44. 匿名 2018/11/05(月) 21:36:21
挨拶するときに目を合わせない派遣の人、だいたいすぐ辞めてく。+90
-7
-
45. 匿名 2018/11/05(月) 21:36:40
>>36
そんなの採用してんの?+12
-3
-
46. 匿名 2018/11/05(月) 21:36:50
仕事ちゃんとやらない人。それに対して会社からの評価が下がったり時にペナルティーがあっても何とも思わない人。
こういう人はある意味続く。
会社が辞めてほしくて閑職にしても、まだいる。+196
-1
-
47. 匿名 2018/11/05(月) 21:37:15
仕事サボるタイプ。もうすぐ辞める。
+74
-0
-
48. 匿名 2018/11/05(月) 21:37:53
コミュ力がある人は続くね。+127
-8
-
49. 匿名 2018/11/05(月) 21:38:03
だらだら仕事をしない人は周りから浮くから辞めるね。
+75
-3
-
50. 匿名 2018/11/05(月) 21:38:13
辞めるのは当たりの強い言い方や重労働に耐えられない普通の一般人。+121
-5
-
51. 匿名 2018/11/05(月) 21:38:19
皆が辞めてほしいと思うぐらい仕事が出来ない人の方がしぶとく残る+274
-2
-
52. 匿名 2018/11/05(月) 21:38:23
とんちんかんな質問ばかりする人
業務の説明した後で
「なにか(業務に関して)質問はありますか?」
と聞いたら
「○○さんの歳はいくつですか?」
「結婚してる人はどのくらいいるんですか」
など全く仕事に関係ないこと聞いてくる人はわりとすぐやめる気がする
仕事もできない+156
-5
-
53. 匿名 2018/11/05(月) 21:39:10
気が利かなかったり、仕事できなかったりして(早く辞めないかな〜)って思う人ほど辞めないでいるよね…
逆に(この人と仕事するのやりやすいわー!)て思う人ほど、辞めてしまったりする。あれ何なん?+246
-3
-
54. 匿名 2018/11/05(月) 21:39:16
上から物を言ってくる人は、人望なくて裏切られて続かないよね。
+51
-0
-
55. 匿名 2018/11/05(月) 21:39:18
頻繁に病欠する人+90
-2
-
56. 匿名 2018/11/05(月) 21:40:25
仮病使って旅行行ってる人。
+20
-0
-
57. 匿名 2018/11/05(月) 21:41:01
あんなヤツ要らないよ。
+9
-6
-
58. 匿名 2018/11/05(月) 21:41:23
ちょっと注意されただけで大騒ぎする人かな。感情に振り回される人はやはり辞めていきますね。+106
-0
-
59. 匿名 2018/11/05(月) 21:41:26
リーダー格の人と相性が良いか悪いか
悪ければ、仕事出来る人でも続かない
というより無理にしがみつく必要ないとやめていくよ
ただ、公務員とか大手の正社員だと、よほどのことがない限りというよりあってもやめないのかなと思う。+123
-1
-
60. 匿名 2018/11/05(月) 21:41:59
必要以上に群れない人
なんだかんだで信頼を得ていくイメージ
でもポッと辞めてしまうのもそういうタイプの人+167
-0
-
61. 匿名 2018/11/05(月) 21:42:05
>>45 36です。
・・・採用してますね(汗)どう考えたって続かないと一目瞭然なのに、なぜかその会社の特に営業の上層部は見る目がなく「職歴は気になるが、元気はありそうだから」とか「面接では結構、意志が強そうだったから」という理由とかで採用してました。
で、結果、案の定です。
見る目のない人が多すぎました。+63
-2
-
62. 匿名 2018/11/05(月) 21:42:09
第六感なのか根拠はないけど、入ってすぐ辞めそうな人と辞めなそうな人、全員当ててる。別に自慢にもならないから誰にも言ってないけど。
続いても、なんだか胡散臭い人はシフト制なんだけど、まあ休むよね。+73
-4
-
63. 匿名 2018/11/05(月) 21:42:17
もっと良い人が来てほしい。
+46
-4
-
64. 匿名 2018/11/05(月) 21:42:58
条件がいい職場は厚かましい人が残るよね。+125
-1
-
65. 匿名 2018/11/05(月) 21:43:02
自分の得意・不得意があまり分かっていないタイプの人。
飲食業だけど、料理がまったくできないのに求人に応募してくる人がけっこういる。
トンカツの作り方も知らない人とか実際にいた。
人手不足なのは分かるけどうちの上司ももっとちゃんと面接しろよと思う。
そういう人はもちろんすぐに辞める。+82
-1
-
66. 匿名 2018/11/05(月) 21:44:51
当たり前なんだけど、職歴が多い人はすぐに辞めてしまう+86
-5
-
67. 匿名 2018/11/05(月) 21:44:57
上司とかだけに異様に媚びてる人
周りの人から嫌われて
墓穴掘って自ら辞めてる人が多い。
+34
-6
-
68. 匿名 2018/11/05(月) 21:45:09
注意されても悪知恵ばかり働くヤツが残る。迷惑だわ。+73
-1
-
69. 匿名 2018/11/05(月) 21:45:13
>>25鈍くて周囲をイライラさせてる人の方が続いてるって職場あるあるだよね
+97
-0
-
70. 匿名 2018/11/05(月) 21:46:18
周りと上手くやれるか+22
-2
-
71. 匿名 2018/11/05(月) 21:46:47
この会社に合わないなって人。
外資みたいに個人主義の社風が好きなのに家族経営風な会社に入っちゃったり、普段はユニクロなのにコンサバ系のアパレルに入っちゃったり。
お給料とかネームバリューに引かれて、たまたま入社できちゃった人は辞めて行く。
すぐやめちゃった人が、次の会社では10年続くこともあるし、人間性の問題だけではないと思う。+161
-1
-
72. 匿名 2018/11/05(月) 21:47:19
幼い子どもみたいな人ばかりで飽きた。
まともな大人と仕事したい。+57
-3
-
73. 匿名 2018/11/05(月) 21:49:18
>>51鈍くて察しの悪いところが本人にとっては幸せなんだろうね
周囲を不快にさせたり場合によっては不幸せにするんだけど、何故か本人だけは順調っていう+42
-0
-
74. 匿名 2018/11/05(月) 21:49:23
自分は無敵と思い込んでいる人は
現実を受け止めないまま、仕事の
内容がおかしいとかなんか言って
辞める+41
-0
-
75. 匿名 2018/11/05(月) 21:49:28
毎日、小学生みたいな大人を相手にしていい加減疲れた。視野が狭い人と話しが合わなすぎて疲れた。
+90
-1
-
76. 匿名 2018/11/05(月) 21:49:52
最初から無駄にやる気満々な人はすぐにやる気を無くして辞めていく。+59
-0
-
77. 匿名 2018/11/05(月) 21:50:48
生活がかかってる人はやめない
暇潰しみたいな人はあっさり辞める
その間にいる人はわからない
職種にもよる
医療系は逆に10年やめない人の方が偏屈+95
-1
-
78. 匿名 2018/11/05(月) 21:53:34
一人暮らししてる人
って私なのですが、働かなきゃ生活できないので
よっぽどのことがない限りやめるっていう選択肢がない+76
-5
-
79. 匿名 2018/11/05(月) 21:54:48
>>59
良ければ、性格悪くて周りから嫌われている問題児でも残る苦笑
+8
-1
-
80. 匿名 2018/11/05(月) 21:54:51
まず初日に挨拶ができない、こっちから挨拶してやっと返事をしても視線を逸らして小声でゴニョゴニョ。何故働こうと思ったのか?とこっちが心配になるくらい空気がどよーんとしてるタイプは2、3日で休み出して辞める。
あとは自分の理想が強くて◯◯はこうあるべき!ってのと、前の職場はこうでした!ってタイプも続かないな。
+53
-2
-
81. 匿名 2018/11/05(月) 21:56:18
スルースキルがある人は続く
あと、向上心がそこまでない人+118
-0
-
82. 匿名 2018/11/05(月) 21:56:34
>>60そういう人って現状より条件良くて時給や給料高いところ見つけたら疾風の如く消えていくよね
元々群れてないから慣れた所の方がぁ~的な迷いが一切無いんだろうな
+57
-0
-
83. 匿名 2018/11/05(月) 21:56:47
バイトでも正社員でも、入ってすぐに休みについて聞いてきたり、休みの注文が多かった人は高確率ですぐに辞めてた。
でも正社員で入ったその日に「急に休みたくなった場合はどうしたらいいですか?」って聞いてきた人はビックリしたな。
案の定3ヶ月で辞めたけど。+51
-4
-
84. 匿名 2018/11/05(月) 21:56:54
仕事内容注意事項うろ覚えでとりあえず適当に仕事してる人
1ヶ月たたずに辞めている+19
-3
-
85. 匿名 2018/11/05(月) 21:57:40
周囲を不愉快にする人は辞めない。その人に暴言を吐かれる周りが病んで辞める。+131
-1
-
86. 匿名 2018/11/05(月) 21:58:35
長いものに巻かれる人は辞めない+65
-1
-
87. 匿名 2018/11/05(月) 21:59:01
発達障害のやつは辞めない
辞めて欲しいのに+25
-14
-
88. 匿名 2018/11/05(月) 21:59:19
この子仕事できる!って人ほど辞めるの早い
なんなんだろ?+128
-3
-
89. 匿名 2018/11/05(月) 21:59:41
神経図太いのは辞めない。
みんなビクビク怖がってんのに(笑)+73
-0
-
90. 匿名 2018/11/05(月) 21:59:45
おばさんグループが存在する仕事場は長続きしない。 若い人が入ってきても、間に入りたくないし入れない、同じ年配の人が入ってきてらきたで仲間外れにするしね+76
-2
-
91. 匿名 2018/11/05(月) 22:00:04
気が強い人は辞めない+60
-1
-
92. 匿名 2018/11/05(月) 22:00:17
徹底的にやる気ない人か、早い段階から仕事できそう…!って思わせてくれる人が早く辞める傾向にある気がする+27
-1
-
93. 匿名 2018/11/05(月) 22:01:11
結婚する人は辞める+14
-3
-
94. 匿名 2018/11/05(月) 22:02:29
仕事出来ないんじゃ無くて、要領良くて仕事しない人は100%残る
これは断言できる。
非正規だから割と人の出入りがある職場だけど、仕事しないタイプの人は私が入って以降1人もやめていない。+98
-1
-
95. 匿名 2018/11/05(月) 22:02:30
自信なさげでオドオドしてる人
仕事がまったくできないわけじゃなくても、周りと馴染めず浮いて辞めちゃう+59
-8
-
96. 匿名 2018/11/05(月) 22:02:42
この人この仕事したくて入ったんじゃなくて派遣で時給が良くて来たんだろうな〜って
わからないことを聞きにこない人+33
-2
-
97. 匿名 2018/11/05(月) 22:02:52
何度も人事へかけこんだり、セクハラ騒動、ノイローゼになりそうなので辞めますとか言う奴は、たいがい辞めなかった。
それだけならば良いのだが、周りを巻き込んで業務を通じて迷惑をかけるからいろんな人から嫌われていた!+40
-1
-
98. 匿名 2018/11/05(月) 22:02:58
面接時に土日や繁忙期は出勤になる、と伝えているのに
入ってすぐに土日で連休希望出す人ww+49
-1
-
99. 匿名 2018/11/05(月) 22:03:01
職場による。
ブラックな職場なら若くて有能な人から辞めていく。+77
-0
-
100. 匿名 2018/11/05(月) 22:05:14
簡単に転職出来る人は辞める+57
-0
-
101. 匿名 2018/11/05(月) 22:05:45
体力ある人は続く+11
-3
-
102. 匿名 2018/11/05(月) 22:06:17
この間入った中途の男の子
研修中なのに、口答えが多くて、研修してる私の上司が怒って(本人の前では冷静)、続けられるかどうか少し考えさせて辞めさせた(本人がムリと判断)
こういう風にしてと言っても、自分は新人なんでわかんないんすよー みたいな感じ
研修2日目でだよ?ありえん
+83
-4
-
103. 匿名 2018/11/05(月) 22:10:17
うち、営業会社だから、けっこう入れ替わり激しいんだけど、最近の子は、自分が全く成績上がらなくても何とも思わないみたい。
歩合じゃないから、毎月ちゃんとした固定給出るんだけど、全く売上なくてもそれで何年も居座る。
生産性全くない社員という自覚がないのか、はっきり言わないと気づかないのか…… でも、今の時代、変な事言えばパワハラと騒がれるからね。難しいよね+45
-12
-
104. 匿名 2018/11/05(月) 22:12:51
工場の非正規だけど、20代の子は長い子で三年ぐらいだな
若いからステップアップのために正社員や事務とか違う職種に転職、あるいは適齢期で寿退職ってパターンが多い。
工場に4年ほどいるけど、私以前にいた20代の人はいない苦笑+55
-3
-
105. 匿名 2018/11/05(月) 22:13:36
>>102そういう子多いよ
そんなん聞いてないですよー無理!とか平気で言い出す人は教えてくれる人も辟易として教育係りにつくの避ける様になるから、最終的に誰も声かけなくなって勝手に拗らせて辞めていくね+44
-2
-
106. 匿名 2018/11/05(月) 22:14:42
すごくハキハキしててやる気あった人、
やめる時も「ここは自分には合わないんで!」ってハキハキして辞めてったな。+124
-0
-
107. 匿名 2018/11/05(月) 22:15:23
うちの職場、三年間で三回目の産休、育休を取ってる職員がいる。普段から子供の病気でしょっちゅう休むし、仕事も特別できる訳でもないのになんで辞めないんだろう?とみんな言ってる。「元気な赤ちゃん産んでまた戻って来るのでよろしく〜」とルンルンで産休に入ったけど、正直このまま辞めて欲しい。+98
-4
-
108. 匿名 2018/11/05(月) 22:15:24
自分に当てはまるものがたくさん。
頑張っているけど、突然ブツッと切れそうです。
+111
-0
-
109. 匿名 2018/11/05(月) 22:16:04
>>60
そういう人は三年ぐらい続けたら辞めていくよね。+18
-0
-
110. 匿名 2018/11/05(月) 22:16:49
休みがちな人は仕事の出来は悪く無くてもやめていく+53
-0
-
111. 匿名 2018/11/05(月) 22:17:06
>>106
あーわかる!
この子、はまったら続いて育つな!と思う子過去に何人かいた。でも、自分に合わないと他にいっちゃうww+21
-1
-
112. 匿名 2018/11/05(月) 22:19:01
>>59その会社の中で僻地と呼ばれてるような支店に飛ばされてようやく嫌われていた事に気付く人もいるくらいだし、公務員ってヌモォ~っとした鈍い人が多い気がする
そこ勤めてるってだけで体裁取り繕えてお給料も安定してる職場は誰でもしがみつくし分からんでもないけど+43
-2
-
113. 匿名 2018/11/05(月) 22:20:00
若くてかわいい子
うちの会社、給料安い上に産休・育休あってないようなもんだから
結婚したらみんな辞めていく。。。+54
-0
-
114. 匿名 2018/11/05(月) 22:21:06
感じがよくて仕事も出来ていつも元気にニコニコしてる人は、ある時爆発するみたいに突然辞めてしまう人が多い。+159
-0
-
115. 匿名 2018/11/05(月) 22:22:16
結婚して辞める人多い
+14
-2
-
116. 匿名 2018/11/05(月) 22:22:51
愛想がすごくいい人は続かない+47
-4
-
117. 匿名 2018/11/05(月) 22:23:40
最近の男って仕事数日で辞めたり無断欠勤するクズ多いのによく女に上昇婚だの寄生虫だの金目当てだのと偉そうな口叩けるよな、死ねよマジで+82
-3
-
118. 匿名 2018/11/05(月) 22:23:48
仕事出来る、出来ない人は続かない
真ん中が残る+56
-0
-
119. 匿名 2018/11/05(月) 22:27:55
>>1
目が死んでいる+7
-0
-
120. 匿名 2018/11/05(月) 22:30:23
>>94
新たな転職先で仕事しないことが通用しないかもしれないからね
上司が仕事しない人にすごく厳しいタイプならそのスタンス通用しない。
仕事しなくて済むのは要領の良さもあるけど、上司の性格にもよる+9
-1
-
121. 匿名 2018/11/05(月) 22:31:23
>>58
それが、やんわり注意じゃなくて
睨み付けられ、ネチネチと、私にだけ言ってきた・・・
私、気弱に見えるのだろうけど、そうでもないんすよ+29
-1
-
122. 匿名 2018/11/05(月) 22:35:00
アラサーで順調交際中の彼氏がいる人、あるいは本気で婚活中というは三年以内には寿退職かなと見ている。
シフト制フルタイムだから、結婚したら短時間パートに切り替わる人が多い。
+24
-1
-
123. 匿名 2018/11/05(月) 22:38:20
辞める人の特徴というより、色んなことに対して耐性がない人が増えている気がする。
普段よりちょっと忙しかったとか、誰かに何か言われたとか、もううんざり。
+25
-8
-
124. 匿名 2018/11/05(月) 22:39:02
可愛くて若い子はしれっと結婚してやめるよね
一番子供みたいな人が妊娠してさらっと辞めていくと
人生経験が急に一段上に行った気がして、
仕事はそれなりにできるけどモテない女性達に対して
ちょっとした逆転が起きる。
+11
-3
-
125. 匿名 2018/11/05(月) 22:39:44
いい意味で大雑把な人は残る+65
-2
-
126. 匿名 2018/11/05(月) 22:40:01
前の職場の悪口ばかり言う人
とにかく自分の周りの人や環境がいかに悪いか、自分を棚に上げて周囲のせいにばかりする
自分自身に問題があるということに気付かない
だから同じように新しい職場でも仕事ができず、敵ばかり作る
結果辞めていく
こないだそうやって辞めて行った子がいたんだけど、就職活動先の企業で最終面接まで行ったらしく、その会社から「〇〇さんの御社における就業態度と人物的評価を教えてください」って連絡来た。
上司がものすごく言葉を選びながらありのままを伝えたら、彼女は面接で落ちたらしい。
正社員で採用する場合は慎重になるから前の勤務先に連絡とって本人の資質・能力・人柄を聞くのはよくあることだと上司は言ってたけど、どんな業種でもそうなのかな?
+22
-14
-
127. 匿名 2018/11/05(月) 22:40:57
最初からやたら頑張る人は辞めるのが早い気がする。
本人は勉強して努力しているつもりで
会社の体制にも文句を言って
やる気に溢れる感じを出して
体力が持たずに辞める。+65
-0
-
128. 匿名 2018/11/05(月) 22:48:40
頬杖ついて仕事してるクソオンナ。
みんなから嫌われてる。+3
-10
-
129. 匿名 2018/11/05(月) 22:48:48
>>126
コンプラインス的にまずいよ
個人情報だだ漏れじゃん+57
-1
-
130. 匿名 2018/11/05(月) 22:50:09
周りに取り入るのが上手い人は続く。+20
-0
-
131. 匿名 2018/11/05(月) 22:52:15
私は8年続けてるけど、最初はすぐ辞めそうって思われてたそうです。
思ったより根性あったと言われた。+47
-0
-
132. 匿名 2018/11/05(月) 22:53:25
>>126
違法性あり。
POSSEなんかに駆け込まれたら、詰められるね。+23
-0
-
133. 匿名 2018/11/05(月) 22:53:54
態度の悪い子は、続かない。
新入りなのに「それより~した方がいいですよ!」と
たてついたり、ブスっとしていたり。
何様って感じの子。
+31
-4
-
134. 匿名 2018/11/05(月) 22:56:27
>>126
うちの場合昔はそういうのあったけど今はないみたい
なんでだろう?個人情報なのかな
+22
-0
-
135. 匿名 2018/11/05(月) 22:57:00
オドオドして自意識過剰のコミュ障はすぐ辞める
ヘラヘラして空気読めないコミュ障は居座る+9
-12
-
136. 匿名 2018/11/05(月) 22:57:04
>>132
横だけど、そうだとしてもバレなくない??
証拠が残るわけでもないし、いくらでも言い逃れできそう+7
-1
-
137. 匿名 2018/11/05(月) 22:57:41
高校生のバイトは社員から注意されただけで辞めてた+18
-2
-
138. 匿名 2018/11/05(月) 23:00:19
>>134
ちなみに外国だと当たり前だよね
転職が多いアメリカだとごく普通だってずっと前に職場の人が言ってた
映画だけど「プラダを着た悪魔」のラストも主人公の転職活動先の出版社が「君の以前の職場に連絡とって君について聞いたよ」ってサラっと言ってたし。
日本はそういうの厳しいのかな?+31
-5
-
139. 匿名 2018/11/05(月) 23:01:27
致命的に気が利かないので、みんなから辞めろと思われてるのにあつかましく辞めない人、本当に勘弁してほしい。
+13
-2
-
140. 匿名 2018/11/05(月) 23:01:42
仕事は早くて出来るのに
体調が悪いとすぐに帰りたがる人は続かない。
+7
-1
-
141. 匿名 2018/11/05(月) 23:03:23
>>132
割とこの手の話はよく聞くけどね。
+6
-0
-
142. 匿名 2018/11/05(月) 23:05:51
自信過剰な人。自分の中でこんなはずじゃないって思うんだろうね。+7
-0
-
143. 匿名 2018/11/05(月) 23:12:39
遅刻する金持ち🙅
遅刻しない土貧乏🙆+7
-1
-
144. 匿名 2018/11/05(月) 23:15:27
>>129
喋る内容によらない?
その職場でどんな仕事をしていたか、社内の人間との関係はどうだったか、程度なら
どこまで突っ込んで聞くか、どこまで細かく答えるかにもよるけど
日常会話でも話すようなことだよね
個人情報って言えるほどのことなのか?+1
-2
-
145. 匿名 2018/11/05(月) 23:20:10
>>23
当たってる。
やってることに意味が見出だせなくてついつい聞いてしまう。
そのままやる気がなくなるか、やり方を変えるかする。
新人なのに、やり方を変えると反発されるから居づらくなって辞める。まぁ有能ではないけどね。+8
-0
-
146. 匿名 2018/11/05(月) 23:25:38
真面目系クズは絶対続かない。
ZIPのハイ貝みたいに返事だけ+11
-2
-
147. 匿名 2018/11/05(月) 23:32:29
仕事覚えるより、お洒落や恋愛に夢中なっちゃう子は、あっという間にデキ婚して辞めていく。+27
-0
-
148. 匿名 2018/11/05(月) 23:43:53
ここでレスしてる人は続いてるのか気になる+18
-1
-
149. 匿名 2018/11/05(月) 23:47:37
自分の常識押し付けて社内引っ掻き回す人。
実際に転職回数が多い。
最終的に「この会社はおかしい!」って思い込んで辞めるんだと思う。
いや、おかしいのはあなたですよ?笑+13
-4
-
150. 匿名 2018/11/05(月) 23:54:55
あるあるだと思うけど「辞める」って毎日言いまくってる人ほど全然辞めない。+55
-2
-
151. 匿名 2018/11/06(火) 00:05:21
やばい私のことだってコメントがいっぱいw
辞めたいけど辞めるって言う勇気はないしばっくれる勇気はもっとないからとりあえず居座ってる
毎度ご迷惑おかけしてすみません+13
-8
-
152. 匿名 2018/11/06(火) 00:06:02
コネの人は続く+20
-0
-
153. 匿名 2018/11/06(火) 00:07:30
>>53
気が利かなくて仕事できない・・・まさに私だ!そういう人が辞めないのは、仕事ができないが故に転職してもまた同じ状況になるのがわかってるから辞めないんですよ。って言うか、仕事できないのを面接で見破られるから、そもそも転職も難しくて、だからなかなか辞めないんです。一方、仕事できる人はどこでも上手くやれるから、執着なく辞めていくのだと思います。+78
-1
-
154. 匿名 2018/11/06(火) 00:08:29
最近始めた事務のパート先にいた。
超偉そうでスーツ姿でバシッと決めて、私の採用面接で社長の隣にいたから社員さんかな?と思ったら2週間前に入ったばかりのパートさんだった。社員が1人でやってるような会社だから同席させたみたい。
美人で堂々としてるんだけどびっくりする程仕事が出来ないの。でも仕事が出来ないって自覚はなかったようで言うことはいっちょまえだし仕事も選ぶ選ぶ。
そして最後まで仕事を覚えず、堂々と突然やめていった。
実は仕事が出来ない自覚がないというおめでたい人間を見たのはこれで2回目。
おんなじような顔してて嫌な予感的中したのは我ながら驚き。
一見清潔感のある美人なんだよね…でも目の奥が笑ってないというか。何かクセのある美人。
(美人が全員仕事が出来ないとは言ってないですよー!)+8
-9
-
155. 匿名 2018/11/06(火) 00:16:08
人を雇用する立場だけど、
仕事内容に疑問もたない、質問のない人は続かないし伸びない。+25
-4
-
156. 匿名 2018/11/06(火) 00:22:42
文句しか言わない人はすぐ辞めてくれない+34
-0
-
157. 匿名 2018/11/06(火) 00:23:03
怒鳴られることに耐性ある人は続く+3
-6
-
158. 匿名 2018/11/06(火) 00:28:41
上司に好かれる人は続く+9
-2
-
159. 匿名 2018/11/06(火) 00:29:28
>>148
居座る人にヤバイ人も多いっていうw+38
-0
-
160. 匿名 2018/11/06(火) 00:39:29
OJTや、研修期間中に急に(体調不良とかで)休む人はすぐやめる。
+13
-0
-
161. 匿名 2018/11/06(火) 00:42:46
新人が何人もすぐ辞めるところは人間関係に問題あり+91
-0
-
162. 匿名 2018/11/06(火) 00:56:38
まさに私の友人が、すぐ転職する人。
四大卒アラサーだけど4回は転職してる。
特徴というか思い当たるのは、LINE、fb、igなど
事ある毎に人間関係リセット(笑)とか凍結させるとか言って新アカウント取るタイプの子。+3
-7
-
163. 匿名 2018/11/06(火) 01:01:16
ブラック会社だと気がついたら1週間以内に辞める。
+31
-0
-
164. 匿名 2018/11/06(火) 01:03:49
>>42
バツあり母子とか、高齢毒の人ね
彼女らは仕事できなくても残る+4
-6
-
165. 匿名 2018/11/06(火) 01:03:57
1ヶ月の試用期間中に辞めないと、「辞める時は2ヶ月前に言う」って誓約書を書かされる。
だから、そこのパートが続けられないと思ったから1ヶ月以内に辞めた。+27
-0
-
166. 匿名 2018/11/06(火) 01:06:48
彼氏いてすぐ結婚して
あっという間に妊娠する人は辞める+8
-0
-
167. 匿名 2018/11/06(火) 01:07:51
>>161
正規がいじめ倒すからね。
人手が足りんと言うくせに。+45
-0
-
168. 匿名 2018/11/06(火) 01:09:48
>>110
それは既存の同僚や
上司にセクハラパワハラ受けてるからだよ+7
-0
-
169. 匿名 2018/11/06(火) 01:15:20
わりとすぐ辞めるタイプの人知ってる
頭がよくて、なんでもソツなくこなすんだけど、
本人が自信なさそう。
あと、あんまり同じところで働けない性格と言っていた。本人がよければ、迷惑かけなきゃいいと思う+62
-0
-
170. 匿名 2018/11/06(火) 01:20:35
事務とか正社員なんかはよほどのブラックじゃないとすぐにやめる人滅多にいないよね
正社員となると、それなりに覚悟決めて入ってくるし、事務なんかは求人少ないからやめてまた事務の仕事というわけにはいかない
工場とか飲食のパートなんかはやめても次行きやすいから、続かない人は結構いる
+11
-2
-
171. 匿名 2018/11/06(火) 01:21:53
お金に余裕がある人は辞める+22
-0
-
172. 匿名 2018/11/06(火) 01:43:29
>>94
逆によく働く動く人は三年ぐらいでやめていく気がする
働くことが好きだし、働きぶりで周囲に愛されているからすぐにはやめないんだけど、三年あたりになるとキャリアもあるから、仕事がかなり集中して疲労状態なんだよね+39
-1
-
173. 匿名 2018/11/06(火) 01:50:06
ボスとその腰巾着タイプはやめない
ボスは自分の思う通りに人を動かせているから不満は無いんだよね
腰巾着タイプはボスが頼りだから、ボスと離れる転職は無い+41
-0
-
174. 匿名 2018/11/06(火) 01:54:42
辞めまーす!!!+38
-0
-
175. 匿名 2018/11/06(火) 02:05:25
>>174
私も辞める (笑)
+37
-0
-
176. 匿名 2018/11/06(火) 02:07:56
正義感がない人の方が会社勤めに向くと思うよ+51
-1
-
177. 匿名 2018/11/06(火) 02:17:43
>>11
これすごくわかる。
1ヶ月で辞めた30過ぎの男性社員、馴れ馴れしくて騒がしくて「この人初っぱなからすごい飛ばしてるなぁ」と思ってたら、出だしでつまずいたと察して気まずくなったのか、親が病気だとか何とかバレバレな嘘ついて辞めてった。
この手の人は人間関係で失敗したくないと意気込み過ぎて空回りしてるのかな。+31
-0
-
178. 匿名 2018/11/06(火) 02:37:06
人間関係に躓き安い人。これはガチ
人の顔色ばっか伺う人は何しても続かない+46
-1
-
179. 匿名 2018/11/06(火) 03:58:25
会社に対して情がない人はあっさりと辞める
このまま続けても現状は良くならないだろうから転職したほうがいい
と頭ではわかってても情があるとついダラダラと続けてしまう
辞めると言ってから1年続いてたり…私がそうなんだけど+28
-3
-
180. 匿名 2018/11/06(火) 04:26:13
自信過剰な人は、大体、上司の文句をたらふく言って辞める(笑)
何やっても人に認められず、こんなに頑張ってるのに!ってなって、最終的には「給料少ない」「拘束時間長い」「対人関係が」と……
うだうだ責任転嫁してるけど、それ、あんたに能力が無いからだよねー。もうちょっと謙虚に、自分見直せば?と、思いながら、毎度話だけ聞いてあげてる。
才能無いから認められないしその会社しか入れない、仕事も続かないんだって、なんでわかんないんだろうね。
+5
-11
-
181. 匿名 2018/11/06(火) 04:30:59
感情的
最初の印象だけ良く演じるタイプ
言い訳
泣く
まず続かない女+24
-0
-
182. 匿名 2018/11/06(火) 05:51:03
派遣で働いてる友達なんだけどこの1年で何ヵ所勤務先変わったかわからない
全部自己都合、もしくは先方打ち切り
特徴としては愚痴っぽいというか、なんでもかんでも人のせいな性格かな
あの人が意地悪するから~とか
プライベートでも全部人のせいだから最近距離を置いてる+13
-3
-
183. 匿名 2018/11/06(火) 07:21:50
>>30
すごいわかる
「体力には自信あります!」「何でもやりますしできます!」って言って入る人は1人も残ってない
慣れてるスタッフが「大変だからフルタイムじゃなくて最初は様子みたらどう?」って言っても聞く耳持たないし+21
-0
-
184. 匿名 2018/11/06(火) 07:29:04
「前の職場でいじめられました」とか悪口ばかりって人がひと月もたない
+7
-2
-
185. 匿名 2018/11/06(火) 07:48:58
>>150
毎日ではないけどウチにも似たようなおばさんがいる
私そんなにミスが多いんだったらもう仕事辞めます!とか
私ここに必要ないなら辞めてもいいんですけど!とか
しょっちゅう上司に訴えかけてる
多分上司が止めてくれるの期待しての言葉なんだろうな
その人が辞めても正直何も支障ないし
むしろうるさくなくなるからじゃあ辞めれば?って内心思ってる
+14
-1
-
186. 匿名 2018/11/06(火) 08:06:22
やたら明るくて仕事の質問してこないのに
世間話ばかりしてくる人は辞める
大抵仕事覚えられず、何日経っても同じミスの繰り返し+23
-0
-
187. 匿名 2018/11/06(火) 08:13:49
能力が同じと仮定した場合、会社や職場環境に元々期待してなかった人、または大方のことは目をつぶって諦められる人は続く。
会社や職場への期待値が高い人ほど、入社後に現実に直面して萎えたり苦しみ、結果辞めてしまう。
真面目すぎる人、正義感の強すぎる人、やる気のありすぎる人、頑固すぎる人は続かない。
どの職場でも理不尽なことはあるが、そういう人はギャップが大きく自分の置かれている環境に強く疑問を感じてしまうから。
何事もほどほど〜な人は続く。+35
-0
-
188. 匿名 2018/11/06(火) 08:18:08
転職難しい年齢の人は続く+22
-0
-
189. 匿名 2018/11/06(火) 09:03:02
気弱そうでもコツコツ努力できる人は続いてる。前評判から優秀でも挫折経験が無い人だと、出来ない時に受け止めきれないのか、職場が合わないとかいう結論を出して去っていく。大体3年未満で転職した人はその後も転職癖がついてる。+6
-0
-
190. 匿名 2018/11/06(火) 09:11:41
コミュニケーション力がある人、根気がある人は辞めない気がする。
あと、やはりコロコロ職を変えてる人はすぐ辞める。
辞めた理由にもよるけど。+8
-0
-
191. 匿名 2018/11/06(火) 09:32:54
>>13
指導してくれる人のやる気も影響するよ。
こちらが聞くとあからさまに嫌な顔をするから何でも聞くのは迷惑なのかなと思って質問を控えたら今度はあの人はやる気がないと愚痴を言われる。+33
-0
-
192. 匿名 2018/11/06(火) 09:34:55
>>164
高齢毒w
うちに沢山いるよ。
仕事できない、覚えない、上司が年下だから舐めてて反抗的。
おまけにプライドが高く新人をいじめてやがる。
それで何人辞めて行ったか…。+12
-0
-
193. 匿名 2018/11/06(火) 09:42:46
パワハラしてる人は自分がパワハラしてる意識なさそう+32
-0
-
194. 匿名 2018/11/06(火) 10:02:34
仕事はそれなり出来ても上司の愚痴とかめちゃくちゃ影で言ってた人は仲間ひきつれて辞めていったな…。あとは最初に人間関係でやらかして気まずくなって辞めてくパターン。両者とも味方にはなれない。+2
-0
-
195. 匿名 2018/11/06(火) 11:51:10
>>145
逆。あなたは有能かもしれないけれど愚かなの。
改革もタイミングが大事だよ。
みすみす潰されるよう出し方なんて勿体ない。
確実な仕事という実績を半年でも積めば、それくらいの提案は難なく通るようになるからね。
急ぐことはない。+6
-0
-
196. 匿名 2018/11/06(火) 12:01:00
>>185
うちの上司は、じゃあ辞める?って言ってるよ。
そしたら、イヤイヤイヤってなかったことにし出す。
そして居座る。
+2
-0
-
197. 匿名 2018/11/06(火) 12:08:52
お局様に好かれる人は続く+23
-0
-
198. 匿名 2018/11/06(火) 12:15:19
>>187
今まさに真面目すぎる人が辞めそうで怯えてる。
その人に、手抜きやガス抜きの仕方を教えてあげなきゃダメだ~って同僚と話してるとこ。
+14
-2
-
199. 匿名 2018/11/06(火) 12:33:47
少しずるいところがある人は続く+23
-0
-
200. 匿名 2018/11/06(火) 12:36:39
米倉涼子みたいな人でテキパキ話しとても出来そうな人が仕事が出来なかった。驚いた。本人自覚なし。
凄く大変!大変!言うから大変と思ってた。簡単そうに見えるけど見えないところで何かあるだろうな~と。
引き継ぎしたら何が大変だっただろう?嫌、まだ解らん。これから何かあるのかも‥ → 何もない。
他の先輩に「もしかして私の仕事、米倉先輩か簡略してやりやすくしてくれたんですかね~楽なんですけど」
先輩「米倉さんはね~出来そうにみえて不器用な人なのよ。意外でしょ」と。
2年間気づかなかった‥+6
-0
-
201. 匿名 2018/11/06(火) 12:37:19
やたらとテンションが高くて、目標を高く掲げ過ぎて空回りしてる人。
+5
-1
-
202. 匿名 2018/11/06(火) 12:50:17
友達はよく転職してた。凄いアクティブな人だよ。
結婚するまで3回転職。いつも理由は私じゃなくても出きる仕事だから。
能力は高かったと思う。たぶん。氷河期なのに3回とも正社員だからね。
結婚してからもただの主婦にはなりたくない!夫のために自分を犠牲にしてそれで良いの?等言っていた。というか私に言った。当時、私がのほほんと専業してたから。(私の子ども0才だったし)
友人、手作り作家になってお店に出店。ネット販売。✳当時、フリマアプリ無かった。カルチャースクールの先生や共同で個展する。
物足りなかったみたいでいきなり看護師になると看護学校へ。看護師になる。半年ぐらい働いてた。
35超えてから子ども欲しがる。(友人は20代で結婚)授からす。看護師辞める。無事、出産。「お母さんは一人しか居ない」と言い出す。今、2児の母。最近は仕事の事は言わない。今、専業。
+1
-16
-
203. 匿名 2018/11/06(火) 13:28:27
>>202
もっと一般的なこと話したら?そんなに友人の詳細をここに晒す必要がある?+49
-0
-
204. 匿名 2018/11/06(火) 13:31:44
うちの会社ゆるいからダメ人間が居座る。
他の会社なら試用期間に切られる人間がここなら大丈夫だと長く居座る。
遅刻欠勤たくさんしても許してもらえる。
なのでダメ人間の巣窟になってる。+44
-0
-
205. 匿名 2018/11/06(火) 14:10:41
正義感は強くなくて、体力がある人は続く+28
-1
-
206. 匿名 2018/11/06(火) 15:00:33
仕事しないでしゃべってばっかりのやつはいつの間にかやめている+7
-3
-
207. 匿名 2018/11/06(火) 15:55:15
空気読めない人ほど続く。メンタル強いから。+30
-0
-
208. 匿名 2018/11/06(火) 16:48:01
続かない人は、何かしら文句を言う人+5
-5
-
209. 匿名 2018/11/06(火) 16:59:24
呆れるくらい常識なくて、仕事も出来なくて開き直ってて周りに迷惑ばかりかけている人でも、他に雇ってくれる所のない年寄り婆さんは図太く居座るよ!
あくまでもパートの話だけどね!
+17
-0
-
210. 匿名 2018/11/06(火) 17:00:10
>>204うちの会社もだ。
+3
-1
-
211. 匿名 2018/11/06(火) 17:06:34
辞めたら次どうしよう、また一から面接、急に収入絶たれると困る、って人はどんなに不平不満だらけでも、絶対に辞めない。+31
-0
-
212. 匿名 2018/11/06(火) 17:25:55
性格ってなおすのなかなか難しいよね
性格の問題で仕事続かない人はどういう道を歩んでいくんだろう?+6
-0
-
213. 匿名 2018/11/06(火) 17:26:19
社員より有能な人
職場のレベルよりも高い人
は本人真面目に頑張っても結局やめさされるはめになる
+10
-2
-
214. 匿名 2018/11/06(火) 17:28:46
仕事できなくて転職のあてもない人はやめない
能力ある人は会社が保守的すぎたり、給与が少ない業種だと遅かれ早かれやめる+17
-0
-
215. 匿名 2018/11/06(火) 17:29:53
要領よく立ち回りのうまい人間が生き残るんだよ
腹のなかに何かかえてるか分からなくても社員や上司の前でほいほいできる人は仕事たいしたことなくても生き残る
仕事なんか二の次三の次
立ち回りだけ
残念ながらそれが日本の職場の実体+27
-1
-
216. 匿名 2018/11/06(火) 17:31:16
会社にもよるかな。
上層が腐ってる人だとやっぱ人間性腐ってる人の方が長い。
逆もまた然り。+13
-0
-
217. 匿名 2018/11/06(火) 17:43:03
小遣い稼ぎで派遣してる人はある程度稼いだら辞める+9
-1
-
218. 匿名 2018/11/06(火) 17:46:08
>>214
能力ある人は自分から辞める場合もあるだろけど周りがその人のレベルについていけなくてうとましがられてやめさせられるってこともあるよ
うちの職場だけど(--;)
ものすごくできる人なのに、その人が頑張れば頑張るほど新入りが偉そうに生意気って上が切っちゃうんだよね
新入りは何もできない、でないと可愛くないみたい
要するに上が無能なんだけどね
自分よりできる人は腹たつみたい
せっかくできる人が入っても気に入らなくてやめさせるからいつまでたっても仕事楽にならない
こちらはいつまでたっても仕事大変なままだし(そういう上司だから自分は何もせず全部下に丸投げ)有能なのにやめさせられてった人は本当に気の毒で仕方ない
人間的にもいい人なのに
ある種のパワハラ
+9
-0
-
219. 匿名 2018/11/06(火) 17:48:01
>>216
そう
その職場の土壌に合う人が残る
良くも悪くも
無理して土壌に合わせようとすると病むしね+9
-0
-
220. 匿名 2018/11/06(火) 18:02:43
>>65
うちも飲食調理だけど、千切り、短冊切り等々一切できない、そもそも切り方が分からない包丁まともに使えない人が来る事がある
料理教室じゃなくて仕事なんだけど、勘違いしているのか
+6
-0
-
221. 匿名 2018/11/06(火) 18:09:14
>>220
募集要項に未経験者OKとか書いてあるんじゃないの?+15
-0
-
222. 匿名 2018/11/06(火) 18:32:56
もうダメだ。辞めたい。+21
-1
-
223. 匿名 2018/11/06(火) 18:36:03
転職出来る自信のある人が辞めていく。
やめてもすぐに良いところが見つかる人は羨ましい。
負けおしみだけど、年齢的に転職はもう無理で明らかに職場変わったら給料減る人はやめないよね。
仕事もそこそこにして定年まで働く。人間関係も深入りしないし、私はただ一日中時間が過ぎるのをまつだけです。+20
-2
-
224. 匿名 2018/11/06(火) 18:40:05
>>161
私が6月入社で同時に5人入ったけど1日で辞めた人1人、2ヶ月以内に辞めたの2人。
もうすでに私も辞めたい。+8
-0
-
225. 匿名 2018/11/06(火) 18:53:30
派遣で来た人が3ヶ月もたってないのに、仕事中にパソコン読んだり
スマホ隠しながらいじってたり(バレバレ)して、ドン引きした。
うちはIT企業なんだけど、事務方部門でプログラムとか全く組まないんだけど
プログラミングを勉強したいらしく、なぜか仕事中に会社のパソコンで
情報収集してる…。
そして口答えはいっちょ前。
先輩から指導されてるのに大あくびしたり。
綺麗で人に好かれそうな見た目してるけど、派遣先を転々としているらしいけど、分かる気がした。
+11
-2
-
226. 匿名 2018/11/06(火) 18:54:44
偶然なんだろうけど、キラキラネームの人はいなくなるの早い。
+7
-0
-
227. 匿名 2018/11/06(火) 19:02:13
お昼休みだけやたら元気な人。仕事中は死んだ魚の目。そしてすぐ辞める。。+7
-1
-
228. 匿名 2018/11/06(火) 19:06:47
>>204
前のバイト先がそんな感じだった
無断欠勤当たり前挨拶はしない仲間内でやってるのかと思うくらいの緩さ
給料手渡しで明細すらない
ゆるゆるすぎて合わなくて続けられなかった+7
-0
-
229. 匿名 2018/11/06(火) 19:08:03
そういえば以前、派遣で仕事探してた時に、
「社員さんよりできる人はいらないんです!」
ときっばり言われました。
それは貿易事務の仕事で、私は大手で貿易の社員経験が長年ありTOEICも満点あるのですが、
「向こうの条件がTOEIC600なら600の人がいいんです。社員よりできる人はいらないんです!」と。
こちとら派遣でゆっくり仕事しようと思ってて、別に偉そぶるつもりも鼻にかけるつもりも全くないのにその剣幕にびっくりしました(*_*)
でも今となってはそういう会社に就職しなくてよかったです+17
-3
-
230. 匿名 2018/11/06(火) 19:59:38
私、入った時は絶対続かないって自他共に思ってたらしいけど、なんとなく一年、二年と地道に頑張ってたら続きました。+6
-1
-
231. 匿名 2018/11/06(火) 20:01:56
長く勤めてる人間も長く居るからこその社風っていうか陰険な奴の塊(溜まり場)みたいなものもあるよ。+11
-0
-
232. 匿名 2018/11/06(火) 20:02:24
>>229
満点て990点てこと?!すごいね!
なかなか取れないよ。
横でごめん。びっくりした!+13
-0
-
233. 匿名 2018/11/06(火) 20:07:47
無神経で自己中心的な人は辞めない
良い人ほどすぐ辞める
憎まれっ子世に憚る、その通り+24
-0
-
234. 匿名 2018/11/06(火) 20:12:39
仕事ができるか否かではなく、神経が図太いか否か。幼い頃から気が強くて神経図太い人は中々辞めない。で、仕事が出来ない人や気弱な人が入ってくると自分の事は棚に上げてここぞとばかり悪口のオンパレード。+13
-1
-
235. 匿名 2018/11/06(火) 20:14:00
腹黒い人は続くよね+14
-0
-
236. 匿名 2018/11/06(火) 20:53:25
>>225
前に派遣で行ってたとこは社員や直接採用のバイトさんは常時スマホをデスクの上においてていつでも好きなときにいじったりラインしたりしてOK、派遣はダメってとこでした
もともと仕事中にスマホいじる習慣ないしそんな職場知らないので別に触りたくもなかったですけど…
社員さんはパソコンでニュース見たりFBしたりもしてましたよ、忙しいのに
なんだここの職場?仕事しろよと思ってました
そんな職場もあるし、派遣だからみたいに言わないでほしいです…
社員が遊んでる分かぶって社員より真面目に働いてる派遣社員もいるのに+7
-2
-
237. 匿名 2018/11/06(火) 20:55:56
>>233
振り返ってみると、ほんとその通りだ!
世の中清く正しい心の持ち主が報われないなんて間違ってるわ+5
-0
-
238. 匿名 2018/11/06(火) 21:02:14
仕事辞めたいってかなり真剣に話したら「辞めたら次探すの大変だよ」って。
そりゃそうだろうけど、しがみついてまで働く意味マジわかんねー。
だって、主婦のパートだろ!+18
-0
-
239. 匿名 2018/11/06(火) 21:05:39
>>223
それはある意味、楽で居心地がいいんだと思う
ほんとにつらかったりしんどかったら時間が過ぎるのを待つことも無理だもん
時間が過ぎるのを待つという表現からして仕事もそこまで大変じゃないんだろうし、なんとなくやり過ごせるならわざわざ辞めなくてもそこで給料もらってようってなるよね
ほんとに追い込まれたら次見つかる保証なくても辞めると思うよ、実際死んじゃう人もいるしね
あなたはある意味自分に向いてるとこに恵まれてるんだと思うよ
幸せなことだと思うし世の中の大半の人がなんとなくそれくらいの気持ちで働いてるんじゃなかろうか
それくらいじゃなきゃ一生なんて続けられないのかもしれないしね+2
-0
-
240. 匿名 2018/11/06(火) 21:09:40
ブラックだから仕事できる人から辞めていく
+4
-1
-
241. 匿名 2018/11/06(火) 21:30:17
煙草酒吸うタイプは止めないね
家のローンや養育費が厳しい人も辞めない+6
-0
-
242. 匿名 2018/11/06(火) 21:35:37
結構、覚えが早くて要領も良い人がスパッと辞めちゃったりする。
あと初日から体調不良で早退する人。そのまま2・3日休んで知らぬ間に退社とか多い。
残るのは覚えも悪くて自分で何も考えない指示待ちみたいな人。責任感もないから当日欠勤多いし、休んだ後もしれっと出勤。
周りが大変なので辞めて下さい。+6
-2
-
243. 匿名 2018/11/06(火) 21:36:14
辞めて欲しい人は辞めない+10
-0
-
244. 匿名 2018/11/06(火) 23:29:58
辞める辞めるって連呼してる人も辞めない。+5
-0
-
245. 匿名 2018/11/07(水) 01:30:25
能力の無い人は辞めないですよ。
辞めても市場価値が無いからどこも雇ってくれないと思うから。
私です。
すみません。+6
-0
-
246. 匿名 2018/11/07(水) 10:03:13
入社して1~2週間ですでに「仕事ができない。覚えられない。」と慌てるだけで、できるようになる為の努力をしない人。
分からない事を聞かず放置または、できる事しかしないから仕事を全く覚えられない人。+3
-2
-
247. 匿名 2018/11/07(水) 18:22:07
>>221
調理師歓迎、または簡単な調理ができる方とは書いてあるよ
一応面接の時にも確認するんだけど
なのに、スライサー、ピーラー使えない人までいたよ…
中には主婦もいたけど、家で何作ってるのかと聞きたい+2
-1
-
248. 匿名 2018/11/08(木) 17:32:12
>>202
↑
結局、自分が専業してた時にそれでいいの?と言われたことをさんざん根に持って今書いてるんだね、こわ、、
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する