-
1. 匿名 2018/11/01(木) 21:50:00
私の家では父と母でそれぞれ支持する政党が違うらしく 小さい頃から政治についての会話は無くて、私と中学生の妹(K-POP好き)も合わないので 政治の話は禁句に近くなっています
私はそろそろ18歳になるので 友達や他人とはしにくい政治の話や知識をつけたいと思うけど、両親が左右に偏っていて話しにくいです
私は伝統を大事にしたい昔ながらの日本が好きなタイプで、外国人が税金からのお金を不正受給するのが許せない(強制送還賛成)、悪く変わっていくのが怖くて100年前に生まれたかったくらいなので保守?だと思うけど、勉強しようと色々見すぎて自分でもよく分からなくなってきました
皆さんのご家庭ではどうですか??+78
-4
-
2. 匿名 2018/11/01(木) 21:51:33
話すよ
旦那が地上波や新聞鵜呑みにした左巻き発言するからムカついて議論になる保守嫁+138
-5
-
3. 匿名 2018/11/01(木) 21:51:34
少しするくらいで熱くはならない+17
-0
-
4. 匿名 2018/11/01(木) 21:51:51
しますよ。選挙も家族で行きます。+58
-0
-
5. 匿名 2018/11/01(木) 21:52:38
出典:up.gc-img.net
+35
-1
-
6. 匿名 2018/11/01(木) 21:53:27
しません
選挙も誰に入れても変わらないので家族全員全く興味ない+4
-44
-
7. 匿名 2018/11/01(木) 21:53:54
+24
-1
-
8. 匿名 2018/11/01(木) 21:54:03
話します
ニュースを観ながらとか
最近で言えば消費増税とか何か変化がある時に。
支持政党がある訳でもなく
ただこれはどう思う?
どういう事なんだろうね?みたいな感じですが+55
-0
-
9. 匿名 2018/11/01(木) 21:55:09
最近だと安田さんておかしいね。とかは話してる。
あと野党へのツッコミ。+55
-2
-
10. 匿名 2018/11/01(木) 21:55:24
母は政治が好きで色々話したいみたいだけど、私は政治関しては馬鹿だからよく分からなくて話にならん。ってのはあり?+1
-11
-
11. 匿名 2018/11/01(木) 21:55:29
基本はしない、旦那が政治のニュースに疎すぎて喋る気にならん。+32
-1
-
12. 匿名 2018/11/01(木) 21:56:04
私のおかん海外生活長くて、韓国人の友達いたりするから韓国に寛容なんだけど、今回の件では流石に韓国調子乗ってる言ってた
+64
-0
-
13. 匿名 2018/11/01(木) 21:56:09
実家には朝日新聞とってる父が居て、私が新聞変えたら?と言うと洗脳されてると言ってくる
まぁ話が合わないから疲れるよ+34
-1
-
14. 匿名 2018/11/01(木) 21:56:34
旦那とは話すけど親兄弟とは話さないな。
+8
-2
-
15. 匿名 2018/11/01(木) 21:56:46
話す
うちは、みんな保守派だから
テレビで山口、辻元、村田蓮舫みたいな政治家が出て来て喋ると、思いっきり罵倒します+77
-2
-
16. 匿名 2018/11/01(木) 21:56:51
私はリベラルなのですが、家族全員が保守なので時々議論が起きてました。
ですが最近リベラルの良さを熱心に話しているので、みんなリベラル寄りになりました( *´艸`)+3
-35
-
17. 匿名 2018/11/01(木) 21:57:36
家族で支持政党違うってあるんだね
うちは両方保守派だわ
でも軽く話す程度かな、話し出すとお互い止まらなくなるから+27
-1
-
18. 匿名 2018/11/01(木) 21:57:38
親が政治関係だから子供の頃からしてた。
洗脳ともいえる教育だったけど、大人になって自分で海外に出て色々見るうちに考えが変わった。
親とは正反対になったので、それが不満らしい。
子供は別の個人であるとなぜ気付かない!+34
-0
-
19. 匿名 2018/11/01(木) 21:58:10
>>2
うちもそれで大喧嘩したけど、今はTVや新聞とネット、色々見て冷静に話し合えるようになった。+11
-0
-
20. 匿名 2018/11/01(木) 21:58:22
親から「どこの政党を支持するかはお前らの自由や、でも民主(民進)だけはアカン」と言われた事がある。+68
-4
-
21. 匿名 2018/11/01(木) 21:59:17
18歳で政治に関心を持って、誰かと話したいと思ったり、勉強したりして、しっかりしてらっしゃるんですね。
年齢を問わず、人間はそうあるべきなんでしょうけど、実際は難しいですよね。
私は主さんよりずっと年上ですが、私自身が政治に関心を持ったのが遅かったし、両親も積極的に政治について考えるタイプではないので、家族と政治の話をすることはありません。
ガルちゃんは、極端に保守というわけではなく、日本企業のおすすめトピや、虎ノ門ニュースの実況トピなどが立つので、そういうトピを見てやりとりしてみるのはどうでしょうか。
+35
-1
-
22. 匿名 2018/11/01(木) 22:00:02
両親や祖父母は右翼、私は左翼
両親は産経取ってたけど私が産経やめて朝日にしてから今はみんな朝日信者です+0
-36
-
23. 匿名 2018/11/01(木) 22:00:45
>>12
私も海外出てて韓国人の友人もいるけど、韓国の国としての姿勢や教養のない反日タイプの人は大っ嫌いですよ。
日本は愛国的なリベラルが存在しないのが理解できない。+45
-0
-
24. 匿名 2018/11/01(木) 22:02:05
うちは、子供の頃から日曜の朝は政治番組観ながら家族で政治の話する家だったので、結婚相手も、全く政治に興味ない様な人は嫌だった。主人も私も保守的な思想なので、争うこと無く政治について語れます。+8
-3
-
25. 匿名 2018/11/01(木) 22:02:10
話しますよー。家族は全員保守ですが話題によっては意見の食い違いもあったりします。むしろ友人とかよりは家族間の方が政治の話しやすくないですか?+31
-0
-
26. 匿名 2018/11/01(木) 22:03:02
自分の意見を押し付けたりはしませんが、
ニュース観ながらとか選挙近くになったらとか、
ちょくちょく話してます
自分と違う考えが分かるのも面白いです
+6
-0
-
27. 匿名 2018/11/01(木) 22:03:08
我が家は安部さん派。
父公務員だけど民主党政権時代
散々な目にあったらしいので
民進党は絶対ないと言ってる。
母と私は二人ともがるちゃん見てる笑。
もちろん盲目的に安倍さん
推してるわけではないけど
不満あっても他にやれる人いないよね…ってなる。
兄は特別意見聞いたことはないけど
自民党に投票したとか言ってたかな。+36
-6
-
28. 匿名 2018/11/01(木) 22:03:35
>>6
トピずれになるけど、「誰に入れても変わらない」と思うのは、政治に関心がなくて選挙後に変わったかどうかを気にしてない、変わっててもあなたが気づいてないだけだと思う。
+46
-2
-
29. 匿名 2018/11/01(木) 22:04:00
話が基本話してるだけだけど、旦那もうんうん言ってくれますね
政治の話をタブー視せずに、もっと学校とかでも活発に意見できたらいいのにと、大人になった今思います+12
-0
-
30. 匿名 2018/11/01(木) 22:04:55
父親がよくテレビに向かってプリプリ怒ってる
でも私は政治に疎いから、ふ~んって聞き流してる
○○さん(政治家の名前)っていい人?とか時々聞く+3
-1
-
31. 匿名 2018/11/01(木) 22:06:32
うち大家族だけど、全員バラバラ
話はするよ
ガルちゃんでの政治トピは、スマホ触る人によって+が全然違う
それ見ながらなんでー?って話したりするよ
+1
-1
-
32. 匿名 2018/11/01(木) 22:07:09
私も政治に関して無知で無関心だったんですが、こんなバカな私に兄が分かりやすく噛み砕いて説明してくれてから少しずつネットで勉強してます。ネットも真実か虚偽を見極める目が必要ですが、メディアの偏向報道や印象操作を知ってからあんまり見なくなりました。+9
-0
-
33. 匿名 2018/11/01(木) 22:07:33
リベラルっていいように言ってるつもりだけどただの左翼だよね+28
-3
-
34. 匿名 2018/11/01(木) 22:08:28
子供とも旦那ともしますよ。
政治が切っても切れないものだからこそ議論も大切。
考え方が違って当たり前だと念頭に置いて会話してます。
自分の思う事が全て正しい訳でもない。
+9
-0
-
35. 匿名 2018/11/01(木) 22:08:36
正月とか親戚の集まりでよく男性陣は政治の話をしてる
女性陣はその様子を観察してる
やっぱ兄弟ねぇ…政治の話になると皆口の形がへの字になるねぇ…
ってヒソヒソ言ってる+2
-0
-
36. 匿名 2018/11/01(木) 22:08:49
民主主義っていうのは『異なる政治思想で議論できる』っていう成熟した制度なんだよ
『自分と異なる思想は全否定する』っていう幼稚な人たちだとしたら、政治の話なんてそもそもできないよね+15
-0
-
37. 匿名 2018/11/01(木) 22:08:59
>>31
そうなの!?
人によって表示されるプラマイが違うってこと?+1
-1
-
38. 匿名 2018/11/01(木) 22:12:16
夫が会社の労組の役員で共〇党推しを強要されてるのが、本人も凄く苦痛みたい。
今話題の新日〇住〇勤務。
俺はこんなことするためにこの職場に入ったんじゃない…って愚痴ってる。
年齢的にも労組上層部から外れるわけにはいかないみたいで政治の話、色々とするよ。
+16
-0
-
39. 匿名 2018/11/01(木) 22:15:41
うちの親が朝日新聞とってて、ネットやらないからまんまとマスゴミに洗脳されて反安倍派。イライラするから親と政治の話はしたくない。+24
-2
-
40. 匿名 2018/11/01(木) 22:16:10
両親とも夫とも政治の話します。
軽い政治の話も出来ない頭の悪い元彼とニュース見てるとイライラしたの思い出した+10
-0
-
41. 匿名 2018/11/01(木) 22:16:38
夕飯時にTVを鵜呑みにしないように、両親にTVが報道しないことを話します。情報弱者の年寄りには教えてあげないと騙されるから。おかげで父の野党嫌いに拍車がかかったwもとからサンジャポも毛嫌いしてたけどね+14
-2
-
42. 匿名 2018/11/01(木) 22:20:34
実家が朝日新聞取ってた
昔は気づかなかったけど今の親世代50代以上くらい?ってかなり左寄りだよね+27
-3
-
43. 匿名 2018/11/01(木) 22:22:23
主です。
これまで読んでみて、やっぱり家族である程度同じ考えだと話しやすそうだなと感じました。
私の家では父方が左より、母方が右よりで、別に私たちは右だからといって中韓の全てが嫌いなわけでは無く、侮辱や犯罪など 日本にとって害のある人達が嫌いなのですが、韓国好きの祖母や妹 日本より海外思考(移民賛成)の父に『差別だ!』と言われ話になりません。
私はどちらかに極端に偏るつもりは無いけど、真っ当な日本人が大事にされる国になればいいなと思っています。
+37
-0
-
44. 匿名 2018/11/01(木) 22:22:25
そもそも家族の会話がない。
皆さん仲良くてよいですね。+0
-2
-
45. 匿名 2018/11/01(木) 22:22:41
>>11
同じくうちの旦那も政治にはまったく関心なくて話にならない。選挙に行くのも面倒くさいとか言ってて毎回喧嘩になる。少しでも関心持たせるためにはどうしたらいいんだろう?+5
-1
-
46. 匿名 2018/11/01(木) 22:28:34
>>43
差別って言葉はずるいよね。議論させてくれないんだもん。+30
-2
-
47. 匿名 2018/11/01(木) 22:30:24
家、自民党のポスター貼ってある。全員保守。
だけど喋らない。政治の話なんかしてはいけませんって説教がはじまる。毒家庭でした。+5
-1
-
48. 匿名 2018/11/01(木) 22:31:05
ここ2~3年で活発にするようになりました
自分から政治の話をすることを心掛けて、今ではそれが普通になった感じです+3
-1
-
49. 匿名 2018/11/01(木) 22:31:39
父親が共産党支持の旧友から、憲法9条改正反対の署名を家族分送って欲しいと頼まれてた。
私も住所と名前を書けって言われたから、改憲支持だからと断ったら、「〇ちゃん(息子)が戦争行っても良いのか!!」ってブチ切れられたよ。
日曜朝はナチュラルにサンモニついてる家庭だし、政治の話は難しい。福山哲郎が中国人だって言ったら嘘つき呼ばわりされたわ 笑+16
-0
-
50. 匿名 2018/11/01(木) 22:32:28
>>45
無理に選挙行かなくていいと思う。
私は桜井誠さんに出会ってから日本第一党に入会して選挙に行くようになったけど
出会うまでは行ったことなかったし行く気も無かった。ビビっとくる人に出会ったら自然に行くと思う。
+10
-2
-
51. 匿名 2018/11/01(木) 22:35:46
>>15山口と村田が誰だか分からなかった+0
-0
-
52. 匿名 2018/11/01(木) 22:36:50
トピタイの話をしたいのか
本文の話をしたいのか
そらま他人と世間話で政治の話はご法度ってこともあるし、支持政党なるものまで違うというなら夫婦といえど、しないと決めた方が家庭は穏やかでしょう。
自分が勉強したいなら自分ですればいい。討論したいのに、親を練習台にするのは…まあ子供の甘えだよね。+2
-3
-
53. 匿名 2018/11/01(木) 22:39:11
家族とは話しする。
他人に政治と宗教の話はタブーだから、
自分以外の考えを聞きくには家族しかない。+8
-0
-
54. 匿名 2018/11/01(木) 22:42:27
家族と話せたら楽しいよねー。うちは薄っぺらいからしないよ。家族と出来ないなら党に入って集まりに参加してみたら?皆でデモやったりご飯行ったり応援してる人がいるならその人の講演会に行ったりして、楽しいし勉強になるよ。+5
-0
-
55. 匿名 2018/11/01(木) 22:43:15
旦那とか父親とはする。支持政党など関係なく、なるべく偏らない視点で話す感じ。そこに最近、高学年の娘も質問してくるようになってきたので、いかに分かりやすく偏らない(私自身の思想の押し付けにならない)ように正しいことを伝えるか考えて話すようにしている。
ちなみに母親とはしない。とにかく何でも感情論で考えが浅すぎて、その上、国家権力とかを極端に毛嫌いなのか平気で「政治家は税金食い潰すアホ」とか「自衛隊は戦争ごっこの練習する」とかとんでもないDQN発想をぶちこんでくるので話にならない。
とにかく、母親が(私の)娘にそういう話をしないでほしいと切に願っている。+10
-0
-
56. 匿名 2018/11/01(木) 22:44:44
>>52
きういですね~
子どもは親に甘えるものですよ
あなたの考える前提が全く理解できません
+2
-1
-
57. 匿名 2018/11/01(木) 22:50:48
しない
消費税上がるとかの話くらいだわ…+0
-0
-
58. 匿名 2018/11/01(木) 22:51:36
家族で政治の会話はします。
でも、私は大学が社会科で政治に知識・興味のある友達が多かったので、友達ともよく話をしました。
主さんも家族だけでなく、そんな話の合う友人に出会えるといいですね^ ^+2
-0
-
59. 匿名 2018/11/01(木) 22:58:18
するよ。家族以外と下手に政治の話は出来ない。
ことごとく趣味や嗜好がちがうからイライラすることばかりの夫だが、互いに右寄りだから政治の話だけ気が合います。+7
-0
-
60. 匿名 2018/11/01(木) 22:59:19
姉が安倍さん嫌いで喧嘩になってから、姉とは政治の話はしません。+4
-0
-
61. 匿名 2018/11/01(木) 23:05:38
政治家の不祥事なんかがあると、中学生の息子が
この人はどこの出身?何か実績ある人なの?とか
新聞読んだり主人に聞いたりしているから、興味あるんだなーと思って、私も普段から関心もつようにしてる。今までは選挙前くらいしか話題にもならなかったけど。+6
-0
-
62. 匿名 2018/11/01(木) 23:09:04
父が左、母は基本情報源がと言うか父信者だから同調して左
私が保守、兄が無関心って感じの家庭
支持政党違っても家族で政治の話するの私は楽しい。自分と違うものを支持してる人がどういう観点でそれを支持してるのか知るのは興味深い。+7
-0
-
63. 匿名 2018/11/01(木) 23:12:28
父親が昔から中国朝鮮の人が嫌いで、幼い私はなんでだろうと思ってて、大人になってから理解した+14
-0
-
64. 匿名 2018/11/01(木) 23:16:19
うちの父は典型的なお花畑の友愛バカで
政治にも詳しくないのに、
なぜかいつも家族のなかで一番最初に政治ネタを振ってくる
で、「そりゃ中国や韓国のやり方はどうかと思うけどさ~
こちらが広い気持ちで受け入れていけば
あちらも改善されていってみんな仲良くやれるんじゃないかな~」
とかいって、
家族みんなから「はあ?なに言ってんの?」「そんなやり方が通る国なら苦労しないわ」とか一斉にダメ出し食らって凹んでいる
なのにまた数日たつと同じようなこと言って、ダメ出しされての繰り返し
父はいったい何をしたいんだか+18
-2
-
65. 匿名 2018/11/01(木) 23:19:45
話しますよ。ニュース見て意見を言う感じかな。
うちも支持政党はバラバラです。
ただ、保守だ左派だと言ってもみんな同じにカテゴライズされるわけではないよ。自民党の中にも色んな考えの人がいることからわかるようにね。
主さんは高校生かな?
自分の意見を言うには色んなことを知ってから考えるのが大事だと思うよ。
外国人に税金を使うのがどうだと単純に答えを出せるものでもなく
高校生なら政治経済、現代社会、世界史と日本史の教科書をよく読んで考えてみてね。
学校の教科書って本当によくできてるから色んなことが理解できるようになると思うよ^_^
+1
-3
-
66. 匿名 2018/11/01(木) 23:24:15
しますよ。夫婦とも在日嫌いなので、そこだけは気が合います。
大体話して選挙投票もします。
+9
-1
-
67. 匿名 2018/11/01(木) 23:46:38
夫が党関係者だから話すよ。
詳しいから色々教えてもらうことが多い。
基本的には客観的にお互い意見を言う。
でも選挙の時は支持というか投票する政党は決まってるんだよねー。+2
-1
-
68. 匿名 2018/11/01(木) 23:53:41
私が保守。
お花畑住民のわたしを真央ちゃんとサッカーが変えたわ笑笑
民主党に入れるのも私が1人辞めろと言い続けたのに入れやがり、ネトウヨ扱いされてたけど、ここ数年はみんなおかしいと気がついたよ。
右翼が軍国主義なら私は違うと思うんだけど。
+1
-0
-
69. 匿名 2018/11/01(木) 23:58:31
夫婦2人だけど話すよ
旦那はテレビニュースしか見ないけど、野党のおかしさだけは分かるみたい(笑)
+3
-0
-
70. 匿名 2018/11/02(金) 00:00:52
母さんが森友の佐川さん大好き(笑)+2
-0
-
71. 匿名 2018/11/02(金) 00:12:35
政治のことが理解できるほど、頭のいい両親じゃなかったw
だから当然難しい話は一切なし。偏見とか差別に基づいた他人の悪口を好んでしゃべってくるだけ。父はいやらしい話が大好きで、嬉しそうにそういう冗談ばかり言う。家のそこらじゅうに成人雑誌がある。
兄弟は嫌韓だから、韓国の悪いところを口をゆがめ唾を飛ばしながらことあるごとにしゃべってくる。私はあえて何も言わない。+1
-0
-
72. 匿名 2018/11/02(金) 00:12:52
します。でも投票日にお互いに同調要求なんかはしないです。+0
-0
-
73. 匿名 2018/11/02(金) 00:15:46
テレビで韓国の事を少しでもやると、私が「チッ」ってやな顔するのを見て夫は笑ってる。
あまりがっつり話し合う事はないが、夫が憲法改正賛成だという事が最近わかってよかった。+2
-1
-
74. 匿名 2018/11/02(金) 01:10:55
ニュースを見て自然とそんな話になります
子どもがたくさん質問してくるので、間違った事を教えられないとスマホ片手に話してますね(笑)
ただ、そんなに深く議論するまでには至りません
+1
-0
-
75. 匿名 2018/11/02(金) 01:15:52
>>53家族しかいない?・・
そっか討論番組とかは見ないのか
朝まで生テレビだとか、タックル、そこまで言って委員会…
+0
-1
-
76. 匿名 2018/11/02(金) 01:16:19
家族で政治の話はします。
大まかには自民応援だけど、最近の安倍さん変な方向に向かってて少し恐い
外国人労働者の上限なしとか本当に日本人のこと考えてるのかな?と思ってしまう。
外国人を受け入れることにより治安維持や医療制度や生活保護になる人とか永住する人とか色々話し合うことが多いのに、納得していないのに慌てて来年から受け入れとかおかしくない?+7
-2
-
77. 匿名 2018/11/02(金) 01:22:39
テレビだと地上波は扇動的すぎるから見ないほうがいい。BSの政治討論番組や報道番組は落ち着いててオススメだよ。ネットだとどんな主張も言葉がキツいから見てて嫌になるよね+7
-0
-
78. 匿名 2018/11/02(金) 01:25:59
わたし、対外国人や海外ではリベラル気取って、心の中や選挙行動は保守です、こんなクズみたいな人間ですみません。+1
-1
-
79. 匿名 2018/11/02(金) 01:26:42
あんまり話さないけど祝日に玄関に国旗掲揚してるので保守かな+4
-1
-
80. 匿名 2018/11/02(金) 02:18:22
>>78
普通じゃない?+2
-1
-
81. 匿名 2018/11/02(金) 03:31:42
後期高齢者の父がネトウヨでブツブツ言ってる
話したくもない+1
-6
-
82. 匿名 2018/11/02(金) 05:19:01
虎ノ門ニュース毎日楽しみにしてます(^^)+6
-1
-
83. 匿名 2018/11/02(金) 06:46:43
するけど、私の方が好きかな(笑)
旦那は歴史とか政治とか割に田原総一朗信者だから困る。なんか傾向が違う。選挙も行ったり行かなかったりだし。
私はバリバリの保守です。官邸にメール送ったりもしてます(笑)
+3
-1
-
84. 匿名 2018/11/02(金) 06:56:01
>>76
私も外国人は犯罪者も多いし労働者の受入れは基本反対です。
けど、犯罪者が報道される一方で、頑張っている外国人はその何倍も居て、良い外国人は報道されないから分かりにくいと言う一面も少なからずあるんだと思います。
ただ、外国人に税金をばらまくのは辞めてほしい。生活保護の受給はなし、健康保険は加入条件を厳格化して顔写真付き、審査は厳しく、一度犯罪を犯したものは理由関係なく強制送還、永久的に再入国禁止ぐらいやってほしいですよね。
+9
-0
-
85. 匿名 2018/11/02(金) 09:33:16
話してたよー
学校で友達ともかなりつっこんだ話してたよ。
韓国嫌いとかじゃなくて、安田さん怪しくないwくらいの話なら人間関係に問題おきないからその辺から話題にしてみては。
主一家ほど対立するのってかなりレアケースだと思う。+0
-1
-
86. 匿名 2018/11/02(金) 09:59:26
話しますね。子どもがメディアや周りで見聞きした事を話してくるので、彎曲してたり事実誤認の内容ならこういう事である、双方の意見ならこういう背景という説明をします。子どもには自分はバリバリの保守日本ファーストである事も伝えてます。+2
-0
-
87. 匿名 2018/11/02(金) 10:19:04
>>42
左翼系のTwitterアカウントなんて、中高年ばかりだよ。
不思議なことに若い世代や未成年で過激派左翼はあんまり見かけない。+4
-0
-
88. 匿名 2018/11/02(金) 11:01:24
兄がいまだに9条信者。スマホ持ってたらだいたいその矛盾くらいわかるだろ!と思うのに。すごく危機感のない平和主義にイライラしてしまうから最近は合わないようにしてる。+2
-1
-
89. 匿名 2018/11/02(金) 11:58:06
>>42
いや、60代だよ。50代は保守が多い。
学生運動していた60代から。+1
-0
-
90. 匿名 2018/11/02(金) 11:59:31
>>87
年齢関係なくだよ。シールドとかいるしね。
+2
-0
-
91. 匿名 2018/11/02(金) 12:10:46
>>76
外国人をどんどん入れるのは経済界の圧力だから。
自民党はお金持ち資本家を支持基盤にする政党だから経済界の圧力に負けるのは仕方がないですよ。
ただ、76さんの言う通りで、労働力が足りないし安く人を使いたい経済界の方ばかり見るのではなくて、庶民のために治安や社会保障のことももっと手当してから外国人労働者の受け入れを決めても良かったと思う。
+2
-0
-
92. 匿名 2018/11/02(金) 12:19:55
私の家なんか両親日教組だよ
意見なんか合うわけないけど気にせずどんどん話す
そして最後は父親がキレてる
遅れてきた反抗期だと思ってるみたい+0
-1
-
93. 匿名 2018/11/02(金) 14:18:03
しない。
口論になるからわが家ではタブーの話題。
+0
-0
-
94. 匿名 2018/11/02(金) 19:34:58 ID:t3cdeEfCnz
します!
元々、夫と政治観はほぼ同じです。
基本的な事ですが、まず公安のサイトを見て、投票したい政党が監視対象になっていないかは確認します。
公安の監視対象って、やっぱり!みたいな危険な団体がリスト化されているので、そこは避けます。裏の顔はなるべくチェックしておきたいと思います。
もちろんそういうところがやっているデモには行きません。
選挙広報には監視対象かどうかは載らないので、これは自分で確認します。
子供達がまだ幼く、投票日に風邪引くなどするかもしれないので念のために期日前投票に行くようになりました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する