-
1. 匿名 2018/11/02(金) 00:46:28
原作(のちに「原案」扱いとなった)を主張していた舞台「GHOST IN THE BOX!!」の新録版DVD(写真=右)の発売が突然、ポシャったのだ。
販売元のアルバトロスへ問い合わせると、「発売中止は事実です。ついこの間、というか、昨日ぐらいの話なのですが、作品の権利元が中止の意向という連絡があり、弊社はその意向に沿った形です」(担当者)。
パクリ告発のトピ『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発girlschannel.net『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発 まさに破竹の勢いの『カメラを止めるな!』だが、映画を観た和田氏は、こんな複雑な感情を抱いたという。 「構成は完全に自分の作品だと感じました。この映画で特に称賛されているのは、構成の部分。前...
+1
-26
-
2. 匿名 2018/11/02(金) 00:48:38
映画糞つまらんかったやつね。+152
-83
-
3. 匿名 2018/11/02(金) 00:49:18
見てない。見る気にもならない+263
-36
-
4. 匿名 2018/11/02(金) 00:49:18
この監督めちゃめちゃ調子乗ってて引いた+431
-14
-
5. 匿名 2018/11/02(金) 00:49:35
原作者の人も、最初映画すごい褒めてたよね?+184
-7
-
6. 匿名 2018/11/02(金) 00:50:22
原作者というか、ちゃんと名前載せてたんだよね?+122
-7
-
7. 匿名 2018/11/02(金) 00:51:17
まだ映画見てないけど、他人の舞台をモチーフにして、そのことを最初言わずにオリジナルだと言い張ってた時点で監督は不誠実だと思ったよ。
映画好きでかなり見ますが、原作者にも観客にも不誠実な印象なので見ないと思う。+399
-34
-
8. 匿名 2018/11/02(金) 00:51:25
+210
-48
-
9. 匿名 2018/11/02(金) 00:51:49
真相はわからないけど、原作主張の人が後出しジャンケン感するよね+181
-28
-
10. 匿名 2018/11/02(金) 00:51:56
あ~そう言えばこの映画話題になってたな
と最初思ったぐらい過去のことになってた
メディアが持ち上げ過ぎるとろくなことならない
これ教訓+211
-9
-
11. 匿名 2018/11/02(金) 00:52:02
>>6
最初クレジットのせてなくて、言われてから「原案」にしたのだとか。+179
-3
-
12. 匿名 2018/11/02(金) 00:52:22
あ!これ続報が気になってたんだけど結局有耶無耶になりそう+91
-4
-
13. 匿名 2018/11/02(金) 00:52:59
いわゆる圧力というか、嫌がらせというか…+134
-5
-
14. 匿名 2018/11/02(金) 00:53:02
映画自体は面白かったけどなあ…+44
-22
-
15. 匿名 2018/11/02(金) 00:53:29
>>12
うやむやの漢字ってそう書くんだー+55
-16
-
16. 匿名 2018/11/02(金) 00:53:55
これ見たけど、リピーターがネタバレ状態で、
初見じゃ全然笑えない箇所で笑いだしたりして、全然楽しめなかった。+134
-4
-
17. 匿名 2018/11/02(金) 00:54:06
キャメラを止めるな!+110
-16
-
18. 匿名 2018/11/02(金) 00:54:11
原案潰されちゃったのか
無名な映画ががんばったはずが元ネタ潰されちゃったんじゃ結局は、アイディアよりも権力ってことなのかな
夢がないなあ+199
-8
-
19. 匿名 2018/11/02(金) 00:54:16
私は少数派かもしれないけど原作者の心変わり、理解できるよ。最初は嬉しさもあったのかもしれないけど、原作があるのにまるで0から制作したように振る舞っている監督を見て不快感増してきたんじゃないかな。
たまに内心傷ついてるのに自分で最初気づかないこともある気がする+545
-6
-
20. 匿名 2018/11/02(金) 00:54:50
もうちょっと何があったのか取材して欲しいよね。
原作にはならなかったけど、お金で和解したとか?+24
-3
-
21. 匿名 2018/11/02(金) 00:54:54
そういえば土屋アンナvs甲斐監督はどうなったんだろうか。あれも原案だの原作だの揉めてたよね。+193
-3
-
22. 匿名 2018/11/02(金) 00:55:16
>>8
マジかー+7
-4
-
23. 匿名 2018/11/02(金) 00:56:30
舞台の方のDVDが出たら映画と見比べることができたのにね。有村昆さんは両方見たらしく、かなり類似してるとツイートしてた。+198
-0
-
24. 匿名 2018/11/02(金) 00:56:40
>>21
原作者についた土屋アンナが勝訴したよ!土屋アンナ勝訴確定 舞台中止の損害賠償 3年半の訴訟に決着girlschannel.net土屋アンナ勝訴確定 舞台中止の損害賠償 3年半の訴訟に決着 東京高裁は2月22日、土屋側を勝訴とした一審判決を支持し、甲斐氏側の控訴を棄却。一審は、甲斐氏がユーチューブに公開した歌「ANNA」で名誉を傷つけられたとして損害賠償を求めた訴訟でも名誉...
+202
-1
-
25. 匿名 2018/11/02(金) 00:57:24
なんで原案の舞台のDVDが発売禁止?
映画の方が圧力かけてるの?+231
-3
-
26. 匿名 2018/11/02(金) 00:58:11
今後、海外での上映とかリメイクとかになるとまた大きなお金が動くから、映画製作側は今大金払ってでも、このトラブルおさめたかったはず。+60
-2
-
27. 匿名 2018/11/02(金) 00:58:34
>>8
最初はただ、認めてもらえるだけでよかった。
金が動くとなると相応の取り分が欲しくなる。
そういうのって当然のことなんじゃないでしょうか。その人のことは良く知らないけど。+228
-4
-
28. 匿名 2018/11/02(金) 00:59:30
ウッチャンの番組でこの映画の人たち出てこない?
興味ないなら邪魔+2
-6
-
29. 匿名 2018/11/02(金) 00:59:58
>>24
3年半もかかったんだね。土屋アンナも大変だったね。勝訴のことは報道少なかったよね?+144
-1
-
30. 匿名 2018/11/02(金) 01:00:02
>作品の権利元が中止の意向という連絡があり、
って事は舞台の作品の権利も映画側が持つ事になったのかな?
それとも映画は関係ないのかな。+6
-2
-
31. 匿名 2018/11/02(金) 01:01:51
指原が押ししてた時点で嫌悪感がすごい+118
-6
-
32. 匿名 2018/11/02(金) 01:02:14
「○○を止めるな!」といったタイトルで映画をパロったAVがゾクゾクと発売されている中、原案となった舞台のDVDが謎の販売中止。
AV情報いらないよw
+185
-2
-
33. 匿名 2018/11/02(金) 01:04:28
舞台側としては今が売り時だよね
発売されたら困る人がいるってこと?
+15
-0
-
34. 匿名 2018/11/02(金) 01:05:59
>>16
うわ
そう言う人たちキモいかも
自分達は知ってるよ〜みたいな感じで嫌!+102
-1
-
35. 匿名 2018/11/02(金) 01:06:11
流れは同じだけど全く別物に感じた。
私は面白かったので観に行って良かったと素直に思いました。メデイアで騒がれすぎてネタバレが垂れ流しになったのには引きましたが。
監督は調子乗ってる感あるし、
元ネタだと騒いだ人はお金の持ち逃げ疑惑が過去にあるし、後味の悪いポッと出の映画で忘れられそうで残念。+69
-0
-
36. 匿名 2018/11/02(金) 01:07:18
原案者の態度豹変を考えると、
発売において、なんかいろいろめんどくさい条件つけたりしたんじゃない?と思った。
発売元が発売中止ってことは、契約トラブルだと思うし。+21
-2
-
37. 匿名 2018/11/02(金) 01:08:36
原作者の人はお金のトラブルが浮き彫りになったり告発してからツイッターとか全くやらなくなったからまたみんなの前から逃げたのかなと予想+37
-1
-
38. 匿名 2018/11/02(金) 01:10:05
>>24
この件はずいぶん話題にされてたのに勝訴を全く知らなかったよ
絶対報道少ない+76
-2
-
39. 匿名 2018/11/02(金) 01:18:28
原作ってそれが無きゃ芝居も映画も無かったくらい大事なものでしょ?
何でこんな仕打ち受けてるのって気の毒になる。+64
-5
-
40. 匿名 2018/11/02(金) 01:19:49
販売元、アルバトロスなの?!w+4
-1
-
41. 匿名 2018/11/02(金) 01:20:42
>>38
あなたの目に留まるまでしなきゃいけないのかぁ+4
-14
-
42. 匿名 2018/11/02(金) 01:31:14
>>7
いや最初のインタビューからもとになった舞台があると喋っているよ
ただ、構成が似ているだけで登場人物も舞台もストーリーも違うから、原作ではない、原作は自分と言っていた
自分は映画ファンでかなり映画を見る方だけど、あの構成は見たことがなくある種発明なので、原案者が騒ぐのも理解できる
しかし原作ではないと思う
映画は素直に面白かったです+41
-6
-
43. 匿名 2018/11/02(金) 01:33:34
>>41
訴訟起こった報道が私の目につくぐらい多かったんだから、訴訟の結果についても同じ程度に報道すべきだと思う。+30
-2
-
44. 匿名 2018/11/02(金) 01:35:28
そもそもDVD、ブルーレイ等購入してまで欲しい映画か?
見てない人はレンタルで十分だと思うよ。
映画見たけど、正直面白くなかったし、所詮内容はB級映画(笑)
+37
-12
-
45. 匿名 2018/11/02(金) 01:36:02
うーん。
この件、正直どっちも胡散臭くてどちらも信じられない。
なんなら、訴えてもらえてラッキーって思ってそうだもん、映画側は。
それなりのヒットは飛ばせたかもしれない。
だけど訴えられなきゃ、こんなに話題にもならず、ロングランにもならなかったと思う。
なんか裏でつながってるんじゃ??って思える…。
+3
-13
-
46. 匿名 2018/11/02(金) 01:37:19
>>44
映画じゃなくて、原案側の舞台のDVDが発売中止になったんだよ+60
-0
-
47. 匿名 2018/11/02(金) 01:45:12
>>44
あれを単なるB級映画と言ってしまうのは、普段余程映画を見ないか、映画を見ていないかだと思う
面白い、面白くないという感じ方は人それぞれでも、それなりに映画を見ていたら評価せずにはいられないよ
私は普段ハズレが多いから邦画はあまり見ないけど、藤井Pやら佐久間Pやら、制作側の人間がツイッターで盛り上がってるのを見て興味持って見に行った
映画や創作に興味がある人は、楽しめると思う+7
-32
-
48. 匿名 2018/11/02(金) 01:46:43
>>45
盛り上がって全国拡大して、10億円突破というときに、訴えられました
+9
-0
-
49. 匿名 2018/11/02(金) 01:52:45
>>48
うん、知ってる。
だからヒットはしただろうと書いたよ。
でもこれだけのロングランになったきっかけは報道だと思ってる。
+5
-11
-
50. 匿名 2018/11/02(金) 01:55:34
>>49
全くの逆
全国公開されてこれからってときにマイナスの報道で、見る見る盛り下がったよ+27
-0
-
51. 匿名 2018/11/02(金) 01:58:59
キモチワルイ+1
-1
-
52. 匿名 2018/11/02(金) 01:59:01
>>50
地元の映画館やってるところだと、報道されて一気にお客さん増えたって話だけどね
どんなに面白い映画でも知ってもらわなきゃ、観る気にならないし。
報道されて、映画詳しくない層もこういうのあるんだって知った人は多いと思うよ。+6
-10
-
53. 匿名 2018/11/02(金) 02:03:28
>>52
報道前、全国展開を待ち侘びていた映画ファンで予約しないと見れない状態でしたよ
リピーターも多いし
報道後は予約しなくても見られるようになったと報告してましたよ
こんな報道なくても、報道ステーションや各種メディアで取り上げられて人気は加熱していました
だから予約無しだと見られなかった
インディーズでここまでとは、歴史に残るとまで言われていた映画だった
この訴訟はマイナスでしかなかったと思いますよ+18
-5
-
54. 匿名 2018/11/02(金) 02:05:25
>>32
パロディネタにしてるAVは盛況なのに、大もとの原案が発売中止になるって皮肉な結果じゃない?+8
-1
-
55. 匿名 2018/11/02(金) 02:52:37
>>39
原案とされる人自身が「全然別もの」だと評価して、
かつ「インスパイアしてくれて作ってくれた」って言ってるからなぁ・・・。
でもって、この手法って古くからあるものでもあるから、
なんていうか、こう、モヤモヤするものがある。
+18
-0
-
56. 匿名 2018/11/02(金) 02:52:44
9月ぐらいに、遅ればせながら近くの映画館で公開予定になったから楽しみにしていたら、いつのまにかラインナップから消えてた。
このゴタゴタが原因だと思ってる。+19
-0
-
57. 匿名 2018/11/02(金) 06:35:21
>>35
何か登場人物に誠実な人がいなくてイメージ悪い映画になったね。
どっちサイドも共感できない。+7
-1
-
58. 匿名 2018/11/02(金) 06:38:00
>>47
上から目線だけど言ってることペラッペラですね(笑)+10
-8
-
59. 匿名 2018/11/02(金) 07:01:39
私は劇場の雰囲気好きだったよ。後半から笑いの連続でおもしろかった。+10
-0
-
60. 匿名 2018/11/02(金) 07:27:44
>>8
どう見ても宣伝でしょ(笑)
自分も関わってる前提の行動したけど実際は仲間に入れてもらえてなかったから
色々言い出したんだろうね
大体、映画を作った方も
昔の仲間の舞台にインスパイアされた作品を作るのは普通は気が引けるし
作る時はちょろっとでも報告するんじゃないかな
映画界はどうかわからないあくまで一般的な話だけどね+6
-4
-
61. 匿名 2018/11/02(金) 07:33:38
見てないけど>>42が言っているように「他にない構成」なのであれば
構成自体が似ているなら言われてもしょうがないんじゃないかな
これがよくはなくてもたまにあるとかであればたまたま被っただけと言えてもね+4
-3
-
62. 匿名 2018/11/02(金) 07:51:37
この映画の監督なんか嫌いで見に行く気にもならなかった。
今年こんなものが流行ったのを今まで忘れていた
今年、
カメラを止めるな、U.S.A.
大迫半端ないって、ひょっこりはん
他には何があったかな?
+6
-4
-
63. 匿名 2018/11/02(金) 07:53:01
この騒動が報道されて映画の人気もパタリ終わりましたね。
+6
-2
-
64. 匿名 2018/11/02(金) 07:58:16
発売されると 原作感皆無なのがバレバレだからでしょ+12
-2
-
65. 匿名 2018/11/02(金) 08:08:33
この舞台の人が以前DVDの前金を持ち逃げしたとか言われてたのはどうなったんだろ+9
-0
-
66. 匿名 2018/11/02(金) 08:42:10
>>60
最初に映画化の話が出たとき、原案者は精神的に落ち込んでいて関係者との連絡を一切たっていて、音信不通状態だった
それは原案者も触れて反省している
そのときの映画化はポシャった
その後、監督が構成だけ借りて違うストーリーと登場人物と舞台で新しく脚本を書いた
しかしその構成が独特で唯一で面白いものだったので、原案者が黙っていなくて騒動になった+7
-0
-
67. 匿名 2018/11/02(金) 08:44:47
あ~、映画観ようと思ってたのに忘れてたわ。
もういいや。+2
-0
-
68. 匿名 2018/11/02(金) 08:47:29
もうカメラを止めろ+12
-0
-
69. 匿名 2018/11/02(金) 08:51:41
>>55
「古くからある手法」って言う人と、「見たことがない、ある種発明」って言う人がいる
ということは、「古くからある手法」って人に、どこで見ましたか?と聞くのが正しいですよね?
この手法、どこで見ましたか?
+14
-1
-
70. 匿名 2018/11/02(金) 08:53:04
もう冷めたよね+2
-0
-
71. 匿名 2018/11/02(金) 08:58:52
話題になり始めたとき東京で見たけど、まさかの立ち見だったw
映画で立ち見とか初めてだった
映画館で皆でドッと笑うのも初めてだったけど、私は面白かったよ
だかは盗作?かと思うと残念+2
-0
-
72. 匿名 2018/11/02(金) 09:17:19
悪いけど、都会でしか話題になってないでしょ?
地方は何の事やら+2
-4
-
73. 匿名 2018/11/02(金) 09:36:31
地方民だけど久々に満員の劇場で映画観た。客層もまさに老若男女問わずって感じ
ネットで言われてた通りリピーターが前半の変なタイミングで笑うのがあちらこちらであって気が散って楽しめなかったなぁ+5
-0
-
74. 匿名 2018/11/02(金) 09:38:50
これだけ話題になれば今後もしハリウッドでリメイクされることになったら、
何十億、百億円単位の権利の問題になるから、原案者が権利主張するのほ当然と言えば当然。+2
-0
-
75. 匿名 2018/11/02(金) 09:58:34
原作者が最初は喜んでツイートしてたけど興行的にヒットし始めたら権利を出場は主張しはじめたのが不誠実とか信用出来ないとは全く思わない。
物作りに携わる人間として真っ当な反応だと思うよ。
製作費がなくインディー状態で利益無しで頑張ってる人には余計な事は言わずに大目に見て応援しようと思うけど、立派にビジネスとして金を稼いでるならちゃんと利権関係しろ、正当な報酬を払いなさいとなるよ。+9
-0
-
76. 匿名 2018/11/02(金) 10:01:29
見た人金返して欲しいって言ってたわ+4
-3
-
77. 匿名 2018/11/02(金) 10:06:50
>>8
これツイートした時は、自分たちの舞台がちゃんと原作扱いで
権利認められてると勘違いしてたって説明してるし
原案ってクレジットに出るようになったのは、舞台の人たちが交渉始めてから
とりあえずの折衷案として出るようになったものでそれまではなかったことなのに
こういう経緯を全く無視して舞台の人のこと批判してる人の意見には賛同できない+11
-1
-
78. 匿名 2018/11/02(金) 10:14:02
交渉中の返事待ちの時点で世間に公表したのはマズかったのでは
もっと興行成績稼いでからの方がお互い絶対良かった+0
-0
-
79. 匿名 2018/11/02(金) 10:26:18
>>69
この構成、変わってるけど、
三谷幸喜がよくやる手法らしいよね。
ラジオの時間とかそうじゃなかったっけ。
舞台好きな人は、三谷幸喜みたいって言ってたよ。
+12
-0
-
80. 匿名 2018/11/02(金) 10:27:20
>>79
見てないでしょ+0
-0
-
81. 匿名 2018/11/02(金) 10:28:48
まぁ面白かったけど、
そ、そんなに騒ぐ程かなぁ?とはおもった。
よくできてるけどね。+2
-0
-
82. 匿名 2018/11/02(金) 10:30:01
>>79
ラジオの時間は、現在進行形の舞台裏のドタバタを見せて笑う映画
共通しているのは、「舞台裏のドタバタで笑う」のみ
最初に「完成した作品を丸ごと見せる」「その後でその舞台裏を見せて笑う」という構成は他では見たことないよ
最初の作品を見たときの違和感が笑いと共に解消されるから、観客は笑いながらスッキリできるいい構成+4
-1
-
83. 匿名 2018/11/02(金) 10:30:54
>>80
私は見てないよw
ただ、この構成、三谷幸喜みたい
って書いてる人が初期には多かったから書いたんだが、ダメなん?w+1
-4
-
84. 匿名 2018/11/02(金) 10:31:24
>>82
そう、正にそれだけど
ネタバレ避けたのに+1
-2
-
85. 匿名 2018/11/02(金) 10:33:14
>>83
えっ、よくある構成って言ってた人?
見てないのに言ってたのw+7
-0
-
86. 匿名 2018/11/02(金) 10:33:31
これ、ハリウッドがリメイクしそうだね。
+0
-0
-
87. 匿名 2018/11/02(金) 10:34:14
>>85
???
よくある構成って書いてないよ?
三谷幸喜ににた構成があるらしいよね、って書いたんだよ、読めよw+3
-4
-
88. 匿名 2018/11/02(金) 10:35:52
>>87
似た構成じゃなかったね+4
-0
-
89. 匿名 2018/11/02(金) 10:36:48
古くからある手法って言ってた人は、見もしないのに人の話を鵜呑みにして言ってたでオッケーかなw+5
-2
-
90. 匿名 2018/11/02(金) 10:37:21
喧々しすぎ皆さん+0
-0
-
91. 匿名 2018/11/02(金) 10:39:16
映像界が舞台作品をパクるの結構あるのでは
城田優の合唱ドラマもパクだったし+1
-0
-
92. 匿名 2018/11/02(金) 10:40:13
本当によくある構成だったら、登場人物もストーリーも違うのに問題になるはずない
「他にも同じような構成の作品がある」で済む話だ
考えたらわかる+2
-0
-
93. 匿名 2018/11/02(金) 10:44:54
>>91
玉川区役所オブザデッドも漫画からパクったと騒がれてたね
+2
-0
-
94. 匿名 2018/11/02(金) 10:52:26
この映画、何が面白いって出演者がいいんだよ。
無名の俳優さんたちだけど、個性と味があってよかった。
有名どころ使っていたら、大して受けなかった映画+6
-2
-
95. 匿名 2018/11/02(金) 10:59:08
構成は確かに素晴らしいものだったけど、小ネタとか伏線回収の仕方とか、笑いドコロやストーリーは監督が作ったもので、それがとても面白かった
力量のある監督だと思うので、めげずに頑張って欲しいけどな+7
-1
-
96. 匿名 2018/11/02(金) 11:16:09
>>82
その二つの構成だと「木更津キャッツアイ」ってドラマでやってたのと同じ感じかな?
この映画は見てないからわからんのだけどね+1
-0
-
97. 匿名 2018/11/02(金) 12:05:27
>>89
ヒッシだね+0
-3
-
98. 匿名 2018/11/02(金) 12:09:00
>>97
お前がな+3
-1
-
99. 匿名 2018/11/02(金) 12:11:33
>>96
木更津キャッツアイは巻き戻して舞台裏を見せる、ってきくと確かに近いけど
あれはシナリオ学校等で教えられる「脚本術」の中の「巻き戻し」に分類されるものだから違うかな+1
-0
-
100. 匿名 2018/11/02(金) 12:16:56
トピズレだけど、木更津キャッツアイ面白かったなぁ+5
-1
-
101. 匿名 2018/11/02(金) 12:19:38
>>27
ありがちな心の動きだけど、実際に「取り分よこせ」とはカッコ悪いからなかなか言えないよね。お金に困ってたら言うかもだけど。+0
-0
-
102. 匿名 2018/11/02(金) 12:25:55
>>36が正解のような気がする。
+0
-0
-
103. 匿名 2018/11/02(金) 13:17:11
主演女優さんコマーシャルに出てるね
ドラマにもこれから出るかもね
まあそれは良かったのかな
+0
-0
-
104. 匿名 2018/11/02(金) 18:07:16
>>99
そうなのか、ありがとう!+0
-0
-
105. 匿名 2018/11/02(金) 21:39:14
話題になってるの知らなかった
今知ったけど見たいとも思わん+0
-0
-
106. 匿名 2018/11/03(土) 01:02:59
>>98
オマエモナー+0
-0
-
107. 匿名 2018/11/03(土) 01:05:14
見たけど、まぁ普通かな?
面白くなくはないけど、二回見たいとは思わないかなーっていうかんじ。
でもまぁ最近の邦画はほんっとにゲーノー事務所のタレントPRのためのクソ駄作ばっかりなんで、それよりかはマシ!+0
-0
-
108. 匿名 2018/11/03(土) 01:09:30
>>89
べつに構造が似てる、とか、どれそれと同じ構造、とか、言われてもよくない?????
構造が同じでも、つまんないものはつまんないし、面白いものは面白いよ。構造が同じでも、ものによって、出来は全く違う。
カメ止め!は面白いんだから、構造が似てたり同じでも、面白いことを誇っていればいいと思うが。
このファンの人、なんでそんなヒッシなん?
構造が似てるって言われても、それ悪口でもなんでもなくない?+0
-0
-
109. 匿名 2018/11/08(木) 21:16:28
嘘高評価を乱立して
動員数稼いだ 映画
構成がどうたら言う以前に
内容は薄っぺらで
見た後に 騙された怒りしか湧かない
この映画を一生懸命カバってるのは
業者か身内
1円も払う価値 マジでない糞映画+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「突然、タワーレコードの販売ページが閉鎖され、Amazonも予約受け付けできなくなり、ただごとではない事態になっています」(ITライター) ワークショップでこしらえたインディーズ作品でたった2館での上映からスタートしたにもかかわらず、口コミであれ...