ガールズちゃんねる

年末年始が今から憂鬱な人

155コメント2018/11/06(火) 17:56

  • 1. 匿名 2018/11/05(月) 09:11:25 

    年末年始に実家に帰省しますが、かなり憂鬱です。
    祖父母や両親に会えるのは嬉しいのですが、実家暮らしの姉が嫌いです。
    大学2年生になって初めての帰省です。1年の時はゴールデンウィークに帰省して姉にドン引きして年末まで帰りませんでした。
    両親はもっと顔見せてと寂しがりますが、正直年末すら帰りたくないです。

    年末年始が憂鬱な方語りませんか?

    +69

    -5

  • 2. 匿名 2018/11/05(月) 09:12:39 

    なんもないけどなんか気ぜわしい…

    +100

    -0

  • 3. 匿名 2018/11/05(月) 09:12:40 

    正月に義実家にいくこと

    +247

    -2

  • 4. 匿名 2018/11/05(月) 09:12:42 

    旦那が正月休みで泣きそう
    仕事してほしい

    +114

    -16

  • 5. 匿名 2018/11/05(月) 09:13:22 

    主さん、会いたくない人より会いたい人が多くいる間に帰省してあげてね

    +227

    -1

  • 6. 匿名 2018/11/05(月) 09:13:42 

    姑に会うこと

    +98

    -1

  • 7. 匿名 2018/11/05(月) 09:13:54 

    クリスマス、お年取り、正月、

    旦那ゴロゴロ、主婦休めねぇ!!

    +128

    -4

  • 8. 匿名 2018/11/05(月) 09:14:02 

    寒くてかび臭い山奥の別荘への招集が憂鬱。

    +33

    -1

  • 9. 匿名 2018/11/05(月) 09:14:13 

    帰れないほどのドン引きって

    +91

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/05(月) 09:14:14 

    年末年始仕事だから憂鬱

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/05(月) 09:14:31 

    年末年始が今から憂鬱な人

    +55

    -1

  • 12. 匿名 2018/11/05(月) 09:15:15 

    大掃除と年賀状がめんどクサイ、、、

    +107

    -1

  • 13. 匿名 2018/11/05(月) 09:15:44 

    仕事
    シフトに何人入れるかそればっかり考えてる

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/05(月) 09:16:43 

    いつも通り 映画観たりしてる

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/05(月) 09:16:50 

    子供だけ1日早く実家に移動させて、
    夫婦で家の大掃除しようと思ってる。
    大掃除やだなぁ…

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/05(月) 09:17:05 

    年賀状は旦那の仕事関係のみ!クリスマス?正月?現実逃避したくなることばかり。

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2018/11/05(月) 09:17:14 

    札幌死ぬ 雪

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2018/11/05(月) 09:17:19 

    お正月義実家行きたくないねーっ!
    義母に会いたくねーっ!

    +122

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/05(月) 09:17:28 

    去年の年末に母が膵臓癌末期で余命宣告されて、辛いお正月を迎え、入院後1か月でこの世を去ったからこれから一生年末年始はただただ胸がつぶされる辛い時期だよ。大抵の人にとっては家族団らんで幸せなイベントが盛りだくさんの楽しいシーズンだから余計比べてしまうし。

    +124

    -5

  • 20. 匿名 2018/11/05(月) 09:18:03 

    義実家に行かなきゃいけない…憂鬱。
    息子3人(2人未婚、1人既婚=私の夫)が一度に帰って来て積もる話もあるようで、私が行っても話に入れない。
    夫はフォローしてくれずに家族でワイワイ盛り上がるだけ。
    めちゃくちゃ気まずい。

    +140

    -1

  • 21. 匿名 2018/11/05(月) 09:18:04 

    車の用品店に勤めてるんですが、帰省の時期&雪に備える時期なのでタイヤの履き替えなどで大混雑。
    待ち時間長いと文句言われるし休憩する時間も無いくらい人が来るので今から憂鬱。
    この仕事してる限りは仕方ないですが。

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/05(月) 09:18:10 

    12月30日に帝王切開(2回目)で出産予定。
    赤ちゃん産まれるのは嬉しいし、楽しみだけど‥
    あの激痛を再び味わうのかと思うと気が滅入る。
    自分で望んだ妊娠だから、頑張るけどね‥やっぱり痛いもんは痛い。
    年末年始は激痛のなかまずい病院食かー‥

    +38

    -41

  • 23. 匿名 2018/11/05(月) 09:18:30 

    正月に旦那側の実家なら帰る事。
    子供も仕事だし夫婦二人で帰ってもね。。
    だから、考え抜いて年末年始の短期バイトに応募しようと思ってる。
    お金は必要だからね〜ったら言いながら働く。
    旦那一人で帰って下さい的なっ

    +96

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/05(月) 09:20:26 

    義実家行くのが憂鬱な人がたくさんいるからちょっと質問したいんですが、
    旦那は一人で義実家、
    私と娘は一緒に私の実家、ってことが多いのですが、
    年越しで家族バラバラって変ですか?

    +94

    -7

  • 25. 匿名 2018/11/05(月) 09:20:58 

    あらこんなところにマンウィズ

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2018/11/05(月) 09:21:11 

    お年玉が飛んでいく
    うちは子供いないから出て行くばかり
    親からのお礼もない

    +68

    -2

  • 27. 匿名 2018/11/05(月) 09:22:01 

    >>23
    私も郵便局の年末年始バイトに応募を検討中です!

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/05(月) 09:23:18 

    >>24
    それで良しとされてるならいいのでは?普通はそれぞれの実家にそろっていくけど家によるとしか。

    +52

    -2

  • 29. 匿名 2018/11/05(月) 09:23:27 

    >>26
    うちも〜。
    もうみんな大きくなってきたし少額ってわけにもいかず負担。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/05(月) 09:24:03 

    親戚宅を回るのはなんとなくわかるけど。
    ママ友宅に新年会や忘年会があったりする。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2018/11/05(月) 09:27:08 

    子どもの時は楽しかったんだけどなぁ、年賀状作りは面倒くさかったけれど、家族みんなで大掃除して、みんなで頑張ったって事で外食して、年末年始は親戚の家で集まってお年玉もらえて…
    でも親になった今ならわかる
    母さん、大変だったんだね…

    +90

    -3

  • 32. 匿名 2018/11/05(月) 09:27:11 

    夫が10連休だとかで全て帰省に充てるって張りきっている。

    冗談じゃないわ。

    あちらの親戚への挨拶回りなんかで2泊3日でも心身ともに疲弊するのに、なんで10日もストレスMAXでいなければいけないのか。しかも今回から乳幼児連れ。無理やり、自分の仕事を入れて帰省期間を短くするつもり。

    +142

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/05(月) 09:27:24 

    帰省しないとダメかな〜
    なんとか回避したいな〜

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/05(月) 09:28:40 

    >>24
    いいなぁ!羨ましいです…
    義実家に4泊しないといけませんが、あちらは孫のこと大好きって感じでもないし、義母は「あなたたちがくると大変なのに頑張るのよ私。だからお手伝いお願いね」アピール半端なくて。
    料理やものに対するこだわりも強いから、何かするのもすごく気を遣う!旦那は分かってない!
    本当に憂鬱…

    +87

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/05(月) 09:29:37 

    お年玉ビンボー。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/05(月) 09:30:46 

    今月の24日に出産予定日なんだけど、1ヶ月検診とか産後のカラダ休みも考えると、とりあえず正月に義実家に行く事はないかも(; ・`д・´)

    +23

    -2

  • 37. 匿名 2018/11/05(月) 09:31:00 

    義実家行っても、夫は義両親や兄弟と話もしないし、私が一人頑張って話題振って話してる状態
    だから毎年、行かなくていいじゃん、って言うと機嫌悪くなる
    お前の都合で義実家行くなら、お前も少しは世間話したり愛想笑いの1つでもしろよ、と腹が立つ

    +89

    -1

  • 38. 匿名 2018/11/05(月) 09:31:20 

    >>32
    私はそういうの旦那に合わせないといけないという発想がないから、私の気が進まなきゃそう言って一人で帰ってもらうよ

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/05(月) 09:32:03 

    >>32
    仕事なんか入れなくても、行きたくないで充分だよ
    あなたも働いてるんだし、旦那と同じようにリフレッシュする権利がある

    +71

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/05(月) 09:32:04 

    >>34
    旦那に話して日帰りにしてもらったら?
    あちらも大変アピールしてるんだし…

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/05(月) 09:32:12 

    私です
    10月頃から毎日胃がキリキリします
    帰省から戻ってもしばらくは旦那にイライラしてます
    今年は仕方ないけど来年は私の実家に帰りたいな(´;ω;`)

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2018/11/05(月) 09:32:36 

    年末年始、連勤確定だな…
    全部お店閉めちゃえばいいのに…

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2018/11/05(月) 09:32:38 

    年始年末って世間も忙しいから気疲れする-。
    大晦日が1年区切りなのに、会社が3月末締めだし、早生まれとかあるし、学年切り替えもあるから、年始年末がなんぼのもんじゃいって思ってしまう。しかも、お詣りに行く神社の神主の私欲とかうすら見えると賽銭投げるのも、神頼みしたところでと虚しくなる。
    でも、家族みんなで明けましておめでとう、と言えるのは素敵だよね。ちょっと顔出して、泊まらずに帰れる距離だといいけど、年末年始ラッシュがあるし、帰省は何かしら大変だよね。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/05(月) 09:34:04 

    実家側からしますと、息子と孫だけで大丈夫です。こちらも気を使いますので…。
    ゆっくり自由な時間を過ごしてください。

    +15

    -34

  • 45. 匿名 2018/11/05(月) 09:34:04 

    >>32
    信じられん
    それなら10連休すべて奥さん側の実家に行ってみろって
    それをしてくれたら来年考えてやるよって言っちゃえ

    +109

    -1

  • 46. 匿名 2018/11/05(月) 09:34:14 

    旦那の実家に帰省する人はなんで?
    奥さんの実家に帰ってもいいわけだし、そもそも家族だけで過ごしても良いわけじゃん
    気を遣うしゆっくり過ごしたいから行きたくない、行きたいならあなただけでどうぞで良くないか?

    +90

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/05(月) 09:34:22 

    >>11
    タナパイえらい様になってるな。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/05(月) 09:35:13 

    >>44
    うちは子供を連れて行かせたくないから旦那だけでは駄目でしょうか?
    まだ小さい子にアレルギーのあるものをうっかり食べさせてしまうようなそそっかしい姑なので心配なんです

    +52

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/05(月) 09:35:26 

    やる事がない、仕事も休みになってしまう
    1人で出かけるのは好きだけれど年末年始は何処も家族連れや友達、恋人と一緒の人ばかり
    年で一番孤独を感じる時期。がるちゃんしながらチューハイでも飲んで引きこもっている姿が目に浮かぶ

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/05(月) 09:35:29 

    >>45
    奥さんの実家に行くだけじゃなくて、あれやこれやと旦那に仕事させるように予め実家に根回ししておくのも忘れずに

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/05(月) 09:35:49 

    >>24

    うちもそうだよ(*´∀`*)
    旦那が郵便局員なので、年末は特に休みがなくて、私と子供たちだけで私の実家に帰る。
    旦那は毎年1人で年越ししてる。
    最初はかわいそうと思ったけど、私たちがいなくて好きなもの買ってきて食べて、子供たちもいないからテレビも静かに好きなの見れて、私にもアレやってコレやってと言われないので、仕事は忙しいけど、自由に過ごせる数日間なので、喜んで送り出してくれる(笑)。
    年始仕事が落ち着いたら、旦那実家にも日帰りで顔を出すくらい。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/05(月) 09:36:39 

    >>22
    少しはお正月バージョンになるといいね!
    帝王切開痛いよね(>_<)出産頑張って!応援してます!!

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2018/11/05(月) 09:36:51 

    >>44
    え、なんで貴重な年末年始に息子家族を一緒に過ごさせてやらないの?
    息子が結婚して新しく家庭を持った時点で、第一優先は息子が家族と一緒にいられることで、あなたはもう他人だよ

    +76

    -3

  • 54. 匿名 2018/11/05(月) 09:37:29 

    >>37
    今まで頑張ったのに旦那さんに感謝ひとつされないの辛いよね。今年から話題振らずに無言でがるちゃんしてれば良くない?

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/05(月) 09:37:40 

    体温計を毛布で擦ると、だいたい37.9℃を表示できるよ。これから熱が上がりそうで…って行かない。

    +33

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/05(月) 09:37:52 

    1/1と2は休みだけどそれ以外仕事。
    旦那も仕事でいない。
    憂鬱ー。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/05(月) 09:38:12 

    >>26
    うちもだよー。
    特に義兄の所は大きい子が3人いて、3万もらってるのにお礼もない。お礼が欲しいわけじゃないけど、もう少し気遣いがあってもいいと思う。

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/05(月) 09:38:13 

    お金が飛んでゆく、、、

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/05(月) 09:38:22 

    何故わざわざ混雑する年末年始に移動しようと思うのだ?
    息子がいるけど将来結婚したらこんな混むときにわざわざ来なくていいって言うわ
    交通費だって高いし時間もかかるし子供が生まれたら混雑してるところの移動も危ないから余計来なくていいって言うわ
    そんなに正月に顔だして欲しいか?
    私の考えは日本の伝統を蔑ろにしてるのか?

    +75

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/05(月) 09:39:01 

    >>28
    普通は夫婦揃わなきゃダメなんだ。
    普通はね。。

    +3

    -14

  • 61. 匿名 2018/11/05(月) 09:39:36 

    泊まると義理実家も準備で大変だろうから、近くのホテルに1泊するか日帰りにしてる。


    +15

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/05(月) 09:39:42 

    親戚いないから帰省しない
    年賀状はもうやめた
    旦那は仕事
    おせちも作らない

    テレビ見ながら子供とゴロゴロするぜぇ~

    +41

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/05(月) 09:40:07 

    家は今年は高校受験と大学受験の子供二人。
    私が何かするわけでもないけど何か気が重い。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/05(月) 09:40:43 

    今から胸がザワザワする

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/05(月) 09:40:59 

    ザワ…ザワ…ザワ…ザワ

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2018/11/05(月) 09:41:54 

    ごめん参考までに聞きたい
    年末年始は義実家に帰省するもんだろ、と(明示的にも暗黙にでも)思ってる旦那さん、おいくつぐらい?

    アラサー(34歳)以上→プラス
    それ以下→マイナス

    +28

    -11

  • 67. 匿名 2018/11/05(月) 09:42:36 

    ざわわ ざわわ〜

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/05(月) 09:42:46 

    年末年始はホテルかどこかの個室でゆっくり食事→解散でいいな

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/05(月) 09:42:56 

    はいはい、同居嫁ですよー。
    毎年、年始は義母が仕事で不在なのに義親戚が集まって来ます。
    台所仕事は当然のように私1人にやらせる。
    ふ・ざ・け・る・な❗️

    +63

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/05(月) 09:43:08 

    >>44
    その気持ちを是非、息子さんにお伝え下さい
    私が嫁ならその場でスキップして踊り出しますから

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/05(月) 09:44:05 

    >>69
    あなたも仕事を入れるか、全部出前にしちゃえ
    何か言われたら、「なんで私が全部一人でやらなきゃいけないんですか?平成も終わるんですが」と言っちゃえ

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/05(月) 09:44:16 

    義実家がしきたりにこだわる家庭だとほぼ間違いなく嫁は苦労する。

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/05(月) 09:44:51 

    >>44
    でも孫はママが一番好きなんだよ。
    お年玉もらいに行くだけ。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/05(月) 09:45:03 

    うちは正月に帰省とかしないなぁ。
    旦那もそういうこと言わないから楽。
    夫婦で映画みたりまったりして過ごす!

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2018/11/05(月) 09:45:25 

    うちはここ数年、正月は義実家一族で旅行。義妹が勝手に企画して、義両親も大賛成。義妹よ、お前も嫁いだ身なら出しゃばるなよ。つーか、お前は何故旦那の実家に行かないんだよ?

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/05(月) 09:45:56 

    >>61
    どれくらいの距離ですか?
    日帰りで帰れる距離ならいいけど、遠方なら感じ悪く思われるよね。

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2018/11/05(月) 09:46:20 

    >>44
    息子と孫だけでいいって、孫とその母親を引き離すのか
    婆さんの年齢になってもまだ人の気持ち考えられないんだね
    そういう年のとり方はしちゃ駄目だと勉強になった

    +53

    -2

  • 78. 匿名 2018/11/05(月) 09:46:29 

    >>54
    優しいお言葉、ありがとうございます
    私が喋らないと、お通夜みたいな、子どもの役員決めみたいな、重い沈黙の続くなんとも言えない空気のいわゆる「沈黙地獄」になります
    なので、義実家帰宅時は全身に蕁麻疹が出るほど、私も無理してしまうんだと思います
    義実家での夫を見ていると、ハナ肇さんの銅像を思い出します

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/05(月) 09:47:32 

    遠方なのですが、お盆に義実家に行くのはまだマシ

    夏は大好きだし夏のレジャーや爽快感があるからまだ誤魔化して楽しめる

    でも冬はダメダメ

    なんか寒いし気持ちも沈むし、お節作りもやらなきゃダメだし・・

    なんも楽しくねーわ

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/05(月) 09:48:45 

    >>27
    昔は座りながら年賀状の道順組立の仕事をさせてくれたけど
    今は立って仕事をする方が効率が良いとか言って
    立ち仕事ですよ。
    (しかも本当に効率が良いかどうか分かった物じゃない)

    身長に個人差があるから
    台が合ってりゃいいけど
    合わないと腰が痛くなるし。
    「年賀状、買う予定無い?」って
    ほぼ毎日聞いて来るし。

    局や班によって当たり外れがあるし、
    担当局員も変な人が多いから
    気を付けてね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/05(月) 09:49:16 

    >>36
    私も今臨月!
    私も正月産後すぐだし悩んでる…
    でも会いにおしかけられるのも面倒くさいしなぁとか。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/05(月) 09:49:35 

    ちょっとトピズレだけど、
    うちの旦那の実家、お年玉無しなんだよね~。
    子供がまだ小さい(3歳)で、「まだ本人が使える年齢じゃないから」って。

    私は小さいころからお年玉もらってたし
    それを親が貯金してくれてて結婚した時にくれたから
    自分の子供にもそうしようって思ってたから
    そんな考え方があるんだ!ってビックリした。(でも納得もしたw)

    お年玉ってすごくうれしいけど、
    もらう側も感謝の言葉を伝えるくらいしかできなくて
    結構難しい文化だよね。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/05(月) 09:49:43 

    去年の義実家トピの義犬とか義布団とな義皿とか思い出したw

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/05(月) 09:49:45 

    >>76
    義理実家からしたら助かると思うよ~
    寝る場所用意したり、朝食の用意したり大変じゃん。
    嫌々泊まる意味が分からない。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/05(月) 09:50:09 

    >>75

    キツいですね

    義妹痛すぎです

    せめて旦那さんだけ行かすとか・・・

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/05(月) 09:50:18 

    >>66
    31歳タメ夫婦だけど、義実家帰省するよー。都心で徒歩5分、滞在時間1時間半だけど。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/05(月) 09:50:40 

    >>44叩かれてるけど、私だったらすっごくうれしいよ!
    お正月に子供と離れてのんびりできるわけでしょ?
    たまにはそういう時間が欲しい!!

    +14

    -2

  • 88. 匿名 2018/11/05(月) 09:50:58 

    わざわざ何万も何時間もかけて帰っても、息つく暇もなくお茶入れろだの食器はここにあるから覚えとけだの言ってくる義祖母になんて会いたくねーんだよ。

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/05(月) 09:51:08 

    >>57
    うちの親戚は、子供のいない弟夫婦にはお年玉のお返しとして頂いた金額の半額くらい物のを渡してるよ。ワインセットとか食品とか…。
    暗黙の了解でうまく行ってると思ってたけど足りないかなぁ。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/05(月) 09:51:56 

    >>44
    何食べさせられるか、変な所連れて行かれないか、嫁の悪口を子供達の前で言われないか心配なのでそれもストレスで出来ません。

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2018/11/05(月) 09:52:42 

    自宅→電車で片道360円で私の実家→電車で片道240円で義実家→電車で片道420円で自宅に帰宅

    帰省感0!w

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/05(月) 09:53:10 

    夫が連休になるのも、義務でしかない実家に行くのも、
    すさんだ気持ちや毎日はなにも変わらないのに、
    心新たにしないといけない感じがよけいすさむ。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/05(月) 09:53:26 

    年末のあの慌ただしい雰囲気と年始になってたからのお正月の雰囲気が苦手。
    特に年始は嫌い。
    どこ行ったって人だらけだし、家でもテレビはお正月番組で面白くない。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/05(月) 09:54:05 

    正月の帰省もお年玉も無くなればいいのに。

    お年玉は親が自分の子供にあげるだけでいい。

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/05(月) 09:55:04 

    義実家行くと長男嫁に気使わせちゃうし、こっちも気使うから行きたくない( ・ε・)

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/05(月) 09:55:20 

    >>71
    69です。
    ホント、ガツンと言いたい。
    でも言えないチキンです…。
    旦那が察してくれれば良いのに鈍感ヤローで、義親戚達とワイワイ楽しそうで更に腹が立ちます。

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2018/11/05(月) 09:55:47 

    年賀状はもう書いてません。
    正月はテレビがつまらない。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2018/11/05(月) 09:56:58 

    あさイチ見た人いる?
    義母と仲違いした嫁が謝罪して
    また盆正月など一緒に過ごしたいって
    義実家へ伝えに言ってた

    2年間会えてないことを気にしてたが
    私なら永遠にそのままでいいと思ったよ

    +76

    -1

  • 99. 匿名 2018/11/05(月) 09:57:26 

    義皿を書いたのは私です。ふふふ😉

    またお正月に、おせちを欠けた義皿で食べるんだよ。ヤダなあ。

    お雑煮入ってるお椀も、塗りがハゲてる、義碗だ!

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/05(月) 10:03:11 

    >>5
    主じゃないけれどこの言葉が身にしみる。
    一人だと師走の買い出しすら寂しくて辛い
    みんな家族いるんだ。って落ち込む

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/05(月) 10:03:15 

    >>98
    テレビでは嫁側が折れるパターン多いよね。
    本当に腹立つわ。
    私も一生そのままでいい。
    義母のせいで離婚しかけたから、本気で生理的にもう無理!!

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/05(月) 10:04:40 

    >>60
    えーなんでこれマイナス多いの?
    子供大きくなったらそれぞれの実家に帰ってる夫婦いるよ?
    うちの義両親もそうだったし。
    義父の弟さんも一人で帰ってきてるよ。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/05(月) 10:05:14 

    >>3
    逆だ。
    うちに来る。
    孫はいくつになっても可愛いらしい。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/05(月) 10:05:26 

    >>46
    旦那さんにはっきり言えなくて、苦痛なのに従ってる人の多いこと。。。なんで言えないんだろうね。ただただ謎。
    専業主婦の人で、もともと強く言えない感じの人なのかな。専業でも言える人は言えるしなあ。

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/05(月) 10:07:32 

    うちは泊まりはないけど
    昼前から夜まで拘束される
    手伝いが大変って訳でないが嫌い
    旦那はチヤホヤされて楽しそう

    旦那に行ったら1日ぐらい
    我慢できないのか❗と言われた

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/05(月) 10:09:16 

    >>53
    年末に孫が従姉妹らと、近くのテーマパークに行きたがり、息子が付き添いします。そしてお年玉を早めに渡し30日に帰ります。お嫁さんは普段働いていますので、ゆっくり御節や年越の準備が出来ると喜んでくれていたのですが…実際は違ったのでしょうか…考え改めます。
    それと、祖父母は他人ではなく親族ですよ。

    +4

    -12

  • 107. 匿名 2018/11/05(月) 10:09:24 

    >>44
    家族で過ごさせてあげようとかいう優しい気持ちはないんですか?
    孫だって母親がいないなんて不安だよ。
    私がそうだったから。
    お母さんいないと基本どこいっても楽しくない。

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/05(月) 10:12:49 

    >>1
    おじいちゃんおばあちゃんに元気な顔を見せに行ってあげてください。私は仕事が忙しくなかなか帰れなくて、年明けに帰省するつもりでいたら年末にばあちゃんが急死しました。日帰りでも時間を作ってもっと帰省していればよかったと死ぬほど後悔しましたよ。

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2018/11/05(月) 10:13:27 

    >>88
    義理だと分かるけど

    うちは、兄姉家族たちを迎える側です。
    別に親と同居とか、私が独身とか、近所とかではなく。
    金も出さずに飲み食いするな❗ばっきゃろーっ‼

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2018/11/05(月) 10:22:29 

    >>106
    それならまだ理解できる
    でもそれならそうと、早く言わないと後出しだから先に言ってほしい
    44の言い方だと自分のことしか考えてないように見えるし、泊まりなのかも何日拘束するのかも分からないから

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/05(月) 10:23:19 

    休みは嬉しいが、クソ旦那が家に居るのが苦痛。
    娘と二人で旅行にでも行きたい・・・

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/05(月) 10:31:46 

    >>89
    それだったら全く問題ないよ。
    そういう心配りが欲しいの。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/05(月) 10:37:05 

    >>106

    お孫さんもいとこと行けて楽しいでしょうし素敵ですね

    なんといっても大晦日はお正月はお互いにゆっくり過ごせるというのが魅力的だと思いますよ

    遠方だと難しいのでうらやましいです。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/05(月) 10:45:33 

    私も年末年始は仕事
    主婦パートがこぞって連休取りまくるから連勤確定
    手当とか出して欲しいわ!

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2018/11/05(月) 10:50:02 

    すでに年末年始のシフトかけひきが始まっている。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/05(月) 11:24:09 

    この1月に姑が亡くなったんだけど
    喪中ならお正月は無しなのか…
    おせちもお屠蘇も…

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/05(月) 11:33:40 

    >>106
    言い方っていうか書き込み方が何か気にさわるからマイナスもらうんじゃない?
    普段の会話も一言多くないように気を付けてね。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/05(月) 12:12:57 

    義実家で義姉に会うのが今から憂鬱。去年、子供が産まれたんだけど「おめでとう」も何もなし…。正月はなんかリアクションあるのかなー。お年玉くれるとか?

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2018/11/05(月) 12:14:02 

    >>116
    同居じゃないなら自分ちで食べれば?さすがに義実家ではおせちは食べないんじゃない?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/05(月) 12:19:54 

    義実家にいくのは憂鬱だけど、旦那も私の実家に来てくれるからまぁいいかなーと。仲良くやってますよーてとこを見せるためと田舎だから家族揃って帰る感じよねー、面倒だけど。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/05(月) 12:23:54 

    年明けに親知らず抜歯します。。
    あーこわい!!😭

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/05(月) 12:28:42 

    年末年始、イベント感が好きだけど
    甥っ子姪っ子6人もいて今から憂鬱…笑

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/05(月) 12:30:14 

    >>4
    お前が働けよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/05(月) 12:51:35 

    年末年始外に出たら死んでしまう病なんだと伝えています。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/05(月) 12:56:34 

    旦那に、俺の実家行きたくないなら自分で親に言えば?嫌われても知らないけどね。
    って言われたから、電話して実妹と旅行行くから私は行きませーんと言った。旦那は、だったら私も行くよを期待していたみたい。知らねーし!

    +45

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/05(月) 12:57:40 

    憂うつだよね。実家に住んでるから、姉や妹家族が泊まっていくんだけど、食事の準備やら後片付けやらお布団の準備やら忙し過ぎて全然休めない😱❗

    お金もかかるし、妹家族ときたら全く手伝いしないから、かなりムカつく。もう来んなって毎回思う。

    今年の年末年始は用事があるからホテルに泊まることになったよ。今からもうウキウキしちゃうー。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/05(月) 13:00:42 

    >>125
    よく言った!拍手!

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/05(月) 13:17:32 

    >>1
    何があったのかすごく気になる

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/05(月) 13:18:43 

    私は大みそかには義実家に行かず、年明けてから挨拶に行くと心に決めています。なにが憂鬱って、嫁を使って親孝行したい旦那との駆け引き。「行かない」と言えば頭の悪い旦那が「じゃあ入院してるって言っとくね(^^)」とか変なこと言い出す。嘘つかないで、普通に「年明けに挨拶に来るって」と言えばいいのに。
    普段から義実家の用事しっかりこなしてるのに、年越しくらいゆっくり紅白見させてほしい。もう数年我慢すれば、「正月、嫁は挨拶だけ」が定着すると信じて爆発するのおさえてる。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/05(月) 13:30:28 

    主さん、多分大学から一人暮らし始めたんだよね?
    まだまだ寂しさありそうなのに帰りたくなくなるって、お姉さん一体何したんだろう笑

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/05(月) 13:47:11 

    >>125

    すごい!勇者だよ!

    私もいつも旦那にそんな感じで煽られる

    『行きたくないなら来なくて良いで

    でもみんな来るし、○○ちゃんどうしはったん?って 変に思われても俺は知らんから』
    とか。

    結局結婚してから毎年泊まりin義実家カウントダウン&ハッピーニューイヤーです。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/05(月) 13:57:24 

    販売なので仕事が嫌です。
    連勤、早出、残業、連日混雑・・・
    いちばん忙しい時ですからね。
    気合い入れて乗り越えないと!

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/05(月) 13:59:22 

    >>130
    実家にいたころから毒姉だったならわかるよ。
    私もいつも怒鳴り散らしてる父が嫌ずきて、高校生の時家を出る日までカウントダウンしてたくらいだから。
    大学2年生くらいなら一人暮らしにももう慣れてるし、むしろ慣れてきて楽しくなってきたところじゃない?
    嫌いな家族や親族がいるところに帰ってわざわざ嫌な思いをするくらいなら、帰らないで気ままに好きな事していたいって思ったことなら私もあるからわかる。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/05(月) 14:41:00 

    既に義実家に5泊6日の予定を固められてる上に、義妹2家族がやって来ると言われて年末年始絶望しかない。みなさん、心穏やかな新年を迎えて下さいね。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/05(月) 15:00:04 

    ここのスレ読んでて思った事。
    本当に男は自分の母ばっか実家ばっか。

    例えば(少しトピズレだけど)うちの旦那も、どっか旅行行った時なんかは、「俺の親に何かお土産を…」って言う。
    私は一応、旦那側の実家も自分側も気にかけてるんだけどね。旦那はまーーーったく無し。

    息子、娘居るけど、そんな風にならないように…というか、自分達の家庭一番で、帰省なんかも考えれるように教えていく事にするわ。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/05(月) 15:16:11 

    >>44
    妻から夫と息子を取り上げる気?自分がその立場だったこと忘れてんの??

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/05(月) 16:20:53 

    今年は我が家でお正月をするとのことで、大晦日から旦那の家族が全員家に来ます(¯―¯٥)

    言い出しっぺの旦那は何もしないから気楽だろうけど、お雑煮やらお節料理を作る私の気苦労を考えて欲しい…。

    受験生もいるのに旦那の配慮が足りな過ぎてイライラする٩(๑`^´๑)۶

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/05(月) 17:11:28 

    去年の年末は諸事情あって結婚して初めて年末年始を我が家で夫婦で過ごしたけど快適だったなー。見たい番組見て、ホテルのおせちとって。今年からまた義実家かぁ、やだなー。早く子供が大きくなれば受験だ部活だと行かなくて済むようになるかなー。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/05(月) 19:14:04 

    私自身は年末年始そんなに嫌じゃないんだけど、ここ読んでて自分の両親のこと思い出した。

    毎年夏と正月に何日も泊まりで自分の実家に帰って、自分は何もせず母を家政婦のように使い、そのくせ母方の実家には結婚後数回しか行かなかった・母も行かせなかった父(故人)!
    まあ、母の実家がすごく遠いということもあるんだけど。
    でも今思うとふざけんなだわ。

    実家には母がいるときだけ帰って、父から帰省を催促されたら「嫁に行ったら二度と実家に帰らないものかと思ってた〜お父さんとお母さんがそうだったから」と言ってやればよかった。
    父は私を溺愛してたからさぞかしダメージを食らったろう。

    いや…本当にそうすればよかったと思ってるわけじゃないですよ。
    やっぱり親が生きてる時になるべく顔見せたほうがいい。これからは母を大事にします。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/05(月) 20:06:41 

    自分は独身です。親戚がみんな近所で、甥と姪、いとこの子どもたちに渡すお年玉で毎年5万円くらい飛ぶのが辛い。
    あと、母と、父方の祖母(母からすると姑)がまだ健在なのですが、毎年私と父だけを「初詣に行こう」と誘い、母を仲間外れにする。母も「行きたくないからいい」と言って行かない。でも私が行かないと祖母は脚が悪いのでトイレや階段の介助をしないといけない。あー、毎年めんどくさいし本当は行きたくない。ちなみに父と母も不仲なので、家族3人で出かけることはありません。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/05(月) 20:07:01 

    特養栄養士です。年末年始人手不足ですが、ご入居者の方の為に初日の出と共におせちの準備します。自分の家族や親戚とワイワイしますが、それは自分の仕事が終わった元旦夕方かな…。毎年憂鬱ですが、年に一度…頑張ります。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/05(月) 20:52:06 

    >>73
    わたしのところはお年玉も要らないわ
    子どもも婆さんに会うくらいなら、お年玉要らないしって言ってる
    お金あまり使わないからな

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/05(月) 20:58:09 

    結婚5年
    旦那に、「うちの実家泊まらなくて良いから、貴方の実家にも泊まりたくない!」と言ってる。
    うちの実家、車1時間半
    旦那実家、車40分


    +5

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/05(月) 21:02:18 

    うちは本家 義理の兄弟家族が来るわ
    反抗期の子供たち連れて
    来なくて良いのに
    昔はばあちゃんも楽しみにしてたけど
    お年玉あげてもうんともすんとも話さない孫
    アンド嫁…さみしいよね
    あいつら絶対来たくないはず
    来なくて良いよって言いたくてたまらん

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/05(月) 21:13:56 

    今年から旦那の両親との同居がはじまりました
    はじめての年末年始、どうなることやら💧
    気が滅入る💧

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/05(月) 21:28:53 

    去年は子どもが年末インフルにかかって初めて義実家行かずに自宅で年越できたんだよね。ゴロゴロ紅白→自宅で御節作って家族で自宅カラオケですごく楽しかった。大渋滞も無関係、無駄なお金も減らない。まずくて不衛生な義飯も食べる必要ないし、義家じゃなくて自宅の大掃除もできて。
    夫ものんびりできて楽しいなってニコニコしてたくせにまた今年は既定路線的に義実家に3泊するらしくて腹がたつ。
    夫に12/30にインフル菌を植えつけたい。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/05(月) 22:14:59 

    夫の実家に年末年始、泊まりますが意地悪されるわけではなく、とても良くして貰えてます。

    が、やっぱり人の家に泊まるのは気を使うわ。
    お風呂の入り方、布団の畳み方、食事や起きる時間‥
    合わせないと、この家では非常識に当たることはしていないかと考えると疲れる。
    本当は私が凄くだらしないので年末年始自分勝手にぐうたらしていたい。
    ガキ使で下品な下ネタのところで爆笑していたい‥

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/05(月) 23:05:51 

    義実家帰省。その頃1歳半だからご飯どうしようか悩む…まだ市販のBFで大丈夫かなぁ。義実家の義台所を使って子のご飯を作りたくない!!憂鬱すぎる…

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2018/11/05(月) 23:57:58 

    仕事。

    繁忙期だから、しんどいしかない

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/06(火) 00:07:35 

    年賀状めんどくさい。友達関係はすっかり年賀状なんてやり取りしなくなったのに、一番興味ない職場の人間同士のやりとりは残ってるなんて…

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/06(火) 10:24:58 

    >>148
    同じ
    子どものご飯が困るよね
    3泊くらいするから本当憂鬱

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/06(火) 14:48:56 

    姪っ子達にお年玉渡すのが毎年かなり出費が
    痛い……泣

    お年玉なんてなくなればいい!

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/06(火) 14:53:38 

    年末年始義理実家にいって
    お互いに気を遣い合って会話をする
    そんなことしてなにが楽しいのですかね

    義理実家に帰省する風習なんて
    なくなればいいと思う

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/06(火) 17:20:41 

    0歳児いるから自分の実家でゆっくりしたいけど、義実家へ行かないのはわがままかな…。移動も面倒だし夫婦喧嘩の種になりそう。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/06(火) 17:56:19 

    >>151
    ありがとうございます。
    うちも4泊はする予定なので、本当に憂鬱です。
    これから先、GW、お盆、年末年始と何年もあるから、清潔度の違いとか不衛生とか我慢しかないのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード